【映画】「マトリックス」のウォシャウスキー兄弟の次回作は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
60名無しさん@恐縮です:04/11/25 06:36:30 ID:24/hu6sr
もちろんキチガイ押井ヌキでね。
61名無しさん@恐縮です:04/11/25 06:38:23 ID:JyuyvFF4
マトリックスはドラマ向き。
62名無しさん@恐縮です:04/11/25 06:43:04 ID:gMNCBnL0
ハウルの動く城のスレはココですか
63名無しさん@恐縮です:04/11/25 06:43:08 ID:r+WNFQRD
10点満点で評価すると・・・

Matrix1は7点
2は3点
3は3点

2と3は見る時間が無駄だったと思った
64名無しさん@恐縮です:04/11/25 06:45:42 ID:M8jvqQhN
>>62
はい
65名無しさん@恐縮です:04/11/25 07:09:05 ID:wQbPmms9
これから映画を見るつもり
何がいいだろう?
66名無しさん@恐縮です:04/11/25 07:10:53 ID:I5GyKGdp
確かこの人女にならなかったか?
67名無しさん@恐縮です:04/11/25 07:15:51 ID:V19nPu2E
68名無しさん@恐縮です:04/11/25 07:18:55 ID:wQbPmms9
>>65
ペイバックはどう?
69名無しさん@恐縮です:04/11/25 07:19:42 ID:wQbPmms9
うん、それにする。
70名無しさん@恐縮です:04/11/25 07:23:36 ID:ZNa5FhCC
1→2→3
と続くうちにこれだけ1で言った事を否定しまくるものもマトリックスとガンダムぐらいだろw

あとハウルが説明不足とかいうやつは
「弾撃ってバーン」
「人が死んでドーン」
「光に包まれてハッピーエンド」
みたいな分りやすいやつしかダメなんだろ
71名無しさん@恐縮です:04/11/25 07:34:30 ID:DXxMNGV2
V(ビジター)って 製作当時WWU物だったかナチ物作ろうとして予算が無くて
SF物作ったんじゃなかったけ? 
72名無しさん@恐縮です:04/11/25 07:37:16 ID:zTq+zp1J
きみたち、せめてアラン・ムーアの話をしろ。
73名無しさん@恐縮です:04/11/25 07:41:53 ID:UXj+BKuK
V(ビジター)とV.(ピンチョン)もあるしややこしい。
74名無しさん@恐縮です:04/11/25 07:45:53 ID:o5YKHPFJ
>第2次世界大戦にドイツが勝利した世界が舞台。
「高い城の男」のパクリみたいな設定だな
75名無しさん@恐縮です:04/11/25 07:47:59 ID:jE0zcNd+
フィラデルフィアエクスペリメント2
76名無しさん@恐縮です:04/11/25 07:49:27 ID:O2ZVF4AO
>>65
>>68に書いてある『ペイバック』は本当に面白い。
貴方が男であれば是非観て頂きたい。
77名無しさん@恐縮です:04/11/25 08:50:29 ID:SI27GYbw
>レジスタンス活動を続ける戦士「V」の戦いを描く
・・・って「Vガンダム」かとオモタ
78名無しさん@恐縮です:04/11/25 08:51:52 ID:K3pIOMCj
私のこと嫌いですか?

はい
79名無しさん@恐縮です:04/11/25 08:54:42 ID:Xf2OtQ0g
>>77
Vっつったらビジターだろ普通
80名無しさん@恐縮です:04/11/25 09:05:15 ID:cUzoGScE
>>76
「自作自演」って知ってる?
ペイバック最悪だぞ
81名無しさん@恐縮です:04/11/25 09:29:25 ID:+VfUQQXT
ウォシャウスキー兄弟の名作

我が輩はカモである
オーブラザー
メリーは首ったけ
マトリックス
82名無しさん@恐縮です:04/11/25 09:30:33 ID:+CNanbIC
お兄さん、じゃなくてお姉さんを主役にした映画だろ
83名無しさん@恐縮です:04/11/25 09:43:22 ID:xzIxN+U4
>>28
確かもうチンコとっちゃったはずだけど。
84名無しさん@恐縮です:04/11/25 10:00:01 ID:8e6Hb6EI
兄弟から姉弟になったんだっけ・・・
85名無しさん@恐縮です:04/11/25 10:02:07 ID:RCwUPPz+
金のかけ方が違いそうだな・・・
86名無しさん@恐縮です:04/11/25 10:03:25 ID:38KjIwIM
マトリックス3を見終わった後の落胆は今でも忘れん。
よっぽど評判が良くない限り、劇場では見る気しないな。
87名無しさん@恐縮です:04/11/25 10:19:51 ID:VGjGuZ/9
Vといえば竹内力・・。欲望の街orz

88名無しさん@恐縮です:04/11/25 10:40:37 ID:wztgvetU
トマス・ピンチョンの「V」かとオモタ
89名無しさん@恐縮です:04/11/25 10:59:57 ID:QJkEX3YG
マトリックスは1だけならまともに観られるが…
なんでああなったんだろうかねえ
90名無しさん@恐縮です:04/11/25 11:42:00 ID:MiWRIqa8
>>39
自分も女になって女とやりたいってヤツ?
倒錯してるなぁ。
91名無しさん@恐縮です:04/11/25 12:12:45 ID:a/tw+B42
兄(姉)の性転換ドキュメントを撮るとか
92名無しさん@恐縮です:04/11/25 12:45:43 ID:KIN6N09I
>>21
亀ですまんが「ファーザーランド」じゃないかな?
原作も素晴らしいので、まず映画を観て主役のルドガー・ハウァーの顔を
思い浮かべながら本を読むとなお良し。
自分にはひたすら恐ろしく哀しい話だった。
93名無しさん@恐縮です:04/11/25 15:07:22 ID:mXglgD3Z
>>81
監督はスコットブラザースでしたね〜!!
94名無しさん@恐縮です:04/11/25 15:17:57 ID:e1yhSSjA
早くエヴァンゲリオンのリメイクしろやカス野郎。
95名無しさん@恐縮です:04/11/25 17:19:41 ID:Zd7578t0
プロテクトギア出してくれ
96名無しさん@恐縮です:04/11/25 20:10:44 ID:CNJNPKpN
結局マトリックス3作目の見所は、ミフネ船長の鼻の穴だけだったな。
97雷息子:04/11/25 20:43:06 ID:gsohdeAC
「バウンド」をお兄さん、いや、お姉さんを主役にしてリメイク。
98名無しさん@恐縮です:04/11/25 21:08:51 ID:yXW58nJ2
V(ビジター)はもともと「幼年期の終わり」を映像化しようという企画のなれの果てと
聞いた覚えが。
99名無しさん@恐縮です:04/11/25 22:20:55 ID:V7vXmrrh
私がウォシャウスキー
100名無しさん@恐縮です:04/11/25 22:35:40 ID:eFyERlZr
邦題 「フは復讐のフ」
101名無しさん@恐縮です:04/11/25 23:59:11 ID:2tOHZOuB
>>98
随分と方向性が変わったもんだな…。
102名無しさん@恐縮です:04/11/26 18:39:10 ID:Pph/qlw5
マトリックスはB級アクション映画にしたくないって姿勢が強く滲み出ていた気がする
最も結果的にC級以下になっちゃったけど
103名無しさん@恐縮です:04/11/26 18:59:37 ID:iJCxBZ4k
1作目は普通に名作だったけどな
続編なんか作るから・・・
104名無しさん@恐縮です:04/11/26 20:11:26 ID:pyO3shr7
(マトリックスの世界観)

全人類共有の仮想空間「マトリックス」は試行錯誤の結果、
アーキテクトが研究した「人間の不完全さ」、オラクルが発見した「選択」、
この二つをシステムに取り入れることでほぼ安定したが、
1%の人間はマトリックスに順応できず、さらに、
「選択」はシステムのバランスを崩すアノマリー(変則要素)を生み出した。
マトリックス崩壊回避のためには「1%の人間」と「アノマリー」を何とかしなければならない。

そこで1%の人間は「ザイオン」という、現実世界にマシンが用意した街に集めておき、
その中から選ばれた「The ONE」にアノマリーのコードを持たせて「救世主」を誕生させる。
救世主はオラクルによってソース(マトリックスプログラムの大元)の入り口へ導かれ、
そこで待つアーキテクトの説明を受けた後、
「ソースへ還り、保持するコードをばら撒き、初期プログラムを書き込む」
というマトリックスのリロード作業が行われる。これを行わないと、
マトリックスはシステムクラッシュを起こし、全人類が滅亡することになる。
救世主発掘の役目を終えたザイオンと1%の人間は、
リロードと並行して滅ぼされ、救世主が選んだ23人を出発点に再建される。
このプロセスを恙無く行うために、全貌を知らされるのはリロード直前の救世主一人だけ。

マトリックスと人類はこの繰り返しによって存続してきた。
105名無しさん@恐縮です:04/11/26 20:12:40 ID:pyO3shr7
(無印のラスト)一度死んだネオが救世主として生き返った

マトリックス内で普通に生きている人間が、いきなりアノマリーを持ったら
その人間は破綻することが想定される。
そこで、救世主の素質がある人間にアノマリーを持たせるには、
まず現実に目覚めさせてザイオンに渡し、マトリックスが仮想空間であること、
マトリックスを変える力を持った救世主が必ず現れる、それは君かもしれない、
というところまで教え、その人間をマトリックス内で仮想心臓停止させる。
これよってアノマリーのコードが持てる状態になり、
その体に宿ったアノマリーの力で蘇生され、「救世主」となる。


(リロのラスト)ネオが現実世界でセンチネルを破壊した

一度ソースに触れた救世主の力は、マトリックスを超越する。
ソースに通じる部屋に入る時の「光」に包まれることによって、
その後は現実世界からでもソースに干渉できるようになり、
襲いかかるセンチネルをソース経由で信号を送り破壊した。
106名無しさん@恐縮です:04/11/26 20:16:49 ID:pyO3shr7
107名無しさん@恐縮です:04/11/27 02:20:01 ID:khb0fuDZ
>>104-105
そんなややこしい設定いらんわい。
楽しめる映画つくれや。
108名無しさん@恐縮です:04/11/27 03:11:18 ID:yZc7X24S
ドラえもんの実写版
109プレス ◆c5PgjW0ARI
>104
>105
やっぱり奥が深いよな?