【スキージャンプ】アホネン連勝、やせすぎ防止ルールの影響とは

このエントリーをはてなブックマークに追加
1竿φ ★
 中盤を迎えたノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプで、選手のやせすぎ防止策として
今季から採用されている新ルールの影響が明らかになってきた。182センチ、67キロと理想的な体形
のヤンネ・アホネン(フィンランド)はその「恩恵」を受け、向かうところ敵なしだ。
 国際スキー連盟(FIS)は今季、体重を身長の2乗で割った体格指数に基準値を設け、体重が軽すぎる
選手のスキー板を短くした。
 背景には深刻な選手の健康問題があった。長野五輪後にスキー板の長さが身長の146%までと制限
され、長身で体重の軽い選手が有利といわれた。風の力を最大限に利用しようと極端に体重を軽くした
結果、拒食症になる選手も出てきた。
 今季は、長身でも筋肉質でパワフルな選手の活躍が目立っている。アホネンはその典型で、減量嫌い
が功を奏し、鍛え抜いた足腰の筋肉を最大限に生かしている。

http://www.sankei.co.jp/news/050106/spo021.htm
依頼
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1105000038/4

関連記事(1月4日)
アホネン史上初の6連勝/W杯ジャンプ
http://www.nikkansports.com/ns/sports/f-sp-tp0-050104-0001.html
2名無しさん@恐縮です:05/01/06 17:55:01 ID:iXes4qzr
アホ
3名無しさん@恐縮です:05/01/06 17:55:02 ID:WsGHTdrr
6連勝とはすごいな
4名無しさん@恐縮です:05/01/06 17:55:20 ID:nhqIleZV
アホヤネン
5名無しさん@恐縮です:05/01/06 17:55:21 ID:LYV6FFAR
アホネンってまだ現役やってたのか
6名無しさん@恐縮です:05/01/06 17:55:35 ID:KDSHSQpL
アホネンを初めて知ったとき、ここまでビッグになるとは思っていなかった。
7名無しさん@恐縮です:05/01/06 17:55:45 ID:BTsNhkFf
3か
8名無しさん@恐縮です:05/01/06 17:56:12 ID:Z8JQpZv4
日本人選手は活躍してるのか?
9名無しさん@恐縮です:05/01/06 17:56:23 ID:dFDpHTts
アホが今季も頑張る
10名無しさん@恐縮です:05/01/06 17:57:38 ID:gSh/RpJz
日本の現状のレベルはベスト10に1人入ればスレ住人が大騒ぎして
喜ぶレベル。表彰台に立てるなんて誰も思ってない。
11名無しさん@恐縮です:05/01/06 17:58:49 ID:6Kunb/OD
ゴルドベルガーカコ(・∀・)イイ
12パパラス♂:05/01/06 17:58:55 ID:h5LQjiW4

こーなると長身の方が単純に有利っつーことにならんのけ?
身長+板の長さは最大で○○cmまでっつーようなルールも必要なんじゃないの?ヽ(´ー`)/
13名無しさん@恐縮です:05/01/06 17:59:00 ID:OsK3Vz3Z
つまんねぇルール変更繰り返して
興味を失せさせてんだろ毎年
14名無しさん@恐縮です:05/01/06 17:59:26 ID:C5HfoYuG
アホネン今季11戦10勝です。
開幕4連勝。5戦目はマリシュ(ポーランド)に敗れ
2位だったが、その後6連勝。
1992−93の荻原健司(9戦7勝)よりすごいな
15名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:00:09 ID:xmkvKf6z
マンコネンも、がんばってるかな。
16名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:00:55 ID:KDSHSQpL
>>13
国によっては興味が増してるだろ。
17名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:00:59 ID:xQImdOO1
毎年日本人に不利なルールが出てくるな
18名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:02:12 ID:nmOdoEWB
>>13
日本勢が頂点に立ってしまったのが原因だな。
19名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:03:02 ID:nTRGTKNn
この名前で思い出したのが
ゴルフのオメーラとツエー
20名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:03:05 ID:gSh/RpJz
身長が高すぎたら高すぎたで体の表面積の空気抵抗が大きくなって失敗する。
理想はスキー板を短くされない、かつ長すぎない180ちょいの身長で筋肉質の体型が理想。
ヨーロッパの平均身長に沿ったルールだからこれ以降のルール改正はないと思う。
21名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:03:44 ID:cX67EHe9
キミ、ダレヤネン
22名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:04:21 ID:f6AOo0O1
筋肉を使う競技には見えないんだが
23名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:06:03 ID:dIjdPKJc
スノーボードみたいな横乗りで
あのデカさのジャンプ台飛ぶツワモノっていねーのな
24名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:08:56 ID:3uiy4Cqn
ジャンプ直後にジュディオングの魅せられて したらどうなるのかなぁ?
かなたまで飛んでいきそうだ。
25名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:09:34 ID:5jppxvEd
1文字抜けてるな。
アホ○ネン
26名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:10:29 ID:rfeihqO3
>>22
やっぱ飛び出す瞬間の跳躍力の差とかでかいんじゃないの?
と一年通して雪が一度も積もらないとこからレスしてみるテスト。
27名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:10:37 ID:5jppxvEd
アホじゃあ〜りません。ぱ〜でんねん。ぱ〜
28名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:11:48 ID:uwbgc2C1
>>23
板が外れないから危険極まりないんじゃ?
29名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:11:57 ID:+wHEQIx4
名前だけならニール・マッケンジーのほうが強烈
30名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:12:47 ID:lt96be4W
クンニ・スキヤネン
31名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:14:00 ID:P/VoUime
元大毎オリオンズ選手=マンコビッチ
サッカー監督=マンコスキー
32名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:14:21 ID:RWy/FOj/
葛西が老体を押して1人で頑張ってるしな。船木やらは・・・
若い伊東ってのが出てきたらしいが
33名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:14:33 ID:MN/W1mWH
ヤリ・マンティラ

複合の世界選手権団体金メダリスト
34名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:14:42 ID:fn5hWKYF
で、ペアの開催はいつからデスか?
35名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:16:32 ID:TlMTZEM2
パン屋の息子
36名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:17:06 ID:2F4tpfMD
>>18
じゃあ今回のルール変更は日本人がトップ取れないからか
37名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:17:47 ID:Xt4BYwyC
モモンガみたいに手足に幕張ったスーツも許可しようよ。
38名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:17:47 ID:ld06GetE
こんなにころころルールが変わるスポーツに携わっている人ってちょっとかわいそう・・・。
39名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:22:09 ID:5jppxvEd
>>38
F1
40名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:24:31 ID:5gVH4j+F
体格によって、競技で使う道具の大きさ制限が違うスポーツって他にある?
41名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:26:29 ID:dKsJkqce
舟木も一時げっそりしてたな。
42名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:27:16 ID:zfk5nruT
あいつアホヤネン
43名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:31:51 ID:TCoF00O1
>>37
鳥人間コンテストじゃないんだからw
44ぬらりひょん:05/01/06 18:36:59 ID:BjDQUjJA
参加資格は人間にしかないんですか?
45名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:37:44 ID:j6xrfGV1
体格で有利不利が決まるのに体重別のルールがないなんてオカシイよな
まぁマイナースポーツで選手層が薄いからしょうがないんだろうけど
46名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:37:53 ID:gSh/RpJz
ちなみにアホネンのバイクは日本のカワサキ製。
47名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:38:15 ID:zW0V4q1n
↓お前は
48名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:38:48 ID:zW0V4q1n
アホネン
49名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:38:55 ID:j43mzsKA


あんたバカネン

50名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:39:22 ID:6Kunb/OD
おおバカネン
51名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:40:08 ID:T5+pGpH3
>>35
カウリスマキ兄弟ですか?
52名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:41:39 ID:W3BCG7hL
オホーホー

>>37
ターちゃんが連続優勝間違い無しですな
53名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:44:25 ID:Mwef3qOa
ルールちょろちょろ変えすぎだろ、この競技。
54名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:48:31 ID:dM2vs4EG
なんでやネン
55名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:48:58 ID:l3oErbWL
>>53
北欧の選手になんとか勝たせなくちゃいけないからマジに大変だよ。
F1のホンダ潰しと同じようなもんだ。

日本じゃマイナー競技だが、北欧じゃ、これでメシ食ってる人がたくさんいるんだからな。

まあ、肌が白いやつに限るとかして欲しいよ。
56名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:52:20 ID:3p2DNDOb
北欧の選手が優勝してもルールをコロコロ変えるのがこの競技。
日本人選手を狙い打ちしたと考えているのは日本人だけ。
57名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:54:58 ID:KqW8os/u
アホ違いまんねん、
アホネンでんねん。
58名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:57:34 ID:x1LnDnik
またネタスレか
59名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:57:41 ID:x2J+wo04
ていうかそもそも、ルールを捻じ曲げたところから悲劇が始まってるだろ。
そしてそのルールを守るために新たなルールを作る。
アホかと。
60名無しさん@恐縮です:05/01/06 18:59:22 ID:T1S8rTkp
スキー履いて遠くに飛ぶなんて、よく考えるとどうでもいい競技だ
61名無しさん@恐縮です:05/01/06 19:00:23 ID:PjbUIf7Q
名前だけで食いつきいいなw
って言う俺もそうだがw
ア、アホネンってップップップwwwwwwwww
62名無しさん@恐縮です:05/01/06 19:16:46 ID:KvYBKJvv
マンコネン
63名無しさん@恐縮です:05/01/06 19:18:04 ID:KvYBKJvv
ヤリ・マンコネン
64名無しさん@恐縮です:05/01/06 19:21:34 ID:nTRGTKNn
マニー(フランク・マンコヴィッチ) 投手 右右
大毎 '62 12試合 0勝0敗0S 防御率3.72 
65名無しさん@恐縮です:05/01/06 19:23:42 ID:iV5QtjG+
ゆうこりんと名前の方向性が似てる。
66名無しさん@恐縮です:05/01/06 19:30:58 ID:0vVt31rh
>>65
にわかが何言ってるんだ。
2人のコンセプトがほぼ一緒なのは認めるが、
方向性はまるで違うから勘違いするな。
67名無しさん@恐縮です:05/01/06 19:35:38 ID:aPBeK6+U
あれ?この人は2代目のアホネンですか?
68名無しさん@恐縮です:05/01/06 19:35:55 ID:nIPfEiG3
やせ過ぎ防止ルールは日本人には有効なルールって言われてるよ。
ただそれ以上にアホネンがその利を得てる様だけど。
身長比例ルールだって適用後も比較的低身長の選手も活躍してるし、
結局ブーたれただけで対策を講じてこなかったのが日本低迷の原因。
69名無しさん@恐縮です:05/01/06 19:46:57 ID:fmrrmv9e
ヤンネ・アホネン

一人コンビで漫才デビューできるな
70名無しさん@恐縮です:05/01/06 19:49:20 ID:lt96be4W
× 対策を講じてこなかった
○ 対策を講じたがはまらなかった
71名無しさん@恐縮です:05/01/06 20:02:44 ID:59b6GA5o
フンバルト・ウンコスキーてドイツ人がいたような、いないような。
72名無しさん@恐縮です:05/01/06 20:06:08 ID:BTuf+4mj
フランコ・ウンチーニってライダーなら知ってる
73名無しさん@恐縮です:05/01/06 20:07:04 ID:lec1QKNA
誰があほやねん
74名無しさん@恐縮です:05/01/06 20:07:50 ID:o/pXQ5Y/
東ドイツで、強い選手いたな
バイスフロクだっけ
75名無しさん@恐縮です:05/01/06 20:10:06 ID:QDZS8UX2
スキー板の長さルール改正の影響は日本にはマイナスだったかもしれないが、日本のトップが長野から代わり映えのないメンバーだし、しようがないね。今は低迷期だけど、いずれ長野五輪を子供の時見た世代位からいい若手がでるかも。
76名無しさん@恐縮です:05/01/06 20:10:42 ID:BTuf+4mj
ニッカネンも侮れない
77名無しさん@恐縮です:05/01/06 20:39:24 ID:CxIHuIrD
バスケはチームの平均身長でゴールリングの高さを変えなきゃダメ
78名無しさん@恐縮です:05/01/06 20:40:58 ID:Si18IlCp
体重の重さと落下時間は関係ないだろ

ほんと馬鹿ばっかで困る
79名無しさん@恐縮です:05/01/06 20:43:40 ID:E1ILoVxj
そうチャウネン
80名無しさん@恐縮です:05/01/06 20:44:15 ID:u/ONVdiv
アホネンにしてこの記録!
81名無しさん@恐縮です:05/01/06 20:47:25 ID:JtDR3CEy
ソルトレイクの時は長身の北欧勢が有利なように改悪したにもかかわらず、
ノーマル・ラージで背が低かったスイスの選手が両方金メダル取ったのはワロタ。

82名無しさん@恐縮です:05/01/06 21:01:50 ID:uX4e6Bxe
>>68 砲丸投げをやってるんじゃないんだぞ。

揚力や抗力を考慮しなきゃ。
83名無しさん@恐縮です:05/01/06 21:03:11 ID:O2yEj0/m
船木の体年々きもいもんな・・・・・
可愛そう
84名無しさん@恐縮です:05/01/06 21:05:15 ID:PCm6W2gF
>>21
どんでんでんねん
85名無しさん@恐縮です:05/01/06 21:06:34 ID:zrvfeiFq
アホちゃいまんねん
アホネン
86名無しさん@恐縮です:05/01/06 21:08:40 ID:E1ILoVxj
何で日本人勝タレヘンネン
西洋人卑怯ヤネン
ルールがおカシイネン
西洋人が負けだすとすぐにルール変エルネン
そもそも日本人は黄色い猿ヤネン
えてコーヤネン
なんちゅーか見た目がアニマルヤネン
それよりも勝ちにこだわリタイネン
87名無しさん@恐縮です:05/01/06 21:08:52 ID:LxpZSAWI
おまいら釣られ過ぎ

そんなに大阪が好きか?
88名無しさん@恐縮です:05/01/06 21:10:15 ID:N2OPjSlk
水泳もちょこちょこルール変わってない?
レスリング(女子)も変更するそうだし。
ひがみと言われようがやはり日本人狙い撃ちされてる気がする。
89名無しさん@恐縮です:05/01/06 21:12:48 ID:7yCLfE+J
日本人はこの競技から撤退しろと
90名無しさん@恐縮です:05/01/06 21:13:39 ID:8UWvvV3k
アホネン
91名無しさん@恐縮です:05/01/06 21:14:30 ID:Bh29tAt/



昔から思っていたのだが
シリコンを体の側面全身にフィンのように埋め込む。片側10cmくらい。
表面積アップでムササビのような体。
で舞の海みたいにアタマにもシリコン、10cm身長アップ。
これで相当距離伸びるだろう。ダメな規則あるかな?

水泳は指の間にシリコン水かき埋め込み。


92名無しさん@恐縮です:05/01/06 21:15:46 ID:xMaP3V31
元祖アホネンがまだ第一線でバリバリやってるとは…
93名無しさん@恐縮です:05/01/06 21:18:53 ID:zrvfeiFq
>>88
狙い撃ち以外の
何物でもないよ
94名無しさん@恐縮です:05/01/06 21:28:48 ID:ejHdU0qH
子供の名前はミコ。しかも男。北欧の姓名の由来は何だ?
95名無しさん@恐縮です:05/01/06 21:33:25 ID:RimrY5z/
サッカーでアフリカの選手だと面白い名前がけっこうあるんだよな
96名無しさん@恐縮です:05/01/06 21:35:12 ID:lK1oBUjM
激ヤセした船木が不憫で・・・


(・∀・)
97名無しさん@恐縮です:05/01/06 21:40:33 ID:TBzZlbff
まず、板の長さなんてみんな同じでもいいんじゃないのか??
そこからして間違ってる。そんなの競馬のハンデ戦と同じじゃないのか
98名無しさん@恐縮です:05/01/06 21:42:08 ID:JMBvFOCn
バカヨコというサッカー選手がスペインリーグにいる
99名無しさん@恐縮です:05/01/06 21:43:34 ID:7vGjnFvH
誰も突っ込まないけど
>182センチ、67キロと理想的な体形
ってこれめちゃめちゃ痩せすぎだと思うんだけど。
100コヨーテ ◆Coyote7ZPM :05/01/06 21:43:39 ID:YhtbTSah
>>94
フィンランドはアジア系だからな
日本と無関係とはいえないこともないな
101名無しさん@恐縮です:05/01/06 21:47:42 ID:duZjc6ul
いつ、甥っ子の使用は認められますか?
102名無しさん@恐縮です:05/01/06 21:48:35 ID:VQIgxfer
>>101
まだペア競技じゃありませんw
103名無しさん@恐縮です:05/01/06 21:49:28 ID:8/nUGtzb
182で67なんてガリガリだろ
104名無し:05/01/06 21:52:08 ID:0X6LW5LB
マジレス

いくつかのルールを一年で採用するしかない。
105名無しさん@恐縮です:05/01/06 21:53:38 ID:8bE78hDH
>>103
もっと痩せてる選手がいたから問題になったんだろ
106名無しさん@恐縮です:05/01/06 21:56:10 ID:duZjc6ul
荻原兄弟のペア競技の画像キボンヌ。
CGでちゃっちゃっとやってくれないかなぁ。

あのDVD見て、次晴が
結構まじめに解説してたのにワロタ。
107名無しさん@恐縮です:05/01/06 21:57:21 ID:gSh/RpJz
ハンナバルトなんか拒食症で点滴と果物だけで栄養とって試合出てた時期があったしな。
108名無しさん@恐縮です:05/01/06 21:57:42 ID:6UPMG2rI
ババヤロ
109名無しさん@恐縮です:05/01/06 21:58:23 ID:7s/vNfEB
アホネンはアホやねん
110名無しさん@恐縮です:05/01/06 21:59:51 ID:BTuf+4mj
キプタヌイ、キプケテル、バルマサイ
111名無しさん@恐縮です:05/01/06 22:00:06 ID:6UPMG2rI
ミロセビッチ大統領が、国内の支持基盤を失い、次ぎの政権の担い手は、
一体誰になるのだろうかと、主要閣僚や、政治家、反ミロセビッチ派の
人間を、リストアップしているうちに、爆笑してしまった。
元、ユーゴの駐中国大使、大学教授、科学技術省の有力者、その名も、

Slobadan Unkovic(スロバダン ウンコビッチ)氏である。

NATOが、ベオグラードで中国大使館を誤爆した時には、きっとこの人は、
いろいろと、ジャーナリズムから、コメントを求められた事であろう。
駐日大使になっていたら、人気者になっていたに違いない。

ttp://members.tripod.com/hiroyuki_asakura/taizen/100699.html
112名無しさん@恐縮です:05/01/06 22:03:21 ID:krpfyZjk
また日本潰しルールですか?
113名無しさん@恐縮です:05/01/06 22:04:17 ID:duZjc6ul
>>88
おかげで柔道は金メダルラッシュ!
女子レスリングも、日本に有利に動くのでは?
114名無し:05/01/06 22:06:56 ID:0X6LW5LB
ポーランドの英雄、アダム・マリシュは小柄だからポーランド人は怒ってるだろうな。
でも一回勝ってる当たりがすごい
115名無しさん@恐縮です:05/01/06 22:09:25 ID:Epaj1sIj
>>113
女子レスリングはオリンピック終わった瞬間に
日本人に不利なルール改正が決定しましたが?
116名無しさん@恐縮です:05/01/06 22:10:02 ID:GjfYBGkQ
プロゴルファーのオメーラとの2ショットをキボンヌ。アホネン、オメーラ。
117名無しさん@恐縮です:05/01/06 22:16:16 ID:+bDilarP
見てて気持ちいい競技は面白いな
飛んだーッ!ってのが
もっと馬鹿みたいな飛距離出るように設計したら良いのに
118名無しさん@恐縮です:05/01/06 22:20:20 ID:kG7jtqel
各選手にカメラを搭載すべきだな
119名無し:05/01/06 22:26:40 ID:0X6LW5LB
>>117

フライング選手権は200m以上飛ぶからかなり気持ちいいよ
120名無しさん@恐縮です:05/01/06 22:26:42 ID:VzZs4zIW
>>117
飛びすぎて危険だから飛ばないようにルールを改変してたような。板の長さ制限とか。
121名無しさん@恐縮です:05/01/06 22:29:11 ID:BQs3Y+0I
>>115
どんな風に変わったの?

ってか、これが中国や韓国だとここまであからさまな変更はなかったんじゃないかと。
「日本人」がトップに立つことがそれほどまでに気に入らんのか?あ?
122名無しさん@恐縮です:05/01/06 22:33:33 ID:eKnArpOE
お前ら、182で67は、理想的ですよ。
痩せ過ぎでもムキムキでもなく、ちょうどいい加減。
確かタイガーウッズも同じくらい。
123名無しさん@恐縮です:05/01/06 22:34:03 ID:X0+X/zkT
>>115
男子も変更になっているから、日本狙いではない。
日本男子は世界において大した存在ではない。
日本女子をつぶすために男子まで変更することは常識ではありえない。
124名無しさん@恐縮です:05/01/06 22:35:06 ID:C5HfoYuG
>>121
気にいらんというより、日本人は静かだから。
中国や韓国、特に中国を標的にした場合、彼らは猛烈に抗議するだろう。
そうなると厄介だし、やめとこうってなるんだろう
125名無しさん@恐縮です:05/01/06 22:36:12 ID:gSh/RpJz
長野五輪前にもオランダに有利なスラップスケート導入が急遽OKとなって
メダル候補の島崎と堀井もdだしな。
126名無しさん@恐縮です:05/01/06 22:37:37 ID:C8GKotLY
俺185cmで70kgだけどやせすぎって言われるぞ
127名無しさん@恐縮です:05/01/06 22:38:31 ID:W3/3N9B5
なんかこういうルール改正も嫌だなぁ

アホネンはずっと世界のトップで頑張ってる凄い選手だと思うけど、
後々「ルール改正で勝った選手」とか言われそうだし・・・
過去10年で最も偉大なジャンパーの1,2位を争う選手なのは間違い無いんだが
128名無しさん@恐縮です:05/01/06 22:39:27 ID:Epaj1sIj
>>123
何をボケた事言ってるんだ?
男子と女子レスリングは初めから全然違うだろうが
129名無しさん@恐縮です:05/01/06 22:40:28 ID:AT6OKIFt
まあ日本も柔道でメダル荒稼ぎしてるんだし、おあいこだろ。
130名無しさん@恐縮です:05/01/06 22:42:52 ID:W3/3N9B5
>>122
ウッズは188で85kgあったぞ?
131名無しさん@恐縮です:05/01/06 22:46:09 ID:rPF0SW9B
>>124
結局黄色人種がスポーツの世界で勝つ事が許せないんだよ。
それが大前提で、日本人は大人しいからやりたい放題できる。
それだけ馬鹿にされてるってことだ。
132名無しさん@恐縮です:05/01/06 22:46:17 ID:B8VsmEY0
ヤンネ・アホネン
キミ・ライコネン
ミカ・ハッキネン
トミ・マキネン

以上、フィンランド人
〜ネン=〜の人
133名無しさん@恐縮です:05/01/06 22:48:53 ID:AT6OKIFt
>>131
そんなに黄色人種ってことで差別されんのかな?
全くないとは思わないが、2chねらーは被害妄想が過ぎる感もある。
例えば日系人のオーノがアメリカはソルトレークシティのヒーローだし。
134名無しさん@恐縮です:05/01/06 22:49:17 ID:M/n+5rlH
>>130
ウッズってそんなにムキムキしてんの?
プロ野球選手みたいなゴツイのはカコイイとは思わんな。
182で67ぐらいの少し筋肉あるぐらいがいい。
135名無しさん@恐縮です:05/01/06 22:49:57 ID:tH9nXcHt
ペアで飛ぶ場合は何センチまで許されるんだろう。
136名無しさん@恐縮です:05/01/06 22:50:05 ID:1dyl/BKa
今季のアホネン1強状態はちょっと異常だよな。
137名無しさん@恐縮です:05/01/06 22:50:37 ID:M/n+5rlH
>>133
でも実際スポーツの世界では黄色は何かと嫌われてるよ。
ちなみにオーノは「アメリカ人」
国籍って何気にデカイと思われる。
138名無しさん@恐縮です:05/01/06 22:52:35 ID:W3/3N9B5
>>133
しょせんオリンピックはナショナリズムの発揚の場だから。
ゴルフなんて人種差別が物凄いよ。

>>134
君がカッコイイと思うとかどうかは全く関係ナイキがするが。
139名無しさん@恐縮です:05/01/06 22:55:01 ID:ah3A8Jkb
過去レス見ずに書くが「アホやねん」というレスが5回以上は出てると思う。
140名無しさん@恐縮です:05/01/06 23:00:27 ID:X0+X/zkT
>>128
基本的に一緒だろ。大きな違いは女子にはグレコが無いだけ。
2分3セット制の導入やパッシブ〜パーテールポジションの廃止といった
大改正を「男女同時」に実施する理由が日本女子対策のみのわけは無いだろう。
男子のグレコはパーテールポジションの廃止によって、競技そのものがかなり
影響受けているんだぞ。ポイントが入らない。
141名無しさん@恐縮です:05/01/06 23:25:36 ID:T4vngTyF
まぁとにかく、6連勝はすごいよ。マリシュやゴルディの記録を抜いたんだしね。
次の焦点はハンナバルト以来の史上2度目のジャンプ週間グランドスラム達成する
かだな。

 でも何か世界選手権のころには調子落として、マリシュやヤンダとかに負けそう
な悪寒。
142名無しさん@恐縮です:05/01/06 23:33:14 ID:vjLV4Ta3
>>75

無理。
斉藤、船木などを育てた名門ジャンプ少年団すら
子供がいなくて悲鳴を上げている状態。

正月に札幌のジャンプ台で初跳びをやったんだが
集まった子供が 4 人 しかいなかったんだぜ。
143名無しさん@恐縮です:05/01/06 23:37:59 ID:CwZYRNTy
マリシュキタ━━(゚∀゚)━━!!
144名無しさん@恐縮です:05/01/06 23:38:29 ID:CwZYRNTy
ъ( ゚ー^) 誤爆スマソ
145名無しさん@恐縮です:05/01/07 00:06:59 ID:DoRpjw4k
>>138
タイガーが黒人でありながら、あれだけの地位を得る事が出来たのは
アメリカ人だからだと思う。
アレが黄色い猿だったら間違いなく干されてる。誰も相手にしない。
146名無しさん@恐縮です:05/01/07 00:24:23 ID:XOu0xR7+
騙された私が♪
147名無しさん@恐縮です:05/01/07 00:28:34 ID:IudSwkRV
そろそろ国内のジャンプが始まるね。
1月はジャンプ三昧。もちろんテレビ観戦だけどね。
148名無しさん@恐縮です:05/01/07 00:29:11 ID:1HdBn64A
>>134
スポーツ選手がその身長でその体重ってひょろすぎだろ…
149名無しさん@恐縮です:05/01/07 00:29:28 ID:zdKKr5Wz
パーヤネンっているよな
ナイトスクープでやってた
150名無しさん@恐縮です:05/01/07 00:29:48 ID:GJdz8oYb
アホネンまだ頑張ってたんだ。
やや嬉しいが。
151名無しさん@恐縮です:05/01/07 01:21:52 ID:3q2DxICy
↓お前が
152名無しさん@恐縮です:05/01/07 01:23:34 ID:2rd67uvf
キングボンビー「そうなのネン」
153名無しさん@恐縮です:05/01/07 01:39:14 ID:KQ+7FQkZ
今日本でジャンプ強いのは複合の(名前失念)奴だろ?
いつも距離で沈むけどな
154名無しさん@恐縮です:05/01/07 02:23:12 ID:6keUyrG7
伊東大貴、初表彰台!!
バッケンレコード(ジャンプ台記録)作った!
155名無しさん@恐縮です:05/01/07 02:38:20 ID:GqVwJI7i
アホネン連勝ストップ
156名無しさん@恐縮です:05/01/07 05:37:28 ID:xYa3f8wS
名門ジャンプ少年団?
そんな名前の少年団知りませんが?
大人が自意識過剰杉だから子供がついてこないだけ。
157名無しさん@恐縮です:05/01/07 05:40:55 ID:+COniUyV
なんかジャンプってルール変更ばっかりやってないか?
158名無しさん@恐縮です:05/01/07 05:43:30 ID:rJ1k3QdV
>>157
マジレスするとスポンサー国選手が勝つように毎回変えてる。
159名無しさん@恐縮です:05/01/07 05:47:27 ID:+COniUyV
…まったくスポーツって奴は…。

なんか大抵の競技日本人に不利になってってないか?
日本人ってこういう時押し弱いのな
160名無しさん@恐縮です:05/01/07 05:50:01 ID:wKQzUhYJ
でも、なんか「とにかく長い距離飛んだやつが勝ち!」みたいな大会なかったっけ?
161名無しさん@恐縮です:05/01/07 05:51:31 ID:RUgZio8K
身長と板の長さのルールが出来たとき日本人に不利にするためだとかいう意見でたけど
船木より身長低くても勝ってる選手がたくさんいたことはあまり知られてなかったりする。
多分技術じゃおぎなえない筋力の差が表面化してきただけだとおもわれ。
162名無しさん@恐縮です:05/01/07 05:53:55 ID:jjdP3Xfc
スキージャンプ・ペアって面白いよね
163名無しさん@恐縮です:05/01/07 06:07:05 ID:SfFEwRgP
スキー履いて上にジャンプすれば
環境破壊ゼロ。50cm?
164名無しさん@恐縮です:05/01/07 06:09:55 ID:fiSJQ8jS
>>161
ポーランドのマリシュ位じゃないの?
日本人より身長が低くて活躍したのは。
165名無しさん@恐縮です:05/01/07 06:11:25 ID:Rdawvrtw
>>132
パリダカ王アリ・バタネンをわるれるな。
166名無しさん@恐縮です:05/01/07 06:13:51 ID:E8y98XkI
またフィンランドか
167名無しさん@恐縮です:05/01/07 07:42:01 ID:3CH4EtEe
長身骨太筋肉質のヨーロッパ選手に有利になるルール改正ですか。
168名無しさん@恐縮です:05/01/07 07:47:59 ID:yt6l8cZm
ここまでルールを改正しまくって競技としてどれだけ価値があるのだろうか
169名無しさん@恐縮です:05/01/07 07:51:26 ID:98wGCipM
舟木の優勝は?
170名無しさん@恐縮です:05/01/07 07:54:49 ID:7AlhgFKd
正確な統計を取って
みんなが同じ距離を飛べるように汁!
171名無しさん@恐縮です:05/01/07 07:56:05 ID:G20kfEXw
ジーザス!
飛んだ飛んだ空飛ぶ大聖堂!
あなたは神を信じますかっ!

アーメン!
172名無しさん@恐縮です:05/01/07 07:56:52 ID:/TMechxr
アホネン
173名無しさん@恐縮です:05/01/07 07:57:35 ID:f8kmAE2l
松井秀は大晦日のテレビ東京の身体測定で104kgもあったな。
174名無しさん@恐縮です:05/01/07 10:19:58 ID:H/uJ49Jl
>>153
高橋大斗のことだと思うが、
いくらジャンプが強いといっても、純ジャンプで優勝
するのは国内大会でも難しいだろ。
175名無しさん@恐縮です:05/01/07 10:22:19 ID:KdGf1mRP
176名無しさん@恐縮です:05/01/07 10:25:50 ID:sEBeKwYG
なんかバカバカしくてもう見る気しないね
ヨーロッパだけで鎖国してやってろ
177名無しさん@恐縮です:05/01/07 10:26:58 ID:H/uJ49Jl
さすがに消防の頃から注目されてただけのことはあるな>伊藤大貴
178名無しさん@恐縮です:05/01/07 10:30:55 ID:b5fSKVbe
板長規制を元に戻すのが自然だろうに、
まるで嘘を嘘で塗る固めるかのような再改正だな。
179名無しさん@恐縮です:05/01/07 10:32:44 ID:ri+fIgX0
>>52
悟空たちにはかなわんよいくらでも飛べる
180名無しさん@恐縮です:05/01/07 10:33:26 ID:HtuzhqV/
これってスポーツなんか?

びっくり鳥人間コンテストと同じやん・・・
181名無しさん@恐縮です:05/01/07 10:36:23 ID:G/2L3BxK
もう、素直に白人以外参加禁止にすればいいのに
182名無しさん@恐縮です:05/01/07 10:48:49 ID:Xo6RSFZ8
>>178
板長規制戻したら日本人がノーマルもラージも表彰台独占するからね
長野の時みたいに
183名無しさん@恐縮です:05/01/07 10:51:23 ID:H/uJ49Jl
>>180
ジャンパーの体脂肪率知ってるか?
184名無しさん@恐縮です:05/01/07 11:19:33 ID:UUSqUEfA
イギリス選手で、以降参加禁止になった選手いたじゃない。飛行距離が短いからって。
でも、イギリスじゃ、あの人が一番飛ぶわけなんだから、失礼な話だな。
185名無しさん@恐縮です:05/01/07 11:24:47 ID:Vin3O/Iz
こうなるとやっぱ打ちたくなるよな
アホヤネン
186名無しさん@恐縮です:05/01/07 11:25:15 ID:FblcNWpJ
>>132
ヘイキ・コヴァライネン

あと、ニッカネンていたよな。なんの選手だったっけ?
187名無しさん@恐縮です:05/01/07 11:31:11 ID:3F1dNglF
異形の選手ばかり活躍しても見ている人はつまらんからだろ。
188名無しさん@恐縮です:05/01/07 11:32:04 ID:Gd8L/M5b
>>132
ユハ  カンクネン
ヘンリ トイボネン
189名無しさん@恐縮です:05/01/07 11:34:49 ID:3Xwpaaj4
船木って人は今世界何位なの?
190名無しさん@恐縮です:05/01/07 11:35:30 ID:rnqltif8
あんな、俺な、アホねん。
191名無しさん@恐縮です:05/01/07 11:36:38 ID:JRIdZZ/M
>>186
ニッカネンはジャンプ歴代最多勝
192名無しさん@恐縮です:05/01/07 11:37:40 ID:i/2f+XJ5
>>1はアホ!アホねん!でスレが埋め尽くされるのを期待したのだろうに
193名無しさん@恐縮です:05/01/07 12:02:07 ID:Ihfk1LwZ
>>37
スターがつけるあのヒラヒラだけは特別に許可してもらいたいね。
194名無しさん@恐縮です:05/01/07 12:03:32 ID:I+xtMEH6
>>132
フィンランド人最遅のミッコ・ヒルボネンを忘れるな
195名無しさん@恐縮です:05/01/07 12:12:02 ID:nKqlvLgM
お前ら
ナニ=シテンネン
196名無しさん@恐縮です:05/01/07 12:13:07 ID:nKqlvLgM
お前ら
メッチャ=ステキヤン
197名無しさん@恐縮です:05/01/07 12:14:09 ID:pW1LH+QE
誰が、アホヤネン
198名無しさん@恐縮です:05/01/07 12:14:13 ID:Sicy6GE0
スケベニンゲン市はどこだったっけ?
199名無しさん@恐縮です:05/01/07 12:14:55 ID:pW1LH+QE
お前ら
ヤッパ=スキヤネン
200名無しさん@恐縮です:05/01/07 12:18:12 ID:ujpGBSjY
ブスマン
201名無しさん@恐縮です:05/01/07 12:47:55 ID:WXE0rwz+
伊東はジャンプ週間で表彰台に立てたのは大きいかもね
202名無しさん@恐縮です:05/01/07 13:55:30 ID:LrIF72lk
ハナ・マンドリコワ
203名無しさん@恐縮です:05/01/07 14:06:49 ID:pyA+Nk+g
ジャンプ競技なんて高いところから滑り降りて
飛ぶだけだから誰でもできるじゃん
204名無しさん@恐縮です:05/01/07 14:13:54 ID:iOecRn3W
ルール変更で日本人に不利になるようにされたのは日本の政治力不足
仕方ないと諦めたらそこで終わりなのに何もしてこなかった
205名無しさん@恐縮です:05/01/07 14:15:59 ID:mU85OFYr
パンうまいねん
206名無しさん@恐縮です:05/01/07 14:18:08 ID:F2h7lKrn
ルール変更で日本人だけが不利になってると思ってるやつは、国内スポーツだけ見てればいい
207名無しさん@恐縮です:05/01/07 14:19:54 ID:4hxiAHfw
女子アマレスも早速ルールが変わったらしいな。
208名無しさん@恐縮です:05/01/07 14:20:39 ID:5sauCirl
http://www.daily.co.jp/newsflash/2005/01/07/156733.shtml
誰かが3位に入ったんじゃないのか?
209名無しさん@恐縮です:05/01/07 14:21:07 ID:Fl8lOmUR
ウチ・フリンシテンネン
210名無しさん@恐縮です:05/01/07 14:23:09 ID:rFZ+mUE3
スタンガッシンガー
211名無しさん@恐縮です:05/01/07 14:28:30 ID:ZhGI+rnO
そもそも、スキーのジャンプがリアルスポーツに分類されるのが意味不明。
あんなの、乗り物を重力によって加速して、上に飛んでるだけじゃん。

むしろ、モータースポーツに分類されるべきだと思う。
エンジンによって加速して、ハンドル切ってるだけと変わらんだろ。
212名無しさん@恐縮です:05/01/07 14:30:36 ID:rxeLgOFB
213名無しさん@恐縮です:05/01/07 14:31:54 ID:I+xtMEH6
>>211
ジャンプもモータースポーツも真のスポーツじゃないとか言われたら
この2つでしか活躍できないフィンランド人が可哀想過ぎる。
214名無しさん@恐縮です:05/01/07 14:33:24 ID:ZhGI+rnO
>>213
そういえば、両方ともフィンランド人が得意だな・・・
まぁ、偶然だよ。
215名無しさん@恐縮です:05/01/07 14:33:37 ID:5sauCirl
モータースポーツは道具の差が大きいからスポーツかどうか微妙だが
ジャンプはあの高さから滑り落ちるのは本当に怖い、長野でジャンプ台見たが
死ぬよあれは
216名無しさん@恐縮です:05/01/07 14:36:45 ID:j/zzQOLV
ルール変えまくってもはやどうしょうもない競技になってるよwww
217名無しさん@恐縮です:05/01/07 14:37:34 ID:hlOLsngG
>>216
そう思っているのは日本人だけっぽいけどな。
218名無しさん@恐縮です:05/01/07 14:38:06 ID:K8DOaQn1
>>215
モータースポーツも死ぬほど怖いぞ、本当に死んだのも何人もいるし
道具の差も大きいがドライバーの差もかなり大きい
運転でも物凄い体力消耗するんだからスポーツと呼んで良いと思う
219名無しさん@恐縮です:05/01/07 14:44:55 ID:w5l2bWyy
>>217
板の長さ変更した後に優勝したのは170cmくらいの選手だしな。
日本人が不利になったのは確かだけどルールが変わるまで得してただけのこと。
220211:05/01/07 14:48:32 ID:ZhGI+rnO
>>218
もちろん、モータースポーツもスポーツだと思っているけれど、
世間一般の認識として、オリンピックの種目になるとか、中高生に勧めるとか、
そういう区分けがあるじゃん。

スキーのジャンプに限っては、モータースポーツと同じ類に入って良いのではと・・・
221名無しさん@恐縮です:05/01/07 14:51:02 ID:bTVZKa9I
>>220
それならアルペンはどうなんだ。あれだって、重力で滑り落ちている。
222名無しさん@恐縮です:05/01/07 14:59:05 ID:tTPaWOe2
やるの?トゥルーリ?

君、ライコネン?
223名無しさん@恐縮です:05/01/07 15:11:26 ID:F2h7lKrn
>>220
馬術もオリンピック競技になってるんだが
224名無しさん@恐縮です:05/01/07 15:16:15 ID:Sicy6GE0
>>220

煽りじゃないなら説明してもいいけど、スキーの経験ある?
225名無しさん@恐縮です:05/01/07 15:17:29 ID:ffdq+M4P
長野に五輪決まってからは
日本人中心の技術・体型が有利になるようにしてもらったんだが
長野終わった途端、普通に北欧有利になってまた更にって感じだな。
226211:05/01/07 15:26:38 ID:ZhGI+rnO
>>221>>224
スキーは好きだよ。ジャンプはやったこと無いけれどね。

アルペンは技術いるよ。体力も、運動神経もね。
リージュやボブスレーよりもずっとね。

>>223
そういえばそうですね。
去年も選考でだいぶもめてましたね。
あれも馬の性能でかなりの部分決まるらしいですね。
227名無しさん@恐縮です:05/01/07 15:32:40 ID:g/3PTHLk
>>226
ジャンプも技術いるんだが・・・
いまいちなにを基準にしようとしてるかわからん。
228名無しさん@恐縮です:05/01/07 15:35:59 ID:6keUyrG7
っていうか今回のルール改正は理にかなってると思うけど。
体重を無理矢理減らして拒食症になった選手は一杯いるし
なにより成長期のJrが真似したら本当に健康に害だから。
協会がその傾向に歯止めかけたのはいいことかと。
229名無しさん@恐縮です:05/01/07 15:38:17 ID:XTUrgRy9
技術関係無しだったらあんなに差がついたり
失敗ジャンプとかあり得ないんだけどな。
230名無しさん@恐縮です:05/01/07 15:39:28 ID:UtWH6oc5
バカ首相はガイシュツですか。
231名無しさん@恐縮です:05/01/07 15:39:54 ID:5sauCirl
風の差が大きいから運不運の差が大きいスポーツでもある
追い風だと全然飛べないし
232 ◆Qtei.FXDE. :05/01/07 15:49:05 ID:bV5V5yRa
自分の名前は海外ではどういう意味になるんだろうか?w
233211:05/01/07 16:06:38 ID:ZhGI+rnO
>>227
技術の有無じゃなくて、技術の難易を問題にしてる。
技術の難易はとりうる動作モードのパラメータ数で決まると思ってる。

ジャンプって、時間(タイミング) : t、飛び出す角度(進行方向から鉛直方向へ) : θ、
飛び出す力(筋力ってことね) F、が主な要素じゃないの?

加速速度は選手の努力にあんまり関係ないし、>>231が言うように風の影響も大きい。
K点だって上記パラメータで算出してるんじゃないの?想像で言ってるけれど。

さて、本題。
他のスポーツで、ここまでパラメータ要素が少ないのってある?
234名無しさん@恐縮です:05/01/07 16:07:13 ID:DQnJbL9h
>>232
アホやねんw
235 ◆Qtei.FXDE. :05/01/07 16:12:18 ID:bV5V5yRa
>>234
煤i ̄□ ̄;)
236名無しさん@恐縮です:05/01/07 16:18:30 ID:xTZ1x5k4
俺も身長178で体重46だから
競馬の騎手かジャンプの選手になりたい。
237名無しさん@恐縮です:05/01/07 16:23:25 ID:G+h62hEu
ミミガツメタイネン
238名無しさん@恐縮です:05/01/07 16:23:36 ID:hn5J4sZN
アース・ウィンド&ファイアー、ダリル・ホール、チャカ・カーン
239ZL136121.ppp.dion.ne.jp:05/01/07 16:27:27 ID:kvBHNjeH
240名無しさん@恐縮です:05/01/07 16:31:37 ID:VUirtr3k
アルペンスキーしながら下っていって、途中のジャンプ台でジャンプして、着地してからクロカンする
究極のスキー種目があってもいいのにってふと思った
241名無しさん@恐縮です:05/01/07 16:34:07 ID:GlFlsTn+
前のルール改定で「日本人差別ニダ日本人差別ニダ」と騒いでた厨がいっぱいいた
242名無しさん@恐縮です:05/01/07 16:34:15 ID:TzSMDS23
>>233
外れ、姿勢の要素が抜けてる。V字ジャンプ前は知らない?
243名無しさん@恐縮です:05/01/07 16:35:45 ID:I6sBxq33
>>240
ジャンプ台の前にコブがあればなお良いな
最後にエアリアルがあれば完璧だ
244名無しさん@恐縮です:05/01/07 16:36:16 ID:qhRdmmVX
>>211
言いたいことはわかるが、そういうのを全部ひっくるめて「スポーツ」って
いうんだよ、きっと。

君の頭では体育とスポーツがごちゃ混ぜになってるんじゃない?
健全な身体の発展と能力の向上をはかる「体育」には、モータースポーツや
アルペンスキー、はたまた馬術なんかは向いてないよね。
245211:05/01/07 16:45:28 ID:ZhGI+rnO
>>242
大きな要素じゃないでしょ。
前述のパラメータで失敗したけれど、姿勢良かったら飛距離伸びたとか、
絶対にありえないでしょ。

>>244
反論できなくなると内容じゃなくて発言者の人格を攻撃するのはいかがなものかと・・・
246名無しさん@恐縮です:05/01/07 16:47:27 ID:SjD9W9gq
ノーマルヒルがないのは時代の流れですか?
247名無しさん@恐縮です:05/01/07 16:49:12 ID:qhRdmmVX
>>245
人格否定なんかしてないじゃん。
言葉は正確に使おうよ。
248名無しさん@恐縮です:05/01/07 16:49:57 ID:SjD9W9gq
>>245
えーっと、飛型点って知ってる?「ひけいてん」って読むんだけど。
これを大きな要素じゃないって言うってことはもしやあなた、原田選手ですか?
249名無しさん@恐縮です:05/01/07 16:51:09 ID:dbvF03oj
ペレストロイカでバラライカ
250211:05/01/07 16:56:16 ID:ZhGI+rnO
>>248
飛距離で負けて飛型点で勝って逆転とかって頻繁にあるの?
俺、あんまりジャンプの中継とか見ないから、一度しか見たこと無い。
251名無しさん@恐縮です:05/01/07 16:59:09 ID:yqAlIcVR
そういえば船木が勝ちまくってた頃は世界一美しい飛型と言われていたね。
板が体の真横まであがって飛んでる本人の視界から消えるほど。他の
ジャンパーから、よくそんなコワイ飛び方できるな、って言われてたそうな。

>>250
50:50じゃなかった?
252名無しさん@恐縮です:05/01/07 17:20:14 ID:H/uJ49Jl
>>211
知らないんなら書くなよ。
253211:05/01/07 17:29:37 ID:ZhGI+rnO
>>251
船木の頃が一番盛り上がっていましたね。
雪印もまだ存在してたし。

配点は50:50と明確に決まってるわけではなさそうですね。
空気読んで、だいたいそれに近いようですが。
254名無しさん@恐縮です:05/01/07 17:38:33 ID:qLSFAZ/1
>>245
飛型点とか以前に空気抵抗って言葉知ってる?
255211:05/01/07 17:43:23 ID:ZhGI+rnO
>>254
空気抵抗と一口に言っても、いろいろな状態がありますな。
摩擦だと考えれば速度に比例だが、
空気を含む粘性流体の中ではレイノルズ数とか乱流とかある。

スキーの抵抗って速度の自乗に比例ぐらい?
教えてください。宜しくお願いします。
256名無しさん@恐縮です:05/01/07 17:52:10 ID:XTUrgRy9
>>211
是非君が挑戦して自説を証明してみてください。
簡単なんでしょ? (w
257名無しさん@恐縮です:05/01/07 17:55:04 ID:6keUyrG7
>>250
去年の葛西のワールドッカップ勝利は飛型点の差で勝った。
8年前のトロンハイム世界選手権で原田は距離で勝っても飛型点で負けたの銀メダル。
258名無しさん@恐縮です:05/01/07 18:05:19 ID:qLSFAZ/1
>>253

飛距離:K点で60点
飛型点:60点満点
259名無しさん@恐縮です:05/01/07 18:34:28 ID:kDqwTA8q
↓世界の珍名「所」が纏められている。
ttp://ankyo.at.infoseek.co.jp/chinmei.html

珍名「人」をだれか纏めてくれ。
260名無しさん@恐縮です:05/01/07 19:31:35 ID:yuZac69X
>>226
技術の難易ととスポーツであることがどういう関係があるんだ?
ビリヤードも技術いるぞ。
261名無しさん@恐縮です:05/01/07 20:04:38 ID:gZkRCPxE
>>257
トロンハイムでは原田御大は金メダルだろ.団体が銀.
262名無しさん@恐縮です:05/01/07 20:12:55 ID:HsklH3sg
空中姿勢のポイントは前方からの抵抗を減らし、下方からの抵抗は増やすこと。
これらに影響するのは主に断面積、つまり人間の姿勢。
263211:05/01/07 20:22:19 ID:ZhGI+rnO
>>260
>>200辺りから読め、たかだか60スレも読めないのなら帰れ。

>>262
え〜、あれってどの程度の速度出てるか知らないけれど、
あれだけの速度あれば、揚力が生じてるんじゃないの?
ただ単に、落ちてるだけ?
264名無しさん@恐縮です:05/01/07 20:32:27 ID:HsklH3sg
>>263
揚力がどの程度影響あるかは知らないが、揚力にも空中姿勢の影響が強いこと
くらいは馬鹿じゃないなら理解できるだろ。空中姿勢は大事なんだよ。
265211:05/01/07 21:01:22 ID:ZhGI+rnO
>>264
>>262の書き方じゃ前方投影面積を最小にって読めるじゃん。
馬鹿じゃなきゃ、そんな書き方しないじゃん。
266名無しさん@恐縮です:05/01/07 21:30:48 ID:/MrMgyU9
ここまでルール変えたり揉めたりしてたら
もはや競技として楽しめないね。終わり。
267名無しさん@恐縮です:05/01/07 21:33:00 ID:gWsORAsJ
ヨーロッパさまのルールは健康にまで気を使ってくれるんですね
268名無しさん@恐縮です:05/01/07 21:33:41 ID:T0ZYaS8L
相撲界のトップは外国人(モンゴル人)だが、同じアジア系だと余り違和感感じないよな。
でも、これがエゲレスやスウェーデン、フランス辺りの金髪青目の色白横綱だと違和感感じるよね。多分。
今想像したら「嫌だなぁ(´・ω・`)」と思ってしまったよ。
それと同じ事を西洋人も感じるのかもしれない。
269名無しさん@恐縮です:05/01/07 21:38:37 ID:HsklH3sg
>>265
>書き方じゃ前方投影面積を最小にって読めるじゃん。
揚力の面においてもそれがいいとは言っていない。ねじまげるな。
262で揚力についても触れようと思ったが、一般人には抗力に限定した方が飛型
の重要性がわかりやすいと思って限定した。一般人とはスレを覗きに来た様々な
人という意味であり、ZhGI+rnOを差すものではない。
なお264についてはZhGI+rnOに限定したレスだ。
270名無しさん@恐縮です:05/01/07 21:38:41 ID:kDqwTA8q
柔道なんかだと、階級が上(重量が重い)になると
西洋人が強くても仕方ないと感じるかも。
日本人としては「柔よく剛を制す」なんつって軽量級が重量級に勝利して溜飲を下げたい。
271名無しさん@恐縮です:05/01/07 21:40:27 ID:jyui+VGz
相変わらずスキージャンプは競技をつまらなくすることをやってるなぁ。
272名無しさん@恐縮です:05/01/07 21:42:54 ID:gWsORAsJ
ジャンプのウエアーの両袖に翼みたいな膜をつけて
手を広げて滑空wwwwww優勝wwwwwwwうぇっうぇ
273名無しさん@恐縮です:05/01/07 21:49:50 ID:SjD9W9gq
>>272
実際、ダボダボなウェアでそれに似たことやって規制されてたはず。
274名無しさん@恐縮です:05/01/07 22:05:47 ID:dRnUTAlQ
ワレ・ナニシトンネン
275名無しさん@恐縮です:05/01/07 22:10:34 ID:F2h7lKrn
というか、アホネンは強いのは今シーズンに始まったことじゃないし
276名無しさん@恐縮です:05/01/07 22:12:47 ID:J6JC5JmE
ようするに最後の最後はテクニックじゃなく体型で決まるスポーツなんですね?
277名無しさん@恐縮です:05/01/07 22:14:04 ID:kWUXT+Zf
久々に日本に新星が現れたな
278名無しさん@恐縮です:05/01/07 22:17:49 ID:bgpFc1Iw
体型できまるスポーツをテクニックで決まるスポーツに戻したんだよ。
ここ5シーズンくらい技術も経験も劣る若手が何度も勝てるスポーツだったからな
279名無しさん@恐縮です:05/01/07 23:08:54 ID:E4ihCJ73
長野五輪の翌年も日本代表は大活躍だったこと
知らない奴、大杉
280揚巻 ◆38tZU5ePtQ :05/01/07 23:38:10 ID:p39a/e3L
日本の団体金メダルのひとたちって、
175センチ50キロくらいだったような。
生で見たことあるけど、ジャンプ選手ってマジでガリガリです。

そういえば、浜ちゃんの番組で、武幸四郎の骨密度が異常に低いって言ってた。
思春期のダイエットは怖いですね。
281名無しさん@恐縮です:05/01/07 23:42:35 ID:GfVopgx7
>>279
翌年も大活躍だから何?
282名無しさん@恐縮です:05/01/07 23:43:11 ID:WXE0rwz+
>>261
>>257はNHのことを言ってると思われる。
LHでは原田は仰せのとおり金だったが、NHでは銀だった。
たしか、そのときのNHの金がアホネンだったと記憶。
283名無しさん@恐縮です:05/01/07 23:44:55 ID:F2h7lKrn
つーかアホネンスレはもういいからこっちでスレ立ててくれ

19歳の伊東が3位、今季日本勢初 スキーW杯ジャンプ
http://www.asahi.com/sports/spo/TKY200501070089.html
284名無しさん@恐縮です:05/01/08 00:45:28 ID:DX1NRTo4
俺ってアホネン
285名無しさん@恐縮です:05/01/08 01:14:38 ID:oxkC1q89
>>280
上半身ガリガリで下半身自転車選手並みだよね
286221:05/01/08 01:46:36 ID:lwLm9WHQ
>>226
>>233

自分がどれほど恥ずかしいこと言ってるか気がついてないんだろうな…。
パラメータが単純なんじゃなくって、あなたの理解が単純なだけだよ。

説明してあげるなんて言ったけど、それ以降のカキコを読む限り、
あなたには絶対に理解できないと思う。どこから順番に説明しても
無理だと思うくらい、現実離れしたところで自己完結しているんだもの。

すまんね。力不足で。
287名無しさん@恐縮です:05/01/08 04:30:04 ID:PgIKFqvu
模型のふなき
288名無しさん@恐縮です:05/01/08 04:32:15 ID:GrKBZGEr
こいつあほやねん
289名無しさん@恐縮です:05/01/08 04:35:08 ID:q1Fnanm3
なにがあほねんだ。えのさんかっつーの!
おめーのほーが、あほなのねん
290名無しさん@恐縮です:05/01/08 04:43:21 ID:YrFZJjIs
アホスレかよ
291名無しさん@恐縮です:05/01/08 06:19:18 ID:clmmsX9g
>>283
143メートルか すげえな
292名無しさん@恐縮です:05/01/08 06:24:14 ID:ViLR3zz5
もう体格別にクラス分けした方が良いんとちがうか?
293名無しさん@恐縮です:05/01/08 17:00:02 ID:JqQbMPMg
>>286
勝手に勝利宣言ですか・・・
294名無しさん@恐縮です:05/01/08 17:00:16 ID:JqQbMPMg
>>286
勝手に勝利宣言ですか・・・
295名無しさん@恐縮です:05/01/08 17:20:40 ID:hQE2PiNv
スキーは好きだよ。ジャンプはやったこと無いけれどね。
スキーは好きだよ。ジャンプはやったこと無いけれどね。
スキーは好きだよ。ジャンプはやったこと無いけれどね。
スキーは好きだよ。ジャンプはやったこと無いけれどね。
スキーは好きだよ。ジャンプはやったこと無いけれどね。
スキーは好きだよ。ジャンプはやったこと無いけれどね。
スキーは好きだよ。ジャンプはやったこと無いけれどね。
296名無しさん@恐縮です:05/01/08 21:36:32 ID:jJUapElo
勝手に二重書き込みですか・・・
297名無しさん@恐縮です:05/01/08 22:33:33 ID:DOFM+0TB
で、アホネンって何歳なんだよ?
298名無しさん@恐縮です:05/01/08 22:38:35 ID:iqDTVFpN
27歳。16歳の頃からバリバリ活躍してたからベテラン扱いされてるかもな。
299名無しさん@恐縮です:05/01/08 23:56:38 ID:yF2PI6+x
船木の全盛期の飛形は史上最も美しいと思う
葛西もカミソリと言われてたけど、船木のだけが俺はカミソリに相応しいと思ったなぁ
スパッと板が開いて空中姿勢がピタッと止まってシューって空中を滑ってく感じ。
300名無しさん@恐縮です:05/01/09 00:05:07 ID:BxuDizjF
アホネンって・・・なんでこんな恥ずかしい名前つけたんだ?
こんな名前つけた親の顔が見てみたい。
301名無しさん@恐縮です:05/01/09 00:08:31 ID:qB/EoXs0
>>300
言語学をかじってみましょうね。

しかし、よくもまぁ毎年飽きもせずルールを変更するなぁ。
そんなに白人が勝たなきゃイヤなんなら、人種別で大会を開けよ。
302名無しさん@恐縮です:05/01/09 00:09:37 ID:lr1xjACB
>>300
姓なら親もアホネンでは。
303221:05/01/09 00:12:35 ID:d28yO4NX
>>293

いや、敗北宣言だよ。
どこから説明しようと思っても、まず膨大な量の勘違いと思い込みを
一つ一つ訂正していかないと第一歩にたどり着かないんだもの。

ここまで無力感を感じたことは無いね。だから敗北宣言。
304名無しさん@恐縮です:05/01/09 00:13:23 ID:HS5OZGMi
北欧のジャンパーは美形が多い
305名無しさん@恐縮です:05/01/09 00:13:27 ID:RQaIipJJ
>>300-303
全員アホネン
306名無しさん@恐縮です:05/01/09 00:20:09 ID:cUwuixxv
>>301-302
突っ込みどころをうまく突いてくれたなw
307名無しさん@恐縮です:05/01/09 00:28:23 ID:nJAXnhF4
>>299
葛西のカミソリスタイルは若い頃だったからな
そん時のスキー板が体より後ろにくるスタイルは見てて感動したもんだ
308名無しさん@恐縮です:05/01/09 00:52:27 ID:t4ciaR/c
>>307
カミソリっていうより特攻隊長って感じがしたなぁw
309名無しさん@恐縮です:05/01/09 01:09:56 ID:d28yO4NX
>>308

特攻隊長なら秋元、八木の方が凄くなかったか?
当時の方が踏み切りの速度は速かったし、スキーの裏面でしか
風を捉えられなかったから安定性も悪かったのに、頭とスキーが
ぶつかるくらい前傾してた。

あれはあれでクレイジーな美しさがあったよな。
310名無しさん@恐縮です
フィンランドは山がないんだな…。
だから滑降じゃなくてジャンプとかになるんだね。