【佐藤しのぶは完全なミスキャスト】新国オペラ「ルル」、日経で酷評 「表現力の範囲を超えていた」
1 :
ブルーベリーうどんφ ★:
2 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 22:21:52 ID:++y+t2XR
ほほほ〜い
guest
4 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 22:22:29 ID:mOUp2P5w
4様?
5 :
age:05/02/17 22:22:30 ID:DcZJIgat
2だぁ
誰?
ブルーベリーうどんφ ★氏ね
8 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 22:22:58 ID:GMxZzeW1
【 】の使い方それでええの?
9 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 22:24:18 ID:MvZCSRuG
つらい風邪にはルル三錠。
10 :
井上陽水:05/02/17 22:24:20 ID:oTYeVc94
あいつはミスキャスト〜ミスキャスト〜
11 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 22:24:32 ID:FQBMtllX
あびるスレと比べると伸びないな。
12 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 22:24:58 ID:+foaGgqx
誰?
13 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 22:24:58 ID:XUvLscBe
この板でこんなスレ立ててもねえ。低学歴のニートしかいないんだし。
アルバン・ベルクなんて知らんだろ。
>>8 ブルーベリーうどんのスレだと判別できるってことでいいんじゃね
15 :
ブルーベリーうどんφ ★:05/02/17 22:25:21 ID:???
【記者の一言】
>>1の参考スレッドは、あくまでも参考スレッドなのでそれ以上の他意はありません。
新国立劇場の座席は座りづらい気がします。
16 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 22:25:51 ID:OyAE4sKL
興味あるオペラではあったが、佐藤しのぶがミスキャストであることは
聴かずとも分かりきったことだったので、結局奇跡は起こらなかった
ってこった。
17 :
ブルーベリーうどんφ ★:05/02/17 22:25:54 ID:???
ブルーベリーうどん、俺はこういった切り口は大好きだ。
煽りに負けずがんばってくれ。
19 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 22:27:18 ID:L380agnK
ブルーベリーうどんφ ★
【剥奪】
20 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 22:27:22 ID:40JY1wLj
−=≡ _ _ 。 ゚・゚~・。
−=≡ ( ゚∀゚) 。・゚・ ゚。
−=≡ / ヽ y )。・
−=≡ ( ⌒)/
−=≡ c し' かけちゃうぞーかけちゃうぞーぴゅっぴゅっ
22 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 22:28:34 ID:GMxZzeW1
【芸術】新国オペラ「ルル」、日経で酷評「佐藤しのぶは完全なミスキャスト」
23 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 22:28:48 ID:NOMwkinp
アルバン・ベルク弦楽四重奏団の座長だっけ?
24 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 22:28:53 ID:fb7Dc7Dy
佐藤しのぶはいい歌手だけど配役が合わなかったということなの?
きいてないからわからん。
彼女自身は、素晴らしい声してるよ。
25 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 22:29:05 ID:v+KwAFDX
佐藤しのぶって化粧濃ゆすぎて売女に見えて仕方がない。
(ステージじゃない所でね)
ガイジンに合わせて厚化粧してるのかもしれないけどもともと
品格のない人だから下品に見えてしまうんだな。
あと、周りがチヤホヤするから悪いんだろうけど、本人も
まわりが見えてないっぽい。
26 :
ブルーベリーうどんφ ★:05/02/17 22:29:34 ID:???
guest
佐藤しのぶは年末に第九だけ歌ってりゃいいんだよ。
千鶴子!
>>26 それはあくまでお前の意見であることを踏まえて書くべきだ
そこまで決め付けるから反感を買う
31 :
ブルーベリーうどんφ ★:05/02/17 22:36:58 ID:???
>>30 様々なご意見があることは厳粛に受け止め、今後さらに精進を重ねていく所存でございます。
32 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 22:37:06 ID:udjBBUMV
いま佐藤しのぶのHPを見てきたけど
すごいスケジュール。
まだオペラやってたのにもびっくり。
年中「母の日コンサート」やってるのかと思ってたよ。
声楽やってる友達の一年分のスケジュールを一ヶ月でこなしてる。
さーすが売れっ子。
前にテレビで自宅でシュークリームを焼くってのがあったけど
歌手ってこんなにもうかるのかぁ?って思うくらい派手というか
ケバい家だった。調度品とかも。
時給いくらだろ。
養って下さい。
33 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 22:37:22 ID:H/6phhEa
>>24 それは貴殿の認識不足です。 子守唄を歌う程度です。
しのぶ以上に、芸術総監督の力の無さを叩いて欲しかった。
三幕⇒二幕に、この時点で辞めるべきだった。
34 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 22:37:50 ID:lyOfXczc
佐藤しのぶって、名前はビッグだけど、それは実力によるものではないでしょう。
彼女が有名になったのは、見かけ。
派手な顔立ちでオペラ向きだし、色っぽいし。
バブルのころに日本各地に劇場建てまくり、集客力を当て込んで佐藤しのぶや
中村紘子などが呼ばれまくった。
それで実力が過大評価されることに。
専門家には、????といわれていたんだけどね。
35 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 22:38:01 ID:OyAE4sKL
【日本人女性歌手ランク】
藤村実穂子>>>>>>>>小山由美>>>>超えられない壁>>若干の何人か>>佐藤しのぶ>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>その他大勢>>>中丸三千繪
《別格》白井光子……ほとんどリート専門
36 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 22:38:10 ID:d/WLwMKF
まあしょせん日本人には無理な曲だ。
37 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 22:40:25 ID:Dn0713Ho
>>34 でも、学校はちゃんと首席で卒業してるんだよねー大したもんだ。
38 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 22:40:37 ID:XUvLscBe
>>31 おまえふざけたやつだな。おまえが芸術分からないだけだろ。
39 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 22:40:48 ID:lyOfXczc
>>34です。
ゴメン、中村紘子さんは実力あるよ。
40 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 22:41:46 ID:/cYG82di
この人は有名な創価
41 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 22:42:18 ID:H/6phhEa
>>36 それを言ったら、おしめえよ!
二期会とて、実力のある人はいます。 真のオーディションもせずに
しがらみでプリマを決めるから、このザマです。
42 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 22:42:19 ID:pin+9PY3
オンチなオレには、みーーーーなさん、すーーーごく、うーーーーまいよ。
43 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 22:42:50 ID:9qBeQFoR
人ってどこまで行っても足を引っ張ったり、悪口を言われたりするもん
なんだなぁ・・・
44 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 22:43:05 ID:OyAE4sKL
日蓮正宗という説もあるので、そうなると創価とは骨肉の争いなんだが。
誰もソースを出してくれない……
45 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 22:43:06 ID:d/WLwMKF
ルルが芸術ではないといってるんじゃなくて
上演されたルルが芸術ではないといってるんでは?この記者
46 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 22:44:13 ID:NOMwkinp
そもそも、ドイツやイタリアの歌劇を日本人が演じるというのは
能や歌舞伎を、黒人や白人が演じるのと同じ違和感があるんじゃないかね?
大丸家
48 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 22:46:59 ID:OyAE4sKL
>>46 その根本的な意見はこの際置いといてほしい。それだけでスレが立って大荒れになる話題
49 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 22:47:46 ID:4lOcPgGb
>>37 日本の芸大を主席でたって何にもならん。
殆ど嫁入り修行程度の内容なんだぞ。
50 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 22:50:22 ID:kVeqcFLY
>>35 不等記号のところに、なんで白井さんが入ってないんじゃ!
と怒ろうと思ったら
別格扱いでしたか。 納得だ!!!
彼女は凄いです。
51 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 22:52:40 ID:OyAE4sKL
>>50 異論はあるかとは思いますが、大体納得していただけるかと
所詮フジコヘミングが大絶賛される国で
美人が主役勤めたからってやっかみの声があがるとはまた不思議な話だ
54 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 23:07:35 ID:5bHNY0k1
「ルル」が面白いなんて思う人尊敬してしまうな。
あの脚本ってもはや映画の世界だと思う。
オペラはプッチーニとRシュトラウスで終わり。
55 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 23:10:24 ID:8h0oVWfn
幸田浩子ってのはマニア的にどうなの?
56 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 23:11:00 ID:DUtzw8yT
最近
記者レベル低いね
57 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 23:12:50 ID:XPgP6+hb
ごめん、この記事の内容さぱーり理解できん
>>57 ブルーベリーうどんは佐藤しのぶが大嫌い、ってことだろう
某度下手な歌手のおかげで2幕版にしたうえに実力派の人が降板せざるを得なくなったやつか。
組曲しか聴いたことないが
キャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ってとこは何度聴いても鳥肌立つな。
61 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 23:49:58 ID:Hu0sUjX4
>>49 芸大首席を嫁入り修行程度とは…
お前は何者じゃ?
62 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 23:50:39 ID:ZXeaawXe
>>55 テレビだけの印象だけど舞台向きでない感じ。
佐藤しのぶ
いつの間に香水くさそうな身なりになっちゃったんだろう。
64 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 23:58:47 ID:E4egHIPo
ていうか、この批評の筆者=ブルーベリーうどんじゃないの?
あまりにも無批判過ぎるし。
65 :
名無しさん@恐縮です:05/02/17 23:59:51 ID:ZXeaawXe
佐藤しのぶも層化
67 :
名無しさん@恐縮です:05/02/18 00:09:46 ID:src4UN2k
ついでにいうと、トラブルがあった作品を
とりあえず酷評するのは誰にでもできるしな…
>>35 やっぱり中丸って歌まで最低なんだ。
地元だけど、レストランでゴネたりして評判悪いよ。
69 :
名無しさん@恐縮です:05/02/18 00:21:06 ID:OUVaONvL
流石に層化信者は佐藤しのぶを擁護するね。
72 :
名無しさん@恐縮です:05/02/18 00:32:08 ID:OUVaONvL
>>71 茨城出身ってことすか?それともいま在住?
佐藤は、いちいち言う事が、高飛車だよね。
五嶋みどりも嫌な奴だったよ。昔TVインタビュー観たけど。
こいつら、実際、世界的に一流なのか?
中田英が良い奴に見えるくらだよw。
クラシック・ミュージックの女って、皆、そういう感じだよな。
74 :
名無しさん@恐縮です:05/02/18 00:51:05 ID:MXXwy/5X
とりあえずこのスレの伸びのなさも日本のオペラのレベルを反映してるな。
日本で一番の芸大といってもみんな凄いわけでもないしな。
>>72 出身です。
帰省した時に、レストランで個室を要求。
小さい店なんで、用意できないと告げたら、
中丸が、客に直に帰れと言ったそうな。
ネタ提供、その客であるうちの母の友達。
CMソングくらいでしか耳にしない歌手なのに偉そうだなと思った。
76 :
名無しさん@恐縮です:05/02/18 01:05:04 ID:MXXwy/5X
>>73 なんだかんだでそういう世界なんだよねえ。一流でないと飯が食えない事も
影響してるとは思うけど・・
77 :
名無しさん@恐縮です:05/02/18 01:12:11 ID:OUVaONvL
78 :
名無しさん@恐縮です:05/02/18 01:12:32 ID:5AOGDyBe
元々たいしたことないのにもっと、中丸は声がツブれて駄目に・・。
佐藤しのぶは美容整形してる。
まぁ元々きれいだったらしいけど。
これまで佐藤の弱点は声量がない(だから隠しマイクを髪の毛に
仕込んだらしぃ)ということだったが、テクニックも駄目なんだ。
>>1 よくわからないけど、音楽評論家の樋口隆一氏が批評してる内容が事実なら間違った事はいってないと思う
国内に於いてのメームバリューよりも、適役の人間を世界中から探した方が結果的に見応えあるものになったはず。
まぁ何ていうか、樋口氏のように客観的に役者(歌手)、作品を批評してくれる人間がいることに少し安心した
最近は、長いものに巻かれろ的癒着で、正当な評価を下さず、自分の利益しか考えない批評家や似非ジャーナリスト多いからね。
もちろん、樋口氏の批評が客観的で正当性があるならば!の前提だけど、、、。
80 :
名無しさん@恐縮です:05/02/18 01:30:22 ID:amFIAcY+
五島みどりは下手よ。無料ドサコンサートなんかしてるし。
ていうか佐藤しのぶって誰?
層化なの?
82 :
名無しさん@恐縮です:05/02/18 01:41:53 ID:x5fEiL8d
五島みどりがヘタ??
…どんな耳してるんじゃ?
五島みどりは弟の方が
けっこう有名だったりしない?
84 :
名無しさん@恐縮です:05/02/18 02:11:00 ID:qo0BFjEk
しのぶは、若い頃からあたまが悪くて、物憶えが苦手。
試験科目の多い国公立大の東京藝大になど受かりっこなく、
私立で国立音大に行きました。
物憶えは未だに悪く、外国語もできなければ、歌詞も憶えられません。
アラベラは直前で投げ出し、ジュリエッタは短縮。
ルルでは、第3幕カットだけでなく、1、2幕でも、
オケがない台詞だけのところは大部分カットしてます。
歌詞が覚えられない歌手、論外!
あまりにも予想通りの記事。公演前の予定稿かも思ったくらい。
層化の横槍で実力者が排斥されて
学科員がメイン張って駄目になった奴だな。
87 :
名無しさん@恐縮です:05/02/18 02:39:27 ID:1MZD4mvl
ちづくぉさぁあん!
選ぶ題材はいいんだけど。スレの立て方すべてが下手
>>1
89 :
名無しさん@恐縮です:05/02/18 03:53:59 ID:zk5k7Zux
〉35
かまほらゆうこって人はどのへんですか?
親がよく聞きに行ってるんだけど。
90 :
名無しさん@恐縮です:05/02/18 04:24:48 ID:qFyBJkUv
ここまでレスした人
88%: クラヲタ
3%: 昼ドラヲタ
3%: うどんスレだからレスした
3%: どのスレでもいいからレスしたかった、いまは反省してる
3%: うどん
91 :
ブルーベリーうどんφ ★:05/02/18 04:27:51 ID:???
>>35 君は以前僕に「白井光子」が入ってないからとダメ出しされた人ですね ホルルル
オペラは歌なんてどーでもいいんだよ どうせ大した話じゃないんだから
一番大事なのは演出
93 :
名無しさん@恐縮です:05/02/18 09:37:08 ID:rBc1n4z3
でも、佐藤さんに勝る歌役者がどこにいるって言うのかね。
このバカどもが。
>>46 >>48 30年来のオペラファンだが、年をとるにつれてその違和感が大きくなってきて
いる。
確かに、根本的な意見だ。
自分的には、最近の関心はオペラより歌舞伎や文楽に向いてきている。
95 :
名無しさん@恐縮です:05/02/18 11:00:26 ID:V/hyRoLS
>でも、佐藤さんに勝る歌役者がどこにいるって言うのかね。
歌唱力や演技力で上回る歌役者なんて山ほどいる。だいたい佐藤はもうばあさんで、
声も衰えまくってるからな。次世代のスターを育てられずに、すでに人気を得た演奏家の
集客力におんぶにだっこの業界連が悪い。
96 :
名無しさん@恐縮です:05/02/18 11:14:29 ID:VGtERrKb
佐藤しのぶさんは下手糞で見るに耐えない歌劇だとよく分かるスレですね
97 :
名無しさん@恐縮です:05/02/18 11:20:54 ID:65KkFWld
みんな外国に逃げたほうがいいよ。
なんで実力ない人のせいで出番つぶされちゃうんだよ・゚・(ノД`)・゚・
でも時々でいいから日本に帰ってきてリサイタルやってね
待っています・・・・。
>>92 あーあ、またこういう困ったちゃんが。歌(歌手の容貌含む)も演出もオケも指揮も
考えられる要素がうまくバランスが取れてこそのオペラだろう。
>>97 分かっていて実力がある連中はあっちに行くよ。ただし確率は悪い。
99 :
名無しさん@恐縮です:05/02/18 11:27:41 ID:nw/8MvZ8
すげぇオペラを語れる人がここにいるなんて!
100 :
名無しさん@恐縮です:05/02/18 11:31:26 ID:bPx1Xkwz
出逢いのハーモニーの人?
101 :
名無しさん@恐縮です:05/02/18 11:34:29 ID:Xh1WbPIO
>>75 中丸さんって自分の経歴詐称してたことなかったっけ?
前にこの人のことがアカ日に出たけどとにかく自分の自慢しかしない人だなあと思った。
あと物を盗まれてスッピンのまま泣き顔をテレビでさらしてたくらいで。
>>92 あんたオペラみたことないだろう?
オペラの場合、しょーもないダラダラした演出をやり過ごして
アリアを楽しみにしてる観客も多いんだよ、
歌手の力量無視して、オペラが成立すると本気で思ってる人間が、この日本にまだいたのか、、、。
>>103 オペラくらい見た方がいいぞ
字幕もみれるから、言葉がわからないおまいのような低脳でも理解できるんじゃないか?(w
毎日2chしてても文化レベルあがらないぞ!
田舎じゃすることもないから仕方ないものわかるが、、、。
105 :
名無しさん@恐縮です:05/02/18 15:36:54 ID:Die2pEdn
日経GJ
あれ?先月病院の待合室で読んだ週刊新潮にも同じこと書いてあったぞ。
107 :
名無しさん@恐縮です:05/02/18 15:42:00 ID:pRZrKphs
一度だけオペラ見に行ったことがある
トスカだったっけなぁ
なんか外国語でやってたよ
かなり高所恐怖症の人にはつらそうな悪い席だったので字幕もろくに見えず
意味の解らないまますごした記憶がある
あんなの好きな人がいるんだねぇ
108 :
名無しさん@恐縮です:05/02/18 15:42:26 ID:VQilQx5g
オペラと言えば…
『冬のオペラグラス』しか知らん
109 :
名無しさん@恐縮です:05/02/18 15:48:59 ID:W4rbJd0T
>>108 俺にとってそれは新田恵理以外の何物でもない。
俺にとってのオペラは
「おとーさんおとーさん まおーがーきたーよ」ってやつ。
110 :
名無しさん@恐縮です:05/02/18 15:50:20 ID:OUlTk68t
>>108 まさか佐藤しのぶも新田恵理よりヘタ
ってこともあるまいw
批評の意味が分かるヤツは、ほとんどいない。
だろうね。
112 :
名無しさん@恐縮です:05/02/18 15:55:01 ID:tvm2OYJX
佐藤しのぶと新田恵理が比べられる日が来るとは・・・
レス読んでもさっぱりわかりませんがハイソサエティなスレだというのは感じますた
|////| ( )ノ |////|
114 :
:05/02/18 15:59:07 ID:AW1PJ2kd
非批表評って言葉がある。
作ったのは俺。
115 :
名無しさん@恐縮です:05/02/18 15:59:53 ID:V3vtY4N6
オペラやミュージカル俳優に
挿花なんているの?
>>68 イタリアでも評判悪かった。
実力無いのに、色仕掛けで役とった、と酷評されてた。
でも旦那さんの前妻は素敵な人だったな。(話が飛びすぎだけど)
118 :
名無しさん@恐縮です:05/02/18 16:47:50 ID:ph/OAwDe
なんかーN響の実況とかで、傲慢な態度のクラヲタが、素人には全く理解できないところから
ダメ出しするのを見るとスゴイ世界だなーと思うよ
119 :
名無しさん@恐縮です:05/02/18 16:50:27 ID:jeNOkCBD
縁のない話だな・・・。
ブルーベリーうどんφ ★
【剥奪】
121 :
名無しさん@恐縮です:05/02/18 16:52:14 ID:tKjln7lr
熟女好きにはたまらん
122 :
名無しさん@恐縮です:05/02/18 17:01:34 ID:kggE8UEI
俺はゴルフはスポーツじゃないと思ってるけど、
ゴルフにジャンルのマークを付けるとしたら
【スポーツ】
だと思う。
学問をやってきたかどうかの違いだろうな。
123 :
名無しさん@恐縮です:05/02/18 17:10:41 ID:V3vtY4N6
佐藤しのぶのエロい胸チラ画像きぼ〜んぬ
>>104 つまんねー お前本物のバカだろ 関係ねーんだからレスすんなバカ
悔しかったらしい
127 :
名無しさん@恐縮です名無しさん@恐縮です:05/02/18 23:36:47 ID:OH0ABcac
佐藤しのぶってヘタなの?
なんか週刊新潮にもこの人叩く記事載ってたな。
なんだか忘れたけど。3幕あるうちの2幕しか上演されなかったって。
叩かれるのにはなんかわけがあるんじゃないの?
下手というだけなのか?
129 :
名無しさん@恐縮です:05/02/18 23:39:17 ID:gqiWuzFI
しんちゃん!抱いて
130 :
名無しさん@恐縮です:05/02/18 23:44:24 ID:tTzW2GxV
131 :
名無しさん@恐縮です:05/02/19 11:08:17 ID:xEbh9P7V
風邪にはルル3錠 ケーゲルでどうぞ
132 :
名無しさん@恐縮です:05/02/19 11:21:13 ID:+Z3OC/1r
>>128 それだけオペラシンガーの質がなかったんだよ。
だから、演出家が断念して3幕から2幕に変更した。
国立と言っている割には、全然人材がいないし、
育成していない。
監督就任も揉めたりして、内紛ばっかり。
本当の目的である観客に見せる事なんか考えてない。
こくりつ から くにたち に変えたほうがいいかもな。
まぁ、同じような事(人材がいないから育てるべき)を
野田秀樹も言っていたよーな。
チケットノルマがある以上はしょーがないのかなー。
>佐藤起用
134 :
名無しさん@恐縮です:05/02/19 12:44:08 ID:A+upp/6I
国立にチケットノルマはないよ
135 :
あほ@外国人参政権反対:05/02/19 12:51:57 ID:RsNio5Ld
予想通りの結末と
予想通りの方々の記者叩き来訪。
まさに「お約束」。
ど素人だが、これベルクの12音階モノだったのか…
じゃ普通にクラシックしかやってこなかった人では無理だろ。
佐藤しのぶ(彼女は知ってる)、経験あんの?
137 :
名無しさん@恐縮です:05/02/19 16:10:36 ID:qw9/A+Av
>>132 あやまれ!!くにたち市民にあやまれ!!
この人は人間的な問題として、外野から叩かれる要素があるんだな。
140 :
名無しさん@恐縮です名無しさん@恐縮です:05/02/19 22:30:35 ID:0ZmdDgFJ
歌うの難しいオペラなんだね。
歌が下手糞なら人間的に問題あろうとなかろうと叩かれて当然
歌手や演出家に媚びず正当な評価下せる人間がいるうちは安心
スポーツコメンテーターなど、バカばかりで、選手に媚びたコメントしか出せない糞が蔓延しすぎてる
142 :
名無しさん@恐縮です:05/02/19 23:10:23 ID:h4NQJHHn
かなり前にこの人さ
声楽家だから咳をする事も喉を潰すからしません
歯の治療も細心の注意を払ってます
とか言っておいて
ダイエットとお顔のお直しで声が出なくなっちゃってさ
どうすんだよ
143 :
名無しさん@恐縮です:05/02/20 12:25:15 ID:XSsziXxk
どこをお直ししたの?鼻?
【】の中にジャンル以外のこと書くなよ。
目立ちたいのかもしれないが、タイトルぐらい
ルール守ろうよ。
146 :
名無しさん@恐縮です:05/02/20 14:44:11 ID:cqGnCKXs
『ルル』の音楽に興味のある香具師は、今日の19:00〜の
NHK−FMでウィーンフィルの定期で組曲をやるから聴け。
ベルクを演奏させたら世界一のオケだから。
このスレで佐藤しのぶを知ってるのは俺だけだろうな・・
わざわざ日本人のやるオペラ観にいく人の気が知れない。
海外からの来日公演がいくらでもある時代なのに。
佐藤しのぶを批判するのって、
少年野球を見て「プロ野球に比べて下手」なんて批判するようなもの。
馬鹿馬鹿しいことこのうえない。
149 :
名無しさん@恐縮です名無しさん@恐縮です:05/02/20 23:42:16 ID:7KAxnJAu
レベルが違うって事なんですね。
胸出した甲斐なし
151 :
名無しさん@恐縮です:05/02/21 00:10:43 ID:w9I8kDt+
>>55 幸田浩子はクーンにひっぱられてヨーロッパに行けただけだよな
ドイツで出したCDといい、どうも怪しい
この程度歌えるレッジェーロならもっと他にいると思うが
しのぶといい、宗教とか愛人のにおいがするよ
152 :
名無しさん@恐縮です:05/02/21 00:58:16 ID:5Qi5P5iA
割り込みすみません。
質問させてください。
日本の歌謡曲(J-POP)で一番上手いと思う男性及び女性歌手は誰ですか?
153 :
名無しさん@恐縮です:05/02/21 01:24:20 ID:idj4TSG1
154 :
名無しさん@恐縮です:05/02/21 11:58:15 ID:3BhG62IQ
スレの上のほうで“別格”扱いの白井光子さんのリサイタルの放送が
NHK-FMで今夜19:20〜ありまつ。
いわゆるオペラ歌手ではありませんが、日本人でドイツ・リートを
ここまで歌える歌手は彼女だけです。
155 :
名無しさん@恐縮です名無しさん@恐縮です:05/02/21 23:54:20 ID:8uBuvv1I
あまりオペラに出かけたことが無いけど、佐藤さんより白井さんの方が上手に感じましたが、
詳しい人が聴くとどうなんでしょう?
白井光子は日本のクリスタ・ルートヴィヒ。
佐藤しのぶは鹿児島の黒豚。
157 :
名無しさん@恐縮です名無しさん@恐縮です:05/02/22 00:25:11 ID:Cl0QIfoj
>>156 お答えありがとう。一緒に行った友人は佐藤しのぶの方が有名だから彼女の方が絶対
上手なのだと主張して譲らなかったので・・・
しのぶ 千鶴子とどうなるんかな
ポロリされたみたいですね 音楽雑誌に載ってるって
160 :
名無しさん@恐縮です:05/02/22 05:43:52 ID:IHAVM9cC
>>107 オペラというのは、知識人が堪能する最高の芸術なんだよ。
博識じゃなければ楽しめない。
今の不勉強な日本人には到底無理。
上流階級のみだな。
>>160 ヴェルディやモーツァルトなど→上流階級
ワーグナー→金持ちヲタ
ベルク、そのたゲソヲソ→キモヲタ
162 :
名無しさん@恐縮です :05/02/22 11:19:00 ID:/BlOn4cZ
この件で、3幕に出演を予定していた歌手は、歌う場所を失いました。
パントマイムで出演するなんて、屈辱的です。
風化させてはなりません。
163 :
名無しさん@恐縮です:05/02/22 11:29:50 ID:5zmcdAEA
なるほど
164 :
名無しさん@恐縮です:05/02/22 12:05:24 ID:sj5cMslk
2月21日 読売夕刊
「短縮騒動」 新国立劇場の対応に不信感
※「ルル」演出・パウントニー氏
英国出身の名演出家、デビッド・パウントニー氏が 来日し、東京・初台の新国立劇場で今月上演された
ベルクの歌劇「ルル」の新演出を手掛けた。公演内容が 突然変更され騒動となった同作品や、
自ら総監督を務めるオーストリアのブレゲンツ音楽祭について聞いた。
◇
パウントニー氏は英ケンブリッジ大を卒業後、1972年に演出家デビュー。英国内の歌劇場で
キャリアを築いた後、ウィーン国立歌劇場など著名な大舞台で、腕を振るっている。
今回、新国立劇場で演出に起用された「ルル」は、
「真の芸術作品で、性を始めとする、あらゆるテーマを包括した二十世紀初めの傑作」と評価する。
当初の 三幕版が二幕版へ突然短縮された事態には、
「すべての出演者の中で、重要なソプラノとテノールの二人だけが、ちゃんと歌えなかったのが原因。
リハーサルに来る前に歌い手は、自分たちで状況を分かっているべきだ」と明かし、憤まんやるかたない様子。
同劇場は降板したテノール歌手に責任を押し付け、報道陣をミスリードするなど、
不誠実な対応が目立った。氏も「もともと三幕版で演出を考えていたのは周知のとおり。
短縮は、理想とはほど遠い妥協の産物で、私たちが希望した訳では ない」と不信感をあらわしに、
「三幕版に戻しての再演の話すら劇場側とは議論をしていない」状態に憤る。
というのも氏は、昨年からブレゲンツ音楽祭の 総監督に就任して、
大きな劇場での企画・運営にも携わり、制作責任者の在り方にも一家言持つからだ。
同音楽祭は、七千人の聴衆を収容する湖畔の大歌劇場で知られる。
「出来るだけ有名な 上演作を選ぶ一方、革新的な思想も採り入れ、
旬の演出家を招くなど高い芸術的水準の達成に、もっとも注力している」と胸を張る。
大劇場の拡声装置も三年がかりで最新鋭に変え、「良質な映画館で聴くのと同等になった」のを誇る。
本場の厳しい聴衆を相手に緊張感に支配される日々に比べ、今回、日本を代表する「国立」劇場で
起きた失態がどう目に映ったか、いささか気がかりだ。
165 :
名無しさん@恐縮です :05/02/22 12:30:23 ID:/BlOn4cZ
この事業に投入されているのは、国民の血税です。
どうか皆さん、忘れないでください
166 :
名無しさん@恐縮です:05/02/22 12:37:00 ID:7nEXcTMr
どうでもいいけど ファム・ファタル って、宿命の女とか直訳したら全然ピンとこないな。
167 :
名無しさん@恐縮です:05/02/22 12:46:01 ID:P33cL7qB
>>160 どこが最高の芸術なんだよ
脚本はつまらないし演出は眠たくなるし肥えた中年女が処女の役を演じるし
あんなに滑稽なものは無いよ
オペラは滅び行くヨーロッパの暇人が観賞するものだよ
168 :
名無しさん@恐縮です:05/02/22 12:52:52 ID:g9zeWYdj
>>158 しのぶは新ちゃんとくっつくんじゃないか?
169 :
名無しさん@恐縮です:05/02/22 13:04:51 ID:mbwdo8xZ
>160
オペラはクラッシックの入門に値する物だって有名な指揮者が言ってたよ。
最終的に室内楽に行き着くとも言ってた。
今回のポロリ事件に話題性ないのは珍しくないからか
オペラはアリア以外死ぬほど退屈だけど、それはまあ許すとして、
どうしても許せんのが、「絶世の美女」って設定のヒロインをデブのオバハンが演り、
その「ハンサムな恋人」をデブのオッサンが演ること!
声楽家として声量を保つため痩せる訳にはいかない事を考慮しても、絶対許せん!
オペラをバレエ化、あるいはオペラと同じ原作で他の曲でバレエ化することもあるが、
ダンサーの実年齢は30〜40代だったりするけど、ずっと身体が細く若々しいので
あんまり裏切られる事はない。
それと、オペラは本来「上流階級の芸術」だったため、エロ描写が削除されたので、
「ファム・ファタル」が全然そうなってない。
まずは「マノン・レスコー」「カルメン」「椿姫」(代表的なファム・ファタル作品)を
原作で読め。(今は読みやすい新訳版も出ている)それからオペラ版を観て、
バレエ版も観てみろ。
172 :
名無しさん@恐縮です:05/02/22 13:38:30 ID:0h1e9g2V
ハンガリー国立歌劇場のドサまわり日本公演のモザールトの方が100倍まし
日本人がオペラを演じ歌う必然性はどこにあるのだ?
174 :
名無しさん@恐縮です:05/02/22 13:49:18 ID:L676wEAM
おそレスですが…
中丸三千繪の経歴詐称事件というのは、
売り出したときに使っていた「マリアカラスなんとか国際コンクール優勝」
のことでつね。これで派手に売り出したのですが、
こんなコンクールは存在しないとか。
(よくロシアであるけど、ハクをつけるために、
日本人が金でコンクールを開いたことにしてもらって…ってヤシかも)
この経歴詐称がばれて、一時干されてたはず。
175 :
名無しさん@恐縮です:05/02/22 14:27:01 ID:w9tmrz7Q
>>171 相変わらずの固定観念に縛られているようだが。
昨今のオペラ歌手の見た目が常人と変わらない体型の持ち主が増えている。
ナタリー・デッセーしかりクリスティーネ・シェーファーしかり。
中には舞台上でまっぱになるのを厭わない歌手も(ハズレ!もいるが)いる。
とりあえず専門用語が分からないので、
タモさんに一言おねがい↓
177 :
名無しさん@恐縮です:05/02/22 14:37:16 ID:vDxqU3Rs
>>174 「マリア・カラス〜コンクール」ってのはイタリアの一地方のローカル・コンクールらしい。
178 :
名無しさん@恐縮です:05/02/22 14:45:42 ID:uIuBalKV
>>177 だからか・・・
オペラを聴き始めの頃、図書館でこの人の本読んで「へー、苦労して実力で賞をかちとったんだなぁ。」って思って
リサイタル行ってみたら、ひどかった!実にひどかった!
本の中で
”東洋人がマリアカラスの名を冠した賞をとったということで会場には怒っているひとがいた〜”
のような描写があったんだけれども、そうじゃなくって自分がヘタッピだから周囲を不愉快にさせたとは
思わなかったんだろうか?中丸は。
まああれだ、音楽は楽しくなるために聞くもんだ。楽しくないことは
きれいさっぱり忘れるのが吉。ほじくり返しても良いことないよ。
クラシックは違うのか?
180 :
名無しさん@恐縮です:05/02/22 15:14:43 ID:aLFuml2U
この人、確か国立で歌ったことあったような気が。
国歌斉唱を。
競技場のほうね。
181 :
名無しさん@恐縮です :05/02/22 15:21:04 ID:/BlOn4cZ
いやあ、忘れちゃいかんでしょう。
このすれ終わってしまいそうになったら、誰か、次ぎを立ててくだされ。
森公美子の歌唱力はどうなの?
183 :
名無しさん@恐縮です:05/02/22 16:02:05 ID:lsIvzMmM
しかしブルーベリーの兄ィさんは守備範囲が広いねぇ〜。
この板でオペラの話を見るとは思わなかったよ。
184 :
名無しさん@恐縮です :05/02/22 16:26:51 ID:/BlOn4cZ
本人の弁が聞きたいね
チクビの件はどうなったー
186 :
名無しさん@恐縮です:05/02/22 16:51:23 ID:vrmblgYh
>オペラはアリア以外死ぬほど退屈だけど、それはまあ許すとして、
アリア以外が退屈などと思うおまえはツンボか、あるいはオペラを全く知らないらしいね
ゴタク垂れる前に一度本物を見てみるがいい
>エロ描写が削除されたので、「ファム・ファタル」が全然そうなってない。
ただのシッタカ、無知丸出しw
と思ったら
>>175氏がやんわり指摘してたね
>昨今のオペラ歌手の見た目が常人と変わらない体型の持ち主が増えている
そりゃ、まあそうでしょうが。CS放送で割と最近収録された「ラ・トラヴィアータ」を
観た時はこれならまあ許せるか、と思ったし。
でも「マノン」(マスネ作曲だがオペラ版の曲は一切使っていない・マクミラン振付)
「椿姫」(いろんなヴァージョンがあるが、ショパンの曲を使ったノイマイヤー振付のが多分一番いい)
「カルメン」(原則としてビゼーの曲を使用。やはりいろんなヴァージョンあり。
プティ振付版が一番有名だが全幕の映像ソフトが手に入らないのでガラしか観ていないが)
などのバレエのエロ描写は凄い。20世紀も後半になって創られた作品なのであまり
制約がないし、オペラではなく原作から直接想を得た作品が多いので、オペラ版より原作に忠実。
他にも色々あるが、バレエ版の方が絶対いい、と言える演目は多い。過激な作品も多いので
日本ではあまり上演できないけど。(でも新国立で「マノン」をフェリが踊りました)
まあ、バレエヲタの戯言です。聞き流しておいて下さい。
>>186 すまん。間違えた。
アリアも死ぬほど退屈。
マリインスキーで「サムソンとデリラ」観た時死ぬほど実感。
良かったのは第三幕途中で踊られる群舞だけ。
189 :
名無しさん@恐縮です:05/02/22 17:56:59 ID:vrmblgYh
バレエをオペラと同列に論じるキチガイは
無視で
>>189 それは違う。
彼の言いたいのはバレエ>オペラだ。
つまり釣りだろ。
191 :
名無しさん@恐縮です名無しさん@恐縮です:05/02/22 19:14:44 ID:Cl0QIfoj
一般的には佐藤しのぶが人気があるみたいですね。
ポロリの事話題にならないってことは地味な存在か
193 :
名無しさん@恐縮です:05/02/22 19:22:35 ID:BzR3KiwR
194 :
名無しさん@恐縮です:05/02/22 19:28:49 ID:SjTwUN8e
50女のポロリなんて
195 :
名無しさん@恐縮です: