【野球】12球団チーム別総年俸 巨人減少,でも高い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士 φ ★
 プロ球界の契約更改交渉は巨人・上原、楽天に移籍する岩隈ら一部の未更改組を除いて、
ほぼ終結。来季に向けた戦力補強も終わり、各球団の陣容が出そろったところで
「12球団の総年俸」をドーンと一挙掲載。2005年のプロ選手に支払われる年俸の
総額は、日本選手で締めて約277億円(出来高払いを除く=30日現在)。
今季が284億9119万円だったから、約8億円減った。2年連続“V逸”の巨人が
2億3000万円ほど減、新規参入した楽天は健全な球団経営を目指して選手の人件費
を極力抑えた。
巨人:平均年俸6,394万円
横浜:4,621
中日:4,364
阪神:4,342
ダイエー:4,191
日本ハム:3,431
西武:3,309
ヤクルト:3,272
近鉄:3,084
ロッテ:3,016
オリックス:2,911
広島:2,718

ソース・全文は
http://tochu.tokyo-np.co.jp/00/baseball/20041231/spon____baseball007.shtml
http://www.sponichi.co.jp/baseball/stats/2004/others/nenpo.htm
スレ依頼スレの>>293さんに感謝。
スレたて依頼有り。
2名無しさん@恐縮です:04/12/31 21:07:06 ID:Ux74yx8y
豚のエサ代
3名無しさん@恐縮です:04/12/31 21:09:58 ID:SJbRQSyN

横浜・・・・


4名無しさん@恐縮です:04/12/31 21:10:35 ID:j6ZN4rmL
ロマンティック浮かれモード
5名無しさん@恐縮です:04/12/31 21:14:59 ID:TLjavwpN
>>1
西武は成績の割にはとても安いですね
6名無しさん@恐縮です:04/12/31 21:15:28 ID:3Zhgd4we
虚人は地蔵の分だけ減っただけだろ
7名無しさん@恐縮です:04/12/31 21:16:41 ID:jbxa/lzi
最下位の広島でも2,718万か・・・
一流企業サラリーマンの2倍以上だな
8名無しさん@恐縮です:04/12/31 21:18:10 ID:k6JQ5yIV
一年でいきなり下がるわけはないからな。
巨人は来年も続けば本物。
9名無しさん@恐縮です:04/12/31 21:19:49 ID:JkRLITBB
横浜が2番?
佐々木の糞のせいか
10名無しさん@恐縮です:04/12/31 21:21:59 ID:cqLUcMbt
西武はストックオプションで現物支給なんじゃないのか?
11名無しさん@恐縮です:04/12/31 21:22:52 ID:9rtMmfGu
佐々木氏ね
12名無しさん@恐縮です:04/12/31 21:26:36 ID:4rTEO61u
一部の未更改組を加えたら、今季と同じくらいになるんじゃないか?
13名無しさん@恐縮です:04/12/31 21:26:36 ID:aAuhSSIO
まあ高い給料でも優勝しないので一緒だな。

叩き出したらいいんだ。 働かない香具師は。
14名無しさん@恐縮です:04/12/31 21:27:33 ID:H41AfuAg
15名無しさん@恐縮です:04/12/31 21:36:36 ID:h67zY4Ck
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2002-3/012.html
監督等人件費を引いた選手人件費は9.84億(2002年)
1クラブ平均28人の所属選手とした場合、1クラブ平均3514万円。
Jクラブ平均が低い球団はもっと上げてやらないと誰もプロにならなくなるぞ。
ドラフトでJリーグより環境が悪い所に行かなくちゃいけないんだから・・・
16名無しさん@恐縮です:04/12/31 21:36:52 ID:O9kC78Od
チームがカス以下でも金もらえるんだな
カス横浜うらやましい
17名無しさん@恐縮です:04/12/31 21:48:42 ID:Lf+ylcJk
>>15
そんなことないよ。身長が170以下で
持久力がある人間は野球より
サッカーの方が適性があるからな。

つまり、

 短距離 野球

 長距離 サッカー

ということ。だから、どちらでも通用する人材なんてのは
意外に居ない。
18名無しさん@恐縮です:04/12/31 21:50:55 ID:u6kIaTOk
上原・岩隈・豊田あたりが更改したら普通に年俸総額は今年を上回るんでないの?
19名無しさん@恐縮です:04/12/31 21:52:01 ID:WjGVy+Gs
仁志の5億ってのは本気でわからん。それほど儲かってるなら
分け前を渡すのは当たり前の話だと思うけどさ。
20名無しさん@恐縮です:04/12/31 21:52:41 ID:kPuAXvsT
金しか頭にない下衆な日本ピュロ野球と一緒にすんなよ
日本でサッカーやってる奴は ワールドカップ にでるのが第一の夢なんだよ
21横浜ファン:04/12/31 21:55:56 ID:QIGaV6hC
横浜は成績の割りに高すぎ!
年俸を引き下げるべきです。文句がある選手は放出して結構です。
プロなら結果で報酬を得るべき!!
22名無しさん@恐縮です:04/12/31 21:56:31 ID:x4+HcZZk
>>15
上位28人で決めろや
23名無しさん@恐縮です:04/12/31 22:01:49 ID:okHDa5HG
【プロ野球】
・1軍+2軍 746名            平均年俸3,512万円
・1軍(出場選手登録)285名      平均年俸6.055万円
・2軍(出場選手登録以外)461名   平均年俸1.940万円←←←J1より(゚д゚)ウマー

ttp://jpbpa.net/report/ass2003/2003_05.htm

【Jリーグ】 約740人
・J1+J2   平均年俸916万円    
・J1      平均年俸1.206万円
・J2      平均年俸503万円 ←←←工エエェェ(´д`)ェェエエ工

J1、J2の27チーム(昨年の登録数)の日本人プロ選手約740人を対象に実施し、604選手から回答を得た。
年俸調査への回答率は36.6%と低かったが「300万〜500万円」が36.7%、「500万〜1000万円」が22.2%で、
回答選手の半数以上が1000万円以下。回答選手の平均は916万円、J1の平均が1206万円、
J2の平均が503万円。選手協会事務局では「回答率は低いが、全体の実情と大差はない」と説明している。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2001/02/20/09.html

プロスポーツ選手の寿命は短い。特にサッカー選手の短命さは際立つ。
2002年業界初の引退後の就職を支援するキャリアセンター創設は、
それを物語っている。Jリーガーの平均年齢は23歳。ちなみに野球界は平均29歳

Jリーガー悲惨w
24名無しさん@恐縮です:04/12/31 22:02:06 ID:H2F5+24P
>>16
横浜は佐々木がいなけりゃけっこう下がるんじゃないか
25名無しさん@恐縮です:04/12/31 22:04:53 ID:kSPW/zxo
責任とって岩隈引退しろ
26名無しさん@恐縮です:04/12/31 22:05:51 ID:XsFRJfUf
広島禁止
27名無しさん@恐縮です:04/12/31 22:17:06 ID:fZ+s16Ri
巨人はドームでいつも55.000人観客動員してるし、いろいろ儲けてるんだから
もっと選手に払ってやれよ。随分ケチだなぁ巨人は。巨人セコイよ。
28名無しさん@恐縮です:04/12/31 22:22:40 ID:hWT4TP7r
巨人はペタジーニひとり手放しただけでずいぶん浮くんじゃないの?
29        :04/12/31 22:26:50 ID:QeRaEM5n
  巛彡彡ミミミミミ彡彡
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡
  |:::::::          i  ホジホジ
  |::::::::     /' '\ |       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |:::::    -・=- , (-・=-         /なぁ 言うたやろ
  | (6    ⌒ ) ・ と'⌒^^ヽ、    /わしがいてへんと こないにも金鉄の
  | |    ┃ _ノョヨコョヽ   ヽ  <ランクは下がるんやで!!
  ∧ |     ┃ ヽニニソ ト、   \  \金鉄は今でのわしに感謝せなあかんて!! 
/\\ヽ   ┗━━┛ ノ`、/ ̄\ \________
/  \ \ヽ.   __ / \ |    ヽ
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ-ーイ   `、     i
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ  ビシッ  ヽ    |
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)     ヽ  / 
ノ^ //人  入_ノ´~ ̄       )-'
30名無しさん@恐縮です:04/12/31 22:29:40 ID:9ra8ObO0
球団発表55000人なのに実際は満員になっても55000人
入らないって話聞いたんだけど 都市伝説?
31名無しさん@恐縮です:04/12/31 22:30:33 ID:ARZRcy0f
これは、「完全ドラフト」って言われても
選手からしたらごめんこうむるわな。
32名無しさん@恐縮です:04/12/31 22:31:09 ID:ARZRcy0f
完全ドラフト ×
完全ウエーバー ○ 

_| ̄|○
33名無しさん@恐縮です:04/12/31 22:34:12 ID:yi47iOUz
今いる高額選手は激減させるのは無理。
この先、高額選手を生み出さないことが重要。
そしたら清原みたいなのが引退していけば、
劇的に総額が減少していく。
34名無しさん@恐縮です:04/12/31 22:35:46 ID:L0ZIk2/m
横浜アホだろ、最下位のくせに年俸2位て
35名無しさん@恐縮です:04/12/31 22:37:14 ID:dv4CpeQn
>>23

Jリーグ選手等人件費
ttp://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2002-3/012.html


02年度決算額では1チーム平均、日本人のみで5.8億。
1チーム辺りの日本人選手を仮に28人としても平均で2000万円は超えているよ

一口に「年俸」と言ってもご存知のとおり
Jリーグはプロ野球とは給与体系が異なっているからね
インセンティブ契約の部分の比率がかなり大きいし
36名無しさん@恐縮です:04/12/31 22:41:16 ID:MFZGLnyd
阪神、ダイエー越えてたのか。
37名無しさん@恐縮です:04/12/31 22:45:14 ID:cwftDyLR
>約8億円減った

たった8億しか減らせなかったのか 
もうだめぽ orz
38名無しさん@恐縮です:04/12/31 23:07:46 ID:PmdPdBkY
横浜・・そんなに金払ってあれかい。
39名無しさん@恐縮です:04/12/31 23:08:52 ID:srQOBJBO
海苔とか井口の分浮いてるのに8億減か・・
契約更改では相変わらずの大幅増連発だし、ごねてる連中の分はまだ残ってる。
結局は、去年と大差ないんじゃないかな。
40名無しさん@恐縮です:04/12/31 23:11:22 ID:rNW1+eYL
バカ選手会はあの騒動で何を学んだんだ?w
41名無しさん@恐縮です:04/12/31 23:40:02 ID:MIdbr4q7
とりあえず清原・桑田・工藤・江藤・元木とかリストラすべき。
42名無しさん@恐縮です:04/12/31 23:53:01 ID:ly5i7pvs
この調子じゃ、来期もまた球界再編でもめるな
選手は学習能力ないんか?
頭悪すぎ
まぁみんな自分さえ良ければいいってやつだろな
43名無しさん@恐縮です:04/12/31 23:59:18 ID:IZ+IZcA8
来年のプロ野球も駄目そうだな
44名無しさん@恐縮です:05/01/01 00:03:20 ID:G0ZYQ/Yv



              (⌒⌒ )
         ノノハヽ(プスー)
         从*‘ー‘从 ノノ〜′
          (⊃⌒*⌒⊂)
           /__ノψヽ__)




45名無しさん@恐縮です:05/01/01 00:08:46 ID:XWKbuv7M
>>23
Jリーグが悲惨というより
2軍に給料を払いすぎだな
46名無しさん@恐縮です:05/01/01 00:11:38 ID:CeFg1qIH
皆あけましておめでとう。
今年の目標はプロ野球崩壊です。
47名無しさん@恐縮です:05/01/01 00:13:56 ID:LEdCOTn/
皆さん、あけましておめでとうございます

今年でプロ野球も終わりですねプププ
48名無しさん@恐縮です:05/01/01 00:25:28 ID:mwZb/bUF
ワールドカップ予選落ちしたらJリーグ完全崩壊元年ですね。今でも素人並なのにサッカーチームこれ以上増やして意味あるの?
49名無しさん@恐縮です:05/01/01 00:35:12 ID:LEdCOTn/
野球防衛軍

今年もがんばれよw
50名無しさん@恐縮です:05/01/01 02:26:17 ID:XA+Baq+N
Jのクラブなんて
何の宣伝にもならない。

そんなものに、J1では平均12億円もの広告費が掻き集められている。

それに対し、ぷろやきゅうでは20億円ぽっちの金を
親会社が広告費として支出すると、赤字扱いしたりするw

Jリーグもプロヤキュウ的視点で見れば赤字続出なのだ。

ヤクルト、ロッテ、日ハムのようなメーカーが球団を持つことによって得ている
広告効果は、Jリーグなどとは比べようも無いくらい大きい。


51名無しさん@恐縮です:05/01/01 02:40:59 ID:72zxzJeJ
横浜・・・('A`)
52名無しさん@恐縮です:05/01/01 04:03:52 ID:CeFg1qIH
>>50
>>Jリーグもプロヤキュウ的視点で見れば赤字続出なのだ。


おいおい今年、近鉄は宣伝効果がないと判断されて潰れちまったんだろw
あとJリーグとプロ野球は根本的に違うんだよ、野球はただの企業部活にすぎない。
53名無しさん@恐縮です:05/01/01 04:33:40 ID:vPF3nsuB
広島と同率最下位なのに年俸だけバカ高の横浜がアフォに見えます。
54名無しさん@恐縮です:05/01/01 04:55:07 ID:5lCFvOY/
>>48
野球が世界で相手にされてないからって僻むなよ、バカ

>>50
Jリーグは殆どが黒字。プロ野球は殆どが巨額の赤字だよ
広告効果だけはあるな。宣伝費をそのまま経常利益にしたほうが効率良さそうだけどねw
ただ、そのうちポイ捨てされるんだろう?
ファンの頭が悪くてオーナーや選手からバカにされ、赤字が増えれば
ファンの感情を無視して球団売買される。それがプロ野球の悲しいところ
55名無しさん@恐縮です:05/01/01 04:56:13 ID:vwF/DXWN
立浪に2億5000万は高すぎる。
56名無しさん@恐縮です:05/01/01 05:13:52 ID:PEEpVdtl
元木氏ね
57名無しさん@恐縮です:05/01/01 05:16:09 ID:5lCFvOY/
もうじき保釈金が必要になる人は
強姦は1年以上前で起訴は難しいようだね。
それに伴う示談での脅迫罪で逮捕、起訴されるらしいね。ソースは週刊誌だけどさ
被害者の女性が大阪で被害届けを出して、大阪の警察が総力を挙げて捜査してるらしい。

ここからは俺の想像だけど大阪の担当者が大の阪神ファンで
他球団の選手である彼に止めを刺そうとしているのではないかと・・
58名無しさん@恐縮です:05/01/01 05:27:03 ID:9PmZd2SN
しょうもない妄想だ
59名無しさん@恐縮です:05/01/01 05:34:59 ID:5vgCMMJO
選手は「子供の夢」ってよく言うけど
野球少年が大人になる頃にはプロ野球は潰れてるよ
野球の未来を考えてるなら、とりあえず全員半額にしろよ
60名無しさん@恐縮です:05/01/01 05:50:35 ID:jsr7038A
>>50
プロ野球の広告費は親会社からの赤字補填だけじゃなく看板やヘルメットのスポンサーからのスポンサー料もあるよ
でもそういうスポンサー料を含めても数十億の赤字なんだよ
61名無しさん@恐縮です:05/01/01 05:53:17 ID:/qIPTKFH
>>60
たぶんメジャーと同じで赤字だと言ってるだけで
調べて見ればそんな赤字は無いと思う。
62名無しさん@恐縮です:05/01/01 06:55:35 ID:dVCONdkH
巨人:平均年俸6,394万円
横浜:4,621
中日:4,364
阪神:4,342




ヤクルト:3,272
広島:2,718


巨人が高くて横浜中日阪神は同じヤクルト広島は想像通り
圧倒的に安いな
63名無しさん@恐縮です:05/01/01 06:58:06 ID:j7KB6mjA
野球でいくらもらおうとおまえら関係ないだろ

口出していいのは公務員の給料ぐらいだ
税金払ってないニートはしらんが1円でも払ってるなら
64名無しさん@恐縮です:05/01/01 06:58:31 ID:hki4ickp
平均年齢も書いてくれればいいのにな
だいたい比例してそうな気がする。
65名無しさん@恐縮です:05/01/01 07:01:05 ID:ycp+Lmmm
巨人は年俸高くても優勝がなぁ・・・
もっと戦略的に使えば脅威になるだろう。
66名無しさん@恐縮です:05/01/01 07:10:11 ID:koiYYUht
近鉄ってなんだよ?
67名無しさん@恐縮です:05/01/01 07:13:25 ID:vwF/DXWN
   巨  き   ノ
.   :   ょ  (''''''''''=ー-、
    :   :  ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
.  人     ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
   :     (ゝt、ヽゝ-ヽ.) `ヽ-ヽ.
.   :      ) ``ー )) )ノ   `ヽ`t、
   ・    ⊆´   ノ   _,;:-=、 \.:,
-‐-、   f'''`ー" i   _,,ノィ''"~`ヾ ヾ.
   ヽ、ノ  ,,..、 人ゝ、/ィ''^´  ,,.;:-=、  `i、
. ,,.=‐‐--‐;"ィ‐ノノ ヽ    ,r'"´ ̄`ヽ, `i
f,i''"^~~´´            ,! r'''ヽ ,.;イ_ レ"t
"   ,,..=-、.,_        ゝ,`='’",.ィ´  `t( i、
  /r'"´ ̄`ヽ、       `~´-''"      ヾミヽ
  if´   ○,,.ィ    . : : : .   (       l) )l
.  `ー‐=''"´ ,ノ   . : : : : =、-、       ノj' ノ
 ,;-――=''"´ヽ  ,.r'     ,ノ ``''   ヽ ハ. l
         ノ/ゝ、....__,.ィ;;;;;;=--t-+-:、   トイ
            ,.=‐''"~´:::::::::::::L...j/   l ゝ_____
、         ,.ィ":::::::::::::::::::::::::::::;::::/;;;;;t  ,i ヽ、:::::::::::::::`
、ヽ、  f  ,,.イ´::::::::::::::::::::::::::_.ィ´ /  )t  ノ  `i、=、::::::::::
`′、  i、 ゝ、.,:::::::,.=---‐''"´   ノ   ll'il ,イ    ヽ=、ヽ、
ヽ、.入     j~て'''-==:;,,__,,..ィ^´)   l,ljノj      ゝ、ヽヽ
   〉ヽ、    );;;;;;( 、.(::(__,,..l;;("、   ,i´ ,i        `i、
  f ) ゝ、  コ;;;;;;''"   );;;,,,  (;;;;;;;t ,ノ  l 
/i ハ   ``ー-i;;;;;;;= -(;;;(   i;;r,ィ´  i
 / / .|     `゛`=ー‐---‐=''"´    l
68名無しさん@恐縮です:05/01/01 08:01:35 ID:rUvKNKHQ
今年だめだと、久々の3年連続V逸ってことになるね。次の優勝の時の
人出って前回の半分くらいかも知れないね。
69名無しさん@恐縮です:05/01/01 08:09:26 ID:s3OpxFfJ
さすが広島
黒字経営だけあって格安年俸だな
70名無しさん@恐縮です:05/01/01 08:11:48 ID:QVzdn2eC
ホークス高すぎ。
71名無しさん@恐縮です:05/01/01 11:14:49 ID:ixYIQAnt
球団別総年俸
1990年    2004年
14億9250万→53億5496万 巨人3.58倍
10億0320万→32億4500万 阪神3.23倍
*9億3670万→23億5355万 ロッテ2.51倍
12億7275万→31億7910万 中日2.49倍
*9億7820万→24億0380万 横浜2.45倍
11億3910万→27億8890万 ダイエー2.44倍
*9億9350万→24億2690万 日本ハム2.44倍
10億1390万→24億3970万 ヤクルト2.40倍
10億0250万→22億2810万 近鉄2.22倍
13億1520万→27億2840万 西武2.07倍
*9億6010万→19億8260万 広島2.06倍
11億3405万→20億2820万 オリックス1.78倍
72名無しさん@恐縮です:05/01/01 11:28:05 ID:ixYIQAnt
59 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが [] 投稿日:04/12/28 22:58:59 ID:5GDOB4/w
ここに、ダグ・パパス氏が提唱した「1試合勝つためにどれだけ金をかけたか」と言う公式がある。
メジャーリーグで使われたこの公式を、日本プロ野球に当てはめてみたいと思う。
NPB (パシフィック 全133試合) 勝利の値段 =(選手の総年俸−3億800万円)÷(チームの勝利数−39.9)
NPB (セントラル 全138試合) 勝利の値段 =(選手の総年俸−3億800万円)÷(チームの勝利数−41.4)
■チーム最低運営費(最大保有人数 * 選手の最低保障年俸) 3億800万円 = 70人 * 440万円(最低保障年俸)
■最低勝利数(3割と設定) パシフィック・・・133試合 * 0.3 = 39.9 セントラル・・・138試合 * 0.3 = 41.4
この計算の前提
(1)一番安上がりにチームをつくる場合でも、最低年俸などで3億800万円かかる
(2)どんなに弱いチームでも勝率3割は上げるだろう  と、なっている。
(勝率3割を切ったらプロじゃない・・・)
さて、早速この公式を使ってみると、日本の12球団ではこのような結果が得られた。
73名無しさん@恐縮です:05/01/01 11:28:40 ID:ixYIQAnt
勝利の値段  チーム名  総年俸(降順)
1  6578万    ヤクルト  23億2090万円( 9)
2  6786万    ダイエー  28億2554万円( 5)
3  6988万    西武    26億9100万円( 6)
4  7653万    中日    31億8570万円( 3)
5  8479万    日本ハム  25億2110万円( 7)
6  8685万    ロッテ   24億8785万円( 8)
7  9201万    近鉄    22億4940万円(10)
8  9310万    広島    20億3960万円(12)
9  1億2105万  阪神    32億8590万円( 2)
10 1億5708万  横浜    30億7260万円( 4)
11 1億7348万  読売    54億4320万円( 1)
12 1億9493万  オリックス 20億8190万円(11)
これを見ると、最もコストパフォーマンスに優れているのは、セントラルで2位だったヤクルトスワローズである。
僅差で、ホークス、ライオンズ、ドラゴンズと続いている。
逆に、最も効率が悪いのが、オリックスだった。1勝の値段は、スワローズの約3倍。
総年俸は12球団で上から11番目と安いのにも関わらず、である。明らかに経営失敗だろう。

年俸を安く押さえた上に、全く勝てないオリックスppppppppppppppp
74名無しさん@恐縮です:05/01/01 13:15:18 ID:SjfPdKmX
岩隈氏ね
75名無しさん@恐縮です:05/01/01 13:27:35 ID:10Q/NeYY
清原氏ね
76名無しさん@恐縮です:05/01/01 14:24:59 ID:5vgCMMJO
>>63
関係ないかどうかはわからないだろ
給料の上がらない親会社の社員は不満だろうし
消費者が全く関係ないということはない

現実を無視して年俸の高騰を肯定する奴は関係者か盲信ファンだな
77名無しさん@恐縮です:05/01/01 15:08:38 ID:kseePasw
>>52
宣伝効果がないのは判りきってるのに
Jリーグに広告費支出するのって背任行為だよね。

赤字補填として計上してるプロ野球の親会社のがマダましってことでしょう。
78名無しさん@恐縮です:05/01/01 15:09:00 ID:6CccmNb2
プロ野球は、1エンターテイメント事業なので事業として成立しなければ意味がない。
赤字の一因になっている選手年俸の高騰が、事業存続を脅かしているのにファンに
関係がないなんて思ってる奴は世間知らずだ。
プロ野球自体が消滅しかねないのに、何を考えて居るんだか。
落合が現役だったバブル期なら許されるが、不景気で産業構造が変わり労働者に
高い生産性が求められている中で、イチロークラスでない平凡な野球選手にはエン
ターテイメント事業での生産性は低く、年俸がそれに見合ったものになっていない。

少数のスタープレイヤーは10億以上稼いで当然だが、その他大勢的な選手たちは
250万から2000万の範囲内の価値しかない。(事業として成り立たせるにはそのよ
うにせざるを得ない)
79名無しさん@恐縮です:05/01/01 15:12:12 ID:2ML/z9Cp
このまま行ってもよくなるとは思えないな
80名無しさん@恐縮です:05/01/01 15:20:18 ID:AvAJJFWb
どっちにしろ数年後には滅びてるんだしどうでもイイよ
81名無しさん@恐縮です:05/01/01 21:29:42 ID:h3sPCFKm
ハマファンの俺は非常に切ない
82名無しさん@恐縮です:05/01/02 00:08:52 ID:YV1yLt0w
>>81
複数年契約の恐ろしさを教えてくれるいい球団だと思う。
83名無しさん@恐縮です:05/01/02 00:17:23 ID:jpiQeqXV
スポーツマンNo.1決定戦で毎年恥をかくサッカー選手


総合順位
1位池谷(体操
2位赤田(野球
3位三浦貴(野球
4位ポドセニック(野球
5位石田(アメフト
6位中田(体操
8位古田(野球
8位相川(野球
サッカー選手はランク外

サッカー選手は三流の野球選手に惨敗か。毎年の事だが。
特に持久力でも野球に負けてたのが悔しいな
本当にサッカー選手はカスばっかだな
84名無しさん@恐縮です:05/01/02 00:20:51 ID:PHkocylE
>>83
池谷と古田以外誰が誰だかわからん。
85名無しさん@恐縮です:05/01/02 00:28:09 ID:lqAIzfDy
>>81
40歳に体力で負けてる正捕手について
86名無しさん@恐縮です:05/01/02 00:30:17 ID:YV1yLt0w
>>83
ほんとに持久走で完敗するのは情けない。
サッカー協会は無名でもいいから勝てる人材を送り込むべきだと思う。
87名無しさん@恐縮です:05/01/02 00:57:38 ID:mnHp79Ww
>>54
Jリーグが黒字って、自治体からの補助金でごまかしているだけでしょ。
自治体が補助金の一括返済を迫れば、どうなるかわからんよ。
88名無しさん@恐縮です:05/01/02 00:59:19 ID:FWyP0+sV
野球選手にだけは負けたくないとか言うコメントが哀れだった。
89名無しさん@恐縮です:05/01/02 01:01:16 ID:LQ08+haK
なんで2chってサッカーと野球の二択になってしまうのかね
90名無しさん@恐縮です:05/01/02 01:01:52 ID:ut9+ZkIS
煮詩の2年5億はどうかと・・・
91名無しさん@恐縮です:05/01/02 01:03:46 ID:FwS2hL0P
>>89
日本で2大スポーツだから。

ちなみにアメリカでは野球が一番人気でサッカーは不人気。
ヨーロッパではサッカーが一番人気で野球は不人気。
92名無しさん@恐縮です:05/01/02 01:03:51 ID:m2ENRCDS
そんなテレビ相手しないでも

JFAはW杯に行く事と、すべての地域に
サッカークラブ作ってるだけでいい。
93名無しさん@恐縮です:05/01/02 01:18:54 ID:RDF+fdfB
>>91
釣りか?アメリカで一番人気はアメフトだ。

94名無しさん@恐縮です:05/01/02 01:20:57 ID:GlKYZ2Wo
>>91
アメリカ大陸ならサッカーとモータースポーツだろ
95名無しさん@恐縮です:05/01/02 01:22:40 ID:GlKYZ2Wo
>>83
上位だからとてそのスポーツで活躍してるとは限らないのが悲しいな・・・・
96名無しさん@恐縮です:05/01/02 01:25:30 ID:J+U6zXlH
大相撲の収入ってでないよな。
97名無しさん@恐縮です:05/01/02 01:29:54 ID:ols3Qd2r
>>96
給料は公表されてるよ。懸賞金も額が決まってるから計算すればわかる。
98名無しさん@恐縮です:05/01/02 01:49:17 ID:+tc/EyKh
相撲はタニマチがあるから難しいよな。
99名無しさん@恐縮です:05/01/02 01:59:45 ID:vIzS0iI0
>>83>>86
筋肉番付に出てたサッカー選手ってアトランタ代表組でクラブでもレギュラーだろ?
年齢も赤田や中島とかと大して変わらないのにこの結果かよ・・
日本サッカー界って本当に基礎体力が足りてないよな・・
100名無しさん@恐縮です:05/01/02 02:00:19 ID:vIzS0iI0
>>99
アテネだったorz
101名無しさん@恐縮です:05/01/02 02:24:45 ID:NPm4pqKR
層化と在日の後ろ盾がある読ウリはさすがだな。
102名無しさん@恐縮です:05/01/02 02:28:06 ID:9Ax+tft2
メジャーリーグだとトップとビリで年俸差8倍以上あるからな。
まだまだ甘い。
全国区のチームと地方のチームではもっと差があって当然。
今時プロスポーツに垢思想持ち込みは間違い。
103名無しさん@恐縮です:05/01/02 02:28:48 ID:Y1+m7V6t
元木は死にました
104名無しさん@恐縮です:05/01/02 03:01:33 ID:oZkwazWg
スポーツマン見た。

野球よりサッカーが好きだが森崎と駒野は恥晒しだな。
違う奴呼んでくれよ。つったってるだけの野球選手に持久走で負けるって。。。


赤田(ウロ覚え、西武のやつ)スゲ。頭もいいし。

巨人の三浦貴もメジャーの盗塁王並に足速くてびびった。

芸スポで人気の木元はやっぱ頭悪そうだった。


室伏とケイン混ぜてやって欲しい。
105名無しさん@恐縮です:05/01/02 03:58:24 ID:Y1+m7V6t
>>104
あれはビックリした。
サッカー選手って90分走りっぱなしなわけでしょ?
3時間、たったり座ったり、順番待ったりで
ピッチャーでもゴールキーパーぐらいしか動いてないのに、
なんであんなに体力が劣ってる人間がプロに居られんの?

ひょっとして凄い、レベル低くて歩きまくってんじゃねーの?
ほんと見てて唖然としちゃった。
106名無しさん@恐縮です:05/01/02 04:09:20 ID:AlTiMu9r
>>105
実際どうか知らないけど練習量が違うのかなとオモタ。
107名無しさん@恐縮です:05/01/02 04:47:55 ID:u/Wntv9C
>>104
野球選手はつったってばかりではない。内野手はほとんどかかとをつけないし、
外野手にしても、常に内野のヘルプにうごくんだ。
いざボールがくるときの、静から動への爆発的な動きを
怪我しないで行うためには、ハンパじゃない鍛錬が必要なのだ。

108名無しさん@恐縮です:05/01/02 04:53:41 ID:u/Wntv9C
>>105
>ピッチャーでもゴールキーパーぐらいしか動いてないのに
試合中、前後半あわせて、1時間ぐらいパントするGK
がもし存在したら教えてくれ。
109名無しさん@恐縮です:05/01/02 05:01:31 ID:Ak7ttu4g
パワー系でサッカー選手が負けるのは分かるけど持久走で負けるなよ…
110名無しさん@恐縮です:05/01/02 05:05:42 ID:d9KyUw1N
金満巨人
111名無しさん@恐縮です:05/01/02 05:11:51 ID:WX48DBnA
虚陣は地蔵元木氏ね誤答平目連絡2号江豚工藤桑田あたりが抜けてルーキーが入ったら
よそと同じぐらいになる
112名無しさん@恐縮です:05/01/02 05:15:29 ID:US30/5P2
>>105
ピッチャーは常に全力に近い力でボール投げないと駄目なので
実はめちゃくちゃ体力がないと駄目。
疲れてくると、冷静な判断ができないので持久力が求められる。

常に走ってるから、サッカーとか単純ではないよ。
とりあえず、全力で50球程度投げてみな。
脚が張って、まともに投げれなくなるから。
113名無しさん@恐縮です:05/01/02 08:08:24 ID:PHkocylE
3時間、たったり座ったり、順番待ったりで、
挙句暇つぶしにベンチ裏で軽食取ってるような選手にだったら
サッカー選手は負けないでしょ

野球って太った選手が多いし
114名無しさん@恐縮です:05/01/02 08:21:40 ID:4u8mIcx/
もともとピッチャーは昔から下半身を鍛えるために
走れ走れで練習してきたからね。
持久力あるよ。
定岡なんか野球よりマラソンが得意だったからね(笑)。

115名無しさん@恐縮です:05/01/02 08:23:27 ID:6SEVoATw
野球部=ランニングのイメージがある
116名無しさん@恐縮です:05/01/02 08:24:40 ID:jpiQeqXV
今回サカー選手が負けたのは投手ではなく、 野 手 です。
117名無しさん@恐縮です:05/01/02 08:28:52 ID:US30/5P2
>>116
三浦は少し前まで投手だよ?
118名無しさん@恐縮です:05/01/02 08:33:53 ID:r8y1Rof5

>体脂肪、主力選手の多くが20%を越えていた。
ttp://www.sanspo.com/baseball/top/bt200310/bt2003102007.html


昨日の三浦や赤田をプロ野球選手のスタンダードだと考えるのは
間違いだよ。ほとんどの選手は、そこら辺を歩いてる一般人のおじさん
並みの体脂肪率なんだから。
119名無しさん@恐縮です:05/01/02 08:34:24 ID:4u8mIcx/
昔の投手はスタミナめちゃくちゃあったからね。
野口二郎とかね。異常だよ。
1日に300イニング投げて翌日も完投したりとか
3連続完投して1日あけてまた2連続完投みたいな
鉄人がいた。
稲尾とかも凄かったしね。
権藤の現役の頃は「権藤権藤雨権藤」と
いわれていたほど。
まあ権藤は2年でぶっ壊れたけどね。
デビューから2年間で65勝すれば誰でもつぶれるだろうが(笑)。
120名無しさん@恐縮です:05/01/02 08:42:35 ID:jpiQeqXV
投手に負けたのならまだ分かるが、野手の三浦や赤田やポドセドニックに負けたのはさすがに恥ずかしいなw
サッカーは野球に瞬発力でも勝てず、パワーでも勝てず、持久力でも勝てず・・・・。
サッカーってよっぽど生ぬるいスポーツなんだろうな。体を鍛える必要が一切無いなんて。
野球はサッカーと違ってハードな競技だから、普段から厳しい練習で体をいじめ抜いてる。
だから自然と総合的な身体能力も養われていくのだろう。
121名無しさん@恐縮です:05/01/02 08:42:59 ID:HD0vtDKH
>>118
野手の場合結局はボールをミートする能力が重要だから
身体能力が素晴らしくても活躍できるとは限らないんだな
この二人は今のところ劣っているわけだ
122名無しさん@恐縮です:05/01/02 08:44:05 ID:tgHHwgOY
>>83
要するに野球選手になれなかったカスがサッカーをやっているということだね
123名無しさん@恐縮です:05/01/02 08:45:07 ID:2+k6fzaH
ヤキ豚もサカ豚も落ち着け
野球部もサッカー部も経験してるオレから言わせれば
練習は野球の方がきつい
124名無しさん@恐縮です  :05/01/02 08:46:36 ID:UahHrEND
巨人その気になれば総年棒150億まで行けるらしい。年間補強費80億だからな。
桁が違う。由紳の60億借金返せるはずだよ。
125名無しさん@恐縮です:05/01/02 08:47:34 ID:bfBORd1y
数十年も球打ってりゃ
素人よりうまいのは当たり前

ま、ケイリンとオートレース選手を比較するようなものだ
126名無しさん@恐縮です:05/01/02 08:50:38 ID:zoWyaCIx
清原いなかったな
127名無しさん@恐縮です:05/01/02 08:51:27 ID:jpiQeqXV
しかも野球選手は完全にオフシーズンだからな。
サッカーはシーズン中か、終わったばかりくらいだけど。
野球選手もシーズン中にやればもっと高い能力を発揮するだろう。

>>126
K−1でセコンドしてましたw
彼の分野は格闘技でつ
128名無しさん@恐縮です:05/01/02 08:52:51 ID:roskDUFQ
そもそも野球選手に持久力なんているの?投手はわかるが、野手はいらないよなあ。
129名無しさん@恐縮です  :05/01/02 08:54:12 ID:yAXbM6VB
サッカーもよく分からん人選だったが
野球も一流どころは全く居なかったな。
3流選手の祭典だったな
130名無しさん@恐縮です:05/01/02 09:03:12 ID:cx78YTmC
人間て周りと比べて年棒に対する不満を持つ。
だから例えば上原が年棒一億だったら他の奴は一億以下でも文句を
言えない。Jリーグがいい例だよ。エメルソンが一億だったら他の選手は
8000万や5000万でも文句を言えない。
131名無しさん@恐縮です:05/01/02 09:32:01 ID:EgYytKTg
スポーツNO1決定戦で俺は 野球>サッカー になった。すげーよ野球。
132名無しさん@恐縮です:05/01/02 09:37:42 ID:KQDr0jP2
>>129
1流どころ出したら勝てないからだろう?
勝って野球に対する心象をよくしたいが為の人選だったんだよ

中村ノリとか出たら惨憺たる結果だぞw
133名無しさん@恐縮です:05/01/02 09:42:46 ID:mw4rznPg
>>131
お前凄いな
きっと韓国ブームとかに乗りまくりなんだろうな
134名無しさん@恐縮です:05/01/02 09:43:36 ID:twK1mroL
>玉木正之のこどもスポーツ研究所
>「なぜプロ野球選手は他のスポーツ選手に比べて、太っている人が多いのですか?」
ttp://www.spopara.com/magazine/tamaki/question/026.html


なんで太ってる有名選手を出さんと、無名な選手出すん?
勝つ気満々やんw

バラエティ番組で勝っても低迷する
野球人気が復活するわけでもなかろうに
135名無しさん@恐縮です:05/01/02 09:43:36 ID:IIZwwJL5
英智あたりの運動神経で野球やってるタイプの選手にもっと出て欲しかったw
136名無しさん@恐縮です:05/01/02 09:49:01 ID:EBvnPp4z
プロ野球選手の中で選抜してサッカーチーム作らせて、本気でやらせたら
ひょっとして日本代表を凌g(ry
運動神経のかたまりだからな。ありそうで怖い。。
137名無しさん@恐縮です:05/01/02 09:49:24 ID:pvsuLnTP
>119
一日300イニング投げたら肩、肘、壊れるよ
138名無しさん@恐縮です:05/01/02 09:55:06 ID:IIZwwJL5
権藤権藤雨権藤雨雨権藤雨権藤
139名無しさん@恐縮です:05/01/02 09:55:24 ID:g8pfT6It
でも、なんだかんだ言って去年の米ゴルフツアー賞金王ビジェイ・シンは賞金だけで
12億稼ぎましたが何か?
140名無しさん@恐縮です:05/01/02 09:55:59 ID:lqAIzfDy
サッカーって総合的な体力だとゴールキーパーが一番なんじゃない?
141名無しさん@恐縮です:05/01/02 09:59:07 ID:IIZwwJL5
>>139
誰それp
142名無しさん@恐縮です:05/01/02 10:00:18 ID:EBvnPp4z
ゴルフが一番太く長く稼げるスポーツかな?
シニアツアーの賞金王の賞金額がPGA(だったっけ?忘れた)の賞金王の賞金額を
上回った年もあったくらいだからな。
143名無しさん@恐縮です:05/01/02 10:38:19 ID:g8pfT6It
米ツアー賞金王    ビジェイ・シン(フィジー)・・約12億円(世界ランク1位)
欧州ツアー賞金王   アーニー・エルス(南アフリカ)約5億4000万円(米・欧半分づつ出るすごい人
                                   米ツアーでも6億稼いだ)
米シニアツアー賞金王 クレイグ・スタドラー(米国)・約2億4000万円(50歳以上のツアー)
日本ツアー賞金王   片山晋呉・・・・・・・・・・・約1億1900万円(米ツアー参戦中の丸山茂樹は
                                    未勝利ながら2億4000万円稼いだ・23位)
144名無しさん@恐縮です:05/01/02 10:51:55 ID:4u8mIcx/
長島さんを見ても分かるように
非常にスリムですよ。
太っているように見える選手も筋肉の塊だったりする。
かつての門田博光のように。
145名無しさん@恐縮です:05/01/02 10:57:37 ID:4u8mIcx/
太っているという印象を与えるのは江夏あたりからだろうけど
彼はもともと太っていたわけではないし
リリーフに転向してからは、まあ技術でなんとか抑えられたからね。
江川なんかも太っているように見えたが
彼はああ見えて俊足だったからね。
もともと陸上が得意で、とくに短距離はかなり速かったよ。
146名無しさん@恐縮です:05/01/02 10:59:47 ID:0YiC/8vQ
マイケルジョーダンって一番稼いだ年はCM契約料とか含めて総額100〜110億だってな。

スレタイと全く関係ないけど歴代のプロスポーツ選手で一番身体能力高かったのって誰だろ?
147名無しさん@恐縮です:05/01/02 11:10:37 ID:IrWIGmmr
>>146
まず身体能力の定義がな
持久力と瞬発力は筋肉の質上、両立できないから
148名無しさん@恐縮です:05/01/02 11:15:32 ID:0YiC/8vQ
>>147
でも稀にいなくない?両方とも兼ね備えてる奴。
どっちを優先するのかは瞬発力重視の考えで。
149名無しさん@恐縮です:05/01/02 11:20:02 ID:EBvnPp4z
では、本業、副業含めて最も稼ぐ(これから稼げる)人は?
シューマッハ
ウッズ
ジョーダン
タイソンは短命だったからなぁ。。残念。

アメリカでの事業が大成功して伊良部?(大うそ)
150名無しさん@恐縮です:05/01/02 11:42:05 ID:zoWyaCIx
三浦はあれだけ凄い能力あるのに本業は・・・・
他の競技が剥いてるのかね
151【古式若葉】 【j3】:05/01/02 12:13:46 ID:aSTe9ymI
    ∧_∧ 
 ┌ー(  ゚∀゚)しっこくしっこく!
  丶J   /J
   ( ミ   < ミ
   丶 丶 丶
   (__)_)

    ∧_∧
    (゚∀゚  )ー┐ しっこくしっこく!
    しヽ   し′
    彡 >  彡) 
      /  / /
     (_(__)
152名無しさん@恐縮です:05/01/02 12:45:42 ID:9XBV5cR8
>>128
野手として活躍するための実力を身につけるには洒落にならんくらいボールを打ち込んで守備の練習をしまくる必要がある。
それだけの練習をこなすには持久力が必要だし,練習をこなしていれば持久力が身に付く。

ただ,一度身につけた技術を維持するのにはそれほど猛練習は必要ない。
153名無しさん@恐縮です:05/01/02 13:11:24 ID:+V1fhk3S
世界レベルの砲丸投げ選手には、
100m10秒台の選手もいる。
154名無しさん@恐縮です:05/01/02 13:15:03 ID:dpUb5JTu
持久走は前田程度で優勝しちゃったから野球選手が勝てるところを選んだんだろうな
155名無しさん@恐縮です:05/01/02 15:39:51 ID:NPm4pqKR
池田先生のお布施があるからな、ゴミウリは
156名無しさん@恐縮です:05/01/02 16:44:57 ID:WX48DBnA
今回の駒野森崎世代はオリンピックの後に外人さんから
「フィジカル鍛えて云々」言われてたよな
元から貧弱体質なんだよ。大体サッカーって筋肉つけると重くなって切れがなくなる
とかへんな貧弱万歳主義だからなぁ
157名無しさん@恐縮です:05/01/02 19:31:46 ID:lNbHY0XM
>>143
ゴルフ儲かるなあ。賞金高すぎ!ビジェイ・シン賞金もらい過ぎ!
大体賞金高すぎるんだよ!ムカつくんだよ!
158名無しさん@恐縮です:05/01/02 19:40:16 ID:ctzkl32j
サッカーってやっぱ練習はぬるいよな。
90分間試合あるけど走り続けてるわけじゃないし。
159名無しさん@恐縮です:05/01/02 19:41:17 ID:tWkwj6oB
90分はほぼ走りっぱなしだよ(GK以外)
160名無しさん@恐縮です:05/01/02 19:42:25 ID:AtpUvHf9
確かにサッカー選手って貧弱だよな。
高校のときトレーニングルームあったけど
サッカー部の奴らみたことなかったし。
161名無しさん@恐縮です:05/01/02 19:45:29 ID:Lw5JvO7I
横浜スゲェ
162名無しさん@恐縮です:05/01/02 19:56:19 ID:6AghcsYb
>>146
モハメド・アリに1票
163名無しさん@恐縮です:05/01/02 19:56:21 ID:oZkwazWg
サッカー部だったけどSBとSHはスタミナいる。特にSB。あがったりさがったりで。全力走った後にクロスなんかあげらんないよ…。
CBはつまらんし、MFは上手い奴ばっかだから、FWやってた。控えだがな…



でも駒野はそのSHなんだよな。森崎はあんま好きじゃないからよく知らんけどMFだよな。

投手の走り込みは凄いよな。桑田とか。
164名無しさん@恐縮です:05/01/02 21:17:12 ID:su+KEHlz
>>150
三浦はバランスがいいんだろうけど
何か1つでも飛びぬけている方が選手としては有利だもんなぁ。
165名無しさん@恐縮です:05/01/02 23:11:57 ID:8H3WcPUf
三浦去年も同じこと言われてなかったか?
166名無しさん@恐縮です:05/01/02 23:16:31 ID:jpiQeqXV
森崎選手へ励ましのメッセージを送ろう!!
http://www.morisaki-twins.jp/connect_twins.html
167名無しさん@恐縮です:05/01/02 23:22:23 ID:2R1l7RXJ
>>146
168名無しさん@恐縮です:05/01/03 01:59:42 ID:xaDYUeJk
>>150

三浦はプロ入った初年度を見る限りではそれなりの投手になってたよ。
ただ、頭にデッドボールを当ててからコントロールがボロボロになった。
身体能力が高かったので野手に転向したが、守備はともかく打の方は
飛ばす力はあるんだけどバットの動きが並以下。

それでも江藤の後釜くらいにはなれそうだったんだが小久保が来て…。
169名無しさん@恐縮です:05/01/03 02:12:45 ID:3N0vt6y/
>>168
もと投手だしあの身体能力だし外野手でいいじゃん
170名無しさん@恐縮です:05/01/03 03:06:12 ID:xaDYUeJk
>>168

野手転向の時に、空きそうなポジションが三塁だけだったんだよ。

ファームの試合を見ている限りでは内野向きだし、飛ばす素質も
あるので早いうちに他球団に行った方が良いと思うんだけどね。
171名無しさん@恐縮です:05/01/03 11:22:30 ID:O5MSPVj2
野球年俸もっと下げろよ。
こんな甘い世界他にはないよな。
だから人気がなくなっているんだよ。
一般人の方が厳しい世界を生き抜いてるんだから。
これじゃ人気がなくなるのは当たり前。
172名無しさん@恐縮です:05/01/03 11:37:58 ID:S0/LGBQB
筋肉番付系の番組見てたら、Jリーガーとか最下位争いの常連じゃん。
投擲競技や腹筋背筋力の勝負ならともかく、
瞬発力系や中距離でも野球選手どころか格闘家にも負けてるし・・・

なにが得意なの?サッカー選手って
173名無しさん@恐縮です:05/01/03 11:44:14 ID:iqMdpn++
パリーグ悲惨だな。存在価値すら疑う。
174名無しさん@恐縮です:05/01/03 11:45:42 ID:M3V+OHwq
横浜あんなに弱いのに・・・
175名無しさん@恐縮です:05/01/03 11:58:05 ID:O5MSPVj2
大幅に年俸も下げれないような甘い世界を応援なんか出来るか。
終わってるよプロ野球。
今年はさらに人気なくなるぞ。
176名無しさん@恐縮です:05/01/03 12:00:47 ID:uIMThI/9
ヤバイ    オリックス 西武
チョーヤバイ ロッテ 広島

この4チームはいつ潰れたり身売りしてもおかしくないな。
177名無しさん@恐縮です:05/01/03 12:02:52 ID:Pen8GhzW
まあ常識的な人件費なのは広島くらいのもんだな。
横浜は不良債権だけで10億超えてるし、巨人は減ったとは言え
ここ10年で半分も優勝してないくせに上がりすぎ。

優勝もしなかったチームの主力が勘違いして「珍上げ要求」を行うようになったのは
こういった巨人のふざけた給与体系に原因がある。
178名無しさん@恐縮です:05/01/03 12:05:45 ID:a+lNO3+N
172
Jリーガーの方が頭はいいんだよ
知性で勝っているからね
179名無しさん@恐縮です:05/01/03 12:08:00 ID:zXiThBq1
広島とか西武もバブリーな企業に売っちまえばいいのに
2、30億の赤字くらい屁でもないところなんていくらでもあるでしょ
180名無しさん@恐縮です:05/01/03 12:08:09 ID:O5MSPVj2
人件費まともなのは楽天だけじゃない。
1億超えてるは一人でしかも1億台。
他は異常だよ。
ケチと言われた阪神ですら高騰。
もう野球なんてアホくさくて応援する気も起きない。
181名無しさん@恐縮です:05/01/03 12:09:30 ID:O5MSPVj2
>>179
もう今の年俸じゃ買う企業はないよ。
ライブドアや有線は確実に楽天と同じく年俸カットしてくるし。
182名無しさん@恐縮です:05/01/03 12:15:21 ID:Pen8GhzW
>>179
広島はマツダが経営にタッチしていないとはいえ
株式は30%保有してる(その他松田元60%、地元マスコミ等10%)。
ここが手放さない限り実質的な身売りはない。
手放すと広島人に何を言われるかわからんから、手放すこともない。
183名無しさん@恐縮です:05/01/03 12:15:51 ID:iv4zS1R9
184名無しさん@恐縮です:05/01/03 12:16:38 ID:AF1t0B3r
また元木氏ね!のスレですね、太ってるって言うな!
良くも悪くもミスター巨人です
185名無しさん@恐縮です:05/01/03 12:27:13 ID:zaemKx8o
>>172
長距離走とか得意そうだけど、どうなんだろ
186名無しさん@恐縮です:05/01/03 12:33:21 ID:WtHN0sfQ
>>178
>Jリーガーの方が頭はいいんだよ
>知性で勝っているからね

東大卒のJリーガーっていたっけ?
プロ野球選手なら5人くらいいたけど。
今年も一人指名されたしね。
187名無しさん@恐縮です:05/01/03 12:36:44 ID:Q/i5iuSP
>>185
今回は全然ダメだった。
練習で走ってる量だと野球の投手には遠く及ばないだろうしなぁ。
188名無しさん@:05/01/03 14:12:27 ID:9oJTbdZ6
誰も突っ込んでないけど、すごいこと書いてあるぞw

[119]名無しさん@恐縮です<>
05/01/02 08:34:24 ID:4u8mIcx/
昔の投手はスタミナめちゃくちゃあったからね。
野口二郎とかね。異常だよ。
1日に300イニング投げて翌日も完投したりとか
〜〜〜〜〜〜〜〜

189名無しさん@恐縮です:05/01/03 14:20:38 ID:vk48y9nK
森崎と駒野だろ

森崎・・・技術の高さが売り
駒野・・・靭帯断裂で半年間休養から復帰したばかり

こんな奴ら選ぶほうも選ぶほう。
190名無しさん@恐縮です:05/01/03 15:09:21 ID:LKB4GhY1
野球は
類稀なる野球の才能 > 努力
だからな…。
清原のプロ成績なんて高校時代からの惰性だし。

ただピッチャーは結構ちゃんと体作ってるのが多いかな。
伊良部みたいのもいるけど、やっぱ長持ちしなかったし。
191名無しさん@恐縮です:05/01/03 15:18:28 ID:9vMIN8W5
176 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:05/01/03 12:00:47 ID:uIMThI/9
ヤバイ    オリックス 西武
チョーヤバイ ロッテ 広島

この4チームはいつ潰れたり身売りしてもおかしくないな。
192名無しさん@恐縮です:05/01/03 16:17:27 ID:d6IuKX25
>>189
そもそもなんでこの2人だったんだろうか。収録時期の関係か?
193名無しさん@恐縮です:05/01/03 16:35:56 ID:iGun2Ff5
>>94
一番人気はアメフトです
194名無しさん@恐縮です:05/01/03 16:47:34 ID:iGun2Ff5
>>130
それを昔は王・長島でやっていた。

>>144
落合博満もね。香川や江夏あたりは別かなw

>>178
数字を言っていくやつも野球選手が強かったような。
195名無しさん@恐縮です:05/01/03 17:32:32 ID:0F5odOJT
TBSの暴露番組で野球選手が勝つ様に
各選手に放送局から依頼(脅迫?)が出てるらしいな・・
ヤクルトの飯田がトーク番組でうんたらかんたら

ソースはついさっき、2ちゃ(ry
196名無しさん@恐縮です:05/01/03 17:45:59 ID:nGRN5gPj
球界の年俸が高騰し始めたきっかけは広島だろうな。
昭和50年代以降弱小球団が急に強くなって
衣笠山本浩二らの年俸が何千万高騰したのか
きっかけだよ。
それまでは選手の年俸はものすごく抑えられていたんだよね。
197名無しさん@恐縮です:05/01/03 17:52:21 ID:BMU69ju3
選手会の年俸削減の提案ってどうなった訳?

このままでは広島とロッテは今シーズン終了後あぼ〜んだよ・・
198名無しさん@恐縮です:05/01/03 17:57:57 ID:nAKs+x55
>>197
広島は潰してもいいよ。
どこでもいいから買ってもらって移転してまともな球団にしてもらいたいもんだ。
199名無しさん@恐縮です:05/01/03 18:01:17 ID:HaKYfSCv
>>196
それ以上に物価の上昇が激しかったんだよ。
山本浩二・衣笠や若いころの落合は物価と比較して野球選手の稼ぎが少なかった時代。
200名無しさん@恐縮です:05/01/03 18:08:50 ID:BMU69ju3
>>198

でも移転と言っても日本国内でプロ野球を支える事の出来る都市はもう無いよ・・
201名無しさん@恐縮です:05/01/03 18:18:02 ID:nAKs+x55
>>200
探せばあるよ広島はもうなくていい。
202名無しさん@恐縮です:05/01/03 18:18:17 ID:q40jINIm
>>196
ロッテは広告塔だけでなく
「弱くても赤字でも球団を持つ」という事でイメージアップするから
ロッテが球団に使う金を本土へ送金し始める可能性はあるが
ロッテが球団捨てたらパクり製品量産するただの在日チョン企業だよ
203名無しさん@恐縮です:05/01/03 18:19:13 ID:1Izhe9WH
マツダに買ってもらえばいいんだよカ-プは
204名無しさん@恐縮です:05/01/03 18:20:19 ID:BMU69ju3
>>201

無いと思うぞ・・
仙台でも厳しいと思うけどねぇ。
205名無しさん@恐縮です:05/01/03 18:21:20 ID:q40jINIm
>>196じゃなくて>>197

日ハムも徳島ハムが全国区になった証であると同時に
大社前オーナーが大の野球好きだったからもうしばらくは安泰かと
206名無しさん@恐縮です:05/01/03 18:25:38 ID:BMU69ju3
>>205

でも今年のシーズンオフにダイエーにロッテの重光代行が合併持ちかけてたしね。
207名無しさん@恐縮です:05/01/03 18:28:28 ID:BMU69ju3
>>205

それこそ近鉄の故佐伯オーナー時代は安泰だったのと一緒。
代替わりして莫大な赤字を抱えた場合、株主からの追求に耐えられるだけのカリスマ性を持った人ならいいけどね。
208名無しさん@恐縮です:05/01/03 18:31:20 ID:q40jINIm
>>206
ダイエーも西武も合併話が潰れたのはロッテが
「球団株半分 以 上 ウリによこすニダ!!」と強硬に主張したから
まともな企業ならチョンに株半分以上渡したらどうなるかわかる筈
209名無しさん@恐縮です:05/01/03 18:32:49 ID:HaKYfSCv
>>208
マリーンズの球団株はロッテが半分以上持っているわけだが。
どうにかなった?
210名無しさん@恐縮です:05/01/03 18:34:19 ID:q40jINIm
>>207
逆に言えば前オーナーが生きてる間は大丈夫
現オーナー(息子だっけ?)は野球に興味ないから
前オーナーが亡くなったら身売りするかも
211名無しさん@恐縮です:05/01/03 18:35:21 ID:BMU69ju3
>>208

あのさ、あんたがチョン嫌いなのは分かったよ。
でもその株式の話なんて2chでの噂話だろ?
なんで合併を持ちかけた方が相手に「株式半分よこせ」なんて言うんだよ・・
212名無しさん@恐縮です:05/01/03 18:36:00 ID:q40jINIm
>>209
韓国製扇風機に二億とられました
213名無しさん@恐縮です:05/01/03 18:38:06 ID:c3w4TS0j
>>208
ダイエーも西武も経営がもまともな企業じゃないから
経営状態考えたらその件に関してはロッテ側のほうが正論っぽいけど
214名無しさん@恐縮です:05/01/03 18:39:53 ID:q40jINIm
>>211
2chではなく新聞で報道されてる
ダイエーとの時ダイエーはダ:7ロ:3を提示した
215名無しさん@恐縮です:05/01/03 18:43:25 ID:BMU69ju3
あの・・

それって普通にかんがえてロッテ側は「対等合併」を持ちかけたんじゃないのか?
言葉が悪いんでアレ??っと思ったけど、それって普通じゃね?
216名無しさん@恐縮です:05/01/03 18:49:30 ID:/nOUwiIW
ついでにこの間のテレ朝での放送。
西武8:2ロッテのバカな話を堤が持ちかけたんだと。
217名無しさん@恐縮です:05/01/03 18:53:28 ID:lY442gaH
飛ばないボールで野球すればいいじゃん
218名無しさん@恐縮です
飛ばないバットを導入したほうがはやいとおもうね