【サッカー】欧州CLなど出場のクラブに自国選手枠を設定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士 φ ★
 欧州サッカー連盟(UEFA)は3日までスイスのニヨンで開いた理事会で、
欧州チャンピオンズリーグと欧州連盟杯に出場するクラブに対し、国内クラブ
で育った選手を一定人数、所属させるよう義務づけることを決めた。

 06―07シーズンは25選手中に最低4人とし、08年の8人まで段階的
に増やす。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20050203ie30.htm
スレたて依頼あり。
2名無しさん@恐縮です:05/02/04 09:06:43 ID:un7kcVk7
ニダ
3名無しさん@恐縮です:05/02/04 09:06:47 ID:Y3BQhddL
2get
4名無しさん@恐縮です:05/02/04 09:07:37 ID:+8g7uyGz
6ゲトズサー
5名無しさん@恐縮です:05/02/04 09:08:17 ID:qkutpIOM
これは実質南米選手制限か?
6名無しさん@恐縮です:05/02/04 09:08:22 ID:WV5UTsp7
国内クラブで育った選手
7名無しさん@恐縮です:05/02/04 09:09:01 ID:gxZwAigK
むりやんそんなん
82:05/02/04 09:09:21 ID:un7kcVk7
>>3
いえーい

byミネキ
UEFAは06-07シーズンよりチャンピオンズリーグおよびUEFAカップへ
登録する25選手の中に最低4名は自国籍の者を入れなければならないと発表。
それだけならまだしも07-08シーズンには最低6名、
08-09シーズンには最低8名まで拡大される模様。
さらに困ったことに8名中4名は所属クラブの下部組織から昇格した者でないとダメらしい。
もっと大変なのは、その下部組織あがりの選手の登録資格は15歳〜21歳までの間に
最低3シーズンは在籍したことが証明されなければいけないということ。
9名無しさん@恐縮です:05/02/04 09:09:40 ID:SiCsC01y
まだ分かってない奴がいるからこの際言っておく。

なぜ俺がこのスレにいるのか?

それは俺も昔は海外サッカーにのめりこんでいたからだ。
だが、俺は気づいた。俺が毎日のように見ていた欧米のサッカーもその当地民が
長い年月をかけて創り上げ今がある。そう、お前らがTVで拝んでた海外クラブの
サポーターもお前ら自称〜スタやファンとは根本的にまるで違う。むしろお前らは 海
外サッカーという虎の威を借りた寄生虫のようなものだ。

当地の国民が100年前後の歴史を積み重ねて形成されたものに、お前らは勝手に
その積み重ねた人の山にヘリで登った気になってはしゃいでるだけ(名だけで実がない)。

同じように、Jリーグという山を大きくするのは日本人にしかできないこと。
要するにサッカーを見、語り、サポートする基本は全て狭義のコミュニティで行われるべき
であり、そうでなければならないと確信できる。
俺はお前らに一刻も早く目覚めてもらいたい。皆でJを盛り上げなくてはならない。
その為に、俺は以前からお前らに忠告しているというわけだ。Jリーグという山を大きくする
のは日本人にしかできないんだからな。
海外厨は今すぐサッカーファンとしての看板を降ろしてもらいたい。
日本人としてサッカーファンを掲げるならば、Jリーグを含めた国内サッカー・そして地元に
寄与する責務があると心得ろ!
10名無しさん@恐縮です:05/02/04 09:10:39 ID:8ik9LzcN
レアル、アーセナル、チェルシー死亡
11名無しさん@恐縮です:05/02/04 09:11:26 ID:ub2JNQVo
日本にも良い選手が流れてくるかな
12名無しさん@恐縮です:05/02/04 09:12:32 ID:Sn3g0iYi

CLの欧州選手権化
13名無しさん@恐縮です:05/02/04 09:12:40 ID:YsEFFteN
外人多すぎンだよ。
EU枠撤廃しろ。
14名無しさん@恐縮です:05/02/04 09:14:03 ID:8fJN18Sd
チェルシー激弱になるじゃん
15名無しさん@恐縮です:05/02/04 09:14:13 ID:62ORu0bc
これじゃあ全然影響ないわな。
今だってほとんどの倶楽部が該当していると思われ。
チェルシーはどうなっているか知らんけど。
16名無しさん@恐縮です:05/02/04 09:14:42 ID:BUQrfkSf
>>10
いや、レアルは有利になったと思うが…。
17名無しさん@恐縮です:05/02/04 09:18:08 ID:UqyNs1cn
チェルシーはルールも買うことができるから平気じゃね?
UEFAにちょっとお金をばら撒けばこんなルールなくなるだろ
18名無しさん@恐縮です:05/02/04 09:21:04 ID:dAT+SHpR
レアルは有利だろ
チェルシーは死亡
19名無しさん@恐縮です:05/02/04 09:21:51 ID:uSFppn8F
“地元採用”義務UEFA新ルール
UEFAは3日、06〜07年シーズン以降の欧州カップ戦で、
出場チームに4人以上の“地元選手”の登録を義務づけることを決めた。
“地元選手”は15〜21歳の間に3年以上そのクラブに在籍した選手と、
同じ国の他クラブに在籍した同一協会出身選手に分けられ、前者が2人以上必要。
ただし、選手の国籍は問わない。UEFAは各国協会にも同様の規定の採用を要請している。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2005/02/04/11.html
20名無しさん@恐縮です:05/02/04 09:21:58 ID:SiCsC01y
スタメン+ベンチ入り16人のうち

地元出身選手11人〜16人
地元外自国選手0〜3人
外国人選手0〜2人

下部組織の選手=全員地元出身者



までに制限しる!
21名無しさん@恐縮です:05/02/04 09:23:13 ID:dAT+SHpR
でも登録メンバーであってスタメンの数じゃないから
どこもほとんど影響ないな
22名無しさん@恐縮です:05/02/04 09:28:16 ID:iMRC4bOZ
ますます青田買いが進む悪寒。
23名無しさん@恐縮です:05/02/04 09:29:15 ID:vV6Xp7VH
これはあったほうがいい
今まで外人部隊ばっかで萎えてたんだよ
特にアーセナルとかチェルシーとかレアルマドリーとか
ボスマン判決以降メチャクチャだからな
24名無しさん@恐縮です:05/02/04 09:37:29 ID:KdtdVZf1
これ適用したらチェルシーが自国リーグの選手買いあさって更に戦力の差が
開くのだと思うのだが。A.コールとかリオ、ジェラードとか取られたらもう
なす術ないよ。プレミア好きだからチェルシーがいろんな所から選手を
獲ってくるのは結構好きなんだけどな
25名無しさん@恐縮です:05/02/04 09:41:01 ID:uSFppn8F
>>23
国籍は問わないので外国人を若いうちに自クラブのユースへ引き抜く傾向が強くなるだけ。

公式ソース
http://www.uefa.com/uefa/news/Kind=128/newsId=276829.html
26名無しさん@恐縮です:05/02/04 09:50:35 ID:Y3BQhddL
なんでレアル有利なの?ラウルと貸しージャスしかいないじゃん
27名無しさん@恐縮です:05/02/04 09:55:12 ID:dAT+SHpR
グティもいるし

そもそも25人枠だからパボンやブラボ、ポルティージョ等も含まれる
28名無しさん@恐縮です:05/02/04 09:58:07 ID:dgipAkeN
こりゃ使われずに登録だけされる選手が出てくるな。
でもってレギュラーからサブクラスまでにもっと資金を使えると。
29名無しさん@恐縮です:05/02/04 09:58:21 ID:gRxxtnMh
>>27
最悪メヒアとかも入れれるね
そういえばミニャンブレスはどこ行った?
30名無しさん@恐縮です:05/02/04 09:58:24 ID:26hSKKvH
EUの裁判所(だったか?)の判決であるボスマンルールのほうが
UEFAの取り決めよりも優先されるんじゃないの?
31名無しさん@恐縮です :05/02/04 09:58:48 ID:Nv0syYv5
南米の青田買いやら、国籍獲得やらで生臭い話が増えそう。

プレミアだと、アイルランドは別としても他の4つはイギリス扱い?


32名無しさん@恐縮です:05/02/04 10:25:16 ID:37aQDMs6
国内リーグで下位クラブが外人(地元以外の)揃えて優勝したら、
CLのために、シーズン終了後には大量放出するかも。
33名無しさん@恐縮です:05/02/04 10:34:26 ID:SiCsC01y
てか海外厨がまず消えろ
34名無しさん@恐縮です:05/02/04 10:37:16 ID:Yl7zjpU7
これって現時点で満たしてないクラブあるの?チェルシーとかか
登録25人であってベンチ入りでもスタメン数でもないからどのクラブもほとんど問題ないだろ

あんま規制強めるとビッグクラブが反発するし
ボスマンの二の舞になりそうだからかな
35名無しさん@恐縮です:05/02/04 10:39:27 ID:oMSleCMZ
>>34
くだらんこと気にしてんじゃないよバカが
36名無しさん@恐縮です:05/02/04 10:49:02 ID:1exFllIP
育成が上手い下位クラブには有利になるんじゃないか?
登録25人中8人ってけっこうデカいような…
まぁ育成の上手いビッグクラブがますますのさばりそうな予感もするが。
37名無しさん@恐縮です:05/02/04 11:17:02 ID:BUQrfkSf
レアル、バルサ、マンUあたりは有利になるね。
イタリア組はちょっと微妙か。
下部組織の強いところだとローマがあるが、
まあ欧州の大会を勝ち上がれるとは思えないし…。
38名無しさん@恐縮です:05/02/04 11:49:27 ID:cWHOllhv
べつになにもかわりゃしないYO
39名無しさん@恐縮です:05/02/04 11:54:06 ID:QpefWid2
あやっくすの時代だ
40名無しさん@恐縮です:05/02/04 12:04:18 ID:ta/9gQ09
どうせバルサかチェルシーが優勝する。
来年からトヨタカップはないんだっけ?

41名無しさん@恐縮です:05/02/04 12:21:00 ID:hXUTGbr/
ヨーロッパで10代前半選手の青田買いが激化しそうな予感。
42名無しさん@恐縮です:05/02/04 12:28:42 ID:Et4zDwNw
選手の総額年俸に限界をつけたりして(俺は10000wen)やってみな。
あと1ヶ国1選手とか決めてもいい。
ちょっと縛りをつけるだけでグンと楽しくなるよ。
43名無しさん@恐縮です:05/02/04 12:29:15 ID:Et4zDwNw
うわスレ間違えた。失礼。
44名無しさん@恐縮です:05/02/04 12:39:44 ID:rNasrhmx
>>34
デポル
45名無しさん@恐縮です:05/02/04 12:56:33 ID:BUQrfkSf
ユース持ってないデポルはホントにどうするんだろうな…。
しばらくCLには出てこられそうにもないが。
46名無しさん@恐縮です:05/02/04 13:47:07 ID:Q73Su0t2
これは人口の問題とかでも不公平になりえるな。
大都市ほど有利になる可能性大。
47名無しさん@恐縮です:05/02/04 15:02:59 ID:hBsfKIzo
CLに少しナショナリズムを加え、
世界クラブ選手権の盛り上げ?
48名無しさん@恐縮です:05/02/04 15:09:06 ID:SJfyjzSU
別にそんなきびしくもないんじゃ
49名無しさん@恐縮です:05/02/04 15:22:52 ID:cWHOllhv
別になんも変わりません
50名無しさん@恐縮です:05/02/04 15:29:16 ID:pQNElUNX
12〜13歳の内に才能ありそうなのをあちこちから引っ張ってくりゃいいんだな。
51名無しさん@恐縮です:05/02/04 15:29:35 ID:oXgX3CCD
俺はいい案だと思うな。ただ最終的に8人にするってのは多いよな。
6人くらいでいいと思う
52名無しさん@恐縮です:05/02/04 15:31:59 ID:uWB519s4
ユース選手限定なら崩壊するけど
国内クラブで育った選手だから、別に問題ないと思う。
53名無しさん@恐縮です:05/02/04 17:32:26 ID:KlO06SxI
南米クラブにも地元の世界的大物選手が集っていて
欧州名門と互角かそれ以上の実力を持って争っていた時代の方が面白かった・・・
南米クラブのサポが最も強くそれを感じているだろうな

だからこそ南米(ブラジル、アルゼンチン)サポは
代表戦で欧州諸国を叩き潰して「世界一」の栄冠を獲得すんのがたまんないんだろな


54名無しさん@恐縮です:05/02/04 17:48:34 ID:3AANnI7F
>>29
ミニャンブレスはエスパニョール
55名無しさん@恐縮です:05/02/04 17:49:14 ID:Z5ukNYq9
当然だな
56名無しさん@恐縮です:05/02/04 17:50:06 ID:Z5ukNYq9
>>10
素人発見
57名無しさん@恐縮です:05/02/04 17:51:28 ID:P2Fok7it
>>47
世界クラブ選手権とか関係ない。
CLはUEFAで、世界クラブ選手権はFIFAだから。
いつもけん制し合ってる。
58名無しさん@恐縮です:05/02/04 18:09:36 ID:CuSSkDzK
優勝はレアル
59名無しさん@恐縮です:05/02/04 18:16:51 ID:uSFppn8F
>>47
ナショナリズムってほどではないね。
国籍での縛りはないし。
生え抜き優遇策ではあるけど。
60名無しさん@恐縮です:05/02/04 18:20:46 ID:Z5ukNYq9
>>47
ナショナリズムはないよ。
61名無しさん@恐縮です:05/02/04 18:43:19 ID:u6mrr66E
こんなことよりクラブ経営の健全化のほうが優先議題だと思うんだけど。
クラブの赤字額を抑えないことにはそのうち崩壊するんじゃねえのか>イタリア・スペイン
62名無しさん@恐縮です:05/02/04 19:41:27 ID:DLgwGQrP
25人中8人なら余裕だろ。その下部チーム出身限定ならちょっとつらいけど。
実際試合で使われるのが15人くらいだとして、残りの10人の部分に適当な選手を
放り込んで登録しておけばいいんだし。
63名無しさん@恐縮です:05/02/04 20:25:46 ID:zQYNF0BC
最近チェルシーとかマンU、アーセナルあたりがイタリアとかの10歳前後の子供を買い付けて
るからけん制のためじゃないのか?
64名無しさん@恐縮です:05/02/04 20:31:46 ID:Z5ukNYq9
チェルシーは選手を育てろ。ユースにも金使え
65名無しさん@恐縮です:05/02/04 22:43:51 ID:ow6BvJ5b
UEFAカップのグループリーグで、全敗しながらも一瞬の輝きを見せたチームがある。
昨季、国内カップで準優勝したベベーレンだ。

ベベーレンの名簿を見ると、あることに気づく。国籍の欄を見ると、
コートジボワール人(Ivoriaan)ばかりなのだ。実に22人中17人が
アフリカの西海岸からやってきた選手である(その他の5人はベルギー人)。

http://number.goo.ne.jp/soccer/world/europe/20050125-2.html

こんなチームもあるからな、もうベルギーのクラブじゃないだろ
66名無しさん@恐縮です:05/02/04 23:06:54 ID:oub3yyO1
ビルバオの時代か。
67名無しさん@恐縮です:05/02/05 04:39:47 ID:Kv9wDz5M
どうもCLです
68名無しさん@恐縮です:05/02/05 11:54:08 ID:HJcHvTrk
これからはビルバオと下部組織を持たないアトレチコ、そして、青田買いのできる金持ちクラブの時代です。
近年CLで上位進出している中堅クラブは下部組織が弱いので、いい選手を安く買ってくることに頼っていたが
これからはそうもできなくなるので、このまま行くと弱小クラブに。
金持ちと貧乏の差が激しくなるでしょう。
69名無しさん@恐縮です:05/02/05 12:07:37 ID:prOxVS3D
アヤックスには関係ねーな
70名無しさん@恐縮です:05/02/05 12:45:38 ID:khV/qlhO
ボスマン以降CLがつまらなくなったからいい案だと思う。
ボスマン訴訟の後、外国人制限枠が撤廃されて外人制限が無くなって
事実上移籍が自由化したから結局金持ってる三大リーグにばかり
スター選手が集まるようになって、あの黄金時代を誇ったアヤックスや
モナコはせっかく育てた選手を皆セリエAやリーガに買われて今や
ビッククラブに育てた選手を売って儲けるだけのチームになっちゃった。
あの頃のCLは本当の意味で「チャンピオンズリーグ」で
ディフェンディングチャンピオンとその前年の各国の優勝国1チームずつ
しか出られなかったから、試合数が少ないお陰で選手のコンディションが
良くてハイレベルなパフォーマンスが楽しめた。今やセリエAなんて木曜に
試合して次の日曜に試合して次の週はCLで2、3日でコパイタリアやって
すぐリーグ戦だもんね、これじゃパフォーマンスが低下するのも当然。
71名無しさん@恐縮です:05/02/05 12:47:13 ID:Q7Bw65ey
ビッククラブのスタメンメンバーの自国選手の人数
【セリエA】
ミラン…4人、インテル…3人、ユベントス…6人
【プレミア】
アーセナル…2人、マンU…5人、チェルシー…3人
【リーガ】
バルセロナ…3人、レアル・マドリー…4人
【ブンデス】
バイエルン…4人、ブレーメン…3人
72名無しさん@恐縮です:05/02/05 12:47:21 ID:khV/qlhO
またボスマン訴訟以前は当然だけど外国人制限枠があるから、
ミランだろうがバルサだろうが外人枠3人以外は全て自国の選手で固められてた
そして当時CLに出れるのは各国のチャンピオンチームのみ、当然そうすると
CLに出てくるようなチームはその国の代表選手を多く抱えているチームが多くなる
つまり、例えば当時のCLでミランとPSVが戦ったとすれば、さながら
イタリア代表勢VSオランダ代表勢の代理戦争の様相を呈す事になる、
お互いそのチームの代表選手同士なんだからその戦いは、
当然ながら現在のCLみたいな単なる自分が在籍するクラブチームのためだけ
じゃなく、自分の国のリーグや代表の意地まで掛けて戦う壮絶な死闘。
あの雰囲気はWC以上で、今の外人ばっかでチャンピオンじゃ無いような
チーム出して過密スケジュールで粗製濫造のCLじゃあまり味わえない。
自国リーグのチャンピオンとしての意地と代表としての意地がぶつかり合う
真剣勝負だから面白かったんだよ、それにそうすると助っ人の質も高くなるしね。
当時は外人は人数制限があったから今みたいに金あったらどんどん取るとかじゃ
無くて、バルサだったらクーマン、ロマーリオ、ストイチコフ。ミランだったら
オランダトリオみたいな感じでさ。クライフバルサだってサッキのミランだって
制限が無かったら今のレアルと同じ事しただろう、これじゃあチームに愛着も何も
持てない。そりゃ観客数も視聴率も減るよ
73名無しさん@恐縮です:05/02/05 12:49:21 ID:tl9Wj3Rm
>>64
世界最高水準のアカデミー施設建設した気がする
74名無しさん@恐縮です:05/02/05 12:51:29 ID:khV/qlhO
大体UEFAカップの存在意義も無くなっちまったな、
昔はCLに惜しくも漏れた強豪の救済措置があったら
インテルだとかユーべだとかバルサとかナンバー2以下が
参加してレベルが高かったのに、今や拡大したCL枠に漏れた
本当の中堅・弱小の大将決める、どうでもいい大会になっちまった
75 :05/02/05 13:00:12 ID:YyaPkuAI
まるでどっかの雑誌のバカライターの雑文を丸写ししたみたいな長文だな。
76名無しさん@恐縮です:05/02/05 13:05:35 ID:0B8GNUXB
レアルは今のままなら有利かもしれないけど
このままスター化(海外のトッププレイヤー獲得)させていけば
のちのち不利になるんじゃね?


とか思ったけど金で自国のいいプレイヤーとってくればいいのか
チェルシーも同じ

別に自チームのプレイヤー枠とは書いてないし
77名無しさん@恐縮です:05/02/05 13:09:08 ID:X7JIzM7Z
凄い大胆な改革するんだね。
これは色んな意味でいい改革だと思う。
世界クラブ選手権もW杯のクラブチーム版として
十分機能するだろうし。
78名無しさん@恐縮です:05/02/05 13:28:42 ID:CAfffkSm
ああ、ウエストハム…
79名無しさん@恐縮です:05/02/05 13:29:52 ID:1gIZLWKc
アーセナル(笑)
80名無しさん@恐縮です:05/02/05 13:32:05 ID:TuAnt/Wq
こんなことするなよ、UEFA
81名無しさん@恐縮です:05/02/05 13:46:56 ID:FYGvFqFK
俺がマンUに入るチャンスが減るじゃないか!
82名無しさん@恐縮です:05/02/05 14:14:00 ID:2C4ar71Q
抜け道多くてエライ中途半端やなぁ
UEFA自体がビッグクラブのおこぼれに預かってる現状じゃしゃーないかね
83名無しさん@恐縮です:05/02/05 19:26:42 ID:fE5fMyaX
ユース、アカデミー、カンテラ、ランキング

1位 リーバー・プレート 次々と若きスターを育て欧州へ輸出。:アイマール、サビオラ、ダレッサンドロ、クレスポ

2位 アヤックス 世界中から優秀な子供を集める巨大組織。:ダービッツ、セードルフ、クライファート、ファンデルファールト

3位 マンU 黄金世代を生みだした名門。近年はいまいち。:ベッカム、スコールズ、ギグス、ネビル、フレッチャー

4位 バルサ 多くの選手を輩出してるが、大成しない感がいなめない。:ジェラール、プジョル、シャビ、イニエスタ、セスク

5位 ウエストハム 最近、ユース出身選手の成長・活躍が著しい。:リオ、ランパード、J・コール、デフォー、キャリック

6位 リバプール アイドルは自らのユースから作り上げている。:ファウラー、オーウェン、ジェラード

7位 アトレティコ・マドリード 2人のビッグスターを生み出したが過大評価が否めない。:ラウル、トーレス

8位 リーズ ユース出身の若さにより一時代を築いた:スミス、キューウェル、ウッドゲイト

9位 ボカ 間隔を経てビッグスターを生む:リケルメ、テベス
84名無しさん@恐縮です:05/02/05 19:31:48 ID:ugiw6dOj
EU枠がいらん。
85名無しさん@恐縮です:05/02/05 19:35:47 ID:RAwFXDcf
外国人の青田買いに対する警告
86名無しさん@恐縮です:05/02/05 20:21:49 ID:TPoQh8EG
アイヴォリー・コーストはいつの間にかいい選手出てきてるよな、W杯予選もいい感じだし。
ドログバ、ディンダン、コロトゥレとか
87名無しさん@恐縮です:05/02/05 20:27:22 ID:1vJo+wJp
重複スレなので無理やりこっちで続けます


14 :名無しさん@恐縮です :05/02/05 11:45:25 ID:Bn+sCNI4
アーセナルのスタメンに
白人のイングランド人が一人もいない件について


15 :名無しさん@恐縮です :05/02/05 12:00:07 ID:s5sR8UQL
>>14
なんかそれがアーセナルがCLの大舞台で根本的に弱い原因の気がする。
粘りがないアフリカの血がどうしても拭えないと。
フランスも黒人ばっかになって弱くなったモンなあ。選手個々は文句ないのに。


>>15
あんた無茶苦茶
88名無しさん@恐縮です:05/02/05 21:01:49 ID:8pkis9xu
結局は金持ち有利でしょう。自国の選手を買えばいいのだ。
89名無しさん@恐縮です:05/02/05 21:42:41 ID:eWPzcKM3
ある意味バイエルンなんかは上手く切り抜けそうだね。
自国リーグの選手を安く買い上げるのはお得意だし。
90名無しさん@恐縮です:05/02/05 23:05:59 ID:YyaPkuAI
>>74
8人の自国リーグのうち、4人は自チームから調達しないといけない
んだが。。。
ただ、4人なら現状でも何とかなってるチームの方が多いだろうな。
91名無しさん@恐縮です:05/02/06 05:24:48 ID:V9js1Jpn





             ブラッター。





                                       
            金。
                





                                   汚職。 

         





92名無しさん@恐縮です:05/02/06 23:54:43 ID:oYbT3P25
買いあさり防止策なわけ?
93名無しさん@恐縮です:05/02/06 23:58:55 ID:1zNvZi8r
>>83
ユースじゃないけどサポーロも追加よろ。
94名無しさん@恐縮です:05/02/07 00:01:49 ID:rqenzOEt
95名無しさん@恐縮です:05/02/07 00:03:31 ID:I3DMjSuw
レアルはそんなに外人多くないよ。分かってないな。
アーセナルは大丈夫?
96名無しさん@恐縮です:05/02/07 07:38:57 ID:3NlsW6k4
カタールのクラブ特別に参加よろ
97名無しさん@恐縮です:05/02/07 09:31:31 ID:qbE3sOIV
チェルシーは育成にも金かけまくってるから将来的な話だったら
そこまで問題なさそうだな
98名無しさん@恐縮です:05/02/07 09:59:41 ID:j/+Zgr7T
まあ一番簡単なのはCLの縮小だな。
99名無しさん@恐縮です:05/02/07 11:52:15 ID:dp3Eoj65
>>89
バイエルンは育成もよくやってる
トップチームに定着するのは難しいのでそこそこ育ったのをよく他クラブに出してるよ
100名無しさん@恐縮です:05/02/07 12:11:17 ID:jHH78l/k
そのくせ国内の他チームからビッグネームを引き抜くから嫌われるんだよ
101名無しさん@恐縮です:05/02/07 23:53:38 ID:qzMZycN2
ローマのセンシ会長の娘がローマユースの子数人がイングランドチームに買われそうだって
怒り心頭だって出てたよ。イングランドでは子供に給料払って契約出来るが、イタリアはダ
メらしい。
102名無しさん@恐縮です
テイラー  アシュリーコール   キャンベル   ホイト  
くらいしかアーセナルのイングランド人知らん