【TV】TV番組のネット配信使用料合意 「通信と放送の融合」の1つの形が開かれる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1142884φ ★
 日本経団連は23日、放送されたテレビ番組などがブロードバンド(高速大容量)のインターネットで
配信される場合、番組の著作権を持つ関連団体へ支払われる使用料について、日本音楽著作権協会
や日本レコード協会、日本民間放送連盟などと合意が成立した、と発表した。

 プロバイダー(接続業者)が番組を購入して配信できるようになるなど、著作権が壁となっていたテレビ
番組のネット配信に道が開かれる。ライブドアが主張する「通信と放送の融合」の1つの形といえそう。
今後活発化しそうだが権利者が多く契約が煩雑なため、一括契約など権利処理の簡素化が課題になる。

 使用料は、放送局が制作したテレビドラマの場合、ネット配信を受けた客が支払う利用料のうち、
原作者と脚本家の団体は1・4%ずつ、俳優の団体は計3%(主役級は別)を受け取る、などとなっている。

[2005/3/23/22:13]
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-050323-0028.html
2名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 23:03:50 ID:OzJ4UQ99
3
3名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 23:03:55 ID:fNUZQY9X
別にライブドアが主張したからこういう流れになったわけじゃないし
4名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 23:03:57 ID:lvBSRVQi
5名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 23:05:41 ID:vpFyWI4n
番組の二次使用に関しては
けっこうハードル高いよ。
6名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 23:09:58 ID:4AfUlzCX
関係ない団体も金取る気満々だな 本当にダニだよ
金が直接クリエーターに入る仕組みが作れるのがネットなのに
7名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 23:10:53 ID:4YIODQfv
これでテレ東ネット配信できるね
商売になるしさ
by広島県民
8名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 23:11:10 ID:GBbwHxVl
> ライブドアが主張する「通信と放送の融合」の1つの形といえそう。

余計な一文だ。
9名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 23:12:12 ID:mVhkiY2F
>>7
岡山に移住すればいいのに
10名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 23:14:49 ID:XUXmKlt5
音事協が話に上っていないのが不思議でならんのですが…
11名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 23:15:18 ID:YePm4Rl6
テレビみたくないからネットしてるのに。
12名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 23:15:53 ID:p9A2FG1u
俳優の団体にも金が入るんだな
出演料払ってその後にまた持ってくのかよ
13'`,、('∀`) '`,、 ◆142884e1eQ :2005/03/23(水) 23:17:05 ID:pHa1j6wZ
そんな自分は来月からネットdeモニターでRDスタイル
14名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 23:18:13 ID:dwW0ZZl2
そんなもんP2Pで・・・

>>13
H1の購入間に合ったんだね。おめ〜( ´∀`)
15'`,、('∀`) '`,、 ◆142884e1eQ :2005/03/23(水) 23:21:47 ID:pHa1j6wZ
>>13
1分でばれたか。
16名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 23:23:59 ID:pHa1j6wZ
あ、>>14
17 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/03/23(水) 23:40:07 ID:LqY+K74D
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡  
    l  .i''"        i彡
    | ..」  ⌒' '⌒  |  
    ,r-/  <・> < ・> |    
    l       ノ( 、_, )ヽ |   
    ー'    ノ、__!!_,.、|      
     ∧     ヽニニソ  l    
   /\ヽ         /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :
18名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 23:48:47 ID:cQmVlIhd
ライブドアは別にそれが目的じゃないだろうし
19名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 23:53:26 ID:k11p6ic5
これで留守録忘れても大丈夫だ。
でも有料かよ。
20名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 23:55:06 ID:k11p6ic5
あと放送の地域格差もなくなるか。
地方では放送されない番組もあるようなのでマジで気の毒だからな。
21名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 23:57:53 ID:lnSePEDZ
ソニーのロケーションフリーTVっての買えば
イーサネットポートさえあれば全世界どこでも
東京のTVが見られるよ。GKじゃないぞ俺は
22名無しさん@恐縮です:2005/03/24(木) 00:08:41 ID:uTBRjzyx
ネットとの融合ったって、コンピューターなんて不安定な機械じゃ
代わりにならんし、今でも結構融合して使ってるんだけどなあ。
正直ライブドアの面白フリップ見てもあんまりメリット感じられない。
23名無しさん@恐縮です:2005/03/24(木) 00:17:52 ID:6IGfLxYZ
JASRAC解体すれば障害はなくるんだけどね
郵政民営化より時代遅れのJASRAC民営化しろよ
24名無しさん@恐縮です:2005/03/24(木) 00:22:14 ID:omjnvp8j
HDDレコーダーにCMスキップ機能があるから
HDDレコーダーが普及すれば
番組の途中にCMを入れるというビジネスモデルが崩れていく。
なので、今の内に配信形態を増やしておかけないといけない。
25名無しさん@恐縮です:2005/03/24(木) 00:33:18 ID:5g89MtHx
>>24
ドラマの主人公の着ている服とか、好きな食べ物とか、CMを番組内に入れてしまう
方法だってあるよ。
26sage:2005/03/24(木) 01:28:14 ID:5rHyBnTR
これで金になるのは業界の大御所と言われるやつらと天下りだけだろうね・・・
27名無しさん@恐縮です:2005/03/24(木) 01:30:31 ID:Mq2QUWh9
どうせボッタ栗。
たが阿呆が利用するから成り立っちゃう
28名無しさん@恐縮です:2005/03/24(木) 02:05:37 ID:U6lg+K86
う〜ん、一見喜ばしいことなんだが
二次使用料のうち、「主役級は別」という一文がかなり気になる…
結局出演者の胸先三寸でどうとでもなっちまうじゃん
29名無しさん@恐縮です:2005/03/24(木) 07:49:14 ID:eUTXpodm
>>28
ジャニやバーが主演してたら異様に高くなってるんだろうな
30名無しさん@恐縮です:2005/03/24(木) 07:55:28 ID:pGe6zVnZ
韓国のMBCと大邱放送(SBS系列)、釜山放送(SBS系列、会員制)なら今でもただでリアルタイムでみれますが
31名無しさん@恐縮です:2005/03/24(木) 08:04:57 ID:nrskKLmh
>>23
JASRACは同意しているじゃないか
32名無しさん@恐縮です:2005/03/24(木) 09:28:38 ID:G1ENyhWx
スポンサーから金貰ってんのに、再利用で又金取るなよ。DVDとかも安くしろや。
33名無しさん@恐縮です:2005/03/24(木) 15:47:54 ID:F8JcMFwQ
HDDレコーダにWinny組み込めばいいだけの話だな
34名無しさん@恐縮です:2005/03/24(木) 15:52:49 ID:nMxB087q
テレ東と契約して田舎に住めるな
35名無しさん@恐縮です
やっとテレ東リアルタイムに見れるのか
見れた頃は何とも思わなかったのに
見れない地域に来たら無性に恋しいのよ
月1500円位でお願いしたい