【サッカー】W杯史上初!入場券で交通機関無料に 2006年ドイツ大会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼90@みうなぎφ ★
 2006年W杯ドイツ大会の組織委員会は16日、
試合の入場券の所有者が公共交通機関を無料で利用できる計画を発表した。
組織委によると今回の試みはW杯史上初めて。

 入場券があれば、開催12都市で試合が行われる日の
電車やバスなどを朝から夜まで無料で利用可能という。
組織委員会のベッケンバウアー会長は
「W杯で交通輸送は極端に重要な役割を担う。
この入場券は観客がスタジアムに無料で行くだけでなく、
開催都市の周辺を旅行することもできる」と話している。


http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-050317-0024.html
2名無しさん@恐縮です:05/03/17 14:50:49 ID:7P6sfsyH
2げt
3名無しさん@恐縮です:05/03/17 14:50:51 ID:ZFFuFAyK
2g
4名無しさん@恐縮です:05/03/17 14:51:09 ID:lUYJTk9V
太っ腹!!
5名無しさん@恐縮です:05/03/17 14:51:17 ID:IXckpaff
6名無しさん@恐縮です:05/03/17 14:51:50 ID:c7BD0cxn
太っ腹U
7名無しさん@恐縮です:05/03/17 14:52:23 ID:SuKgz24d
2002の仙台までの運賃返せ!
8名無しさん@恐縮です:05/03/17 14:56:00 ID:qjmZlUsi
イラネ試合の安いチケット手に入れて、
サッカー観戦いかないでドイツ観光。
ウマー
9名無しさん@恐縮です:05/03/17 14:56:51 ID:1J1zYK9p

    人
   (__)   
  (__)   
  (,, ・∀・)   <ドイツまでの飛行機代も無料でおねがい
  ( つ旦O   
  と_)_)
10名無しさん@恐縮です:05/03/17 14:57:14 ID:dXmtMPWa
>>8
おkwwww
11名無しさん@恐縮です:05/03/17 15:01:03 ID:6DkQoMDq
素晴らしい
日本には絶対真似できない
12名無しさん@恐縮です:05/03/17 15:06:25 ID:dXmtMPWa
ビールとソーセージも無料にして下さい
13名無しさん@恐縮です:05/03/17 15:07:41 ID:c7BD0cxn
日本で新しいことをやろうとすると叩かれる
14パパラス♂:05/03/17 15:08:12 ID:MBF1UH89

へぇ〜なるほど。
ナカナカいい発案だね。
地続きで他国からの観光客を期待できる国ならではって感じかなヽ(´ー`)/
15名無しさん@恐縮です :05/03/17 15:10:08 ID:S66Qhln4
サッカーのためにここまで国が動くのが凄い
16名無しさん@恐縮です:05/03/17 15:11:46 ID:nbLg/AIt
ちょっとまて、これはドイツ全土でやるのか?
それとも開催都市周辺だけ?
17名無しさん@恐縮です:05/03/17 15:16:07 ID:czEC3L6n
開催都市だけのような
18名無しさん@恐縮です:05/03/17 15:16:53 ID:Brimm8dk
どっきゅん侍!
19名無しさん@恐縮です:05/03/17 15:17:46 ID:YQodrjg+
名案だな。
20名無しさん@恐縮です:05/03/17 15:20:20 ID:Q4WsjEbZ
凄いな〜ドイツ
21名無しさん@恐縮です:05/03/17 15:23:03 ID:voinGqvq
ドイツの電車は日本と違って後払い制らしいね。
22名無しさん@恐縮です:05/03/17 15:24:04 ID:8OWddVTb
>>21
後払い制っていいな。清算とかめんどい
23名無しさん@恐縮です:05/03/17 15:28:30 ID:35Bf1psY
アフリカ大会では象に乗り放題とかがいいな。
24名無しさん@恐縮です:05/03/17 15:29:09 ID:voinGqvq
でもその制度のせいで無賃乗車が多いらしい。ドイツ語の先生が言ってますた
25名無しさん@恐縮です:05/03/17 15:30:17 ID:Sans9ZuM
素晴らしい。
26名無しさん@恐縮です:05/03/17 15:30:24 ID:4yCvjVRL
チケット強奪が流行りそうな悪寒
27名無しさん@恐縮です:05/03/17 15:30:56 ID:p5DB3s+N
ホテルは超割高だけどな。
こういう時に値下がりするのは世界でも日本だけ
28名無しさん@恐縮です:05/03/17 15:32:00 ID:66w+kjuQ
ユーロカップって交通機関ただじゃなかった?
29名無しさん@恐縮です:05/03/17 15:32:39 ID:1XuAS8n6
>>28
W杯では初ってことか
30名無しさん@恐縮です:05/03/17 15:34:33 ID:voinGqvq
ホテルと聞いて思い出した
うちの町にベッカムが泊まったんだっけ
31名無しさん@恐縮です:05/03/17 15:36:23 ID:qT082n8x
さすがドイツ、ビールっ腹だなあ。
長期の休みがとれたら行ってみたい・・・。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 15:42:34 ID:XI+YJG4t
素晴らしい名案
33名無しさん@恐縮です:05/03/17 15:43:43 ID:G2gzFOuJ
竹島は紛れもなく日本領土
http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/html/history/honbun/takeshima.html
韓国による侵略行為を許してはならない
34名無しさん@恐縮です:05/03/17 15:44:02 ID:0QXvGedl
>>30
津名町人きたーーー
35_:05/03/17 15:48:29 ID:o+KW662y
 買収試合の件でイメージダウンしたので、イメージアップのために
必死になって考えたのがこの案だそうです。素晴らしい名案ですかねぇ?
 
36名無しさん@恐縮です:05/03/17 16:02:14 ID:DsvmmZtt
全米が泣いた
37名無しさん@恐縮です:05/03/17 16:33:09 ID:KWOiLeKo
どうせサポーターは夜になればなるほど無賃乗車が増える。
それを厳しく取り締まるとフーリガンを刺激して暴れ出す。
フランスの時とかも時間が遅くなると無賃乗車OKになったよ
38名無しさん@恐縮です:05/03/17 16:39:31 ID:wjhGzma0
もう来年か。早いな
39名無しさん@恐縮です:05/03/17 16:40:08 ID:Opw6I15o
凄いね。
40名無しさん@恐縮です:05/03/17 16:44:41 ID:kVVvX+N6
すげ!欧州はやることちがうわw
日本だったらできなさそー
41名無しさん@恐縮です:05/03/17 16:54:06 ID:4yCvjVRL
出来なくても問題無かっただろが
42名無しさん@恐縮です:05/03/17 16:55:34 ID:2rlGo3Vo
>>40
JRは外国人は割引料金で乗れただろ
43_:05/03/17 17:22:34 ID:aUvijwlg
ていうか、ブンデスリーガのチケットは交通費込みだったりする。
でも、インターシティホテルに宿泊したり、観光用にウェルカムカード買ったりした場合、
あまり意味がなかったり。>サッカーチケットで交通費無料
44名無しさん@恐縮です:05/03/17 17:42:57 ID:9iGySbRi
ドイツは改札がない。切符を持っているかは抜き打ち検札。
ワールドカップじゃいちいちそんなことをしてられないので
最初からチケットの中に交通費入れちゃうだけじゃないかな。
1日使えるのは名案だけど知らずに1日乗車券買っちゃう人も多そう。
45名無しさん@恐縮です:05/03/17 17:44:20 ID:f3E+Ead9
さすがワールドカップ見るために首相がサミットをさぼった国だけはある。
46名無しさん@恐縮です:05/03/17 18:15:18 ID:Lo2XyK4q
>>45
それは国民へのアピールって言ううわさもあるけどね。
皇室がサッカー好きをアピールするイギリスもそういううわさはある。
まあどの道、ヨーロッパにおけるサッカー人気の絶大度は変わらないけど。
サッカー好きをアピールすることで民衆へのアピールになるんだから。
47名無しさん@恐縮です:05/03/17 18:19:46 ID:MJdJgpIv
日本も外国から来た人向けに
新幹線乗り放題の安いパスを売ってた
48名無しさん@恐縮です:05/03/17 20:02:33 ID:AFpBnst6
在ドイツです。
ドイツでコンサートチケットを買うと,大抵、(範囲としてはだいたい開催都市内で使える)公共交通機関のチケットが一緒に印刷されている。
49名無しさん@恐縮です:05/03/17 20:06:23 ID:AFpBnst6
ので、それ自体は珍しくはないのだが、W杯という観客動員数を考えると確かに太っ腹・・・・


しかし現実は、それだけの人数を取り締まる検札係の人件費の方が高くつく、と言うのが実情だろう。
50名無しさん@恐縮です:05/03/17 20:12:48 ID:oEffF+Bq
>>30
 マンチェスター人きたーーー
51名無しさん@恐縮です:05/03/17 20:16:38 ID:QmCx9e5m
>>28
EURO2000の時、オランダは無料、ベルギーは有料だった
52名無しさん@恐縮です:05/03/17 20:20:01 ID:oTW6yDEe
埼玉高速は高すぎ
53名無しさん@恐縮です
日本なんかパークアンドライドにも金取りやがった。