【仏法】高野山の名物スイス人僧侶【@スイスで報道されたものの翻訳記事】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1超漢字爺五φ ★:2005/04/10(日) 21:14:00 ID:???
和歌山県の高野山は、標高1,000メートルの寺院の町だ。
1200年前に弘法大師によって開かれた。
真言宗の総本山であり、8世紀から参詣の人々でにぎわう町である。
世界遺産にもなっている。

この高野山を心休まる家とするスイス人僧侶がいる。
悟りを求めて30年以上も前に祖国を旅立ったクルト・キュブリさんだ。
(略)
たたき起こされた朝

 次の日の朝、無量光院の鐘が私の耳元でごーん、と鳴った。
6時少し前だ。クルトさんが少々パニックになりながら障子を開けた。
「君、20分以内に用意しないと電車に乗り遅れるよ!」

 彼は急いで2、3人の僧侶を集めてくれ、私の荷物をかき集めて
出発の準備をしてくれた。エンジンが吹かされたが、高野山の夜は寒い。
一夜にして厚い雪が地面を覆い、車のフロントガラスには
到底割れそうにもないような氷が張り付いて視界を塞いでいる。 

 クルトさんに「列車に乗り遅れるんじゃないか」と聞いたところ、
彼は脱兎のごとく寺の台所に飛んでいって銅のやかんを引っつかんで来た。
そして煮立ったお湯をフロントガラスに勢いよくぶっかけると、
氷はあっという間に溶けた。そこで

下駄と袈裟姿のクルトさんは、

その姿に似合わない身軽さで運転席に飛び込み、ドアをバッタンと閉じた。

 「ちょっと余裕がないけれど、絶対間に合うよ」彼は真剣に言った。

 彼はスイスを脱出して地球の反対側にたどり着いた。
時間を超越したパラダイスを求めて。しかし、厳格に時間を守ることとなると、
やっぱりれっきとしたスイス人のままだ。

swissinfo ラムシー・ザリフェ   遊佐弘美(ゆさひろみ)意訳

▼以下ソースに御座ります▼
swissinfo:スイスのニュースと情報 : Front - Story Detail
高野山の名物スイス人僧侶
http://www.swissinfo.org/sja/swissinfo.html?siteSect=105&sid=5657229&cKey=1112966156000
2名無しさん@恐縮です:2005/04/10(日) 21:14:18 ID:+hbJTBut
sine
3名無しさん@恐縮です:2005/04/10(日) 21:14:49 ID:LjqZudmE
武を信じた俺が馬鹿だった
4名無しさん@恐縮です:2005/04/10(日) 21:18:17 ID:59TE57Pc
>>1
5名無しさん@恐縮です:2005/04/10(日) 21:29:35 ID:pVg+ZAAy
中国と戦争突入かという時にのどかなニュースでんなー
6名無しさん@恐縮です:2005/04/10(日) 21:30:10 ID:ztF+zD1q
最近 高野山真言宗出身のカルトまがいが目立つね・・
7名無しさん@恐縮です:2005/04/10(日) 21:32:10 ID:3Afzk2s0
心の中のことで言えば、国籍など大した意味はないと思っている。私は、世界市民なんだ


クルト厳蔵
8名無しさん@恐縮です:2005/04/10(日) 21:36:17 ID:gZifGkIK
>彼は無量光院に日本人の妻と一緒に住んでいる。現在本を執筆中。

妻帯してもいいのかよw
9名無しさん@恐縮です:2005/04/10(日) 21:38:58 ID:+ofeJmUC
>>5
僧兵も今や国際化し、スイスの傭兵雇っているという記事なんですよ、実は
10名無しさん@恐縮です:2005/04/10(日) 21:41:16 ID:bPlFG8Wn
ギルゲンさんは日本でよく「アメリカ人ですか」と声をかけられたので、
「あなたは韓国人ですか」と返すことにした。
金髪でもアメリカ人とは限らないと分かった日本人は、すぐ謝ったという。
「わたしはスイス人です」と続けると驚くが、一層親しみを込めて話をしてくれたという。
11名無しさん@恐縮です:2005/04/10(日) 21:41:34 ID:59TE57Pc
12名無しさん@恐縮です:2005/04/10(日) 21:55:43 ID:57ziWx2h
読み方を間違えてる奴が多いと思う
13名無しさん@恐縮です:2005/04/10(日) 21:59:49 ID:Vra23YD3
>>1
ってどうでもいい記事のスレばかり立てるな
14名無しさん@恐縮です:2005/04/10(日) 22:04:08 ID:Tt51VeXD
あそこ寒すぎ
15名無しさん@恐縮です:2005/04/10(日) 22:09:14 ID:SvLgjwqk
「でも、心の中のことで言えば、国籍など大した意味はないと思っている。私は、世界市民なんだ」 
16名無しさん@恐縮です:2005/04/10(日) 22:10:45 ID:UMYc6zVW
高野山はまじで寒いのによくやるよ

奥の院歩いてると顔の皮つっぱるんだよ

スイス人はえらいな
17名無しさん@恐縮です:2005/04/10(日) 22:11:06 ID:ezgfLd+d
おのれ高野山
18名無しさん@恐縮です:2005/04/10(日) 22:11:21 ID:EET6c8Vi
どんな面白そうな人でも、世界市民とつくといかがわしさ大幅アップ
左巻き市民団体は謝罪しる
19名無しさん@恐縮です:2005/04/10(日) 22:15:03 ID:UwCHIDxw
クルト キュブリさん
(無量光院で修行中)

スイス人のクルトさんイタリアで芸術家として活動していました。
18年前に高野山に訪れ修行したいと願い一年前から修行しています。
芸術家のクルトさん曼陀羅や仏像などを美的感覚でとらえると同時に
大学の図書館で密教についての文献を開き、勉強しています。
とても優しい紳士です。町を歩くと、高野町の人たちがクルトさんに
手を振ってくるほど人気者です。

http://mbs.co.jp/aruku/020/people.html
20名無しさん@恐縮です:2005/04/10(日) 22:18:16 ID:Kjf30euY
仏教、特に密教は宇宙感に根ざした教義が多いからでないのかな?>宇宙市民
21名無しさん@恐縮です:2005/04/10(日) 22:22:39 ID:y58452Sk
>>13
どうでもいい上に、スレ違いのネタばかり。
スレタイ見ただけで立てた記者がわかるのはこいつと斎樹…
あとは竜とか空気もそうだな。
22名無しさん@恐縮です:2005/04/10(日) 22:57:47 ID:XdRxXrUb
密教ってキリスト教も混じってるって話だな。
23名無しさん@恐縮です:2005/04/11(月) 01:33:48 ID:+detlPyo
高野山、ふらっと電車でいってまわったけど、すごく俗っぽい気を感じた。
なんだろ、もっとストイックさを期待してたのだが。
以前にバイクで流した奥の龍神方面の方が、独特な感覚がしたなー。
24名無しさん@恐縮です:2005/04/11(月) 01:49:06 ID:ACuPdnD8
あんま期待しない方がいいよ
DQNばかりだから、上鋼も院家も下っ端も
25名無しさん@恐縮です:2005/04/11(月) 19:38:09 ID:sd5VEPaS
新婚旅行で行ったな。
彼女、今頃何してるだろう?
(ノД`)シクシク
26名無しさん@恐縮です:2005/04/11(月) 19:54:32 ID:Pyvbc4OZ
よくわからん記事だ
27名無しさん@恐縮です:2005/04/11(月) 19:58:51 ID:yrQgCw6v
民主党は外国人参政権を党の基本政策したり、国家主権を移譲させるなんて言っているとんでもない売国政党だぞ。
民主党というのは、旧社会党の生まれ変わりなんだよ。売国マスコミ朝日も民主を応援してるしな。
旧社会党と同じで、民主党は選挙前になったら”いかにも正しそうな都合がいい事”を言ってくるからな、もうだまされるなよ。
前回の選挙で民主に投票した奴、反省しる!



永住外国人の地方選挙権
民主党は結党時の「基本政策」に「定住外国人の地方参政権などを早期に実現する」と掲げており、これに基づいて永住外国人に地方選挙権を付与する法案を提案しています。
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/manifesto/index/01_03.html

民主党岡田代表、羅鍾一駐日韓国大使と会談
(対韓外交=主に日本側に問題・在日韓国人の地方参政権=努力している)
http://www.dpj.or.jp/news/200405/20040528_02korea.html

民主党「憲法提言中間報告」のポイント
(1)グローバリゼーションと情報化に伴う新しい変化や価値に応えるために。
 ◆国家主権の移譲や主権の共有へ
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0057.html
28名無しさん@恐縮です:2005/04/11(月) 20:02:50 ID:5G7QSKX0
>>25
(ノД`)シクシク
29名無しさん@恐縮です:2005/04/11(月) 20:04:46 ID:pbXsN+F9
下駄ばきで運転は良くない♪
30名無しさん@恐縮です:2005/04/11(月) 20:05:14 ID:VvBWHZ0e
100 名前:たもん君@あらいぐま編集長 ★[sage] 投稿日:2005/04/11(月) 19:03:48 ID:???
>>69
>>77
>>85

ここらへんをザッと呼び出しておこう。( ゚д゚)ノ
あすたの23時まで。

スポーツが少しでも絡んでたら
何が何でもmnewsplusに立てるべきという記者は
トンマスに弟子入りでもしなさい。

お爺ちゃんは、ご臨終です。(−人−)
31名無しさん@恐縮です:2005/04/11(月) 20:10:03 ID:lxLZkEnw
>>1
またぶっかけか・・好きだな外人は
32名無しさん@恐縮です:2005/04/11(月) 20:28:06 ID:ldlI/fF8
どこが芸スポなんだよ
>>1は池沼か?
33名無しさん@恐縮です:2005/04/11(月) 22:30:03 ID:iPDNNlJJ
>>30
それはどこのスレッドで御座りますか?
探しても見付けられませなんだ。
御教示願いたく申し上げまする。
34名無しさん@恐縮です:2005/04/12(火) 04:17:52 ID:TJeMJ1Wz
こういうスイスネタが続くと、単なる風変わりな人物というより
スイス人の気質・宗教観に興味が湧くな・・
スイス人の何が、古代日本に興味を持たせるんだろう?

【武道】スイスのサムライ 刀を造る【錬金術→NASA→合気道7段、空手6段、古武道4段】
 合気道7段、空手6段、古武道4段、まっすぐで曲がったことが大嫌い。
宮本武蔵も驚くツワモノのルイジ・カルニエル氏(60)はヌシャテルで道場を経営している。
武道から始まった日本刀への情熱がきわまってとうとう自ら刀を造るようになった。
刀作りについては「まだまだアマチュアの域」と謙虚なカルニエル氏は
なんと日本の大御所、梶原皇刀剣先生に習った。
 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1112877474/
 ttp://www.swissinfo.org/sja/swissinfo.html?siteSect=125&sid=5656946&cKey=1112708022000
35名無しさん@恐縮です:2005/04/12(火) 05:51:36 ID:gYi50VpK
高野山は寒い&観光化しすぎ
でも外国人には京都や奈良より高野山のほうがずっと感動するらしい

ていうか外国人ツアー客と旅館ではちあったことあるけど、
浴衣に着替えてふとんやまくら、畳や障子とかみると
彼等は異様にハイテンションになる。
高野山でも御神木とかお寺見てやたら興奮気味に喋ってたし
何かしらひきつけられるものがあるんだろうか。
36名無しさん@恐縮です:2005/04/12(火) 06:03:14 ID:Hfrt8ZJC


   >>1はこの記事が「芸能・音楽・スポーツ」だと言うのか?

   まさか【仏法】とスレタイにつけることで「伝統芸能」とか言おうと考えているのか?


   氏ね>>1


37名無しさん@恐縮です
>>36
100 たもん君@あらいぐま編集長 ★ sage 2005/04/11(月) 19:03:48 ID:???
>>69
>>77
>>85

ここらへんをザッと呼び出しておこう。( ゚д゚)ノ
あすたの23時まで。

スポーツが少しでも絡んでたら
何が何でもmnewsplusに立てるべきという記者は
トンマスに弟子入りでもしなさい。

お爺ちゃんは、ご臨終です。(−人−)