【野球】西武黄金時代の「玄米食」が復活[2/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1杏仁φ ★
 西武キャンプに「玄米食」が復活した。“管理野球”と呼ばれながらも
黄金時代を築いた広岡達朗監督時代の85年、高知・春野キャンプで
取り入れて以来、20年ぶりにヘルシーメニューが選手の食卓に並んだ。
宮崎・南郷で連覇を目指して汗を流す西武ナインが「玄米食」による
体質改善で黄金時代復活も狙う。

ソース:スポニチアネックス 2005/02/17配信記事
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2005/02/17/05.html
2名無しさん@恐縮です:05/02/17 08:06:20 ID:WURMBEh/
玄米食

どうでもええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3名無しさん@恐縮です:05/02/17 08:06:40 ID:mMiqCZZk
2げっと⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡
4名無しさん@恐縮です:05/02/17 08:07:19 ID:wKCQ0iRQ
>>3
プ
4様
5名無しさん@恐縮です:05/02/17 08:07:50 ID:tor9HeY2
芸スポ板の危機だ
6名無しさん@恐縮です:05/02/17 08:09:49 ID:AwUAQidv
玄米だと栄養価が相当高いからな。
7名無しさん@恐縮です:05/02/17 08:12:03 ID:9BkAmRa/
玄米って意外と美味いよ。
なにより栄養があるしな。
8名無しさん@恐縮です:05/02/17 08:15:55 ID:IL0RoEg5
ヤギさんチームに負けてられっか
9名無しさん@恐縮です:05/02/17 08:17:27 ID:/pHWMe0e
広岡監督時代、選手に「玄米食え、野菜食え」といいながら
自分はしっかり痛風にかかったことは過去の話だ
10名無しさん@恐縮です:05/02/17 08:20:37 ID:scFLdkUZ
玄米は少量でも体が持つから食事全体を減量できる
11名無しさん@恐縮です:05/02/17 08:24:11 ID:IL0RoEg5
肉は腐った食物なり
12名無しさん@恐縮です:05/02/17 08:24:50 ID:xLaRcdC1
河村英文氏、死去だって
13名無しさん@恐縮です:05/02/17 08:24:57 ID:UxvEJ/9l
玄米はいい
でも他のも食べていたら
あまり意味無いような
14名無しさん@恐縮です:05/02/17 08:26:17 ID:cpHv4fQe
通風というありえない理由でやめることで
堤との不和があったことを明らかにする広岡の作戦

かもしれない
15名無しさん@恐縮です:05/02/17 08:41:18 ID:3b4DSHvP
むしろ巨人に導入するべきでは?
16名無しさん@恐縮です:05/02/17 08:49:40 ID:YA6AUOwA
玄米はプチプチして美味いけど、消化に良くないぞ。
雲湖にそのままの形で出てくる。
ムキになって、粉になるまで噛んでやる!って食ってたけど、
やっぱ、かなりの部分がそのまま出てくる。
それだけ分析すれば栄養価は高いけど、消化吸収率は低いから、
一概にいいとは言えないような気がする。
ダイエットにはいいかもしれない。

玄米やめて、白米を久々に食ったときは、米の味が舌にしみまくりで、
「ウマー!ウマー!ウマー!」
って感じだった。白米サイコー。
17名無しさん@恐縮です:05/02/17 09:04:19 ID:xVjPK39w
ですとらーでを呼び戻せ。
18名無しさん@恐縮です:05/02/17 14:53:59 ID:7m1bGuEr
広岡時代、酒・ビール禁止の中、東尾はやかんに
ビール入れて飲んでたという噂は聞いたことがある
19名無しさん@恐縮です:05/02/17 14:57:54 ID:CVYd/psX
このひとヤクルト、西武の監督時代は良かったのに、ロッテのGMやって評判落としたよな。
20名無しさん@恐縮です:05/02/17 15:00:26 ID:VBnNsVmh
玄米って、残留農薬の濃度が一番高いところなんだろ?
よっぽど良質な玄米を食べないとかえって体に毒だよ
21名無しさん@恐縮です:05/02/17 15:01:06 ID:QoLTN2lA
私生活を管理するならまずは全選手禁煙させろよ
22名無しさん@恐縮です:05/02/17 15:14:49 ID:uf2HqueJ
>>19
ファンの評判はそうだろうけど、選手の評判はなぁーw
西武時代、広岡が辞任する事が選手に知れた途端、
バスの中で「ヤッター」「万歳」の連呼だったそうな
23名無しさん@恐縮です:05/02/17 15:32:34 ID:BKEW4KxN
>>22
玄米、野菜、豆乳を強制的に食わせ
禁酒、禁煙の生活だからな。
選手の反発もすごいよ。
24名無しさん@恐縮です:05/02/17 15:38:55 ID:yUk+peOi
広岡西武の最初の頃は優勝しても胴上げするふりして下に落としてやろうか、
とかマジで選手が思ってたチームだったからなあ。
25名無しさん@恐縮です:05/02/17 15:39:22 ID:FYgiop44
>>23
それだけじゃない
自分はやりたい放題やってた(ホテルの自室でビフテキのエピソードとか)
あと勝ったら自分の手柄,負けたら選手やコーチのせいにしてた
何かの雑誌で西武選手が,広岡さんの言う事は正しいけどやってた事は…
みたいに言ってた記憶がある
26名無しさん@恐縮です:05/02/17 15:41:11 ID:21e2dCum
禁煙・禁酒はともかく、玄米・豆乳は引くね。
27名無しさん@恐縮です:05/02/17 15:41:22 ID:+q5OJ+LL
玄米あんまり
今の現代人の体には合わない。。。
ストレスためず玄米が好きで食べるなら効果あると思うけど。。。
28名無しさん@恐縮です:05/02/17 15:44:30 ID:21e2dCum
80年代前半に出版された江本本には、
「阪急は大人の(成熟した)チーム、西武は子供の(発展途上)チーム」
と記されていた。
当時は環境的にはパリーグの中でも西武はダントツだったから、強くなる要素は充分だったが。
29名無しさん@恐縮です:05/02/17 18:12:35 ID:14690Gce
田淵が悪い
30名無しさん@恐縮です:05/02/17 20:34:08 ID:LBb8Dv4z
広岡の管理野球復活希望
31名無しさん@恐縮です:05/02/18 01:49:32 ID:JyRJplvx
玄米まずい
32名無しさん@恐縮です:05/02/18 01:53:51 ID:3kX+J7T2
美味しんぼによると普通の有機玄米は体に悪いようだが
完全に管理された有機玄米はいいんじゃない?
おかゆにするといいかもめ
33名無しさん@恐縮です:05/02/18 01:58:42 ID:g5eyFhLK
>>32
玄米のかゆなんか食えるか
34名無しさん@恐縮です:05/02/18 02:01:08 ID:328MrhJP
根本さんが復活すれば良いのに
35名無しさん@恐縮です:05/02/18 02:04:08 ID:e5PyU2YB
栄養費くれてやるより強制的に玄米食わす方が合理的。
36名無しさん@恐縮です:05/02/18 02:04:52 ID:AADaazJy
テリーは隠れてハンバーガー食ってたよ
37名無しさん@恐縮です:05/02/18 02:13:29 ID:zBUoCJ/x
>>32
雁屋哲を信用する奴は池沼
38名無しさん@恐縮です:05/02/18 11:27:19 ID:9YaWs+4+
テリーとか、「自然食はいいんだけど、ただ量が少な過ぎて
オレ達には試合中ハラが減ってどうにもならなかった」って言ってた。
タブチなんかは野菜と玄米ばかりの食事が嫌で
相手チームの食堂に白米 を食わせてもらいらしい。
39名無しさん@恐縮です:05/02/18 11:29:15 ID:IKykCc5d
食事は大切だね
40名無しさん@恐縮です:05/02/18 15:42:44 ID:/M/QtZbJ
>>34
そうだな
今なにやってるんだろう
現場に復帰して欲しい
41名無しさん@恐縮です:05/02/18 15:47:29 ID:UhMqgSBA
赤痢にならない・・・・
42名無しさん@恐縮です:05/02/18 15:50:25 ID:nMH/ZrwY
玄米と白米半々にしる
ちなみに玄米の残留農薬は玄米自身の食物繊維によって排出されるぞ。
43名無しさん@恐縮です:05/02/18 16:14:42 ID:/M/QtZbJ
>>42
そうなんだ
44贋y-~~:05/02/18 16:15:58 ID:W6eaFjIk
広岡



伊東

管理野球はえんえんと受け継がれるですよ
45名無しさん@恐縮です:05/02/18 16:50:12 ID:nMH/ZrwY
>>43
うん。「粗食のすすめ」という本にあった
46名無しさん@恐縮です:05/02/18 16:51:53 ID:6AvIm1Aw
>>40
。・゚・(ノД`)・゚・。 天国で監督をしってらっしゃるよ
47名無しさん@恐縮です:05/02/18 16:54:00 ID:mDqXtsH/
>>40
おまえ・・・・・・・

48名無しさん@恐縮です:05/02/18 17:31:40 ID:FmJeQ2Ia
玄米を一升瓶に入れて
選手に上から棒で突付かせて七分付き米にするのか

新手のトレーニングだなw
49名無しさん@恐縮です:05/02/18 17:35:54 ID:PWPED1Rw
野球選手って未だに焼肉、ステーキ=スタミナ食と信じてる人が多いイメージ。

いいんじゃないかな。
50名無しさん@恐縮です:05/02/18 17:44:09 ID:c4XMXRwc
広岡は西部の最後の年、痛風で休養したんだけど、
江本がそれを聞いて"笑って笑って笑い死にそうになった。"そうだ。
江本の100倍本に書いてあった。
なんでも痛風は肉食とか贅沢食をする人間に固有な病気なそうな。
51名無しさん@恐縮です:05/02/18 18:52:37 ID:nMH/ZrwY
自分に甘くて人に厳しい・・・ってことかw
52名無しさん@恐縮です:05/02/18 18:57:23 ID:SVLF/PbL
>>50
その通りだね、贅沢病。親からの遺伝の例もあるみたいだがね。

ノムさんも古田敦也も通風持ちだよ。
53名無しさん@恐縮です:05/02/18 19:19:16 ID:zdXFtlFX
>>50
>なんでも痛風は肉食とか贅沢食をする人間に固有な病気なそうな

通風の原因とされるプリン体は魚や鶏肉に多く含まれる
プリン体含有量は牛ステーキ1枚と焼き鳥1本、サンマの刺身2切れと大して変わらないらしい
54名無しさん@恐縮です:05/02/18 19:21:51 ID:2fI3CrJJ
西武かあ、何か80年代の雰囲気を思い出させる名前だね。合唱。
55名無しさん@恐縮です:05/02/18 19:30:04 ID:UlwaGa0p
白米に発芽玄米と雑穀米混ぜて炊くといいぞ。
それに毎日豆乳と野菜、海草沢山食べれば
普通に肉沢山食べても大丈夫。
56名無しさん@恐縮です:05/02/18 19:47:55 ID:5PTYRx9x
80年代の時も牛乳やめて豆乳飲めと言ってたな 広岡
57名無しさん@恐縮です:05/02/18 21:38:27 ID:qgqOeHjt
広岡さんは時代を先取りしすぎたってことだね
58名無しさん@恐縮です:05/02/18 22:03:47 ID:1KY9rEkM
プロテインのめ
59名無しさん@恐縮です:05/02/18 22:08:44 ID:eJ76cBL0
辻・平野・秋山・清原・デストラーデ・石毛・うんこ・伊東・田辺
60名無しさん@恐縮です:05/02/18 22:09:26 ID:s/h+McK8
西武 1982〜1994

    順位 シリーズ   
1982  1   4−2中日  
1983  1   4−3巨人
1984  3
1985  1   2−4阪神
1986  1   4@3広島
1987  1   4−2巨人
1988  1   4−1中日
1989  3
1990  1   4−0巨人
1991  1   4−3広島
1992  1   4−3ヤクルト
1993  1   3−4ヤクルト
1994  1   2−4巨人 
61名無しさん@恐縮です:05/02/18 22:09:55 ID:nuRRPiSS
玄米って食いすぎたら癌になるって聞いたことあるな
62名無しさん@恐縮です:05/02/18 22:17:40 ID:tpji2872
>>1
良い事だ
63名無しさん@恐縮です:05/02/18 22:24:56 ID:ivCTryvl
玄米のフィチン酸がミネラルを排出してミネラル欠乏症になるという説があったが
ニュージャージー大学だかの研究で否定されたはず。
むしろ抗癌効果と食物繊維による大腸がん予防に効果あるとの説もある。

俺はめんどくさいから食わないが
64名無しさん@恐縮です:05/02/18 23:36:24 ID:CviXtPbJ
>>61
玄米工場に通報しました
名誉毀損が待ってるよ
65名無しさん@恐縮です:05/02/18 23:56:09 ID:hGvrJ/lq
>>49
牛肉は亜鉛が豊富でいいと思うけど。志望も吸収されにくいし。
66名無しさん@恐縮です:05/02/19 03:06:06 ID:lVLBR2S4
>>64
誰の名誉が毀損されたのかと小一時間(ry
67名無しさん@恐縮です:05/02/19 03:36:09 ID:fPTlJD/k
肉を食べる必要はない
たんぱく質は豆類で補給すればよい
68名無しさん@恐縮です:05/02/19 03:45:13 ID:b310pVw/
 広岡達郎氏は管理野球によって、セリーグの弱小チームだったヤクルトを日本一にして
いるし、西武ライオンズも何度も優勝させている。監督として輝かしい経歴を持つ反面、彼
が監督したチームは「後には、ぺんぺん草も生えない」と言われるほど選手がボロボロに
なっているのが実態だ。
http://www.geocities.jp/fghi6789/sports.html#hirookatatsurou
69名無しさん@恐縮です:05/02/19 10:31:36 ID:BY5+yFV1
玄米より麦飯がうまいぞ。
なんで麦飯混ざりの米じゃなくて、
100%の麦飯が食いたい。
米みたいに5キロパックとか売ってほしいよ。
70名無しさん@恐縮です:05/02/19 15:30:53 ID:LiMj0yQp
>>69
務所帰りですか? お勤めご苦労さんです
71名無しさん@恐縮です:05/02/19 16:25:13 ID:BY5+yFV1
>>70
お前こそムショ帰りだろ?
そんなこと初めて聞いたよ。
俺は麦飯がうまくてダイエットにもいいから食いたいだけだボケ
さっさと氏ね
72名無しさん@恐縮です:05/02/19 16:31:10 ID:1jwQTjZc
玄米だろうが麦飯だろうが米が食えるのは良いことだ
73名無しさん@恐縮です:05/02/19 17:26:31 ID:h+omgeKi
>>71

お前怒りすぎ。マジで刑務所帰りみてーだぞw

確かに麦飯はうまいがな。ちょっと混ぜるだけで、
シャリっとした食感が加わってなかなかいい。
100%はちとどうかと思うがな。
74名無しさん@恐縮です:05/02/19 17:39:40 ID:pa2cYbGE
>>73
“ねぎし”いいよね。
たまに食べるとトロロ+麦飯ウマー
75名無しさん@恐縮です:05/02/19 17:48:24 ID:0ea+Lss5
玄米はマジ体にいいよ。
試してみれば分かる。

ただし、まずい。美味いとは思えん。
修行僧にでもなった気持ちになれる。
76名無しさん@恐縮です:05/02/19 17:55:18 ID:sE8Xri3T
>>68
それ書いてるのキチガイサヨクじゃん
http://www.geocities.jp/fghi6789/arasuji.html


広岡氏は「能力はあるが勝ち方を知らない」選手に勝ち方を教えるが上手かった
ここらへんはノムさんと似ていると思う
ただこういうタイプの監督は勝てるようになるまではいいのだが強くなってしまうと
選手からはうっとおしいだけになってしまうんだな
77名無しさん@恐縮です:05/02/19 20:16:31 ID:/KI26VYp
発芽玄米はなかなかうまい。ちと高いのが難ではあるが。
作り方が書いてある本もあるにはあるが、管理が大変そうで、ズボラ
な漏れにはできんorz
78名無しさん@恐縮です:05/02/20 02:33:44 ID:ysLK0PRl
玄米って上手いのか?
79名無しさん@恐縮です:05/02/20 15:46:18 ID:e17cpB9l
最初はアレだがたぶんなれると思う
よく咬んで食べよう
玄米100%がどうしてもヤというなら
白米に発芽玄米を2:1の割合で混ぜてもいいよ
80名無しさん@恐縮です:05/02/20 15:47:51 ID:tY7BPIX2
俺も玄米はじめてみっかなw
81名無しさん@恐縮です:05/02/20 16:50:22 ID:mDMPAb2X
なかなか就職できないから今月から玄米食にしてみました。
成果が上がったら報告します。
82名無しさん@恐縮です:05/02/20 16:51:29 ID:QY134aSS
玄米食うとクソのでがよくなってたまらん。
便秘気味の人にはいいかも
83名無しさん@恐縮です:05/02/20 17:00:43 ID:Wdxxc5zr
栄養はわからないけど、あの食感は結構好き。>>玄米
84名無しさん@恐縮です:05/02/21 01:15:41 ID:1nfK39ed
>>83
ご飯とどう違うの? 固いの?
85名無しさん@恐縮です:05/02/21 21:19:50 ID:B4goActv
玄米でサラッとしたカレーを食べるとすごく美味しい
86名無しさん@恐縮です:05/02/21 21:31:39 ID:d7M0nkhP
>38
>>タブチなんかは野菜と玄米ばかりの食事が嫌で
相手チームの食堂に白米 を食わせてもらいらしい。

そりゃ 漫画だろ?いしいひさいちの
87名無しさん@恐縮です:05/02/21 21:37:13 ID:D68sY6kF
玄米に含まれるフィチンという成分が鉄分の吸収を妨げるから、玄米を食い続けると貧血
になると聞いたことが有るような気がする。
88名無しさん@恐縮です:05/02/21 21:44:56 ID:4Cj8X98u
この件に関しては野球関連で言いたいことは山ほどあるが、封印する。
とりあえず玄米を炊くには圧力鍋がいいので、このスレを貼る。
圧力鍋
http://mentai.2ch.net/food/kako/939/939101536.html






>>36
スティーブもだよ。
89名無しさん@恐縮です:05/02/21 21:53:04 ID:st7gNjRa
>>67
そーゆー問題じゃないよ
成長ホルモンとかアミノ酸が豊富だからたべないとダメ。
ま、大豆だけでも生きていけるけどあんまりうまくないしね。

鶏肉はあまり成長ホルモンがはいってないので
10〜16歳までは豚肉や牛肉、牛乳いっぱいとったほうがいいよ
90名無しさん@恐縮です:05/02/21 21:57:49 ID:1nfK39ed
広岡が復活しろ
管理野球の実践だ
91名無しさん@恐縮です:05/02/22 08:13:43 ID:jgNUE81G
紀文の豆乳飲みなさい
おいしいよ
92名無しさん@恐縮です
>>88
某学者が西武の食事管理を「宗教に過ぎない」って批判していたな。