往年のヒーロー、仮面ライダー1号・2号が映画で復活することになった。
「仮面ライダー THE FIRST」(監督長石多可男)と題したもので、本郷猛と一文字隼人が、
悪の秘密結社ショッカーと戦う原点回帰のストーリー。改造人間となった2人の苦悩なども
描かれる。新ヒーローには黄川田将也(25)と高野八誠(27)が抜てきされた。
71年の放送開始当初から、チビっ子の心をとりこにした仮面ライダー。その精神は、
現在放送中の「響鬼(ひびき)」まで綿々と受け継がれているが、原点の1号・2号の復活で
新たな潮流をつくる。
「仮面ライダー THE FIRST」は、故石ノ森章太郎さんの原作コミックを換骨奪胎して
ストーリーを構築。白倉伸一郎プロデューサーは「ただのリメークではなく、正面から見据えた
新しい現代のヒーローとして、命を吹き込みたかった。ブームの中でやることに意味がある」と
説明する。
本郷猛は科学者という設定で、ショッカーに拉致されバッタの改造人間(1号)にされてしまう。
自我を取り戻し戦うことを決意し、新たな刺客として送り込まれた一文字隼人(2号)と
共闘していく勧善懲悪のヒーローもの。加えて2人の悲哀、かっとうなど“人間ドラマ”にも
深く切り込んでいる。ライダーのデザインは、色合いなど若干のアレンジは加えたものの
“旧1・2号”を踏襲した。11月公開。
※ソース全文(スポーツニッポン)
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2005/06/08/01.html 仮面ライダー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC
2 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 06:12:37 ID:6KwX2suR
黄川田将也かっこいい
3 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 06:13:02 ID:s+x7A9ZR
V3がいい
クラウンの元基くんか>黄川田将也
5 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 06:15:44 ID:WYpBCQwL
高野八誠(27)てウルトラマンがええが龍騎にもでてたのに・・・
かぶったらアカンやん
例外つくるなよな~
6 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 06:16:53 ID:mn5SRsoz
複数の仮面ライダーを演じるのは高野が初?
藤岡隊長を1号でつかえよっ
劇団ひとりだろ?
改造人間も年をとるのか?
おやっさんは・・・
リンダ出せ
藤岡隊長は亡き小林のおやっさんのポジションで
黄川田将也はいいかもしれない。
ちょっと期待してます。
黄川田ってあのヤワなやつだろ。冗談じゃねえよ。
14 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 06:37:55 ID:QlgrjI/i
ライダースナックのラッキーカード、アルバムに換えず今だに持ってる。
売ったら幾らになるかな?
15 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 06:39:58 ID:exaHGIWK
久々に悪の組織がみられるのかw
16 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 06:40:09 ID:clfc9o7D
戦闘地の写真の前で堂々とファイティングポーズとってるブロマイドとか懐かしいな
龍騎のなんて役?
>>18 手塚海之(てづか・みゆき)。仮面ライダーライア。
20げt
>>19ありがとん、なんか随分顔形かわったような、、、
藤岡弘が出ないんじゃ意味ねーべ
23 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 06:50:01 ID:ZT85VEQe
ショッカーの正体は漫画版のように日本政府で
24 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 06:51:25 ID:U3xMtlsk
藤岡弘は「仮面ライダーアギト」の映画に出ている。
25 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 06:51:24 ID:Ry/BD2GK
デビルマソふたたび
ウルトラマンよかは期待できそうだな
ムヤミに原作をいじるからああなるんだの見本みたいなもんだったからな>ウルトラマン
>>22 出るんなら藤岡氏と佐々木氏二人共じゃないと。
つか、元気だけど59才と58才じゃ、いくらなんでも
辛いでしょ。
この映画は石ノ森原作版の方を主にイメージしてるとかなのかな?
28 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 06:58:23 ID:JDxT5mwC
昔近所の遊園地に仮面ライダーブラックが来た
ショーの後でプロマイド付き色紙が売ってて
希望者には別料金でブラックからサインをしてもらえる
俺は親父にねだって仮面ライダーからサインをしてもらった
今でも思い出と一緒に、プロマイド付きサイン色紙は大切に
しまってある。
それにしても、あのサインは誰のサインなんだろう・・・
29 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 06:58:33 ID:unGHeOj/
CGやワイヤーも一切使わないほうがいいね。
で、擬闘担当は大野剣友会なのか?JAEなのか?
藤岡弘、はでないの?
BGMは菊池サウンドがいい
33 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 06:59:48 ID:XpVGVLs+
サイクロンどんな形で出るのかな~
そんなことより
☆ チン マチクタビレタ~
マチクタビレタ~
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 真・仮面ライダーの第1章まだ~?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
35 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 07:04:52 ID:XpVGVLs+
もちろんナレーションは中江真司なんだろうな
36 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 07:05:28 ID:qCcrDkj6
また真みたいなのが1つ増えるだけじゃねーの
アナザーアギトっぽいな
38 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 07:07:28 ID:Gd5TNxL3
漫画版に忠実に作るのか
39 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 07:08:04 ID:KdaKoRA6
40 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 07:08:09 ID:qsBQxZKF
滝は?
みのもんたの脳内では今仮面ライダーが流行ってんだな
42 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 07:10:33 ID:gEHaPXqr
もっと暑苦しい男を主役にしてほしいな
タレントではなく、ライダーの画像はないの?
他のキャスト早く知りたいな。
滝やおやっさん出るのかね?
45 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 07:11:30 ID:KdaKoRA6
リアルタイムで見ていたオッサン連中には相当反発くらいそうだな
「ふざけんな!俺達の思い出を汚すんじゃねぇ。」
とか
>>47 いまの響鬼とかいう、ライダーを名乗ってるだけの変な物体が出てる作品に比べれば
何十倍もマシ。
>>25 安心しろ。
東映の特撮番組作っている連中は、普段東映の映画作っている連中よりよほど映画屋しているから。
51 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 07:26:03 ID:Gd5TNxL3
当時漫画も読んでたオッサン連中なら文句言わないんじゃないの。
仮面ライダーにしろキカイダーにしろ漫画版はシュールなのが良い。
少なくともこの前あった映画Ultramanは俺みたいなおっさんでも楽しめる
ちゃんとした映像作品だった。最近の漫画|アニメ作品リメイクものでは
唯一鑑賞出来るレベルだった。
ライダーも、期待したい。
53 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 07:30:24 ID:jdjVNIKu
藤岡を主演にして年をとったライダーの苦悩を描いたほうが面白い
南光太郎世代の俺が来ましたよ
55 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 07:33:19 ID:+bhmKml+
なんか
>>45の画像を見たらさ、二人の服装・・・・w
パンタロンみたいなレトロスタイルってことかな~。なんかやだなw
56 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 07:33:20 ID:aEjiAVkj
また単純なイケメンライダーに逆戻りかよ
まったくうんちんっちん
57 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 07:34:48 ID:zu3CN2qJ
しかし、もう撮影が終わっていて、11月公開ねぇ…
東映の特撮モノには珍しく、ポスプロに半年もかけるのか。
結局CG使いまくりか?
まぁ、原作版だと、採石場で爆発というわけにもいかんだろうから
やむを得んか…。
しかし、セーラームーン組が次々とライダーに関わってくるな。
クンツァイト→実質ブレイドのラスボス
タキシード仮面→仮面ライダーイブキ
元基君→リニューアル版の一号
3人はちょっと多すぎ。セーラー戦士の1人くらい出てきかねんな、脇役で。
>>49 37歳のオッサンだけど、響鬼は愉しく見てるよん(withバカ息子)。
特撮オタの方々の「ライダーじゃねぇからつまらん!」とかのツッコミは良くワカラン
とはいえ自分も、長石って方の名前は、昔戦隊モノで良く見たな 程度の知識はある。
>>53 ガキがついて来ないなそれじゃ…
60 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 07:39:18 ID:mn5SRsoz
脚本が井上っていうのは本当かな。
響鬼の劇場版も白倉P、井上脚本だが。
61 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 07:40:16 ID:Gd5TNxL3
ショッカーの正体が日本政府という設定はチビっ子にどう映るのだろう
62 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 07:43:56 ID:7LXJGwOD
http://www.tobunken.com/olddiary/old2003_09.html >「どんどん6、70年代のアニメが実写化されて、カラサワさん
>みたいな人にとって はうれしいでしょう」
>などと言われるが、何を言ってるんだ、という感じ。
>私があの時代の作品を愛して いるのはあの時代の雰囲気、
>あの時代の匂いをひっくるめてのことであって、
>そこを すっぽり剥落させて、金だけをヤタケタにかけて映像化
>したところで、出来たものは 所詮、抜け殻でしかない。
>正義の概念すらマッスグに描けないくせに、
>ヒーローを現代に甦らせるなんてことをしちゃあいけない。
63 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 07:44:26 ID:knJ2xCYI
/::::::;;;;;;;;;;l二].__ \\ | //.__ |l.,,.人ヽ,,/゙l ゙'i、゙l \ヽ____, | / /゚ ! /'i、 ヽ /
|::;;lヽ、;;;;;l/  ̄ \ヽ ヘ//;;;ヽ ,ニi、,,,, | .◎ ノ` ''|/'.yL::::::il`゙''ヽ.rレ′ / ノ \ヽ ,ヽ-;‐;-i!.、
|;;;;| ノ;;;/ ,,.:::::::::::,,....ヽ,◎./;;;;;;;;;;;l`,ン′ 'ヽ /::ヽ、.l.,--イヽ::::l.l::::.,(/,i ] l __ | |,, /, '⌒i!| |/!⌒`'、
|::::i、"|;;;ヽ:::::::::::::::::::::::::ノ''ー'|;;;;;;;;:;;;l `イ::::,,,,....,,,,::::.|、 .l:::::::::゙l.l゙;i::::: ゙、 jy| |::::ノ/ン`ヽ 几 .l '-─-.| リ'ヘ:.:.:.:。|!| |:|!:.:.:.:.:.ヽ
l;;;;ll >;;;;;\:::::::::::::::/"ー"ヽ、;;;;;ノヽ .!:::::::::::::::::::,iニ二l:::::::::::|;;l:::,,,, `"゙゙l,i´" ,,,::::::l;| |.| | (∴) | |;;;;|:.:.:.:.:/|!| |:|'、:.:.:.:.:.!
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;ノ ̄ノフ"` \/ ヽ l7;;;;;;;\.`'ー-r-''゙|'ミニニヽ::::::ノ;;;ヽ.::::::::::,,,,,,....,,,::::::::::/;| |八 ミ 彡ノ ノ;;;;|、_;ノ┘| |└ヽ、_;;ィ
/\;;;;;;;;;/ //ト l\|ヽ/i |/ノ;;;;;;;;;ン /、\i´│.レ''゙|"/ヽ;;;;\:::::::::::::::::::::::ノ/;;;ヽ,,,rムヽ. /,ー-、ト'´;:、 -‐- 、`‐-!
''―二┬\ \ | \/ヽ_/// ヽ:/ 〈 \l l レ‐アノ|Ll ソ r,、:::::::::::/;ノ;;;;;;l゙:::,. .,:::lニl:::::::::::lヽ、\. : | /`>::.!
 ̄''=/ニヽ\ \l____ ノヽ、//\ ┬‐trー \ |_,,,i .[. /゙,l ゙゙' l \/l "|´"/ / |;;;;ソ\:::::ノ'ニヽ、::ノ:=ノ、ヽ _,/-'/ト、
.゙'-」|,, "─,,___/ |.ヽ_\ \`` ` ノ ',へ `ヽ、.ヽi,,へ /ノ\ニ ヽ、/`ヽ、.// ノ lヾ、:::`::─::::':´::./:::.ヽ
>>27 セブンの森次さんは60過ぎてもモロボシダンの役で出たけどなw
>>53 体は強靭なままだが、人間体の時のみ表面の細胞が
普通に老化していって、それを改造ではなくライダーらしく”特訓”で克服するとかな。
おやっさんがいないから、変わりに滝を出してやってもらえばいいw
>>59 ヒビキはキャラ設定がすばらしいな。
あれは仮面ライダーだとかそういうの関係なく普通に楽しく見れるね。
65 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 07:48:14 ID:cYyPVuqE
ふざけんな!俺達の思い出を汚すんじゃねぇ。
漫画みたく1号がニセに殺されて2号が後を継ぐ展開ではないの?
67 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 07:48:58 ID:zu3CN2qJ
>>64 美人が多いのもおっさんにはうれしい所です。ヒビキ
68 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 07:48:59 ID:sLb3S2CB
最近のゴテゴテしたライダーと比べると地味なんだろうな~と今まで思っていたが
カッコイイなぁ。1号&2号。
マスクも小さく締まってて良い。何気に2号には肩当てっぽいパーツが。
>>62 唐沢はそう言う分からず屋の硬骨なオタクを演じているところもあるからな。
『我々がきっちり分からず屋を演じてやらないと、若い連中がふぬけになる』とか何とか。
まぁ、言わんとすることは判らんでもない。
70 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 07:52:44 ID:b8kPFGuF
>>69 唐沢はライダーマンの中の人やった事もあったんだっけ
(ZXだったかスーパー1の劇場版だったか忘れたが)
>>70 わかっていって居るんだと思うけど、その唐沢とは別の唐沢。
まぁ、どっちもヲタだけど。
寿明のほうはミニ四駆走らせるためにマンション買ったと言うくらいだし。
72 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 07:54:40 ID:/qQASTes
ダメだ
仮面ライダーの主題歌を思い出そうとしても
木梨憲武の声が浮かんできてしまって思い出せない
73 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 07:54:42 ID:y8mCoCRZ
怪人はカルガモ男とかラッコ男なんだろ?
デンジマンもやってた>唐沢
良い意味で微妙にデザインがアレンジされてるな。後は作品の雰囲気か・・・
アギト~555までの平成ライダーの焼き回しにならなきゃいいんだが
76 :
:2005/06/08(水) 07:56:17 ID:b0bRzpQ8
>30
個人的にはJAEキボンヌ。
大野って、もう特撮やってないんじゃなかったっけ?
77 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 07:56:50 ID:pbgdsXMP
Pが白倉かよ・・・。アギト以降、目まぐるしく変わりすぎ。
クウガや響鬼くらいの泥臭い戦闘シーンで丁度いい。
78 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 07:57:01 ID:knJ2xCYI
ヒビキはあの厨房?だか工房だかがキモイ
池沼みたいな笑いしたんでびっくりした
79 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 07:58:42 ID:ujynstvp
ガキとオヤジから金むしり取る気満々な企画でつねw
80 :
:2005/06/08(水) 08:01:54 ID:b0bRzpQ8
>78
3人ほどおりますが、誰よ? 男? 女?(ロング or セミロング?)
82 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 08:03:29 ID:4NCEKrSh
そういや、大人用1号ベルト5万で出るよね。ファイズ龍騎は3万だったのに…
>>49 なぜか響鬼叩く人いるな。特オタのこだわりなんだろうけど、わりきって見ると結構面白いよ、とブラック世代の俺が囁いてます。
>>40 >>44 滝は俳優を引退後、会社経営を経て、千葉県森林整備協会にて県有林保護監視員として活動している
これはどこかテレビ局が協力してんのかな?
1号2号んときは毎日放送で放映されてたけど、今はテレ朝だしなあ。
86 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 08:07:41 ID:knJ2xCYI
叩くっていうかやたらプッシュする人がいて・・・
願わくば黒歴史になりませんように
87 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 08:07:47 ID:V1WZ+Kl4
草葉の陰からおやっさんが・・。
映画会社的に響鬼がメインで原点は、蚊帳の外。
とほほ。
なんて!ことはないよね。
88 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 08:08:27 ID:qRt4fvz3
68は1号と2号の区別もつかない低能
>>83 ブラックって放送当時はこんなのライダーじゃねーって言われてたらしいな
90 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 08:10:23 ID:p1u0iqXy
今テレビでやってるのは不人気で打ち切りになったんじゃなかったっけ?
91 :
:2005/06/08(水) 08:10:55 ID:b0bRzpQ8
響鬼は、なんで「ライダー」の括りにしたのかが理解に苦しむ。
ライダーでも戦隊でもない、完全な新しいヒーローとして売り出しても
十分に成功したと思うし、俺の中ではギャバンを初めて見た時と同じ位の
インスピレーションあるが、、、。
やっぱ、ライダーの名を借りないとヒットさせる自信がなかったのかな?
>1の記事自体はどうでもいいが、
Wikiみたいにアレなのをソース扱いするのはやめてほしい
93 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 08:11:32 ID:msTr43MZ
ま た 井 上 か
>>86 最近のイケメンライダーにウンザリしてた反動でプッシュしてしまうんじゃね。イケメンカードライダーに比べたらマシだろ。
96 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 08:15:21 ID:33hWnsEf
ちびノリダーは誰がやるの?
98 :
:2005/06/08(水) 08:18:08 ID:b0bRzpQ8
>89
単に制作スタッフが総入れ替えされたための、平山世代が違和感感じただけだと
思うけどね。結果、終わって見ると一番「ライダー」としての本質を描いていたと
思うが、、、、、(RXをやらなきゃなw あれはあれで別物として見れば
面白かったが)
>>94 滝和也役(千葉治郎・サニー千葉の弟)なんだが・・・。
100 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 08:19:30 ID:cM/Ep2bp
初代リスペクトなら絶対スタントマン使うなよ
101 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 08:19:36 ID:knJ2xCYI
>>95 こんな人ばっかなんだよなヒビキ押してるのって・・・やたら以前の平成ライダーを叩くのよ
102 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 08:20:15 ID:x41DBTbp
>>91 ガンダムなんかもそうだが、ヒット作品の名が冠に付かないと
スポンサーが立てに首を振らないんじゃん。
金があっての映像作品製作・・・・
103 :
:2005/06/08(水) 08:21:22 ID:b0bRzpQ8
>100
トランポリンくらいは、スタント使わせてやれやw
104 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 08:21:43 ID:k83v3vr9
105 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 08:21:49 ID:knJ2xCYI
106 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 08:22:05 ID:Qy/sf2Bs
107 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 08:27:28 ID:yoL87nq9
とうとう来たか
いよいよ触れてはいけないとされて来た最後の塞を・・
>>99 そもそも、滝和也の役って今回あるのかな?
あってほしいなあ。
あ、千葉治郎が滝を演ってたのはもちろんわかってるよ。w
109 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 08:30:24 ID:pp/CrSzY
困った時にはチビノリダー
110 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 08:30:50 ID:knJ2xCYI
つうかガンダムといい過去の遺産掘り返しまくりだな
111 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 08:31:08 ID:Z0r92mnH
112 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 08:31:40 ID:NaNZLc10
さあデビルマンを越えるか!?
>>112 監督が初代から関わってる人なのであれになることはありえねぇw
>>83 俺もブラック世代ですけど響鬼は好きじゃない。
別にライダーらしくないとか、そんな拘りは全く無くて
魔化魍退治が害虫駆除にしか見えなかったり、
出て来る人物が善人だらけでキャラ似通い過ぎてて魅力感じないだけ
身も蓋も無いいい方すれば単純に面白くないんだよな。
マターリで癒されるだの美人が多くて目の保養だのそんなオヤジ視点で
番組観てどこが楽しいのか分からん。むしろイケメンの方が感情移入
しやすいんだけどなぁ…まだ若いし。彼女もブレイドまでは一緒に観て
くれたんですけどね。
「ライダーらしさ」の話に戻るけどクウガの時点で既に一部の保守オタ
から叩かれてましたよ。龍騎なんかもっと凄かった、それに比べりゃ
響鬼なんか今更、ライダーらしくないと叩くほどのインパクトも無いし。
>>111 本当に演りそうだね。w
少なくとも本人が演りたがりそうだね。
そういえば元祖おやっさんはもう亡くなってるんだよね
♪迫る~初夏~
118 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 08:40:55 ID:d/RXsqpy
ガキの頃に一文字&滝に握手してもらったのを思い出す
一文字には頭なでなでもしてもらった
でもそのときに一文字とは別にライダー二号がいたのには軽いめまいを覚えた
ライダーマンは出ないのかな
120 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 08:41:51 ID:CKctFmiX
アグル・ライア・2号か。
高野八誠は平成の宮内洋になる…のか?
>>118 何故か俺はクモ男に抱っこしてもらった。
死ぬかと思ったよ。本当に怖かった。
124 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 08:44:21 ID:knJ2xCYI
ズバット参上!ズバット解決!
125 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 08:46:38 ID:nqhWw9I6
若返りか・・これからは一号といえばこの人みたいになっていくのかな
126 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 08:47:30 ID:CyZon4TT
今朝、めざましで女子アナが「仮面ライダー見てましたよ」…生まれてないだろW
127 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 08:48:44 ID:CyZon4TT
V3の宮内さんも出たがりそう(*_*)
>>126 ・再放送で見た
・ビデオで見た
・別のライダーを見た(ブラックとかRXとか)
のいずれかでは?
129 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 08:49:57 ID:pbgdsXMP
1号=春田純一
2号=菊池隆則
で見たかった・・・。
で、改造人間という設定は使えるのか?
131 :
:2005/06/08(水) 08:51:01 ID:5zqX+EZy
今の時代じゃ考えられんが、昔はショーのカーテンコールにライダーと
ショッカーの怪人や幹部までが一緒になって挨拶してたし、サイン会に
すら出てたらしいね。おまけにテレマガの特集記事に、面取った大野の
方達が出てるし。
一歩、舞台や画面を離れれば、子供にとっては、そこにいる人達がみんな
ヒーローに見えたのかな。
132 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 08:51:49 ID:PLQ/DDwh
ん?隊長死ぬのか?
探検隊も松田が急に出てメインになってきてるし
世代交代が慌ただしい。
133 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 08:51:51 ID:6Trrk0rR
新しい能力に危機センサーをつけてほしい。
134 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 08:53:40 ID:NJM9IBxb
2号って、藤岡が収録中の大怪我で仕方なく出したキャラじゃなかったのか?
135 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 08:53:49 ID:s9fTicqT
これを気にV3、Xて続続やってほしいね、新役者で
136 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 08:54:07 ID:Eha1nX/i
石森家の著作権管理が甘いから何でもアリな状態になってきてるな
137 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 08:54:47 ID:7uieGIsA
Xライダー見たいな
子供の頃変身ベルと欲しかったけど買ってもらえんかった
ライドルスティックage
138 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 08:55:07 ID:06TZF0qv
>>101 俺はクウガから響鬼まで全ての平成ライダーが好きだ
まあ、そんな俺でもイケメン路線には飽き飽きしてた
140 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 08:56:16 ID:4o+xzgyl
宮内だけはうるさそうだ、V3は俺だけだ!とか
きたああ
143 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 08:57:21 ID:rJPrAXuC
>>126 リアル以外はライダーを観たと言っちゃいかんのかお
オイラはリアルで観たのはスーパー1からですたい
144 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 08:58:09 ID:ifofNPbg
さらば藤岡本郷
145 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 08:58:24 ID:4TbWIKC6
>>118 俺も餓鬼の頃、後楽園のショー終了後、本郷猛に握手してもらっている後で
一号ライダーがサイン会をしているのを見た時は
軽いめまいを覚えますた。
>>114 セリフがちゃんと聞き取れるとか、ストーリーの整合性がとれているとか
脚本の日本語が普通にしっかりしているとか、オヤジ視点以外にも、響
鬼のよいところはあるぞ。
147 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 09:00:16 ID:1k6t50q8
小学校の時RXやってたけど、その時バイオとかロボ見てすでにこんなインチキするのライダーじゃないやい!て思ってたなー
>>125 初代一号の人
二代一号の人
初代二号の人
二代二号の人
・・・あれ?(^-^;
149 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 09:00:37 ID:knJ2xCYI
>>139 いや俺もヒビキ嫌いじゃない
ただちょっと突っ込みいれるとそれには直接答えずにすぐ前作云々の話に持っていく人がウザイ
ところで、原作版ベースってことは、本郷は射殺されて脳味噌だけになるのか?
一文字はマジギレすると顔に傷跡が浮かび上がるのか?
>>136 石森家というより、石森プロだな。
著作権管理が甘いんじゃなくて、金儲けに走りすぎだよ。
パチンコ台を出した時は、さすがにそれはないだろうと思ったなぁ。あれは、許せない。
>>126 「仮面ライダー」(スカイライダー)は・・・今時の女子アナの時代にはひっかからない、かな。
153 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 09:06:45 ID:G0e/A/9q
決めアクションをする度にピキーンとかいう、あの擬音を復活させて欲しい。
>141
電撃・稲妻・烈風♪
電撃・稲妻・烈風♪
って、ZXって認知度低そ~(;´Д`)ゞ
ショッカー怪人の名前は当時のまま?
へんな横文字はやめて欲しいな。
イカデビルが好きだったよ。
156 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 09:07:53 ID:knJ2xCYI
157 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 09:09:43 ID:lhP2NiJ3
♪迫るショッカー しごくの中断・・・・
>>154 ZXはむらさめりょう(漢字失念)のパンチパーマが嫌いだった。
役者もおやじだったし…。
159 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 09:10:30 ID:lfKoDnFm
原作クラッシャーの東映だしな(´・ω・`)
期待できないよ
東映は赤字ばかり。四日間もコケたようだし
どーせ、たいして金かけてないんだろうな。。。
160 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 09:10:31 ID:nQzCjDZK
>>114 ブレイドまで見てたんだろ?
響鬼がこのまま淡々と魔化魍退治で進行すると
思ってるのか?
161 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 09:10:35 ID:Zt91b13N
>>1 オンドゥルルラギッタンディスカー!!
162 :
戦闘員:2005/06/08(水) 09:12:01 ID:W0wtTqz5
イ”-ッ!
響は、面白いと思うけどなぁ。
まあ、人それぞれだろうけど。
俺としては、
○ クウガ
◎ アギト
× 龍騎
◎ φ
△ 剣
○ 響
てな感じ。
>>151 009は高利貸しの宣伝やっていたよ。
何考えてんだろうな?
165 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 09:13:03 ID:iyhHRgZ6
オメーラはヒビキ面白いのか?
ライダーは、1号からストロンガーまでだな。子どもも昔のライダーの方が喜ぶ。
でもリアル世代っていっても、初代1号がしっかり見てるやつって少ないんじゃないか。
当時、2号に代わったたころからクラス内で面白い番組がやってるって
友達の間で話題になって、ためしに見てみたら、すっかりハマった。
167 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 09:13:34 ID:bsXld1wu
>>150 最終回に完全なサイボーグとして復活したはずだが。
168 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 09:14:00 ID:0AA1saNS
最近のリバイバルブームのほとんどは過去の遺産を食い潰しているようにしか見えない
>>114 ライダー同士でケンカしているより余程良いよ。
170 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 09:16:09 ID:Zt91b13N
なんか最近はリメイクとかばっかだね。
デビルマソと違ってちゃんと平成ライダー陣が撮るから糞にはならんだろ。
>158
村雨 良
出番が正月特番のみってのはカワイソ杉(T_T)
173 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 09:21:35 ID:ypOLSasE
これとんねるずの2人とか見にきそうだな。あの2人ライダー好きでしょ?
特に憲武は可能性大、きっと子供つれて来る。
そんで食わず嫌いに主役二人出してノリダーのVTRとか見たり
ライダー話しながらで盛り上がる。 コレ完璧ジャーンww
>>49 >いまの響鬼とかいう、ライダーを名乗ってるだけの変な物体が出てる作品に比べれば
>何十倍もマシ。
いつまでも過去の呪縛に捕らわれたまま、駄作化しているウルトラとかガンダムより
何十倍もマシ。
>>45の画像見たら『1号2号』というより『旧1号と新1号』みたいだね。
ライダーマンとアマゾンやれや
これブラックあたりまでリメイク続けてくれないかな。
177 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 09:25:16 ID:G0e/A/9q
>>166 初代の放映時は、裏番組に強力なヤツがあって、
子供でもあまり見ているのは、いなかったと聞いているが。
178 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 09:25:29 ID:6opgNHd7
>>76 小学生のオニャノコに70年代風アクションをさせる特撮物を至って真面目に撮ってます>剣友会
>>151 円谷もウルトラセブンでパチンコ出してたな。
いくら稼げるとわかっていても、ヒーローものをこういったものに使わせちゃ駄目だろ。
リメイク版南光太郎=氷川きよし
1号は、隊長の事故前のフォームか。
今見ると、こっちの旧1号の方がかっこ良く感じる。
>>177 旧1号は恐かったからね。2号からは路線変更で人気。
1号復活でWライダーになってからは人気沸騰。当時の視聴率で30%越えてたと聞いている。
185 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 09:30:02 ID:Zt91b13N
ヒロシはやっぱ重要な役どころで特別出演するのかな
1号ライダーもウルトラマンも途中で顔が変わるんだよな。
187 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 09:30:51 ID:dklyZzXE
で、藤岡弘は何役で出るんだ?
>>174 ライダー世代は、アニメオタクでもなければガンダムなんかまともに見てないぞ。
そのころはもう中学以上だし、「太陽にほえろ」とかに流れてる。
191 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 09:33:27 ID:qv2b0Xhd
ライダーマン
>186
1号ライダーもウルトラマンも途中で顔が変わるんだよな。
そこにマグマ大使のガムも加えてくれ。
>>191 おお、ディテール凝ってて、カコイイな。
初代ライダーは仮面の後ろ側から髪の毛が出てないとな・・
197 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 09:40:05 ID:KEHPDxoA
要潤も出せや
何気にかっこいいから。
198 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 09:40:10 ID:h5/VXuYd
今の放映してるのは
『仮面ライダー』でなく
『仮面助手席』だ
199 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 09:40:27 ID:4fIGLyNA
今の仮面ライダーは画面が明るすぎねえか?
>>198 今週、バイク乗ってたやん。
こけたけど。
201 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 09:43:43 ID:2BEOVDVV
バッタの改造人間の悲哀、かっとうなど
無意識に野草を食べている自分に気づく、とか?
202 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 09:44:30 ID:mmIQyZ+a
加藤夏樹は出てきますか?
203 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 09:44:36 ID:Xm0XVHa/
>>191 お~っカッコイイなぁ。グローブとかS.I.C.版みたいだな。
204 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 09:46:57 ID:ypOLSasE
スーツアクターの人はこの平成1、2号のスーツは軽いからアクション前回だろうな
それにしてもかっこよすぎる・・・・・
206 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 09:50:30 ID:lhP2NiJ3
仮面ライダーシリーズって、一時期TBSでやってたね(毎日放送製作だから)
関東人には違和感が・・・・
またテロ朝になったけど
>>191 何でネクタイしてんの?クールビズに反する
208 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 09:53:13 ID:uO6i4RZq
かっこいいけど・・観たら後悔するかも。
>>207 本郷「省エネなんて気にしないでバブリーに行こうよ、ガハハハ」
一文字「土地の値段はまだまだ上がりますぞー」
210 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 09:53:41 ID:mn5SRsoz
>>206 昔の毎日放送はテレ朝系列だったんだよ。
んでTBS系に移っちゃったんでテレ朝は東映と石ノ森に頼んで新しいヒーローを作ってもらった。
それがゴレンジャー
このくらいのアレンジはカッコイイな。
SICはやりすぎ。
212 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 09:55:26 ID:ziqLYYQh BE:77323744-
けんじゴール
けんじゴール
きっかわーだ
きっかわーだ
けんじゲットゴール
213 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 09:56:31 ID:Y08Z5Btt
仮面ライダーでは滝マンセーの俺が来ましたよ。
>>191 俺旧1号のカラーリング苦手なんだよな
逆に2号は旧が好きなんだけどこっちは新タイプか
>>210 それがいままで続いてる訳ですな 戦隊もの
長石監督、ザ・カゲスターのときのようなはじけっぷりだったらいいのになぁ。
それに高野八誠が生きていたことに感激したよ。推定少女の番組にでてたのを最後に見ていなかったので。
またイケメンかよ
>>151 もともとヒビキも「音撃戦士ヒビキ」というタイトルで別のシリーズとして始めるはずが、石森プロが強引に入り込んできてライダーになったと聞いたことがある。
昔、同じように映画化が企画されてボツになってたよね。
そのとき、もう一つ企画としてあがって同様にボツになったのが
「女宇宙刑事アニー」だ。こっちも別キャスティングで復活してくれー。
221 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 10:14:42 ID:8ATIApaK
片方だけでもいいから隊長みたいなの使えばいいのに。
ラッコ男は登場しますか?
最初の敵は、クモですか?
逆に出ちゃうと若い二人を喰っちまう恐れがあったのかもね
佐々木氏はともかく藤岡氏は未だに「現役ライダー」って感じだから
225 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 10:18:34 ID:E8tkIX8Z
「家が火事になり全身大火傷で瀕死の重体→手術の際に2号ライダーに改造」
そんな展開希望。
227 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 10:22:44 ID:2qigQGws
ほんで主題歌の歌手は、やっぱりあの人なんだろ?
228 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 10:25:12 ID:E8tkIX8Z
>>227 主題歌はビーイングかエイベックスのおねーちゃんを起用して
皆の期待を裏切ったりして。
229 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 10:25:51 ID:cljTIBEk
科学者という設定だとライダーになる意味がない。
バイクのレーサーだったから、ライダーだったんだが・・・。
230 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 10:26:48 ID:R78aMTN7
二人とも線が細いな・・・
231 :
:2005/06/08(水) 10:28:32 ID:qtrcNlFh
>191
>
http://www.maskedrider1st.jp/ 純粋に、カコイイ!!! さすがに、旧コスチュームをそのまま利用するわけに
いかんだろうから、どんなになるのかと思ったが、当時、テレビ放送作品が
無かったものとして、今、原作の「ライダー」を映像化したら、、、、って視点で、
コスチュームが作られたものと理解していいのかなと。。。。
そういや、ZOの公開時だけど、雨宮監督がインタビューで、
「今でも『仮面ライダー』の第一話をリメイクしてくれという依頼がありましたら、
やるでしょうね。それも、下手に何かを変えることではなく、純粋に、今作ったら
という意味でのリメイクをすると思います」
そんな発言してたの覚えてるから、リアルではスカイ~ZX~ブラック~平成シリーズ
の自分としても見たい!!
>主題歌
宮内タカユキや串田アキラとかなら許せる
仮面科学者
電波人間
仮面ビーカー
236 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 10:32:58 ID:3iKFCR7g
二人でグルグル回る特訓はでてきますか?
仮面夫婦
藤岡にやらせろ。
そしたら観に行く
239 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 10:39:39 ID:IrXaTS4H
>>228 エイベ糞じゃないの
ライダーの音楽版権そっちに持ってかれてるから。
今のライダー役なんて所詮事務所推しのイケメンだろうからとっくに諦めてる
それよりもゾル大佐、死神博士、地獄大使役が誰なのかのほうがはるかに気になる
ショッカー幹部でエンケンと中田譲治が出ればいいよ
>>ゾル大佐、死神博士、地獄大使
昔の人の発想の偉大さに恐れ入る。名前見ただけで悪役だって分かるぜw
納谷悟郎はもう無理かな・・・・声にハリがなくなっちゃって・・・。
死神博士は、アンガールズのきもい方にやらせたらいい。
245 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 10:43:38 ID:+QmFiA5h
脚本 井上敏樹
orz orz orz
やっぱし 天本英世だな
249 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 10:46:20 ID:OetUxhpb
デビルマンorキャシャーンの猛烈な悪寒
あれ?死んでなかったっけ?
>>239 ただ、布施明を起用したりもしているのでavexだからといって諦めちゃいけない
(Rider chips feat. m.c.A・Tの「仮面ライダーのうた」になりそうな気がするが)
井上は映画に限ればいい仕事してるぞ。本編は自分の癖出し過ぎ。
藤岡おやっさん役ででればいいのに。
で、1号2号が絶体絶命の場面で0号として現れる。
長年の戦いで傷だらけの体で。
>>250 いやお亡くなりになってますよ
懐かしいから名前出しただけ この人東大卒だったっけ?
>>248 天本さんがダメなら潮健児つれて来ようヽ(・∀・)ノ
もちろん1号は撮影中に骨折…も踏襲。
ゾル大佐、死神博士、地獄大使の役者(宮口二郎氏、天本英世氏、潮健児氏)は皆既に亡くなられています。
井上は後先考えずにハッタリを利かせた脚本を書かせたら一流。
長丁場でそれを纏める能力があれば・・・。orz
さすがに故人は多いよね・・・。
天本英世、潮健児、小林昭二・・・。
ライダーマン、山口暁もか。
じゃあ、佐々木剛氏を死神博士役に…
ゲロショッカー
敵の怪人のセレクトが気になるなぁ
出渕とか篠原デザインで今風な感じのオリジナル怪人じゃろうか
原作準拠だと13人の仮面ライダー編とかやるのかな?
267 :
:2005/06/08(水) 10:55:14 ID:qtrcNlFh
>261
行方不明も、約1名。。。。。。
意外と、現役俳優も多いがな。(空、X、とか)
>>252 Rider Chipsに任せたら、けっこういいセン行くんじゃないか
なにしろヨッちゃん参加だし
敵は北の工作員
270 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 10:55:57 ID:zHibeJmp
原作準拠だと政府から圧力かかるかも。
271 :
:2005/06/08(水) 10:56:22 ID:qtrcNlFh
>265
出るんじゃない?でもって、最後の一人になるまで戦って、勝者は願望を(ry
朝鮮総連がラスボスか
時間がどれくらいかで原作のどこまでやるか大体わかるんだが
そろそろ女版仮面ライダーをつくって欲しい。
女子高生を主人公にして。
275 :
268:2005/06/08(水) 10:58:48 ID:/4oxorRC
お。
オレのID、なんかライダーの顔っぽいなw
277 :
:2005/06/08(水) 10:59:15 ID:qtrcNlFh
>273
本郷の死、、、くらいかなぁ。。。。でもって、第2章に続けるとか。。。
でも、それなら、2号は敵扱いか。。。シャドームーン的に戦わせるとかキボンヌ。
278 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 10:59:33 ID:1qkFv0/h
>石ノ森章太郎
未だに受け付けん。石森章太郎じゃないといけない。
どーせなら主役キムタクとかのインパクトが欲しいな
>>267 アマゾンか。
実は見つかってるのだが本人の希望で
行方不明にしてある、とも聞いたな
281 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 11:01:32 ID:zHibeJmp
>>273 一文字が2号として敵をやっつけて本郷とテレパシーで「俺達はいつも一緒だ!」
でエンディング
282 :
:2005/06/08(水) 11:01:45 ID:qtrcNlFh
スーツアクターは誰になるのかな。。。。
漏れの希望
1号:高岩成二
2号:岡本次郎
、、、、、あ、2人とも、戦隊入ってるからキツイかw
敵は旧日本兵
285 :
:2005/06/08(水) 11:06:11 ID:qtrcNlFh
失礼。。。岡元でした。。。(鬱
>>274 叶姉妹
リソダ
デヴィ・スカルマソ
弘田三枝子
よく原作版ショッカーの正体が日本政府とかって言われるけど
あれってショッカーが政府利用してただけちゃうん?
読み方が足りない?
>>282 撮影そのものは、もう終わってるらしいよ
井上は良いところもあるけど(ケレン味たっぷりで派手)、まずいところもあるからなぁ。
劇場版限定だと、アギトはそもそも自衛隊にあんなモン必要なのかとか
黒服青年絡んでないとか、龍騎は投げっぱなしジャーマン、
555は三代幹部は顔だけで後から出てこない、剣は…いろいろ。
あ誤解無きよう、映画自体は全部好きですよ。
そういえば井上劇場版脚本のお約束に、ラスト間際になって主人公が最強フォームに変身する、
というのがあるけどさすがに今回はないかな。
291 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 11:12:11 ID:1qkFv0/h
かつてショッカーの決まり文句だった「大人はほっておいても死ぬ」は外れたな。
ショッカーは将来を見抜く洞察力無し!
特撮なしの肉弾戦
きぼん
>>286 そんなキャスティングじゃ改造シーンに萌えない。。。
>>290 >自衛隊にあんなモン必要なのかとか
自衛隊の専守防衛のジレンマ解消のため
叶姉妹なんて、もう改造されてるじゃん・・・・
296 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 11:14:14 ID:4b7znFkz
白倉、井上といえば仮面ライダーに純然たるロボット出した無茶な斬新さが最高だな
派手なメカギミックのショッカーライダー出してくれ!!
297 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 11:15:37 ID:zHibeJmp
>>287 そうだったかな・・・単行本が実家にあるから今確認出来ない。
夏休みに読み返してみるか。
298 :
:2005/06/08(水) 11:16:56 ID:qtrcNlFh
>282
そっか。。。でも、写真見る限り、少なくともどちらも岡元氏の体系ではない
気もするなぁ。
アクションクルーは最強のスタッフを揃えてくれると確信してるから期待。
設定は、現代になるのか、昭和になるのか。
現代なら、本郷が携帯電話とか使うのか?
>>297 特板からコピペ
>ビ 「おまえもきいたことがあるはずだ。国民を番号で整理しようという国会での審議を・・・
あのコード制というアイディアは日本政府のコンピューター国化計画の一部なのだ。」
>2号 「・・・!?」
>ビ 「ふふふ、もっともそれをキャッチしたわがショッカー本部が日の下電子に政府が発注した
この電子頭脳の9分どおりの完成を待って乗り込み、ぶんどって一部に手を加えはしたがな・・・!
しかしそれも・・・お前達の選んだ政府の計画をより完全なものにしてやろうという親切心からしたことだ。
ふふふふふふ・・・」
301 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 11:18:02 ID:ypOLSasE
2号カッケーな。木野さんみたいだ、これって名称は『平成1号 平成2号』でいいの?
302 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 11:18:23 ID:Q/aM+FfD
藤岡隊長は出ないの?
304 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 11:18:49 ID:4b7znFkz
出られても困る
よし!この勢いで仮面ノリダーも映画化してしまえ!!(ショッカー首領談)
>>300 やっぱり政府の計画利用しただけじゃん
誰だよ、黒幕が日本政府だった、とか言ってる奴は
で、もちろん京本がでるんでしょ?
凶本連れてくると、またお持ち帰りされるぞ
311 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 11:21:28 ID:VXtkOdQQ
312 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 11:22:36 ID:BJTYNXje
川口探検隊をまたテレビでやってほしい
藤岡弘、はゲスト出演しますか?
>>310 スタッフ「おい、ここに置いておいたマスクどこにやった?」
スタッフ「さぁー、あ、そういやもみあげの凄い人がなんか丸いものを抱えて走って行ったような・・」
スタッフ「ばかもーん、それが京本だ!追えー!!」
315 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 11:23:56 ID:CMKKSuIP
これは来年30周年かなんかへの布石だな
TVシリーズかSPでライダー全員集合作品をやるのだ、その時藤岡佐々木じゃ無理あるから今から地固め
今から楽しみだー
革のスーツ暑そうだなぁ。元祖1号もそれでジャージ生地に変えたんじゃなかったっけ。
317 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 11:24:47 ID:t4wMXW5x
319 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 11:25:43 ID:GXX9V/VF
おやっさんは藤岡でお願いします
>>317 彼女は仮面ライダーじゃなくてただの女だ・・・
次郎さんにはブラックリメイクまでにダイエットしてもらわなきゃw
323 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 11:26:42 ID:CMKKSuIP
茂がいるな
>>322 あれは贅肉じゃなくてたくましい腹筋だから
325 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 11:27:39 ID:3iKFCR7g
山本リンダと島田ヨーコも特別出演だな
ショッカーの怪人役で
326 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 11:27:42 ID:CMKKSuIP
たくましい贅肉
327 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 11:30:54 ID:zHibeJmp
電波人間・・・
田嶋陽子
土井たか子
福島みずぽ
法政の田中優子
浜四津敏子
うおー、造形は純粋にカッコイイ。
最近のイケメンライダーは声が高くてあんまし好きじゃないんだが
この映画の俳優の声はどうなのか。
藤岡氏はおやっさんで、佐々木氏には一号の執事役とかで
出演して欲しいなぁ。
滝はでるのか。
裏切られてもいいから、超期待。
音楽が菊池俊輔で当時のままのメロディーで
レッツゴーライダーキックや仮面ライダーアクション
ロンリー仮面ライダーを流してくれればそれでいいや。
歌い手は希砂未竜でよろしく
332 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 11:35:32 ID:4Y2lhM/7
デビルマン、キャシャーン、鉄人28号、ウルトラマン・・・
リメイクは全部成功してないのに何で懲りないんだろう?
自分だけは成功すると思っちゃってんのかな?
必殺技どうなるんだろ? ライダーキックだけじゃ
ちょっと物足りないような
335 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 11:38:23 ID:3iKFCR7g
そういえば鉄人28号ってあったなあ
まったく話題にならないからすっかし忘れてたよ
デビルマソは違う意味で盛り上がったのに
336 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 11:39:15 ID:CMKKSuIP
鉄人はまだやってないんじゃ
337 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 11:39:19 ID:xk0hENY5
怪奇電波男
>>335 映画ランキングにも見かけなかったが思いっきりこけたようだな
>>325 リンダは何気にサボテグロンに似てるしな。
340 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 11:39:55 ID:1qkFv0/h
リメイクは当たらないだろね
341 :
309:2005/06/08(水) 11:40:07 ID:Icq8h9N+
>>329 タキがおやっさんで藤岡隊長は
新必殺技を授ける武道の達人とか妄想してみる。
ドラマだけどエースをねらえは成功と言えるんじゃないかな
343 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 11:40:46 ID:BJTYNXje
戦闘員→工作員
346 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 11:43:50 ID:EELdH4yg
おやっさん役は菅田俊でいいだろ、元ライダーだしw この人一見強面だけど
人のいい親父って役やらせると実に説得力がある。
そもそも原作におやっさんは出てこないんだ・・・
>>1 > 「仮面ライダー THE FIRST」は、故石ノ森章太郎さんの原作コミックを換骨奪胎して
> ストーリーを構築。
これってつまり、ぜんぜん別物ってこと?
349 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 11:46:42 ID:iAMeG3/4
>改造人間となった2人の苦悩なども描かれる。
こういうのが余計だっつーの
351 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 11:47:19 ID:exqJ+wrI
宮内洋は?
>>352 あの人出すといろいろうるさいから・・・
>>332 キャシャーンは興行的には成功なんじゃ?
鉄人の惨敗っぷりとデビノレマソの邦画史に残るダメッぷりは
言い逃れ不可能だけど。
そもそもおまえら原作読んだことあるのかのかと
小一時間
356 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 11:51:35 ID:qRt4fvz3
原作にも立花でてるが?知ったかは死ねや
つぅかしょこたんだせや。
>>341 いま想像してみたんだが、藤岡氏がでてくると…
ダメじゃないか? 濃すぎてまわり全部くっちゃうよw
滝の人はもう俳優やめてるからなぁ。
なんらかの形で藤岡氏、佐々木氏は出演しそうな気はするが。
完全に脇役とかだと城北大学の教授とか無難かもね。
ウルトラマンは普通に面白かった。
世間的にはまったく話題にならなかったが。w
>>356 立花さんは出てるけどおやっさんじゃないし
本郷家の執事でしょ、あの人は
だから2号編になると出番が全く無くなる
ん?
公式と新聞の2号ライダーのラインの色が違うな・・・。
光の関係?
でも造形は激しく良い。フィギュア楽しみ。
362 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 11:54:47 ID:OVAczRzv
佐々木さんはボスキャラ怪人として出ればよろし
363 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 11:55:58 ID:VkpBnWTh
>>361 平成お約束のパワーアップを映画でもやったりとか
よくデビルマンがダメダメと聞くがいったい何がダメだったんだ?
ソコんとこ詳しく教えてくれないか?
全部
367 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 11:58:06 ID:gEHaPXqr
おちゃらけ役で劇団ひとりを使って欲しいぞ。
368 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 11:59:05 ID:8eAiMJEK
デビルマン、キャシャーンと裏切られ頼むぞライダーと言いながら実は竜の子プロのタイムボカンのほうが期待値はかなり高い
変な武器持ってたりしたら萎えるな。
太鼓でショッカー退治すれ!
みんな!大事なことを忘れていないか!
2号の拳が・・・・・
なんで赤くないんだ!!!
黄川田の兄貴が元Jリーガー
ってのはほんと?
>>372 赤いのは新2号、今回は旧2号だから、これでいいのだ。
376 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 12:10:02 ID:ejRtioVI
ヽ / +
,ヽ-;‐;-i!.、
, '⌒i!| |/!⌒`'、
+ /:.:.''''''|!| |:|''''''.:.:.:ヽ
i(●)/|!| |:|'(●):.! +
l、_;ノ┘| |└ヽ、_;;ィ
ト'´,,ノ(、_, )ヽ `‐-!
+ ヽ` -=ニ=- ' >::.! +
,:=ノ、 `ニニ´ '/ト、
lヾ、:::`::─::::':´::./:::.ヽ
_,. ;-‐'::"´\:ヽ:::::.::::::::::::/;':::::::.``‐-、___
/::::::::/|:::,::::-‐'´::ヽ\_;::::-‐´::``‐-:、::.∧:::::::.``' 、
/::::::::::::/'´::::::::::::::::::::::::`'Y'´::::::__::::::::::::::::``ヽ:::::::::::::::.ヽ
|__:::::::/:::::::::::::.:. . .:.::::::::|::.:.((⌒しメ、:::::::::::\_,::-‐┤
/::::7‐'´|::::::::::.:..:. . .:.:::::::::|:::.:.:`´::::´::::::::::::::::::::|::::/´ ̄\
//:::::::::::\:::::::::::::. :.::::::::::人:::::::::::::::::::::::::::::::::::/、i:::::::::.:::::::. \
//´::::::::::::::::イヽ、__::_;/!±\_____;//\ :::::-='´;:::::.\
/´;'/´::::::::::::::::/ | .::::. ̄ ̄|±±±コ|:. ̄ ̄ ̄.::ヾ〈 .\ソ/:::::::::::::.ヽ
:::::ゞ、ヽ:::::::::/´ ├‐::=─|±±±コ|==─=-‐/, ‐'::´ ̄`ヾ::::::::::::::.}
:::::::::::::ヽ;/ |;::.-=─:!±±±フ;‐==─, -‐、;´.:.:.::::::::::::::::::.\:::::;-'
:::::::::::/ L___ヾ≡/', -‐''::´:ヾ=ィゞ!::::::::::::::::::::::;. -‐'´
/ く二ニ二_r =彡;-‐'; -‐':´_;;::」---‐''" ´
´ | .:.:.:.|! ○`、-;U"´:::. ̄´´!
377 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 12:10:24 ID:NMHXzBjI
378 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 12:14:48 ID:OVAczRzv
コンサドーレに居た黄川田の弟なの?
379 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 12:19:10 ID:bgjvDROV
黄川田はやたらと削る選手だった気が。
380 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 12:19:53 ID:Wc8NZe4X
必殺技は
ライダー‥‥フェスティバル、アーンド、カーニバルだろ
最後のBOSSは藤岡
兄貴も埼玉出身だしそうなのかな
中の人が本当に中に入っていたのは1号だけ?
そこにしびれる、あこがれるぅ
384 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 12:28:23 ID:VkpBnWTh
弟2人がタレントだったような
不要なCG使いまくりの悪寒・・・・
388 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 12:41:04 ID:DB56QQJr
ノーCGです、ジャッキーばりに中の次郎さんががんばってます
389 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 12:43:56 ID:Mzfm8jjj
一切のCGは止めてほすい
特効は全て光学合成でよろしこ
平成では中に一回は記念で入るのが通例
>>388 次郎さんには是非敵幹部を顔出しでやってもらいたい
393 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 12:50:03 ID:Mzfm8jjj
新サイクロン準拠っぽいか
う~ん、なんとか
旧サイクロン(改造)でお願いしたかったが…
395 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 12:59:47 ID:Wc8NZe4X
スズキ ハスラー?
397 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 13:05:35 ID:Q+xO/LnA
このライダーは変身するのかな?それとも萬画版のような変装かな?
バットマンのようなダークな映像に仕上がりますように・・・
CBR1000かよ
399 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 13:10:42 ID:3iKFCR7g
CBR1000RRだな
響鬼でCMやってるからな
401 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 13:12:12 ID:ypOLSasE
10年後まだライダー続いてたら今度は「クウガ」がリメイクだろううな
402 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 13:13:14 ID:th5Rbpei
正確な発音は
仮面ウロゥォイドゥアー
403 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 13:13:34 ID:GEZbmbS4
このデザインのスーツに最新バイクはかなり違和感あるなw
ベルトのデザインからすると
ちゃんと風圧を受けて変身するのかな?
次はゴレンジャーだろ
406 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 13:15:52 ID:U9uxsPN4
月光仮面だよ
407 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 13:20:05 ID:veY9rM/3
シビキは今作で仮面ライダーま冠つけといて成功したら翌年はライダー冠外して音撃戦士シリーズとしたかったのではと思ってみます。
ビーファター→ビーファイターカブト→カブタックみたいな流れで。少し違うか…
音撃トイの売れ行きが芳しくないのでなさそうだけれど
おやっさんはヨッちゃんさん希望
石ノ森の原作の精神に一番忠実なのは555
1号はともかくとして、昭和ライダーの方が勝手にいじくられて作られた産物
555はデザインも石ノ森
409 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 13:21:14 ID:Y08Z5Btt
誰かがコラで作ってた555みたいな本郷ライダー
あれカッコよかったなあ
410 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 13:23:40 ID:GEZbmbS4
長石多可男過労死しないか?
これは2時間くらいの尺になるのか?
まさか70分じゃあるまいな・・・。
>>407 ディスクアニマルは売れてるんだけどね。
>>394 だな。新サイクロンはスタイリッシュだとは思うが、やはり6本マフラーは踏襲して欲しかった。
555一番好きかも
溝呂木うざかったけど
バイクアクションはクウガかな
2時間の間にショッカー、ゲルショッカーの怪人どれくらい入るのかな?
ヤらしい蜂女、ボンヌキ!!
スイス支部とかアフリカ戦闘員もボンヌキ!!
石ノ森の原作の精神に一番忠実なのはBLACK
1号はともかくとして、昭和ライダーの方が勝手にいじくられて作られた産物
BLACKはデザインも石ノ森
東映ヒーローのバイクが
スズキからいつの間にかヤマハになった遍歴って誰か知っていたら教えて
418 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 13:34:58 ID:fEHmPPAC
ところで「イーーーーーッ!」はちゃんと残してくれるんだろうな。
島田陽子・山本リンダ・中田喜子なんかも出てたんだね
主題歌は せまーるショッカー 地獄の軍団~ なのか?
423 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 13:48:09 ID:2alFNfqi
変ンンンー身ィン!!
ブイスリャーーーーッ!!
上にある二枚の写真、ライダーがまたがっているバイクは
もう1枚のとちょっと違うよね?
このマスク、ヘルメットの基準通して発売しないかな。
>>102 偉大なるバ○ダイ様のご意向ですから…残念!
428 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 13:58:20 ID:3iKFCR7g
2号のバイクはスーパーボルドールじゃないか
お前も変身しろよ
↓
555のときの8耐のモチーフデザインメットが精一杯だろ。
>>164 あの高利貸し、ドイツ代表GKまで使いやがったし。
まー自慰子さんもねw
434 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 14:04:52 ID:KKRVEgTn
仮面ライダーってけっこう深い意味があるようで…
石ノ森先生のご子息の描いたバッタと人間が合体したような落書きをヒントから得て描いたのが有名な『スカルマン』
それをより発展させて描いたのが『仮面ライダー』
別の解釈としては、神話に出てくる風の魔王〝ベルゼブブ(神話では蝿や蝗)〟をモチーフにしてると。
なぜ他の怪人より格段に強いのは、世界征服を本格的に押し進めるために特別な改造手術を受けたからである。
蝗は群れで草原を食い荒らすため、ショッカーは世界征服に適した素材として選んだ――とも言える。
ショッカーライダーは出さなくていい
436 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 14:08:23 ID:ExE5APl/
今見るとブラックって異様だよね
なんか細い
細いのはRXだろ
今回のスーツアクターさんは響鬼とかマジレンジャーの人ではないのかな?
アグルの中の人は芝居うまくなったの?当時はアレだったが。
440 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 14:26:02 ID:mgo/oRdR
俺は平成ライダーシリーズファン!
今年の「仮面ライダー響鬼」が、かなり異端なもはやライダーじゃない
そういう展開をしているだけに、来年のその枠は「いかにも」なやつを
やるんじゃないかと思っていた。
”原点回帰”とか呼ばれる類は、来年のTV枠でやってほしかった。
441 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 14:30:49 ID:mmIQyZ+a
原点回帰といいつつ視聴率が低下すれば
グダグダになる
映画でスパっと終わらせるのが、後ろ髪引かれずに良い
来年があるのかは解らないが
もうTVシリーズはライダーに捕らわれる必要はない
443 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 14:35:23 ID:l47ORaeP
おやっさんっ!!。・゚・(ノД`)・゚・。
444 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 14:35:41 ID:QklNzqq4
スーツの素材感が安っぽいな~
445 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 14:38:06 ID:qRt4fvz3
434はうそつくな!先にスカルマンだろが
息子は数あるデザイン画の中からバッタ顔選んだだけだろが
446 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 14:40:05 ID:dm1MqoCl
仮面ライダーってバッタなのか?
歴史のある特撮ネタのスレッドはうかつなことを書くとヲタから袋叩きだな
>>446 1、2号はトノサマバッタだよ。
後になると別の昆虫や生物をモチーフにするものも出るけど。
ボイスラッガーは出ないの?
450 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 14:43:08 ID:Mzfm8jjj
451 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 14:46:59 ID:QBYqHg+0
1号の変身はどうなるんだろ?初期のみたく風車に風受けるだけなのか
腰にグーでへんーしんっ!とぅ!ってやるんだろうか
昔の仮面ライダースナックもせめてポテチにすれば良かったのに・・・・
453 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 14:48:08 ID:g7rT+Zo2
高野ってライアじゃないか
ライダー二人もやるのか。すごいな
454 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 14:48:29 ID:a4kuQ0hr
ちょっと前ふたばにサイクロンカラーのCBRが貼ってあって
ダセー、センスねーと思ってたら本物だったとは・・・
455 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 14:49:27 ID:3kFaqmX5
チビノリダー
456 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 14:49:52 ID:3DP7u0yD
仮面ライダーケロイド
一号、二号がトノサマバッタ。
V3がトンボ。
アマゾンがトカゲで、ストロンガーがカブト、タックルがテントウムシ。
スーパー1がスズメバチ。
Xってモデルなかったけか。
ブラックとスカイもバッタでいいのかな。
アマゾンが出たとき、「バッタじゃない仮面ライダーなんてライダーと認めん!」
みたいなオタの意見はあったのかな?
459 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 14:50:21 ID:yJHYoMJe
藤岡さん マンセー
\(^^)/
劇場映画「ゴレンジャー対ジャッカー電撃隊」は、
アオレンジャー、ビッグワン、なぜかV3と宮内キャラが三つも登場
| |.
|_|ヨ'o ジー
|蝗と.)
| ̄|ノ
462 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 14:51:27 ID:735VXGEr
んなことよし、真を完結させろ。
463 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 14:53:59 ID:oQu9TtZy
おおっ!
デビルマンのような祭りが開催されるのか!
楽しみ。
>>457 Xは1号のデザインからバッタ抜いて人工的なサイボーグ(カイゾーグ)色を強めたもの
465 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 14:55:34 ID:8eAiMJEK
蜂女って怪人の時男だよねおっぱいはうず巻きだけど
466 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 14:56:07 ID:QBYqHg+0
>>463 nyで落として10秒見て捨てた。落ちるまでの電気代ももったいなかった。
続編への含みを持たせたエンドになってると見た。
・・・んでイマイチ当たらずに消えていくと。
468 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 14:58:37 ID:yJHYoMJe
地球が悲鳴をあげてるぜ バトルフィーバー
ショッカー社用車は黒塗りのグロリアか水色のエルフでお願いしたい。
リメイクゴレンジャーのキャスト決めようぜ
473 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 15:13:05 ID:FnDAuhHE
マガジンZでやってたのがいい。
474 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 15:13:13 ID:8sYtsCyK
小林昭二さんだっけ?
あの人はライダーにおやっさん役で
出てるわ、初代ウルトラマンの科学特捜隊
の隊長だわ、なんかヒーローもんの
顔って感じだったな
>>471 注意!絶対踏まないように
いまどきそんなの貼るなヴォケ!
確信的なら、こういう行為もいずれ訴訟されるとおもうぞ。
476 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 15:15:10 ID:mmIQyZ+a
>>471 騙されはせん!騙されはせんぞ!
ってアドレスでバレバレ
>>474 おれはガメラ2の小林昭二さんがいちばん好きだ。
踏んだけど何も出てこなかった・・・?
479 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 15:20:39 ID:EdcR3UHA
勾゚)~~ ライダーマソ
「google.com」と入力するつもりで「googkle.com」としてしまうと、複数のマルチウェアが
自動的にダウンロードされ、PCが乗っ取られる。
GoogleのURL入力ミスに突け込んで、「Googkle.com」というサイトで
不正コードがばら撒かれているという。セキュリティ企業のF-Secureが
このほど詳しい情報を公開した。
GoogleのURLをキーボードで入力する際、「l」の隣にある「k」のキーに指が触れて
「Googkle」になってしまうのはよくあること。問題のサイトはこれに突け込んだもので、
ユーザーがGoogleのつもりでアクセスすると、トロイの木馬やバックドアプログラムなど
多数のマルウェアが自動的にダウンロードされ、コンピュータが乗っ取られてしまうという。
481 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 15:31:23 ID:I3KngIIt
ウルトラマン・ザ・ネクストみたいな
中途半端な規模のリメイクかな。
ターゲット設定も中途半端な。
2号のマスクの色が、新1号に近いのが少し残念かな。
もっと黒っぽい方が良いのに。
483 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 15:34:24 ID:MvWAn77g
>>457 アギトのモチーフは龍らしい
なんでかは知らん
485 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 15:37:09 ID:MvWAn77g
なんか画像見る限り
スーツ部分がダボダボしてるな
ジャージ着てるみたいで格好悪い
>>485 そこが良いのよ。
いかん、見れば見るほど自分で着てみたくなってきた。
つ【THN限定 レプリカ皮ジャン】
488 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 15:45:18 ID:4tFYWu6Q
旧1号と旧2号のリメイクだそうで。
まさかスーツまで革のテイストでくるとは!
しかしリメイクとはいえ、今更マフラーとグローブ、ブーツはないだろう・・・
漫画版の設定は、仮面をかぶったら、体が変化してあのような形態になるというもの。
あれでは服を着ているようだ・・・
>457
スカイはイナゴ(だから空を飛ぶ)。
ZXはカミキリムシ。(あの顔とカラーリングはカメムシだろ!?って意見もあり)
Xは特定のモチーフは無いみたいだけど、
ライダーがヒーローとして認知されている世界で、
人類の未来を切り開く姿として、神博士がデザインした。
つまりモチーフはライダーそのものと考えて良いのでは?
小玉ライダーも映画化決定。
491 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 15:48:21 ID:U3xMtlsk
>>219 石森プロではなく、バンダイ様の命令で……
492 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 15:50:36 ID:rXCFEF3Y
>>488 原作でもスーツを着ていたような。隼人がライダースーツの修理を頼んでいたよねぇ?
493 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 15:51:03 ID:gVbyw68Y
>>483 お前が生まれた場所は「龍のアギト(あご)」って言うんだよ。
知らないだろうな。
494 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 15:53:24 ID:cJJq3hvH
>>492 俺は1.2号に関してはジャージの印象が強い
495 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 15:58:47 ID:U3xMtlsk
原点ということは、怪人が出るのは夜だけで、人間がどろどろに溶けたりするんだろうな。
496 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 16:01:31 ID:Jl/7K784
やっぱヒビキが人気ないから旧ライダー引っ張ってきたか
497 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 16:02:06 ID:mPSfQ7Lg
ライダーアマゾンを復活させてくれ
498 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 16:05:27 ID:T/q6kH4O
>>496 え? 響鬼人気ないの?
面白いと思うんだけどな
499 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 16:06:29 ID:xkpvtQZk
>>496 噂はブレイドやってる頃からあったよ
特撮板には2月からスレが立ってる
500 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 16:08:49 ID:ZpZ+qUQD
響鬼は人気あるよ
響鬼は人気あるんじゃない?
子供的にはどうなのかわからないけど。
絶対Zガンダムのヒットを受けて
「やっぱ初代とか初めのほうのが客が入るんだよ!」と
安易な考えで企画されただろう。
503 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 16:12:04 ID:ZpZ+qUQD
だからもう撮影終わってるってば
Zが公開されたのこないだだろ
504 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 16:13:12 ID:fXZUfdV/
せまるショッカー シゴクの中断
505 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 16:13:18 ID:hbTGbDdX
響鬼始まる前から撮影してただろ。
人気低迷を考慮されてるとしたら、明らかに剣のせいだと思う。
506 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 16:14:01 ID:32EGvS/F
ショッカーライダー12人出るんですか?
507 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 16:14:49 ID:xkpvtQZk
>>502 おまいの書き込みの方が安易な考え。
ヒットを受けても何も、とっくに撮影は終わってる。
508 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 16:16:33 ID:xkpvtQZk
>>506 2号ライダーは最初1号を討つ刺客として登場するそうだ。
ショッカーライダーの登場は微妙かな。
初代がリメイクされたのは、響鬼のせいだと叩くつもりが
たて続けに突っ込まれる梅雨時
誤爆した orz
513 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 16:19:16 ID:Osg7ezzX
RXが最高作品だと思うんだけどどうかな
514 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 16:19:33 ID:ZpZ+qUQD
この監督の名前をぐぐってみたら
沖田浩之のレイプマンシリーズを監督してる人みたいだな
これは期待か
515 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 16:19:52 ID:FiD5vvsJ
俺の占いは当たる・・・
516 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 16:20:44 ID:rXCFEF3Y
他人が何を言っても自分が良いと思えばそれが最高作品。
517 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 16:21:13 ID:EBmgQRO6
518 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 16:21:33 ID:xkpvtQZk
>>514 長谷監督は初代~ブレイドまでの全テレビシリーズに参加してる古参中の古参
519 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 16:22:05 ID:Jl/7K784
あれ?視聴率もあんまとれてなくてグッズも売れ行き悪いって聞いたけど違うのか
520 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 16:22:22 ID:5orwlzU7
今だからこそ初代ライダースナックを大人買いしたい。
521 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 16:22:37 ID:24nBFuV5
リメイクやめて仮面ライダー以外の新しいヒーロー作れ。
522 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 16:23:12 ID:ZpZ+qUQD
>>518 まじかよ
そんな爺さんが監督することは
いいことなのか?わるいことなのか?
524 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 16:23:34 ID:xkpvtQZk
>>519 視聴率は8%台で安定(去年のブレイドは後期5%台続出)
ディスクアニマルも馬鹿売れ
ただし武器は売れてないらしい
525 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 16:24:25 ID:E78ADnq+ BE:98682645-
>>513 RXはストーリー性が無いブラックの方が上
526 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 16:25:10 ID:Jl/7K784
あとヒビキ褒めるやつって大抵他の平成ライダー貶めるよな
平成ライダーシリーズなければヒビキもなかったのにね
527 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 16:25:43 ID:xkpvtQZk
>>522 まあライダーの全てを知り尽くしてる人だから、
最悪でも勘違いオナニー作品にはならないでしょ
528 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 16:26:38 ID:ZpZ+qUQD
響鬼の武器はなんか高そうだな
529 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 16:27:01 ID:cJJq3hvH
バンド組む時もドラムは人気ないからな
仮面ライダーギターとか
仮面ライダーDJとか
仮面ライダーmcラッパーとか
530 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 16:30:18 ID:Jl/7K784
たしかマジレンジャーは高いんだけどヒビキで落ちてまたプリキュアで復活するんだよな>視聴率
531 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 16:30:23 ID:ZpZ+qUQD
>>526 響鬼はだいたい見てるけど
特撮板みたいなとこ行かないから
どんな言われ方してるか知らん
原作ではマスク(ヘルメット)も自分で被るよ。
改造された時に残った顔の傷跡が、憎しみで浮かび上がってくるのを
隠すために。
ヒビキの裏はポケモン
536 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 16:40:21 ID:Jl/7K784
>>531 このスレざっと読んでみ
大抵他の平成ライダー煽ってるよ
537 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 16:40:42 ID:mgo/oRdR
この映画が予定されていたから響鬼は異端で行ったんだろ。
「異端・完全新生・番外編」とかのノリを打ち出して。
やっていることは別に「仮面ライダー」の冠はいらないし。
仮面ライダーの冠は付いていたけど、新しいヒーローだよあれは。
「正統派・本家」があるからこそ「異端」が存在し、その逆もまたありき。
>>526 他の作品が好きで、響鬼が好きな人も多いがな。
いや、なんにせよ比較で褒める奴はよくないが。
539 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 16:41:58 ID:BQjyUrHX
で、ヒビキは面白いと思いますか?
あれが仮面ライダーだと思いますか?
540 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 16:42:21 ID:Sb2ouSbF
戦闘員のもっこりにしか興味ない
541 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 16:44:41 ID:Pzh+Ncuc
>>539 仮面ライダーとは思わないが面白いと思う
542 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 16:44:53 ID:a4kuQ0hr
サイクロンのショボさに涙
543 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 16:44:57 ID:Jl/7K784
>>539 だから仮面ライダーであるなしは、評価の対象にはならないって。
確かに仮面ライダーではあるけど、糞ツマラン作品を望んでるのかい?
>>543 たぶんね、響鬼も好きで、他のも好きな人はその事については
何も書いてないと思うよ?
ライダー好きは本当にノスタルジーしかないから意味ないんじゃないかな。
548 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 17:02:34 ID:flkPmRq+
ざっと見て誰も書いてないな…
頼む!キカイダーもリメイクしてくれ!
変身ポーズがあるのかないのか・・・それが問題だ。
550 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 17:06:50 ID:3iKFCR7g
ショッカー戦闘員はあのデストロイヤーちっくな布マスクなのかな
551 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 17:07:01 ID:t6V0Ekqs
響鬼よりブレイドのほうがライダーっぽくない
552 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 17:09:28 ID:Pzh+Ncuc
ところで蜂女は、ハイレグTバックになるんだろうな?
554 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 17:10:43 ID:5VLyTViY
ウゾダ(ry
原作通りだと、1号は射殺されるんでしょうか?
556 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 17:12:04 ID:32EGvS/F
>>556 いいね!こっちも原作版のダークな感じで。
スレ違いすまんです。
559 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 17:16:40 ID:ZpZ+qUQD
そもそも
仮面ライダーであるためには何が必要なんだ?
何が響鬼に欠けてるから響鬼は仮面ライダーではないと思うんだ?
その仮面ライダーであるために必要なものは
響鬼以外のいままでのライダーシリーズは全部満たしてるのか?
何十年も続いてるシリーズもんで
そんなこと議論する意味あるのかねえ
巨大化する仮面ライダーだっていたじゃん
小嶺がピンクサターンばりにTフロントで登場したら鼻血ブー
561 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 17:17:13 ID:ZpZ+qUQD
ハカイダー主演でリメイク映画化されたのは駄目なのか?
562 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 17:18:15 ID:Pzh+Ncuc
>>559 >巨大化する仮面ライダー
Jの事かーーーーーー
>>559 悪いことではないかもしれないけれど、
漏れの周囲では、こんなのライダーじゃねーとかいう人は、
意外ににライダーの既に破られたライダー定義を
謳って文句をいっている人ばかりだった。
その人に鬼を見せたら面白いって言ってくれたので
嬉しかった。
564 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 17:21:44 ID:0tqfBK2A
アマゾンがライダーなら響鬼も立派なライダー。
鏡の国に行ってた奴とカードで封印とか言ってたのはライダーと認めない。
565 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 17:22:32 ID:Pzh+Ncuc
ていうかライダーかどうかじゃくて面白いかどうかでしょ、問題は
>>561 いゃあれハカイダーいいやつだしw
ミカエルみたいな紛い物じゃなく、純粋な現代テイストなキカイが見てみたいかな。
>>559 響鬼のアンチはどちらかというと被害妄想系だからあまり反応しない方が良いよ。
自分を棚に上げて、響鬼信者は他の平成ライダーを貶めるとか言ってるし。
569 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 17:25:41 ID:BQjyUrHX
つーかキックで倒さない仮面ライダーって珍しいよな
なんだか違うヒーロ^-番組を見ているようだ
570 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 17:28:19 ID:0tqfBK2A
>>569 次あたり反省してローキックの連打で倒すライダーになるかも
571 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 17:30:03 ID:U3xMtlsk
>>569 仮面ライダー1号ですら一時期はキックを決め技にしてなかったよ。
死神博士ことイカデビルも、投げ技であるきりもみシュートで倒された。
572 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 17:30:42 ID:Pzh+Ncuc
で、今回のはキックで倒すのか?
574 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 17:34:27 ID:0tqfBK2A
>>572 苦痛に顔をゆがめ徐々に動けなくなりつつも
必死ででライダーに向かっていく怪人に同情が集まるな。
子供達は泣きながら怪人を応援するだろう。
>>568 いや、実際に嫌な思いをしたんだと思うよ。
新番組:仮面ライダームエタイ
仲間のライダーはテコンドーとカポエラです。
新作のライダーが面白くなければ、一年間つまんないよな。
578 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 17:58:33 ID:qRt4fvz3
今回のプロデューサー、脚本、監督を見て思った。
シャンゼリオン映画にしてくれ
仮面ライダーもいいが、そろそろ川内康範脚本の特撮ものがみたい。
580 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 18:01:14 ID:BQjyUrHX
ムエタイライダーも見てみたい希ガス
ヒビキ打ち切ってムエタイにならないかな
藤岡弘、隊長も特別出演で出ないかな。
そしたら見に行く。
>>580 来年まで待つしかないと思うよ?
響鬼結構面白いから。
今回のリメークも賛否両論になるんだろうな…。
みんなの評価の分かれ目って何なんだろうか?
人によってはストーリーで人が死なないだけでも
鬼のように批判する人もいるし。
583 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 18:05:29 ID:veY9rM/3
SIC初期稿のアメリカンな雰囲気ライダーマンを主人公にした映画を見たいのです。
人造人間ハカイダー的アレンジで
584 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 18:06:03 ID:vOqRQX9o
変にかっこよくされちゃうのかな
ネタがないからってノスタルジー路線で何でもかんでも復活させるの止めようよ。
来年のライダーは浦沢義雄脚本でお願いします。
>>585 お前の才能で業界をふかーつさせてやれよ。
588 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 18:17:50 ID:1qkFv0/h
>>1 元祖と言うか、本郷、一文字のみが仮面ライダーな訳だが。あとのは名前だけ。
照り焼きチキンバーガーとかフィッシュバーガーとか、はてはキンピラライスバーガーなんつう
もう元の話はどっか行っちゃったような物と同じ。
>>588 作中で仮面ライダーだと言われりゃ仮面ライダーだろ。
別に規定とかないしなあ。
590 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 18:23:37 ID:Jl/7K784
仮面ライダースピリッツは映画化しないの?
591 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 18:24:02 ID:1qkFv0/h
593 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 18:30:20 ID:k83v3vr9
>>590 コミックスの後書きに
『読者の皆さんの脳内再生にはかなわないので映像化はしない』
みたいな事が書いてあった。アニメ化も×だと。
594 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 18:32:33 ID:rXCFEF3Y
仮面ライダーは本郷ライダーのみ。それは認める。
でもキンピラも照り焼きも好きだけどな。
595 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 18:34:01 ID:XpVGVLs+
2号のベルトに立花マーク入りのシャッターが
付いてなきゃダメだ
もし付いていたら立花レーシングもあるって事だな
おやっさん役は誰だ?
597 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 18:36:02 ID:ARbSLMvI
, -ニ´ ̄  ̄\
( (:::; ;;;;;j ::::::;\
〉 テ=ー''──┬<
( ,/ ;:=-、_.,、_,;=|゙゙ツ
;(| ! 'て・ツ'iヾ・j' !/
| ! リ ",;' :、゙ | < 俺の出番は?
ヘ\ r' ゙ー_'ヽノ^ヽ.
\\、;'^三'^/ ヽ.
| ー' ‐' ノノ! ト、
i | /  ̄^ヽ、 | !
| / 二ニヽ ) (ヽ(ヽ.
598 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 18:38:26 ID:Iz/9W64U
>>597 あんたは仮面ライダーを見つける探検にいってくれ
迫るショッカー♪
600 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 18:54:25 ID:KKRVEgTn
>>
>>445 文章のミス指摘㌧クス
よくよく読んだら違ってました、ごめんなさいm(__)m
このことはたしかどこかのテレビ番組で仮面ライダー誕生について触れてましたわ。
601 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 18:57:50 ID:HInWwMYr
>>592円谷プロは日本から事実上、撤退しちゃったんだよ。
今後ウルトラマンといえば、中国の文化と世界中がとらえるようになる。
602 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 18:59:02 ID:+ng3KFBQ
彡ミミミミ))彡彡)))彡)
彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
ミ彡゙ .._ _ ミミミ彡
((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
ミ彡 ' ̄ ̄' 〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
ミ彡| ) ) | | `( ( |ミ彡
((ミ彡| ( ( -し`) ) )|ミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| ) ) 、,! 」( ( |ソ < 少年隊の・・・仮面ライダー!
ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/ \_______________
,.|\、) ' ( /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
ライダー、ウルトラマン、ガンダムは原理主義者がウザイ
604 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 19:02:35 ID:YTijj9ux
唐沢先生が正しい
605 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 19:02:58 ID:U3xMtlsk
>>581 藤岡弘、が出ている「仮面ライダーアギト」の映画は当然劇場で観ているのだろうな。
606 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 19:05:05 ID:MnaPV0LK
スカイが原点の俺には一号のみライダーとか言われても非常に困っちゃう
607 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 19:05:09 ID:YTijj9ux
隊長ならまだいける
608 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 19:11:56 ID:YTijj9ux
チョギト
609 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 19:12:31 ID:1qkFv0/h
>>606 いや、誰がなんと言おうと2号も仮面ライダーだよ。
610 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 19:17:46 ID:9VA8Gq1P
響鬼、最初は面白かったけどもう飽きた。
敵弱いし、話は進まないし、団子ばっかだし、臭い恋話絡むし。
大人の渋さを魅せてくれそうだと、茂鬼には期待してたんだが
変に声高いし、間延びしてるし、大河と違って演技ユルユル。
でも映画も面白くなさそう。白倉・井上コンビもマンネリ過ぎる。
もうネタ切れてんだからライダー止めればいいのに。
これも結局はドラマ部分が多いわけか・・・。
612 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 19:22:52 ID:F+q1KjIH
戦闘員は、ベレー帽かぶってた時がいいな。是非出してほしい。
あと、戦闘員リーダーは赤黒で。
613 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 19:26:19 ID:YTijj9ux
チャイヨーに作らせたら面白いの出来るのに
614 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 19:26:26 ID:msTr43MZ
剣マンセーな俺は少数派?
615 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 19:26:32 ID:NVbvf6Ce
後ろ髪がヘルメットから出てるところも再現してほしいな。
616 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 19:29:39 ID:a4kuQ0hr
実は仮面ライダーって2号で人気に火がついたんだよ。
藤岡が番組始まってすぐ事故って苦し紛れの思い付きが路線変更とうまく結びついた感じ。
まあその後2号役の人はホントに火がついたりして・・・
617 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 19:30:27 ID:3iKFCR7g
>>615 子供心にも
あれには幻滅した覚えがあるw
618 :
名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/08(水) 19:31:37 ID:o9QQvFdw
サッカー応援しろ
歯に青海苔ついてますか
620 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 19:33:18 ID:YTijj9ux
仮面ライダーアコギ
>>614 ここにも居るぜヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
ターゲットはどこの世代だ?
戦隊とかライダーとか、程度こそあれ大体皆好きなんだが、はじめて特撮板覗いた時
あまりの貶し合いっぷりにうんざりして、それ以来行ってない。
ここにも遠征してるようなのがいるみたいだけど…そんなに憎いもんなの?嫌いな作品って。
624 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 19:51:42 ID:CTJuNIwy
元祖天才バカボン
625 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 19:54:38 ID:3iCg4Q5q
本物の本郷猛である藤岡隊長の出番はないのか?
もしかして、、、藤岡隊長は「立花のオヤッサン」役で出るのか?
626 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 19:56:36 ID:0PzZQqkq
>>623 特ヲタだけに好きな作品は正義で嫌いな作品は悪なんだよきっと
628 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 20:02:25 ID:fhA8hF57
629 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 20:02:58 ID:n84CTIMd
630 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 20:06:07 ID:5S5Qaptl
>実は仮面ライダーって2号で人気に火がついたんだよ。
えーっ、そうだったの???
…とでも言うと思ったのか?
631 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 20:08:00 ID:5S5Qaptl
632 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 20:08:49 ID:4UuF+1dJ
なんか頭の弱そうなのが居るな
633 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 20:11:46 ID:TOUq/N6H
隊長は?
1号は骨折
635 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 20:16:00 ID:fY0ZW+mc
藤岡弘、は「逆境ナイン」で見るか・・・。
636 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 20:17:07 ID:4UuF+1dJ
ライダーマンと言う名前は矛盾してないか?いや、問うまでもない。矛盾している。
>>615 V3に襟があるのは、その髪の毛対策らしい。
黒レオタード網タイツの女戦闘員に拉致されたい
やはりロケ地は小河内ダム?
640 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 20:23:08 ID:gVDfBgBA
響鬼の映画化はどうなったの?
641 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 20:23:53 ID:Isqi9I2H
ライダーの映画って年2本は難しいから、クウガの映画化も企画はあったのに
タイミング逸してできなかったと思ってたけど…やろうと思えばできたって事かぁ。
>>627 …納得…
11月予定 SIC 仮面ライダー THE FIRST 1号&2号 造型・竹谷
たま~に香ばしい人がいるね(w
きー君は細すぎだし思ったより下手。
高野は何で2作出れるのか かぶっとるやろ ぁゃιぃ
ここでなぜXライダーの息子を出さないのか。
装着変身で出せや
SICイラネ
650 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 21:05:04 ID:Qy/sf2Bs
651 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 21:06:46 ID:Fw3DdJBw
黒が1緑が2
652 :
◆P6be8Dj8Vo :2005/06/08(水) 21:07:48 ID:gP4CQ2Bt
装着変身で出せや
SICイラネ
653 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 21:08:27 ID:Qy/sf2Bs
さんくす
654 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 21:10:51 ID:/qitwnqZ
「閉まる職安」「シゴくの中断」「合コン結合」「耕すマシン」
駄目だ
さっきからボキャブラのネタしか思い出せん
装着は造形がゆるいからな
動かなくていいからキャンディトイのHDシリーズみたいな
カッチリしたやつが欲しいぞ。
思わずSICスレかと思ったw
657 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 21:22:14 ID:WYpBCQwL
>>615 初めて知ったよ
ウルトラの母の股間がモッコリしてたぐらいの驚きだよ
なんかスーツがダブダじゃん。
660 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 21:39:43 ID:fY0ZW+mc
スーツ、マスク以外いただけないな・・・・・・・
661 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 21:42:42 ID:WfPR4h/l
「ハカイダー登場の巻」
ウルトラマンも仮面ライダーも7号が限界だな。
小林昭二がいないからつまんね
664 :
◆P6be8Dj8Vo :2005/06/08(水) 21:48:49 ID:gP4CQ2Bt
>>655 キャンディトイも出るでしょ
まぁバンダイのことだから
おおかたのシリーズはリリースされんだろうな
700円ソフビと装着変身と匠が出れば満足
それ以前に映画の内容が面白くてヒットしてくれれば
ひとりだけやけに太った戦闘員がいてはじめて仮面ライダーといえる。当然再現されてるんだろうな?
(・∀・)ニヤニヤ
667 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 21:55:05 ID:GFumrIwr
まさかセーラームーン男性陣がここまでみごとに使いまわされるとは
テレビの前の視聴者はもちろん
東映の偉いひとらも想像しなかったろうな。
亀ヲタ→この映画(主役)
マスター→響鬼(仲間)
四天王・舞台演技→剣(敵)
四天王・ピアノマン→Sh15uya(単発ゲスト)
四天王・ヘタレ2名→デカレン(単発ゲスト)
SICって原作漫画があるものはそれ準拠っぽいから
今回の映画版デザインは無視されるんじゃないの?
669 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 22:06:41 ID:tMR/I8tD
仮面ライダー
>>667 一方女性陣は、
ムーン→グラビア路線
マーキュリー→田舎に帰って引退
マーズ→映画出演
ジュピター→モデル
ヴィーナス→ファンタのCM
特撮系の仕事とは縁遠くなってるな。
ベリル様は別だけど。
671 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 22:12:08 ID:YTijj9ux
アディダスライン
な、なに~~~~~~~~?
マーキュリーは引退だと~~~~~~~?
リメイク物はハカイダーが圧倒的にカコヨカッタから
これを超えるのがまず目標だな。
そういえばキャシャーンが実写化されるって話は
どうなったか知ってる奴いる?
674 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 22:14:08 ID:xkwfRTp6
ゾル大佐は?死神博士は?
地獄大使は?ブラック将軍は?
675 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 22:15:04 ID:rTuZuQEk
「ハッピーバースデー、仮面ライダー」などといったセリフがないことを祈る
676 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 22:19:22 ID:GFumrIwr
>>674 原作ベースというのがホントなら出ない。
立花藤兵衛は本郷家の執事で
ヒロインは緑川ルリ子になるわけだ。
あと、滝和也も出ないからな!
とってつけたような扱いの滝二郎なら出てくるかもしれないけど。
ただ原作ベースなら
本郷と一文字の配役は逆の方がよかったと思う。
677 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 22:23:18 ID:DapsU/3v
普通に再放送しろよ
678 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 22:23:26 ID:6UpYankR
>>667>>670 クンツァイトの人は舞台演劇ではそこそこ知られた人だね。
セーラーマーズの子は最初素人同然だったのに後半は
結構上手くなった。そこが評価されたんかな?
マーキュリーは引退なのか? なんか勿体無い
石森のマンガは原作っていうかコミカライズな
680 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 22:27:18 ID:ek4QbXHT
ふたりとも細いわ
Wライダーはガッチリ&ポッチャリじゃないと
681 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 22:28:32 ID:vi6Tl9I/
本郷は脳ミソだけになるのか
682 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 22:29:33 ID:GFumrIwr
石森マンガは
もう少し正確にいうと
当初企画路線通りの作品化な。
TV版は路線変更大魔王・平山亨が仕切っていた。
683 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 22:29:51 ID:fjY2TV6v
>>678 学業優先のため、っていう話だ。>マーキュリー
田舎に帰った、というのはムーン役の娘さんの口からも話が出ている。
確かに勿体ない。演技力は天然のモノだったようだし。
最初に登場したときは「とんでもないアイドルが生まれた」と思ったもんだが。
後半、情緒不安定になったのか、少し太ってしまっていたしねぇ…。
>>682 2号ライダーが出てくるのが当初企画路線通りかよ
>>685 あれはしゃあない
一文字と滝はTV版に合わせて登場させたんだし。
煽りで藤兵衛とルリ子の出番なくなっちまったけどな。
でもダークな路線は変わってないじゃん。
|w0`)ヴレイドモダシテホジイディス…
688 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 22:52:15 ID:ywNOgFBP
この作品は長石監督の引退作品になる可能性もある
はぐれ刑事が終了になることで70近くの
吉川一義・天野利彦が引退し、
響鬼の映画で65の坂本太郎が引退
(吉川と同世代の田中秀夫や永野靖忠の下で助監督をしていた)
さらにこれら3人同様、昭和40年代から東映作品に携わって長石も
(もともとキイハンターを監督したくて東映の撮影所に来たらしい)
桑原や鈴木や中曽根・加藤といった昭和40・50年代の
東映テレビ黄金時代からのプロデューサーと一緒に消えることが予想される
そのための記念作品として、長石も助監督として参加した仮面ライダーを
選んだのだろう
彼らがいなくなると東映テレビドラマの黄金時代を知る人が殆どいなくなる
689 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 23:00:29 ID:QBYqHg+0
あのローテク感がいいわけで今風にリメイクしても面白いかな。
どうせ見るのは回顧厨だけだろ?
ああ懐古厨ですよ漏れはどうせ
>>688 そうですか。初代から関わっていた監督が初代のリメイクで引退とは。
692 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 23:12:36 ID:QBYqHg+0
>>690 まあまあそうゆうな、オレも回顧厨だから。。
ターゲットどこだろうか?
0~5:見に行きたいと思うかは微妙、親次第?
6~12:小学生がわざわざ初代を見に行くか・・・微妙
13~18:中高生は思春期で特撮から離れそうな世代
19~33:初代放送時生まれてない、0~5の親世代
34~45:初代放送時ターゲット世代
46~:初代見てた人もいる世代
ヒットに必要な世代がターゲットになってないような・・・
694 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 23:21:33 ID:vi6Tl9I/
>>693 34~35は生まれてたけど覚えてないだろ
696 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 23:28:52 ID:vi6Tl9I/
>>695 なるほど了解。
まあでもターゲットは、しいていえば37~42あたりかな。
漫画版を読んでるかどうかもカギか?
697 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 23:45:45 ID:QBYqHg+0
698 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 23:59:51 ID:jCoy7+Ep
姉がいたせいで、1.2は見なかった
(魔女っ子メグちゃんだたかな)
V3は競合しなかったので何回か見た
子供のころ旧1号(再放送)1回見たらは怖くて夜、便所行けなくなった
あ、夜中じゃなかった火曜の昼下がり・・・
山本リンダを敵怪人の書き込みを見て北野誠がリンダのヌード写真集への感想を「サイボーグみたい」を思い出した
>>697 なんでV3で終わった世代???
今年38の俺はストロンガーまで世代
終了の時点でまだ小2だが・・・
>>703 子供心にも「電気使っちゃダメだろう(´・ω・`)」
て感じでストロンガーは見なかったなぁ
705 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 04:14:13 ID:SJOJpmLa
>673
釣れませんなw
706 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 04:30:58 ID:YjxWCI2L
ようは演出と脚本だな
原作は良いんだからさ
しかし、日本の演出は嫌いだ
既存の技法でしか撮らない為に、似たような物しか出来ない(内容が違っても)
20代だが、再放送で見てたよ。夕方とか夏休みの朝とか。
住んでる地域で違うのだろうけど・・・。
初代、V3、ストロンガー、スカイ、を見た記憶がある。
ブラック、RXはリアルで見てた。
最近のライダーシリーズは、悪側の目的、組織がわかりにくい。
戰隊シリーズのように王道を突き進んでほしいが。
709 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 06:57:19 ID:TMBTpq0B
ヒビキは今のところ害虫駆除の業者だしな
まあこれから目的が明らかになってくるのかもしれないけど
平成ライダーだか響鬼憎しで、他の作品にまで飛び火するような事を…
711 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 07:31:35 ID:TMBTpq0B
はあ?
712 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 07:41:26 ID:8B/jqS2P
古い時代のヒーローは大抵不気味だな
オカルトめいてるというか
713 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 07:58:57 ID:BQ+fF1k3
714 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 08:24:22 ID:uQe9BTnJ
ゲルショッカーの印象が全く無い リアル世代だけど・・・・
>>693 今でも児童誌で伝説のライダーなどと銘打って写真載ったりする
ぐらいだから、子供もけっこう知ってるよ。
会社の同僚の子はアマゾンが好きで、最初聞いたときは
驚いたけどそういうワケがあるみたい。
あとは、親世代がノリノリでビデオレンタルしてくる影響もあるとか。
最近はケーブルでも放映しているので、そっちで10~20歳代でも
観ることが可能なんじゃないかな?
うちではここ2、3年でV3以外はスーパー1までは観ることができた。
キョーダインとバロムワンやれよ。
おやっさん:藤岡弘
仮面ライダー一号:大和隊員
仮面ライダー二号:白鳥隊員
このメンツで謎の猿人ジェンマ、人食い大蛇ヅォン・ドゥー、
地底人クルピラなどと戦うストーリーキボン。
>>718 見たいけど映画でやるもんじゃないだろw
720 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 11:29:27 ID:61sYyB+D
「タイガーセブンVSライオン丸」
希望。
721 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 11:33:24 ID:62gV2sKC
キャシャーン、デビルマンとことごとく失敗してるんだが
まだ頑張るか
仮面ライダーは一応、現役のヒーローだから
いきなり実写映画化されたキャシャーンやデビルよりは
有利だと思うが。
響鬼vs初代 どっちが勝つかな~?
>>722 それ以前に、製作陣はライダーに拘わってきた人がほとんどだから
とんでもないものにはならないだろう。そう期待したい。
非常に楽しみだ!
早く新情報欲しい!
俺も元祖仮面ライダーの世代だが
響は面白いけど、これを仮面ライダーとは認めたくない
>>726 それでいいと思う。響鬼みたいなものも、仮面ライダーの
長い歴史の中で必要というか、あった方が面白い。
シリーズものは、幅を狭めれば収束するし。
だから、それなりのクウォリティでたまーに響きみたいのや
また戻って原点回帰なんてのも良いことだと思う。
728 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 13:17:26 ID:MY5q0vIV
原始仮面ライダー
729 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 13:28:09 ID:/NKSlYSZ
レンタルビデオの稼働率が一番低いのは
スーパー1だそうだ
水曜特番の藤岡弘探検隊とリンクさせて
番組の90分あたりで隊長が変身
731 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 13:31:48 ID:I0d0cDG2
あー俺仮面ライダーになっちゃたよ
732 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 13:32:47 ID:sb8guh+v
あ、でも戦闘員フェチの間ではあの赤い覆面と全身タイツの戦闘員は人気あって2位だよ。
顎はシャクレさせなくても良かったような・・
取って付けたような形状だから外れたりするのかな?
734 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 14:00:47 ID:2TwD3lH6
>>699 昔のライダーは怖かったよね。
ショッカーは、半信半疑ながら一応怖い物だった。
すぐ子供狙うから油断は出来ないと思っていた。
ドリフの間だけは怖さ忘れてるんだけど布団に入ったら思い出し、結局オネショ
平成ライダーも許せないところは個々にあるがまぁ絶対的な線を越えてないからね
女子高生や女子大生にOLが主人公なライダー
これをやったら斬新の域を越えて完全に別物だろ
737 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 14:45:37 ID:BQ+fF1k3
白倉と敏樹は原作(漫画)信者だし
THE FIRST とうたうぐらいだから
換骨奪胎といっても原作のイメージからは
そう外れたものは作らないだろ。
TV派(平山派)を逆なでするようなものは作るかもしれんが
つってもライダーファンってテレビ派の方が圧倒的に多いだろうから非難囂々になるだろうな
ライダーとセーラームーンはテレビ派が主流
741 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 15:36:41 ID:4m9UGDLb
白倉は敏樹コンビは劇場版アギト、龍騎、555を見ればわかる通り、
やたら積め込み過ぎる癖があるな。
本作は「響鬼」の後番組のパイロットになると予想。
>>741 むしろあれくらいで普通だと思うんだけどね
ライダー映画は普通の映画より時間が短いせいでそう見えるけど
この映画の問題は上映時間だ
えー!ライダーなんかよりも探検隊を作れYO!
技の1号、力の2号っていうキャラ設定は継承して欲しいが
2号みると力持ちぽく見えないんだよな
一番作って欲しいのは
「ライダーマン」
元デストロンの科学者という
陰のあるヒーロー最高!
力で解決しないで(できないけど)
知略で解決する話でお願いします
でも、マニア受けしかしないから
映画は大コケしちゃうだろうけど…
746 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 16:57:21 ID:QfPs2rUW
頼むからCGは使わんでくれ。もう食傷だ
>>744 そんなキャラ設定なんて、元々ないっすよ。
748 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 17:15:28 ID:/00rNeEj
RXの対キューブリカンのような熱い戦いを見たい。
749 :
コピペ:2005/06/09(木) 17:44:12 ID:3ot2THO2
>それの監督の長石
>仮面ライダー剣の時は
>役者は特撮水準を下回る大根だし
>キャラ立てはどいつもこいつも失敗してるし
>脚本は電波だし
>カードバトルは意味不明だし
>大事なエピソードに限って演出は諸田だし
>いやんなって風景ばっか撮ってたという漢だしなあ。
怪人に溶かされる人間は当然、発泡スチロールですよね!!
>>749 風景描写が得意って言われてるな、長石さんは
>>747 嘘!だってV3の主題歌とかWタイフーンの意味なくなるじゃん
753 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 18:04:11 ID:IcftT2zs
755 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 18:15:19 ID:MY5q0vIV
ハリウッド版作ってほしい
ハリウッド版>フルCGで、やたら素早く、仰山産卵するライダーw
産卵!?
オオグンタマのメスの貴重な産卵シーン!?
ハリウッドでやると変なラブシーン入るぞ
760 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 18:39:55 ID:5+qOoEiI
だがそれがいい
長石階段は出るのかな
井上コントと食事シーンは入ってきそうだが
かなりシリアスな展開らしいのでコントは無いだろう
コメディシーンはあるかもだが
食事シーンはあれはあれでいい時もあるし
ライダーマンて作り方によってはハリウッド向きかもね
左手にライアットとかもって戦うのよ
強化スーツだかけどダメージくらいつつ敵と自分の血塗れになる復讐者
>>752 ふつうに考えろ!
2号は1号のコピーすなわちバッタモンなんだから
もともと設定上の性能に大差はない。
そーゆー風に呼ばれるようになったのは
後づけで1号と2号を差別化する必要ができたから。
だいたい変身前だって
佐々木剛よりは
藤岡弘の方が腕力がありそうだろ。
765 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 20:26:28 ID:rKE7y8Qg
766 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 20:33:01 ID:q0RBWUSP
ガンちゃんが1号、アイちゃんが2号だろ。
やっべ!!誤爆したwwwwwwww
769 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 20:38:58 ID:J8mDj2RC
>>765 V3までは見たいな。
その後はいらんけど。
>>770 [たくみなむち] Answers in Genesis
だってさ
原作ではどうやって2号の洗脳が解けたんだっけ?
殴ったらどうにかなったじゃ今一説得力に欠ける気も(電気製品みたいなもんだからアリかも知れんが)
774 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 21:22:24 ID:cx1CQdFc
絶対フィルムで撮れよ、と言いたい。
>>774 撮り終ってて11月公開=デジタル撮影でCG盛り沢山
776 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 21:24:38 ID:cx1CQdFc
orz
777 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 21:26:40 ID:5jf4qAXx
>また平成ライダー劇場版で‘お約束’となった助っ人ライダー
今回も思わぬ隠し玉が用意されているという
もしも劇中でさらにV3誕生を絡めて進行するとしたら神
778 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 21:27:19 ID:0FaRiR/A
1号ライダー:旧1号ライダーのスーツを忠実に復活
2号ライダー:初期バージョンのスーツを忠実に復活
サイクロン :旧1号ライダーのサイクロンを忠実に復活
物語 :石森章太郎の原書を忠実に復活
その他 :旧1号の画面、くら~いバックにライダーの目が光る絵を希望
おやっさん :藤岡弘
>>777 ソース!!ソースを!!!
ブルドッグでもおたふくでもなく!!!
エロい蜂女を出してホスイ。
改造シーンも。
781 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 21:28:11 ID:9bxz8Rgq
やはり復活はパチンコ台だけでは終わらなかったか
>>773 銃で頭を撃たれて、洗脳が解けた。
>>774 変身シーンの閃光は、CGでも光学合成でもなく、アニメーションで。
783 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 21:30:10 ID:vPOq8y/8
ゲストライダー=ショッカーライダーというオチ?
>銃で頭を撃たれて、洗脳が解けた。
あぶねえええええ
って改造人間だから全然平気か
785 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 21:34:05 ID:dd93m7wG
主題歌もきちんと継承してるだろうな
へんなアレンジとかするなよ
ライダーヲタの若手アーティストにライダーをイメージして曲を作ってもらおう
でもZのガクトみたいなアーティストでライダーヲタっているのかなぁ
主題歌はセーラームーンの歌手らしい・・・
789 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 21:39:15 ID:vPOq8y/8
小枝師匠?
VガンダムのWINNERS FOREVER ~勝利者よ~とか言う曲は
元々はライダーをイメージした曲だったとか聞いた希ガス。
>>787 ライダーヲタだったのか
ファイズのOP歌ったのってただタイアップだと思ってた
みどりのくにのこえだちゃん?
>>790 もともとは劇場版JかZOの主題歌だった。
歌詞の「ウィナー」を「ライダー」に変えてみてもなんの違和感もない。おかげでVガンダムにもバイク戦艦やタイヤモビルスーツが出たが・・・
>>785 単に当時の主題歌を流すだけでは、違和感があると思う。
むしろ、「人造人間ハカイダー」のように、今風にアレンジした曲を流す方が
いいのでは?
インフィックスその後どうしてるんだろ。
真とZOとJの主題歌の入ったCD持ってたけどどっかいっちゃったなあ。
ムショーに聞きたくなってきた。
798 :
795:2005/06/09(木) 22:10:28 ID:ocSv78ot
799 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 22:13:02 ID:CN6jpiEB
ニセライダー12人出す予算があるのかな
本郷猛抹殺のために作られた12人の仮面ライダー
高野八誠以外も変身前が龍騎ライダーズだったらどうしよう
801 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 22:18:19 ID:u2f/srtY
サイクロン 最高時速400キロ
仮面マンだっけ?
803 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 22:28:44 ID:5CWgbjhB
>>800 「セーラームーン」の四天王が出る予感。
そーいえば、四天王の一人は少年時代のムサシ(マンコス)だったな。
>>801 都内では高速道路にでも乗らない限り、必要ない速度だよな。
いや、高速道路だって渋滞している場合が多いから出せないか.。
804 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 22:30:14 ID:DVwv3tMY
仮面ライダー・ブラックでいいじゃねーか
805 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 22:31:38 ID:QZCHyiwD
漫画見てたら口から火炎放射したり胸からロケットミサイル放射してたが、ニセライダー。実写は覚えてないけど
ああいうド派手なのは白倉井上の真骨頂だな。
漫画といってもライダースピリッツの方ね
808 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 22:34:26 ID:u2f/srtY
>>803 確かスーパー1の白いバイク最高時速1000キロ・・・
赤影の映画ってどの層を狙ったのかさえわからなかった
とんちライダーで
T O N C H I ★ R A I N I D A
811 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 22:44:22 ID:vF8jcnK9
>>808 どっか人里離れた広大な荒野でもない限り、まず必要なしだ。
>>808 Vジェットはベース車のハーレーが1310ccだから時速1310キロ。時速何キロっつうよりマッハ1ですよ。
813 :
吉四六:2005/06/09(木) 22:44:57 ID:ocSv78ot
555で時速1300kmのバイクを港でブイブイいわしてたけどな
815 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 22:45:14 ID:ZAlavpeQ
アンビリーバボーでの一文字隼人…
不覚にも泣いたよ
816 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 22:49:44 ID:NbCXQD3t
ライダーと言えばブラックな世代
レスよまずにカキコ
デビルマソの2の舞
819 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 22:53:35 ID:u2f/srtY
響鬼の次にテレビでやってくれたほうがよかった
俺もぎりぎりブラック世代かなぁ
当時は幼稚園児だからもうほとんど覚えてないが
>>800 高野を除くショッカーライダーの中にナッキーが居るなら、
それだけで俺の中でThe firstはネ申作品認定。
敵のライダーのデザインが平成ライダーのアレンジとかだったり
これならスーツも改造で安く済む
>>151 超遅レスだが同意。
石森章太郎の作品は石森章太郎の作品であって
石森プロのものではないのに好き勝手にやり過ぎ。
824 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 23:02:06 ID:Xt7TwYI6
まぁなんというかその~
ショッカーだよね
825 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 23:03:58 ID:2TwD3lH6
>>824 おい、ちょいと簾を買ってきてくれないか
827 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 23:12:17 ID:0wIf31HU
>>191 デザインするにも他にやりようがあるだろがぁぁぁああっ!
なんだこのアゴわっ!!韓国で作ったパクリライダーみてーじゃん
828 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 23:24:03 ID:2TwD3lH6
>>827 あ、駄目?
オレは結構まあまあかな、と思ったんだけど。
ライダーはおいといて、変身前の男はどんな感じのやつなんだろ。
また、薄~い男がやるのかねえ。それが一番駄目なことなんだがねえ。
ライダーは、まぁ今風のアレンジで、いいと思う。
それよりも気になるのは、ショッカー怪人。誰が、どんなデザインでリメイクされるのか……。
リアルタイムで見ていた世代としては、そっちが気になったりするのです。
>>826 枕ばかりで本ネタ聞いたことねーぞ!(w
>>829 怪人デザインは平成でおなじみの出渕、篠原、韮澤が手がけます
ってことになりそう
怪人はもちろん下半身タイツのみだろ
ラストは初代から響鬼まで全ライダー集合です
怪人はアギト+ブレイドなリアルグロイ感じと予想
836 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 23:30:32 ID:2TwD3lH6
最低限、ショッカーのベルトして出て来ないと許さんよ>怪人
来年のアニバサリーライダーへの繋ぎになるんだろうかなこれ
838 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 23:33:58 ID:0wIf31HU
>>828 少なくともSICぐらいなバランス感覚はあって然るべきだと思わない?
このアゴ全然必然性無いでしょ
クラッシャー開いて中から傷本郷見えって感じでもなさそうだし
839 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 23:38:21 ID:0wIf31HU
大体元々の石森デザインでは横から見ても丸く見えるくらいに
アゴは小さかった。TV版では人間が入る以上あの形にせざるをえなかった
21世紀でスーツ造形も進化してる今なんでこのデザインなんだろ?
全然理解できない
840 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 23:45:11 ID:E9dgzQY7
結局最初のデザインを超えられないので
装飾するしかない
841 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 23:46:57 ID:2TwD3lH6
まあ確かにねえ。でも、二本線あたりは若干アゴ浮き出てるでしょ。
あれのデフォルメじゃないかと。
言われりゃ初号ライダーらしい怪人っぽさが無いけど。
「改造人間」って世相的に問題があって、平成ライダーからは
取り入れられなくなったって聞いたけどその辺は大丈夫なんだろか。
ショッカー戦闘員の「イー!」ってのも、ロボトミー的な洗脳手術で
頭がイカれた連中が、高揚感から発してしまう言葉とか思うとなんか怖い。
843 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 01:13:10 ID:j6CPdgdm
複眼が小さいのが気に食わない。
暗闇で光るデカイ複眼がカッコイイのに。
844 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 01:21:42 ID:WFOFFZqh
仮面ライダーもバットマンみたいにすげーー金かけて大作にすればいいのに。
日本映画で50億ぐらいかけて。
ライダー役も無名じゃなくスター。キムタクか織田裕二か
上司も渡辺謙
>>844 宮崎アニメ以外に50億も儲かる邦画は無い
いや、あるけど、だいたいがそっち系の会員とかを動員してのヒットだからねぇ
847 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 01:39:19 ID:D++DN0ZR
藤岡が出ないライダーに興味は無い。
年老いたライダーを演じて欲しかった・・・。
848 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 01:41:19 ID:rQw2oK2N
迫る~初夏~真夏の軍団
849 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 01:42:54 ID:T/2IIKEi
こんなの映画で公開されたらショッカーが困るんじゃないか?
どうなっても知らんぞ
850 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 01:43:43 ID:j6CPdgdm
851 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 01:44:23 ID:61nCdiK7
>換骨奪胎してストーリーを構築。
意味:キャラの知名度だけ利用
852 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 01:59:20 ID:Bv+IIErT
仮面ライダーの条件
1.改造人間である事。
2.風車が回ること。
3.バッタがモチーフである事(但し、カブト虫は例外として認める)
4.必ずバイク乗りである事
注:いくらバイク乗りであっても、空飛んじゃう奴はバイク不要のはずなので却下
5.銃器類は使わない事。
6.鏡に入るとかカードを集めるとか、くだらんギミックを設定しない事。
7.まず初めに、戦闘員を何人か倒してから怪人退治にとりかかる事。
これさえ守ってくれれば、俺は必ず観る。
>注:いくらバイク乗りであっても、空飛んじゃう奴はバイク不要のはずなので却
じゃあスカイも
あ、あいつは飛ばなくなったからいいか
855 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 02:42:30 ID:UFV2BTTc
>>847 当然、藤岡弘が出演した「仮面ライダーアギト劇場版」は観てるよね。
あのものすごい強そうな警視総監ねw
あれくらいの渋い、見守る大人のがいいね、今の藤岡氏は
857 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 02:44:55 ID:UFV2BTTc
>>852 じつはV3はのデザインはトンボ、スーパーワンは蜂をモチーフにしている。
実際に劇中でバッタの改造人間とはひと言も言ってないもんなー。
858 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 02:45:16 ID:1b0iHiG/
あごは見慣れればクリアできそう。
でも1号のアゴや胸の色はもっと緑にしてほしかったな。
あと新品で小奇麗な感じはいたしかたないかw
859 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 02:53:56 ID:61nCdiK7
アマゾンはトカゲですか?
あと、顔の下半分が出ていて、手がピーナッツの殻みたいになってる奴は?(名前ワカラン)
ライダーマンか、ピーナッツの殻w
861 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 02:57:38 ID:b3pVuKzm
ライダーメン
なにしろ邦画だからな。 さぞかしチャチ~作品になるんだろうなw
作り方によっちゃ結構豪華に感じるもんだって
平成ライダーの映画みたいにCGバリバリで(まぁ流石にハリウッド映画ほどじゃないが)
864 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 03:05:33 ID:zYhPtipj
アマゾンは敵の血しぶき飛ばしてたな
865 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 03:05:55 ID:ebFJj4CI
俺が見てた仮面ライダーは
早朝6時くらいの再放送
テレビの開始案内のすぐあとだったような・・・
島本和彦とか村枝賢一とか、おこぼれをあてにしてちゃダメでしょ。
867 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 03:21:37 ID:DmCiRuWa
ライダーって局、何回も変わってんだよね。あんなに変わったのは他無いだろ。
868 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 03:23:00 ID:PVsRRNBT
よけいなことをするな
869 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 03:27:34 ID:a1WI0T2x
870 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 03:33:11 ID:DmCiRuWa
海洋堂のライダー作ってる人が居るけど、糞カッコイイな。むかつくよ。
やっぱ初期のライダーはピュンピュン丸のケメ子風にメットが黒くなきゃね。
871 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 03:36:38 ID:f0OHWVeY
せがた三四郎
872 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 03:37:53 ID:KgJYu3+S
カメバズーカ
873 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 03:44:51 ID:IQ/C6/VF
「お見せしよう、仮面ライダー!」
874 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 04:19:54 ID:49uFvuvW
>>847 年老いたライダーを演じて欲しかった・・・。
改造人間は年を年を取らないんじゃ・・・
875 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 04:40:38 ID:UFV2BTTc
>>874 脳は老化しそう。
本来外見は変化しないのかもしれないが、世間の目をごまかすためにわざと年齢相応に変えているとか。
876 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 04:43:32 ID:yIZkEcbc
猿男 :ナイナイ岡本、織田
猿女 :あやや
ニヤケ男 :ペ~・ヨンジュン
ぷっつん男 :極楽加藤
盗作女 :浜あゆ、ぬっち
窃盗女 :あびる
蜂女 :叶姉妹
プログ女 :真鍋かおり
セコ打ち男 :イ・イチロー
おおもめ兄弟:花田兄弟
売国男 :民主党 岡田
首領 :金正日
敵の首領は納谷悟朗さんじゃなくちゃ
878 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 05:45:44 ID:rQw2oK2N
滝隊長の力を借りてホシイ
879 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 05:58:59 ID:UFV2BTTc
880 :
771:2005/06/10(金) 06:53:47 ID:XuW0aS21
881 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 07:00:17 ID:qLA9okOD
>876
オナヌーはよそでやってくれ
ところで今年は響きの映画は無し?
うわーっ!コレけっこう楽しみかも。
1号2号のデザインもオリジナルを踏襲しつつスタイリッシュになってるね。
脚本井上なら本郷役は村上幸平かと睨んでたけど、違ったか。
イラネ
886 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 08:33:57 ID:pcNMIsge
原作信者のPと脚本家で
最初の仮面ライダー作るといってるんだし
つーことは
ちびっ子に見向きもされなくて
打ち切り寸前だった
路線変更前のTVシリーズみたいなのを作るわけだな!
二号ライダーも出るんだからそこはそれ、へへへ、がっぽり儲けられるようにしまさぁ
888 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 08:46:12 ID:dSgwO/fs
889 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 08:54:39 ID:Qd/WyA7D
今風にリメイクするんだったらキカイダーの方がかっこよくつくれるんじゃないか?
>>857 関係ないけど昔、ある関西の造形家から聞いた話で、
Xライダーはアメンボをモチーフにしている!
と理由つきで語ってくれたのを思い出す。
その理由というのはすっかり忘れてしまったが、
妙に当時納得してしまった記憶がある。
もちろんどこのライダーの本にもそんな記述はないんですけどね。;
891 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 09:16:53 ID:hGRTolZ8
主題歌は
ライダーチップスフューチャリング水木一郎
で、
>>889 キカイダー見たいねえ。
ハカイダーは映像化されたけどあくまでキカイダーの敵役として
見てみたいねえ。あんまS.I.C寄りにしすぎないようなやつで。
893 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 09:18:28 ID:E4qZztXA
平成ライダーでお約束の助っ人ライダーって、555じゃ出なかったじゃん。
ブラスターモードがそうなの?
894 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 09:24:07 ID:7cSNaVtz
バイクはハスラー400な
どうせならハスラー2みたいに老いた藤岡ライダーと新しいライダーの話にすればいいのに。
登場シーンは「大自然からの使者」って名乗るのか
藤岡厨大杉
898 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 09:38:02 ID:PudTPZAi
そっちのハスラーかよ!
そんなに藤岡弘、が見たければ逆境ナインでも見とけ
900 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 10:29:04 ID:FK7Q9Wup
901 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 11:08:54 ID:/yEEABq7
高野はっせいって時代劇に出てたアの人か
若い割にはいい芝居するなと思ってた漏れちゃんは41さい
902 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 11:10:46 ID:FhfKzacj
キノコモルグもっこりw
903 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 11:23:24 ID:eeA0HmmH
長石監督はウルトラセブンで助監督も勤めてたな
なおかつ戦隊物にも古くから参加していたし
(1,2話とか最終回あたりなんて時もよく名前を目にする)
も一つ言えば
白倉、井上、長石とあのシャンゼリオンのトリオだったな
ここで気が付いた
幹部役で黒岩都知事希望
904 :
869:2005/06/10(金) 11:39:33 ID:FhcET+Pv
ゾル大佐は?死神博士は?地獄大使は?
>>857 遅レスだが
1・2号がトンボ。V3がトノサマバッタが正しい。
907 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 11:56:10 ID:FK7Q9Wup
アゴがないとますますパチコスだなw
909 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 12:16:17 ID:FK7Q9Wup
うん、カコイイんだけどやっぱパチモンなんだよね
結局それらしく装飾してるだけで元祖の形からはなにも進化してない
ヤギトやら響やらやってりゃバレないものを・・・・
巨匠の名画を模写したって結局
わざわざ自分たちの才能の無さを晒してるだけだもんなぁ
910 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 12:32:50 ID:xWszMaHG
911 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 14:43:28 ID:zYhPtipj
トノサマバッタの顔は実際バランス以外、仮面ライダーと同じだからな
ライダーマンという名称ははおかしい
仮面マンであるべき
レインボーマンのリメイクきぼん。
死ね死ね団の正体は朝鮮総連、ってことでヨロ
914 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 15:57:10 ID:UFV2BTTc
>>913 そうやって欧米人に嫌われていることから目をそむけようとしても……
915 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 16:01:13 ID:dcq/5lxS
黄川田は月9から特撮に逆戻りか…
916 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 16:11:39 ID:9VEzK4SW
>>907 こっちの方がいいな、ちょっとかわいい感じもするけど
顔丸い方がバッタの改造人間って感じする
CM入らなくて良いけど、CMに行く前と後のブリッジは挿入してくれ
918 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 16:44:42 ID:0aCr/Piq
ホモビデオに出てたブレイドの主役の人はどこ行った?
919 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 17:43:50 ID:cFcVSBNv
那須が生きていたら
監督&脚本は
有無を言わさず那須夫妻だったろうな・・・
920 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 18:18:43 ID:IJ7IaxYE
>>915 おいおい月9よりも劇場映画だぜ
出世だぞ
サイクロンって原子力エンジンかよwこんなのにのって戦うなんて怖すぎるなwww
>>912 ライダーマンは、ヨロイ元帥へのあてつけのために
「仮面ライダー風」に似せているのでそれでOKかと。
結城譲二はとても天才科学者とは思えないアホだったが。「電源が無い!」とかな。
923 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 18:39:23 ID:hAbDWiBb
ライダーメンの気合いの抜けた「たぁ~!はぁ~!」
って響鬼の細川に通ずるものがあるな
924 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 18:47:13 ID:qDJPacMS
戦闘員は初期のフェイスペイントでお願いします。
あと死んだら泡になるのもお願い
925 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 18:49:23 ID:vt3aEarG
まさか、ライアがまたライダーをするとは
928 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 20:11:41 ID:jnxwJKjb
ええっと、今回はFBIは絡んでくれるの?
少年隊の・・・仮面ライダー
原作漫画つったって、東映と石森が一緒に考えた企画のコミカライズだろ。
石森が全部考えたわけじゃねえ。
931 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 20:57:20 ID:FJI4V4Dd
小説版の映画かもいいと思うが
企画、原案、原作の違いてなんJARO
>>924 あー、昭和のは全然みてないんだが戦闘員って倒したら泡になるのか
積年の疑問「戦闘員の死体はどう処理してるねん」がすっきり解けた
ありがとう
934 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 22:58:21 ID:a7q1a+x8
>>932 企画 「こんなのがいいんじゃねーの。
こんなかんじでいってみよーか。」
原案 「わかりました、こうゆうのにしましょう。」
原作 「そんなかんじでこうゆうのかいてみました。」
935 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 23:18:15 ID:MshdUgVB
>>909 別にいいんじゃないの?新生ライダー作るわけじゃあるまいし
原点復帰なんだからこれぐらいのでいいかと
シャクレパーツは邪魔くせえなあ、やっぱ
天本君の答え
「イラネ」
938 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 23:39:43 ID:/u/3jLWm
少年少女ライダー隊
なんか、じゃあまん探偵団がみたくなってきた。
5年3組魔法組
941 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 00:38:39 ID:XXOSwYJZ
>>930 当初の企画に沿った方向で石森が描いてる一方で
遠慮容赦なく路線変更を重ねていく平山・・・
そういや当初は路線変更時に仮面ライダーが巨大化する案もあったんだっけ。
けっきょく
巨大化戦の特撮よりも
きれいどころのお姉ちゃんを数揃えた方が予算かからないし
視聴率も稼げると判断したんだろうな、当時の東映は。
942 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 00:54:22 ID:eLxSxAAq
でも平山ライダーが人気爆発しなかったら平成ライダーも今回のリメイクも
一切存在しないがな。平山の変更なければ妖術武芸帖と似たような運命だ。
流れぶった切るようで悪いんだけど、今回のリメイクライダーもかっこいいと思う。
あくまで個人の感性だから、
>>907のような旧作に準じたデザインをダサイとは言わないし
むしろかっこいいとは思うけど、俺はリメイクライダーのほうが好きだな。
まあなにが言いたいかというと、リメイクライダーをダサイダサイ言う人たちは
ちょっと過去にとらわれすぎなんじゃないかな、ってこと。
944 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 01:59:17 ID:7YE/F8vE
滝の代わりにFBIからモルダーとスカリーがくるんだよな?
日本でFBIが活動してるってのは、やっぱ変だよな。
ナチスドイツの名前が出てくるのも違和感あるし。
新作では、こういう珍設定は変えてあるんだろうか。
特板からコピペ
>滝和也
>FBIの捜査官。
>妻の死をきっかけにICPOに出向。仮面ライダーと接触し、共に戦う。
>滝洋子
>ICPOの捜査官。
>和也の妻で、緑川教授と結託して本郷を救出した。
>だが、ショッカーによりその命を絶たれてしまう。
マジならチョコチョコ変わってるのかな
947 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 02:38:10 ID:57TXd0bx
新スーツは細かい点まできれいに作ってあって強化服みたいだが、
生物的にしたほうが面白かったかも
バッタ男みたいに敵みたいなデザイン
948 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 02:50:11 ID:4XHRtMM3
アマゾン
949 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 02:53:50 ID:SKcV3FFK
アマゾンは一体何の改造人間? 山椒魚?
そうなら超弱いな
950 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 02:55:11 ID:Z8D1tUM5
951 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 02:57:12 ID:4XHRtMM3
ストロンガー
952 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 03:01:39 ID:nQ6c1Eam
初代をリアルタイムで見たけ者だけどリメイク版悪くないと思うよ。
生物系はスカイライダーだったか、以前にやってるんじゃないか?
ライダーシリーズではブラックのデザインが好き。
敵方のシャドームーンも格好良かった。
アマゾンはイグアナ。ストロンガーはカブト虫。
954 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 04:04:06 ID:5Y0co1CH
原点回帰って今まで結構やってた気がするが・・・・・・
リアルに作りすぎるよりカタルシスを優先させてくれ。
「出たなショッカー!」「イー!」
955 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 04:08:33 ID:eYld6or3
でたな!ショッカーの改造人間っ!
こしゃくなー本郷猛めぇ、これでも食らえ!ピッシッ!!ピッシ! キキキー
ヒューイヒューイ
ちょこざいなー! 死ねぇー!! ドンドンッ!! キキキーィ
ワッ!アーーーーーーーーー!!
中江:“ベルトの風車に風を受けると仮面ライダーに変身するのだ”
トーーーーーウゥ!
↑東映時代劇まんまの台詞もキボン
956 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 04:49:12 ID:Wjvx4XlE
今回のリメイクのテーマは恋愛だってさ
恋愛だって?・・・終ったな。俺の祭りは。
958 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 07:44:10 ID:4IXZdafC
ライダーガールズをまわりにはべらして
少年ライダー隊を引率しながら戦う
仮面ライダーの物語はまだー?
959 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 08:20:10 ID:1HVg3SSs
スレ違い申し訳ないが、
10年程前オウムの一連の事件があったときは
この世の中に本当に 『世界征服を狙う悪の秘密結社』
が在るんだと知って愕然とした。
首領を頂点に幹部、改造人間、武器研究、戦闘員
という組織はまさにショッカーそのものだと思って恐ろしかったです。
>>959 ちょうどあの頃に公開された「人造人間ハカイダー」の元老院も、
オウムそのものだったね。
962 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 08:32:03 ID:165Qrd50
正直芸すぽでライダースレが1000近くまで行くとは思ってなかったな
963 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 08:44:11 ID:exbF6F4/
>>715 レンタル店でバイトしてた時、「子供に頼まれて、アマゾンとライダーマンが一緒に
出ているビデオを探してるんですけど」って聞かれたことがある。
子供の頃はスカイライダーがやってたけど、これが1号を当時のセンスで
リメイクしたものだと思ってたから、現役で初代の活躍を見れたって感じで
なんか以後愛着があった。今見るとリメイクも何もあったもんじゃないけど。
生物系の真、渋めなアレンジのSIC、オリジナルデザインの活躍はスピリッツと、
1号リメイクも色々あるんだし、今回のもまた違ったアピールって事で期待してます。
965 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 09:01:03 ID:4gJsG9Py
>>842 >ショッカー戦闘員の「イー!」ってのも、ロボトミー的な洗脳手術で
>頭がイカれた連中が、高揚感から発してしまう言葉とか思うとなんか怖い。
うわぁ、そう言われると怖いな、凄く納得出来て>戦闘員の「イー!」
「へいへい、こっちだよ」みたいに霍乱しようとして囃し立ててんだと思ってたけど
急に怖く成りました。嬉しいです。
966 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 09:30:22 ID:exbF6F4/
>>842 たぶん、テレビが駄目で、映画なら大丈夫かと。
967 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 09:58:53 ID:eYld6or3
へん~タイ! おとうちゃんやめてあげてっ!!
>>947 あれは、
『機械によりバッタの能力を植え付けられた人間』に着せる『戦闘用防護服+ヘルメット』なんだって。
だから、スーツのように見えるようにデザインしたんだとか。
怒りに燃えると顔に浮かび上がる改造手術の跡も、ちゃんと出て欲しい。
969 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 10:07:02 ID:eYld6or3
原 作 石森章太郎
| たのしい幼稚園|
| テレビマガジン | 連載
| 冒 険 王 |
| テ レ ビ ラ ン ド |
キチンとスタンド立ててバイクの上でうつぶせに体を一直線に伸ばすシーンも再現してほしい。
971 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 11:07:37 ID:4gJsG9Py
>>947 >敵みたいなデザイン
そこんとこ重要。1号も2号もはショッカーの戦闘員として作られたんだもんねえ。
問題は魅力的な敵怪人や幹部が出るかだ
975 :
973 :2005/06/11(土) 12:00:35 ID:sRuVbRZZ
すがやみつると言えば、彼の書いたストロンガーのコミカライズが
エロエロでなあ・・・タックルがすぐに脱がされるんだよ
幼稚園児のおいらには刺激が強すぎたよ
977 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 13:21:54 ID:81iXygUd
ゲームセンターあらしってすがやみつるじゃなかったっけ?
979 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 14:42:35 ID:x4w8P83z
岩佐陽一うぜー
980 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 16:20:54 ID:4gUDQoVW
真仮面ライダーてDVD化されてないんだよな
あの路線でグログロなやつ創ってほしいな
981 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 16:28:32 ID:MeRsGspz
ライダーキックの真似をして大怪我するガキ続出
982 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 17:09:11 ID:MKDRHyvN
原作の12人のライダー(だったっけ?)
1号ライダーがリンチに会い死んじゃうシーンは
ブラックレインでアンディガルシアがリンチ後首を落とされるシーンをパクっていいよw
で、シャッターにしがみついて叫ぶのは藤岡弘演じるおやっさん。
983 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 17:31:03 ID:15qnJJul
1号か2号か確かな記憶ではないが、バイクを下りてマフラーを結びながら
現れるシーンがあったと思うが、今考えるとマヌケな登場のしかただ・・・
984 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 20:09:41 ID:geUfLOrv
創世記のものをダサいとか間抜けとかまだいうやつがいるんだな
985 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 20:11:10 ID:3ZWTri2i
次スレ、よろ。
986 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 21:57:48 ID:6ediVx5i
真仮面ライダー序章は『序章』のままですか・・・。
987 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 22:02:23 ID:nuOmO1cD
次スレまだ?
988 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 22:07:40 ID:3ZWTri2i
スレタイだけみてぬか喜びしちゃったよ。
990 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 22:15:51 ID:R5ffv4cn
>>941 当時の仮面ライダーの裏舞台はこんな感じ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヽ
l:::::::::. |
|:::::::::: (●) (●) |
|::::::::::::: \___/ |
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
平山:言わずと知れた路線変更大王
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
阿部P
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
伊上勝
991 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 22:18:02 ID:Q+5Nw+4c
992 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 23:00:16 ID:jXb7WZwg
仮
993 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 23:00:29 ID:jXb7WZwg
面
994 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 23:00:42 ID:jXb7WZwg
ラ
995 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 23:01:05 ID:jXb7WZwg
イ
996 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 23:01:18 ID:jXb7WZwg
ダ
997 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 23:01:29 ID:jXb7WZwg
|
998 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 23:01:41 ID:jXb7WZwg
響
999 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 23:01:56 ID:jXb7WZwg
鬼
1000 :
名無しさん@恐縮です:2005/06/11(土) 23:02:11 ID:jXb7WZwg
!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。