【訃報】建築家の丹下健三さん死去 新都庁舎やフジ本社ビル設計

このエントリーをはてなブックマークに追加
1照り焼きセントバーナードφ ★
世界的な建築家で、東京五輪や大阪万博など戦後日本の国家的イベントの基幹施設を手がけた文化勲章受章者、
丹下健三(たんげ・けんぞう)さんが、22日午前2時8分、心不全のため東京都港区の自宅で死去した。91歳だった。
葬儀は25日正午から、文京区関口3の16の15の東京カテドラル聖マリア大聖堂で。喪主は妻孝子さん。
連絡先は新宿区大京町24の丹下都市建築設計。

以下略

詳細は引用元でどうぞ。

ソース・引用元
ttp://www.asahi.com/obituaries/update/0322/003.html
2名無しさん@恐縮です:2005/03/22(火) 23:27:40 ID:mS3jQ2vu
えええええ
2げと


で誰?
3名無しさん@恐縮です:2005/03/22(火) 23:27:43 ID:40l90aEY
にだ。
4名無しさん@恐縮です:2005/03/22(火) 23:27:49 ID:47MnOYuf
2ge
5名無しさん@恐縮です:2005/03/22(火) 23:29:14 ID:Sv4eEeUA
日本建築界のドン の人だよ。だったよ。
6名無しさん@恐縮です:2005/03/22(火) 23:29:19 ID:1G174er6
大学の講義でよく建築物みせられたなあ・・・
7名無しさん@恐縮です:2005/03/22(火) 23:30:47 ID:vSjfprw6
今年はフジテレビ関係は不幸が起きるね。
8名無しさん@恐縮です:2005/03/22(火) 23:32:10 ID:Qa2LncyC
丹下健三、黒川紀章、安藤、そして俺。

天才の伝承はつづく。
9名無しさん@恐縮です:2005/03/22(火) 23:33:24 ID:vFsd9uDF
わー
びっくりすた
10名無しさん@恐縮です:2005/03/22(火) 23:33:30 ID:X/qKYapM
高松 伸・磯崎を忘れるな
11名無しさん@恐縮です:2005/03/22(火) 23:33:53 ID:LURzgANU
安藤は不要
12名無しさん@恐縮です:2005/03/22(火) 23:33:56 ID:cPRVY0nG
「権築家」と揶揄されまくってたね
無駄なデザイン加える度にゼネコンから謝礼がこいつ経由で
飛び回ってた
13名無しさん@恐縮です:2005/03/22(火) 23:34:32 ID:Ruk/jo2K
丹下左善の末裔が・・・ナーム
14名無しさん@恐縮です:2005/03/22(火) 23:34:33 ID:fRroeFBh
ボクシングジムはどうするの?
15名無しさん@恐縮です:2005/03/22(火) 23:34:58 ID:tqtrmU89
重複じゃねえの?
16名無しさん@恐縮です:2005/03/22(火) 23:35:24 ID:Dt1dJWWV
叩け 叩け たたけぇ
17名無しさん@恐縮です:2005/03/22(火) 23:35:44 ID:Tu19MTFA
↓以下丹下段平禁止
18のいぽー(本物) ◆News/n6/H2 :2005/03/22(火) 23:36:30 ID:I7XkdPKF
>>15
マジで?

「死」「訃報」「丹下」
でそれぞれ検索したけど引っかからなかったよ。。。
19外道 ◆GEDO/87xso :2005/03/22(火) 23:38:30 ID:N7eB/D62
>>18
このスレのことかと。

【訃報】東京都庁、代々木国内競技場などを設計の丹下健三さんが死去 [050322]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1111477380/
20名無しさん@恐縮です:2005/03/22(火) 23:38:31 ID:84RxrALP
今のところまだいなさそうだけど、

俺でさえ知っている著名な建築家だから、

え?まじで




で、誰?


見たいなレスするのはやめたほうがいいよ。かなり恥ずかしいから。

しかし芸スポなの?
21名無しさん@恐縮です:2005/03/22(火) 23:39:06 ID:tqtrmU89
>>18
悪い、ニュー速+板とごっちゃになってかもしれん…(´・ω・`)
22名無しさん@恐縮です:2005/03/22(火) 23:40:06 ID:BF6yUGG1
ニュース速報+だろ、カス
どこが重複だ
10年ROMってろ
23のいぽー(本物) ◆News/n6/H2 :2005/03/22(火) 23:41:27 ID:I7XkdPKF
>>19
あ、板が違うのね。納得。
24名無しさん@恐縮です:2005/03/22(火) 23:41:53 ID:bMgDtLPm
広島平和公園の設計者としても有名だな
25のいぽー(本物) ◆News/n6/H2 :2005/03/22(火) 23:43:58 ID:I7XkdPKF
>>20
いや、有名人の訃報なのでこの板に有っても良いかなと。
ワイドショー的感覚ですかね。
26名無しさん@恐縮です:2005/03/22(火) 23:45:38 ID:AfvfD87j
うわマジ?ビックリした
27名無しさん@恐縮です:2005/03/22(火) 23:46:48 ID:saiC03CR
ワイドショー的感覚なんていうのなら本当にワイドショーで亡くなったのを
ニュースとしてとりあげそうな人間だけスレを立てるべき
28名無しさん@恐縮です:2005/03/22(火) 23:47:38 ID:AfvfD87j
>>27
いや充分ワイドショーでも取り上げられるような人だよ
29名無しさん@恐縮です:2005/03/22(火) 23:48:42 ID:xjEywM7P
ジョーォ!建つんだジョーォ!
30 :2005/03/22(火) 23:48:51 ID:O4dexfh8
イタリアに旅行してたときに
イタリア人の女性ガイドが「コノ建物ハ日本の建築家タンゲケンゾーが
作ッタタテモノデス」
ってカタコトの日本語で言ってびっくりしたことがある。
一応俺のオヤジの母校の大先輩だ。
31名無しさん@恐縮です:2005/03/22(火) 23:49:44 ID:vGasBgZE
黒川紀章が喧嘩を売ってたよな。
32のいぽー(本物) ◆News/n6/H2 :2005/03/22(火) 23:50:21 ID:I7XkdPKF
>>27
他の人は兎も角丹下きゅんは確実にワイドショーで取り上げられるから。
33名無しさん@恐縮です:2005/03/22(火) 23:51:47 ID:L6wfuizg
丹下タンにビフォーアフターやって欲しかった
34名無しさん@恐縮です:2005/03/22(火) 23:51:59 ID:ezbBWgMU
建つんだ ジョー!
35名無しさん@恐縮です:2005/03/22(火) 23:52:10 ID:xjEywM7P
打つべし。打つべし。
36名無しさん@恐縮です:2005/03/22(火) 23:53:24 ID:rQiWxptT
そんな、すんげー建築家かなあ?
建物使いづらいし・・・

見栄えのいい建築と、使い勝手の良い建築は違うと実感!
37名無しさん@恐縮です:2005/03/22(火) 23:56:00 ID:pOJ6nBzM
丹下チック。

38名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 00:05:54 ID:HhXKNeFS
また一つ昭和が消えたね
39名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 00:26:31 ID:uvEGigtU
>>8
中田、中村、小野、稲本そして山瀬っスレが昔あったなぁ
40名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 00:38:37 ID:me/HrBP6
>>30
丹下健三の息子の嫁はイタリア人だ
41名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 00:52:25 ID:c0sgMSGP
この人のデザインってまわりとの調和を考えてるのかね
42名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 01:05:00 ID:6y/qpEgn
代々木体育館とかは美しいと思うけど晩年はな…

タイスリグリコの解説文が本当なら
大阪万博のさいに丹下氏が設計したお祭り広場の屋根を
「こんなものはブチやぶってしまえ」と
岡本太郎が太陽の塔をデザインしたとか
巨大建築としては丹下氏のものは威容を誇るけれど
ヨリシロとしては芸術家の岡本氏のほうがやはり表現力があるなと
43名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 01:41:28 ID:ex/8eCR3
初期の代表作「泪橋の小さな小屋」は
コルビュジエからの影響だそうだよ。
44名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 01:55:36 ID:KSzEuw2z
中村青司の設計した館はスゴイみたいだな。
45名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 01:55:41 ID:cDnzUIGm
おれも「丹下」っていうとすぐ段平を連想するから、この人も禿でアイパッチしてて
顔にでかい傷があって出っ歯なのかと思ったよ。
46名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 03:13:47 ID:8gcS0cvA
弟子の黒川もコンペ審査員の立場を利用してあれこれ・・・(以下検閲)
47名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 03:18:11 ID:LIdtOMIj
フジテレビの今展望台になっている球形の部分、本来は会長室フジサンケイ総司令センターだったよな。
ホリエモンはそこを本来の使用目的の会長オフィスに使用すればいい。ゴルゴ13も狙いやすいし。
48名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 03:18:53 ID:KfO4GBtw
豚江貴文と偽金欠ちゃんが毒を盛ったんだよ
49名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 03:20:20 ID:0euJhh0+
鼻からうどん
50名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 03:22:07 ID:cDnzUIGm
>>49

それは段平じゃなくてマンモス西
51名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 03:28:13 ID:3s05i43f
>>20
おまい誰?
52名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 03:32:32 ID:PsCw8Y7r
丹下桜の親戚?
53名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 03:33:29 ID:1lJVKOSi
いろいろ造ってる人だということはわかった
http://kur0nek0.web.infoseek.co.jp/obon/04/index.html
54名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 03:34:01 ID:EddBnc39






のいぽーがその記者名でスレたてするくらいの衝撃。
55名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 04:03:08 ID:BE71w7+0
また拳キチか!
56名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 06:09:30 ID:anfal80t
合掌
57名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 06:38:17 ID:GbbrGlwQ
通った幼稚園がこの人設計だったような‥
58名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 06:50:06 ID:NuxkpoTh
>>53
お前のレスから死臭が出てるぞ
59名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 06:57:16 ID:GDK+ZxTz
権力と結託した建築家がやっと逝った。
磯崎、公権力にもう一度、勝負を挑め!!
60名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 08:03:23 ID:OyvgPdR8
今、新聞で知った。
本当になくなったんだな。
61名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 08:40:06 ID:a8/GMvjv
これのどこが芸スポなのかと>>1を小一(ry
丹下つながり?
62名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 08:49:57 ID:MsevH1nc
63名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 11:03:07 ID:dkkErlEf
旧、新東京都庁、代々木体育館、フジテレビ、
いずれもスケール面などで批判があるようだが
これだけ多くの業績を残す建築家はもう生まれないだろうことも確か。

合掌
64名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 11:19:32 ID:+RPq/jj0
また大阪生まれか!
65名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 12:10:12 ID:+Euy1Ga/
丹下って苗字は作家が勝手に作ったのかと思っていた
関東に多いの?身近には全然いないんだけど
66名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 12:17:52 ID:mhYtbBxn
余り好きではないね。
67名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 12:17:54 ID:dVjDWiJ8
>>27
引きこもらないで少しは外に出ろよ!
原宿に行け、嫌でも丹下タンの建物が目に入るから。
68名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 12:18:21 ID:3CrZsm5z
赤プリもだよね
69名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 12:21:25 ID:zWL7XHtH

フジテレビ本社ビルの高さが123.45mなのはガチ
70名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 12:23:31 ID:ZG8K/ZeM
都庁舎の維持費は、年間1億以上だと
聞いたことがある。
71名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 12:25:13 ID:Q5CX+g+I
いつも想うのは国技館をこの人に設計させればよかったのでは・・・、というう事なんだが・・。
まさに歴史的なものが出来ていただろう。
72名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 12:27:47 ID:+CUzxAVL
星野仙一ににてる
73名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 12:30:12 ID:QD45zGIB

新東京都庁は誰にするかもめたんだよね?
74名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 12:31:27 ID:U5KJyDpo
カテドラルと代々木体育館はいい
ほかは好かん
75名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 12:38:21 ID:VW3w6JoT
芸スポでいいのか?
76名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 12:39:17 ID:Im1k3r4f
>>40
フランス人だったような希ガス
77名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 12:41:13 ID:y4G+izd6
この人ってすごいのか
安藤忠雄とどっちがすごいの?
テロでやられたワールドトレードセンターの跡地に
何を建てる?っていうコンテストみたいなやつやってて
安藤忠雄の考えた案が一番かっこよかった。
78名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 12:53:14 ID:T7IlAif9
丹下はオブジェ造りとしては天才だと思うが
安藤は入れ物としての家(又は箱)造りの天才だと思われ
但し引渡し後の維持管理し易さは丹下のオッサンの箱のほうが良いのかも
79名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 12:55:10 ID:+oGuZSQ8
結果的にバブル時代の無駄遣いおじさんという印象しかない
80名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 12:55:28 ID:TqqnozSU
正直
あんま好きじゃない
81名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 13:04:37 ID:hdymqHjT
安藤も外面はいいけど使い勝手は悪いという説があるが
82名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 13:29:51 ID:DpyakSWn
>>73
もめてない、初めから決まっていたんだから。
>>79
もっと前の人というイメージが強い
50〜60年代に脚光を浴びて、80年以降は暖簾だけでやっていた。
83名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 13:49:28 ID:mhYtbBxn
>>81
テナントビルは全く駄目。
迷路みたいでお店潰れまくり。
84名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 13:53:59 ID:vyirU6l7
あぁ変形ロボを作った犯人か、変形の秘密を握っていたから消されたんだろうな。
85名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 18:38:01 ID:lWi8O+g6
>>81
安藤の鉄筋コンクリートの家なんぞ住んだら、寿命が縮むだけ 大幅に
86名無しさん@恐縮です:2005/03/23(水) 21:44:02 ID:VvE/bzZc
Ando作、六甲山コシノヒロコ邸は山の上でコンクリ、冬寒くコシノデザインスキーウェア
を着てしのいでいる。(渡辺篤の建物探訪のHP参照)「それでも先生に設計して欲しかったねん!」
Tangeは「世界の〜」とつける必要のないくらい世界的な建築家。
クロサワ、オザワもそうではあるけど、Tangeは一時期世界をリードしてさえいた。10本の指に入るとかじゃなく。
日本の「ゼネコン」関係のニュアンスと違い、ヨーロッパで「建築家」は芸術家の響きが強く、
Ando,Isozaki,Kurokawaは新聞の文化面でなにかいうと芸術家の発言と扱われたりする。
(人類史上2番目に古い職業ではあるけど)そもそもタンゲ以前は日本には今日言う建築家っていう職業はなかった。設計士って感じ。
87名無しさん@恐縮です:2005/03/25(金) 10:49:20 ID:QMVsZESd
   
88名無しさん@恐縮です:2005/03/25(金) 14:17:24 ID:v+msMLje
こんだけ生きれば十分だな
89名無しさん@恐縮です:2005/03/25(金) 14:28:18 ID:2C2c0aJz
てか色使いが暗い。
代々木はそろそろ作り直せよLIVEん時音悪いから
90名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 00:12:13 ID:EIIQpaki
この人の建物、風水的には最悪だろうな。
東京都は財政難、フジテレビは隙を衝かれて買収されそうになってるし。
山県有朋が死んだとき、ジャーナリストだった石橋湛山は「死もまた社会奉仕」と言ったが、この人もそういう面があるな。
91名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 00:17:08 ID:hrLha69t
フジのジャングルジムみたいなデザインはどうかと思う
92名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 00:26:25 ID:clgTjuT9
フジは合わないが、
都庁は本当に美しいと思う。
93名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 00:26:45 ID:FT4eCmAk
★★祭り開催中★★

鈴鹿サーキット内遊園地のジェットコースターから
親子連れに向かってミルクをかけて遊ぶ馬鹿ちゃねらーが
誇らしげに動画をアプしています。http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1111849295/

問題の動画↓
http://www6.plala.or.jp/kwkmtkcy/baka/R32.html
94名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 00:29:39 ID:uUHctptI
>>90
風水を信じる貧乏人、乙。
95ぱっくん:2005/03/27(日) 00:36:26 ID:iex+/Qxa
この人のデザインした広島平和記念館は、イタリアのファシスト党の建物のパクリって有名。
96名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 01:21:12 ID:EIIQpaki
>>94
風水は環境工学として基礎知識だと思うがな・・
別に金持ちになりたいわけではないが、都庁とフジテレビは感覚としてあまり行きたくないんだよ。ただそんだけ。
97名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 01:22:06 ID:K5Hs/pXM
菊竹清訓はまだ生きてるの?もうそろそろか?
98名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 01:23:56 ID:cKESjsm7
>風水は環境工学として基礎知識だと思うがな・・

ワロス
99名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 01:38:40 ID:OY1Bp9sh
>>98
風水は現代で言えば建築学だよ
意外と基本的でまともな、理にかなったことを言っている
でも風水師っていうのはインチキくさいけどな 特に在日のババアは
100名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 01:40:00 ID:OY1Bp9sh
都庁は中はものすごく使いづらい建物らしいぞ
見た目だけだな 見た目もそんなにいいとは思えないし
101名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 01:40:24 ID:d3uXJ73D
今週一番印象に残ったニュースだ。
まさに巨星墜つって感じで
多分俺は6歳くらいから名前を知ってたと思う。百科事典で、

あんな巨大なオブジェを作れる芸術家って幸せだなあって思う。

ごく一部、真似師だと評価してる人もいるな。

黒川気象の歳は知っていたが、イソザキアラタが74ってことには驚いた。
102名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 01:41:20 ID:+vIXriq8
>>98
中国や香港のビルは、風水の理にかなったものを建てるのが常識。
ちなみに、日本で風水と呼ばれてる占いの大半は、本家中国のものとは
似ても似つかないインチキだから、気をつける必要がある。
103名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 01:49:16 ID:XO3TYZc0
東南に採光をとかそういうのならわかるけど、西に黄色!!!!
っていうと途端にうさんくさくなる。なぜだw
104名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 01:53:02 ID:rJrqNJKP
>>42
代々木体育館は・・・・
天井が高く、しかも螺旋状に上に伸びているので昼でも暗くて
しかも照明の足場が無いので、スタジアムとしての機能は不十分なんだよね。
すきま風がブワーーッと通っていくのも、
夏場はいいが球技などの大会では問題ありまくり。

日本にスポーツ観戦文化の無い時代の遺跡みたいなもんだと思えば
まあいいけどね。
105名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 01:56:47 ID:qZe6NpOE
>>77
コンテスト...
コンペと言え恥ずかしいから

ちなみに安藤はあのコンペには出してないから
勝手に案を発表しているだけだから
106名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 01:58:08 ID:EmiycpwL
丹下の時代は終わった。これからはムシキングだ。
107名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 02:15:53 ID:5ZH32xOH
俺NYのMoMA設計したんだけど、丹下の親父は嫌いだな
自己主張が過ぎるよ、フジテレビなんて最悪の極み
安藤も駄目駄目!関西には奴の設計した家が沢山あるけど駄目だよ
やっぱり建築はシカゴだな
108名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 02:51:58 ID:v0C/60g3
>>102
風水に基づいて建てても潰れる時は潰れる、関係ない。
109名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 03:07:15 ID:trH+f+mf
>>107
谷口さんお疲れ様です。MoMA昨日行ってきました。
でも、MoMAってさ、あれ、建築として見てくれる人いないじゃん。
あれの全体像ってどこからだとみれるの?
110名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 03:47:10 ID:5ZH32xOH
>>109
完成するまで全体像という点については考えた事なかったよね
中にいれば俺空間を満喫してもらえるはず
そんなに外観を楽しみたいならグッゲンハイムでも行っててください
ただしグッゲンハイムは疲れるし見にくいよ?
まああれだ。俺の作品にけちをつけるな!
111名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 03:51:30 ID:5ZH32xOH
>>109
後、どうしても外観を見たいなら中にミニチュアが飾ってあるんであれで我慢してください
巨匠の俺に楯突くとはいい根性してますね、この糞ガキが!
丹下の作品なんて自己満足の極みですよ
フジテレビ、都庁ともにごちゃごちゃやりすぎなんだよね
俺が尊敬するのは倉又史郎くらいのもんだわね
まああいつも死んじゃったんで日本建築は俺が今後死ぬまで引っ張っていく事になるだろうけども
まあ今後ともよろしくな!
112名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 03:54:01 ID:5ZH32xOH
>>109
後、君のIDださいよ!非常にこうなんていうか小物って感じがするね
非常に汚い並びをしているよね
俺のように美的感覚で食ってる人間から言わせて貰えれば最低!といったところだね
海外の建築家で俺が認めるとなるとミースファンデルローエ位かな?
まあ死んじゃってるもんで実質俺がトップなんだけどね
113名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 03:57:26 ID:5ZH32xOH
>>109
>>でも、MoMAってさ、あれ、
君は本当に低脳なようだね
文章にも全くといっていいくらいセンスを感じないよね
君という人間そのもの、存在そのものを全否定したいよね
君という人間のおろかさ醜さはIDに端的に現れているね
世界が認めた、世界のTaniguchiに物申すなんておこがましいよね
世界は今後俺が引っ張っていくんでよろしく!!!
114名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 04:01:49 ID:5ZH32xOH
>>109
後、ミニチュアで我慢できないくらい君が狭量ならばヘリでもチャーターしたまえよ
全体像がそんなに大事かね?いかにも丹下的発想だよね
建築というのはあくまで人のために存在するんだから
家は住人の為に、オフィスビルは労働者の為に、美術館は来館者の為にと言った具合にね
丹下の場合は何もかも失敗しているわけだけども
彼が死んだ今、本当の評価鉄槌が下されるだろうね
少なくとも21世紀において評価される物は彼は何一つ残していない
今後正当な評価が下されるよ。権威主義の俗物いなくなったいまとなってはね
分かったかい、庶民君!
115名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 04:05:14 ID:BB8gjqAR
かなりワロス
116名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 04:06:27 ID:5ZH32xOH
>>109
君は建築という物を全く理解していないよね
なぜ俺にオファーが来たか?何故俺の案が通ったか、よく考えて欲しい
考えても君のような馬鹿には全く理解できないかもしれないが・・・
俺はNYerなもんで今から昼食を取りに行くわけだけども、帰ってきたときに
貴様のような愚か者から半端なレスが無い事を期待しているよ
まったくこれだからジャップはいやだよね
世界で活躍する俺のような人間と君のような島国根性丸出しの庶民はいつまでも平行線を辿ってしまうのかもしれないね!
117名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 04:11:34 ID:5ZH32xOH
>>109
最後に一言!君がいくつの坊やだかは知らないが口に気をつけたまえよ
これでも私は地位も名声も収入も得た成功者且つ君より年上なんだ
君がどれくらいの人間かは知らないがその口の聞き方はないよね
余計なお世話かも知れないが言わせて貰う
そんな口の聞き方をしてるようじゃ成功しないぞ!とね
明日もう一度MoMAに行って俺の偉大さを再確認すべきだね
アート感覚の無い庶民には一度では理解できないくらい奥深いからね、俺空間は!
では食事に行ってくる
118名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 04:12:14 ID:RPCbHh98
難しい話してるときにごめん、
丹下健三の奥さん、女優の若尾あやこじゃなかったんだ?

119名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 04:13:05 ID:tYJzSl+A
税金泥棒の親玉としか思えないよ。
優れた建築家で芸術家さ、なんていわれたって俺には理解できん。
贅沢三昧な施設たてやがって。
120名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 04:15:35 ID:5ZH32xOH
>>118
俺はアーティストとして、いや一人の創造者として君を全否定したいな
俺が今まさに>>109と口論している最中にそんな下らない発言で腰を折るとは!
アーティストという物はね、いつも孤独なんだよ
嫁なんて関係ない!そんな世界で俺達は凌ぎを削っているんだよ
所詮庶民の君には理解できないだろうがね
歴史を作る側の人間と歴史をただ傍観する側の人間は相容れることは出来ないな
わかるだろ、俺の言わんとすることが。邪魔なんだよ、君のような奴はね!
121名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 04:15:52 ID:ebyEXaJq
東京ビッグサイトや都庁に行った奴なら判ると思うが、丹下作品は
「より多くの人間を殺すために特化した殺人建築」、だと思う。
何が恐ろしいって、非常時に何処に逃げて良いのか見当が付かない。
さらに、逃げようにも通路が狭くて逃げられない・・・。
122名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 04:18:46 ID:5ZH32xOH
>>119
まさにそのとおり
丹下は使う側の人間の立場になってものづくりをしていない
まさに自己主張のためだけにやっていた
こんな物は今後残っては行かないね
都庁を見れば分かるが血税を冒涜しているとしか思えないよね
権威主義の最たる人間であったがこれで日本建築界もいい方向に進めばいいね
まあろくな人材はいないわけだけど、しかたないよね
俺は日本という小さなところではなくて世界で勝負しているんで関わりたくないがね
123名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 04:19:55 ID:RPCbHh98
若尾あやこじゃなかったんだね;;<喪主

ふみゃー。
市場のマーケットにさらされる映画監督や作家などと
比べて役人相手の落札だけでいい建築家は一度巨匠というハクがついたら
老害でも誰もけちつけられないってか。
124名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 04:20:21 ID:oSr17+1y
丹下だん平
125名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 04:20:58 ID:+vIXriq8
さ、丹下氏んだし代々木ぶっ壊そうぜ
126名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 04:21:22 ID:5ZH32xOH
>>121
まさにその通り。内部構造がひどすぎる
何のための建築物か?という事を忘れてはいけないよね
>>109のように外観重視、内部をおざなりにするような人間が丹下を支持していたんだろうね
ものづくりの本質を忘れていてはいくら予算をかけてもいい物は生まれないよね
彼らのような人間にはものづくり大学で4年間学んでもらいたい
127名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 04:24:48 ID:5ZH32xOH
フジテレビ本社は酷いものだね
安藤の建築は人を初めから無視したアートとして成り立っているんで
ここで俺が主張している主題からは離れるんだが。
安藤の場合、そのアート感覚を持って住人にも寒さを我慢させられるが
丹下の場合は丹下の建造物として作っているのであってパトロンのことを無視している。
その上権威主義で金を湯水のように使う!これはいけない。
ものづくり大学に本当に通っていて欲しかったよねえ
128名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 04:28:53 ID:5ZH32xOH
フランクロイドライトがいい例だね
グッゲンハイムは彼の代表作として知られるが内部は酷いね
アートを楽しみに着ている人間のことを考えない螺旋構造
あれはアートを馬鹿にしているよね
フジテレビのようなミーハーで外見を気にする馬鹿会社にはお似合いの建造物ではあるが
こんな人物が日本建築のドンなんて見方を世界にして欲しくは無いよね
俺が世界で頑張っている足を引っ張って欲しくは無かったよね
フジテレビは本当に世紀の駄作としかいえないよね
あれがいいという人間がいれば話をしたいものだ
頭の中を見てみたい気がするよね
まあそういう人間は中には何もはいっていないのだろうけどもね
129名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 04:37:24 ID:bxxofJ0V
>>128
最近の上海などの建築物を見ると、
中国人は丹下の設計を絶賛しそうだなw
130名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 04:48:24 ID:trH+f+mf
口論してるつもりはないけどさ、外見なんてどうでもいいんなら、
QUEENSの別館を拡張したら安上がりで便利じゃん。
あそこなら、横の広さがあって、自由に空間を配置できるわけだし。
まぁ、現実的な理由でそれができないってことくらいわかってるけど、
このスレの自称本人は痛すぎるよ、まったく。
131名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 04:51:33 ID:5ZH32xOH
>>130
君は分かってないね
MoMAというのはいわばNYのランドマークなわけだ。ミッドタウンに無くてはならない。
クイーンズのような庶民地区にあってはならない物なのだよ
何故クイーンズに移っていたのか?一時的なものだよ
クイーンズにあったのはあくまで工事期間中に代替地で都合が良かったから!
全く分かってないな
132名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 04:55:14 ID:RPCbHh98
:名無しさん@恐縮です :2005/03/27(日) 02:15:53 ID:5ZH32xOH
俺NYのMoMA設計したんだけど、丹下の親父は嫌いだな
自己主張が過ぎるよ、フジテレビなんて最悪の極み
安藤も駄目駄目!関西には奴の設計した家が沢山あるけど駄目だよ
やっぱり建築はシカゴだな
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~moroqyu/kentikushobou/other_link/taniguchi.html
133名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 04:55:31 ID:5ZH32xOH
>130
外見なんてどうでもいいという結論に君が達した理由が分からないね
確かにあの密集地のミッドタウンでは外観を抑える事は困難だ
しかしね、ミッドタウンの構造ビル群と共生することを考えた結果があれなわけだ
君はMoMAにおいてアート鑑賞に困難を感じたのかね?あり得ないね
それ以前にクイーンズにモマを作ろうなんて考えをしてしまう君の低脳っぷりに呆れるね
134名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 04:57:31 ID:trH+f+mf
全然理解してないのはそっちだろうが。

「MoMAというのはいわばNYのランドマークなわけだ。ミッドタウンに無くてはならない」
=俺がいってる現実的な理由だろう。

だけど、自称本人によれば外見なんてどうでもいいんだから、
それなら拡張性に優れた工場跡でも使うのか?と皮肉ったんだよ。

谷口本人が「外見なんてどうでもいい」っていうはずがないと思うけどね。
135名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 05:02:12 ID:5ZH32xOH
多少のスペルミスについてはご容赦願いたいね
こちらも急がし今を縫って書き込みしてやっているのだからね
しかししかし、>>130は的外れな事ばかり言うね
物事を拡大解釈することしか出来ないのかね?
拡大解釈により物の本質を忘れてしまっているよね
クイーンズにモマ作った方がいい?何を言い出すのかと思えばこのガキは・・・
きっと君はグラウンドゼロに建物作る必要は無い等と言い出すんだろうね
そういう外見だけで物の本質を捉えない点は君は丹下と似ているね
ほとほと呆れるね
しかし君のIDは本当に醜いよねえ
136名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 05:04:26 ID:5ZH32xOH
>>134
外見なんてどうでもいいんですよ,実際
街に溶け込んでただろうが!外観を全て捉えることは困難だよ
それは施工する前から分かりきっている話でね
君は皮肉っていると勘違いしているが、根本的におかしいね
馬鹿だよ、本当に君は
137名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 05:05:17 ID:trH+f+mf
俺が外見をちゃんとみれる場所がないと書いたら、
今、NYで外食してるはずの自称本人さんは、

>>110 で、
「完成するまで全体像という点については考えた事なかったよね」と言ってるのだが。


内部も重要だろうけど、内部の忠実だけじゃ巨匠とはいえないね。
いくら性格がよかったり、内蔵がきれいなピンク色をしてても、
外見が不細工だったら美人とは呼べないでしょう?

こっちはただ、外見をみれないので、
MoMAが美人なのかどうかわかりません、と言ってみただけ。
っていうか、WTCなき今、NYを象徴する建築物の全体的外見が
どうでもいいっていうのは、自分があほですって告白してるだけじゃん
138名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 05:08:34 ID:5ZH32xOH
はっきり言ってどこでも良かったんですよ、場所は!
オファーが着たからちゃちゃちゃっとデザインしたら通ったの!
そんなもんなんですよ世界は!君は島国根性丸出しだから理解できないと思うが
外観が云々君が言い出すもんでこっちは言い返したんですよ
あくまでポイントは内部にあるからね。
皮肉ってるつもりが君の馬鹿加減を端的に露呈してしまっているねえ
皮肉になっていない発言は屁理屈と日本語では呼ばれる事が多いねえ
覚えておくが良い!
139名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 05:09:32 ID:trH+f+mf
>>135
いや、こっちもQUEENSにMoMA本館を、とはいわないけど、
自称本人のいうとおりだったら、べつにQUEENSの別館でも
かまわないじゃん、と感じたまで。

>>136
だからこっちも別に、どこにいてもMoMAの
全体像をみられるようにしろ!とは言ってないけどね。
ただ、全体像なしに、建築としての新生MoMAを
評価することは難しいと愚痴ったわけよ
140名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 05:12:42 ID:trH+f+mf
誤解されるといやだから言っておくけど、オレ、べつに丹下ヲタじゃないよ。
むしろイトーや、アンドーヲタを自任してるわけで。
141名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 05:12:46 ID:5ZH32xOH
>>137
ごめん。俺疲れた。
実は俺谷口タカオの父親で大工の棟梁やってるんだ
同じ谷口でも谷口違いなのだよ
しかしね、あの場所で外観をグッゲンハイムやホイットニーのように求められても困るよねえ
まあこっちは東京の墨田区でほそぼそやってるんで、NYなんて知らないんだがな
とにかく丹下は嫌いなんだよ!あの自己主張は吐き気がする
君に対して暴言を吐いたのはすまないね。最近仕事が無くてひまなのさ
142名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 05:15:28 ID:duce5PVd
東京都庁ってデザインが奇抜だから掃除がしにくいらしく
維持費が年間50億とかかかってるんだろ?
有事のさいにはロボットに変形するって噂だぜ
143名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 05:16:26 ID:5ZH32xOH
>>139
内部には相当自信があるんだけどねえ
モマは建築的に外からを意識していないと思うわけだよ
内部の空間美に主点をおいている時点で丹下とは逆思考だよねえ
例えば逆サイドのガラス張りの通路階段を見てもらえればいいと思うわけだよねえ
あの場所で出来る事はやったんだよねえ
ちなみにタカオは東都大学リーグで頑張ってますから
144名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 05:19:44 ID:5ZH32xOH
>>139
モマクイーンズに行ったなら分かると思うけどあれは醜いよねえ
作品も見にくい
やはり作品にあわせた構造をしてないからねえ
ただぺたぺたっと作品を壁に貼り付けているだけの印象
作品を見れても体験するといった趣は感じられないよねえ
駅から歩いていくモマまでの道はエドワードホッパー的でいいんだがねえ
非常に荒廃したわびしい感じがたまらないねえ
145名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 05:23:26 ID:5ZH32xOH
俺の建築はそれほど自己主張しないからねえ
日本的ミニマリズムだねえ
空間を大切にするという感覚は丹下には乏しいねえ
俺は安藤の剥き出しコンクリートは評価するねえ
水の使い方もいいねえ
しかし好き嫌いは分かれるだろうねえ
>>142
50億?丹下は馬鹿だねえ
涙橋を忘れちまったのかねえ?
146名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 05:24:58 ID:5ZH32xOH
>>140
別に誤解する気もないし急に自認されてもこまるねえ
スペルミスだと思うがこの場合自任ではなく自認だからね
よろしく!!!
147名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 05:26:45 ID:w1vXj5qL
谷口さん、最近娘さんはどんな活動をなさってるんですか?
148名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 05:31:00 ID:5ZH32xOH
>>147
うちの娘は辻調理学校で助手やってますが?
タカオは相変わらず野球野球の野球キチガイだ!

149名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 06:08:01 ID:5ZH32xOH
>>trH+f+mf
しかしおめーはぴーひゃらぴーひゃらうるせえ奴だな
150名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 06:50:19 ID:5ZH32xOH
まさに老害だったな、こやつは!
151名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 06:55:30 ID:dZq49XiW
都庁は東京の風水を乱す元凶だから、周辺を高層ビルで囲んで都庁封示しないとまずい。
152名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 06:58:09 ID:dZq49XiW
フジテレビも風水を乱してる、災いが起きて当然、丹下氏は晩年はろくな仕事してないな。
153名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 07:47:56 ID:dZq49XiW
赤坂プリンスホテルもプリンスホテルの中核ホテル。堤の末路も・・・
154名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:04:04 ID:aS/f7xgO
建築のことはさっぱり分からないが、フジのビルは何故か見るたびに腹が立つ
何が球体なんたらだよ
155名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:27:04 ID:dZq49XiW
フジテレビ社屋はパクリかもしれんよ、日立市のシビックセンターとそっくりだし。ここのほうがもっと前につくられた。
156名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:39:08 ID:RPCbHh98
東京五輪からって・・・・何十年現役だったんだか。。。
黒澤明だって、後期の作品はつまらないしな。
いくら天才でも、気力、集中力、感性、すべてを老人になっても
維持し続けるって無理なんじゃないだろうか・・
フジの建物や都庁舎は見るに耐えないよ。街の景観をそこねるって、
ヨーロッパなら壊されるんじゃないだろうか・・・
157名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:57:39 ID:w1vXj5qL
>黒澤明だって、後期の作品はつまらないし

まだ、こういう見方してる人がいたんだ…
158名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:58:30 ID:1ghSqYhN
ヨーロッパなら壊されるかもしれないが、実際はヨーロッパじゃなくて日本に建ってる。
なに、意味の無い仮定してるんだろう・・・>>156

だいたいにおいてお台場や新宿のような場所での「景観」に配慮した建築ってなに?

プロ市民のような主体性のなさと抽象性にまみれた言いがかりだね。
159名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:23:17 ID:CDucgwDm
>>158
桜田門のツインタワーは、けーかんに配慮してるよ
160名無しさん@恐縮です
>>159
だーかーら、その「景観に配慮」ってなんなのよ?