【映画】マーロン・ブランド、マフィア称賛と「ゴッドファーザー」出演断っていた
1 :
やるっきゃ騎士 φ ★:
業界誌ヴァニティ・フェアは2月1日、昨年7月に80歳で死去した米俳優
マーロン・ブランドが、自身の代表作となった「ゴッドファーザー」での
ドン・コルレオーネ役を、最初は断り続けていた、と報じた。
ブランドの代表作の1つ、「波止場」の脚本を担当した小説家で、同氏の
長年の友人というバッド・シュールバーグ氏が明らかにした。
これによると、ブランドの女性アシスタントが、「ゴッドファーザー」の本を
読むよう促すと、「マフィアの映画だ。マフィアをたたえるような役はやりたくない」
と繰り返し発言、アシスタントに本を投げ付けて拒否する一幕もあったという。
しかしその後、心境の変化があったようで、ブランドは、まゆ用ペンシルで
口ひげを真似し、アシスタントに向かって「どう?」などと質問。アシスタントが
「ジョージ・ラフト」のようだと、当時、マフィア役を演じることでよく知られて
いた俳優の名を口にすると、様々な口ひげを試すようになったという。
ブランドはこうしてマフィア役を引き受けたものの、今度は製作会社の
パラマウント側がブランドの配役に難色を示し、最終的にカメラテストを
受けるよう求めた。ブランドはこの要求を受け入れ、出演を勝ち取った。
この役で「波止場」に続く2度目のアカデミー賞主演男優賞に輝いたが、
受賞を辞退している。
ソースは
http://cnn.co.jp/showbiz/CNN200502020022.html
2 :
名無しさん@恐縮です:05/02/03 10:43:27 ID:LxIk3qas
2
3 :
名無しさん@恐縮です:05/02/03 10:43:32 ID:+y/pXsvG
あっそう
ビト・コルネオーネ
高倉健がヤクザ映画出演を断るような感じかな?
6 :
名無しさん@恐縮です:05/02/03 10:52:40 ID:5Kncoi6d
>2度目のアカデミー賞主演男優賞に輝いたが、受賞を辞退している。
このあたりはまだ意地があったのか
パパ!
(´・∀・`)ヘー 受賞辞退 カッコ(・∀・)イイ!!
9 :
名無しさん@恐縮です:05/02/03 11:01:02 ID:Vuqj/205
名優だけど、家族の事とか人生恵まれてないような
ソプラノズ面白い
11 :
名無しさん@恐縮です:05/02/03 11:03:12 ID:kNCuN3HI
結局受け入れとるやんけ!!
なぜなのか知りたい。
中途半端に受賞辞退とかいってもなあ……。
んなら出なきゃよかったわけだし。
「マーロン・ブランド」高級洋菓子かと思った
13 :
名無しさん@恐縮です:05/02/03 11:08:47 ID:ZI+I4QRk
ゴッドファーザーは、移民とその家族愛を扱った作品だろうに。
ドン・サバティーニ って面白い? ちょっと見たいんだけど
そりゃドン・サバティーニの方がやり甲斐が有ったろうな
スーパーマンでいいです
>>6 なんかよくわからんがアカデミーっはインディアンに対して
差別をしているとか理由だった気が
面白い映画だったけど、馬の首しか覚えていないな。
ブランドってポーランド系なの?
20 :
名無しさん@恐縮です:05/02/03 20:07:48 ID:wv0HAk/+
>>17 昔アカデミーの授賞式に参加した時にカリブ海系の島出身の自分の妻や(ラテン系でかなり
肌の色が濃い)やインディアン系の付き人が入場を断られたりしたのでアカデミー賞に良い
印象が無い模様。60年代半ばくらいまでは南部では白人、黒人、黄色人とバスの座席や劇
場の席、病院の待合室などが区分されていたくらいだから、大昔のアカデミー賞もそういっ
たところが有ったのでしょう。
21 :
名無しさん@恐縮です:05/02/03 20:12:46 ID:4grUl7fX
>>20 その反動かどうかしらないけど、最近のハリウッド映画は
黒人がボスで白人が平とか、刑事が黒人で犯人が白人とか
いう設定が多いね。
22 :
名無しさん@恐縮です:05/02/03 20:17:27 ID:fjCzDm1/
>>20
補足トリビア。
ブランドは、有色人種の女性好きであるのでも、有名でつ。
白人至上主義が主流の欧米では、なかなかの変わりもん。
23 :
名無しさん@恐縮です:05/02/03 20:18:34 ID:bbxKDUMw
ブランドは性格が災いしてしばらく干されてたから、仕事が
欲しくなったんだろ。
24 :
名無しさん@恐縮です:05/02/03 20:22:12 ID:gE9IVlMd
若き日のドン・コルレオーネを演じてオスカー獲ったデニーロも黒人女好きw
25 :
名無しさん@恐縮です:05/02/03 20:29:22 ID:wv0HAk/+
>>22 たしか日本人や韓国人の愛人内縁の妻も居たよね。
26 :
名無しさん@恐縮です:05/02/03 21:05:18 ID:ITdren5O
若き日のブランドは線の細そうな青年だね
かっこいいけど、イメージと違った
27 :
名無しさん@恐縮です:05/02/03 21:08:16 ID:wAYgX+Sd
パラマウントの偉いさんと仲が悪かったと聞くが
28 :
名無しさん@恐縮です:05/02/03 21:10:21 ID:wMVUoYSv
代理でアカデミー賞受賞のコメントをインディアンの娘に読ませるも
実はインディアンじゃないことが後々バレてしまう
29 :
名無しさん@恐縮です:05/02/03 21:19:44 ID:ZI+I4QRk
そう言えば、オーソン・ウエルズと並んで「仕事を選ばない名優」の代表格。
30 :
名無しさん@恐縮です:05/02/03 21:34:53 ID:LpfDD3z0
今度これのゲームが出るよね。どんなんだろう。
31 :
名無しさん@恐縮です:05/02/03 21:38:38 ID:fjCzDm1/
>>24
ボディーガードの主題歌うたった黒人女性歌手を
口説いたとか。
>>25 そそ。
>アシスタントに向かって「どう?」などと質問
可愛い過ぎ。
33 :
名無しさん@恐縮です:05/02/03 23:21:33 ID:wv0HAk/+
結局ブランドーの女性の好みって黒人までは行かない有色人種ってところなのかな。
今まで付き合ったっぽい人ってカリブの島人(濃いラテン褐色人種)、ネイティブア
メリカン、ボリビア人、日本人、韓国人、プエルトリコ人って感じ。
34 :
名無しさん@恐縮です:05/02/04 01:14:32 ID:8FuA3+6v
日本人に扮したこともあり。
35 :
名無しさん@恐縮です :05/02/04 01:22:57 ID:deDDmhtd
かっこいい
36 :
名無しさん@恐縮です:05/02/04 01:28:48 ID:1WY9EqPq
>>29 「仕事を選ばない・・・」なるほど。
「D.N.A.ドクター・モローの島」や「フリーマネー」は酷かった・・・
「ゴットファーザー」観終わって映画館出てきた観客は
みんなマフィアのような気分で出てくるのだろうか
ドン・サバティーノ
39 :
名無しさん@恐縮です:05/02/04 05:13:17 ID:tkAiIQ/s
>>36 「キャンディー」のインチキヨガ導師役もあんまりだった…
40 :
名無しさん@恐縮です:05/02/04 07:08:36 ID:1bhCw0w9
↓フレドと同じジプシーの捨て子が一言
41 :
名無しさん@恐縮です:05/02/04 07:10:28 ID:tqPfwYEB
デ・ニ−ロも若くて目つきが鋭く、カコイイぞ。
42 :
名無しさん@恐縮です:05/02/04 09:14:05 ID:hRWzGnQ7
ラストタンゴ〜 はゴッドファーザーと同じ年に公開?
顔が違うよね。口に何か詰めてたんだっけ。
43 :
名無しさん@恐縮です:05/02/04 09:19:07 ID:vML6XvZe
音楽が最高にいいんだよな〜
44 :
名無しさん@恐縮です:05/02/04 09:21:22 ID:NdrUQZTw
何年か前親父とTVでゴッドファーザー見た後
「ゴッドファーザーお願いが・・・」と当時欲しかった
スーファミのソフトねだったらノリで買ってくれた。
45 :
名無しさん@恐縮です:05/02/04 09:26:22 ID:HcodhNaA
>>44 一見ほのぼのとした話だが、オマイの親父はゲーム屋の店員のベッドに
馬の首転がして、タダでゲームを手に入れたに違いない。
46 :
名無しさん@恐縮です:05/02/04 10:18:31 ID:C0/W5S95
>>20、
>>21 一般のアメリカ人たちが、黒人や東洋人が主人公だったり、有色人種ばっかり出てくる
映画を見るようになったのは、最近の事。
こんどスピルバーグが作る芸者の映画なんかも、昔のハリウッドだったら不可能だろうね。
だから、
>>34が言うみたいに、重要な役は日本人の役でも白人の俳優が演じたりした。
「ティファニーで朝食を」のミッキー・ルーニーの出っ歯にメガネの日本人とか、
ピーター・セラーズも東洋人の役をやってた。
ジョージ・ラフトといえば「暗黒街の顔役」だけど、その監督のハワード・ホークスは
「ゴッドファーザー」を「俺の映画のヘタな焼き直しだ」って斬り捨ててたんだよね。
47 :
名無しさん@恐縮です:05/02/04 10:26:27 ID:4GolD5ov
ロバート・エバンスの「くたばれ! ハリウッド」を観れば
そんなのすぐにわかるやろ。
48 :
名無しさん@恐縮です:05/02/04 12:02:48 ID:RBmXg1vh
49 :
名無しさん@恐縮です:05/02/04 12:14:55 ID:hIgzTsLU
こんなもん有名な話だろ
馬の首なんか布団に仕込む時点で気づけと
でも相変わらず東洋人は映画では100%馬鹿にされる役なんだよな
52 :
名無しさん@恐縮です:05/02/04 20:32:28 ID:zQYNF0BC
最初のうちは物凄く慎重に作品選びをしていたのに晩年は何であんな感じのアホ映画にばかり
出続けるようになっちゃったのかな?
53 :
名無しさん@恐縮です:05/02/04 21:40:12 ID:g93BKkSS
息子が殺人犯したんだっけ?
娘が自殺?
なんか家庭の不幸が多い印象が。。
54 :
名無しさん@恐縮です:05/02/04 22:00:49 ID:WzAAMCUv
ゴッドファーザーPART1ってアル・パチーノ主演じゃないの?
見たときの印象、この脇やってるおっさんいい演技するなーだったんだけど・・・
55 :
名無しさん@恐縮です:05/02/04 22:04:16 ID:AXEwKL9o
既出か知らんが、原作にはマヒアの悪い部分も描かれてたけど、
映画化の際、マヒアから圧力かかってその部分は省かれたんだよな。
このジジイの芝居ってかなり適当
57 :
名無しさん@恐縮です :05/02/04 23:06:32 ID:e8HXnWPu
マフィアに殺されるのなら出ないという問題だろ?
59 :
名無しさん@恐縮です:05/02/04 23:47:00 ID:7Q5lmkSp
ゴッドファーザーの1は、超低予算映画だったらしい
60 :
名無しさん@恐縮です:05/02/05 07:28:49 ID:X4vK8iVO
61 :
名無しさん@恐縮です:05/02/05 07:29:43 ID:N3YFbDMk
ゴッドファーザーは猫ヲタ
62 :
名無しさん@恐縮です:05/02/05 07:31:42 ID:QhIfaiTJ
珍走のテーマか
63 :
名無しさん@恐縮です:05/02/05 07:57:17 ID:pR5c6pmk
アルはゲームの声優しないのか〜残念
64 :
名無しさん@恐縮です:05/02/05 08:00:49 ID:KfvmM1Lu
ぱぱらぱらぱらぱらぱららー
65 :
名無しさん@恐縮です:05/02/05 08:04:04 ID:5m2AsDMv
けっこう清いところ持ってた人だったんだな
マイケルに「お前だけには継がせたくなかった。」ってところが好き。
67 :
名無しさん@恐縮です:05/02/05 08:15:24 ID:qeK2h5Ts
はまり役だと思ったんだけど事実は逆か
日本のヤクザ映画は案外やりたがる役者が多いんだけどね
68 :
名無しさん@恐縮です:05/02/05 11:32:52 ID:pk/0Oeit
若い頃の作品を見たら
カンペをチラチラみながら演技してて
すげーと思った
69 :
名無しさん@恐縮です:05/02/05 11:39:07 ID:7BH2q9cR
三船や高倉健みたいに、演技が上手かと言われたら違うと思うが、
はまり役をやらせたら別次元というイメージ
70 :
眠いな:05/02/05 11:42:48 ID:3MxooQfG
眠いな
71 :
名無しさん@恐縮です:05/02/05 12:03:24 ID:AVjhvBYM
高倉健は演技うまいのか??
あ、おれの読み違いか
めんご
73 :
名無しさん@恐縮です:05/02/05 12:15:43 ID:YiQx1Lpt
日本は暴力団礼賛映画ばっかり。
刑事映画は間抜けデカ礼賛。。。
74 :
名無しさん@恐縮です:05/02/05 12:26:57 ID:ee68HU+w
>52
映画の世界に幻滅してたのでただ金稼ぎのために出てた
>これによると、金子信雄の女性アシスタントが、「仁義なき戦い」の本を
>読むよう促すと、「在日の映画だ。三国人をたたえるような役はやりたくない」
>と繰り返し発言、アシスタントに本を投げ付けて拒否する一幕もあったという。
76 :
名無しさん@恐縮です:05/02/05 14:18:54 ID:aj4/3vcS
人殺しの親
77 :
名無しさん@恐縮です:05/02/05 14:36:42 ID:CiQGj9I7
>>13 俺も最初はそう思ってた。だけど後になって(日本へ来た某国の)移民とその(日本人を陥れてでも、犯罪を犯してでも守ろうとする)家族愛(と同朋愛)を
実際に目の当たりにしたのでそれ以来この映画を観るとそいつらの事を思い出してしまう。頭に「イ」のつく人たち。イタリアじゃないよ。
78 :
名無しさん@恐縮です:05/02/05 20:30:50 ID:8yWkkig2
79 :
名無しさん@恐縮です:05/02/05 20:59:49 ID:8pkis9xu
>>78 大麻やり過ぎでぶくぶく太った脱走兵系の廃人なんていくらでもいたみたいだから、
これはこれで良かったんじゃないの。
81 :
名無しさん@恐縮です:05/02/05 22:16:00 ID:aj4/3vcS
アメ版勝つ新
82 :
名無しさん@恐縮です:05/02/06 05:55:59 ID:IiL/PlEA
…キャンディのいんちきヨガのおっさん役ってこの人なの??
83 :
名無しさん@恐縮です:05/02/06 05:59:45 ID:IiL/PlEA
今DVDみたら本当にマーロンブランドって書いてあった
インド人のコスプレまでして…似合い過ぎ!
笑える
84 :
名無しさん@恐縮です:05/02/06 07:22:05 ID:/EM/EstY
この人の存在感は並の役者には出せない
マフィアというと、フェイクだったかって映画が
年取った出世できなかったマフィアの悲哀を
一部分ではあるが上手く描いてたと思う。
あれやってたのって誰だっけ?
86 :
名無しさん@恐縮です:05/02/06 07:46:15 ID:VVYT+QMp
>>77 日本を舞台に韓国やイランの移民でこういうサーガ作られたら感情移入出来るかと考えれば、
やっぱり他所の国の他所の言葉で語られてるから気楽に観てられる部分ってあるんだろうな。
それか向こうでも遅れてきたウェスタンみたいなもんかも。
87 :
名無しさん@恐縮です:05/02/06 07:53:43 ID:hg4iudYy
>>86 アメリカは国民のほとんどが他所から来た移民だし、
日本よりはこういう物語にシンパシーをもつ人は多いんじゃないの。
イタリア系以外でも。
どうでもいいけど、
ブランドの日本の愛人は
清川虹子!!
90 :
名無しさん@恐縮です:05/02/06 19:42:46 ID:jviLQB2P
>>86 歌舞伎町あたりだと、青龍刀持った中国人が幅を利かせていますけどね
91 :
名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:44:29 ID:Pz9rWMpr
赤狩りに反発して、アカデミー授賞式でどうのこうのって
この人の話だっけ?
92 :
名無しさん@恐縮です:05/02/06 21:37:35 ID:jviLQB2P
>>91 赤狩りじゃなくて、ネイティブアメリカン(インディアン)に対する差別に抗議して
赤狩りのはエリア・カザンか。
去年だかに「映画史上、最も立ってるキャラ」みたいな投票があって、
一位が「ドン・コルレオーネ」だったんだよな。
96 :
名無しさん@恐縮です:05/02/06 22:05:51 ID:nUZrGY2T
>>73 893映画を単純に礼賛してしまうDQNは少なからず居るんだろうが・・・
ちゃんと分別持った上で食わず嫌いせず見れば面白いよ。
実録モノは日本に数少ない群像劇、アクション活劇として楽しめるし
任侠モノは古き良き日本の伝統的美意識満載で勧善懲悪の道徳作品
・・・・と見れないこともないよ。ただし80年代以降の作品は全て駄作で見る価値無し
97 :
名無しさん@恐縮です:05/02/06 23:37:22 ID:oYbT3P25
>>96 やくざ映画を見て直ぐに自分もなろうと思い立つような奴なんか何かのきっかけで絶対
やくざになるように人間が出来ているんだよ。
98 :
名無しさん@恐縮です:05/02/07 00:05:57 ID:SEIskpYq
態度の豹変の仕方にワロタw
なんか理由があったんだろうか・・・
('A`)<マイケル…ソニー…
100 :
名無しさん@恐縮です:05/02/07 00:19:08 ID:5UaMJsvm
1は堪能した。
2は泣いた。
3は
('A`) <コッポラ氏ね
101 :
名無しさん@恐縮です:05/02/07 23:54:55 ID:qzMZycN2
ブランドーは威厳がある感じでよかった。
102 :
名無しさん@恐縮です:05/02/08 00:08:13 ID:KBl2LEYw
妻妾同居させてたのってこの人だっけ。
私生活は奔放で享楽的なのに
仕事の面でたまにみせる潔癖さとのギャップが何とも興味深い。
103 :
名無しさん@恐縮です:05/02/08 00:32:13 ID:t7X2UZqA
ゴッドファーザーの1と2見て
デ・ニーロがブランドになるのは解せん!と憤慨していたが
最近のデ・ニーロ見ていると、まぁ当たらずといえども遠からずで許容範囲かな、と・・。ww
104 :
名無しさん@恐縮です:05/02/08 00:54:24 ID:S283RagI
この人カメラテストを酒飲んで酔っ払って受けたんじゃなかったっけ?
105 :
名無しさん@恐縮です:05/02/08 00:56:52 ID:HNgbhQzc
>>67 日本のヤクザ系の映画には竹内力がいるな
ぶっちゃけ世界でも通用すると思うんだけどね
あの顔の表情の変化は
106 :
名無しさん@恐縮です:05/02/08 03:55:06 ID:Erqd8VqJ
>>44 >何年か前
に
>スーファミのソフト
をねだったことについてなぜ誰も突っ込まない?
107 :
名無しさん@恐縮です:05/02/08 04:01:36 ID:GTxhTuzA
>>105 薫ちゃんの時の竹内力は正直すごいと思う
108 :
名無しさん@恐縮です:
モンゴメリー・クリフトと比べると図太いところがあるんだよな、この人。