【サッカー】UEFA新ルール導入へ ボスマンルール以降の選手を買い漁りに歯止め

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はりもぐらφ ★
UEFA、06年から新ルールを導入へ
 ヨーロッパサッカー連盟(UEFA)は3日、スイスのリヨンで理事会を開き、2006−07シーズンの
UEFAが主催する大会から、登録選手25名のうち最低4選手について、自国で育成した選手を
含めなければならないという新ルールを採用することで合意した。UEFAに加盟する51の国や
地域の代表者が参加した会議で合意したもの。

 UEFAの発表によると、このルールは15歳から21歳の間に、そのクラブ、あるいは同じ協会に
所属するクラブで最低3年間育てられた選手を4人登録しなければならないというもので、
06年のチャンピオンズリーグやUEFAカップといった大会から適用。翌シーズンには6人に、
2008−09シーズンにはさらに8人に拡大する方針だという。また、この新ルールは4月に
タリンで行われるUEFAの年次総会で、欧州各国の国内大会にまで適用される可能性もあるようだ。

 これは1995年に導入されたボスマンルール以降、ビッグクラブのトップチームでは外国人選手の人数が
国内で育った選手を圧倒するようになり、さらには世界各国から有能な選手を買い漁りながらベンチにすら
入れない選手が大勢いるという現状に歯止めをかけるための措置。(記事中略)

 国際サッカー連盟(FIFA)のブラッター会長はこのような状況を自国の代表選手の成長を妨げる行為として、
ビッグクラブを批判しており、UEFAは資金豊富なビッグクラブが選手を買い漁るのを防ぐための手段として
1チーム登録選手最大25名という制限も検討している。

 これに対しイングランド・プレミアシップの全クラブとイタリアのビッグクラブらが強く反対。アーセナルの
ディーン副会長は逆にこのような規則が選手の成長を妨げるとし、もっと議論すべきと決定には時期尚早と語っている。

http://www.wsg.ne.jp/news/news.cgi?year=2005&month=2&day=4&news_num=3
依頼あり
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1107205252/384
2名無しさん@恐縮です:05/02/05 11:07:04 ID:kx0KWfSD
222222222222
3名無しさん@恐縮です:05/02/05 11:07:48 ID:xodWku87
2get!!
>>3 遅いんだよ!!残念でした プ
4名無しさん@恐縮です:05/02/05 11:08:00 ID:yvkyG9/g
デジャブスレ
5名無しさん@恐縮です:05/02/05 11:08:24 ID:bM9l0TGA
いいんじゃね?
6名無しさん@恐縮です:05/02/05 11:09:25 ID:80l19WOY
あのー日本をUEFAにいれていただけませんでしょうか
ホームの試合いらないんで...
7名無しさん@恐縮です:05/02/05 11:13:10 ID:+SZacZcZ
>>6
イスラエルとかカザフスタンはいいよな
8名無しさん@恐縮です:05/02/05 11:15:30 ID:yvkyG9/g
【サッカー】欧州CLなど出場のクラブに自国選手枠を設定
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1107475595/l50
9名無しさん@恐縮です:05/02/05 11:19:41 ID:0iWrTYnI
ビッグ・ボスマン懐かしいな・・・・。
看守キャラなのに警棒を上手く扱えないのにカッコつけて振り回して落としてたな。
10名無しさん@恐縮です:05/02/05 11:20:08 ID:RT/wL185
G14が自分達だけで新リーグ作るっていう計画はどうなったんで?
11名無しさん@恐縮です:05/02/05 11:23:33 ID:V9I54Xi6
>>6
第二次大戦前までにフェロー諸島くらい占領して置けばよかったな
12名無しさん@恐縮です:05/02/05 11:39:28 ID:gLOPFHds
フェロー諸島ってどこだっけ?
13名無しさん@恐縮です:05/02/05 11:43:36 ID:1vJo+wJp
>>10
あったね
スーパーリーグだっけ?
14名無しさん@恐縮です:05/02/05 11:45:25 ID:Bn+sCNI4
アーセナルのスタメンに
白人のイングランド人が一人もいない件について
15名無しさん@恐縮です:05/02/05 12:00:07 ID:s5sR8UQL
>>14
なんかそれがアーセナルがCLの大舞台で根本的に弱い原因の気がする。
粘りがないアフリカの血がどうしても拭えないと。
フランスも黒人ばっかになって弱くなったモンなあ。選手個々は文句ないのに。
16名無しさん@恐縮です:05/02/05 12:26:18 ID:Anilm9TU
ドイツは良くも悪くも変わらぬ強さだな・・・
17名無しさん@恐縮です:05/02/05 12:34:10 ID:c/vrSG44
制度の良し悪しは判断しかねるけど、
プレミア強豪チームの青田買いはちょっと目を疑う物があるよね。
18名無しさん@恐縮です:05/02/05 12:40:24 ID:Q7Bw65ey
ビッククラブのスタメンの自国選手の割合
【セリエA】
ミラン…4人、インテル…3人、ユベントス…6人
【プレミア】
アーセナル…2人、マンU…5人、チェルシー…3人
【リーガ】
バルセロナ…3人、レアル・マドリー…4人
【ブンデス】
バイエルン…4人、ブレーメン…3人
19はりもぐらφ ★:05/02/05 13:02:24 ID:???
お話し中たいへんすんません。
こちらが同内容関連スレになっております。誠に申し訳ありませんでした。

【サッカー】欧州CLなど出場のクラブに自国選手枠を設定
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1107475595/
20名無しさん@恐縮です:05/02/05 20:22:32 ID:6HChfnhv
中蛸の移籍関連で「欧州によるJリーグ草狩場が進む」とか
懸念する人もいたけど、このニュースは朗報になりそうだね
21名無しさん@恐縮です:05/02/05 20:24:01 ID:GLybZnqS
>>20
中タコとの話とはベクトルが違いすぎ
22名無しさん@恐縮です:05/02/05 20:26:39 ID:b2uDZNk9
日本人はEU外選手だから
もともとあまり狙われない
23名無しさん@恐縮です:05/02/05 20:29:29 ID:krVKhLGz
プランスはW杯優勝時 のセンターラインは  ブラン→デシャン→デュガリーorギバルシュ

白人で固めてたからなあ。プティ もおったし、

黒人ばっかになって結果残せなくなったよな。2002なんかセリエ、プレミア、リーグ1の得点王ば3トップだったのに
24名無しさん@恐縮です:05/02/05 20:30:49 ID:6HChfnhv
>>21
外国人の入りこむ余地が狭まることになるから、
世界各国で選手の買いあさりも減って
Jリーグまで食指が伸びてくる事は減ると思われ

0円移籍が可能なのは世界基準になっちゃってるから
こっちはしょうがないんだけどね・・・
25名無しさん@恐縮です:05/02/05 20:31:28 ID:1lMVJPhb
ボスマン死ね
26名無しさん@恐縮です:05/02/05 20:37:24 ID:UgeIJQKc
>>23
デュガリーってセンターで使われてたっけ?
左サイドやってなかった?
27名無しさん@恐縮です:05/02/05 20:43:28 ID:krVKhLGz
たしかフランスW杯当時は4−2−3−1

の1だったような気が。たしかアンリがサイド


スーパーサブで若きトレゼゲが。イマイチだったが
2824:05/02/05 20:44:08 ID:6HChfnhv

× 世界各国で選手の買いあさりも減って
○ 欧州クラブの世界各国での選手買いあさりも減って
29名無しさん@恐縮です:05/02/05 20:45:44 ID:krVKhLGz
ちなみにフランスW杯当時はメディアにロクなFWがいない!!!!!!!!!!!!!!

って言われてたんだよ。
30名無しさん@恐縮です:05/02/05 20:48:53 ID:GLybZnqS
日本もブラジル人3000人ほど連れてきてJヴィレッジで育てればいいのに
31名無しさん@恐縮です:05/02/05 20:54:33 ID:RIyEIyGI
マンホール
32名無しさん@恐縮です:05/02/05 20:57:07 ID:8pkis9xu
国によってはほいほい国籍与えちゃって結局何も変わらないような気もしますが。
33名無しさん@恐縮です:05/02/05 21:00:36 ID:l4t7Y+wN
4選手ぐらいいるだろ
34名無しさん@恐縮です:05/02/05 21:03:15 ID:H/FdasOG
ドイツとか必死になって作ったんだろうな
35名無しさん@恐縮です:05/02/05 21:03:29 ID:IWqoaTwM
先発中1人とかのほうが効果的
36名無しさん@恐縮です:05/02/05 21:06:25 ID:eWPzcKM3
>>18
ユーベは5人じゃないか?
ブッフォン、カンナバロ、ザンブロッタ、カモラネージ、ブラージ
でしょ。
37名無しさん@恐縮です:05/02/05 21:08:42 ID:CV2n2dTA
>>9
まだ若いのにもったいなかったな。
一目見て悪そうで良かった。

>これに対しイングランド・プレミアシップの全クラブとイタリアのビッグクラブらが強く反対。
ホント「必死だな」って言葉がぴったりだw
38名無しさん@恐縮です:05/02/05 21:09:57 ID:uqJOZdNS
最終的には8人もか
日本人は欧州で見れなくなるな 別にいいけど
39名無しさん@恐縮です:05/02/05 21:15:28 ID:Wm8x5UrA
2008年には8人まで国内育成選手の保有義務を増やすのか
かなり構成が変わりそうだね

>>32
国籍問わず3年間はクラブや同じ協会内で育てられてないと駄目
40名無しさん@恐縮です:05/02/05 21:17:37 ID:CV2n2dTA
>>39
あのマンUの子買いみたいなのが横行しそうだな。
12で連れて来られて16ぐらいで見切りをつけられる悲惨な子供が増えそう。
41名無しさん@恐縮です:05/02/05 21:26:59 ID:Wm8x5UrA
>>40
自国に帰って学んだ技術を生かせばいい
ビッグクラブでの経験はサッカー人生にとって大きいだろう
42名無しさん@恐縮です:05/02/05 21:27:56 ID:n+XsiyB0
ボスマンって今何やってるんだろ?
43名無しさん@恐縮です:05/02/05 21:36:15 ID:pKajxXr5
スイスにリヨンって都市あるの?
44名無しさん@恐縮です:05/02/05 22:37:05 ID:C91j3qE4
>>43 よく気付いたなw
45名無しさん@恐縮です:05/02/05 22:45:35 ID:CV2n2dTA
>>42
「俺のおかげでみんな金持ちになったのに誰も挨拶に来ない」としょんぼり暮らしてるらしい。
ベッカムは饅頭持って挨拶に行け
46名無しさん@恐縮です:05/02/06 00:05:54 ID:i7hVJmfb
欧州が自国の選手にこだわるようになってくれると
格差が縮まっていいな。大歓迎。
ボスマン以降の行きすぎた流れが変わってほしい。
47名無しさん@恐縮です:05/02/06 00:08:38 ID:RXr4L9k9
“ビッグ・ボスマン”ことレイ・トレイラーが自宅にて急逝した。42歳だった。
現時点での死亡原因は不明。膝の怪我を抱えていた以外、特に悪いところは伝えられていなかった。
彼の妻が発見した時にはすでに息をしておらず、救急隊員の救命措置も実らなかった。
http://haratry.blogzine.jp/wrestle_report/2004/09/post_14.html
48名無しさん@恐縮です:05/02/06 05:12:39 ID:lcw6UWoT
チームの登録選手最大25名もいいな
49名無しさん@恐縮です:05/02/06 05:27:26 ID:ARAF9BU9
インテルはトルド、ファバッリ、マテラッツィ、ザネッティ、ヴィエリで五人だろ
50名無しさん@恐縮です:05/02/06 06:53:50 ID:TSgQI7+o
今年で裁決から10年だね、早いなあ。
一番最初のバブルチームはラツィオだったよな?
51名無しさん@恐縮です:05/02/06 21:01:46 ID:P1MUCmFL
ブレーメンは7人いないか?
ラインケ、ファーレンホルスト、バウマン、エルンスト、シュルツ
ボロウスキー、クローゼ。
怪我人多くてよくわからんが。
このメンバーでスタメン組んだ事なかったかな?
52名無しさん@恐縮です:05/02/06 23:50:59 ID:oYbT3P25
少ないチームは今焦っているだろうな。
53名無しさん@恐縮です:05/02/06 23:52:51 ID:sMSkIaPQ
ビッグボスマン
54名無しさん@恐縮です:05/02/07 17:12:10 ID:qad+MxjP
デポル
フラン、ダニー・マジョ
ただしフランは今シーズン限りで引退の予定。
よって1人だけ。
55名無しさん@恐縮です:05/02/07 17:15:45 ID:b+lqS7uy
>>54
頭大丈夫か?
56名無しさん@恐縮です:05/02/07 17:18:51 ID:zkIEcazb
UEFAってなんの略??
57名無しさん@恐縮です:05/02/07 17:26:11 ID:uG+lzg8X
>>56
Union des Associations Europeennes de Football
58名無しさん@恐縮です:05/02/07 17:44:22 ID:sXvl+PFc
インテルもヴィエリ、ザネッティ、マテラッツィ、ファバッリ、トルドの5人

>>18すげ-適当だな
59名無しさん@恐縮です:05/02/07 18:14:32 ID:rTlUdL8V
交代枠をもっと増やして
控え選手に出場機会を与えるほうが育成にいいと思う。
60名無しさん@恐縮です:05/02/07 18:20:32 ID:jHH78l/k
交代枠を増やすと層の厚いチームが更に有利になる
61名無しさん@恐縮です:05/02/07 23:49:02 ID:qzMZycN2
登録選手枠も増やすとか。それでもやっぱり給料の負担増だから金持ちチーム有利は
揺るがないか。
62名無しさん@恐縮です:05/02/08 08:07:41 ID:qMTzgxLD
>36
ユーベのデルピエロはイタリア人じゃねっけ?
63名無しさん@恐縮です:05/02/08 16:01:44 ID:avJEzILW
やるしか!
64名無しさん@恐縮です:05/02/08 16:04:51 ID:TPptJeeO
>>23
デサイーかテュラムもセンターバックだったような・・・
65名無しさん@恐縮です:05/02/08 16:38:13 ID:YQxXWHwU
ベホマズンルールって何だろう?

怪我した選手は使うな、ってことか?
66名無しさん@恐縮です:05/02/08 17:12:38 ID:ujnlsIK0
インテルとチェルシーの控え選手だけで、
ビッグクラブ並のチームが出来そうだな。
67名無しさん@恐縮です:05/02/08 17:46:24 ID:a2ff9Bb+
>>18
俺はこういうものを見る度にいつも思うことがある。
なぜリーガの代表するチームといったらたいていバルサとマドリーだけなのだろう。
我らがバレンシアはなぜ出てこない?
そりゃCLはリーグで敗退したけどよ・・・。
68名無しさん@恐縮です:05/02/08 18:03:39 ID:kZ/TkeIL
>>67
マスコミウケがバレンシアは悪いとかそういうの?日本での人気はまずますあると思うな。
69名無しさん@恐縮です:05/02/08 18:17:33 ID:/xmoQ6Sz
>>54
トリスタン、ビクトル、ルケ、バレロン、マヌパブ、セルヒオ、ロメロ、モリーナ
控えにもスペイン人が控えているが?
7069:05/02/08 18:19:55 ID:/xmoQ6Sz
日本語誤爆スマソ・・・・orz

>>54
返答頼むよw
71名無しさん@恐縮です
CLの人気が更に加熱することになるのか?

そして、よほど実績のある外国人じゃないと
UEFAに所属するチームに移籍できなくなる?