【音楽】日本レコード協会が“Respect Our Music”を実施!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1とりあたまφ ★
社団法人日本レコード協会では、2004年度<Respect Our Music>キャンペーンを12/1から開始。
これは一昨年秋から始まったもので、音楽の不正コピー、不正アップロードなど
著作権に対する啓発キャンペーン。

今年度のキャンペーンのスタートとして、第一弾は奥田民生をフィーチャー。
12/2には渋谷TOWER RECORDS店頭での1DAYイベントや渋谷各所で大型ポスターを掲出(15ヶ所予定)。
また、「奥田民生」ビジュアルのトレーナーを着た人々が渋谷の街の各所に現われ、
渋谷の街は「音楽の違法配信防止」キャンペーンで一色になるとのこと♪

今年度は奥田民生に続き、華原朋美、コブクロ、m-floらが当キャンペーンに参加。
音楽を正しく聴くことの大切さをぜひ、この機会に意識してみよう。
音楽リスナーにとって、より楽しく便利なIT時代になるように、
我々も新しい音楽創造の価値を理解し、著作権を守りながら正しく音楽を楽しみましょう。

引用元
http://www.barks.jp/news/?id=1000003963
社団法人日本レコード協会|Goodbye-違法-ファイル交換-
http://www.riaj.or.jp/goodbye/index.html

依頼ありました
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1101283604/807
2名無しさん@恐縮です:04/12/01 11:38:31 ID:Fad4qq26
2get!!
3名無しさん@恐縮です:04/12/01 11:38:34 ID:l6BizatK
2
4名無しさん@恐縮です:04/12/01 11:38:56 ID:NDMBcEh0
6
5名無しさん@恐縮です:04/12/01 11:39:26 ID:HG1m0eET
2chってやっぱり昼にもけっこう人いるんだな
6名無しさん@恐縮です:04/12/01 11:39:55 ID:lFXfuUSc
自ら不正コピーの安倍なつみ。
7名無しさん@恐縮です:04/12/01 11:40:27 ID:eGdNrNSe
不正コピーNO! 不正アップロードNO! 不正盗作NO!
8名無しさん@恐縮です:04/12/01 11:40:46 ID:mkJ3cFA+
奥田民生は顔がどんどん談志化してきているのが気になる。
9名無しさん@恐縮です:04/12/01 11:41:15 ID:NVlmWGyX
CD安くしる!
10名無しさん@恐縮です:04/12/01 11:41:44 ID:uVuSLc8Z



グリコは韓国企業であるロッテ製品を市場から駆逐すべし。

グリコの製品を猿真似した、韓国企業であるロッテの悪行を裁判で争うべし!

http://kankoku_manse.tripod.com/Pakuri/Daikanpakurihakubutukan/pakuri_manse01.html
http://www.wakhok.ac.jp/~mukai/pakuri.html



11名無しさん@恐縮です:04/12/01 11:42:50 ID:aJhhm3eK
ダウソしたくなるような音楽すら提供できない分際で偉そうに。
せいぜいつまらんヒップッホップやらモー娘売ってろ。
12名無しさん@恐縮です:04/12/01 11:43:07 ID:KS8+Jjeb
レーベルゲートの奥田民生さんですか?
昔は好きだったけど、リスペクトって意味違うんじゃないですか?
13名無しさん@恐縮です:04/12/01 11:43:49 ID:wMzQm912
ファイル交換ソフトを使った音楽の違法配信は、音楽文化の未来に深刻な影響を与えます。
このような行為に対する刑事罰の上限が2005年1月から、罰金は300万円から500万円に、
懲役は3年から5年に、それぞれ引き上げられます。
http://www.riaj.or.jp/goodbye/index.html

ああそうですか。で?
聴いてもらえるだけでもありがたく思えよ
14名無しさん@恐縮です:04/12/01 11:44:45 ID:wMzQm912
日本の音楽に未来なんかねーよ。
潰れていいし
15名無しさん@恐縮です:04/12/01 11:45:37 ID:eucprNGK
終わったジャンルのロックのほうがつまらんけどなwww
ま、邦楽なんて糞の固まり聴かないけど
16名無しさん@恐縮です:04/12/01 11:46:51 ID:wMzQm912
何勝手に罰金金額決めてんだよ。
アルバムを1000円以下にしてからホザケヨ
17名無しさん@恐縮です:04/12/01 11:49:19 ID:eucprNGK
ny厨は死ね
おまえらは意見を言う資格はない
18名無しさん@恐縮です:04/12/01 11:49:26 ID:CLGdiyyG
どこの業界でもそうなんだけど、業界がバブルだった時期を基準にするんだよねぇ。
19名無しさん@恐縮です:04/12/01 11:51:44 ID:1S1Dcyf/
たかがクソ音楽の著作権で500万の罰金とは片腹痛いわ
あれか?売れないからそっちで儲けるつもりか?
20名無しさん@恐縮です:04/12/01 11:51:45 ID:T963eHJb
>日本レコード協会
おいCCCDはどーなった?。w
21名無しさん@恐縮です :04/12/01 11:53:04 ID:ub6Lh677
× Respect Our Music

○ Respect Our Music Maker
だろ、本音は。
…バカじゃなくて?
日本のレコ社って。

シングルは1枚3トラック以上(曲、リミックスか詩の朗読など、声抜き)で500円がいいところだな。
こちとらバブルのように気楽に買えないんだから。

で、アルバムは1枚1500〜2000円だな。
最低でも1曲平均3分半として、10曲以上ないとCDの無駄遣いになるから発売させないとか。

そのくらいやってみろって。
22名無しさん@恐縮です:04/12/01 11:53:58 ID:p4EvHhsy
>>17
ny以外はOKなのか(w
23名無しさん@恐縮です:04/12/01 11:54:54 ID:hhxeXccB
正しい音楽の聴き方ってなんですか?
24名無しさん@恐縮です:04/12/01 11:56:32 ID:1S1Dcyf/
東芝EMIとCCCD
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1098276322/

CCCDをやめない東芝をどうやってリスペクトしろと?
不可能
無理よ無理無理カタツムリ
25名無しさん@恐縮です:04/12/01 11:57:20 ID:fl8Hivf9
まずくて高い店(邦楽)を避けて
安くて美味い店(洋楽)に食いにいってるだけだと思う。
26名無しさん@恐縮です:04/12/01 11:57:35 ID:1S1Dcyf/
>>23
CCCDを文句言わずに買うことらしい
ふざけてるな
27名無しさん@恐縮です:04/12/01 11:57:42 ID:Qv/+OpBr
言い訳に必死だな
28名無しさん@恐縮です:04/12/01 11:58:53 ID:AaD1lT11
Respect Our Music

なんか態度でかいな
29名無しさん@恐縮です:04/12/01 11:59:37 ID:kORcmfAf
>今年度は奥田民生に続き、華原朋美、コブクロ、m-floらが当キャンペーンに参加。

見事に影響力ない人選ですな。
Respectっていう対象でもないし。
30名無しさん@恐縮です:04/12/01 12:00:14 ID:vAG/YUaC



チャゲ&飛鳥  「 SAY YES    」  ← USA for AFRICA 「  We are the World 」
永井真理子  「 ミラクルガール 」  ← Olivia Newton-John 「  The Rumour    」
片瀬那奈   「  Galaxy     」  ← Kylie Minogue 「 Can’t get you out of my Head 」
藤井隆     「 ナンダカンダ   」  ← Jason Donovan  「 Too Many Broken Hearts 」
ベリーズ工房  「 ハピネス     」  ←  ELO 「I'm alive」+「All over the World」(ザナドゥ)
TM ネットワーク  「  Get Wild    」  ←  Franky goes to Hollywood  「 Two Tribes 」
GLOBE    「 Feel like Dance 」  ←  ABBA 「 Me and I 」+ Kylie Minogue「 Shocked 」

TRF
 「 Clazy gonna clazy 」 ← Rick Astley 「 Till Then 」+「 Dance with Me (シングルバージョン)」
 「 寒い夜だから 」=「 サバイバル ダンス 」=「 ボーイ ミーツ ガール 」= 篠原涼子 「 いとしさと・・・ 」
                ←  Kylie Minogue    「 Hand on your Heart 」
ドリカム
 「 決戦は金曜日  」  ←  EW& F       「 Let's Groove     」
 「 未来予想図U  」  ←  Barry Manilow   「 Even Now       」
 「 Love Love Love 」  ←  Albert Hamonnd  「 For the place of all mankind 」
 「 晴れたらいいね 」  ←  杏里          「 Goodby Future    」
小柳 ゆき
 「 あなたのキス  」  ←  Celine Dion     「 To Love You More 」
 「 時を越えて    」  ←  Whitney Houston  「  I'm Every Woman  」
 「 エンドレス・ラブ 」  ←  Gloria Gaynor    「  I will Survibe     」
31名無しさん@恐縮です:04/12/01 12:02:01 ID:GaHLTonj
非圧縮音源で美しい音楽を聴こうとかならまだ説得力あるんだけどなぁ…
CCCDとか推進してた香具師らはそんなこと言えねえよなぁw
32名無しさん@恐縮です:04/12/01 12:02:23 ID:1S1Dcyf/
>>30
B'zは?ありすぎて書ききれないか
33名無しさん@恐縮です:04/12/01 12:05:13 ID:368ONNfR
それって自分で言うことじゃないような
34名無しさん@恐縮です:04/12/01 12:06:13 ID:fl8Hivf9
IDがHIVの悪寒
35名無しさん@恐縮です:04/12/01 12:08:21 ID:jB1M5EwW
またあの赤いのに名前があるわけだが
おそらく安部なつみの名前があるぞ。
36まず最初に:04/12/01 12:10:15 ID:1S1Dcyf/
「安部なつみ盗作集vol. 1」の発売を記念して
500万円払って頂きます
37名無しさん@恐縮です:04/12/01 12:17:45 ID:WyiLAdgM
だめだろ日本レコード協会さんよぉ
CCCDたくさんリリースして申し訳ありませんでしたと各紙、音楽雑誌に
全面広告打って詫びろよ
売れてねえくせに何威張ってんだよ
38名無しさん@恐縮です:04/12/01 12:18:52 ID:qDg/+wjc
>>12
奥田民生はニューアルバムCDDAだぽ。
39名無しさん@恐縮です:04/12/01 12:27:05 ID:K+uO/NH/
落とす価値が出てからホザけと言う事です。
40名無しさん@恐縮です:04/12/01 12:30:14 ID:PqzYa94B
>>38
CDDAに戻して売れたから、図に乗ってんだろ。
41名無しさん@恐縮です:04/12/01 12:32:58 ID:4MeJ4gGC
飢食どもの主張に同意は出来んが意味もなくCCCDなんて馬鹿なのを続けた連中がなあ・・・・。
42名無しさん@恐縮です:04/12/01 12:48:26 ID:wq4wYjqL
>>40
だから糞ニーは強制だったとあれほど…


ところで、CDって安くなったの?安くなるはずだよね〜
43名無しさん@恐縮です:04/12/01 12:51:21 ID:yQAjgMhf
CD売れてないわけじゃないのにね
むしろこの値段でこれだけ売れてるのが不思議
44名無しさん@恐縮です:04/12/01 15:03:50 ID:1PJbZXyK
まだアワーミュジックとかやってんのか
45名無しさん@恐縮です:04/12/01 15:18:34 ID:44WLX22d
>>41
「飢食」って、なんて読むの?
46よいこのおやくそく:04/12/01 15:23:57 ID:4xMTT+ku
■不正コピーは絶対駄目です。
ちゃんと法的に認められている範囲でのコピーを行いましょう。

レンタルCDショップで借りたCDをMDプレイヤーにダビングするのも
PCでダビングするのも完全合法「不正コピーではありません」

iTunesを導入し(無料)簡単クリックでロスレスで音源そのままPCにダビング
しましょう。MP3に圧縮しましょう。一度取り込んでしまえば、あとはいつでも
CD-Rなどに焼いて、市販の音楽CDと同じ音質をいつでも楽しむことが
できます。ttp://www.apple.com/jp/itunes/download/

どんなCDアルバムもレンタルでは200円前後。
利用しましょう。

※CCCD規格のCDがまだ多いです。しかしこれも「CD Manipulator」などを
ttp://download.seesaa.jp/contents/win/system/backup/10295/
使うと、ど素人でもダビングが可能です。もちろん私的利用の範囲内ですので
「不正コピー」ではありません。利用しましょう。
47名無しさん@恐縮です:04/12/01 15:37:27 ID:hOVfmuXJ
もう、コピーを防止するのは諦めて、
コピーは自由だけど音楽を聞くときに時に料金が発生するシステム作れよ
48名無しさん@恐縮です:04/12/01 15:41:20 ID:NVmKj9H0
49名無しさん@恐縮です:04/12/01 15:43:23 ID:QS9z8Xh2
海外のインディーズレーベルからしか買わないにゃあ
50名無しさん@恐縮です:04/12/01 15:48:45 ID:4xMTT+ku
>>47
>>46のような私的利用の範囲でのコピーは合法です。
CCCDは法で禁止されていない私的利用の範囲を無理やり狭めるものでした。
しかし、それを違法とする根拠はなかった。
やりたければやればいいのですが、「法は私的利用の範囲での音楽CDコピーを
違法とはしていません」

従って、「CD Manipulator」のようなものがそれを阻むでしょう。この手のソフトウェアは
一つではないということもお忘れなく。

一つだけ方法があるとしたら、全世界同時で音楽CDでの音楽販売を廃止し、音楽は
全てプログラムとして配信することです。プログラムならばまた別の法的観点が利用できますし
アクチで制御することも可能です。オーディオメーカーが烈火のごとくお怒りになるでしょうから
今すぐは到底無理な話ですが50年後100年後ならば大丈夫かもしれません。

51名無しさん@恐縮です:04/12/01 15:50:02 ID:2A8P11ZR
>>49
はいはい、君が音楽通なのは分かったよw
どんな音楽聴いてるのかなーw
52名無しさん@恐縮です:04/12/01 15:52:46 ID:Ntu65gyQ
リスペクトって尊敬とか敬愛とかそういう意味だよな

まともなモノ作ってからほざけといいたい
53名無しさん@恐縮です:04/12/01 15:53:54 ID:ccIeGEiX
ん?レコ協は、CDが売れなくなったのは
コピーが横行しているからとマジで思ってるのか?
54名無しさん@恐縮です:04/12/01 15:55:17 ID:Up+KuOnb


     Copy Controled Compact Disk Respect Our Music

                略して

          
               CCCD-ROM
55名無しさん@恐縮です:04/12/01 15:55:56 ID:QS9z8Xh2
ちょっぴり感動した
56名無しさん@恐縮です:04/12/01 15:58:10 ID:4xMTT+ku
>>53
携帯電話普及による子供のこずかいとのニーズのバッティング。
その利用時間とのバッティング。
デフレにもかかわらず売れ筋ヒットアルバムの価格水準をバブル期よりも
更に引き上げている暴挙。

アーティストの使い捨て、著作権の過度な保護による音楽視聴環境の減退と
音楽プレイ環境の減退による後継者不足。

以上が日本の音楽シーン衰退の原因です、まる
57名無しさん@恐縮です:04/12/01 15:58:43 ID:NVmKj9H0
58名無しさん@恐縮です:04/12/01 15:59:41 ID:lH1XNetn
もうCDの時代じゃないんだよ
DVDの時代だ
59名無しさん@恐縮です:04/12/01 16:05:59 ID:GpLKpT/z
邦楽なんかタダでもいらねーよ
60名無しさん@恐縮です:04/12/01 16:06:53 ID:VoYLJ6t0
なっちに盗まれる
61名無しさん@恐縮です:04/12/01 16:09:12 ID:1PJbZXyK
まだやってんのかとか書いたけどよく考えたら昔から変わらんな
カセットが出てきたときもFMが出てきたときも
レンタルが出てきたときも一貫してはいるんだよな
62名無しさん@恐縮です:04/12/01 16:11:04 ID:hgatFYsz
民生のパクリ音楽を全米レコード協会に通報すればいいんだねw
63ずばりいうわよ:04/12/01 16:21:07 ID:4xMTT+ku
日本の音楽を復活させたいのなら以下のことを実行すること。
イギリスではiTMSが普及しアルバムCDの売り上げが
復活しています。これを日本で再現するための条件。

1・iTMSを欧米と同じDRMと価格水準で開始。
2・レンタルショップでのCD貸し出し開始期限を邦楽も洋楽と同じとする。
3・レンタルショップでの貸し出し専用CDのみCCCDとする。(MDでもダビング不可に!)
4・CDアルバムの価格を全て欧米並みまで引き下げる。
5・シングル先行ではなくCDアルバム先行型、アルバム売り上げ重視の市場に切り替える。

とりあえずはこれだけでOK。

あとはアマチュアの音楽家に対して音楽使用料徴収をその演奏規模や収益に応じて免除する。

ここまでやれれば2,3年で勝手に復活します。
64名無しさん@恐縮です:04/12/01 16:25:28 ID:4xMTT+ku
ま、既得権益にまみれた豚はぶーぶーいうだけでなにも見えない出来ない
前の前の餌しか食わない生き物ですから、落ちるトコまで落ちてこの豚が
餓死しないと何も始まらないでしょう。

堕ちろ。


ぷw
65名無しさん@恐縮です:04/12/01 16:25:55 ID:+C0EE6KD
聞きたい邦楽がないので買うどころかダウンロードもしねえ
そんな容量あったらテレビ録画してた古いビデオテープをDVDにする作業に使うわ
66名無しさん@恐縮です:04/12/01 16:28:05 ID:o8u8trBS
"Protect Our Income" なんだろどうせ
67名無しさん@恐縮です:04/12/01 16:28:43 ID:IHEki8xf
>>63
あれはパロディだろうが
68名無しさん@恐縮です:04/12/01 16:32:58 ID:4xMTT+ku
69名無しさん@恐縮です:04/12/01 16:37:22 ID:IHEki8xf
すまん62だった
70名無しさん@恐縮です:04/12/01 16:39:36 ID:KOikqvR3
毎回毎回、馬鹿なことを、協会はやるんだね。馬鹿みたい。
71名無しさん@恐縮です:04/12/01 16:48:21 ID:+7HWBWBI
こんなこと言いながら、不正コピー折込済みの価格で音楽を売っている輩に
善良な消費者はどうすれと言うんだ。
72名無しさん@恐縮です:04/12/01 16:53:54 ID:4xMTT+ku
>>69
あ。

ともかく>>63のイギリスでのアルバム売り上げ復興のソースの元はフィナンシャルタイムズ
なんで間違いないでしょう。

そんな中で>>1を読むと、日本のアーティストは本来やるべきことをやってないRIAJに
騙されて一方の不正コピー問題だけに引っ張り出されてかわいそうだなとは思う。
この片手落ちの方策だけでは、更に音楽業界が縮小する原因を作るのみ。

市場を拡大する手段をなんら講じることなく、違法コピーのみを牽制すると
違法コピーとはいえ、その一部は試聴環境なワケですから更に音楽環境が
狭まる。話題が形成されなくなりブームの発生確率がまたもや下がる。

アーティストたちは自分たちを動かしている者どもが無能だということに
怒りを表明することが先決だが、所詮は飼いならされた羊。

その牧場主がいつもオオカミが来たと叫び、柵を高く築くしか
能がなく、羊の餌を喰らい生き延びている者なら、そんな牧場は出ていくか
潰してしまったほうがいい。
73名無しさん@恐縮です:04/12/01 17:01:57 ID:gAhInycA
>>1
Goodbye-違法-ファイル交換-のリンク先、これポスターなん?
iPodの広告の劣化コピーじゃんw
74名無しさん@恐縮です:04/12/01 17:16:36 ID:1EMXmWXl
CDの売り上げが減少してるのは、不正コピーのせいとか言ってる時点でかなり痛い。
少量多品種の時代で、各々の嗜好の違いがあるっていう市場の傾向を読めよ。
75名無しさん@恐縮です:04/12/01 17:18:52 ID:dnpQK0YB
著作権無視の盗作はいかんよ盗作は
76名無しさん@恐縮です:04/12/01 17:18:55 ID:kOtLoN1C
イメージキャラに安倍なつみが決定しました
著作権リスペクト!
77名無しさん@恐縮です:04/12/01 17:19:28 ID:PlATbrTM
       我 を 崇 め よ

って、アホか。うんこちゃんな邦楽に3000円も出せません。
値下げしてからほざけ。
78名無しさん@恐縮です:04/12/01 17:26:46 ID:mx0bq2hu
Respect Our Music

>俺様の音楽にひざまづけ。

態度でかいな(w

79名無しさん@恐縮です:04/12/01 17:28:50 ID:rNteJbe2
Respect your consumers
で俺も曲作りを開始してたんだけど
これが売れたりしたら
やっぱり不正コピーはダメと言ってしまいそうなので
やめよう
80名無しさん@恐縮です:04/12/01 17:37:10 ID:lkNHyBpO
「我々の音楽を尊重せよ」

ってなんだクソ偉そうに。

最後に「or (we'll) die」とでも付けとけよカスが。
81名無しさん@恐縮です:04/12/01 17:44:19 ID:knws52pT
JASRACの取り分が無かったら、
CDアルバム1枚あたり、どのぐらい値段が下がる?
82名無しさん@恐縮です:04/12/01 18:52:23 ID:HbiG4zoU
私達の音楽に尊敬しろ


あーそうですか。
なら尊敬できる曲を作ってください
ってか高圧的な名前のキャンペーンだな
83名無しさん@恐縮です:04/12/01 18:59:11 ID:dYo8BqgL
安倍なつみを使って「私もコピーで失敗しました」っていうキャンペーン広告打ったら考えてやっても(・∀・)イイ!
84名無しさん@恐縮です:04/12/01 20:24:18 ID:QdtTRhZj
>>63
2はRIAAが許可しねえから難しい
3はAvexがやり始めてるがあれはMD不可だっけ?それだと誰も借りないだろうな。レンタル潰しならいいけど
85サラたん ◆SALA/cCkcU :04/12/01 20:40:23 ID:MrY2V0ML
サラちゃんどうぇーーーーーーーーす。

んとね、なんかなしCDアルバムの値段を下げてごらん。
そりゃ大変なことなんだろうけど、大丈夫ニーズはあるんだから。

そのニーズの証拠とはなにかというとベンベン。
着うたですよ着うた。
ニーズがなかったらこれだけ着うたなんて流行ってないって。
ニーズがあるのに売れないのは高いからの一言に尽きる。

不景気で子供もおこずかいをどうやって親から搾り取るか大変なのよ。
それが一枚3000円。中高生の一ヶ月のケンゲル係数がアルバム一枚
購入しただけで吹っ飛ぶの。

と、>>63 にあるようにアルバム先行型の市場にすることはファンにとっても
優しい市場。ファンは大事にアーティストを育ててくれるよ?

最高でも1500円。騙されたと思ってやってみることだ。
ニーズがあっても購買に意欲に結びつかないのは子供にとっては
高いからの一言に尽きる。RIAJはマーケットリサーチくらいはちゃんとやるべきだ。

ついでにそのアルバムパッケージに一枚ずつ別個のパスワードをつけて、
専用サイトにそのパスワードを入力すると着うたがボロボロ無料でゲッツ、
アクチかけて一度そのパスワードを使ったら他のPCでは着うたダウソ不可
なんて仕組みを導入すれば、着うたとのコラボレーション販売促進と共に、
中古販売も牽制出来る。

いじょ


86サラたん ◆SALA/cCkcU :04/12/01 20:42:38 ID:MrY2V0ML
>>85しゅうせいするにょ

×アクチかけて一度そのパスワードを使ったら他のPCでは着うたダウソ不可
○アクチかけて一度そのパスワードを使ったら他の携帯では着うたダウソ不可

いじょ

87名無しさん@恐縮です:04/12/01 20:58:12 ID:ja2VChJa
>Respect Our Music




    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
88名無しさん@恐縮です:04/12/01 21:17:35 ID:361KZH1F
なんで「Our」って入れちゃうかなぁ
「Respect Music」でいいのに…
89日本レコード協会:04/12/02 00:40:05 ID:Rhzvk8fR
俺の金は俺もの
お前たちの金も俺のもの
90名無しさん@恐縮です:04/12/02 00:42:31 ID:wagRW4o6
音楽は認めてるよな。
リスペクトされてないのはJASRACだけ。
91名無しさん@恐縮です:04/12/02 00:58:24 ID:YQse1Ut6
>>90
今回のキャンペーンは「日本レコード協会」ですが…
92名無しさん@恐縮です:04/12/02 01:02:19 ID:p9vmRhwi
言いたい事は判ったからまずは再販制度の見直しから始めろ。
93名無しさん@恐縮です:04/12/02 01:09:48 ID:hyL9MrGt
まず協会が本当のRespectとは何かを考え直すことからはじめるべきだ
94名無しさん@恐縮です:04/12/02 01:26:41 ID:5POqStAp
>>91
RIAJとJASRACの活動をはっきり知ってるやつなんかいるか?
俺はシラン
95名無しさん@恐縮です:04/12/02 02:21:12 ID:UW1XI14a
> Respect Our Music


m9(^д^)プギャーーッ!!
96名無しさん@恐縮です:04/12/02 02:27:59 ID:8DyJWYAO
リスペクト強要かよ…。
97名無しさん@恐縮です:04/12/02 03:07:18 ID:TF8Xxmqw
リスペクト強要って感じるよな。完全に上から見てる。

日本ほどCD高い国はない。それ知ってて買ったり借りたり
してるヤツがどれだけいるのか。この前も逆輸入が問題に
なったかが、結局は排他的だもんなぁ。リスペクトか・・・。


98名無しさん@恐縮です:04/12/02 03:08:37 ID:4ntdWXlh
our を入れるセンスがわからん。

俺たちって具体的に誰?その「俺たち」に入ってるのは誰と誰なんだろう?具体的に記述して欲しい。
99名無しさん@恐縮です:04/12/02 03:09:24 ID:5LnecBtd
うわぁ偉そう
100名無しさん@恐縮です:04/12/02 03:13:07 ID:fKcfsEOh
Ourが入ることで日本の音楽文化を守ろうっていう
ような意味が示唆されているのだと思う。
まあ、こんなやつらの音楽なんて聴かないからどうでもいい。
101名無しさん@恐縮です:04/12/02 03:15:06 ID:4ntdWXlh
>今年度は奥田民生に続き、華原朋美、コブクロ、m-floらが当キャンペーンに参加。

なんかかわいそうw
102名無しさん@恐縮です:04/12/02 03:37:47 ID:wl5HzUwk
安部なつみはいわゆるリスペクトをしただけで、盗作ではありません。
とレコード協会は言いたいんですよね。
103名無しさん@恐縮です:04/12/02 03:42:16 ID:lz5RY/nf
>>54
おーなるほど
104名無しさん@恐縮です:04/12/02 03:50:58 ID:xDetYk0U
「俺達は偉いんだ。俺達を敬え!」
「シラネーヨ」
「うるさい、俺達はすごいんだよ、俺達の価値を認めて跪け!」
「シラネーヨ」
みたいな。
105名無しさん@恐縮です:04/12/02 04:03:11 ID:xDetYk0U
>>98
ミュージシャンでしょ。
え? もっと具体的に?
じゃあ、日本レコード協会に所属しているレコード会社からCD出してるミュージシャン。
106名無しさん@恐縮です:04/12/02 04:13:44 ID:AXnzO/NZ
オレンジレンジ  「俺たちは盗作が売れる基本だと思う」

ソース↓
http://www.bounce.com/interview/article.php/1081
たとえばこのメンバーの中に、本物の、めちゃくちゃロックが好きな人はいないんですよ。
〈ロックに詳しいぜ〉とか、〈ファンクに詳しいぜ〉とか、そういう人は1人もいないから、自然にそうなってます。
もともと音楽はあとからついてきたバンドだから、みんな手探りで、〈じゃあ、これとこれとこれを足そう〉
とかやってる。とりあえず全部に触れておいて、参考にできるものは全部参考にしようと。

 オ レ た ち の 中 の 合 言 葉 は 〈パクろうぜ!〉 で す (笑) 。 で、

    『 こ こ を わ か ん な い よ う に し よ う と か 、
 こ こ 使 っ た ら バ レ る だ ろ 、 』   とか話し合う(爆笑)

B'zは遊び心、尊敬の念からオマージュを行うが オレンジレンジは盗作を確信し、売れる為の
盗作を行う。  B'zとの差はここであり、更に言えばB'zが進化したスタイルともいえる。 

 正に!  「 著 作 権 超 侵 害 中 」 なバンドなのである(笑)  素晴らしい!
107萎へ:04/12/02 04:16:50 ID:NukOjFcn
>>106

サイバーオレンジ
108名無しさん@恐縮です:04/12/02 04:25:01 ID:BVMGmNob
たかが録音ごときに金銭価値など無い。
109名無しさん@恐縮です:04/12/02 04:34:17 ID:yvOz3qkZ
リスペクトと謳うならなぜうやまれるようなことをしなかったのか、依田前会長に問いたいものだな>RIAJ
110名無しさん@恐縮です:04/12/02 04:47:40 ID:XHawlXyF
そもそも音楽聴くのに金かかるってのがおかしい。
よくミュージシャンが言ってるけど自由な物なんでしょ?
後、全部不正コピーのせいにしてるね。
業界全体が劣化コピー量産機になってるから売れない。
音楽聴かない人も増えてるんじゃ?
111名無しさん@恐縮です:04/12/02 04:54:11 ID:EKm05GaD
単純にみんな音楽に飽きちゃったんじゃないのかな。
タイアップ曲はうんざりするほどかかるし、
インディーのバンドが固定客掴んでそれぞれ細々やってる状態。
昔なら友達に借りたり、テレビやラジオをチェックしたり、
小遣いやりくりしてでもゲームやCD買ってたもんね。
112名無しさん@恐縮です:04/12/02 05:06:37 ID:yFmnY2Ai
Respect Our Music

誰が誰の音楽をリスペクトするのだ?
113名無しさん@恐縮です:04/12/02 05:32:41 ID:mufhRKYX
パクリに金なんか払えるか
114名無しさん@恐縮です:04/12/02 05:50:54 ID:jDeTOhp3
要するに「朕は神なり」ってことでしょう
115名無しさん@恐縮です:04/12/02 06:45:23 ID:iu4jn/wE
オレンジレンジ

「メンバーにめちゃくちゃロックが好きな人はいないんですよ。」
「ロックに詳しいとかファンクに詳しいとか、そうゆう人は1人も居ない」
「俺達の合言葉はパクろうぜ!です(笑) 」
「ここわかんないようにしようとか、ここ使ったらバレるだろ、とか話し合う(笑)」
「流行り物が好き。しかも飽きっぽい。」
「元々こだわりの音楽が無い」

http://www.bounce.com/interview/article.php/1081



(アルバム)[2004.12.01]ORANGE RANGE-musiQ.zip.mp3 95,325,842 d327dfc93e1c2ea24af37a8e49904639
116名無しさん@恐縮です :04/12/02 06:49:00 ID:R34uOAqF
河口とかArtistのくせに他人の楽曲を違法にコピー(パクリともいう)
して、しれっと販売しちゃうアホを
まず懲らしめないと一般人は無駄なキャンペーンを白けるだけ!
117名無しさん@恐縮です:04/12/02 08:21:06 ID:28Kz8uq9
Respect Our Musicは所詮コネ入社の協会職員や
定年間際の職員の天下りポストなんだろう
118名無しさん@恐縮です:04/12/02 09:45:47 ID:N3aV6EK9
>>73
いや、わざとだろ。

赤=危険・注意 だから奴等の腹の中ではP2Pで落としたファイルを
iPodで聴いてるのがむかつくって思ってるってこと。
119名無しさん@恐縮です:04/12/02 09:50:03 ID:nXlryZXH
これはパクリ撲滅のキャンペーンです。
120名無しさん@恐縮です:04/12/02 09:52:19 ID:SvJQNpO0
Respect Our Music

我々の音楽に敬意を払え。
121名無しさん@恐縮です:04/12/02 09:54:58 ID:36o63h4U
消費者なめんな 
122名無しさん@恐縮です:04/12/02 10:07:33 ID:eHlw8fk3
まず安倍なつみを著作権ドロボーで逮捕しろ
123名無しさん@恐縮です:04/12/02 10:08:55 ID:FicxbgAZ
ダサイ音楽に敬意を払えるか。
お前らの自己保身のためだけやろ。
124名無しさん@恐縮です:04/12/02 10:11:26 ID:09b6EUh7
それよりも日本の使えない音楽配信制度をどうにかせい!
125名無しさん@恐縮です:04/12/02 10:24:59 ID:UJvscEwQ
>渋谷の街は「音楽の違法配信防止」キャンペーンで一色になるとのこと♪
これで渋谷の馬鹿な若い人らにも違法配信という手段を知らしめましたね♪
126名無しさん@恐縮です:04/12/02 10:26:55 ID:sRinOofh
>>106
「パクろうぜ」なんていうミュージシャンが居る訳ないと思ってリンク先見てみたが、

本当に居たんだw

やはりDQNユニットは「リスペクト」という言葉すら知らない・・・。
っていうか事務所やレコード会社止めれよ。
紅白でるよね。NHKにメール送ろうかねぇ。
127名無しさん@恐縮です:04/12/02 12:46:46 ID:sMr9TETi
>>1
> 社団法人日本レコード協会では、2004年度<Respect Our Music>キャンペーンを12/1から開始。
ハァ?パクれってこと?
128名無しさん@恐縮です:04/12/02 12:50:17 ID:sMr9TETi
>>45
ねじきまみ
かな…
129名無しさん@恐縮です:04/12/02 13:57:43 ID:riY4vZov
>Respect Our Music
命令形かよ
130名無しさん@恐縮です:04/12/02 16:40:38 ID:qEK27VT3
>>129
レコ協が言うと「私たちみんなの」に聞こえないところが不思議だなw
131芸音速報・N議CCCDスレ某コテ:04/12/02 18:02:30 ID:c9IwWGAM
132アーティスト@CCCDで人生アウト:04/12/02 18:03:39 ID:c9IwWGAM
>131 芸音速報のHN
133CCCD議論員 ◆QAs9Aals1I :04/12/02 18:04:31 ID:c9IwWGAM
>131 N議でのHN
134131-133:04/12/02 18:05:42 ID:c9IwWGAM
連投スマソ…。
135名無しさん@恐縮です:04/12/02 18:22:00 ID:xDetYk0U
>>130
え?キャンペーンタイトルの「Respect Our Music」が
そこのサイトのパクり?

なわけないよな?
136131:04/12/02 18:29:02 ID:c9IwWGAM
>>131
引用元:muplus.net・produced by ナカムラ
http://www.muplus.net/cccd/
>>131のCCCD反対バナー
http://www.muplus.net/cccd/ourmusic.html
137名無しさん@恐縮です:04/12/02 23:36:47 ID:ZzpF0N3v
>>135
なんかそうっぽい気がしてきた。
138名無しさん@恐縮です:04/12/02 23:43:07 ID:9KuX51tH
つまんない曲聴かされても
りすぺくとできないです
139名無しさん@恐縮です:04/12/03 00:04:02 ID:sVfd/NRd
ファイル交換とか共有なんて手段のひとつなんだから、リスペクトを強要する前に
どうしたらリスペクトされるか?を考え直すべきなんじゃないのなかぁ。
手段はあくまで手段だから、便利だったらなくなるはずなんてないと思うけど。
140名無しさん@恐縮です:04/12/03 01:29:54 ID:12uMibLy
オンラインで買ってもいいけど、どうせ買うならジャケットも
ちょっと見てみたい気もする。
メディアプレイヤーの画面にジャケットの中身を表示してくれ。
141名無しさん@恐縮です:04/12/03 02:32:46 ID:lhMv0uUL
とりあえずジャスラックは安倍を訴えてから話せ
142名無しさん@恐縮です:04/12/03 02:51:02 ID:Qav1zox7
10年前から価格競争も全くしないで、こんなこと言うとは
こいつらナメてんのか
143名無しさん@恐縮です:04/12/03 02:55:22 ID:e2bndb/z
壊れたCDドライブ代よこせや
144名無しさん@恐縮です:04/12/03 02:56:22 ID:e2bndb/z
>>143
CCCDによって
145名無しさん@恐縮です:04/12/03 03:35:18 ID:H2IXzhFu
イイ音楽ってのはTAPEやMDにどんどんコピーされて出回るもんだよ。
奥田やmフローの音楽なんてダビングする気にもならんわ。ゴミだよごみ。
146名無しさん@恐縮です:04/12/03 03:47:49 ID:Ao2XhWsb
そもそも、くだらん駄曲ごときを保護する意義など無い。
ピーコだろうがダウソだろうが聞いてもらえるだけありがたいと思え、役立たずどもが!
147名無しさん@恐縮です:04/12/03 03:54:54 ID:CDnI1m1c
アニソンのがイイッ♪
水木のアニキ最高!!
148名無しさん@恐縮です:04/12/03 03:55:59 ID:c5B+AKKI
リスペクトうるせ
149名無しさん@恐縮です:04/12/03 04:02:23 ID:tMMcJlNd
>>1
エセ記者がこんなところまできて板違いスレ立てんな。
150名無しさん@恐縮です:04/12/03 04:17:30 ID:NdP5SCXB
なんだと
「リスペクト」だと
尊敬しろだと
アホどもが
レコード会社の能無しどもに「尊敬しろ」と言われても
反感しかわかないな

まずもう少しいいコピーライター雇え
奢れる者は久しからず

こんな心がけだからCDが売れなくなるんだ
151名無しさん@恐縮です:04/12/03 05:41:26 ID:MjgoTCJo
>>149
お前が率先して正しい板に誘導しろよ。
152名無しさん@恐縮です:04/12/03 09:00:16 ID:kO1g5r+t
>>150
> なんだと
> 「リスペクト」だと
> 尊敬しろだと
> アホどもが
> レコード会社の能無しどもに「尊敬しろ」と言われても
> 反感しかわかないな
>
この国では「リスペクト」とは“尊敬する”というよりも
“バレないようにパクる”という意味で使われています。

ですからこのキャンペーンは音楽の不正コピー、不正アップロードなど
著作権に対する啓発キャンペーンの仮面を被って
実際は不正コピー、不正アップロードなどをバレないようにおこなうことを
暗に勧めるキャンペーンなのです。
そこで第一弾に選ばれたのが、パクリの名手と評判の高い奥田民生さんなのです。
<Respect Our Music>
「過去の名曲に対して俺がやったように俺の曲もどんどんパクってくれ!」
この言葉にはそんなメッセージがこめられている。
153名無しさん@恐縮です:04/12/03 20:50:34 ID:aPCNNP77
なんかさ、キャンペーン自体がパクリとか
ビラがパクリとか、そんな気が

http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2002/0930/music.htm
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0218/riaj.htm

「著作権」じゃないからいいのか?
154名無しさん@恐縮です:04/12/04 21:03:03 ID:4/73y0IY
>>88
確かに「Our」を入れた時点で受ける印象が全く変わってくるな。
155名無しさん@恐縮です:04/12/05 01:16:14 ID:zHg1qs45
CCCDをやめてほしい。
156名無しさん@恐縮です:04/12/05 19:33:12 ID:/pXRhSSx
>>153
デザインにも当然著作権はあるぞ。

こいつらはそういうのは踏みにじっても平気なんだよ。
パクリ大好きじゃん。

努力して作品を作ろうという意欲がこいつらにはないんだ。
どうしようもない連中だよ>Ourに該当する奴ら
157名無しさん@恐縮です:04/12/05 20:40:53 ID:NDWMjQWo
158名無しさん@恐縮です:04/12/05 20:42:30 ID:cN9TMSgq
尊敬しる!って2,3年前のアンダーテイカーみたいだねw
159名無しさん@恐縮です:04/12/05 20:49:27 ID:nMPhQH9c
あらゆるパクリ音楽のくせに
160河口恭吾:04/12/05 20:54:35 ID:rbrUJwC4
僕はキャンペーンに参加しません。だって才能ないからパクリ以外
曲作れませんから。
161名無しさん@恐縮です:04/12/05 20:56:22 ID:xaCyZVFX
「我々の音楽を尊敬しろ」か。紙ね
162名無しさん@恐縮です:04/12/05 20:56:52 ID:nMPhQH9c
平井堅や浜崎あゆみなんかがMステで
「昔好きな人にカセットテープに曲いれてあげました」って言ってたから
逮捕しる。
163名無しさん@恐縮です:04/12/05 21:53:18 ID:KQkFPiSn
不正コピー万歳!くたばれ、JASRAC!!
164名無しさん@恐縮です:04/12/06 00:15:54 ID:issHaPiX
歌なんて、誰の歌かもしらんが歌だけはしってる状態がいいとおもうんだが。
翼をくださいみたいの。
165名無しさん@恐縮です:04/12/06 07:48:51 ID:cM1SklwL
>157
そのまんますぎてワラタ
まだ「iRaque」キャンペーンの方が粋だったな。
166名無しさん@恐縮です:04/12/06 12:56:16 ID:wO09t2u8
>>157
なんだ、ポーズや背景色まで一緒じゃねーか(w
167名無しさん@恐縮です:04/12/06 12:59:02 ID:DYgfm5dG
日本絵画著作権協会の設立が必要です。

著作権は、音楽だけではありません。
168名無しさん@恐縮です:04/12/06 13:08:12 ID:k5f3YH2H
>>157
こんなの作って「くりえーたー風情」ですか?おめでてぇな。ネタ職人のほうがよっぽどオマージュうまいわカス氏ね
169名無しさん@恐縮です:04/12/06 13:36:58 ID:BiS8lbk2
民生も随分太ったよな。ユニコーンの頃と別人のようだ。
170名無しさん@恐縮です:04/12/06 21:59:27 ID:QXTBthQ7
>>157
なんか民夫の方、ペイントのフリーハンドで線描いたみたい
171名無しさん@恐縮です:04/12/07 07:18:44 ID:BxHfox85
>>169
もう中年だからな
172名無しさん@恐縮です:04/12/07 23:23:46 ID:yoSZ6Y7R
Happy Music Cycleだってよw

http://www.riaj.or.jp/lovemusic/music1.html
173名無しさん@恐縮です:04/12/07 23:55:50 ID:cPuUhRcK
<Respect Imitation Music>
174名無しさん@恐縮です:04/12/07 23:58:24 ID:cPuUhRcK
<Happy Imitation Cycle>
175名無しさん@恐縮です:04/12/08 00:13:30 ID:I8K8hf5m
>>172
中間搾取業者が入ってないな、JASRACとか言ったか…
176名無しさん@恐縮です:04/12/08 00:23:12 ID:8w51u9f/
レンタルショップにコピーガードのないCD入ってきたね。
正直これはこれで首絞めると思うなあ。
コピーガード必要というわけじゃなくて、
タイミング最悪だと思うよ。
177名無しさん@恐縮です:04/12/08 17:36:57 ID:/K2IKPv6
レコード会社7社、再びISPに対しファイル交換ユーザーの情報開示請求
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/12/08/5701.html
11月に実施した同様の請求と合わせて、これまでに30人の開示請求を
プロバイダー10社に対して行なったことになる。
178名無しさん@恐縮です:04/12/08 17:41:34 ID:m0poOlMf
>>177
それはMXの話だよな?
179名無しさん@恐縮です:04/12/08 17:49:05 ID:Lc+73Bt2
Respectできません…。
180名無しさん@恐縮です:04/12/08 20:33:57 ID:/K2IKPv6
181名無しさん@恐縮です:04/12/09 00:20:52 ID:F4dl14rf
>>171
CustomerからArtistへの矢印ってなんだ?
矢印は作品の流れだよな。
で、金は逆向きに流れると考えるんだよな。
CustomerからArtistに何か行くか?
182名無しさん@恐縮です:04/12/09 00:26:57 ID:F4dl14rf
http://www.riaj.or.jp/lovemusic/music3.html
「例えばこんな事は無断で出来ません。」
○クラスの友人から頼まれたので

「頼まれたので」何? 途中で止まるなよ。

○結婚式場でBGMとして流すため

「流すため」じゃなくて「BGMとして流す」ことが出来ません、とつながるんだろ。
日本語勉強しろよ。HP作った香具師。
183名無しさん@恐縮です:04/12/09 00:31:13 ID:F4dl14rf
ttp://www.riaj.or.jp/policy/index.html
リンク許諾だって。まだこんな事言ってるよ。
184名無しさん@恐縮です:04/12/09 09:44:06 ID:kTnb+wJi
もっとカボチャをリスペクト〜♪
185名無しさん@恐縮です:04/12/09 09:46:25 ID:lQzkSSKF
大迷惑
186名無しさん@恐縮です:04/12/09 10:11:07 ID:xP+lLCwz
オレンジレンジ

「メンバーにめちゃくちゃロックが好きな人はいないんですよ。」
「ロックに詳しいとかファンクに詳しいとか、そうゆう人は1人も居ない」
「俺達の合言葉はパクろうぜ!です(笑) 」
「ここわかんないようにしようとか、ここ使ったらバレるだろ、とか話し合う(笑)」
「流行り物が好き。しかも飽きっぽい。」
「元々こだわりの音楽が無い」

http://www.bounce.com/interview/article.php/1081
187名無しさん@恐縮です:04/12/09 16:25:05 ID:3UBjU/R5
>>181
>CustomerからArtistに何か行くか?

カスタマーの感想
「くそ歌造るな!」
「朴ってんぢゃねーぞ!ゴルァ!」
188名無しさん@恐縮です:04/12/09 17:42:28 ID:31D681tM
>>183
当サイトへリンクをされる場合はメールにてご一報下さい。リンク先は下記のURLへお願い致します。
バナーもご自由にご利用下さい。
リンク先URA:http://www.riaj.or.jp/

インターネットの精神が分かっていない馬鹿には堂々ど直リンしる
189名無しさん@恐縮です:04/12/09 17:47:57 ID:SuQepP28
勝手にインターネットのルールを作るRIAJにインターネットホームページ公開料でも取りたいね。
190名無しさん@恐縮です:04/12/10 00:42:21 ID:qcVl6Fdo
Goodbye MD を推進しているわけやね
191名無しさん@恐縮です:04/12/10 00:52:27 ID:8httV7Uh
our music?お前らの音楽を?
無理。しかも命令形かよ
192名無しさん@恐縮です
ウリジナルだそうですが、俺には「四季の歌」にしか聞こえん・・・

http://istarweb.catchu.com/data/V/koyote/koyote_V_508s.wmv