【バスケ】能代工が2年連続20度目の優勝【高校選抜】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Vswφ ★
 バスケットボールの第35回全国高校選抜優勝大会最終日は28日、
東京体育館で男子決勝を行い、能代工(秋田)が北陸(福井)を93−87で破り、
2年連続20度目の優勝を果たした。夏の高校総体準優勝の北陸は初優勝を逃した。
 能代工は第1クオーターの9−15の劣勢から、斉藤の3点シュートなどで
6ゴールを連取してリズムに乗った。3点リードで始まった第3クオーターでは、
梁川、信平の個人技で点差を広げるなど、持ち味の速い展開で北陸を圧倒した。
 3位決定戦では、洛南(京都)が新潟商(新潟)を下した。

<<全文引用>>
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/basket/jbl/headlines/20041228-00020852-jij-spo.html

<依頼有り>
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1104128710/115
2名無しさん@恐縮です:04/12/29 01:40:17 ID:SBu9ZIMR
3都主
3名無しさん@恐縮です:04/12/29 01:40:22 ID:w/CdvVgN
2だったら尻毛脱毛してみる
4名無しさん@恐縮です:04/12/29 01:40:27 ID:BBdBX2MN
とりあえず5あたりでもとっておこうかね
5名無しさん@恐縮です:04/12/29 01:40:31 ID:q+1JQvbS
4さま
6名無しさん@恐縮です:04/12/29 01:40:59 ID:agIVVDpH
7名無しさん@恐縮です:04/12/29 01:41:01 ID:SBu9ZIMR
8名無しさん@恐縮です:04/12/29 01:41:12 ID:UGa7VQ9G
北沢・・・?沢北じゃねーか・・・
9名無しさん@恐縮です:04/12/29 01:41:22 ID:BBdBX2MN
10名無しさん@恐縮です:04/12/29 01:41:49 ID:DrxpODC5
田臥先輩、俺たちやりましたよ。
11名無しさん@恐縮です:04/12/29 01:42:05 ID:C15KKqW1
能代キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
12名無しさん@恐縮です:04/12/29 01:42:40 ID:NLmdGuPM
スラムダンクだとクォーターって出てこないな
13名無しさん@恐縮です:04/12/29 01:43:12 ID:oqs0Btdd
test
14名無しさん@恐縮です:04/12/29 01:44:53 ID:TpD78JR+
丸ゴリ?
15名無しさん@恐縮です:04/12/29 01:50:50 ID:excsrWwy
何だか中国人とかセネガル人とか外人多いな
16名無しさん@恐縮です:04/12/29 01:52:40 ID:mIF1fibc
スポーツがずっと強い高校ってあるじゃん?
バスケの能代、サッカーの国見、市立船橋、ラグビーの佐賀工とか。
それはなんで?指導者とか指導設備が恵まれてるから?それとも推薦でいい選手たくさんとってこれるから?
ブランドが出来てるから有能な選手が入りたいと思うから?
17名無しさん@恐縮です:04/12/29 01:55:58 ID:mIF1fibc
>>16 知るか、ボケ
18名無しさん@恐縮です:04/12/29 01:57:05 ID:za8j1fJD
19名無しさん@恐縮です:04/12/29 01:58:19 ID:B0cp1TRG
6点差
20名無しさん@恐縮です:04/12/29 01:59:15 ID:M6g4XmgV
カネだよ
21名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:00:22 ID:YELQZcjb
↓若月が一言
22名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:00:56 ID:ks978Zf9
外人多いのか?能代?
23名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:01:50 ID:tj4dkvA1
>>12
ルール改正前の漫画だ、あれは。
24名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:03:23 ID:QN0coNt0
三井!
25名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:03:24 ID:VV5RVmO2
>>16
マイナースポーツだとよくある現象。
野球みたいにメジャーになると、強豪チームはあるけど何処が勝つかは判らなくなる。
26名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:07:37 ID:doTMkOQC
野球は競技自体番狂わせが起きやすいから毎年優勝校が変わる気がする
27名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:07:55 ID:NLmdGuPM
>>23
そうなのか。前半後半制だと思ってた
28名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:09:33 ID:BcoWfoEU
そういえば、マガジンに載ってる「あひるの空」を読んでて
(バスケにクウォーターなんて言葉出てきたか?)と思ったな。
29名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:11:49 ID:mBHnDqIr
>>25
そのスポーツの特性だと思うぞ
ラグビー、バスケット、バレーボール、(微妙にサッカー)は番狂わせが起きにくい
強いチームが勝ち、弱いチームは勝てない
野球の場合、1試合だと番狂わせが非常に起こりやすい
プロを見てもどんなに弱いチームでも4割前後は勝つし
どんなに強いチームでも勝率6割前後で優勝になる
30名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:13:10 ID:2iCLkBS2
福大大濠の名が見えないな。
常連なんだが。
31名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:14:01 ID:5fPCQYzS
バスケ、ラグビーはほんと番狂わせがなくつまらんなー
32名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:14:33 ID:rXyu6fLF
能代は前の監督が好きだったなぁ・・・
33名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:14:42 ID:Raly8SXZ
地元でさえテレビで放送しないのが納得いかねー
34コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/12/29 02:15:46 ID:BlpyQN9I
どうせダンクできねーんだろコイツラ?w
35名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:16:53 ID:C15KKqW1
>>34
バスケ見た事ない奴はすっこんでろ
36名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:17:17 ID:9htXxKg/
能代とサンズってどっちが強いの?
37名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:17:40 ID:mBHnDqIr
微妙にサンズ
38コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/12/29 02:18:26 ID:BlpyQN9I
>>35
高校バスケはさすがに見たことねーが
ダンクできねーんだろ?w
39名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:18:52 ID:zNooohze
バスケしてる連中も、田伏見たら「サッカーやってりゃよかった・・・」って思うだろうね。
しょせん巨人症のクリーチャーショウだよ。
努力や練習なんて意味がない。身体能力で9割勝負が決まるなんてスポーツじゃない
40名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:19:18 ID:CAwCm5j1
とりあえず、背の小さい人はバスケやめてもらいたい
趣味でやるのは構わないけど、試合出たりとかは勘弁して。
41名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:22:40 ID:5fPCQYzS
>>39
なぜサッカー?エゴはヤメロよサカヲタ
42名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:23:15 ID:VXu/YuQy
バスケは不条理な所あるからな〜
まったく努力しないで煙草とか吸ってる香具師が
身長190なだけでレギュラーなんてザラだしな。
43名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:23:43 ID:nlqu0dy7
最近のコヨーテは酷いな
ただの池沼にしかみえん
44名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:24:00 ID:K3ljnA9a
サカーの国見高校が強さを維持してるのはブランド力と青田刈りをやってるから
有望選手は中3で争奪戦になる
大久保・平山も中1中2の時に福岡から系列の国見中に引っ張てきてる
45コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/12/29 02:24:50 ID:BlpyQN9I
>>43
調子悪くてさ〜
洋楽関連スレじゃマジで語ってんだけど
46名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:25:08 ID:VXu/YuQy
>>44
帝京だった田中達也も出身は広島あたりだったしな
47名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:25:32 ID:zNooohze
>>44
バスケよりマシじゃん
入部の身長制限とかあるらしい
48名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:25:54 ID:0omv7ZLs
コヨテってリア厨?
49名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:26:21 ID:ilrmHlxq
>>43
ガキは相手にしないでスルーしる
50名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:26:29 ID:QBAaiT9B
>>43
いや彼の池沼はデフォでしょ
51名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:28:01 ID:nlqu0dy7
>>45
あれはあれでイタイぞ
いや、マジで
52名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:28:59 ID:tPwOPMmO
高校野球の青田刈りのが酷いだろ
ダルビッシュが中学の時40校から誘いがあったらしいぞ
53名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:29:20 ID:UtcZCIqG
主力に地元出身の選手いるの?
54コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/12/29 02:29:52 ID:BlpyQN9I
>>48
大学生

>>51
いいじゃん2chなんだし
マジメにやるほうが馬鹿見るしさ
でも結構イイトコ突いてるハズだが>洋楽
55名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:30:34 ID:VXu/YuQy
>>52
そうなんだけど、連覇とかは少なくね?
地区レベルだと何十年連続出場とかあるかもわからんけど。。
56名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:30:58 ID:WeBhmMu3
仙道のいる陵南!
三年が全員残る翔陽!
全国2位の海南!

ぜんっーぶ倒して
57名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:31:15 ID:QBAaiT9B
コヨーテについては
食糞院より多少マシぐらいのイメージしかない。
58名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:31:54 ID:tPwOPMmO
>>55
野球で連覇はありえないだろ
59名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:32:35 ID:0adhmqq0
>>55
野球はピッチャー駄目なら皆コケタ状態になるから。
60名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:33:11 ID:vJMKho4T
能代工は独裁政権だよなー
バスケといったら能代工ってイメージだし
それ以外知らない
61名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:33:46 ID:ql6003P0
高校生でダンクするやつは結構居るだろ。
62名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:37:48 ID:WeBhmMu3
試合で出来るやつはそういないよ。
63名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:39:03 ID:K3ljnA9a
>>30
福大大濠はセネガル人にやられた

>>46
田中達也は山口出身
64名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:39:39 ID:VXu/YuQy
>>62
正直試合でしたらDQNの空気があるしね
65名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:41:07 ID:tPwOPMmO
スラムダンクはみんなダンクしてたな
66名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:41:28 ID:I86qTw2Q
バスケはほんと地味だな・・・・
6746:04/12/29 02:42:15 ID:VXu/YuQy
>>63
山口か・・・自信なくて「広島あたり」としていたのだが。。
なんとなく最近「中国」地方って使いにくくてw
68名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:43:39 ID:excsrWwy
第3Qにセンター二田洋志(3年)が福岡一(福岡)のセネガル人留学生サー(2年)のひじ打ちで倒され、鼻から出血。
第4Qにも両者がゴール下でもつれ合い、一触即発の緊張感が走った。試合は89−74で制し、国体初戦敗退の雪辱を果たした。

 残り6分、5度目のファウルで退場となったサーが去り際、能代工ベンチに向かって何かつぶやいた。
加藤三彦監督(42)は血相を変えて審判席に訴えた。「『バカ野郎、死ね』って言ったんだよ。オレに対して」。
東京体育館には高校生の試合らしからぬ緊張した空気が流れた。

http://www.nikkansports.com/ns/tohoku/p-th-tp0-041227-0002.html
69名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:44:05 ID:tPwOPMmO
それより高校ラグビーのが地味でやばいぞ
島根とか福井なんて県予選3校で1試合勝てば全国とかだぞ
ありえねー
70名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:46:57 ID:VXu/YuQy
>>68
これはw
セネガル人もてあましてるのかw福岡はw
71名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:48:57 ID:blO2MnBp
オレ福大大濠出身だが、クラスのいつもぬぼーっとしたイメージしかないバスケ部員は
実はコートの中では凄かったのかね
72名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:52:22 ID:2iIDMZuW


 日本のバスケは詰まらんね
73名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:53:06 ID:iPa4Sl8h
16 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 04/12/29 01:52:40 ID:mIF1fibc
スポーツがずっと強い高校ってあるじゃん?
バスケの能代、サッカーの国見、市立船橋、ラグビーの佐賀工とか。
それはなんで?指導者とか指導設備が恵まれてるから?それとも推薦でいい選手たくさんとってこれるから?
ブランドが出来てるから有能な選手が入りたいと思うから?
17 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 04/12/29 01:55:58 ID:mIF1fibc
>>16 知るか、ボケ
74名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:54:05 ID:XV40hWto
このチームが優勝するうちは日本のバスケは一向に強くならんよ。
75名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:55:30 ID:K3ljnA9a
能代工に秋田の選手いるの?
田伏も神奈川出身だし
76名無しさん@恐縮です:04/12/29 02:59:40 ID:excsrWwy
福岡はセネガル人と新潟人
77名無しさん@恐縮です:04/12/29 03:07:05 ID:qGMft5uP
未だに平面バスケマンセー。
それを体現している田臥はアメリカではあの様。
まあ、アジアですら満足にかてないんだから、
日本バスケに多くを求めるのは酷なのかもね。
78名無しさん@恐縮です:04/12/29 03:09:54 ID:8F1lEOJ7
>>72
同意。だからこそ田臥には頑張ってほしい。
NBAでももう少し弱いチームだったら1シーズンいれたかもな。
今回のチームは強すぎた。でも勉強にはなったろうけど。
79名無しさん@恐縮です:04/12/29 03:12:11 ID:DCRhGcHt
ヤマオーは俺が倒す!by桜木花道
80名無しさん@恐縮です:04/12/29 03:22:06 ID:1HK3PCY2
>74
どのスポーツにも言えるね
強豪チームってたしかに強いけど高校生レベルでの話であり
その場しのぎの指導しかしてないんじゃねーの?

81名無しさん@恐縮です:04/12/29 03:23:27 ID:qGMft5uP
>>78
低身長でもボイキンズや
かつてのマグジー・ボーグズ並の能力がない以上、
これからも同じことのくりかえし。
82名無しさん@恐縮です:04/12/29 03:31:55 ID:RUmjg9MR
来年からは白神(プ)工業高校に改名でしょうか?
83名無しさん@恐縮です:04/12/29 04:13:52 ID:JXO1GxPj
バスケは
高校がピークだもんな。
もったいない。
84名無しさん@恐縮です:04/12/29 04:20:42 ID:NOnZKF1f
85名無しさん@恐縮です:04/12/29 04:31:17 ID:6tZEMHqf
地元の親父の頃は秋田工業のラグビーが強くて、能代のバスケはその次だったらしいね

ちなみに中日の監督も高校時代花園で二連覇している。
車でスピード違反しなかったらラグビーの日本代表になっていたかもね
86名無しさん@恐縮です:04/12/29 04:37:32 ID:MSZlKO+z
バスケ界にもいそうだな。

「うざいんじゃ、ボケ!殺すぞ!」とかいう奴w
87名無しさん@恐縮です:04/12/29 04:40:10 ID:ak1X47ze
>>80
能代出身は大学・実業団で大成しないと言われている
88名無しさん@恐縮です:04/12/29 04:54:18 ID:sxedVkNw
>>85
どこの中日の監督さんだよw
89名無しさん@恐縮です:04/12/29 05:11:55 ID:tPwOPMmO
オレ流
90名無しさん@恐縮です:04/12/29 05:13:26 ID:Se/wphzq
今年の正月,女子バスケの決勝が平成に入って初めて
シャンション対共石(及びその末柄)ではなかった
というのを思い出した。
91名無しさん@恐縮です:04/12/29 05:17:08 ID:4mzoL14m
>87
野球の智弁和歌山と同じだな
92名無しさん@恐縮です:04/12/29 06:17:50 ID:Kk/uX0oA
>>71
いっつも寝てたなw
あいつらは勉強なんか分かるわけないし、授業は退屈だったんだろ。

>>68
つーか、福岡一って何だろう?
93キング ◆GJETRhr5/I :04/12/29 06:45:37 ID:L1fvDyUi
日本のスポーツは機械みたいだよな。システムばかり。尻の穴の小さい民族だよな。バスケは弱すぎる。
日本のジュニア選抜がアメリカの地元のごく普通の高校や日系選抜に負けるレベル。大学だって韓国には歯が断たない。遺伝子が悪いのかも
94名無しさん@恐縮です:04/12/29 07:02:28 ID:VLEIwdnW
>>75
今年度のウィンターカップのメンバーを見ると秋田県内4なら県外6という割合
95名無しさん@恐縮です:04/12/29 07:09:55 ID:VLEIwdnW
>>93
韓国なんてそれ以上じゃないか。四強制度なんて。
96名無しさん@恐縮です:04/12/29 07:24:34 ID:C9qktFs4
山王
97名無しさん@恐縮です:04/12/29 07:25:36 ID:om+fioUO
>>93
毎度乙
韓国にはお正月は無いのかね
98名無しさん@恐縮です:04/12/29 07:33:48 ID:feHgag+/
中学時代同じ地区にバスケが上手いやつがいた。
能代工業に進学した。その後、名前聞かず。
推薦入学でも厳しいみたいだね。
99名無しさん@恐縮です:04/12/29 07:37:23 ID:5dKMpFx2
>>93
韓国は世界最強の戦闘民族なんだから、日本と比べてはいけない
日本と関わることも無い
畑山がHOOPだかの編集部員になっていて驚き
101名無しさん@恐縮です:04/12/29 07:49:16 ID:W8bd5yyd
秋田名物八森はたはた
男鹿でおがぶりこ
能代しゅんけい
ひやま納豆
大館曲わっぱ
102名無しさん@恐縮です:04/12/29 07:55:35 ID:bsY9DUcr
上のほうでダンクできねーんだろ?とか言ってる人いるけど余裕でいっぱいいます・・
見もしないで何言ってんだか
103名無しさん@恐縮です:04/12/29 07:57:05 ID:6Ik9skXK
サッカーの静岡、埼玉みたいに強い高校が複数あるなら、バスケ王国って言えるの
だろうけど、そうじゃないからね。能代工業ただ一校だけが強い。秋田のフィジカルエリートは
山間部ならスキー、都市部はラグビー(都市といえる街は秋田市しかないけど)。あとは、やっぱ
野球かな。秋田は私学が極端に少ないから、他の田舎県のように留学生が集めにくいこともあって
甲子園ではさっぱり勝てないが、降雪地のわりには、プロで活躍する選手が多い。
104名無しさん@恐縮です:04/12/29 07:57:52 ID:HHNlqaOu
ヤマオーは俺が倒す
105名無しさん@恐縮です:04/12/29 08:03:16 ID:HHNlqaOu
>>87
そんな話、初めて聞いたのだが(w
106名無しさん@恐縮です:04/12/29 08:13:31 ID:BxGhfq/c
まー激しく世界の狭いおまいは知るまい
107名無しさん@恐縮です:04/12/29 09:02:04 ID:MnX9+rVh
>>101
×秋田名物八森はたはた
○秋田名物八森はだはだ
108名無しさん@恐縮です:04/12/29 09:11:51 ID:S1nTYGuc
若月、菊池はその後悲惨だったらしいな
109名無しさん@恐縮です:04/12/29 09:16:59 ID:hcDnDM0I
一瞬落ちぶれたかと思ったらもう2年連続優勝してるのね
110名無しさん@恐縮です:04/12/29 09:25:36 ID:MnX9+rVh
>>109
今年国体で初戦敗退したときは、さすがにもう終ったかと思ったよ。
よく立て直したもんだ。
111名無しさん@恐縮です:04/12/29 09:29:54 ID:28qWcKBR
>>104
このスレにいる住人のほとんどがわかるんだろうなぁ
112名無しさん@恐縮です:04/12/29 09:32:03 ID:IajCAXhN
クマーーーーーーー
113名無しさん@恐縮です:04/12/29 09:38:49 ID:6mOd4+8M
この高校って、一番美味い香具師をマネージャーにして引退状態にしてるんだろ?
ぶっちゃけ、日本バスケ界における最大の癌だな。
114名無しさん@恐縮です:04/12/29 10:51:57 ID:5t4XqAxJ
わいー、んがばらかちょわしねーな!かちゃまだでば!
とどりねーがらしょししてあべ!ぐど!げほ!
まなぐどだんこけでゃー!
115名無しさん@恐縮です:04/12/29 10:57:24 ID:TOAEVqPY
以前、自分の小・中の1歳上の先輩が
能代のレギュラーでタイトルとって
井上雄彦に漫画化されたはずだが
大学でバスケやめたって言ってたなあ。
バスケ詳しくないからよくわからないけど。
116名無しさん@恐縮です:04/12/29 10:57:34 ID:7GLEcVpt
はいあがろう。いつか負けたことが大きな財産になる・・・
117名無しさん@恐縮です:04/12/29 10:58:04 ID:SnTyPnA+
活性化が全然出来ないスポーツは所詮マイナーって事だよ。
世界で通用しないのもうなずける。
118名無しさん@恐縮です:04/12/29 10:58:20 ID:EK7qK/re
>>113
ちゃんと大学で復帰するし。
119名無しさん@恐縮です:04/12/29 11:17:20 ID:qHlZLJsk
>>117
日本の有力なクリーチャーは身長方向じゃなく横か顔に行くからみんなバスケ以外行くしなぁ。
食えもしないバスケなんてやる意味もない。
120名無しさん@恐縮です:04/12/29 12:08:29 ID:MnX9+rVh
オチビさんばっかりなのに、バレーやバスケなんてやってるから、この国はサッカーのGKのレベルが低いんだな。
121名無しさん@恐縮です:04/12/29 12:33:00 ID:taPzJb4u
野球も地区予選なら普通に連覇はあるけどな。
122名無しさん@恐縮です:04/12/29 12:34:02 ID:43yY3JRB
>>105
能代はその圧倒的な優勝回数から鑑みれば、もっとガンガンにJBLで活躍してる
奴や、日本代表に選ばれたりしてる奴がいてもおかしくないが、全然駄目。

PGはまだいいが、能代出身のF、特にCは悲惨。絶対に大成しない。
能代ではCはリバウンドと速攻への参加、走ることばっかしか求められないから、
ハンドリングやドリブル技術が不十分。


大学行ってからも、C以外ができない。相手と背中向けてからの一対一しかできない。
3Pライン付近からの相手と向き合ってからの、一対一とかがてんでできないので、
駄目になる。


若月とかが典型だろ。長澤もそうかな?
123名無しさん@恐縮です:04/12/29 12:35:18 ID:6VkKMpeU
身長が全て
124名無しさん@恐縮です:04/12/29 12:35:31 ID:DDtJfl37
二年前は
どこが優勝したのよ。
125名無しさん@恐縮です:04/12/29 12:37:04 ID:43yY3JRB
代表の監督が言ってたが、高校の段階で、ポジションに括って、その練習ばかりさせるのは選手の
才能をつぶすって。身長が213pとかあるんなら、小さな頃からセンターの練習のみでもいいけど、
2M以下の選手とかで、センターの練習しか小さな頃からさせないのは間違いだって。
126名無しさん@恐縮です:04/12/29 12:43:15 ID:KOos+Hsk
山王といえば竿灯やる場所で有名
127名無しさん@恐縮です:04/12/29 12:47:17 ID:KFv470FV
>>122
確かに若月や菊池(だったっけ?田臥と同期で3冠達成した人)は
さっぱり名前を聞かなくなったな。
走ること重視のチームカラーでひたすらそういう類の練習ばっかりで
育つ選手がワンパターンなわけか。強豪校といってもいろいろ大変なんだね。

女子の桜花学園も同じ傾向なんだろうか。大神はかなり頑張ってるけど。

128名無しさん@恐縮です:04/12/29 12:50:51 ID:tMi8zDwM
大は小をかねるって奴ね。
デカイ奴でもハンドリングの練習させると上手くなって
小さいPGより全然つかえるようになるんだよな。
なんでも、その選手が本当につきたいポジションにつかせてみるのが
以外に大事らしい。
129名無しさん@恐縮です:04/12/29 12:51:22 ID:KA3kI9X5
まあ同時期に行われているラグビーよりかはいい勝負してるからいいとしよう。
130名無しさん@恐縮です:04/12/29 13:12:41 ID:xxrupIQp
山央ってどこのチーム?強いの?
131名無しさん@恐縮です:04/12/29 13:26:17 ID:96Bay4CA
能代のメンバーそのままチームつくれれば大学でも通用するはず。平面バスケは五人の熟成度が鍵になるから。
高さがないのは仕方ないから、走るしかないでしょ?
132名無しさん@恐縮です:04/12/29 13:37:52 ID:b+3+zUE8
133名無しさん@恐縮です:04/12/29 13:56:01 ID:43yY3JRB
>>131
釣りですか?
134名無しさん@恐縮です:04/12/29 14:04:18 ID:JyWmui5D
秋田県民は、ほとんどいないんでしょ
135名無しさん@恐縮です:04/12/29 14:18:33 ID:F2GCeT5r
>>126
山王といえば秋田の官庁街
136名無しさん@恐縮です:04/12/29 14:21:41 ID:96Bay4CA
>>133
いや本気で。2m級5人集めて試合で走りまくれれば理想だけど無理じゃん。
大学行っても例外なく技術伸びない現状を考えると、それもありかなと。アメリカに勝つのは難しくとも、韓国中国に勝つには走力、プレス、3Pを研くのがいいと思う。
137名無しさん@恐縮です:04/12/29 14:45:38 ID:43yY3JRB
>>136
走るバスケで、日本代表がどのようにしてレイープされたか、試合見たことないでしょ?

田臥達のヤングメン・・・。メンバーは最高身長が山田大治の200p。あとは鵜澤の196p、
長澤の197pとかで望んだ大会…。

試合内容は悲惨だったぞ。柏倉や田臥が走りまくって、ディフェンスも前から当たっていった。
試合開始当初は、スピードでは全然負けてなくて、競った展開(試合の相手はオーストラリア)

だが、相手が、日本が小さい、アップテンポをやろうとしてるとわかると、すぐにペースダウンを図る。
相手のG陣二人は、セーフティーで守って、速攻を出させない(Gの癖に二人とも身長190pぐらいはある)
田臥や柏倉、日本のG陣が走っても、目の前には190p超のG陣二人が引いて守ってるのでいけない。
2対2の状況でも、シュートまでいけない。強引に言っても、ブロックの手が高く、邪魔で外れる。


相手は、ハーフコートのオフェンスに切り替えて、センターの217pの奴を徹底的に使う。
217pの奴に必死につくのは196pの鵜澤や200pの山田。Gも190p超あるから上のパスを
簡単に通される。

笑ったのは、G→F→Cと連続パス。全部綺麗に上を通されて、最後は217pのセンターの奴が、フックシュートに
バンクショット。結局、スピードでは負けてなかったが、ジリジリと引き離されて、結局最後は、40点差近く離れたのかな?

あの敗戦で、佐藤監督は「大きい子を小さな頃から、GやFとして育てていかないと駄目だ」って事でエンデバー制度の
設立の方に監督やめてまわった。
138名無しさん@恐縮です:04/12/29 15:08:36 ID:qZXooGOr
>>137
バスケって切ない競技だなぁ・・・
139名無しさん@恐縮です:04/12/29 15:23:04 ID:EK7qK/re
>>137
トリプルカウンターアタックみたいだなw
140名無しさん@恐縮です:04/12/29 15:29:23 ID:RYB8wWL8
ちなみにスラダンのインターハイで優勝したのは「博多商大附」

1位博多商大附
2位海南大附
3位名朋工
3位愛和学院
141名無しさん@恐縮です:04/12/29 15:30:19 ID:J8YBCxeh
テレビ中継なしか?? 
142MSCB:04/12/29 15:34:47 ID:7kJmMAmF
アマチュアスポーツの在り方ってのが問われるな・・・、高校野球も以前から気になってたんだが、
生徒を指導者の玩具にていいいのかってことなんだよ。
俺は子供のころひじ怪我させられてスポーツができなかったから、普通にできる奴が羨ましいけどな。
143137:04/12/29 15:40:51 ID:43yY3JRB
>>138
最近、やっと日本代表も「走るバスケをやるには変わりないが、最低限の高さは必要」
って事で

SG 桜井良太 197cm 75kg 83/03/13 愛知学泉4
SF 竹内 譲次 205cm 93kg 1985/1/29 19 東海大学2年
PF 竹内 公輔 205cm 90kg 1985/1/29 19 慶應義塾大学2年


世界の標準レヴェルにはなってきたかな?センターは相変わらず不足だけどな。

C 青野 文彦 213p 118s 1978/10/20 25才 松下電器
C 菅谷 徹 218cm 101kg 1984/6/22 20歳 京都産業大学2年

この二人ぐらいしかいない…。菅谷の成長に期待。
144名無しさん@恐縮です:04/12/29 15:51:08 ID:pNFwuPpQ
>>134
半分は県人だよ、今年は。
145名無しさん@恐縮です:04/12/29 16:06:40 ID:QrFqRykB
かつて日本では、バスケの有望選手と言えば「背が高くて、足が走れる」選手だった
そこにはバスケのうまさが抜け落ちていた
田臥の登場で、背が低くてもバスケが死ぬほどうまい、センスと才能のかたまりのような
選手が注目されるようになったけど、育成が進む前に世界とあたり、また昔に逆戻り
背の高い選手をGやFにという発想に、バスケの才能やレベルの向上は見られない
日本は無いものねだりでなく
才能あるGの育成と、少しくらい背が低くても運動能力の優れたFの育成
そして3Pシューターの運用に力を入れるべきだと思う
146名無しさん@恐縮です:04/12/29 16:09:01 ID:mn3WQ8bg
強豪校には新潟の人がいるんだよ
147名無しさん@恐縮です:04/12/29 16:10:00 ID:FyLKmXId
>>140
あれっ、名朋工じゃなかったっけ?
148名無しさん@恐縮です:04/12/29 16:12:14 ID:0vE6UnFS
日本ていつの間にクォーター制になったんだよ。あれは2m越えの黒人が
走れなくなるからのルールで日本でやること無いだろ。
149名無しさん@恐縮です:04/12/29 16:12:23 ID:vW73O/WP
>>140
そんな描写あったっけ?
150名無しさん@恐縮です:04/12/29 16:16:29 ID:vW73O/WP
>>16-17
素晴らしくわかりやすい自作自演でつね
151名無しさん@恐縮です:04/12/29 16:22:42 ID:FyLKmXId
>>150
なんだ>>16-17自演だったのか。どうしてコピペされてるのかと思ったら。
152137:04/12/29 16:52:24 ID:43yY3JRB
>>145
どのくらいの身長を想定してるのか知らんが、

北陸の西村や、今回優勝した能代の宮城とかが入った、U-18代表はアジアで9位という
史上最低な結果に終わったわけだが…。


対イラン戦では17歳で226pのジャバー君に、40点以上と好き放題やられたわけだが・・・。
153名無しさん@恐縮です:04/12/29 16:58:06 ID:aegeb2Qs
やっぱ日本のスポーツって子供の頃からポジションを押し付けるからダメなんだよな。そのあと伸びなくなる。
154名無しさん@恐縮です:04/12/29 17:00:14 ID:aegeb2Qs
まあ、どっちにしてもバスケットって競技に特性(頭の上に小さなゴールがあるという)があり
すぎるから、基本的に背が低い日本人には向かないのは言うまでもないが。
155145:04/12/29 17:19:58 ID:QrFqRykB
>>152 ん?言い方が悪かったかな
もちろん、背が高くてバスケの才能ある選手が全ポジションいればいいけど
今の状態は、ご存じの通り結果が出ていない。では、過去の可能性を見てみると
田臥が「現役」の高校時代のジュニア代表(U-18)は、アジア大会で3位に入り
スペインの世界大会では、中国と地元のスペインに勝つという大金星をあげている
145で言ってるのは、その時の結果をもとに言ってることだけど…

今の外国人代表監督の考え方や、ジュニア育成の佐藤コーチの
仙台高校時代からの言動を見ると、正直少し疑問も感じる
156名無しさん@恐縮です:04/12/29 17:41:02 ID:ohP3bUMs
>>154
背が低いのも大きいが、黒人の身体能力がものをいう競技だな
157名無しさん@恐縮です:04/12/29 17:45:59 ID:F0hqB14a
これじゃ人気でる訳無いよな・・・
158名無しさん@恐縮です:04/12/29 17:50:52 ID:jgtTlbri
早い話、学校内部活動での選手育成が限界なのは明白なんだから、
この際バスケもバレーやサッカー同様、
協会独自で選手を育成するという考えをそろそろ持つべきだよ。
159名無しさん@恐縮です:04/12/29 17:51:11 ID:NLmdGuPM
能代は黒人留学生チームに勝って優勝したんだから
160名無しさん@恐縮です:04/12/29 17:55:07 ID:huWYNdz8
ヤングメン見たけど思ったのは身長幻想でポジション埋めるとダメだと思った。
走れる長身といってもあくまで国内基準。高校のセンターあがりが大学で2.3番デビューしても遅いよ。
161名無しさん@恐縮です:04/12/29 17:59:10 ID:jgtTlbri
>>159
ファールアウトにして実質黒人がいない状態のチームにね。
162名無しさん@恐縮です:04/12/29 18:00:08 ID:cvwmi7d6
今年はいいとして去年あたり年齢詐称した中国人留学生のいるチームに負けてないか?
気のせい?
163名無しさん@恐縮です:04/12/29 18:00:37 ID:o8/l+IUW
ちゅーか、バスケはあらゆる運動能力がそのまんま反映される気がする…
164名無しさん@恐縮です:04/12/29 18:03:35 ID:N+9ij25K
バスケって背の低い日本人じゃ、世界で活躍できないし
国内のプロリーグもないから所詮は厨房、工房のお遊びだな。
能代工って一般の人は誰も知らない予感。
165名無しさん@恐縮です:04/12/29 18:13:23 ID:mAq+HUDs
バスケやってる奴は脇毛をなんとかしてくれ
少なくとも見ていて気分が悪くならない程度に処理してくれ
166名無しさん@恐縮です:04/12/29 18:25:35 ID:heGn4m/7
ユニが無意味にブカブカ
167名無しさん@恐縮です:04/12/29 18:28:25 ID:HvBl6rU/
信平ってセンター?
あれだけでかくても、世界基準だとミニマムサイズなのか
168名無しさん@恐縮です:04/12/29 19:36:28 ID:vVNFyh6y
>>137
能代工が三年連続三冠した田臥世代のヤングメン
ttp://www.basketball-zine.com/jbl/2001/youngmen/
日本 56-93 アルゼンチン
日本 80-102 イスラエル
日本 111-108 韓国
日本 87-123 アメリカ合衆国
日本 77-105 クロアチア
日本 80-96 カタール
日本 82-81 韓国
169137:04/12/29 19:50:56 ID:43yY3JRB
>>155
でもさ、あの頃はヤオミンも糞だったけど、今は全然成長して止めようなくなってるじゃん。
成長期の人間って一時的に身体機能が著しく落ちてるらしいよ。特に、身長高くなれば
なるほどそうらしい。そして、身長が止まってからいかに練習していたかがでてくる。
失われた身体機能も戻ってくる。ヤオミンも、18歳だかで、日本に来た時は、試合に出てきても、
いきなりトラベリング連発とかで「はぁ?何こいつ?」だったし・・・。


スペインに勝つとか言ってるけど、ロペスやガソルとかは、あの頃よりはるかに成長して
勝てる気がしないんだけど…。もう、スモールラインナップで走るバスケやってもどうにもならない気が…。
高校の頃は、向こうのビッグマンは「ただ、でかいだけ」かもしれんが、その後も粘り強く向こうは
育成して、22歳ぐらいになると、ちゃんと使い物になるようになってきて、止めようなくなるし…。


そりゃ、はじめっから走れる小さな選手達を使って「走るバスケ」をやりゃ、楽だろうよ。
高校で、でかい奴を使わないのは、育成に時間がかかるから。3年じゃ間に合わないし・・・。
10年計画ぐらいでやらないと・・・。14、5歳ぐらいの時から、見出していかないと…。
170137:04/12/29 19:51:47 ID:43yY3JRB
それに、5人全員がGってチームも世界にないと思うんだが・・・。


っつーか、センターの身長が国際大会でも197pとかで望めって事?
171137:04/12/29 19:55:27 ID:43yY3JRB
佐古とかの世代が、世界選手権に出場した時、佐古やらバックコート陣のレベルの高さも
あったけど、センターの山崎の存在が大きかったと思うよ。特にディフェンス面では。


山崎が、日本バスケ史上最高のセンターじゃね?ああいうのが一人でもいれば、バックコート陣の人材は日本は
充実してるから、一気に上位進出も夢じゃなくなるんだけどなぁ。韓国とかに勝つのも全然現実的になるんだが…。
172名無しさん@恐縮です:04/12/29 20:05:26 ID:EK7qK/re
関口はどこいった?体格だけなら負けんだろ
173137:04/12/29 20:18:13 ID:43yY3JRB
>>172
http://www.family-tenth.com/

ここにいるよ。AND1のミックステープツアーの日本チームとしても参加してたな。
相当使えてなかったみたいだが…。
174名無しさん@恐縮です:04/12/29 20:35:34 ID:vXMw3QY0
バスケって田舎しかやってないの?
175名無しさん@恐縮です:04/12/29 20:59:06 ID:jgtTlbri
先立ってあた全日本学生大会べスト4校における能代工OBの数

慶應・日本・拓殖⇒0人 専修⇒2人
176名無しさん@恐縮です:04/12/29 21:35:11 ID:sLid4d+r
若い選手特有の豊かな発想を封じ込めてしまうような教育はどうかと思う。
177145:04/12/29 21:35:22 ID:QrFqRykB
まあ、全員Gや最初からスモールで全員走るバスケは冗談だろうけど
7フィータ(213cm)のセンターや高さがないと欧米に勝つのは難しいね
でも、それを言ってても何を言いたいのか ?だから
現実的にアジア予選から世界で勝つなら、まずはF陣の育成か
背の高い選手を無理にCにせず、Fにコンバートしていくのは皆考えてることとして
Gのレベルアップは、これは走れる選手でなく足は遅くても技術の高さで考えるべきかと
そして、3ポイントシューターの育成か。相手のデイフェンス面を広げるなどの
戦術面も考えて
現実にやれることを考えないとね
178名無しさん@恐縮です:04/12/29 22:13:07 ID:jgtTlbri
ところで、今の高校バスケ界で2m以上の選手って何人くらいいるの?

また185p以上でPGやってる高校生っているの?
179名無しさん@恐縮です:04/12/29 22:18:06 ID:85lm39ez
しかしバスケはあんまり盛り上がらないな
スラムダンクみたいに漫画がヒットすれば
相乗効果で盛り上がるんだろうけどな。
180名無しさん@恐縮です:04/12/29 22:39:24 ID:BX2gMiNZ
漫画とはいえスラダン自体が現実離れしすぎw

NYの黒人じゃないんだから、ダンク連発とかアリウープなんてとてもとてもw
高校生どころかJBLでも無理がある設定
181名無しさん@恐縮です:04/12/29 22:39:54 ID:Z1zQG1PQ
>>171
韓国は何でバスケ強いんだ?
とても競技人口が多いとは思えんのだが。

>>179
本当に、マジで、どうしようもなく、
このスポーツは黒人のスポーツ。
生であのバネを見ると現実を突きつけられる。
ボールと一緒に体が跳ねてるように見える。
182名無しさん@恐縮です:04/12/29 22:53:16 ID:C6Rs3QkW
高身長はバレーと取り合いになるから難しいよ。
バレーは最近200cm以上の選手はあまりみなくなった。
ジュニアや若手の有望選手は190前後の選手が多い。

208cmの大竹よりでかい選手は出てきてない。
205cmの齋藤ノブコフ、山村宏太が一番でかい。
183名無しさん@恐縮です:04/12/29 23:06:21 ID:JTDZQhzJ
日本人はバスケ止めろ
184名無しさん@恐縮です:04/12/29 23:15:43 ID:N+9ij25K
背が高くなりたいなら、バレーの方が効率はいいよ
185名無しさん@恐縮です:04/12/29 23:30:14 ID:F0hqB14a
バレーはでかいだけでは使え無いよな。
186名無しさん@恐縮です:04/12/30 01:12:09 ID:v4pEyHjb
背がでかい奴って馬場、篠原、ヤオ・ミンといい声が変だよな
異常に低くて
187名無しさん@恐縮です:04/12/30 01:43:02 ID:hpRvLZIc
>>161
馬鹿?
4Qでいなくなったのだから、実質ほとんどいただろ。省略するな。
188名無しさん@恐縮です:04/12/30 01:50:06 ID:hpRvLZIc
能代工業はもともと背の低い能力のない選手で、どうやって勝つか、で
平面バスケをあみ出して勝ってきたんだよ。
前・加藤監督の目標はあくまで「高校日本一」。
http://www.sanspo.com/morespo/top/more200412/more2004122902.html
選手たちの満面の笑顔みても、そんな能代に憧れてきてるんだから。

大学とかNBAとか、なに目指してるかは人それぞれ。
しかし大学も実業団も高校の大会と違って人気ないからね。
なんで高校は人気あるのか。
189名無しさん@恐縮です:04/12/30 02:07:55 ID:hpRvLZIc
高校生のスポーツとはいえ団体競技の常勝ともなれば、
やっかみからくる反発も生まれそうだが、彼によれば
全国から東京に能代見たさのファンが続々と押し寄せ、
主権者はファンを受け入れやすい「能代工時間」に
苦心するほどだと言う。
それほどまでに全国のファンをつかんだ能代工バスケとは何なのだろうか。
能代工は今年、夏のIHで準々決勝敗退、秋の国体では初戦で散った。
打倒能代工を常に目標に研究し尽くされ、また国際化の波で外国人留学生が増え、
「高さへの挑戦」がさらに厳しい。
能代工の黄金期は去るのではないかとの声も少なくなかった。
IH、国体と敗れると別のOBからFAXが届いた。
「これからの高校バスケも国際化時代に突入です。
能工はどうしますか?他校と同じことをやりますか?
今こそ能工バスケの違いを見せつけるチャンスではないかと思う。能工の原点のバスケに戻し、
チーム力の向上を図ることで、国際化に十分対応できると信じている。
よみがえれ!能工!」
能代工が28日、WCで優勝、全国制覇を56に伸ばした。
選手は東京体育館を縦横に走り、満員の観客を沸かせた。
「走るバスケで雪辱」「果敢な攻め」「スピードに磨き」「原点回帰」-試合を伝える記者の言葉は、
全国のファンを魅了する「ひたむきな能代工らしさ」を表現していた。
おめでとう。ともに喜ぶ。
190名無しさん@恐縮です:04/12/30 03:11:57 ID:hpRvLZIc
 バスケットボールの全国高校選抜優勝大会最終日は28日、東京体育館で男子決勝を行い、前回覇者の能代工(秋田)が
93―87で北陸(福井)を下し、2大会連続20度目の優勝を果たした。
前半は能代工の速攻に対し、全国高校総体準優勝の北陸がゴール下の高さで対抗して
互角の展開。だが能代工が第3クオーターで74―61とリードを広げ、
終盤の反撃を抑えて逃げ切った。

 能代工が地力の差を見せつけた。椎間板(ついかんばん)ヘルニアの手術から復活し、
33得点を挙げた梁川は「コートを走り回る能代工のバスケができた」と満足げ。
日本人で初めてNBA入りした先輩・田臥の存在も刺激になった。
高校総体の大会中に宮城主将らが国際電話で「自分たちのバスケを最後までやれよ」
と励まされたという。就任15年目の加藤監督は「このチームをもうちょっと見たかったかな」
と余裕の笑顔だった。
191名無しさん@恐縮です:04/12/30 03:23:24 ID:hpRvLZIc
 前監督の加藤廣志さん(67)も観戦。
「走るバスケで守りでも相手にプレッシャーをかけ、最高の結果を出せた。
監督と選手の呼吸もぴったり合っていて、二重丸をあげたい」とたたえた。
192名無しさん@恐縮です:04/12/30 03:42:12 ID:hpRvLZIc
193名無しさん@恐縮です:04/12/30 10:38:55 ID:joRDy2Df

能代ヲタも必死やねw


194名無しさん@恐縮です:04/12/30 11:28:06 ID:A3ktUej6
仙台とか弘前実はもっとちっちゃい子たちで
だいたい似たようなスタイルでやってるよ。
でもでっかいCのいるチームには苦戦の連続。
能代ほどはかき集められない分だろうね

でも、そのでっかい選手たちも世界レベルではもっとでっかい選手を前に防戦一方
だから、基本的体格で白人黒人さんに勝てんのだからしょうもないんだよ。
195名無しさん@恐縮です:04/12/30 11:41:23 ID:KZ3u17ER
>>181
韓国のバスケ人気は昔(当時)の親米世論と
爆発的人気を博したスラダンのせい
キャプ翼と違いこっちは元が日本製と知られてたわけだが
それでも海賊版や貸し本で広まった
スラダンは日本より韓国台湾のほうが浸透してるよ
196名無しさん@恐縮です:04/12/30 11:43:09 ID:9HW21yiK
>>186
こいつ、声の高低が身長に影響される事を知らんのだな
197名無しさん@恐縮です:04/12/30 12:55:16 ID:6RBaMTR4
能代ってスラムダンクの山王工業のモデルチームだったのか。( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
198名無しさん@恐縮です:04/12/30 13:19:38 ID:+H1zFSQW
愛和のモデルだと思われる
愛知学院は そんなにバスケ
強くないよな
むしろサッカーの学校
199名無しさん@恐縮です:04/12/30 18:06:51 ID:FmZU125D
>>196
でもよー、前述のバレーの大竹なんかけっこう声高いぜ。
若いころの森田健作みたいな声してる
200137:04/12/30 19:14:57 ID:P5n9L/aM
日本IBMに田臥の後輩、バスケ界から異色ルーキー
http://www.sanspo.com/rugby/top/rg200412/rg2004123001.html
201名無しさん@恐縮です:04/12/31 17:23:39 ID:sXfk1QsR
>>194
>似たようなスタイル

能代のパクり。仙台はタップまでパクる始末。
202名無しさん@恐縮です:04/12/31 19:45:08 ID:S2Zk0Zyx
>>196 でもよー俺165pだけど声結構低いぜ。
203名無しさん@恐縮です:04/12/31 19:56:10 ID:RxNKj7pZ
結局白神市にならずに済んだ?
204名無しさん@恐縮です:04/12/31 21:00:05 ID:WeQPRS7c
>>200
マイナーなくせに競技人口が多く体格のいい選手を集めるバスケは日本スポーツ界最大の問題点。
日本の有望アスリートの墓場ともいうべき場所だ。
日本バスケは潰すべき。
205名無しさん@恐縮です:04/12/31 21:27:09 ID:/mxRDR1c
福岡のセネガル人はなんで全然ダンクをやらなかったんだろうね。
単なる見掛け倒しの奴だったのか?
206名無しさん@恐縮です
 「能代工業」って、工業高校でしょ?けっきょくバカでお勉強が出来ないから、
バスケットだけ頑張ってる訳か。で、レギュラー取れない奴らって、卒業したら何をしてんだ?
どうせ、ロクな進学先(就職先)がねぇだろ。