【ラジオ】NHK-FM伝説の番組「クロスオーバーイレブン」がCD化

このエントリーをはてなブックマークに追加
90名無しさん@恐縮です:05/03/12 22:06:19 ID:Xy8pti41
週間FM、毎号買ってたなぁ。
クロスオーバーイレブンもよく聴いてた。中学時代。
知らない間に終わってたのねぇ。
91名無しさん@恐縮です:05/03/12 22:08:12 ID:s8nHekjx
クロスオーバーイレブンよく聴いてたね
選曲のセンスがすごくいい
たまに軽い感じの朗読が入るんだけどこれがまたいい
こんないい番組なんで終わっちゃったの? って感じ
92名無しさん@恐縮です:05/03/12 22:09:13 ID:s8nHekjx
もやし君シリーズあったあったw
93名無しさん@恐縮です:05/03/12 22:12:23 ID:s8nHekjx
津嘉山正種のナレイションがまた良くて
語尾を「○○…だ…った」みたいに伸ばすんだよね
なつかしい
涙出てくる…
94名無しさん@恐縮です:05/03/12 22:14:17 ID:qx1AizbF
街も深い眠りに入り
今日もまた 一日が終わろうとしています
昼の明かりも闇に消え
夜の息遣いだけが聞こえてくるようです
それぞれの想いをのせて過ぎていく
このひととき
今日一日のエピローグ

クロス・オーバー・・・・・・・・・・・・イレブン
95名無しさん@恐縮です:05/03/12 22:16:12 ID:zu1jg6f8
>90
週間FMか、FMレコパルで録音したい曲をチェックしてたねぇ・・・

番組欄の空きスペースに、
主要番組のタイトルがカセット・テープの背表紙の形で印刷されていた。
あれが意外と便利だった。
96名無しさん@恐縮です:05/03/12 22:18:10 ID:s8nHekjx
むかし,青春18きっぷで1人で旅行してて
終電がおわってよくわからん真暗な田舎の駅でどうしようか
不安だったときにラジオからクロスオーバーイレブンが
かかってきて,それだけでうれしくて心強くなったものだよ
97名無しさん@恐縮です:05/03/12 22:19:29 ID:3DejJ8S6
>>95
FMステーションでも放送で流れる曲のラインナップを紹介してくれてたなあ。
98名無しさん@恐縮です:05/03/12 22:19:59 ID:XwKxFjXD
>>94
ジェットストリームのナレーションてどんなだったっけ?
99名無しさん@恐縮です:05/03/12 22:20:17 ID:BDs/aoYU
80年代後半の恥ずかしい選択
  おにゃんこ
  ヘビメタ
  フジのバラエティ
  
90年代前半のイタイもの
  ビジュアル系初期の人たちと女の子バンド
  80'sディスコの名残
  宗教
  
100名無しさん@恐縮です:05/03/12 22:20:35 ID:ojx7xHPq
そのキメ台詞、うpして下さい。
101名無しさん@恐縮です:05/03/12 22:20:38 ID:CFsK+Y2h
なんでこの番組おわったんだろう
受験生んときよく聴いてて、あー俺勉強してるなー
って気分になってたもんだ
102名無しさん@恐縮です:05/03/12 22:22:20 ID:zu1jg6f8
>97
FMステーションって、一回りでかくて薄くなかった?
103名無しさん@恐縮です:05/03/12 22:23:36 ID:s8nHekjx
挿入されるスクリプトのストーリーがあんまし意味なくてよかった
音楽のつかの間の休息みたいで
またやってくんないかな?
なんで終わちゃったのよ??
104名無しさん@恐縮です:05/03/12 22:25:33 ID:z81u562+
>>99
バブル直前の80年代ごろが「今から思えば」、
一番まだマトモだったのかも。
105名無しさん@恐縮です:05/03/12 22:26:38 ID:iv3/hLLI
エアチェックしづらい番組だったw
106名無しさん@恐縮です:05/03/12 22:27:57 ID:3DejJ8S6
>>102
うん。FMファンと違ってどっちかといえばポップな雑誌だった。
最初は表紙が鈴木英人のものでかっこいい印象があったけど、
だんだんページの量同様薄い内容になって終わってしまった・・・
107名無しさん@恐縮です:05/03/12 22:32:19 ID:48BZL4yJ
>>96
いいな、そういうの・・・
すごくいい。
108名無しさん@恐縮です:05/03/12 22:39:25 ID:qx1AizbF
高校時代、サウンド・ストリート〜クロスオーバー・イレブン
という流れが一日のエピローグだった。
プロデューサー特集とか、リミックス特集とかがマニアックで好きだったな。
109名無しさん@恐縮です:05/03/12 22:49:05 ID:dDkFV5Jf
>>102, 106
確かバックスバニーの絵が入ってなかったかなぁ?
最初の頃の鈴木英人の絵が好きで、兄貴が良く買ってた。
(俺はオタだったので長岡鉄夫の記事が読みたいからFMfan)

でも懐かしいなぁ。
平日深夜のクロスオーバーイレブン、二人の部屋。土曜の夜のスクリーン
ミュージック、(AMで野球で放送予定が良く変わってた)ラジオSFコーナーとか・・・
昔のNHKって本当に良い番組作ってたんだよなぁ。
110名無しさん@恐縮です:05/03/12 22:57:26 ID:0hqmvbqO
週刊FM買ってた香具師は、当然、長岡鉄男を知ってるよな
111名無しさん@恐縮です:05/03/12 23:10:21 ID:K43F8Q+w
なんか、昔はまったテレビやラジオの話を見ると胸が一杯になるな。
というか、クロスオーバーイレブンってもう終了してたのか・・・
112名無しさん@恐縮です:05/03/12 23:18:08 ID:47/FQp4y
>>110
さすがにもう死んでるよね?
113名無しさん@恐縮です :05/03/12 23:27:26 ID:Wzmqaa+p
猫またぎくん
114名無しさん@恐縮です:05/03/12 23:29:15 ID:QLh+xj1E
115名無しさん@恐縮です:05/03/12 23:35:42 ID:LgBTRT7g
なつかしいなあ、クロスオーバーイレブン。ジェットストリームとか、スネークマンショー良く聴いてたYO!!(・∀・)
116名無しさん@恐縮です:05/03/12 23:36:20 ID:KSJDHPHt
神宮教授
117名無しさん@恐縮です:05/03/12 23:39:14 ID:o8MxiWLy
>>112
五年前にお亡くなりになっています。
118名無しさん@恐縮です:05/03/12 23:40:34 ID:LgBTRT7g
>>29
厨房の時はニッポン放送のラジオよ開け、ハッピッピーの中の『0の世界』も好きだったな。
119通りがかりの人:05/03/12 23:43:07 ID:af7CwW7C
>114
マイアミバイスのテーマ..
この頃、「FM」つーたら、FM東京とNHK-FMしかなったな。
120名無しさん@恐縮です:05/03/12 23:52:44 ID:REMLcKS2
そのとき・・ふんどしが・・・、ずり・・落ち・・・・・た・・・。

♪〜〜♪♪〜〜!!
121名無しさん@恐縮です:05/03/13 00:56:00 ID:n+WppCjG
>>119
FM横浜が開局してなかった?
122名無しさん@恐縮です:05/03/13 01:39:00 ID:wemFDYPu
>昔のNHKって本当に良い番組作ってたんだよなぁ。
NHK-FM は、今でも良い番組を作っているよ。

「クロスオーバーイレブン」の(実質)後継番組である「ポップスライブラリー」も頑張ってるし、
「軽音楽をあなたに」の(実質)後継番組である「ミュージックプラザ 第2部 ポップス」も頑張
ってる。(でも、萩原健太さんも、大橋美加さんも終わっちゃうしなー。心配だ。)

「サウンドストリート」の後継番組にしては「ミュージックスクエア」はものたりないけど(どっち
かっていうと、23:20〜の枠の方が後継か?)、邦楽ミュージシャン中心の番組としては、現在最強
だろうし。

ピーター・バラカンやゴンチチにも好き放題やらせてるし、NHK-FMは頑張ってると思います。
123名無しさん@恐縮です:05/03/13 02:13:14 ID:IV0vkeSK
ピーター・バラカンといえばBBCのライブ音源を毎週放送していた彼のレギュラー番組を
あまり聞かなかったことが悔やまれるなあ。
124名無しさん@恐縮です:05/03/13 08:36:26 ID:9IIW7s5D
>>1
サンクス

絶対に買わせていただきます
125名無しさん@恐縮です:05/03/13 08:41:36 ID:2myOVAgj
あじむすの曲にナレーションは入ってるの?
126名無しさん@恐縮です:05/03/13 08:52:11 ID:EjSYEIUS
AKAIのデッキにカセットはソニーのBHF使ってエアチェックするか
曲目をマルディロのレーベルに書いて保存するか
ダイアトーンのスピーカー欲しかったなぁ・・
127名無しさん@恐縮です:05/03/13 08:57:41 ID:ZTZaj5+w
遊民じいさんが好きだった
128名無しさん@恐縮です:05/03/13 09:02:58 ID:8wPIqR6d
いつの間にか終わってたな
129名無しさん@恐縮です:05/03/13 09:19:03 ID:ffostATp
昔、職場でよく聴いたなあ。
まだ帰れない〜と泣いてたっけ。
買わせてもらいます
130名無しさん@恐縮です:05/03/13 10:01:57 ID:q+yko8ol
>>94
よく憶えてるな
NHK-FMはどの番組も全曲フルでかけてくれるからイイ!!
131名無しさん@恐縮です:05/03/13 11:46:38 ID:tqgQC29h
>>127
遊民じいさん いたいたw
132名無しさん@恐縮です:05/03/13 12:39:08 ID:6aDNNEcr
高校の頃、よく聞いてたなぁー
あと、ハービー山口さんのFM番組も聞いてた。
ハガキ送ったら、ちゃんと返信くれて感激した!
一度、写真展でお会いした時に、気さくに向こうから
話し掛けてくれて、ラジオ聞いてた話ししたら懐かしがってくれたっけ。
133名無しさん@恐縮です:05/03/13 21:12:20 ID:WE+azO6Q
レーベルがメガヒットを狙うアーティスト以外にも
いかに良質な音楽があるってことを教えてくれた
私には目から鱗の番組でした。

この番組で何本テープを作ったことか。

今みたいにマイナーレーベルの情報が簡単に手に入りませんでしたからね、
あの頃は。
134名無しさん@恐縮です:05/03/14 01:55:18 ID:wW0H1o6y
午後4時からの2時間番組はよくエアチェックしてたな
135名無しさん@恐縮です:05/03/14 02:09:48 ID:qQFgbOr5
二部で、東大の解剖学の教授の養老孟がDJしてた事あったな。

長岡鉄男、自作のスピーカーの見学に来る人間を評して
「ネアカはグループでやって来る。ネクラは一人でやって来る」と
言ってたのに妙に納得した記憶がある
136名無しさん@恐縮です:05/03/14 02:14:25 ID:gQnjqMRw
このころの日本は ピラミッドが 隅々までちゃんとしてたなぁ って気がする。
137名無しさん@恐縮です:05/03/14 02:24:19 ID:U4Are8Ck
渋谷陽一選挙区メンバーなんだろ?
138名無しさん@恐縮です:05/03/14 02:25:01 ID:jiEG+CIC
ジェット・・・ストリッ・・・プ...


実はこの印象しかない伊武雅刀。。。
139名無しさん@恐縮です
>>94
なつかしいフレーズ・・・・・・
そのフレーズに乗って流れる音楽がクリアに思い浮かんでくる。