1 :
とりあたまφ ★:
2 :
名無しさん@恐縮です:04/12/16 13:10:45 ID:JaZa3lTB
2
3 :
名無しさん@恐縮です:04/12/16 13:10:59 ID:lxgBRJqk
シド2−
−=≡ _ _ ∩
−=≡ ( ゚∀゚)彡 アティカ! アティカ!
−=≡ ⊂ ⊂彡
−=≡ ( ⌒)
−=≡ c し'
5 :
名無しさん@恐縮です:04/12/16 13:11:23 ID:DdzMK+KI
4.5
6 :
名無しさん@恐縮です:04/12/16 13:11:35 ID:aHiXVz92
さんかな?
7 :
名無しさん@恐縮です:04/12/16 13:14:57 ID:zfrvHtaO
「狼たちの午後」は良かった
8 :
..:04/12/16 13:31:59 ID:4iozp73R
スコセッシ監督と一緒でアカデミーには縁のない人だったな
名作多い人だ
11 :
名無しさん@恐縮です:04/12/16 17:45:04 ID:yiw9b6cW
12人の怒れる男は名作
「未知への飛行」は素晴らしかった
13 :
名無しさん@恐縮です:04/12/16 18:10:37 ID:QsRUBr+9
なんでアカデミー賞取れなかったんだろう?
14 :
っていうか:04/12/16 18:19:11 ID:SEo1ni7U
チャップリンは オスカー像 ドア止めに してたそうです。
15 :
冥土で逝く:04/12/16 18:25:40 ID:2HIsBdtu
ハリウッドの王道から逸れた感じの作風ってイメージ。リアルな表現が好きだな。
「狼たちの午後」「ネットワーク」はもちらんだけど、
比較的近作の「ファミリービジネス」や「Q&A」もいい
16 :
名無しさん@恐縮です:04/12/16 19:24:22 ID:vMfTJNE+
影無き狙撃者のリメイク撮ったんだよね?モロブッシュ政権批判っていう。
評判いいらしいから期待。グロリアのリメイクダメダメだったからちと不安もあるけど・・・
って調べたらキャストなだけだった・・・監督はジョナサン・デミでした。
18 :
名無しさん@恐縮です:04/12/16 21:39:42 ID:NmrRZyjd
社会派らしい社会派って印象だな。
晩年はイマイチ。
「評決」以降はどうにも…。
>>15 「Q&A」はデビット・マメットの脚本が大きいと思う。
「ファミリー・ビジネス」って予告がオールスター競演のコメディ風味だったな…。
客をだますような予告編作っちゃダメだよ。
19 :
名無しさん@恐縮です:04/12/16 21:42:19 ID:9QjPfjXB
12人の怒れる男は、吹き替えで観た方がずっと面白いぞ
DVDで観てみれば分かる。吹き替えの方が面白い
20 :
18:04/12/16 21:43:14 ID:NmrRZyjd
あー、恥ずかし…。
「殺人課」と混同してた。
「Q&A」の脚本はルメット本人だした。
21 :
名無しさん@恐縮です:04/12/16 21:47:19 ID:yiw9b6cW
グロリアのリメイクってこの人だったんか。
カサベテスのオリジナルは面白かったけど、
リメイクは絶対見ないほうがいいと、あちこちのサイトで書かれてた。
22 :
名無しさん@恐縮です:04/12/16 21:48:31 ID:jmrCXIXg
「狼たちの午後」より「遊びの時間は終らない」のほうがおもろい
23 :
名無しさん@恐縮です:04/12/16 22:02:53 ID:aPSu88r4
社論・ストーンも、大した女優でなかろう
オリエント急行殺人事件、結構好きなんだけどあんま代表作にあげられないね。
アガサ・クリスティ原作映画じゃ一番いいのになあ。
Q&Aは面白かったよ
26 :
名無しさん@恐縮です:04/12/17 19:19:35 ID:JY2SSdwB
「旅立ちの時」
あまり知られてませんけど実は結構良い映画です。
俺の中ではかなりの傑作。予算が相当少なくて苦労したそうな。
自伝でルメット監督が申しておりました
そしてリヴァーFOREVER
27 :
名無しさん@恐縮です:04/12/17 19:31:48 ID:rKjVG0W7
「プリンス・オブ・シティ」いいよ
ビデオ屋店員。 お客さんに「なんか面白いのない?」と聞かれたら、
新作のハリウッド大作など目もくれずに「狼たちの午後」を勧めている。
29 :
名無しさん@恐縮です:04/12/17 22:02:27 ID:tCU2/JbB
>>24 俺も好き。
原作が面白いのもあるが、アガサ・クリスティ物の映画でも出来が一番だと思うんだけどなぁ。
>>26 俺の初デートの映画でした。
社会派青春映画っていう感じのラストも良かった。
30 :
名無しさん@恐縮です:04/12/18 01:40:17 ID:NsCp6Gdm
リバー・フェニックスの最優秀作はStand by Meではなく、
ルメット監督のRunning on Emptyだということを語って良いでしょうか?
『評決』はあれだけ証拠集めしても結局陪審員の情がすべてだったのが…
だけど陪審制ってああいうものなんだよな。
この監督、俺の好きな作品がDVDになってないんだよなぁー。
「オリエント急行殺人事件」「プリンス・オブ・シティ」「評決」・・。
33 :
名無しさん@恐縮です:04/12/18 10:42:18 ID:s3o9DbF4
「質屋」もよかったぞ!
>>26 良かったよね。
リバーとマーサのキスシーンが初々しくて可愛かったなー。
35 :
名無しさん@恐縮です:04/12/18 16:32:36 ID:NsCp6Gdm
>>34 結局最初のシーンではキスはしなかったんだよね
しかしルメットも結構ご高齢なんだね
36 :
名無しさん@恐縮です:04/12/18 17:49:13 ID:g2vbBDL/
「外国行きなんてのもいいよな!」
「だ、だったら俺、カリフォルニアがいい!」
で泣いたな…
>>32 「プリンス・オブ・シティ」はDVDになってないんだ。
俺も好きだ。
37 :
名無しさん@恐縮です:04/12/18 18:14:11 ID:SYNrXFcA
先日、待ちに待った『THE WIZ』のDVD買いました。
マイケル、あの案山子の衣装、まだ保管してるのかな・・・
カッコよかったなぁ・・・あの頃のマイケル・・・
38 :
名無しさん@恐縮です:04/12/18 21:21:35 ID:CYcPm5v2
>>14 黒澤はオスカー像を、カーテンを押さえる重しに使っていたらしいぞ。
12人の怒れる男って、モノクロだが、最初と最後の外の場面だけカラー
だったような気がしたが、思い違いか・・・。
SPEさん、極悪抱き合わセットはやめて早く「未知への飛行」を単品で出してください。
できれば2500円で。
40 :
名無しさん@恐縮です:04/12/19 11:14:40 ID:jHmXbLAt
映画は知ってるけど監督は知らない。って輩も多そう
41 :
名無しさん@恐縮です:04/12/20 11:05:02 ID:wBnj3MwV
「はるかなる南部」は劇場で観たかった
12人の怒れる男の陪審員の一人を演じたマーティン・バルサムは
サイコで殺される探偵役を演じている。この二本に出たっていうのはかなり誇れることだ。
あと12人〜はヘンリー・フォンダの意見がかなり反映されてる部分があるんでしょ。
やっぱり彼は素晴らしい才能の持ち主だったんだよな・・・
43 :
名無しさん@恐縮です:04/12/20 12:09:05 ID:6SmbpxND
アティカー!
44 :
名無しさん@恐縮です:04/12/20 12:47:39 ID:dJCU1zrS
作品の中の俳優はアカデミー賞ノミネート貰ってるね
45 :
名無しさん@恐縮です:04/12/21 01:50:07 ID:tKqYTuij
伸びてないねえー
日本人にはそれほど知られてないのかな?
46 :
名無しさん@恐縮です:
「12人の怒れる男」と「未知への飛行」だ〜ね。