【スポーツフィッシング】釣り団体が環境相とオオクチバス指定でバトル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士 φ ★
 ブラックバスの一種オオクチバスが外来種被害防止法の規制対象である「特定外来生物」の
指定候補に入ったことについて、規制に反対してきた「日本釣振興会」(日釣振)の幹部らが
9日、小池百合子環境相と面会し、指定検討の半年先送りをあらためて要望した。

 同会の高宮俊諦副会長らが「釣り人の協力を得る期間も必要。指定をめぐる小会合の当初の
結論は半年間先送りで、それに沿っていただきたい」と求めたのに対し、小池環境相は
「生態系を守る流れの中で(バス対策は)スピード感としては遅いと思っている」と回答。

 松井義侑会長代行が
「釣り場の清掃にも取り組んできた」と釣り人の役割を強調したのに対し、小池環境相が
「それは基本的なマナーじゃないですか」と返す場面も。

 オオクチバス指定をめぐっては、環境省がいったん決めた「指定検討の半年先送り」を、
同相の意向で急きょ当初リスト入りした経緯があり、やりとりは終始かみ合わなかった。

ソースは
http://www.sanspo.com/sokuho/0209sokuho049.html
スレたて依頼有り。
2名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:01:13 ID:/+LFptph
清水国昭の出番
3名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:02:14 ID:uhJMEe7P
「釣り場の清掃にも取り組んできた」
  ↓
「それは基本的なマナーじゃないですか」


確かにw
4名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:02:15 ID:e5ZuBA15
また清水国明か
5名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:02:21 ID:YutfN56K
釣り人の協力を得る期間に半年も必要?
6名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:02:57 ID:LNGffOse
馬鹿な釣り人か
7名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:03:10 ID:QVm7BYHY
だから釣るのは良いといってるだろう
(以下ループ)
8名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:05:55 ID:xh3QNK6J
ブラックバスをつるのってスポーツなんかな?
まあ、娯楽スポーツといえばそうかな。
9名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:06:31 ID:JEqfQAlR
転載ですまんが、猛者発見
ttp://www.fbs-society.org/cgi-bin/ir-i-bbs.cgi

各自、己を串刺しに。
各自荒らしは禁物で。
各自、F5は封印で。
10てめぇらぶっ殺す!:05/02/09 15:07:41 ID:MITaZ0c6
小池もなかなかやるじゃねぇか。環境権を守るためにわざわざ国に環境庁
というひとつの官庁を設置したのと、ほんの一握りの趣味人の釣りをする
権利と天秤かけるのもおこがましいほどだ。
11名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:07:44 ID:+yG4GjIL
クチボソいなくなりました。 残念 1号針 消滅
12名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:07:48 ID:FmCSHvqQ
ウマーな魚を釣らないとつまんね
13名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:07:52 ID:yY+X9IHG
釣り好きな人はたくさんしってるけど
バス釣りを好んでやる人は見たことないな。
14名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:07:58 ID:Eaak2nCm
正直、この一件で小池のオバハンをチョト見直した
15名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:08:23 ID:XazA61LE
半年で何するんですか?
16名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:08:36 ID:tT8K4Hva
確かに。当たり前のマナーだ。
17名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:08:41 ID:hjzz6Tlf
漏れバサー。
>>あのねのね
情けないからもうやめよ。
18名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:09:51 ID:bTqCgil+
釣り場の清掃が権利主張のための武器になると思ってるってさ
19名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:11:40 ID:4++CnTyl
そんなに釣りしたかったらブックオフにでも釣堀作ってもらえ
20名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:11:50 ID:6O2Wdp+9
小池百合子やるな

( ゚,_・・゚) プッ >上州屋
21名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:12:10 ID:e+eF8xvL
松井義侑会長代行が 「釣り場の清掃にも取り組んできた」って言ってるだって。
当たり前のことを、胸張って言うなよ。
馬鹿だな、こいつはよ。
「基本的なマナー」って言われて、自分の馬鹿さ加減に気づいたかな?
頼むよ。ホントによ。。
22名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:16:31 ID:l1iAFc4P
何がどう規制なのかわからんが、>>9を見た限りだと
バスを釣ったら持ってかえって食え!ってことか?
持って帰らずその辺に放置でもいいんだろうが。

というかオオクチバスってのはよくいるん?
23名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:18:33 ID:quqg599+
バス釣りたいならアメリカに行けばいいのに
24名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:18:33 ID:Rf4l8Nwm
>>22
持って帰らずその辺に放置は
「基本的なマナー」に反するな

「基本的なマナー」最強だな
25名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:18:59 ID:n98i1rRM
基本的なマナー(笑)
26名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:20:06 ID:8NTT88iQ
釣った魚はリリースせずに食べることが供養です。
27名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:23:40 ID:bTqCgil+
今回の要求が通らなかったら釣り人は釣り場を
清掃しなくなるぞ、という恫喝だな。
釣り人ってマジで非常識。
28名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:24:09 ID:zMUylV3D
漁協でバス100円で買い取るとかどう?ほらJAでカミキリムシやら
害虫を買い取るってあるじゃん。
29名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:25:37 ID:7wbRfp78

大口を叩く釣り師のスレと聞いて、飛んで参りました。
30名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:27:50 ID:WdiIR+8t
あのねのねウザ…
31名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:29:01 ID:6O2Wdp+9
>>28
いいかもね、キャットフードにしちゃえば一石二鳥か?
素材が新鮮で美味しい超高級白身のキャットフード。
32名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:29:45 ID:TjqjIj0A
で、上○屋がオオクチバスを営利目的で放流しまくった事実は
叩かれないのかな?
33名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:29:47 ID:ChnLB8Tc
俺は社会人としての「基本的なマナー」として、犯罪は犯していません。
34名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:30:35 ID:e+eF8xvL
バスって、マズイって話じゃん。
35名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:32:02 ID:gRDJHdzg
こ・・この大臣ちゃんと仕事してる・・
ちゃねらーとしては悔しいが・・・b(T-T) グッジョブ!
36名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:32:56 ID:k+3L46W8
>>28
もうあちこちでやっている。
37名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:33:22 ID:sG/qwCSe
清水国明なんて釣り師の風上にもおけない
日本釣り紀行でflyにミミズ付けて釣ってたの見てから大嫌い
38名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:33:39 ID:6KanYWZt
あのねのねは、清水が馬鹿だとこのバス騒動で知れ渡ったけど、
もう一人の方はどうしてるの?
で、なんで、ブックオフはこんな問題児の方をCMに出してるんだ?
39名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:34:09 ID:ChnLB8Tc
>>34
ブラックバス 料理 でググッたら料理法が色々出たけど、美味しいらしいよ。
元々は食料魚なんだってさ。釣って戻し専用の魚じゃーないですね。
40名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:34:10 ID:bTqCgil+
>32
証拠を残さないのことこそ基本的マナーだそうです
41名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:34:41 ID:2i8creo7
ルアー回収して売って儲かる?
42名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:35:07 ID:dkFjtYJS
>>38
姉がブックオフの役員で、
しかも創価つながり。切ることなんてない。
43名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:36:18 ID:7nBks9wZ
この松井とか清水国明とかをエサにして鮫釣りでもすれば?
44名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:38:33 ID:f7XsGCdo
一匹10円で引き取るようにしてホームレスに釣具わたしてやればいい
45名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:38:39 ID:dGhOjMmn
>「釣り場の清掃にも取り組んできた」と釣り人の役割を強調したのに対し、小池環境相が
>「それは基本的なマナーじゃないですか」と返す場面も。

ワロス
小池の言うとおりだな
46名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:38:47 ID:lKZrHUYV
小船から長い磯竿で小魚釣って漁師気取りの清水国明を見て唖然とした
47名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:39:30 ID:gRDJHdzg
駄菓子の材料に出来んかな?
48名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:42:24 ID:6KKmMlev
小池百合子はアラーの化身
49名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:43:47 ID:k+3L46W8
バス問題は、「愛好家」達が規制に反対するばかりで自分達の仲間が
無断放流を繰り返していることに対して目を瞑ってきたのだから規制は
やむなし。

文句を言うのは環境相じゃなく一部のバカ連中に対してだろ。やりすぎたんだよ。
50名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:44:33 ID:47mgthBg
福島瑞穂の対極に位置する女性議員
51名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:47:09 ID:SG7y0qOY
清水はブックオフより、「フィッシュオフ」を(ry
52名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:47:28 ID:4nzWdnvM
スポーツフィッシングってさぁ・・・
釣り人のマナーの悪さはスポーツを語る資格なし!!
釣り針や糸放置、いや不法廃棄すんなよ!子供が怪我しただろうーが

野鳥に針飲ませて糸絡ませて殺すのがフィッシャーマンシップか
53名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:50:25 ID:ChnLB8Tc
生態系保護って話をしているのに「釣り人の協力を得る期間も必要。」って...

やって当たり前の掃除を威張っている段階で、会長も終わってるな。
基本的な.. って言われたときの頭の中を見てみたい。
54名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:53:08 ID:yb7n5CoF
自然を都合よく改造して遊ぼうって魂胆だろ
死ねよ糸井重里
55名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:58:14 ID:hSWgDv1u
小池さん最初に外来種の魚を輸入したのは国だぞ(戦後の食料不足の時)連魚、草魚、
ブラクッバス、ブルーギルいまさら遅いよ。
56名無しさん@恐縮です:05/02/09 15:59:23 ID:TzlOiMKI
今後はリリース禁止が基本的なマナーになって欲しい。
57名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:01:14 ID:yHd189LM
バカがまた論点すりかえてるよ
58名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:02:06 ID:SOe/xokl
バス擁護者って釣り船屋と釣り道具屋擁護だろう?バカじゃなかろうか。
行政もこんな奴らに遠慮してるのか?
59名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:03:42 ID:Q+Qb7oEI
>>55

ブラクッバス、ブルーギルって国が輸入したのか?
60名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:04:22 ID:yE+lNveP
>>55
今さら遅い=だから放置するべき。

バカーってのはやはりバカだな。
61名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:05:47 ID:1mwfg9gG
>「釣り場の清掃にも取り組んできた」と釣り人の役割を強調したのに対し、小池環境相が
>「それは基本的なマナーじゃないですか」と返す場面も。

さすがにこれは低農杉wwwww
62名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:05:53 ID:fseQ5N8/
洛南タイムズというチンケな地方新聞があるんだが
(京都の宇治近辺の出来事などが載ってる)
そこに数ヶ月前に、投稿が載ってた
釣り愛好家の意見なんだが

バスを再放流しないことにたいしての怒りで、最後に
「バスを殺すときに、小さい子が見てトラウマになって泣き出した場面も知っている
情操教育にも悪いはずだ」
だのわけのわからない反論・・・

テレビで、貸しボート屋も、在来魚の減少とバス釣りとは関係ないとかいうし、
清水国明もいつもわけのわからんことを・・・

琵琶湖で漁業してるおっさんが言ってたけど
「あのひとらは遊びで釣りやっとるけど、わしらは仕事なんだ」って苦笑いしながらいってるのが
印象的ですた


63名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:08:00 ID:3tfyhyFx
ピラニア釣りたいんですけど
放流していいですよね
64名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:08:16 ID:k+3L46W8
>>58
遠慮というか、「現時点で存在しているものでレジャーとして成立している」
というものを、そう簡単に行政の力で排除できるものじゃないし、国内の
生物に悪影響が出るというはっきりした関連を示すデータが揃う前に
現状になってしまったという部分があるんだよ。

結局、このまま手をこまねいていたらどうしようもない状況になったので、
ある種、強権発動してでも規制をかけようという動き。

北海道のダム湖で数百匹の稚魚が見つかるなんて組織的な放流が
繰り返されている状況についてはダンマリなんだよ、この団体。
65名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:08:19 ID:zlDVVA4d
日本にいる事自体おかしい魚だからな。全て駆除でいいじゃん
かわいそうだと言うなら、自費でアメリカに送り返して救ってあげてください
66名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:09:12 ID:3tfyhyFx
アルゲーターガーも釣りたいんですけど
放流していいですよね
67名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:10:39 ID:PS/yGvQH
小池頑張ってるなー。他の大臣もしっかり仕事しろよな。
68名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:11:12 ID:jQOKwz0O
アリゲーターガーは日本に適応するからヤバイよ。
69名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:11:36 ID:zlDVVA4d
ピラニアもガーも既に放流されてるけどね・・・
70名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:11:50 ID:Ixjc2SYH
小池大臣なら抱ける
71名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:12:13 ID:a1KPp7gI
>>64
他の魚とかを食べて増殖するって分かっているんだから、
データも糞もないのにね。
正直、今回のは行政が遅すぎだ。
バス釣らないで海釣りにでも行ってくれって感じ。
72名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:12:42 ID:9Aka0SmV
そもそもスポーツじゃねえだろ。
73名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:14:07 ID:G9SeSsmo
松井義侑会長代行が
「釣り場の清掃にも取り組んできた」と釣り人の役割を強調したのに対し、小池環境相が
「それは基本的なマナーじゃないですか」と返す場面も。

小池さんカッコイイ。“対抗呪文”って感じ。
74名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:14:13 ID:GQkC/DsH
規制はもっとはやくからやっておくべきだった。

規制 → 少し緩和

この方が話が分かりやすいのにこの釣りバカどもは一体。
75名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:15:01 ID:yb7n5CoF
バス釣りしたけりゃアメリカにでも移住したらいいのに。
同時にバカも片付いて一石二鳥だね。
76名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:15:08 ID:H6dpnqEb
ブラックバス食ったことあるけど、
身がでれ〜っとして、触りたくない感じ。
味はそれほどまずくないけど、
あの白身の溶けたような感触が耐えられない。二度と調理したくない。
77名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:15:46 ID:SkweO0TJ
日本の在来種をばくばく食べてる映像はショッキングだったなー。
78名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:16:12 ID:4ZQE3QC2
小池大臣
GJ!

日釣振幹部
リアルアフォー
79名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:17:20 ID:yb7n5CoF
バス駆除もスポーツって名目でやったら
釣り死も反論できないだろうね
80名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:17:27 ID:1mwfg9gG
>>71
バス釣りアボーン

バカー海釣りへ

海のルアー釣りターゲットになる
スズキ、メバル、カサゴ、クロソイ、アイナメ、アオリイカ・・・釣られまくる

そのうち、これらの美味しい魚はアボーンされる。
81名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:17:37 ID:Q+Qb7oEI
>>76

それ何日ほっといた魚?
普通のバスはそんなんじゃないよ
82名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:18:32 ID:G9SeSsmo
>>76はひょっとして探偵ナイトスクープによくでてくる料理の先生?
83名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:18:36 ID:0hiOYhk+
>>80
海釣りは色々とめんどくさいから、所詮バカーで
転向する香具師は少ないと思われ。
だってバカーだもん。
84名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:19:07 ID:LZcj27Mt
ゆりこ様(;´Д`) ハァハァ・・・
85名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:20:15 ID:k+3L46W8
>>71
この団体が早い時期から「バスの食害ではなく護岸工事や水質悪化が原因」
と主張していたのでそれなりのデータが必要だったんだよ。結局こいつらは

「バスの食害よりも護岸工事や水質悪化のほうが大きな原因」
「護岸工事や水質悪化によって減った魚がバスの食害で減っている」
「他の原因を無視してバスだけを悪者にするのはおかしい」

と、グダグダと反論し続けていたので時間がかかった。
「バスが主原因かどうかはともかく、バスの存在で在来魚が減っているのは確か」
という決定打以降は、ゴミ拾いとか、急激に禁止したら釣り人が納得しないとか
そういうことで反対していた。

小池のGJで次はどういう主張をしてくるのかわからんが、流れは変わらんだろ。
86名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:21:46 ID:eh4RVS4+
>>80
バカーにとって
「釣る」と「リリース」は絶対に切り離せないみたいだから、
全部リリースしてくれるよ。

だってリリースできないなら釣らないって言ってるんだから。
87名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:21:56 ID:H6dpnqEb
>81 釣ってすぐのバスだよ。
それからは 釣れたら穴掘って埋めるようにしてる。
88名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:23:26 ID:fu1t/Wzv
松井義侑(ダイワ精工(株)名誉会長)
89名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:23:57 ID:NT8+HCaa
そういえば「これほど日本の環境になじんでるブラックバスを外来種扱いするのは間違ってる」
とか言ってる馬鹿な芸能人がいたな
清水なんとか言う奴
90名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:27:12 ID:ChnLB8Tc
>数々の調査によると、ブラックバスが増える前からすでに在来の魚が激減していたのです。
>在来の魚の種類や数の減少はブラックバスが増える以前から起こっており、
>この在来魚の減少の要因をブラッバスのせいにする事は明らかに間違いであり、
>ブラックバスにすり替えるのは許されません。

日本釣振興会のHPに書いてあったネタ。
バスがいない時代から、在来種は減っていたので、バスはまったく関係ないんだってさ。
91名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:27:12 ID:oo8tFiY1
バサーのリリースももちろんそうだけど
国や自治体は無駄な護岸工事をやめるべき
琵琶湖であゆの遡上出来る川を潰したり
ハスやコイの産卵場を潰して何をやってるんだか
92名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:28:57 ID:lSsZLvp8
釣り場の清掃って・・・
ゴミ捨ててるの釣り人じゃん・・・
93名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:30:37 ID:eh4RVS4+
>>90
なるほど

テロリストが活動する前から人が殺される事件はあったから、
あの爆破事件はテロリストと全く関係がありません。

ってことか。
94名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:32:34 ID:6qbNSXHK
そのうちバカーどもとか清水とかがバスを原告にして国を訴えるかも
「生存権の侵害だ!!!」とそこになぜかプロ市民がry)
95名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:34:04 ID:rIDJpcdZ
( ´・ω・)っ[管釣り娘。]
96名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:36:50 ID:7jYcg8wZ
初めて小池GJ!という気持ちになった
97名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:37:26 ID:0hiOYhk+
バス板って初めて行ってみたけど、ハングル板やソニー板に近いものがあるね。
板のタイトルになっているものを叩いてる。
98名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:38:02 ID:6qbNSXHK
( ´・ω・)っ[管釣り娘。に清水の国明(バカー代表気取り芸能人)]
99名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:39:50 ID:rIDJpcdZ
( ´・ω・)っ[YES!ニジマス!]
100名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:42:03 ID:gRDJHdzg

釣りキチ三平読んで考え直せや。
101善良なバサー:05/02/09 16:42:08 ID:EkuYKEXz
今後は新たなネタを提供する為に、釣り上げたバスは殺処分の為に、近隣の民家の周辺や湖畔にバラ撒く事にします。
腐臭漂う町や水辺の浄化作業に新たな予算を投入して下さい^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
102名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:42:23 ID:teYY0ZOx
ヘビーユーザーですが。何か?
103名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:43:55 ID:Tivi+ClH
釣り人のイメージダウン。
104名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:45:09 ID:SsPrVaEG
釣り人の恥晒し
105名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:46:09 ID:eZk9V1sc
業界は半年先延ばしなら指定を受け入れるという。
半年先延ばしにして、その間密放流しまくるつもりじゃないのか。
106名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:50:07 ID:gUkPEk6Z
釣り自体禁止にするべき
ばかばっかり
107名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:50:43 ID:gRDJHdzg
アンチバサーの身でありながら、興味本位でルアーでバス釣りをした事があったが
ルアーと同じ大きさのバスの稚魚がルアーにアタックしてきた時には萎えた。

釣ったバス(15pくらい)を刺身にして飼育していた肉食魚に与えたが、好評で
腹もちも良かったようだ。
108名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:51:36 ID:zu/ayWQE
釣り道具屋に利用されて恥ずかしくないのか。

ブック●フにはもう行かん。
109名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:55:14 ID:3/4J4Ab3
|「釣り場の清掃にも取り組んできた」と
|釣り人の役割を強調したのに対し、小池環境相が
|「それは基本的なマナーじゃないですか」と返す場面も。

小池大臣GJ!!

110名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:55:29 ID:wpo6PQ6a
釣り糸や針が捨ててあったり、釣りしながらタバコや食い物のカス捨てたり、
マナーを守る釣り人もいるだろうけど、釣りやってる人のイメージってあんま良くないなぁ。
で、今回の清水で確定した。
111名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:55:45 ID:2ckuHJKS
>>48
>小池百合子はアラーの化身

(´・ω・`)アラー、そうなの

ナンチャッテー( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) カクカクカク
112名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:56:13 ID:tLV+yQDc
もうね、バカーは河口でハゼかクサフグでも釣ってなさいと。
絶対海に来るんじゃねえぞバカーども
113名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:56:28 ID:l1iAFc4P
シンプルに考えて、バスがだめなんだから
バス以外のもの釣ればいいんじゃね、というのは素人考えでつか?
114名無しさん@恐縮です:05/02/09 16:59:41 ID:ApHUVkgt
>>101
ぜひ実行してくれ。
逮捕されてバサーが減ってくれればこれほど良いコトはない。
115名無しさん@恐縮です:05/02/09 17:00:42 ID:8Us0ulQp
>>73
それをできない釣り師がどれほどいることか・・・。
どの釣りにもゴミを平気で捨ててくゴミ野郎がいるからな。
俺なんて注意して脅されたことあるぞ。
116名無しさん@恐縮です:05/02/09 17:01:45 ID:FMKpFivo
>>113
いや、至極当然の考え
ルアーに食いつく川魚いくらでもいるからね
117名無しさん@恐縮です:05/02/09 17:02:54 ID:e1fYC65O
>>101
さすがバザー様のアイデアだ、感動した。
バサー様以外では思いもつかない素晴らしいアイデアでつね。
118名無しさん@恐縮です:05/02/09 17:03:40 ID:LAHWS2eR
>>116
ていうか、どうせ釣るんなら駆除手伝えと思うのも素人考え?
119名無しさん@恐縮です:05/02/09 17:04:49 ID:XSR2haOj
>>68
そういうことが言いたいわけじゃないだろ
120名無しさん@恐縮です:05/02/09 17:04:50 ID:vwkz+ff+
>>55
奈良時代に鯉も中国から輸入したぞ
121名無しさん@恐縮です:05/02/09 17:06:51 ID:0hiOYhk+
バカーって何で馬鹿なの。
122名無しさん@恐縮です:05/02/09 17:08:30 ID:FMKpFivo
>>118
その場に放り捨てていいのならそうするが・・・
入れ物置いておいてくれれば駆除する
123名無しさん@恐縮です:05/02/09 17:09:57 ID:l1iAFc4P
まぁ調べもしないで聞くだけだとあれなのでちょいとぐぐってみた。
で、一個思ったのが
ttp://www.biwako.org/bbc/kotei/kotei005.asp#Anchor94989
>「リリースは釣り人にとって譲れないルール」
と訴えたほうが言ってるんだが、ルールなの?
根本的な部分でよくわからんことに気がついた。
124名無しさん@恐縮です:05/02/09 17:10:56 ID:LRLLNqZk
埼玉県民なんだが荒川の岸辺に上がってる網を見てみると釣り針やルアーがうじゃうじゃひっかかっていて、川底もこんな感じなんだろうなと思ったんだが、釣り人は地球釣っちゃった場合の切った糸の先をどうして後で潜って撤去しないんだ?
タバコ吸ってポイ捨てするのと一緒だろ、しかも針は十分凶器だし。
巻き餌とかも池や海に食い残しのゴミ捨てるのと変わらない行為だし。
125名無しさん@恐縮です:05/02/09 17:11:37 ID:pQaNwMDC
バスファっカーはバス釣りしか出来ない低脳
126わはは!:05/02/09 17:13:46 ID:MuJGoiSX
釣りは2chでも迷惑なやつばかりだからさ。
バスで生計立ててるから禁止は困るって業者はバスが日本に輸入される
前にはなにしてた?
あほな言い訳するなよ。
新しいこと見つけていけばいいし、新しいことに進めないやつは
いくら保護してもつぶれていくのはあたりまえのこと。
127名無しさん@恐縮です:05/02/09 17:15:53 ID:cS8A9ij2
>>124
針はそんな問題じゃないぽ
焼き入れされた鋼は簡単に腐ってくれるからね。
問題なのは餌を購入した時のビニールやらラインやら自然に還り難い素材
ルアーの素材も腐らない素材多いから問題アリ。
128名無しさん@恐縮です:05/02/09 17:29:10 ID:QazoA1ZM
バスより
ニジマス釣りとかのがいいじゃん

美味しいし
129名無しさん@恐縮です:05/02/09 17:30:00 ID:A0y9Ly9D
時代はヘラブナ
130名無しさん@恐縮です:05/02/09 17:31:42 ID:6O2Wdp+9
小池栄子GJ!!
131名無しさん@恐縮です:05/02/09 17:32:55 ID:4ZQE3QC2
小池大臣「特技は清掃とありますが?」
日釣振 「はい。清掃です。」
小池大臣「清掃とはどういうことですか?」
日釣振 「掃除です。」
小池大臣「え、掃除?」
日釣振 「はい。掃除です。釣り場のごみを拾ってきれいにします。」
小池大臣「・・・で、その清掃は在来魚を守る上で何のメリットがあるとお考えですか?」
日釣振 「はい。釣り場がきれいになります。」
小池大臣「いや、バサーがごみを捨てなければいいことですよね。それは基本的なマナーじゃないですか。」
日釣振 「でも、鯉釣り師もしばきます。」
小池大臣「いや、鯉釣り師とかそういう問題じゃなくてですね・・・」
日釣振 「300万きれいになるんですよ。」
小池大臣「ふざけないでください。それに300万って何ですか。だいたい・・・」
日釣振 「バス釣り愛好家が300万人いると言うことです。バサーというのは・・・」
小池大臣「聞いてません。帰って下さい。」
日釣振 「あれあれ?怒らせていいんですか?釣り場のごみを拾っちゃうよ。」
小池大臣「いいですよ。拾って下さい。それで満足したら帰って下さい。」
日釣振 「運がよかったな。今日はごみが少ないみたいだ。」
小池大臣「帰れよ。」
132名無しさん@恐縮です:05/02/09 17:34:56 ID:VqVmlCfm
>122
な、なんて身勝手な言い分なんだもまいは…
133名無しさん@恐縮です:05/02/09 17:40:14 ID:pQaNwMDC
バサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
134名無しさん@恐縮です:05/02/09 17:42:39 ID:LRLLNqZk
なんか釣り師の言い訳見てると朝鮮人みたいで悲しくなるね。日本人も朝鮮人の悪口言えないな…
これ以上追い込むとファビョって駆除される以上の数のバスを養殖→日本中の河川にバスを巻き散らしそうで怖い。
135名無しさん@恐縮です:05/02/09 17:43:57 ID:FMKpFivo
>>132
でもよ、食べもしないから持って帰らないから
有害図書ポストみたく害魚ポストを設置しる!
136名無しさん@恐縮です:05/02/09 17:48:14 ID:VqVmlCfm
>135
自分で釣っといて処分は人任せですか。ああそうですか。

つか、釣ってその辺に捨てりゃ、ゴミ拾いで拾うんだろw
137名無しさん@恐縮です:05/02/09 17:50:01 ID:BaZpdCQ8
雷 魚 の 時 代 が 来 た
138名無しさん@恐縮です:05/02/09 17:52:03 ID:yHd189LM
バカバサー
139名無しさん@恐縮です:05/02/09 17:52:40 ID:FMKpFivo
>>136
書き忘れた
オレ釣りしないんだが?
140名無しさん@恐縮です:05/02/09 17:53:56 ID:LRLLNqZk
こ れ か ら は ナ マ ズ だ ろ !
141名無しさん@恐縮です:05/02/09 17:54:53 ID:VSFfpnzZ
別に釣りを禁止してる訳ではないんだろ?
そんなにバスが釣りたいなら、釣堀つくればいいじゃん、日釣振で。

142名無しさん@恐縮です:05/02/09 17:56:37 ID:yHd189LM
>>141
大自然愛するバカバサーどもは、人口の溜池じゃぁ満足できないんだって
ほんとバカ
143名無しさん@恐縮です:05/02/09 17:56:55 ID:jDv/wUxb
おーい山田君、>>136に座布団3枚やっとくれ
144名無しさん@恐縮です:05/02/09 17:57:03 ID:fExXsHw9
>>136
自分が魚の命を奪うのは嫌だって理屈だろうな。
だって針で引っかけて弱らせて「 ナ イ ス フ ァ イ ト ! 」とか
言っちゃえる人種だからw
145名無しさん@恐縮です:05/02/09 17:57:08 ID:ShHsbL9P
バス釣りなんかより、よっちゃんいかでザリガニ釣る方が面白いじゃん。
146名無しさん@恐縮です:05/02/09 17:57:35 ID:LRLLNqZk
>>137
つーか雷魚も外来魚だろwカムルチーだっけ?
147名無しさん@恐縮です:05/02/09 17:58:17 ID:PntMH0em
>釣り人の協力を得る期間も必要

不要。
148名無しさん@恐縮です:05/02/09 17:59:46 ID:8LZYCDsN
>>145
スルメじゃなくよっちゃんいかな君のセンスに乾杯!
149名無しさん@恐縮です:05/02/09 18:02:38 ID:glr5SHLF
高宮副会長ってポイントの社長だろ?
清水国明の国武舞って店はポイントでやってたがほとんど潰れたよ
150名無しさん@恐縮です:05/02/09 18:02:51 ID:VSFfpnzZ
>>142
自然を愛してるみたいなきれい事言って、木切り倒してログハウス建てる奴
みたいな感じか
151名無しさん@恐縮です:05/02/09 18:03:17 ID:ztFNHy4j
釣り人の協力を得る期間って・・・・・
今現在、協力する気はないということだよな?
152名無しさん@恐縮です:05/02/09 18:05:01 ID:KjDEdn0N
ウシガエルもなんとかしてくれ。
俺の近所のたんぼなんてこいつとこいつのオタマしかいないよ。
昔はいろんなのとれたのに
153名無しさん@恐縮です:05/02/09 18:05:20 ID:iJVlYSxv
>>150
それバカー代表の清水く…ry
154名無しさん@恐縮です:05/02/09 18:05:54 ID:YGyUKzr4
虐めもスポーツだな、バガーの論法だと
155名無しさん@恐縮です:05/02/09 18:06:00 ID:yHd189LM
ニコルはどうよ?
156名無しさん@恐縮です:05/02/09 18:08:10 ID:uWfgO4b1
ニコルさんは釣った魚は感謝の意を込めて食べましょうって言ってます
食べる気が無いなら手を出すなってコト言ってましたよ。
157名無しさん@恐縮です:05/02/09 18:11:09 ID:yHd189LM
>>156
サンクスコ
ニコルさすがだよニコル
158名無しさん@恐縮です:05/02/09 18:17:32 ID:wk+d6vOq
http://www.ks-gakkou.jp/index.asp?patten_cd=9&page_no=18

>し、新宿野村ビル地下のサブウェイにお立ち寄りの際は、「あきみ」と声を掛けてやってください。
>きっと調子こいて、トマトぐらい多めに入れてくれると思いますから。

娘は清水のことどう思ってんのかねぇ

159名無しさん@恐縮です:05/02/09 18:22:01 ID:iA787WNA
松井義侑ってダイワか。
こんな目先のことしか考えてないのがいる企業だったのか。 
ガッカリした。
バサーだけが釣り人じゃねーぞ ボケ。
160名無しさん@恐縮です:05/02/09 18:22:43 ID:OR+eKuuh
上海ガニが指定はずされたのがすべて
偉い人たちは上海ガニは食うけど釣りはやらないってことだよ
161名無しさん@恐縮です:05/02/09 18:27:13 ID:9qfdpJ4p
>>148
俺の住んでた地域もザリガニ釣りは専らよっちゃんいかだったよ。
162名無しさん@恐縮です:05/02/09 18:27:31 ID:DAG8cw2F
上海カニってモクズカニ科のカニだろ?
日本古来から同じカニが河口〜清流に棲んでるぞ。
上海の河で獲れるから上海カニって名前ってか商標じゃないのか?
163名無しさん@恐縮です:05/02/09 18:32:04 ID:2jzV/1OF
バサーは軽べつしたくなるやつばっかりだが
専門誌「ロッド&リール」の表紙はいつも旬のグラビアアイドルを使っていて好感が持てる。
164名無しさん@恐縮です:05/02/09 18:32:55 ID:gad1FbFu
まあ自分のやってる趣味が突然もうやったらダメって言われたら
辛いだろうな
まあ泣く泣くあきらめるしかないだろうけど
165名無しさん@恐縮です:05/02/09 18:35:01 ID:wk+d6vOq
166名無しさん@恐縮です:05/02/09 18:40:31 ID:iA787WNA
>>164
釣るのはダメだなんて誰も言ってないが
167名無しさん@恐縮です:05/02/09 18:41:55 ID:Yokbu9SB
バスの専用池作って、そこならリリース自由にすればいいと思うけど。
バス釣りがスポーツだというなら、専用の釣り場でやっても問題ない
だろうし。
168名無しさん@恐縮です:05/02/09 18:43:50 ID:djhT8uBb
誰だよ、バサーをこの世の中へリリースした奴?
169名無しさん@恐縮です:05/02/09 18:44:09 ID:7eZqfVnx
松井義侑会長代行はバカーの代表
170名無しさん@恐縮です:05/02/09 18:44:30 ID:CqgZXSPN
>>160
肯定派なのか否定派なのか解らん文章だが
見事にバカーっぷりを露呈してるのは間違いない。
171名無しさん@恐縮です:05/02/09 18:45:59 ID:M3jhvU4p
バス釣りやりたければカナダに行けばいいのに。
 
 
 
                              マリー・アントワネット
172名無しさん@恐縮です:05/02/09 18:46:59 ID:4ZQE3QC2
>>167
「特定外来生物」に指定されると国の許可なく輸入したり飼育、運搬することを禁止されるから、
釣堀の経営もかなり難しい予感
173名無しさん@恐縮です:05/02/09 18:47:28 ID:2jzV/1OF
ちょっと待て、カナダでバス釣りなんかできるの??
一年中氷と雪の世界で、ワカサギ釣りくらいしかできないんじゃ。。。
174名無しさん@恐縮です:05/02/09 18:49:21 ID:tZZ6TJQP
>>173
おまいの脳内ではカナダの緯度はどこらへんなのかと小一時間ry
175名無しさん@恐縮です:05/02/09 19:05:54 ID:LNKYIjtg
>>172
許可とりゃいいんじゃねーのか?
つか、釣堀の経営に何かしらの許可いるんじゃねーのか普通
176名無しさん@恐縮です:05/02/09 19:09:23 ID:F6+LWHZD
釣ってきたバスを
小池百合子の自宅に巻いて抗議
177名無しさん@恐縮です:05/02/09 19:12:14 ID:F6+LWHZD
手元でバラせば無問題。
178名無しさん@恐縮です:05/02/09 19:13:26 ID:OvSFLHQE
海で釣って食えばいいのに。
179名無しさん@恐縮です:05/02/09 19:14:25 ID:HLnGHKNy
清水国明を何とかすればいいんだろ?
180名無しさん@恐縮です:05/02/09 19:16:14 ID:QazoA1ZM
よくわかんないんだけど
バスと他の魚では釣りの楽しみ方が
そんなに違うのかい?


バイクでゆーならスポーツタイプとアメリカンみたいな感じ?
181名無しさん@恐縮です:05/02/09 19:17:45 ID:yHd189LM
247 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:05/02/09(水) 19:04:39 ID:KgXFu6Vc
バス釣り中のバサーの口に針をひっかける(後ろからそっと近づいて)

バサー抵抗する(転がって痛がるw)

バサーあきらめてグッタリ

頃合い見て、口から針を外してやり一言

「ナイスファイト!」
182名無しさん@恐縮です:05/02/09 19:21:08 ID:lfCAx+tE
煙草吸う人は、自分の吸った煙草の吸殻を捨てるという、環境を守る行為をしているのだから、社会の役に立っている
というのと同じだな

>>180
イメージの問題だろうな
例えば、バスと同じような引きをして、同じように釣れる「モナー」とかいう在来種がいたとしても、それではダメなんだろう
183名無しさん@恐縮です:05/02/09 19:31:01 ID:k+3L46W8
>>182
一応、連中の言っているのは「ほかの魚を釣っている連中とは違って、
バサーはゴミを拾うなどの行為をしている」ってことなんだがね。

タバコでいうなら「マイルドセブンを喫っている人間はマルボロを喫っている
連中よりマナーが良いのに、どうしてマイルドセブンだけ禁止されるんだ」
っていう感じ。
184名無しさん@恐縮です:05/02/09 19:32:35 ID:IzMfoMsK
>>134
朝鮮人がやってんだろ
185名無しさん@恐縮です:05/02/09 19:39:27 ID:dbcMSpRq
釣り場は生活ゴミがかなりあるってしってんのかな
186名無しさん@恐縮です:05/02/09 19:57:54 ID:mP2ZgUzb
じっと待つのイヤだから探知機搭載のボートを走らせてバスを探して
生きエサ付けるのイヤだがらルアー、ワームで釣り、
持ち帰ると生臭い臭いがするから釣ってもリリース…
終わってんな…
187名無しさん@恐縮です:05/02/09 20:04:00 ID:vfo7Zm0s
ヤクザだな
いままで法を無視して、強引なやり口をやってきたが影響力が衰えてきたんだろ

まともに交渉してたら、時間が幾ら有っても足りないよ
食べるために魚を釣るなら分かるが、こいつらはあくまで「趣味」
いや、環境破壊だな
188名無しさん@恐縮です:05/02/09 20:15:06 ID:7rzxTb20
小池百合子タンを釣って食べたい。
189名無しさん@恐縮です:05/02/09 20:21:14 ID:cOTzw4lz
釣り文化を否定するつもりはないが、職業としての漁師や栽培漁業とのからみ
環境保護や種の保存、生態系の維持などを総合的に勘案すれば、自然水系での
釣りという物は、残念ながらもはや許されない行為だな。

家庭菜園が定められた農地を借りて行うのと同じで、釣りは釣り堀か2ちゃん
だけで行うようにしなければならないだろう。
190名無しさん@恐縮です:05/02/09 20:25:05 ID:SOe/xokl
暴走族が正当化しょうとしているのと同じだよ、日本の自然を潰す奴は
承知せんぞ。何故それが解らないのかね?琵琶湖に水銀を流すようなものだよ。
191名無しさん@恐縮です:05/02/09 20:27:09 ID:oo8tFiY1
釣りは釣り堀か2ちゃんだけで
行うようにしなければならないだろう


ここが余計だったな・・・
192名無しさん@恐縮です:05/02/09 20:28:36 ID:yHd189LM
水銀は増えないからバスのがタチわりーな
193名無しさん@恐縮です:05/02/09 21:09:41 ID:5/08KHBO
ってか、なんでリリースするの?わけわからん
194名無しさん@恐縮です:05/02/09 21:32:24 ID:Vl1gPzEL
('・c_・` )ソッカー 6p08vfmuニダ
(´ι _`  )
どーーーーーーーーーん(´∀`)9m


195名無しさん@恐縮です:05/02/09 22:18:42 ID:uDMduB/D
ちとマジレスだが、釣り場の清掃の事だけどさ、釣り場って大体民家から離れた
場所が多いじゃん(野池は除く) 落ちているゴミって不法投棄のものが多いんだよ。
それを休日を潰してまで清掃の為に集まってる釣り団体が結構あるの。
ここに書きこんでいる奴らで、人の捨てたゴミまで処理してる奴ってどのくらいいるの?
せいぜい町内会の清掃ぐらいじゃない?
196名無しさん@恐縮です:05/02/09 22:21:53 ID:j2MaU+em
じゃ何でバスだけ捨てるのさ?
197名無しさん@恐縮です:05/02/09 22:23:51 ID:0civp9H0
>>196
いいこと言うなw
198名無しさん@恐縮です:05/02/09 22:27:58 ID:0UYog/P5
ざっとスレ見たけど無い様だからこっちにも書いておきますね。
今環境省がこの件でパブリックコメントを募集しています。(3月2日まで)
意見をお国にきっちり伝えるいい機会だとおもいますので、詳細を置いておきます。

http://www.jsafishing.or.jp/gairaigyo/gairai_2_06.html
(日釣さんとこの分かりやすい要綱ですw)

http://www.env.go.jp/info/iken.html#311
(分かりにくい環境庁のwebですw)
199名無しさん@恐縮です:05/02/09 22:32:02 ID:4e+x0BwF
むしろ基本的なマナーすら守れていないがために
釣り客のゴミで環境悪化してるんちゃうか?
200名無しさん@恐縮です:05/02/09 22:41:15 ID:lC4+ThFN
>>195
当たり前のことができて無い奴らばっかりなのに
その程度の事を自慢されてもなぁ・・・
201名無しさん@恐縮です:05/02/09 22:53:33 ID:2qbTJOid
>>162
種類は一緒だけど別物
上海ガニを放流されちゃうと交配で日本在来種のモクズガニがいなくなる可能性がある
ニホンタンポポみたいに西洋タンポポに乗っ取られるぞ
202名無しさん@恐縮です:05/02/09 23:02:51 ID:5x3oWqt4
実際バス持ってかえろって言われても困るよね。
でかいし、不味いし、飼えないし。
それに間違ってバス釣っちゃったって人にまで持ってかえろなんて酷じゃない?

命令するのは勝手だけど処理に関してはちっとは協力してほしい。
203名無しさん@恐縮です:05/02/09 23:07:17 ID:7nRM9Y+0
>>202
そういう資金はバス釣りを含め釣りをやってる奴らが少しづつ出せばいい。(比率はバス釣り100:その他釣り1ぐらいで)
そんなものに税金を使うなんてナンセンスにもほどがある。
204名無しさん@恐縮です:05/02/09 23:11:17 ID:5x3oWqt4
あと、バス釣りやったこと無い奴が沢山いるみたいだけど、そういう奴に口つっこんでほしくない。
想像でしか物言えないから。
釣りなんて2chでしかやったことないような分際で何言ってんだって思うよ。
まあそういう奴らはどうせまともに外出てない頭でっかちの青ビョウタンなんだろうけど。
205名無しさん@恐縮です:05/02/09 23:12:11 ID:0718Dse7
バス釣るヤツってさ
かかったら

フィッシュ!とかロック!とか叫ぶんだろ?w

あのファッションでそんなこと口走られたら藁い死にするぜ
206名無しさん@恐縮です:05/02/09 23:12:44 ID:0civp9H0
>>204
そんなこと言ってるから無関係な椰子を敵に回して
今回のような結果を招いてしまうんだよw
207名無しさん@恐縮です:05/02/09 23:14:46 ID:IYeHjzYk
>>205
(´・ω・`)ん?
208名無しさん@恐縮です:05/02/09 23:16:50 ID:5x3oWqt4
>>203
そういう環境問題には社会が一体となって取り組むべきじゃないか?
もはや釣り人だけの問題じゃないだろ?
やったこと無い奴がウダウダ言わないでください。

それとなぜバス釣りばかり攻撃したがる?昔バス釣り好きな奴にいじめられたのか?
それともアウトドアにコンプレックスでも?
209名無しさん@恐縮です:05/02/09 23:17:15 ID:Rj6CzqY3
おー小池百合子がマトモなこと言っとるw

氏ねバサーども。
210名無しさん@恐縮です:05/02/09 23:18:01 ID:0718Dse7
>>183
こーゆーのを屁理屈っていうんだな
小学生でもわかる
211名無しさん@恐縮です:05/02/09 23:20:13 ID:5x3oWqt4
ほら、やっぱり>>205みたいなステレオタイプなものしか知らないボクちゃんばっか。
やれやれ。
口だけはホントやだね。

ちなみに俺はバスが害獣ってことくらい分かってますよ。
先に言っておくけど勘違いしないでね。
212名無しさん@恐縮です:05/02/09 23:21:51 ID:7nRM9Y+0
>>208
釣りはやるけど俺は釣った魚をおいしく食べるのが目的だからな。
食えもしない魚を釣って喜んでる奴らの気持ちなんて理解しようとも思わないよ。
213名無しさん@恐縮です:05/02/09 23:24:29 ID:5x3oWqt4
今回の件に関しては、
214名無しさん@恐縮です:05/02/09 23:24:53 ID:bFG+FHDm
釣りをやるのは別にいいんだけど、

どうみても


環境>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>趣味の釣り


だろ?

釣りより環境が大事。それだけでしょ?
215名無しさん@恐縮です:05/02/09 23:25:08 ID:/2lkro0M
バス氏ね
216名無しさん@恐縮です:05/02/09 23:25:41 ID:9RC7e2+H
>208
バス釣りばかりを攻撃するつもりはないけど
釣った魚を責任持って持って帰らない人は大嫌い。
217名無しさん@恐縮です:05/02/09 23:29:42 ID:5x3oWqt4
すまない。間違って送信してしまいました。

今回の件に関しては、フィッシャー側の主張も幼稚であることは否定出来ない。
ゴミ処理は当たり前のこと。もっともなかなか出来ることではないが…
もっと賢い人が現れるのに期待します。

>>212
そうか。それはすみませんでした。
そういう奴に面白さを訴えても分かってもらえないくらいの判断がつく頭はあるからこの辺で止めておきます。
悪いことをした。
218名無しさん@恐縮です:05/02/09 23:32:26 ID:brQwlO1J
いくらリリースしてもルアーで口の形が変わったりして
魚にとってはあまりいいいことないと聞いたことがあるが・・・・
219名無しさん@恐縮です:05/02/09 23:33:53 ID:aIKfipGz
ところで、みんなぱぶりっくこめんとに投稿してる?
今組織的に投稿(指定反対の)しているのは釣り業界
を中心にした反対派ばかりだから、「小池GJ!」という
投稿も増やさないと、官僚の根回しで指定見送りに
なっちゃうかもよ! みんな投稿だ
220名無しさん@恐縮です:05/02/09 23:35:12 ID:5T7Z1uxC
> 指定検討の半年先送りをあらためて要望


(・∀・)カエレ!!
221名無しさん@恐縮です:05/02/09 23:35:24 ID:Rj6CzqY3
>>219
うるせーバカ
222名無しさん@恐縮です:05/02/09 23:36:29 ID:KUOIvHIa
>>203
すでに大量の税金が投入されているし、被害を受けている漁協などは
自分たちでお金を出して、バスやブルーギルを買い取っている。
>>202みたいな連中に対して散々協力してきている。これ以上何をしろと?

それと、>>202よ、
親魚が成熟 、繁殖している形跡がない水系でも、何 故 か翌春には
稚魚〜仔魚が見つかる…って例が近年増えているっていうことはどう思う?
(魚類学会だったか生態学会で報告されている)

バス釣りができなくなったら、お前らの仲間の馬鹿な行為を恨め。
223名無しさん@恐縮です:05/02/09 23:41:27 ID:F3knYWTf
淡水釣り好きだから外来魚の急増には直面してきたし
規制については賛成で清水の主張のバカっぷりもよく分かるのだが・・・

なんとも釣りや自然を知らない引きこもり臭の強いスレだなw
たばこを異常に叩いてるやつらと同じ論争だ。

以前琵琶湖で再放流が強引に規制されたが計画が甘かったために
バス狙いにかかわらず釣れてしまったら殺さねばならず釣り人がいなくなってしまった。
釣り客で潤っていた商売は軒並み転落、外来魚が減るどころか
増えてしまい税金から膨大な人件費を漁師に払ってチマチマバスを捕獲してる始末

釣れた外来魚を買取するとか、バス料理とか利用法を考えないと
闇雲に釣り人叩いて禁止するだけじゃ琵琶湖の二の舞になる気がするね。
既にあるものと共存してうまく使わないとうまくいかない。
224名無しさん@恐縮です:05/02/09 23:41:47 ID:GuxsfIHh
こら、小池百合子

肛門にトレブルフック入れられたいか?
225名無しさん@恐縮です:05/02/09 23:42:44 ID:mP2ZgUzb
>>218
バスが一番かわいそうだよな、
あいつらはただ必死に生きようよしてるだけなのにな
226名無しさん@恐縮です:05/02/09 23:43:34 ID:9RC7e2+H
>223
>釣れた外来魚を買取するとか

誰が買うの?買ってどうするの?
227名無しさん@恐縮です:05/02/09 23:43:43 ID:n/l+mydX
通報中
228名無しさん@恐縮です:05/02/09 23:44:13 ID:brQwlO1J
>>223
釣り客で潤ってる店が1匹あたり200〜300円で調理してくれるとか努力するかも
おいしいレシピを小池が考えれば無問題w
229名無しさん@恐縮です:05/02/09 23:44:41 ID:zDX+nS1J




釣り師=DQN  は常識



230名無しさん@恐縮です:05/02/09 23:46:35 ID:fq2SALYr
よーし小池さん がんばれ

ラーメン食って
231名無しさん@恐縮です:05/02/09 23:54:14 ID:7ZYQQqDg
自民党、公明党、もう絶対入れね。
232名無しさん@恐縮です:05/02/09 23:58:46 ID:dI2LH9Lu
投票の仕方の知らないくせにw
233名無しさん@恐縮です:05/02/10 00:00:08 ID:9qsK94Iq
>>228
いちおう買取制度は琵琶湖でもあるみたいだけどキロ当たり10円とか
誰もわざわざ持っていって1匹や2匹売ろうなんて思わない
そのくせ漁師はバス駆除で日当ウン万円とか自治体から貰っている
234名無しさん@恐縮です:05/02/10 00:02:53 ID:KQJ/U/M2
要するに、釣具業界の言い分って、撤去された青空カラオケの言い分と
同レベルだよね。。
俺、海では釣りするんだけど、職場では釣りの話できないもんなあ。
子供の夏休みに家族で体験ってくらいならまだしも、「趣味」だとバレ
たらヤバイです。就職の履歴書に書くのもアウトだそうですね。事実。
235名無しさん@恐縮です:05/02/10 00:13:21 ID:gUK3/+3N
>>234
清水らの言い分は的外れだと思うけど
釣りを禁止ってのはおかしいと思う。
むしろバンバン釣らせて観光業なども合わせて活性化させていくべき

漁業とかの一次産業って国=自民党にべったりだから
こいつらの保護優先に話すすめるから変になる。上で出てる琵琶湖みたいに。
一番汚してるの漁師だと思う。平気でポイ捨てするし船の汚物は流して終わり
学の無い年寄りって自然保護の概念皆無
236名無しさん@恐縮です:05/02/10 00:16:09 ID:P+/j9h0j
どうせ桜井に根回しされたんだろ。
237名無しさん@恐縮です:05/02/10 00:19:56 ID:YqwhrIWP
セクシーバスストップ
238名無しさん@恐縮です:05/02/10 00:21:21 ID:YqwhrIWP
>224は通報しといたから。

キチガイのバサーを装っているが、
トレブルフックと書くところは、
実はフライマンと見た。
239名無しさん@恐縮です:05/02/10 00:50:03 ID:Rqq8KFbz
バサーはダサイ

これは間違いない

あの妙なジャケットとグラサン
みっともない
240名無しさん@恐縮です:05/02/10 00:50:26 ID:Dq3IzlgD
>235
バンバン釣るのはいいけど、そのまま持ち帰っていただかないと。

でも、だからといって放流されると困るわけだが。
241名無しさん@恐縮です:05/02/10 00:56:24 ID:XmMnaKvh
漏れ昔から餌釣りでバス釣り上げて、草むらに投げ捨ててるよ。
それでも全然減らないし、釣果にも影響は出ない。バス多すぎ。
242名無しさん@恐縮です:05/02/10 00:57:01 ID:78H3xRsj
清流育ちのバスは美味い
あの臭い滑りも何故か無い。
243名無しさん@恐縮です:05/02/10 00:57:44 ID:4S1VE4ws
>>235
外来種を放して環境破壊する釣り氏より、海で生活する漁師の方が百億倍マシだな
日本の本来居ないハズの生物を連れて来る釣り氏は、自然破壊の概念皆無
たかが遊びで、平気で環境破壊ですかw どんな教育受けてんだ

☆迷惑度

珍走=釣り氏
244名無しさん@恐縮です:05/02/10 01:00:55 ID:0Cq6McIt
>>234
嫌な職場だなw
つーか2chに染まりすぎ
245名無しさん@恐縮です:05/02/10 01:15:09 ID:P+/j9h0j
>>241 それはそれで腐って悪臭を放てば、陸上の環境が悪くなるだろ!
246名無しさん@恐縮です:05/02/10 01:16:18 ID:HgsncFA8
釣りとかリリース以前に密放流という愚行をしでかしたことが
何より発端なわけでこれに対する処置なら認めざるを得ないだろ
247名無しさん@恐縮です:05/02/10 01:25:13 ID:P+/j9h0j
>>246 全国拡散を一概に釣人の責任にしたのは、いい加減な行政の調査不足
248名無しさん@恐縮です:05/02/10 01:36:19 ID:HgsncFA8
>>247
釣り人の責任以外の何ものでもないよ
249名無しさん@恐縮です:05/02/10 01:39:13 ID:P+/j9h0j
>>248 何も疑いことなく報道のまま信じてしまうのは残念だな。
250名無しさん@恐縮です:05/02/10 01:42:03 ID:3CFbeA2E
>>247
バスを釣りたがる馬鹿がいなければ、商売にならないから密放流など起きない。
そんなにバスを釣りたきゃ原産地の池に行ってこい
251名無しさん@恐縮です:05/02/10 01:42:26 ID:Rqq8KFbz
釣り人、釣具販売者以外に誰がやるんだよ
252名無しさん@恐縮です:05/02/10 01:43:54 ID:aS5LCc5v
プゲラarasipppppppppp
253名無しさん@恐縮です:05/02/10 01:45:51 ID:oRrShvfb
★バスの密放流に加担したのは吉田幸二★
茨城県霞ヶ浦で活動するバス釣りクラブWBCの中心人物吉田幸二は、
著書『バスフィッシング』(15)の中で、バスを輸送するのは骨の折れる作業であり、
大型クーラーと水中ポンプ、もしくは酸素ボンベが必要なこと等、
自らが仲間とバスを密放流したことを書き残している。
http://www.niigata-mizubenokai.or.jp/inpaku/report/bass/bass4.html

★吉田幸二『オレたちは舐められてる!愛国心を持て!』★
オレたちは舐められた。さぁ、ここが踏ん張りどころだ。
伸るか反るかの大一番でもある。
http://www.wbs1.com/cgi-local/bass_frame.cgi?ID=050122
254名無しさん@恐縮です:05/02/10 01:47:57 ID:oRrShvfb
★思わず目を背けたくなるバスによる食害の悲惨な現状★

・その1
http://www6.ocn.ne.jp/~yocehan/kasimadai01.htm
・その2
http://akitagenryu.hp.infoseek.co.jp/bass/tarada/tarada-01.HTM
255名無しさん@恐縮です:05/02/10 01:49:19 ID:HgsncFA8
>>249
おまえ本当最低だな
要は密放流をでっちあげにしたいわけ?
そんなことがいくわけがない
通じねえよこの糞バサー
256名無しさん@恐縮です:05/02/10 02:01:21 ID:P+/j9h0j
全てを釣人と釣り業界に加担していることが、
新たな世代でまた根強い反感を生んでいるんだよ。
報道の立場に居る人間なら、昨今の事例もあるんだから
政治で操られた報道操作なんかしてるとすぐ問題になるぞ。
257名無しさん@恐縮です:05/02/10 02:05:02 ID:oRrShvfb
>>249
早く椎茸を袋詰めする作業に戻るんだ。
258名無しさん@恐縮です:05/02/10 02:07:38 ID:P+/j9h0j
>>257 自分の指でも詰めてろ。
259名無しさん@恐縮です:05/02/10 02:16:34 ID:HgsncFA8
>>258
氏ねよ

折角不毛なバサー叩きから
本質となる密放流叩きにシフトチェンジさせてやろうとしたのに
お前のせいで考えが変わった
バサーの基地外度が良くわかった
260名無しさん@恐縮です:05/02/10 02:27:49 ID:C69J44E3
バスが何年前から日本にいついてるか考えると、生態系破壊が深刻になるとは言い難い。
もうバスを含めた生態系が構築されていると考える方が自然だ。
261名無しさん@恐縮です:05/02/10 02:46:45 ID:6QzEZZ7J
バサーのプロとかって
自分で魚をまいてそれを釣ってテレビでかっこつけてるの?

      最強の八百長だな、バスフィッシングって
262名無しさん@恐縮です:05/02/10 02:50:23 ID:Kv6Zkckn
小池いいこといった。自然の前に人間の権利なんて意味ないでしょう。
263名無しさん@恐縮です:05/02/10 02:50:46 ID:3CFbeA2E
>>260
日本の池にはバスしかいなくなるぜ!

しまった、見え見えのルアーに食いついてしまったのか?
264名無しさん@恐縮です:05/02/10 03:05:09 ID:bVGwmIYb
いかにバサーという人種のマナーが悪いかを象徴している。駆逐すべき。
265名無しさん@恐縮です:05/02/10 03:11:23 ID:YoV6OnCu
>>254
こういうの見ていつも不思議に思うのが共食いに驚いたって書いてあること
生息域が一番重なるのはバス同士なんだから他に餌があっても共食いが起こるのは当然だと思うのだが・・・
266名無しさん@恐縮です:05/02/10 03:31:08 ID:GRk0+C49
共食いをする魚には、異常プリオンって発生しないのかな?
ソボクな疑問
267名無しさん@恐縮です:05/02/10 03:33:22 ID:Jf77pgaL
小池ふざけんな!

もっとやれ!!!
ガンガンやれ!!!
ぶっつぶせ!!!

応援する。
268名無しさん@恐縮です:05/02/10 03:35:16 ID:Jf77pgaL
>>267は日釣振とかいう腐れ団体をつぶせって意味ね。

河原汚すなや、クソが。
269名無しさん@恐縮です:05/02/10 09:33:55 ID:WbPqcl+P
釣り場の掃除徹底age
270名無しさん@恐縮です:05/02/10 09:50:39 ID:V2kDsMuf
このお魚は放流すればいつでも増やせるんだろ?
乱れた生態系は簡単に回復するとは限らない。
だったらとにかく一度駆除しろ。
で、このお魚がどんな影響を与えるか科学的な調査をしろ。
無害なら再放流してもかまわんよ。
駆除費用は税金で払うしかない。
費用を抑えるために労力は釣り好きがボランティアで提供しろ。
271名無しさん@恐縮です:05/02/10 10:05:49 ID:4KDnW659
◆:P+/j9h0jはこの板で2時間も工作員してるキ○ガイですw
 社会のゴミはさっさと氏ねや。

236 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:05/02/10 00:16:09 ID:P+/j9h0j
どうせ桜井に根回しされたんだろ。

245 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:05/02/10 01:15:09 ID:P+/j9h0j
>>241 それはそれで腐って悪臭を放てば、陸上の環境が悪くなるだろ!

247 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:05/02/10 01:25:13 ID:P+/j9h0j
>>246 全国拡散を一概に釣人の責任にしたのは、いい加減な行政の調査不足

249 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:05/02/10 01:39:13 ID:P+/j9h0j
>>248 何も疑いことなく報道のまま信じてしまうのは残念だな。

256 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:05/02/10 02:01:21 ID:P+/j9h0j
全てを釣人と釣り業界に加担していることが、
新たな世代でまた根強い反感を生んでいるんだよ。
報道の立場に居る人間なら、昨今の事例もあるんだから
政治で操られた報道操作なんかしてるとすぐ問題になるぞ。

258 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:05/02/10 02:07:38 ID:P+/j9h0j
>>257 自分の指でも詰めてろ。
272名無しさん@恐縮です:05/02/10 10:12:01 ID:8xiaVLW5
勝ち目がないと個人攻撃に走るんだよな。
よくある下種だ。
273名無しさん@恐縮です:05/02/10 10:15:38 ID:WbPqcl+P
ルアー税導入したら?
ルアー代金の8割を税金にするの。タバコみたいに、そのお金で駆除。
274名無しさん@恐縮です:05/02/10 10:26:07 ID:4KDnW659
>>260
【バス擁護派 詭弁の特徴ガイドライン】

5:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
 「バスを含めた新たな生態系を創造しない限り、生物学に進歩はない」
275名無しさん@恐縮です:05/02/10 10:43:44 ID:STBXN9nE
>80
baka-は
外洋を相手にできるほどの脳みそも金もありません
276名無しさん@恐縮です:05/02/10 11:01:11 ID:KOsQp1Aa
バス釣り楽しいぜ!
お前らもたまには自然にふれてみなよ。
277名無しさん@恐縮です:05/02/10 11:28:22 ID:p/RdlBs+
2chってアウトドアスポーツに厳しいからなあ…何かに反抗するのが好きな一途なインドア派が多いから仕方ないけど。

まあ環境うんぬんとかここでは色々抜かしてる奴に限って、普段は何の運動もしてないしそれどころか平気で使い捨て商品ばっか使ってるんだけどね。
そこに笑いどころがある。
278名無しさん@恐縮です:05/02/10 11:39:02 ID:WbPqcl+P
>>277
思い込み乙。バサー乙
279名無しさん@恐縮です:05/02/10 11:45:25 ID:ObQt5Nlq
>>277
2ちゃんっつーかバスは一般社会でも反発強いだろ。

前に地元帰った時に池で釣りやったけど昔いなかったブラックバスやブルーギルばっか釣れてがっかりした
280名無しさん@恐縮です:05/02/10 12:01:17 ID:zC0sL3Xw
「それは基本的なマナーじゃないですか」

これくらいの事を北朝鮮相手に言って欲しいな

小池じゃ無理かw
281名無しさん@恐縮です:05/02/10 12:11:46 ID:z+AjAZRK
まじめな話、ブーム当時にコロコロコミックが小学生に与えた影響は凄まじいよな。
282名無しさん@恐縮です:05/02/10 12:26:25 ID:8xiaVLW5
徹底的な攻撃を加えるとこうなる恐れも。

ttp://v.isp.2ch.net/up/9f587a6d66b9.jpg
283名無しさん@恐縮です:05/02/10 12:27:58 ID:4iWjI342
>>281
なんちゃら武蔵だっけ?バサー、海にならリリースしてもいいよ
284名無しさん@恐縮です:05/02/10 12:31:26 ID:EhI784M5
清水國明といえば富士パワーストーン(1万円)の販売だろ?
285名無しさん@恐縮です:05/02/10 12:49:30 ID:rMAPuW0i
>>277
P+/j9h0j=p/RdlBs+乙。
笑いどころはおまいだw
286名無しさん@恐縮です:05/02/10 13:08:21 ID:MSO/vAgs
>>235
すまんが、どこをどう読んだら「釣りを禁止」になるんだよ。
少なくとも河口湖ではこれからもバスは放流されるし、外の環境と隔絶された
水系ならば、産業振興との兼ね合いで認められる可能性だってある。
日本の固有種や絶滅危惧種のいる水系にまで放流されているのが問題で
それを「害魚」と位置づけるってこと。

それに反対してる連中は「自分たちの身近でバスが釣れなくなるから反対だ」
っていうことを口にする。手前勝手な言い分で、最初から議論になってないんだよ。
287名無しさん@恐縮です:05/02/10 13:47:15 ID:N7ntQc/G
指定されると罰則付きの放流禁止の
県条例に正当性がでる
いままでの様に条例可決に障害がなくなる
簡単に議会票に繋がるので各県で制定される
288名無しさん@恐縮です:05/02/10 14:18:01 ID:Rqq8KFbz
>>277
アホ晒しアゲ
289名無しさん@恐縮です:05/02/10 14:48:20 ID:WbPqcl+P
>>277
アホ晒しアゲ
290名無しさん@恐縮です:05/02/10 15:29:02 ID:cS5QRg/T
>>280
環境大臣に何求めてんだこの池沼は、
それに小池はエジプト国立カイロ大学卒で、
お前より国際問題ははるかに詳しいぞ。
291名無しさん@恐縮です:05/02/10 15:32:08 ID:2KBab6F3
>>290
しかも首席だったんじゃない?
292名無しさん@恐縮です:05/02/10 15:34:00 ID:e0uw+3ML
自分達で密放流してたの認めて謝罪しろ。
まずはそれからだ。
293名無しさん@恐縮です:05/02/10 15:59:26 ID:Rqq8KFbz
>>291
すげーなユリコ
294名無しさん@恐縮です:05/02/10 16:50:41 ID:ne1TN8TT
そもそもお前ら釣りなんてした事ねーだろw
295名無しさん@恐縮です:05/02/10 16:52:42 ID:jBseDmI0
俺は釣り人
296名無しさん@恐縮です:05/02/10 16:54:31 ID:6m4qzLyL
つーかなんでバカーが一般人に
こんなに煙たがられるか根本的に考え直せ
297名無しさん@恐縮です:05/02/10 16:54:43 ID:rYYTZ67o
キャッチ&リリースってのは魚をいじめてるだけなのにスポーツなんて笑わせる
外来魚の放流は環境破壊、バス釣りなんぞこの世に不要なものだ
298名無しさん@恐縮です:05/02/10 16:57:13 ID:Ce6Y/Pai
>>295
さすが、BSEで脳をやられてるだけあるw
299名無しさん@恐縮です:05/02/10 16:58:34 ID:4ITQ+Zn7
外来魚持ち込んで環境破壊した挙げ句,規制するなって理解できん
巨大な釣り堀つくって好きなだけやればいいのに
300名無しさん@恐縮です:05/02/10 17:10:37 ID:9BXFPXKD
>>299
バス放流湖=釣堀
釣堀=アウトドアスポーツか?>>277
301名無しさん@恐縮です:05/02/10 17:14:28 ID:3qQIeaHQ
昨日楽天の田尾がちょい小さめ鮪釣ってたよ。バサーも海釣すりゃいい。バス釣なんてセコすぎる
302名無しさん@恐縮です:05/02/10 17:27:22 ID:kByyX7aZ
目先の経済効果のために自然環境や生態系が破壊されるんじゃ後世に申し訳が立たないでしょ。
バスだって釣っちゃいかんってんじゃなくて、釣ったら放流するなって言ってるんでしょ。
303名無しさん@恐縮です:05/02/10 17:43:13 ID:7hXhnJtX
ワームは製造輸入禁止にしたほうがいいかも
304名無しさん@恐縮です:05/02/10 18:20:21 ID:tJVOkkcE
>>247
仮に拡散が別の理由だったとしても、それはどうでもいい。
拡散している事が問題で、それを規制するのを反対しているから
叩かれてるんだろ。
釣り人の責任にされたくないなら、むしろ積極的に賛成すべき。
305名無しさん@恐縮です:05/02/10 18:26:01 ID:P+/j9h0j
朝日地方系列は、弱い者イジメするしか無いから
ただ釣人に八つ当たりしてるだけだなんだよ。格好悪い
306名無しさん@恐縮です:05/02/10 18:34:33 ID:P+/j9h0j
>>285 別人だ。取り乱すのみっともない
307名無しさん@恐縮です:05/02/10 18:34:41 ID:G07X6pP1
まぁ趣味は自由って事で釣り人自体を批判するのはちょっと池沼ぎみだな。
多分趣味なんか持ってない人達なんだろうね。
308名無しさん@恐縮です:05/02/10 18:36:05 ID:P+/j9h0j
>>307 いえてる
309名無しさん@恐縮です:05/02/10 20:26:23 ID:qvx0BYzf
>>307
個人の趣味で生態系をずたずたにされたらたまらんわな。
310名無しさん@恐縮です:05/02/10 20:27:17 ID:4ITQ+Zn7
>>300
既存の湖にバス放流しないで新たに人造湖つくれと言ってるの
金がかかるって言うだろうけど周りに迷惑かけずに楽しむ為には多少の出費はしかたないだろ
311名無しさん@恐縮です:05/02/10 21:35:28 ID:MSO/vAgs
>>310
もうすでにバスとギルしかいなくなってしまった沼や池はある。
だから、そういう所のいくつかでスキー場のような形のレジャー施設を
開発するような方向で運動していけばよかったと思っている。

つか、仲間内の無法行為をコントロールすることもせず(できず?)に
反対運動だけ前面に出していったところがアホ市民運動に対するのと
同レベルの拒否反応を引き起こしたんだよ。このスレでもそうだが、バサー側の
反論している連中は「無秩序な放流」に対して絶対にレスしてこないんだよ。
「釣りは個人の趣味」とかって論点ずらしして乗ってくる輩を待っている。
こういうときだけヘラブナ釣りのようにじっと我慢しているんだよなw
312名無しさん@恐縮です:05/02/10 22:32:45 ID:tm3yFsHB
>311
レス読んでて思った








お前普通にあたまよさそうだな
313名無しさん@恐縮です:05/02/11 13:14:18 ID:/lA4TiYP
調べてみたけどこの法律って「キャッチ&リリース」は禁止してないぞ。
バサーは何を問題にしてるんだ??

ttp://www.toonippo.co.jp/news_hyakka/hyakka2005/0119_4.html
314名無しさん@恐縮です:05/02/11 13:23:35 ID:JDUKHWI9
バスを指定するのはいいんだが、だったらアユもワカサギも根絶させなきゃ
ダメだぞ。漁師は本当に昔からいた魚・モロコ・タナゴ・ギンブナで飯を
食え。
315名無しさん@恐縮です:05/02/11 13:27:05 ID:ik6+IPtT
鮎禁止?
だからバカーとか言われるんだよ。
316名無しさん@恐縮です:05/02/11 13:28:58 ID:JDUKHWI9
じゃお前アユ放流の正当性を説明してみれ。
もちろん、移入してる漁協のとこの話だぞ。
317名無しさん@恐縮です:05/02/11 14:11:34 ID:ik6+IPtT
はあ?意味わかんね。何か問題でもあるの?
稚魚を育てて放流して釣り人がお金払って楽しむ。
もう何十年もこのシステムで問題なくやってるじゃん。
318名無しさん@恐縮です:05/02/11 14:12:25 ID:c24ZNuDQ
>>317
これだから釣り人は馬鹿だって言われるんだなぁ。
319名無しさん@恐縮です:05/02/11 14:13:29 ID:DJy5HXyA
小池に期待しましょ
320名無しさん@恐縮です:05/02/11 17:20:38 ID:EjidwvXi
>>318
>>317の言ってるのはバスじゃなくて鮎のことだぞ
321名無しさん@恐縮です:05/02/11 18:51:04 ID:SO/phV+S
>>317
鮎は鮎冷水病の感染源であるという噂があるから。
322名無しさん@恐縮です:05/02/11 20:20:52 ID:wcOIMm/9
日本中の池や湖、河川からバス以外の魚が居なくなる?それは無いでしょう!
バスも稚魚の間は他の魚に捕食されます!
それにバスが日本に持ち込まれて約30年位経ちますが
バスの繁殖力を考えれば、すでに食い尽くしてるでしょう。
他魚も子孫を残す為に、産卵の量を増やしたり狙われにくい場所に
住みついたりして居ると思います。
それが、自然の仕組みなのでは無いでしょうか?
でも…漁師やその他の方に生活を脅かすほどの迷惑をかけているのも事実!
漁場や養殖場での間引きの為に駆除は仕方ないかも知れませんが、
全否定はやめてください
323名無しさん@恐縮です:05/02/11 20:27:21 ID:gTK5kmkW
ま、バスのせいで在来種が減ってるのも事実だし、
水質汚染で魚類全般、水生昆虫や植物が減ってるのも事実
324322:05/02/11 20:32:54 ID:wcOIMm/9
>>323
そのうち安定してくると思いますが
325名無しさん@恐縮です:05/02/11 20:35:15 ID:vUsuz2ko
・日本中の池沼湖水に特定外来種がいるわけではない。
・外来種の持ち込み自体が自然の仕組みではない。
326名無しさん@恐縮です:05/02/11 20:46:31 ID:Mo7WnbJI
ジミー・バサー
327& ◆R7PNoCmXUc :05/02/11 20:48:50 ID:wcOIMm/9
>>325
鯉だって外来種じゃないですか
328名無しさん@恐縮です:05/02/11 20:49:51 ID:8gwzXTke
>>322
バスやブルーギルなんかの外来魚は自然では日本に存在するはずも無く
また日本に流入する可能性が極めて少ない存在だという事が解かってるか?
329名無しさん@恐縮です:05/02/11 20:53:30 ID:3Qd1tPtB
>>322

>>254でも読めや。
330名無しさん@恐縮です:05/02/11 21:02:54 ID:E2g2v7zc
>>324
安定も何も低い次元で安定させる必要性はない。第一強い種ならいいが環境破壊などでダメージを受けてる種や元々弱い種は確実に消えるよ。
>>322が言いたい事はバスに追われて強い種が元々弱い種が隠れていた縄張りを奪うって事でしょ?そしたら弱い種は絶滅しないか?
331名無しさん@恐縮です:05/02/11 21:06:44 ID:rzs+tfk3
>>322は白人が犬を持ち込んで以降のオーストラリアでどれだけの
有袋類が絶滅したかを知っててそういう発言をするのか?
332名無しさん@恐縮です:05/02/11 21:07:12 ID:CHXtPGSy
この件について四子死魔はなんて言ってるんだ?
333322:05/02/11 21:20:58 ID:wcOIMm/9
ごめんなさい
334名無しさん@恐縮です:05/02/11 21:37:40 ID:TTR5PrrW
バスは害、バサーは害。
335名無しさん@恐縮です:05/02/11 23:12:21 ID:hfeptvHl
バス以上に日本固有種に食害の影響を与えている
ブルーギルについてあまり取り上げられないのは
なぜ?ロイヤルがらみだから?
「プリンスフィッシュ」なんて名称も移入時に検討されて
たらしいけど、実際バス1に対してギル500はいるのでは?
336名無しさん@恐縮です:05/02/11 23:25:37 ID:leGnSc/u
鯉だの鮎だのを例に挙げてる人へ。

生態系にうまく組み込まれてるから問題ない。
バスやギルは馴染んでないから今こうやって問題になってるんだろ?



バカか。
337名無しさん@恐縮です:05/02/11 23:27:26 ID:mJt2m3XO
>>335
そういうこと
338名無しさん@恐縮です:05/02/11 23:29:51 ID:mJt2m3XO
>>336
だよな。
まあ馴染んだから「問題ない」かというとそれも不明だが、
要するに問題があるなしの二極じゃなく生態系への悪影響にも種によって強さが違うということだもんね。
ていうかそんな小学生レベルのこともわからずに「じゃあ鯉はどうなんだ」とか言ってくること自体がもう狂ってるけど。
339名無しさん@恐縮です:05/02/11 23:34:46 ID:oh85gPXp
釣り人も有害
340名無しさん@恐縮です:05/02/11 23:37:28 ID:XZ0JluS9
バスと同時にバサーも駆除しないと意味ない。
あいつら池沼ばかりだから。
341名無しさん@恐縮です:05/02/11 23:51:20 ID:mJt2m3XO
最近北海道の池か沼かでブラックバスの遺伝的研究されて、そのバスがごく最近持ち込まれた可能性が極めて強いことが明らかになってる。

こんだけ問題になってても勝手に放流をしつづける馬鹿バサー。

>>340
激しく同意。
342& ◆R7PNoCmXUc :05/02/12 00:00:27 ID:wcOIMm/9
釣り場にはその箇所毎に大抵ルールがあり、
釣りをする人の大部分はそのルールを守って楽しんでる。
またゴミなどを拾って持ちかえって環境を綺麗にしようと
努力している人もいる。
1900年代のはじめの頃に芦ノ湖に持ち込まれて
今はほぼ全国の水辺にいるが
全てが密放流によって広まったとは思わないでほしい。
芦ノ湖などバスのいる水域から別の魚類を商用に移植しようと
した際に紛れ込んで広まってしまったりもしているのだから。
343& ◆QWv3R1XL8M :05/02/12 00:06:19 ID:wcOIMm/9
すいません、別のHPのバサーの意見載せてみて
どういう切り替えしをするのか観察していました
344名無しさん@恐縮です:05/02/12 00:13:26 ID:rpQYznz6
>>342
じゃあ根がかりや魚に持ってかれたルアーや釣り糸も湖に潜って回収してるよね、まさかあんな有害な物を湖底に放置なんてしないよね?見てみぬふりしてるなら煙草のポイ捨てよりたち悪いよ。実際バザーがくる川岸にルアーや糸が沢山上がってるんだけど。
あと移送で逃げたバスより故意に移したバスの方が圧倒的でしょ、ウシガエルと違って陸を移動できないから水で繋ってないと逃げらんないし、稀少な例を出してさも自分達は悪くないみたいなフリはよくないよ。
345名無しさん@恐縮です:05/02/12 00:15:29 ID:wiJTsZ4q
バスなんかさっさと撲滅しろよ
346名無しさん@恐縮です:05/02/12 00:22:34 ID:PSAgFPVr
俺はヘラ専門なんだけど、
どうしてヘラやっている湖に放流するかね。
こっちはちゃんと釣り券買ってやっているのに、どうにかならんかな。
マナーの問題だってヘラやっている真横にきて平気で投げるんだもん、どうかしてるよ。
347名無しさん@恐縮です:05/02/12 00:23:54 ID:HLakhQYC
要するに自分さえ儲かればいいと…
348名無しさん@恐縮です:05/02/12 00:25:00 ID:UmFLxstm
>>344
ガキのころ、池に入って根がかりしたルアーを回収してたよ
で、それをルアーやってる奴に売る
一日3000円くらいになる日もあったから、小学生の小遣いにしては大金だった
俺は全然釣りしないんだけどね
349名無しさん@恐縮です:05/02/12 00:29:03 ID:KMdrz01x
あのね、バスに限らず、どんな魚でも移入ってさせちゃダメなんだよ。
例えば1000匹程度魚が住める川があるとするじゃん、んでそこに
アユでもワカサギでも外から入れたら、今までそこで生きてたハヤとか
タナゴは、確実に減るんだよ、その川には1000匹ぶんの包容力しかないから。
だからそれが漁師が食うためだったり漁協がアユ釣りさせるためとかでも
許されちゃいけないことなんだ。それが許されるんならバスも金取って
釣らせろ、ってことになってしまう。水面は漁協のものでなく国民のもの
なんだから、バスとギルだけが問題なのではないんだな。
350マジレス求む:05/02/12 00:50:47 ID:f5Bf5fn9
俺の住んでる町に、そこそこ大きな溜め池があって、ワカサギを放流してて冬場に客がそこそこ来るんだよ。
けど、必ずバサーがバスを密放流するから、3、4年に一回は必ず水を抜いてバスを駆除しなきゃいけない。もちろん町の税金で、今まで投じた金は軽く億超えるんだよ。
それについてバサーはどう思う?
つか、俺達の税金を無駄遣いさせるなよ。
351名無しさん@恐縮です:05/02/12 01:25:40 ID:KMdrz01x
349だけど、
税金の使い方について怒ってるのなら、そもそもマイナス会計(だよね?)に
なってまでワカサギを入れ続ける必要があるのか疑問。
バス密放流について怒ってるのなら、そんならワカサギなら溜池に入れていい
のかっていうのも、それはおかしい話でしょう。

結局行政とか漁協って自分の利益になる魚だけを都合良く入れてきたわけ
だから、早いとこバスも漁業権認定して金取ったほうがいいと思うよ。
352名無しさん@恐縮です:05/02/12 01:43:55 ID:YxIaEGSO
バスより先に、バサーの放流に対する厳罰化を考えないとダメだろ。
罰金も執行猶予もなしの実刑で。
いくらバスを駆除したってなん意味も無いじゃないか。絶対に放流する
脳みそ足りない清水みたいなクソバカがいるんだから。
353350:05/02/12 02:16:05 ID:f5Bf5fn9
>351
溜め池周辺は公園兼キャンプ場になってて、冬以外は結構賑わってる。
で、冬場も客が来るように、ワカサギを放流してるんだよ。それについて町民は納得してるわけ。
あと、町は海も大きな河川もないから、漁協以前にそもそも漁師がいない。
バスの密放流に関しては、地元のTV局で10年以上前から取り上げられてる。なのに、バスを密放流する輩がいるから腹が立つんだよ。
354名無しさん@恐縮です:05/02/12 02:26:55 ID:QkPyySdj
>353
君は日釣振を何も理解していない様だ。
バスの次はワカサギの規制だよ。
ワカサギはそもそもどこにでも居た魚では無いし、これは『移入種』だよ。
ワカサギの次はヘラかな、どんどん規制されて行く。
淡水の次は海、防波堤の釣りとかどんどん規制しようという流れ。
日釣振は、そういう『釣り人の締め出し』及び『釣りの規制』という事で反発しているんだよ。

それにバスを一番密放流しているのは、各地の放流事業(アユとかヘラとか)だよ。
バスが混入しているから、いつまでたってもバスがあちこちに繁殖してしまう。
魚なんて、定期的に放流しなけりゃ定着なんてしないんだよ。
355名無しさん@恐縮です:05/02/12 02:29:55 ID:fEZBqkjJ
>>354
市民団体みたいだな
356名無しさん@恐縮です:05/02/12 02:31:10 ID:wmSWVzuI
>354
だから誰も釣るな言うとらんだろ。
リリースヤメレゆーとるだけや。
357名無しさん@恐縮です:05/02/12 02:31:38 ID:fEZBqkjJ
小池頑張れ
358名無しさん@恐縮です:05/02/12 02:31:49 ID:QkPyySdj
>336
>鯉だの鮎だのを例に挙げてる人へ。
>生態系にうまく組み込まれてるから問題ない。
鯉は全然上手く組込まれていない。
鯉は在来魚外来魚問わず、ありとあらゆる魚の卵を食ってしまう。
鯉は死ぬまで成長するから、1メートルの巨鯉なんてとんでも無い大食漢。
だから鯉の居る水域では、鯉以外の魚がほとんど見られなくなる。
鯉は貝まで食ってしまうから、もうお手上げ状態だよ。
359名無しさん@恐縮です:05/02/12 02:33:31 ID:QkPyySdj
>356
リリースは個人の自由。
君は殺せばいい。
殺したく無い人は殺さなければ良い。
琵琶湖で嬉々としてバスを踏み殺している人を見ると、いろんな事を考えるよ。
360名無しさん@恐縮です:05/02/12 02:34:41 ID:wmSWVzuI
>358
「他のも悪い」的な低脳な事は言うな
361名無しさん@恐縮です:05/02/12 02:36:00 ID:wmSWVzuI
>359
出た。論議のすり替え。嬉々としてるか聞いたんかもまいは
362名無しさん@恐縮です:05/02/12 02:36:58 ID:QkPyySdj
自然がちゃんとあれば、例えば芦ノ湖の様な湖なら、バスをいくらリリースしても何の問題も無い。
実際、琵琶湖でのバスの漁獲量は1%程だから、これも全く問題無い。
問題無いのに問題にしちゃうのが漁師。
だって、琵琶湖総合開発で『水位の変動及び環境破壊で在来魚が減っても文句言わないでね』という名目の
補償金とたんまりともらってしまったから、外来魚のせいにでもしないと新たな補償金がもらえない。
363名無しさん@恐縮です:05/02/12 02:38:16 ID:QkPyySdj
そもそも小池がそんなに自然保護を唱えるのなら、愛知の万博にも反対すべきなんだよ。
364名無しさん@恐縮です:05/02/12 02:38:38 ID:fEZBqkjJ

一度釣られたらリリースされても岩陰にずっと隠れるようになったり、口の中の傷跡が一生残るんだろ?
レイプされるようなもんだな
鬼畜
365名無しさん@恐縮です:05/02/12 02:40:01 ID:orwvIp5U
釣りって明らかに虐待だよな。
釣り好きって奴らは、俺は虐待大好きですってことだな。
366名無しさん@恐縮です:05/02/12 02:41:24 ID:fEZBqkjJ
今度からバスレイパーと呼ぶか
367名無しさん@恐縮です:05/02/12 02:44:01 ID:QkPyySdj
>364
>365
釣りすらしない人は、釣り場の真実を何も知らないと言う事がよくわかったよ。
釣り人は釣りをする事により釣り場を愛し守ろうとする。
釣りは日本の湖や川や海の汚染度を知る機会にもなっている。
釣りをしない人と、釣り人では、話しが永遠に噛み合わないというのを今実感した。
368名無しさん@恐縮です:05/02/12 02:44:20 ID:JuaYvdO/
>>354
>それにバスを一番密放流しているのは、各地の放流事業(アユとかヘラとか)だよ。

ソースきぼんぬ
369名無しさん@恐縮です:05/02/12 02:44:24 ID:wmSWVzuI
>362
これマジなの?
370名無しさん@恐縮です:05/02/12 02:44:34 ID:bEmRDVO3
釣り人は認識したほうがいい
魚にも痛覚があるのだよ
なにがスポーツフィッシングだ馬鹿
371名無しさん@恐縮です:05/02/12 02:45:53 ID:wmSWVzuI
>367
もまい宗教とおんなじだな
372名無しさん@恐縮です:05/02/12 02:46:14 ID:dcTbOwwa
この問題 特に興味も無かったがスレを見てみると

バス容認=自分の趣味が無くなるのが嫌な人
バス否定=生態系が狂うのが嫌な人

という認識で良いようだな
さてどっちが大事なんだ?
373名無しさん@恐縮です:05/02/12 02:49:22 ID:QkPyySdj
>369
どの辺について知りたい?
374名無しさん@恐縮です:05/02/12 02:50:54 ID:QkPyySdj
>372
バスは生態系を狂わせているワケでは無い。
なら、芦ノ湖はとっくにバスだけの湖になっているハズなんだが、そうはなってないし。
バスは決して多くは無い・・・つか少ないのが芦ノ湖。
375名無しさん@恐縮です:05/02/12 02:52:23 ID:wmSWVzuI
>373
芦ノ湖云々

>374
そりは何故?
376名無しさん@恐縮です:05/02/12 02:53:53 ID:fEZBqkjJ
レイプすらしない人は、女の真実を何も知らないと言う事がよくわかったよ。
レイパーはレイプをする事により車の中や踊り場を愛し守ろうとする。
レイプは日本の女の性病度を知る機会にもなっている。
レイプをしない人と、レイプをする人では、話しが永遠に噛み合わないというのを今実感した。
377名無しさん@恐縮です:05/02/12 02:55:50 ID:QkPyySdj
そもそも日本には、ナマズやニゴイというフィッシュイータ−が居た。
もっと小さい世界では、雑食性のハゼですらフィッシュイータ−でもある。
そこにバスが入って来る。
確かに最初は一気に増えてしまう。
しかし、すぐに生存競争にさらされて、一気に増えたバスもどんどん減って落ち着いて行く。
バスの卵は在来魚に食われ、孵化した稚魚もハゼに食われてしまう。
ありとあらゆる在来魚に稚魚や卵を食われて、ほんの僅かなバスだけが大きくなって行く。
バスなんてこの程度の繁殖能力しか無い。
ニゴイやナマズと同じだよ。
378名無しさん@恐縮です:05/02/12 02:57:00 ID:fEZBqkjJ
>釣り人は釣りをする事により釣り場を愛し守ろうとする。
いや全然意味ないし。
そんな所で感傷的になるなら魚に対して感傷的になりなよ。
379名無しさん@恐縮です:05/02/12 02:59:27 ID:JIF7J8Z1
>377
じゃバスは水陸両用車だね。
380名無しさん@恐縮です:05/02/12 03:00:59 ID:Veu6YzZN
釣る事自体までは禁止してないんだろ?
釣って喰えばいいだけなのに、なんでここまで嫌がるのかがわからんのだが。
381名無しさん@恐縮です:05/02/12 03:01:44 ID:JuaYvdO/
>>377
異なる種の間で、食べることもあれば食べられることもある、なんて当たり前じゃん。
問題はそのバランス関係だ。銀行の金利だって1%の違いは、長期的には大きな違いだ
ろ?ブラックバスが入ってきて以来、そういった蓄積による生態系バランスの崩れがデ
ータによりハッキリしてきたってことなんじゃないのか?
382名無しさん@恐縮です:05/02/12 03:02:48 ID:QkPyySdj
>375
芦ノ湖は、ワカサギやトラウトの放流は結構やってる。
ワカサギ釣りもあるし、トラウト釣りもある。
バスやトラウトはワカサギも食うけど、別に問題ない程ワカサギは釣れてるよ。
ちなみに芦ノ湖ではトラウトは定着出来ない。
バスは放置状態で自然繁殖に任せてる程度だから、一日1匹も釣れない時もよくある。
ちなみに芦ノ湖にもブルーギルはいるけど、ブルーギルを釣った事が実は一度も無い(ギルはいるハズなんだけどね)。
琵琶湖でブルーギルが大繁殖してるのは、芦ノ湖と何かが決定的に違うからなんだろうな。
383名無しさん@恐縮です:05/02/12 03:03:12 ID:5h0S5+HQ
乱暴な論理だけど、

>鮎・公魚等の放流否定派へ
自然は自然に任せた状態で維持できなくなっている。
人間の手によって維持される状態だ。
すなわち、自然のある程度の部分は人間がコントロールしている(つもり)。

それならば、自分のコントロール下にある自然に何を放流するのかを
決定するのも人間。つまり、人間社会で是とされたものであれば、極端な話
何でも放流して構わない。これは漁協を肯定する論理かもしれない。

逆に言えば人間社会で禁止されたものを放流すると、人間社会の中で
ペナルティを与えられる。今回、禁止されるものの一つとしてブラックバスがある。
ブラックバスを放流したければ、人間社会の中で合意を取り付けなければ
ならないが、多分無理だろ。

(エセ)民主主義社会の中で生活する限り、ブラックバスを放流する自由
など現状ではありえないっていうこった。
384名無しさん@恐縮です:05/02/12 03:03:54 ID:cWlKJi8Z
>>380
水質によっては調理に手間がかかるってのもあるな。
まぁめんどいってのが一番の理由だろうが。
385名無しさん@恐縮です:05/02/12 03:04:57 ID:wmSWVzuI
>377
それはへりくつなんじゃねーの?
現に変わってきてんだから問題になってるとおもはれ。
つか、リリース禁止の反対論拠にはならんじゃないの?
386名無しさん@恐縮です:05/02/12 03:06:23 ID:wMhW3ifG
なんだ、日釣工が日釣振の皮をかぶって文句言ってるだけじゃねーか。
釣り業界は自民の票田だからどーせ小池のほうがジジイどもからの圧力で折れるよ
387名無しさん@恐縮です:05/02/12 03:09:41 ID:fEZBqkjJ
>>383
別に乱暴でもないかと
388名無しさん@恐縮です:05/02/12 03:10:20 ID:QkPyySdj
>381
>そういった蓄積による生態系バランスの崩れがデータによりハッキリしてきたってことなんじゃないのか?
バスに限らず、移入種というのは新しい水域に入った時にその生態系のバランスを確かに崩す。
が、崩れたままには普通ならない。
余程小さい水域じゃない場合は、必ずバランスが回復する。
現に霞ヶ浦でもバスはもうあまり釣れない。
実はブルーギルも減っている。
帰化して定着するという事は、こういう事。
霞ヶ浦でバスが一番食っているのは実はエビ。
そんなエビはここ数年毎年豊漁です。
389名無しさん@恐縮です:05/02/12 03:24:51 ID:JuaYvdO/
>>388
>余程小さい水域じゃない場合は、必ずバランスが回復する。

こういったことを裏付けるデータはあるのか?

>現に霞ヶ浦でもバスはもうあまり釣れない。

それは、「餌の在来種が減ったから」と言われたらどう答える?
実際、そういったメカニズムにより生物の周期的な個体数変化が生じること
は、カオス理論なんかの研究で有名なんじゃ?
390名無しさん@恐縮です:05/02/12 03:31:45 ID:EyrarwJu
生き物を傷つけるだけの行為のどこがスポーツなのかと
釣りなら海釣りでもなんでもいいから、釣ったら感謝して食え
偉そうに「きゃっち&りりーす♪」なんて命を大事にしてるような
こといいながら、一番生き物を舐めてんのはどっちかと

なんて甘い意見はもう既出も既出か
391名無しさん@恐縮です:05/02/12 07:04:50 ID:licUStz6
>生き物を傷つけるだけの行為のどこがスポーツなのかと

まあンなこと言ったら山潰してスキー場やらゴルフ場やらを作りやがるのはどうかって話にもなるんだけどな
結局はなんでもそれをして楽しむヤツとそれで金儲けするヤツのエゴでしかねえやな
392名無しさん@恐縮です:05/02/12 08:14:39 ID:WfFdRFTJ
殺すのが可哀相なら
釣り人はあらゆる魚をキャッチ&リリースするべき
バスだけフナだけなんてのは差別ですよ
ワカサギも鮎も釣ったら殺さずリリース
これが釣り人の真のシセイって事ですよね
393名無しさん@恐縮です:05/02/12 10:17:18 ID:b671v7zA
鮎とかワカサギは知らないけど海の魚とか大概、死んじゃうよね。
かわいそうだからリリースとかいって海に戻してるけど、
実は浮き袋圧迫により胃袋とか目玉も飛び出して
元気よく泳いでいくようにみえるが、水中でそのまま死んでしまう
率も高いと思われます。また少し話は変わりますが、
大規模なブラックバス大会の後にも、大量な死骸が残されることもあって
リリースとはいえど現実的には弱った魚が数日間後に死んで水際に流された
ものみたいです。釣人は反論するかもしれませんが、これは実話なんです。
飲み込まれた針を上手に取り外して元気良く泳いでいった魚も、
致命傷を負って死んでいく...ベタベタ触りまくり地べたで写真撮影と、、、
あれ?何の話だっけ。脱線スマソ!

394名無しさん@恐縮です:05/02/12 10:49:24 ID:WfFdRFTJ
その通りです
考えなしのキャッチ&リリースは水質を汚す原因にもなります。この汚染が魚たちにとっても非常に危険なんです
これは正に釣り人による無差別テロといっても過言ではない
そこで私が提唱する新キャッチ&リリース
・魚を釣る
・いったん持ち帰り手厚く看護、傷が酷いときは病院に連れて行き治療
・これらの費用は当然釣り人持ち
・努力空しく死んでしまった魚は食べるなり、餌にするなりしてきちんと弔ってあげましょう
・無事元気になった魚たちを同じ場所に返してあげる
これこそが魚たちに優しい本来求められるべきキャッチ&リリースではないでしょうか
以上のことをふまえまして、バサーの皆さんも魚と自然に優しいキャッチ&リリースを考えてみていただきたいと
395名無しさん@恐縮です:05/02/12 10:53:00 ID:iMwJj0qv
まぁイイや
釣ったヤツはちゃんと殺せ>バサ
今世紀中にブラックバス駆除が終了するワケが無いんだから
粛々と大量殺戮に従事しろヨ
396名無しさん@恐縮です:05/02/12 11:01:39 ID:/gSEJz9W
>>377
>>確かに最初は一気に増えてしまう。
>>しかし、すぐに生存競争にさらされて、
>>一気に増えたバスもどんどん減って落ち着いて行く。

あのな、バスの激増期に在来種の絶滅など
取り返しのつかない影響が出るから問題になってるの。
そりゃエサがなくなったらバスは減るが、
一旦絶滅した在来種は復活しないだろ。
バス擁護派がいまだにこんな妄言吐いてるから、
バス業界が一枚岩にならないんだよ。

397名無しさん@恐縮です:05/02/12 11:14:49 ID:DFOdpnIP
セイタカアワダチソウだって外来種だが生命力が強いから
どんどん増えてるだろ。
バスだって同じだ。
こんなもん放流する、リリースする権利なんてどこにもねえんだよ。
そんな基本的な事もできないのなら非難されて然るべき。
398名無しさん@恐縮です:05/02/12 11:16:54 ID:/gSEJz9W
>>QkPyySdj

おまいはバスの次はワカサギだヘラだと言ってるが、
その段階になったら漏れも反対してやるよ。
しかし今は、全国各地で問題になったいるバスの食害の話だ。
さらにおまいが言っている「安定した(ように見える)水系」は
全国で数えるほどしかないんだよ。
以下のリンク先で知識を改めろや。

・その1
http://www6.ocn.ne.jp/~yocehan/kasimadai01.htm
・その2
http://akitagenryu.hp.infoseek.co.jp/bass/tarada/tarada-01.HTM
399名無しさん@恐縮です:05/02/12 11:26:38 ID:EahsKdux
なんか芦ノ湖と琵琶湖を一緒にしてるキチガイがいるなあ。

水が貯まってたらどこでも一緒かよ。

話しにならん
400名無しさん@恐縮です:05/02/12 12:06:19 ID:zutb07zi
バカバサーの詭弁

 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「実際、琵琶湖でのバスの漁獲量は1%程だから、これも全く問題無い。」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「余程小さい水域じゃない場合は、必ずバランスが回復する。」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
    「そもそも小池がそんなに自然保護を唱えるのなら、愛知の万博にも反対すべきなんだよ。」
     「山潰してスキー場やらゴルフ場やらを作りやがるのはどうかって話にもなる」
 7:陰謀であると力説する
     「それにバスを一番密放流しているのは、各地の放流事業(アユとかヘラとか)だよ。 」
 8:知能障害を起こす
     「バスは生態系を狂わせているワケでは無い。」
 11:レッテル貼りをする
     「釣りすらしない人は、釣り場の真実を何も知らないと言う事がよくわかったよ。 」   
 13:勝利宣言をする
     「釣りをしない人と、釣り人では、話しが永遠に噛み合わないというのを今実感した。 」
401名無しさん@恐縮です:05/02/12 12:29:50 ID:DFOdpnIP
鉢の問題とかもあるけどさぁ
外国の動植物はちゃんと検査した物以外入れるなよ。
このままじゃどんどん外来種が増えるぞ。
これこそ日本を守るってのにも合致してるだろ。
402名無しさん@恐縮です:05/02/12 15:11:11 ID:f5Bf5fn9
>350> 353
に対して、バサーから建設的な意見がないな。
実害を被ってる人がいても、詭弁を弄するだけか。
やっぱバサー氏んでいいよ。
403名無しさん@恐縮です:05/02/12 15:18:46 ID:lVLAyycj
で、どうしたいんだ?
404名無しさん@恐縮です:05/02/12 15:20:33 ID:TOr1nGPj
バスはもう日本の魚
405名無しさん@恐縮です:05/02/12 15:28:44 ID:2pdZqChH
>>404
【バス擁護派 詭弁の特徴ガイドライン】

5:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
 「バスを含めた新たな生態系を創造しない限り、生物学に進歩はない」
406名無しさん@恐縮です:05/02/12 15:34:51 ID:ufulyt1Y
キャッチ&リリースなんて言わずに
「捕獲&喰えないから投棄」って言えよ。

407名無しさん@恐縮です:05/02/12 15:45:25 ID:ZIhvMTpg
キャッチ&リリースってなんだよ。
釣ったら食え! 放すんだったら釣るな!
ネコをエアガンで打ってるのと同じ。
408名無しさん@恐縮です:05/02/12 15:47:06 ID:erhs/uXy
いっその事、琵琶湖の漁師はバサー相手に商売した方がいいんじゃないか?
レンタルボート屋とかはどうだろう?フナずし売るよりよっぽど良いかと・・・・。
409名無しさん@恐縮です:05/02/12 15:47:51 ID:75vFncv7
釣りをスポーツにしている事自体おかしい。
釣りとは魚を食べる為にするものではないのですか?
410名無しさん@恐縮です:05/02/12 15:51:23 ID:1OTB4rD9
自分が楽しければ他人に迷惑掛けても良いなんて考えは
脳に味噌入ってない珍走団くらいかと思ってた。
釣り団体とバサーは北朝並の愚者ですなぁ。
411名無しさん@恐縮です:05/02/12 16:02:12 ID:FPanZX54
ラージマウスですら十二分に問題になってるところへ
平気でスモールマウスを持ち込んだバス関係者の神経が
信じられねー。
あれでバス擁護をあきらめた香具師は多かったと思われ(俺もそう)
412名無しさん@恐縮です:05/02/12 16:05:28 ID:UNMncjsl
動物愛護団体来てくれないかな〜
「バスを傷つけるだけの行為は許せない!」って
普段の基地外っぷりを発揮すればいいだけなのだが。
ま、100%ないか。
413名無しさん@恐縮です:05/02/12 16:58:31 ID:hYZVStva
釣り基地三瓶の作者がバスなんたらとかいう漫画を書いたのがショックでならない(ノД`)
しかもラフの主人公とH2のバッタ-クラスで似ている
414名無しさん@恐縮です:05/02/12 18:03:47 ID:TOr1nGPj
人間さえ良ければ他の生物なんてどうでもいいと言ってみる
415名無しさん@恐縮です:05/02/12 18:06:08 ID:yLUgA8x7
>>374

>バスは生態系を狂わせているワケでは無い。
>なら、芦ノ湖はとっくにバスだけの湖になっているハズなんだが、そうはなってないし。


バサーの脳無しっぷりが見事に表れてるな。
バスだけにならないと「生態系破壊」じゃないと思ってるらしい。
固有種が1種絶滅するだけでも十分「生態系破壊」なのだが・・・
416名無しさん@恐縮です:05/02/12 18:39:05 ID:f5Bf5fn9
漏れの提案
バス釣り用具に税金をかける。竿は+2000円、釣り糸、ルアー等は+500円という風に。
で、バス釣り専用釣り具には、刻印、ステッカー、着色をしてバスがいる所ではこの釣り具以外使用禁止。もちろん他の釣り具を使うと罰金&懲役
釣り具の税金は『バス撲滅基金』を創り、そこの活動資金にする。
どう?
417名無しさん@恐縮です:05/02/12 19:28:10 ID:JIF7J8Z1
>416
でそのバス釣りをするのにまたバスが各地の湖沼に解き放たれるわけだ。
418名無しさん@恐縮です:05/02/12 21:00:12 ID:61omUJ0u
釣り人によって破壊された生態系はもう回復不能だと思う。
バスを含んだ新しい生態系なんてもちろんあり得ない。
バスだけで構成された食物連鎖なんてね。。。
419名無しさん@恐縮です:05/02/12 21:02:23 ID:Zgny0aUN
というよりバスが定着した時点で立派な生態系破壊なんだけどな。
420名無しさん@恐縮です:05/02/12 21:04:23 ID:yLUgA8x7
バス釣りを禁止にする以外に方法はないよ。

ワシントン条約と一緒。
いくら条約で輸入規制しても日本で飼うこと自体を規制してないからなんとかしてでも密輸入しようとする。
いくらバスの放流を禁止しても、釣ることを禁止してないなら奴らは減ったら減ったで闇で放流する。

まあバス釣りだけを禁止するのも現実的には不可能なんだが、そういう方向性を打ち出す必要はある。
本気で生態系を守りたいなら。
421名無しさん@恐縮です:05/02/12 21:05:40 ID:rQ+86Bn7
仙台人は全くお金には拘らない人間で、友好的で地域社会にとけ込み
気さくで情の厚い人柄が全世界で賞賛されている。

それに引き替え岡山人は

偏狭で癇癪持ちで議論は声がでかい方が勝ち論理的な話が通用せず、
捏造癖があり認めたくない物から目を背け、お金に目がなく名誉欲が旺盛で
目立ちたがりで、責任を逃れる事ばかり考えて、権利に関しては異常なほど
執着するが義務は果たさない。

仙台人と岡山人は天と地ほどの差があるのである。
422名無しさん@恐縮です:05/02/12 21:08:37 ID:Nwo6VDwp
一匹でも在来魚や昆虫食ったら生態系破壊だと思うんだが
423名無しさん@恐縮です:05/02/12 21:09:03 ID:E+he+2Hh
どうせ、流行にのって河口湖とかバス特区とか作って合法化していくと思う。
それより、いろんなとこに放流する馬鹿がいるのが一番の問題なんだよな。
424名無しさん@恐縮です:05/02/12 21:10:23 ID:CdXICd49
>>422
それは無理があるぞ。
425名無しさん@恐縮です:05/02/12 21:15:08 ID:QAT1fNBO
釣った魚は、釣った人間が必ず全部食べる。
リリースしたり、生ゴミとして廃棄したり、譲渡することは禁止。
河豚でもオニカマスでも例外なし。

こういう法律を制定しましょう>環境相
426名無しさん@恐縮です:05/02/12 21:19:00 ID:G2PU58dw
バスが釣れないなら
鮒を釣ればいいじゃない。
427名無しさん@恐縮です:05/02/12 21:38:15 ID:E+he+2Hh
>>426
釣り好きが言うには、引きがちがうらしい。
バスは引きが強くていいんだと。
428名無しさん@恐縮です:05/02/12 21:53:02 ID:1QunNsx2
しかし、日釣振のバックには麻生元大臣や自民系の議員がうろうろしていたのに
最近大人しいな。
429名無しさん@恐縮です:05/02/12 21:53:24 ID:pG9Ygs3A
そんで魚苛めて弱らして「ナイスファイト」ってか。
命の大切さとかどの口で言ってんだか。
430名無しさん@恐縮です:05/02/12 21:59:32 ID:Zgny0aUN
>>427
そんなに引きが強い魚が好きなら外洋性の魚でも釣れと言いたいが
431名無しさん@恐縮です:05/02/12 22:12:08 ID:KMdrz01x
駆除派は、なんでバスだけがダメでコイ・アユ・ワカサギはセーフなのか
説明してみれ。
432名無しさん@恐縮です:05/02/12 22:17:32 ID:VA/4sw4q
>>431
何でそんな必要があるの?
433名無しさん@恐縮です:05/02/12 22:20:46 ID:1QunNsx2
禁煙派は、なんでタバコだけがダメであめ・するめ・パイポはセーフなのか
説明してみれ。
434名無しさん@恐縮です:05/02/12 22:21:52 ID:qoqmoC2S
引きの強さがいいなら、松方広樹みたいにマグロと対決すればいいのにね。
435名無しさん@恐縮です:05/02/12 22:25:00 ID:Zgny0aUN
>>431
駆除するならバスより先にバサーを駆除すべき
436名無しさん@恐縮です:05/02/12 22:26:55 ID:KMdrz01x
何でそんな必要があるのと言ってる時点で無知晒し。
大して物事深く知らないような奴はちゃちゃ入れんな。
437名無しさん@恐縮です:05/02/12 22:45:31 ID:1QunNsx2
と何も知らない方が申しております。
438名無しさん@恐縮です:05/02/12 22:47:44 ID:hYZVStva
>436
前レスもよんでないような奴がちゃちゃ入れんなw
439名無しさん@恐縮です:05/02/12 22:54:02 ID:s3cHMdTg
>>431がバサーであるにもかかわらず釣りがヘタな件について。
440名無しさん@恐縮です:05/02/12 22:58:53 ID:LgnVlvHK
>>431
コイ・アユ・ワカサギを密放流する工具師が増殖したらアウトになる。
441名無しさん@恐縮です:05/02/12 23:10:48 ID:HQLuwbt7
>>431
バスは無秩序で無計画な放流が多くその大部分が密放流だから。
442名無しさん@恐縮です:05/02/12 23:16:02 ID:uCRW0K6a
>>431
@バスは釣っても99%持ち帰らない。他は持ち帰る
Aバスは勝手に放流するバカがいる。他は滅多にいない…と思う
Bバスは勝手に放流する業者がいる。他は滅多にいないCバス釣りやる奴はルール(勝手に放流するな,釣ったら持ち帰れ)
 を守らない奴が多い(と思われている)
 ※ルールが守れないならよそで釣れ

つーかバス釣りに限らず
釣り禁止,放流禁止なのにそれを無視する釣り人は多いと思うけど
443名無しさん@恐縮です:05/02/12 23:18:34 ID:LgnVlvHK
工具師が餌(疑似餌www)になると思ったのだが釣れねーな。
444名無しさん@恐縮です:05/02/12 23:21:22 ID:Q32cjFDr
コイ・アユ・ワカサギってガンダムに出てきそうな名前ですね
445名無しさん@恐縮です:05/02/12 23:24:32 ID:KkDvZUlb
駆除の費用は税金からでるのだろうか?
446名無しさん@恐縮です:05/02/12 23:31:04 ID:1QunNsx2
>>445
よけいな密放流のせいでな。
447名無しさん@恐縮です:05/02/12 23:35:30 ID:RvYRbPAp
んでバサーは密放流について怒ってんの?
よろこんでんの?
448名無しさん@恐縮です:05/02/12 23:38:58 ID:KkDvZUlb
>>446
原因はどうあれ、魚ごときに税金を使ってほしくないなぁ。
バスがいようがいまいが、俺の生活には関係ないから。
駆除したい人って金出してでもしたいのかなぁ。
449名無しさん@恐縮です:05/02/12 23:39:51 ID:LgnVlvHK
>>448
バス釣りの道具に駆除費上乗せ。
450名無しさん@恐縮です:05/02/12 23:42:29 ID:Ymb7S2gr
メーカから取るのもいいね
451名無しさん@恐縮です:05/02/13 00:02:30 ID:1QunNsx2
清水国明と糸井重里からも
452名無しさん@恐縮です:05/02/13 00:09:00 ID:6Rr5QGNh
>「それは基本的なマナーじゃないですか」
正論だな。
−100だったところに50を足してようやくー50にしたからって偉そうにすんなってことだ。
453名無しさん@恐縮です:05/02/13 00:12:03 ID:CTO1azbv
北朝鮮に食料支援としておくれ。
今向こうでは食料製作としてナマズ養殖事業にとるくんでるし。
454名無しさん@恐縮です:05/02/13 00:12:22 ID:G5CD045/
>>431
口が大きいから
455名無しさん@恐縮です:05/02/13 00:15:28 ID:+HVKoWZg
>>442
それは全部ヘラ師にもあてはまるぞ!
じゃあヘラも駆除だな。 在来魚を喰うのがダメなら淡水ではナマズに鯉類、マス類、スズキ、ほとんどダメだぞ。
それと淡水の釣りは魚を持ちかえることがほとんどない。
とバス釣りとは縁がないやつが言ってみる…
456名無しさん@恐縮です:05/02/13 00:18:26 ID:GyP9bfBX
>>455
バサーZ
457名無しさん@恐縮です:05/02/13 00:20:09 ID:cCtz5/5u
>松井義侑会長代行が
>「釣り場の清掃にも取り組んできた」と釣り人の役割を強調したのに対し、
>小池環境相が「それは基本的なマナーじゃないですか」と返す場面も。
good job!!
458名無しさん@恐縮です:05/02/13 00:21:02 ID:8Ol/H9av
>>455
あいかわらずバサーは釣りがヘタだな
459名無しさん@恐縮です:05/02/13 00:28:46 ID:bi9xNvAT
>>455
ヘラは密放流しないよ。ワカサギと一緒で計画放流。
マナーもバサーに比べれば断然いいよ。
歩き回るバサーと違って一箇所で箱もって座ってやるからな。
それに勝手にリリースするわけじゃなくて、もって帰ってはいけないところが多いの。
(管理釣り場のほとんどはそう)
460名無しさん@恐縮です:05/02/13 00:30:20 ID:/cTsKF70
どっちがでかいバスを釣るか勝負して決めたらいいのに
461名無しさん@恐縮です:05/02/13 13:51:27 ID:9kWQHwbx
>>459
ヘラも密放流してるやつはいるよ。
マナーもバサーと変わらないよ。
ヘラえさの袋なんてたくさん残ってるし。
知ったかぶりもホドホドにね。
462名無しさん@恐縮です:05/02/13 13:59:39 ID:98tmAIUq
>>461

それは「ヘラブナ釣りのヤツが密放流してるから、バサーもして良い」という理論か?
463名無しさん@恐縮です:05/02/13 14:03:47 ID:TtL0Dryq
ダイワなんかもおなじレベルだな。HPにゴミ回収についてはあるけど、
環境なんかかんがえてないんだろうな。。。
464名無しさん@恐縮です:05/02/13 14:05:44 ID:9kWQHwbx
>>462
違うよ。
459の思い込みに関して意見しただけだよ。
密放流ってやっちゃいけないことなんでしょ。
だとしたら、ヘラでもバスでも関係なくやっちゃだめだと思うよ。
465名無しさん@恐縮です:05/02/13 14:07:31 ID:86RTMa/z
相変わらずバサーは釣りがヘタだな
466名無しさん@恐縮です:05/02/13 14:07:31 ID:VgwV2hPF
ま 自然の湖や沼でスポーツフィッシングはやめろよ。
どうしてもやりたきゃ 人口湖つくって隔絶された場所でやってくれ。
ま それでもアフォみたいなバサーがその辺に逃がすんだよな。
467名無しさん@恐縮です:05/02/13 14:10:44 ID:0nywa3Eu
バカーこそ、何かに指定してやれや
468462:05/02/13 14:23:27 ID:98tmAIUq
>>464
そうだったのか、誤解してスマヌ。
469名無しさん@恐縮です
同じ外来生物でも魚類なんかより
不法就労の外国人を先に駆除汁