【体操】上田が平行棒で優勝、水鳥はあん馬、鉄棒で2位 アメリカンカップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どどーんφ ★:05/02/28 02:21:45 ID:???
種目別で争う体操のワールドカップ(W杯)シリーズ、アメリカンカップ最終日は26日、
ニューヨークで男女決勝を行い、男子平行棒で上田和也(仙台大)が9・587点で優勝した。
アテネ五輪男子団体総合の金メダリスト、水鳥寿思(徳洲会)はあん馬、鉄棒で2位となった。

http://www.sponichi.co.jp/others/flash/KFullFlash20050227027.html
2名無しさん@恐縮です:05/02/28 02:22:19 ID:Oh4Go41D
栄光の23get
3名無しさん@恐縮です:05/02/28 02:23:03 ID:XmJIkxhr
今日歯医者予約してあるから
4名無しさん@恐縮です:05/02/28 02:27:33 ID:yYLGnLPM
水鳥って吊り輪のスペシャリストだったっけ?
5名無しさん@恐縮です:05/02/28 02:37:06 ID:gcQ3vPN9
m うんちょ
6名無しさん@恐縮です:05/02/28 02:57:36 ID:X+1W0Huh
悲しい色やね
7名無しさん@恐縮です:05/03/02 18:07:32 ID:mVGx8NfB
>>4
うんにゃ。実はアテネ前まで得意種目とは言えなかった。

水鳥は得意不得意に落差の少ないオールラウンダータイプだが、アテネ代表の座を勝ち取りはしたものの
どの種目も微妙で、下手すると1種目も出られない可能性すらあった。

日本は吊り輪が弱く、その時点でまともに点を出せるのは塚原、冨田だけ。
決勝には各種目3人揃える必要があったので、残る一人を水鳥に賭け、監督は
吊り輪の強化に専念するよう指示。
その期待に応え、決勝では一種目のみの出場ではあったが団体優勝への貢献を果たした。
8名無しさん@恐縮です:05/03/02 23:34:52 ID:TNkpa8uT
もりあがんねー
9名無しさん@恐縮です:05/03/03 00:18:32 ID:/SoNY0/3
出たのが冨田米田鹿島あたりだったらおかしいヲタが大量に来るんだろうけど
世間一般の体操への関心なんてこんなもんなんだろうな
10名無しさん@恐縮です:05/03/03 01:07:34 ID:3GTpuFtn
テレビで1秒たりとも放送しないからな、日本じゃな

CS局も少しは考えりゃいいのに・・・今放送すればヲタが沢山契約してくれるぞ
11名無しさん@恐縮です:05/03/03 02:08:14 ID:FMN5Udij
おおー!!ついにコニタンの教え子が世界の舞台で・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。

コニタンはまた泣いたかなぁ。それとも打倒アテネ代表組を目指して指導してんのかな。だったら通過点に過ぎないか
12名無しさん@恐縮です:05/03/03 04:50:11 ID:3GTpuFtn
泣くのは世界選手権かオリンピックだけにしとけw

アメリカンカップごときで泣いてたら大変だなコニタンも
13名無しさん@恐縮です:05/03/03 04:55:04 ID:Z/DLvmso
上田ってどんな技やったの?
14名無しさん@恐縮です:05/03/03 04:56:32 ID:+eJBuVDO
体操選手ってどうやって食ってんだろ
15名無しさん@恐縮です:05/03/03 12:28:51 ID:n0p7HfTi
>>13
体操協会 レポより
棒下宙返り1回ひねり〜棒下宙返りひねり〜棒下宙返り〜ベーレ(sE+E+D+E)
 前振り単棒倒立(D)
 後方屈身2回宙返り下り(D)
 SV=10.0 得点=9.587
16名無しさん@恐縮です:05/03/03 20:34:09 ID:N4yatiLj
シーズソ始めの雨杯ぐらいで騒いでんじゃねーよ
17名無しさん@恐縮です
一応メダルを取ったんだから上々のスタートナノカナ?