【大相撲】大鵬親方 相撲協会の定年迎え、国技館内で会見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ふぉーてぃないんφ ★
大相撲夏場所(東京・両国国技館)を最後に日本相撲協会の定年を迎える第四十八代横綱で一代年寄の
大鵬親方(64)=本名・納谷幸喜=が21日、国技館内で記者会見を開いた。

1956年秋場所の初土俵からほぼ半世紀。大相撲史上最多の優勝32回を記録した角界人生は28日の
定年でひとまずピリオドを打つ。「大鵬」から本名の「納谷」に戻る親方は
「病気になり、定年まで協会で携われるとは思わなかったが、たくさんの人の支援のおかげでお役に立てた」
と感謝の意を表した。

「横綱は角界の代表」と話す親方らしく定刻30分前には会見席に着き、
大勢の報道陣を前に「着席で」という勧めも辞し、立って定年のあいさつを述べた。

30歳で引退するまで約10年張った横綱の地位を聞かれると「孤独」と即答した。
引退して部屋を持った直後の36歳で脳こうそくに見舞われる。左半身にまひが残ったが、リハビリで復活。
その時の苦労を「病気に負けたのかと言われたくなかったので、リハビリのため朝の3〜4時に病院に行ったこともあった。
横綱を務めている時より苦しかった」と振り返った。

印象に残る力士としてはもちろん「柏鵬時代」を築いた第四十七代横綱・柏戸(本名・富樫剛さん)。
「柏戸がいたから大鵬がいた」と語り、96年に58歳で亡くなった時に思いをはせ
「通夜で『おい、何やってるんだ、起きろよ』って揺さぶったんだ」としんみり。

この日独走で12回目の優勝を決めた朝青龍には「相撲を覚えるほど、難しさを感じる。
勝つだけでなく精神面をさらに成長させてほしい」と注文をつけた。

部屋を譲った女婿の大嶽親方(元関脇貴闘力)には男の子が4人いる。
「ひとり体格のいい孫がいるんだ。しこも踏んでいる」とこの時ばかりは満面の笑み。
今後については「いろいろ協力したい。羽を休めたいところだが、そうもさせてもらえんかな」と話した。


http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/battle/news/20050522k0000m050032000c.html
2名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 01:08:58 ID:T3z9E7VZ
ニダ
3名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 01:09:36 ID:/B4uNLx/
4名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 01:10:16 ID:zNHn/VGJ
2 眠い…
5 ◆YPOOLcoKug :2005/05/22(日) 01:11:44 ID:XcY4v+Ur
大相撲夏場所(東京・両国国技館)を最後に日本相撲協会の定年を迎える第四十八代横綱で一代年寄の
大鵬親方(64)=本名・三谷幸喜=が21日、国技館内で記者会見を開いた。
6名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 01:13:04 ID:Rbc5KN0e
なんか、一つの時代が終わったって感じでしんみりするな…

と、大鵬親方の現役時代を知らない漏れが書いてみる。
7名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 01:13:22 ID:LqHXpA0d
大鵬の孫が活躍する日が楽しみだ
8名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 01:15:25 ID:5csaaIhx
柏戸が死んでもうすぐ10年になるのか…
9名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 01:16:08 ID:5sfVxofv
現役時代はすごかったよ、子供連れてよく見に行った
もんだ。
10名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 01:16:32 ID:0kjoSWey

ロシア人なんだよな
11名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 01:17:12 ID:uCXj+L/g
ハーフかクオーターだろ
12名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 01:18:11 ID:DM72Aqzk
>>10
露西亜つってもウィルタ(ニヴヒ)っつう、北方アジア系民族だけどな。
13名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 01:20:51 ID:jnSoVcuS
親方としてはぱっとしなかったな
14名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 01:21:31 ID:4Z6RDQSe
中盆―私が見続けた国技・大相撲の“深奥”
板井 圭介【著】小学館

序章 欺瞞に満ちた財団法人・日本相撲協会の体質
第1章 「大分に板井あり」といわれたアマチュア時代
第2章 何が何だかわからなかった「八百長初体験」
第3章 「互助会」の存在と「秘密会」の理事長演説
第4章 国民栄誉賞横綱・千代の富士の大記録の「内実」
第5章 ついにやってきた「中盆」のツケ

大相撲元小結の板井氏が自らの八百長体験を含めて大相撲の腐敗した体質を告白した暴露本。
読み終えて板井氏の暴露している八百長は大相撲に存在しているのかもしれない、と
思わせるほど、筋道はかなり通っていた。
九重親方(元横綱千代の富士)が協会の理事になれない訳なんかも。
相撲協会は八百長を否定しまくってるけど。
15名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 01:22:09 ID:LggVxw/e
巨人、大鵬、・・・
↓次でおとして!!
16名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 01:24:24 ID:Gksgq1qO
おぎやはぎ
17名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 01:24:57 ID:xdtFdMb7
ゆうこりん
18名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 01:28:02 ID:jnSoVcuS
>>14
板井は現役時代、八百長の元締め的なことをしてたくせにな
その前科があるから引退後、年寄株取得を承認されなかったのに
19名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 01:32:05 ID:ywL9wvML
>>13
30台で脳梗塞を発症して半身不随になった人に
何をしろと。
20名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 01:36:47 ID:Iv3cIzOX
千代の富士はアイヌ系
ベイスターズの大魔神もアイヌ系東北人
筋肉・運動能力はすごいね。スポーツ選手としての才能はずば抜けていた。
日本人はスポーツ向かないと思う
21名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 01:39:18 ID:AagW3xcD
>>20
そういや落合も東北人だな
22名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 01:49:36 ID:JnELcefb
大鵬親方の名前の『幸喜』にちなんで、三谷幸喜の名前が付けられた。
23名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 01:50:33 ID:UpylRLEr
>>20
春日王は…
マリーンズの李は…
スポーツ向いてるのかな?
24名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 01:53:19 ID:mXSMvakW
>>23
スプヨンは韓国人となっているが、李という姓からも
分かるとおり、ルーツは中国東北部の人間。
デカイ人間が多い産地だ。
25名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 02:16:56 ID:6UeQsB9q
孫が幼稚園年長で体重41kgだってさ
26名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 02:19:01 ID:7LrMGXOh
朝青龍のライバル出現まだー?
27名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 03:31:01 ID:4Z6RDQSe
増健
28名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 03:52:53 ID:HFuXkdfw
日本人はアイヌに代表される縄文人と、渡来してきた弥生人とのハーフ。
だから基本的に混血で、イチローみたいなのが時々現れる。
29名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 04:26:40 ID:uacalJpd
世界史板にあつた話、大鵬さんはコサック系。
30名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 04:31:54 ID:HFuXkdfw
中国のウィグル自治区のウルムチで屋外ビリヤードやってたら
大鵬似の軍人さん(多分カザフ系)が隣りの台でプレーしてた。
31名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 04:32:18 ID:HME0xz21
さあ、ホームラン
32名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 05:08:02 ID:bRdqxH9d
>>20
アイヌと沖縄はすごく毛深いぞ
違うんじゃね

沖縄犬とアイヌ犬はDNAが殆んど同じらしい
33名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 05:11:53 ID:XnKVG0Wj
板井って死んだんだっけ
34名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 05:48:50 ID:vdsup6PL
ロシアの白人とのハーフなの?
それともロシアの黄色人とのハーフなの?
35名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 05:50:17 ID:U99cqh/V
必勝!!
36名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 05:51:32 ID:U99cqh/V
千鳥ヶ淵?
37名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 06:05:08 ID:HFuXkdfw
シベリアのエベンキとかギリヤークとかの少数民族は顔立ちもろ日本人。
大鵬は白系ロシアの血筋入ってるね。
38名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 06:05:32 ID:STahzYpN
>>20
カールルイスもアイヌ系東北人だよな
39名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 06:12:02 ID:2MA7jCL+
残ったのは、玉子焼き。
40名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 07:58:42 ID:PCqkLmzg
>>1
たった30歳で引退してたんだな…
41名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 08:12:12 ID:Ow/pC2Up
病気にならなかったら理事長で長期政権張ってたはずだよな。

42名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 10:08:55 ID:LB+oWMIG
北の富士が新聞の対談で言っていたな。
引退したときに大鵬に「かっこつけてやせやがって
相撲の親方には貫禄が必要なんだよ」
みたいなことを言われたらしい。
大鵬が倒れてその後「俺もやせておけば良かったよ」と言われたんだって。
43名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 10:17:41 ID:+1ffZPYO
左マヒだと言語障害は出ないか。
44名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 10:24:37 ID:e54p5LCJ
「巨人、大鵬、玉子焼き」とまで言われたにしては、今はカリスマ性ないよな。長嶋に比べるとさ
45名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 10:25:26 ID:Iv3cIzOX
>>38
日本人にスポーツは向かないといったからといって
何でカールルイスがアイヌ系になるのか。頭大丈夫?
ちなみにどう考えても日本人にパワースポーツ向くと思いませんが何か
46名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 10:39:15 ID:95TWRHxI
現役時代に柏戸じゃなくて朝青龍がいたら大鵬の優勝回数は減ってたろうな
47名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 10:41:49 ID:n3zwux4N
それは朝青龍にとっても同じこと
48名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 10:44:58 ID:gvrG0zS0
>>44
そら卒中やった年齢がねぇ。
長嶋さんが36で卒中やってたら…

>>46
北の湖の悲劇はそこにある。
ただそのお陰で、
輪湖時代は栃若時代と並ぶ黄金時代となり得たが…
49名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 11:41:16 ID:EPfrEtxu
>>45
>>38は20を煽っているだけだと思う。
なんでもアイヌですかと。
50名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 14:55:27 ID:mXSMvakW
バーカ!アイヌ系の方が体格が立派だけど、
チビデブ縄文人の方が、飢えに強くて繁殖力も高いんだぞ。
DNA解析で証明されてる。
日本人にだけ脂肪を蓄積する肥満遺伝子を持つ人の割合が
特別高いんだそうだ。

中国人にそれが無いのは、固体の対絶食性能よりも、
腹が減ったら、移動して他のヤツらの食べ物獲っちゃう能力のほうが
重要だったからだそうだ。

まあ、島国日本から出てくわけにもいかないわけで納得の結論。
51名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 15:00:39 ID:mXSMvakW
>>50
この結果、
日本人は、何かあると

   その場所で耐え忍ぶ みんなで分かち合う

というのが基本線になるのだが、
大陸だと

   我慢せずに移動する 他のヤツからぶんどる

ということになる。いい悪いの問題ではない。
中国だけでなく、ヨーロッパやアメリカでも
まったく同じことが起きている。

日本でも戦国時代があったではないか!という
人が居るかもしれない。しかし、よく思い出して欲しい。
日本では、倒した敵の武将を殺すことも多かったが、
部下はまるごと自分の配下にした。

大陸では、配下にせず、全滅させることが多かった。
配下にした場合は、裏切られたりする率が高かった。
52名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 15:07:05 ID:WUk8pu0O
大鵬の父親は、ロシア人。このことは、現役時代にはタブーだったが、
今では、親方本人も自分がハーフであることを認めている。
53名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 17:26:43 ID:GCxENEZd
>51
将棋とチェスとの違いそのままだな
54名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 17:58:03 ID:PCqkLmzg
>>44
漏れは言葉のフレーズとしてしか知らない世代だから
てっきり大鵬って人は故人か死んだかと思ってたよ。
全然表舞台に出てこなかったし…
55名無しさん@恐縮です:2005/05/22(日) 19:15:23 ID:4/a+9/0i
>>52

父親はウクライナ人。1940年樺太生まれ。
相撲協会には、北海道出身と届けてあるが、
現役中からハ−フであることは知られていた。

当時はロシア人とのハ−フと言われていたが、
ロシアもウクライナもソ連邦に属しており、
ソ連人という呼び名は一般的でなかったので、
総称してロシア人と呼んでいたらしい。

母親も樺太生まれのハ−フという説もある。それが事実なら、
大鵬はクオ−タ−(日本人の血は25%)ということになる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%B5%AC%E5%B9%B8%E5%96%9C

http://deliciousway.sakura.ne.jp/sumo/taiho/taiho_re.htm
56名無しさん@恐縮です:2005/05/23(月) 08:54:29 ID:lWrfD6Kx
ここまでに「お疲れさま」というレスがひとつもない件
57名無しさん@恐縮です:2005/05/23(月) 08:58:20 ID:8XFWkuiv
解説は下手だろ。
58名無しさん@恐縮です:2005/05/23(月) 09:10:05 ID:HycQmrfM
>54
> てっきり大鵬って人は故人か死んだかと思ってたよ。

どう違うのか説明を。
59名無しさん@恐縮です:2005/05/23(月) 10:24:26 ID:lBiKgJa6
前の大鵬スレに書いてあったヤスオちゃんの話本当?
60名無しさん@恐縮です:2005/05/23(月) 15:40:32 ID:V+qM4Kla
>>55
にしては大鵬って日本人顔だなあ。。
もっと岡田真澄みたいなの想像してた。
61名無しさん@恐縮です:2005/05/23(月) 16:23:09 ID:RlzPBki+
>>58
故人=30年以上昔の現役時代の時期。漏れが生まれる遥以前に死亡で伝説化。
死んだかと=一応生きてんだが全然目立てずここ10年ぐらいの間にひっそり死亡。
62名無しさん@恐縮です:2005/05/23(月) 19:59:06 ID:GYgG+1ZR
>61
それは何語ですか?
63名無しさん@恐縮です:2005/05/23(月) 21:12:08 ID:lAsLsWRu
大鵬は白系露人(死語か?)の血を引くというのは、現役時代も
皆言ってたし、とにかく若い頃はロシア人ぽい外見だった。
年取ったら、日本人ぽくなったけど。
大鵬は千代の富士同様に良くない噂もある事はあった。
そういう噂が全然ないのは北の海と大野国だったね。
周囲の大人は変わり者だと北の海を揶揄してた。
大鵬は、貴乃花に土俵の真中で尻餅つかされて辞めたんだ。
ただ、まだまだ余力は残ってた。

関係ないけど旧ソ連のカザフスタンには折れみたいな顔した人が一杯いるらしい。
ロシア姫にそう言われた。
64名無しさん@恐縮です:2005/05/23(月) 21:19:20 ID:YxClf4Sf
>>63
決まり手が違うような。貴乃花(闘病中)に寄り切られたんじゃ?
65名無しさん@恐縮です:2005/05/23(月) 21:19:59 ID:T97SWK6P
>>63
北の湖はヤオどころかま麻酔山の為に星を売ってる
66名無しさん@恐縮です:2005/05/23(月) 21:21:33 ID:T97SWK6P
>>63
北の湖はヤオどころか、麻酔山の為に星を売ってる
67名無しさん@恐縮です:2005/05/23(月) 21:25:21 ID:lAsLsWRu
>>64
違うよ。はっきり土俵の真中で尻から落ちて、その日に即辞めた。

息子貴乃花は千代の藤に勝って、即引退させた。
同じ事やったなと唸った事を憶えてる。
68名無しさん@恐縮です:2005/05/23(月) 21:28:46 ID:T97SWK6P
>>67
貴乃花との取組の後、千代は遺体を秒殺してる
69名無しさん@恐縮です:2005/05/23(月) 23:32:39 ID:Fb+iEmdU
お疲れ様
70名無しさん@恐縮です:2005/05/23(月) 23:39:45 ID:lAsLsWRu
>>68
痛いの後に辞めたんだっけ。何にしろ、途中休場したよね。

大鵬さん、お疲れさまでした。

大鵬さんが引退した後、始めて審判になって物言いの説明したときの
事だけど、まるでろれつがまわってなくて、よれよれの説明だった。
語尾がもにょもにょになってしまっていて聞き取れなかった。
緊張もあったんだろけど、後年、脳梗塞で倒れたときにそのことを
思い出した。脳の血管って弱い人は若い人でもいるみたいね。
71名無しさん@恐縮です:2005/05/23(月) 23:51:29 ID:RSl0kFTw
>>関係ないけど旧ソ連のカザフスタンには折れみたいな顔した人が一杯いるらしい。

三段目にカザフスタン出身の風斧山(かざふざん)という力士がいるけど
濃い顔の日本人みたいな顔してる。
72名無しさん@恐縮です:2005/05/24(火) 00:49:33 ID:ExpxQGVk
カザフあたりだとモンゴロイドとコーカソイドが半々の割合でいるからな。
73名無しさん@恐縮です:2005/05/24(火) 00:53:00 ID:ij5V0lej
現役時代知らないけど面白くないくらい強かったんだっけ。
記憶の中で最強は北の湖だな。肉割れ最強。
74名無しさん@恐縮です:2005/05/24(火) 01:02:21 ID:wHLHuB10
大鵬は横綱なりたての頃は凄い人気だったけど
(それまでの力士と違い、女性ファンが多いのが特徴だった)、
優勝回数20回超える頃にはみんな飽きてきて
今より客の入りが悪い有様だったらしいよ。
「優勝は大鵬、柏鵬戦は柏戸」と初期は言われたけど
途中から「優勝も柏鵬戦も大鵬」という1人勝ち時代になったので。
江戸時代の雷電の頃も「雷電1人強すぎて相撲人気地に堕ちたり」(要約)みたいな
文章が残ってるそうだし、1人だけ強いと人気は落ちがち。
75名無しさん@恐縮です:2005/05/24(火) 01:04:19 ID:JKlT+Y6s
巨人・大鵬・たまご焼き
76名無しさん@恐縮です:2005/05/24(火) 01:09:21 ID:+eTZ0v/0
巨人終了大鵬終了卵焼き終了

これからは劣頭・朝青龍・半熟卵の時代
77名無しさん@恐縮です:2005/05/24(火) 07:57:05 ID:RpmYUfgD
オツカレ
78名無しさん@恐縮です:2005/05/24(火) 07:57:49 ID:i6coKKc4
大砲、個人、孫焼き
79名無しさん@恐縮です
巨人 大砲 頼りすぎ