【音楽】「2004年コンサートツアー収益の上位25人」でプリンスが約90億円で首位に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴジラφ ★
ニューヨーク(AP) 米エンターテインメント業界専門誌「ポールスター」による「2004年コンサートツアー収益の上位25人」で、
米歌手プリンスが総額8740万ドル(約90億円)で首位に立ったことが24日、分かった。

同誌のゲーリー・ボンジョバンニ編集長はAP通信に、「『69-city/96-show』ツアーは、プリンスのこれまでのコンサートの中で
最大級のものだった」とコメント。「これは彼にとってルネサンス(復活)のようなもの」とも話した。

2位はラスベガスで長期にわたるツアーを展開したセリーヌ・ディオンの8040万ドル(約83億円)
3位はマドンナの7950万ドル(約82億円)
4位はメタリカの6050万ドル(約62億3000万円)
5位はベット・ミドラーの5940万ドル(約61億2000万円)

10位以内には、バン・ヘイレン、スティング、エルトン・ジョンらが入った。

また、今年はカントリー歌手が多く選ばれた。ケニー・チェズニーが5080万ドル(約52億3240万円)、トビー・キースが4370万ドル(約45億円)で
10位以内に入ったほか、ティム・マッグロウ、シャナイア・トゥエイン、アラン・マクソンらが25位以内にランクインした。
一方、若手の選出は少なく、アッシャー、ジョン・メイヤーのわずか2人が2000万ドル(約20億6000万円)を突破しただけにとどまった。
ボンジョバンニ氏はこれについて「ベビーブームに生まれた世代が年を取り、一番お金を使えるようになったことが背景にあるのでは」と話している。
また、人気のあるコンサート上位100件のチケット代金の平均は52ドル(5356円)と、チケット代金がかさむことも、理由の1つではないかとみられる。
最も高いのは、エルトン・ジョンのコンサートで、平均158ドル(約1万6300円)だった。

詳細
http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN200412250001.html
2ttod ◆zap.RQvsDI :04/12/25 23:31:29 ID:VrMELTve
3名無しさん@恐縮です:04/12/25 23:31:39 ID:2MuhnWt9
4
4名無しさん@恐縮です:04/12/25 23:32:19 ID:cUJJsxe4
『新EQテスト』
http://www.euc.co.jp/kantei.html

********
新EQテスト結果
********
あなたの精神年齢です
生活年齢(実際の年齢) 22歳
精神年齢 43歳
知能年齢 43歳
変化対応年齢 31歳
コミュニケーション年齢 31歳
自我年齢 67歳
元気・やる気年齢 30歳

67歳。。。_| ̄|○
5名無しさん@恐縮です:04/12/25 23:40:20 ID:RtcbGki3
プリンスって好きな人は好きなんだろうな・・・自分はああいう音楽苦手だけど。
6名無しさん@恐縮です:04/12/25 23:40:24 ID:/WmOlPlU
いつから音楽は一番稼いだ奴が一番偉い事になったんだろう
7名無しさん@恐縮です:04/12/25 23:40:35 ID:rOIrD2dc
当然。まったく当然。必然です。
彼の才能からすればまだ足りないぐらい。
行ったこと無い人も、一度行けば少なくとも感動できる。
彼は、ドラムを叩き、ベースを弾き、ギターを弾きまくりアドリブ
しまくり、歌い、ファルセットでも歌いあげ、客は涙ぐんでる。
1ヶ月は感動抜けない。彼のライブ初の人でも、あごハズレていた。
8名無しさん@恐縮です:04/12/25 23:41:33 ID:qZJucw+F
9名無しさん@恐縮です:04/12/25 23:41:50 ID:g/VKBYyB
元プリンスって言ってなかったっけ?
なんとかかんとか known as PRINCEみたいなやつ
10名無しさん@恐縮です:04/12/25 23:43:26 ID:QVQac/pV
160pのプリンスさまw
11名無しさん@恐縮です:04/12/25 23:43:55 ID:EhvDB8s/


プリンスは宣伝しなくても固定客が数百万人いるくらい、
才能がある、ということ。

18歳でプロデューサ契約を数社に競合させたくらいだし、
ギターの腕も5本の指に入るし、オールマイティ。
何より自由に活動してきた蓄積があるから。
12名無しさん@恐縮です:04/12/25 23:44:12 ID:iX3CzC5y
プリンスの場合すごすぎてついていけない
面倒くさくなって
13名無しさん@恐縮です:04/12/25 23:44:48 ID:r2g6xBHb
なんかやっぱり懐かしい人ばっかりだな
14名無しさん@恐縮です:04/12/25 23:48:06 ID:1P5hjjKA
********
新EQテスト結果
********
あなたの精神年齢です
生活年齢(実際の年齢) 44歳
精神年齢 24歳
知能年齢 14歳
変化対応年齢 26歳
コミュニケーション年齢 14歳
自我年齢 42歳
元気・やる気年齢 55歳

なんじゃこら
15名無しさん@恐縮です:04/12/25 23:48:52 ID:/BoZ23cR
プリンスはまだまだ人気あるんだね。日本人とアメリカ人の感性の
違いをしみじみと実感させられたな。。。浅いようで深いね。
16名無しさん@恐縮です:04/12/25 23:51:43 ID:UI/v9XTR
殿下のお力は偉大なのですよ。
17名無しさん@恐縮です:04/12/25 23:55:50 ID:zCH4Bg85
ちびくろ殿下
18名無しさん@恐縮です:04/12/25 23:58:41 ID:EhvDB8s/
グラフィティブリッジとか、
ラズベリーベルベットとか、
カシミールとか、キスとか、

クリスタルボールの出だしなんて、
コレくらいはチョロいぜ、って
CD聞く人をからかってくれるから、聞いてるほうもこ気味良い。
崇高にならず孤独にならず、ポップスの王道を真剣に遊んでくれる
誰にも絶対に媚びないミネアポリスファンク
あなたはどれが好き?
19名無しさん@恐縮です:04/12/25 23:59:35 ID:luaHpJA/
元プリ
20名無しさん@恐縮です:04/12/25 23:59:45 ID:rBnWjl+4
ギターのあまりの上手さにびっくらこいただ
21名無しさん@恐縮です:04/12/26 00:03:27 ID:oGoSUwxa
プリンスはフェイスリフトと美白して若返ったよね。
22名無しさん@恐縮です:04/12/26 00:04:08 ID:hC2kRGDD
>>18
なんかのこぴぺ?

>ラズベリーベルベットとか、
ラズベリーベレーと日本では、読まれることが多いです。
>カシミールとか、キスとか、
カシミールって?
プリンスは、クリスタルボールとかの時、確かに声のピッチを高くした
自分をカシミールでなく「カミール」って名乗ったことあるけど。
文脈からして、曲名「ピンクカシミア」のことかな。

POPLIFEがすきです。
23名無しさん@恐縮です:04/12/26 00:04:16 ID:JLWSSpQ6
昔はステージやらに物凄い金賭け過ぎていくら客を動員しても赤字だったとか
24名無しさん@恐縮です:04/12/26 00:05:12 ID:5vRx/1jn
プリンスのすごいのは未だにデモみたいなチープな音を出してくるとこだな
25名無しさん@恐縮です:04/12/26 00:05:22 ID:LpS939l2
>ラズベリーベルベット>ラズベリーベルベット
>ラズベリーベルベット
26名無しさん@恐縮です:04/12/26 00:05:36 ID:lfguakQO
マドンナとかプリンスが未だにコンサートでこんなに売り上げてたとは意外だった。
すっかり過去の人になってるもんだと思ってた。
27名無しさん@恐縮です:04/12/26 00:06:07 ID:s59beCI6
なんか80年代のスターが相変わらず頑張ってるって感じだけど、
プリンスとマイケソはずいぶん違った道を歩んでるね。
28名無しさん@恐縮です:04/12/26 00:07:41 ID:oGoSUwxa
>プリンスとマイケソはずいぶん違った道を歩んでるね。

プリンスは整形で若さを取り戻した。
マイケルは整形でry
29名無しさん@恐縮です:04/12/26 00:07:49 ID:jetv8B5A
>>26
日本でも未だに千昌夫がワンステージやったらギャラ1000マソとかいうのと一緒じゃね?
一度売れたら需要があるところにはある、ってのは日本もアメリカも一緒なんだと思う
30名無しさん@恐縮です:04/12/26 00:12:08 ID:FOQJyHYO
日本で言うとマツケンくらいの返り咲きだよな。
31名無しさん@恐縮です:04/12/26 00:18:29 ID:pGxr57cY
ベット・ミドラーがいまだ5位というのが驚きだ。
おれがアメリカのショウビズを知らないだけかも知れないけど。
32名無しさん@恐縮です:04/12/26 00:48:57 ID:HWx6bKtR
>22 POPLIFEが好きな貴方に正直好感が持てます
33名無しさん@恐縮です:04/12/26 00:54:45 ID:yRxOPyvH
あややは?
34名無しさん@恐縮です:04/12/26 02:02:35 ID:A6baECnf
>>29
この見出し見て意外な気がしたけど、なるほど、そんな感じか。
確かに2位以下の人たち見ても「大御所」ばっかだもんね。

・・・それにしても、プリンスがそういう存在になろうとは・・・。

ちなみに昨日記事が出てたケイト・ブッシュとも共演してたな。
35名無しさん@恐縮です:04/12/26 02:26:11 ID:eb65z6Pf
the Gold Experience以来CD買ってないんだけど最近どうなんですか殿下は。
僕は尊敬してますけど。
36名無しさん@恐縮です:04/12/26 02:33:33 ID:YGZx3weN
揉めてたレーベル脱退前に思いっきり駄作作って
新しいレーベルに移籍した第一弾に
殆ど捨て曲無しで3枚とも全部一時間ぴったりに纏めた最強のアルバム出した殿下は素敵だと思う
37名無しさん@恐縮です:04/12/26 02:36:08 ID:yqe9JW9S
Musicologyは聴きやすいように作られてた最近の快作。
アルバムのウケも良いだろうし、何よりここ数年のプリンスの
ライブ・パフォーマンスはキャリアの中で一番充実してると思う。
やっと一昨年、ライブアルバム出したのもその証拠だと。
バックバンドも素晴らしい。
38名無しさん@恐縮です:04/12/26 02:44:46 ID:Yet8qrF9
iPodにブチ込んだら、アーティスト表記が
o+> になっててワラタ
39名無しさん@恐縮です:04/12/26 03:06:12 ID:kUs3DyYw
テンプテーションが好きです。
40名無しさん@恐縮です:04/12/26 03:11:39 ID:34QDH3pt
80年代の奴ばっかだなw 来年はU2が1位か
41名無しさん@恐縮です:04/12/26 03:17:41 ID:178QGF4H
なんだ20年前から時代がストップしているのか
42名無しさん@恐縮です:04/12/26 03:18:21 ID:Ghd6th9c
>>26
マドンナは現役じゃん
GAPのCMでてたじゃろが
43名無しさん@恐縮です:04/12/26 03:21:50 ID:DXzDcf/G
Musicologyは正直萎えだった・・・。
44名無しさん@恐縮です:04/12/26 03:33:53 ID:fWBtAnC8
GLAYとかもこれに近い数字を出してるんだろ?
45名無しさん@恐縮です:04/12/26 03:36:42 ID:Ea3bzyLK
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}   レスがすくねぇぞゴルァ!!
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
               ` '' ー--‐f´
           /      )           _     _
           / ,イ 、  ノ/      ―= ̄ `ヽ, _
          / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_―
         | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ
         | |   `iー__=―_ ;, / / /
          !、リ  -=_二__ ̄_=;, / / ,'
             /  /       /  /|  |
             /  /       !、_/ /   〉
           / _/             |_/
           ヽ、_ヽ
             
             皇太子様がキレられました
46名無しさん@恐縮です:04/12/26 03:37:37 ID:FEeUekcb
アメリカ人はまだプリンスなんて聞いて喜んでるのか
47名無しさん@恐縮です:04/12/26 03:44:09 ID:jQRNDv15
K1のテーマソングもプリンス
48名無しさん@恐縮です:04/12/26 03:47:23 ID:1ix2+Nxv
今年プリンス頑張ってたもんな
49名無しさん@恐縮です:04/12/26 03:49:53 ID:M58BaArx
本名はプリンス(笑)
赤ワインと白ワインを混ぜて飲む(笑)
プリンス→♀→プリンス(笑)
50名無しさん@恐縮です:04/12/26 04:51:41 ID:o/EppIjH
殿下愛してるよ殿下
51名無しさん@恐縮です:04/12/26 04:57:36 ID:fo+Uz4Kq
最盛期とまではいかないけど、一番新しいアルバムまぁまぁ良かった
52名無しさん@恐縮です:04/12/26 05:02:44 ID:jYlqiTZO
>>41
35年前からじゃね?w
53名無しさん@恐縮です:04/12/26 06:25:55 ID:kGHqL3fw
横浜スタジアムでの初来日コンサート&レボリューション解散コンサートで
プリンスは神の領域にいた。
パープルレインでは小雨まで降らしたんよ。
54萎へ:04/12/26 06:30:16 ID:ITK3JfvF
GoldExperienceは神だな
55名無しさん@恐縮です:04/12/26 06:35:15 ID:9XtdG9dZ
バッドマンのテーマはビートルズのタックスマンのぱくりだろう。
56名無しさん@恐縮です:04/12/26 08:08:30 ID:pUGndQjC
いんちきぱくリ男のドコが良い?
57名無しさん@恐縮です:04/12/26 11:10:37 ID:0itD414C
プリンスとか80年代以降に活躍した黒人たちはだいたい60,70年代のアーティストの
パク李ですよ
JB、スライ、スティービー、EWF,カーティス、ダニー、ファンカデリック、
ジミヘンなんかのね
もうばかばかしくってさw
58名無しさん@恐縮です:04/12/26 11:32:17 ID:oVrFIF4g
ヨーロッパでの評価がモーツァルト以来の天才だからね
本物の天才は衰えることがない

しかしZEPP仙台では へんなおじさんダンス を見せたわけだが
59名無しさん@恐縮です:04/12/26 11:34:04 ID:MxERNKKU
>>57
そこまで言うんだったらヘンドリックスって言えよ・・・
60名無しさん@恐縮です:04/12/26 16:20:58 ID:sCBCOPfi
>>29
収益ってのは、観客動員数が多かったって事だろ。
ギャラって・・・ディナーショーじゃあるまいしw
61名無しさん@恐縮です:04/12/26 16:32:21 ID:FOQJyHYO
へんなおじさんダンスみたい・・・
コロッケにサンダーの頭のとこが志村に似てると突っ込まれてたが
やっぱりプリンスも志村ファンだったんだな。
62名無しさん@恐縮です:04/12/26 16:45:06 ID:1yQU1Tt1

63名無しさん@恐縮です:04/12/26 16:54:35 ID:j2NPdpNC
シュリンプ
64名無しさん@恐縮です:04/12/26 17:37:23 ID:OtOfcJxo
嫌いな曲ベスト5
1ジャックユーオフ
2デリリアス
3レッツゴークレイジ
41999
5結婚の振り
65名無しさん@恐縮です:04/12/26 18:14:24 ID:s+3JNogv
ピンクレディだって売れてるしな

しかしマイケルには差をつけられたな
マイケルが相変わらずのヘヴィなロック人生を送ってるのにストイックな生き方しやがって
早く自分を取り戻して欲しい
66名無しさん@恐縮です:04/12/26 18:38:28 ID:4NWkuIfS
>>61
言われてみれば、シャウトする声とか似てるかもw

来年は日本に来てくれないかなー。
67名無しさん@恐縮です:04/12/26 19:24:37 ID:EpqHHPhL
たしかに客のいじり方は志村に通ずるものがある。
68名無しさん@恐縮です:04/12/26 19:52:09 ID:DvwtSbEL
'90年頃にやったドーム公演すごい金かけてたよね
69名無しさん@恐縮です:04/12/27 02:36:53 ID:Zu6Zo1mX
>>68
89年のLOVESEXYツアーか?

日本でも円形ステージで観たかった…
気が狂いそうなセットだったなアレ
70名無しさん@恐縮です:04/12/27 03:46:04 ID:B71+q7p3
4位に入ってるメタリカが何気に凄いよ。
もうオワットルって認識のジャンルなのにな メタルって。
ライブで昔の曲ばっかやってこんだけ客はいるのはすごい。
公演回数自体が馬鹿みたいに多いんだっけ?こいつらって
71名無しさん@恐縮です:04/12/27 15:27:11 ID:NvXpOnTA
へ〜 プリンスかよ 意外
72:04/12/27 15:37:42 ID:mWdmebdk
プリンスは老けないよね。何歳かな? 四十だい後半かな?マイテとは離婚したんだよね。
73名無しさん@恐縮です:04/12/27 15:39:08 ID:dsYA2D+F
バン・ヘイレン
バン・ヘイレン
バン・ヘイレン
74名無しさん@恐縮です:04/12/27 15:39:34 ID:DKLSh32O
「ビートに抱かれて」をつくった時点でおれの中の80年代では最強
75名無しさん@恐縮です:04/12/27 15:41:38 ID:t39iGC/Q
I LOVE U, BUT I DON'T TRUST U ANYMORE

カラオケでうたいてぇぇ
76名無しさん@恐縮です:04/12/27 15:43:00 ID:/NrspNgB
>>65
どうせ変わるなら元に戻るより、さらにあさっての方向に変わった方が
彼らしいかもしれん。具体的には思いつかないが。
77名無しさん@恐縮です:04/12/27 15:44:14 ID:/NrspNgB
コンサート収益と言えばグレイトフル・デッドはどうなった?
78名無しさん@恐縮です:04/12/27 15:46:20 ID:lk5tZcSx
松平健は何位?
79名無しさん@恐縮です:04/12/27 15:48:16 ID:1WRpaZab
どうしても外見が苦手だから姿は見ないでCDだけ聴いてる
80名無しさん@恐縮です:04/12/27 16:06:51 ID:ASRzdEO/
やるじゃん
81名無しさん@恐縮です:04/12/27 16:14:43 ID:Td6/E2Xx
いやあ、アメリカ人も俺と同じで20年止まってくれてよかった、よかった。
俺ってやっぱアメリカンナイズされてたんだなあ。
さて深野晴美で抜こうかな。
82名無しさん@恐縮です:04/12/27 16:26:07 ID:pj/bOZLA
ヴァン・ヘイレンってサミー・ヘイガーが戻ったんだよね?
ライブで儲けているのはいいのだが、メジャーレーベルとの
契約はどうなったんだ?
83名無しさん@恐縮です:04/12/27 16:30:38 ID:rcIltJ4U
銭ゲバアメ公。
何でも収益に結びつけるなよ。
84名無しさん@恐縮です:04/12/27 16:36:37 ID:aZKOet6d
プリンスとマイケルジャクソンが付き合えばいいだろう?
85名無しさん@恐縮です:04/12/27 16:43:32 ID:NKxnzpx4
あなたの精神年齢です
生活年齢(実際の年齢) 34歳
精神年齢 36歳

知能年齢 44歳
変化対応年齢 40歳
コミュニケーション年齢 16歳
自我年齢 44歳
元気・やる気年齢 65歳

やる気が見られませんな(w
86名無しさん@恐縮です:04/12/27 17:19:14 ID:vKAsgyil
プリンス、マイケル、マドンナの3人は同じ46歳。

そういや、ピンクレディーもそうか。
凄いなこの年代は。
87名無しさん@恐縮です:04/12/27 17:23:02 ID:DKLSh32O
プリンスってチビをバカにされるのが苦痛で泣く泣くマドンナと別れたって話本当?
88名無しさん@恐縮です:04/12/27 17:24:46 ID:SplwmW/L
で、この90億がさ、手取りでいくらになんのよ?
89名無しさん@恐縮です:04/12/27 17:29:39 ID:/c4YTuYY
>87
マドンナの性欲について行けなくて、別れたのが本当。
同じくマイケルは、付き合っても居ないのにマドンナと付き合ってると言って
マドンナがブチキレ、「そのダサい格好、直すなら付き合ってやってもいい」と言われたのも本当。
90名無しさん@恐縮です:04/12/27 17:29:52 ID:kg9Q/qaB
あなたの精神年齢です
生活年齢(実際の年齢) 22歳
精神年齢 31歳

知能年齢 35歳
変化対応年齢 35歳
コミュニケーション年齢 15歳
自我年齢 39歳
元気・やる気年齢 45歳
91名無しさん@恐縮です:04/12/27 18:05:15 ID:fzmRBfRw
なんで今まで出てきてない?

農 協 牛 乳 !
92名無しさん@恐縮です:04/12/27 18:24:38 ID:l1n6G8Su
つーか日本のミュージシャンでこういうランキングを見たことがないのはなぜ?
93  :04/12/27 19:14:33 ID:UdHSbVEY
世界中何処も同じ現象というわけね。
日本で言うと、いまだにサザンや遊民がトップランナーとして走っているのと同じ。
ヒップホップを聴いている奴でも、10年後懐かしがってコンサートに逝くなんて俺には想像できない。
あの騒音が音楽業界の足を引っ張っている。
94名無しさん@恐縮です:04/12/27 19:39:27 ID:GYAcszJK
サザンも1978年デビューで、同じだね。
95名無しさん@恐縮です:04/12/27 19:49:29 ID:fzmRBfRw
>>93
昔からのファンは半分惰性で聴いてるのかなぁ>砂山や遊民


96名無しさん@恐縮です:04/12/27 20:23:42 ID:NM/fo1hY
Musicologyのvideoclipはまじでかっこいいな、おい
97名無しさん@恐縮です:04/12/27 20:31:36 ID:SNuSmYN5
チビでキモいくせに変態だからな
98名無しさん@恐縮です:04/12/27 20:59:39 ID:Czc/koQe
どうしてプリンスは復活できたんだろう
99名無しさん@恐縮です:04/12/27 21:43:49 ID:6MLvfq5g
復活というか、メディアを相手にしてなかっただけだろ。
ネット配信だけで充分儲かってるし。

今年はグラミーに出たのは大きかったな。
100名無しさん@恐縮です:04/12/27 21:46:45 ID:/EkCG1rZ
>>98
前回のツアーが良かった
ソニーとうまく契約をした
ネットを通じたここ何年かの活動が実を結んだ
ブリトニーとかビヨンセ他との交流

アルバムの出来がまた良くなってきたというのが
一番かな

ちなみに>>29の推測は間違い
チケット代は高くない
http://news.goo.ne.jp/news/reuters/geino/20041227/JAPAN-165777.html


101名無しさん@恐縮です:04/12/27 21:48:34 ID:W5j/P62C
バリーマニロウが入ってないな
102名無しさん@恐縮です:04/12/27 21:50:26 ID:w2jq36te
エホバに入信したんだっけ?
103名無しさん@恐縮です:04/12/27 21:53:31 ID:vW7ACg1v
>100
マドンナに1万5千円近くも払えるかってのw
104名無しさん@恐縮です:04/12/27 21:59:32 ID:clVXoh2O
>>103はエルトン・ジョン
105名無しさん@恐縮です:04/12/27 22:42:52 ID:pb5Dsznc
プリンスとかマドンナって一線退いたイメージあったけどちゃんと活動してたんだね、しかも桁違いの稼ぎ。
106名無しさん@恐縮です:04/12/27 23:08:23 ID:Lj+HOHD6
っめったりか
107名無しさん@恐縮です:04/12/27 23:19:09 ID:ViSX4x5x
プリンスって途中へんなマークにしたよね?
今はプリンスに戻ってるの?
108名無しさん@恐縮です:04/12/27 23:25:36 ID:vW7ACg1v
こういうランキングも在りますな。

ロック・フロントマンNo.1
http://music.yahoo.co.jp/rock/music_news/barks/20040728/lauent008.html
109名無しさん@恐縮です:04/12/27 23:28:10 ID:LTrNXnsx
>>107
戻った
110名無しさん@恐縮です:04/12/27 23:34:40 ID:SlzYkHmo
つい数年前までGRATEFUL DEADが毎年1位続けてたって記憶があるが。
111名無しさん@恐縮です:04/12/28 00:07:01 ID:C9/Ljg2H
Grateful Deadって、ジェリー・ガルシアが亡くなったからもう事実上
空中分解したんじゃないかい?
112名無しさん@恐縮です:04/12/28 03:34:40 ID:4xEesAZR
3年前ぐらいまで動員数はPhishだったんじゃねーの?
113名無しさん@恐縮です:04/12/28 03:38:08 ID:c4KCIvjR
>>112
解散したし。ヒッピー文化ももう終わりかね。
114名無しさん@恐縮です:04/12/28 03:52:51 ID:GKfEAF+7
>>101
バリーマニロウは今アリーナツアー中だから来年ランクインしそうだよ。

この上位の人たちって、やっぱり平均するとチケット代が高い。
ブリトニーやアシャーとかと同じアリーナでほぼ同じ客数でも
収益は3倍ぐらい違ってくる。

ベットミドラーやスティングが入ってるのが嬉しいけど、
オリビアニュートンジョンやマライヤキャリーとかは入ってないんだよね。
ダイアナロスやシンディローパーも入ってないし。

上位の人たちは今でも魅力があるんだろうね。
115名無しさん@恐縮です:04/12/28 03:59:49 ID:0YC+9RbN
ヤバ、久しぶりにプリンス聞きたくなった
明日、ライブDVD買ってこよ
116名無しさん@恐縮です:04/12/28 04:02:53 ID:jsAJPRI6
単に高いチケット代で平均より多くのライブをこなしたというだけなのでは?
117名無しさん@恐縮です:04/12/28 04:06:43 ID:wII5L4Jp
これだけの天才なのに人生狂うことも無く順調てのが凄い。
マドンナもそうだけど、己を律すればこそてなもんか。
118名無しさん@恐縮です:04/12/28 04:40:35 ID:rvVox4y4
バンヘイレン

ワロタww
119名無しさん@恐縮です:04/12/28 04:40:50 ID:i+Vok5gX
>>117
順調?
大企業と長年に渡って契約で大きい揉めしたり
最初の子が流れちゃったってのに
120名無しさん@恐縮です:04/12/28 04:44:08 ID:I0dMrmId
マイケルジャクソンと比べれば順調かもしれんが
プリンスもマドンナもいろいろあったよね
121名無しさん@恐縮です:04/12/28 05:07:59 ID:8xPuwyzD
マダナ。
122 ◆3zNBOPkseQ :04/12/28 06:25:40 ID:qELvuhBH
123 ◆J/ZoJAt3T2 :04/12/28 06:26:07 ID:qELvuhBH
124 ◆8udsPUAZG2 :04/12/28 06:26:28 ID:qELvuhBH
125名無しさん@恐縮です:04/12/28 09:44:55 ID:RJb+BpU/
まプリンスはドラッグには手を出さないし、
jbみたいに暴力沙汰とも無縁だから。
なにより仕事しまくりだから、順調といってもいいね。
126名無しさん@恐縮です:04/12/28 09:55:00 ID:Y1IuzgOV

来年は、U2が1位確実。


 
127名無しさん@恐縮です:04/12/28 13:24:54 ID:sVRV1sSO
128名無しさん@恐縮です:04/12/28 13:36:47 ID:KxRBpVRM
このライブで、プリンスはニューアルバムを来場者全員に無料であげたんだって。

しかも、ソニーとの契約内容が凄い。
@基本的に、作品のすべての権利はプリンスがもつ。(ロイヤリティや分け前に至るまでプリンスが決める)
Aその代わり、契約金は要らない。
Bソニーは宣伝活動に協力し、宣伝費はプリンス側が出す。

完全に、レコード会社を使う側になってるじゃねーかw
129名無しさん@恐縮です:04/12/28 13:58:57 ID:pfl0HSP0
>>128
あはは、ブラボー!
っつーか、いかにワーナーに不愉快な思いをさせられたか物語ってるよね。
130名無しさん@恐縮です:04/12/28 15:45:22 ID:e5fIYXCH
出して貰おうじゃないか、評判のツアーのライブ盤とやらを。
131名無しさん@恐縮です:04/12/28 16:01:34 ID:gRzeHdym
昨日CNNで何故か絶賛してた。
そういうことだったのか。

チケットは安い、出し惜しみなしの歌いまくり、
そろそろKingに名前変えたほうがいいんじゃないか、
とか言ってた。
132名無しさん@恐縮です:04/12/28 16:08:15 ID:vsXRjiun
シーラE てどうした?
133t:04/12/28 22:51:59 ID:6Py2au8E
シーラEといえば、1999でしょ。
あとどのビデオクリップだったか、凄いドラムがうまいのよね。
フェロモンむんむんなのに。
134名無しさん@恐縮です:04/12/28 23:29:11 ID:D5ooi/MX
上位3人ほとんど僅差なのに
全く話題にならないセリーヌ。。。
135名無しさん@恐縮です:04/12/29 00:30:26 ID:U2F/+Y5/
キャンディーというSAXのネーちゃんどうしてるの?
136名無しさん@恐縮です:04/12/29 00:33:29 ID:D+2hF+7E
>>135
まだいるよ
137名無しさん@恐縮です:04/12/29 00:42:51 ID:dCFUpSi0
プリンスやマドンナが今だに売れてるの知らないなんて、2chがいかに浮き世離れしてるかがわかるな
138名無しさん@恐縮です:04/12/29 00:51:14 ID:/57crxvF
まあ、洋楽ファンは普通に知ってるワナ。
普段洋楽はおろか、音楽自体に興味ない人に限って
「まだやってたの?」とか言うんだよな。
139名無しさん@恐縮です:04/12/29 01:04:56 ID:Fxe/2Kws
>>112
俺はこのスレで「フィッシュ」という言葉が出てきただけでも嬉しい(好き嫌いは別として
何故日本じゃあんなに人気がなかったんだ!
間違いなく90年代最強のロックバンドだった
チケットも安いしパフォーマンスも最強、愛があったよ

日本は本当にメディアに斡旋されないと売れないなぁ
140名無しさん@恐縮です:04/12/29 06:42:30 ID:3TrmlDk6
奥さんダンスうまいんだよなッ
141名無しさん@恐縮です:04/12/29 09:25:06 ID:NVIxvhAK
>>109
サンクス
142名無しさん@恐縮です:04/12/29 10:38:28 ID:vRP6BMEy
>140
マイテのこと?元・奥さんだよ
143名無しさん@恐縮です:04/12/29 10:39:36 ID:XIHx8DuH
メタリカってまだやってたのか
144名無しさん@恐縮です
>>128
音楽先にありきだな。
粕楽やレコード会社にいいように搾り取られている
日本のアホアーティスト共とは大違いだな。