【音楽】米誌のロック名曲500選、1位に「ライク・ア・ローリング・ストーン」 (ロイター)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Umaφ ★
米誌のロック名曲500選、1位に「ライク・ア・ローリング・ストーン」 (ロイター)

 [ロサンゼルス 17日 ロイター]
 19日発売の米誌ローリング・ストーン特別号に掲載される歴代ロック名曲500選が
17日発表され、ボブ・ディラン「ライク・ア・ローリング・ストーン」が1位に選ばれた。

 アルバム「追憶のハイウェイ61」オープニングを飾るこの曲は演奏時間6分間で、
ヒットポップスの3分間の壁を打破した。これによりディランはフォーク界の吟遊詩人から
衝撃のロックアーティストに変貌し、主流ポップアーティストとしての地位を確立した。

 同誌編集者は、音楽業界の商業的な約束事や慣例に全面的に挑み、
変革した楽曲は他にないとしている。

 2位―5位は、ローリング・ストーンズ「サティスファクション」、ジョン・レノン「イマジン」、
マービン・ゲイ「ホワッツ・ゴーイン・オン」、アレサ・フランクリン「リスペクト」。

 選ばれた500曲のうち最大の割合を占めているのは1960年代の歌で、90年代の楽曲はごくわずか。
また、「ロックの王様」エルビス・プレスリーのチャート最高位は「ハウンド・ドック」の19位で、
アーティスト別ではビートルズが最多の22曲をリストに送り込んだ。

 選考にはアーティストやプロデューサー、各レコードレーベル関係者、批評家、作曲家らが参加した。

イカソ〜ス♪
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story.html?q=18reutersJAPAN162741&cat=17

依頼ありました
◆スレッド作成依頼スレッド★49◆[11/14〜]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1100419131/431
2名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:12:01 ID:prpb59M6
2ですよー
3名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:13:01 ID:a4lZyHf/
4san
4名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:13:35 ID:su/Tmzqr
4さま
5名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:13:41 ID:0eyBa9aV
よんさま
6名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:13:43 ID:UBJHOrgs
もしかして、ローリングストーンズって名前は、この曲からきてるの?
7名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:13:46 ID:ZjKapfVK
4様
8名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:13:51 ID:I1OwflYg
鼻血ピュー
9名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:15:02 ID:su/Tmzqr
てか6〜500位までの曲は?
10名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:15:22 ID:IoWL14Fb
鼻血ピュ〜!

チュ〜してね!
11名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:15:31 ID:eFhY6b0p
ビリージョエル ってどのくらい入ってるんだろ。
12名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:16:12 ID:gSflGJPy
俺の着メロです
13名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:16:48 ID:S9e0IroI
ロックの定義は曖昧だけど
またクロンボが文句付けてくるかな
14名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:17:00 ID:XJ4p2Mn0
WOW!
15名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:17:38 ID:/NXCcfs9
>>6
ううん 違う
マディ・ウォーターズの1950年の曲
ROLLIN' STONE からきてる
16名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:17:59 ID:r8AUnKx8
当然、20位以内にTOTO入ってんだろうな?
17名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:18:05 ID:XJ4p2Mn0
ミック大好き
この曲もいいけど、悪魔を憐れむ歌は最高!
18名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:19:21 ID:0eyBa9aV
>>6
「転石苔を生ぜず」って英語の慣用句を知っておられるか?
19名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:20:57 ID:CkNNhiR6
>>6
マディ・ウォーターズって人の歌
20名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:21:19 ID:gSflGJPy
>>17
ガンズ版も好きだな
21名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:22:52 ID:M4MP1vxH
この雑誌のランキング付けはいつも偏ってますね
22名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:23:36 ID:8qsbmvxI
リスペクトはオーティス・レディングのがオリジナルなんだけどなぁ。立場ないな。
23名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:26:08 ID:CkNNhiR6
こっちにもはっとく
少し詳しく書いてある
http://news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/nm/20041118/music_nm/leisure_rollingstone_dc_2
24名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:26:48 ID:XJ4p2Mn0
来年くるかな
25名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:28:54 ID:iyORJ+bb
26Uma ◆B8qzWXJWBI :04/11/18 16:32:14 ID:joProjn+
>>25
The top 20 songs from Rolling Stone Magazine's "500 Greatest Songs of All Time":

"Like a Rolling Stone" Bob Dylan
"(I Can't Get No) Satisfaction" The Rolling Stones
"Imagine" John Lennon
"What's Going On" Marvin Gaye
"Respect" Aretha Franklin
"Good Vibrations" The Beach Boys
"Johnny B. Goode" Chuck Berry
"Hey Jude" The Beatles
"Smells Like Teen Spirit" Nirvana
"What'd I Say" Ray Charles
"My Generation" The Who
"A Change is Gonna Come" Sam Cooke
"Yesterday" The Beatles
"Blowin' in the Wind" Bob Dylan
"London Calling" The Clash
"I Want to Hold Your Hand" The Beatles
"Purple Haze" The Jimi Hendrix Experience
"Maybellene" Chuck Berry
"Hound Dog" Elvis Presley
"Let It Be" The Beatles


kinksもyesもZepも。。。。・゚・(ノД`)・゚・
27名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:32:38 ID:n2qiU9pr
ニルバナだけが異彩を放っている漢字。
28名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:33:36 ID:CkNNhiR6
>>26
あーZepがないのは以外だな
29名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:33:47 ID:5+uuKdXL
>>26
なんか、Nirvanaだけ浮いてるような。
30名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:34:27 ID:aUsxMcMa
ramonesは?
31名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:35:28 ID:ycZhzBhX
Like a Rolling Stoneは挑発的な歌詞も迫力があって文句無く
ずば抜けてNo.1だね。

ローリングストーン図やジョンレノンの挑発的歌詞は単なる挑発で
いかさま商売みたいなものだけど。
32名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:36:28 ID:x3iKHGg6
London Calling にゃびっくり。どーしてって感じ。
いつもカラオケで唄ってるけどね。
33Uma ◆B8qzWXJWBI :04/11/18 16:36:34 ID:joProjn+
>>27
ニルバーナは1stよっか2ndだよねぇ
34Uma ◆B8qzWXJWBI :04/11/18 16:37:17 ID:joProjn+
>>32
まわりの人






                           ひいてないか?
35名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:37:47 ID:CkNNhiR6
3635:04/11/18 16:38:33 ID:CkNNhiR6
アルバムだった orz
37名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:38:37 ID:omms+vPV
>>26
JAMがねーぞ
38名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:38:49 ID:z9GXYVWA
ベスト20にプログレが全然入ってないよ〜ウワーン
39名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:38:55 ID:hnt83Egj
> 同誌編集者は、音楽業界の商業的な約束事や慣例に全面的に挑み、
変革した楽曲は他にないとしている。

そうじゃなくてさあ、音楽の評価ってそういう背景を考えず純粋に音楽のみで
評価されるものじゃないの?

この曲きいても自分には何も響かなかったし、ディランは音痴だし、
サティスファクションやイマジンのほうがイントロ聞いただけでこの曲は違う!と思わせるぜ。
40名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:39:01 ID:jkZdjh4f
>>35
それアルバムじゃん
41名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:39:06 ID:TEfv9vzq
アレサってロックか?
42名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:40:44 ID:TT2Va10k
ニルヴァーナが健闘してるな
43名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:40:46 ID:ycZhzBhX
>>35
アルバムじゃないか
44名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:40:50 ID:z9GXYVWA
去年のランキングで43位にやっとピン風呂の狂気が、、、。
イギリスでランキングやるとまた違うんだろうなぁ。
45名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:40:59 ID:omms+vPV
この手のランキングは5年/10年区切りでわけるべきだと思う。
いつも60-70年代の曲ばっかじゃねーか
46名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:41:16 ID:anMDmrny
a
47名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:41:35 ID:z9GXYVWA
うわ、アルバムランキングかー
48名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:43:10 ID:omms+vPV
ニルバーナもお塩先生の前世の人が死んでなかったらランキングに入ってなかったんだろうなあああああ
49名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:43:31 ID:ycZhzBhX
>>45
ジャズだと40年代50年代のものが多いから。
ロックも最盛期は60〜70年代ってことだろ
50名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:45:38 ID:xrGzbBv1
歌詞はちょうど数年後の二死サンのこと歌ってる感じだな。
51名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:46:36 ID:3/JbsCU7
転がる石が好き!
52名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:47:17 ID:TbOlrTa+
ジョンレノンつったらイマジンばっかでつまらん
53名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:47:45 ID:nmwJJfRT
80年以降はロックじゃないからな。
POPSとろくでなしばっかり。
54名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:48:12 ID:0YhsG9Sq
ローリング・ストーン誌って、必ず上位10位以内にCLASH持ってくるよなw
別に好きだからいいけど。
55名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:49:03 ID:cYGnI0Pi
ニルバナとクラッシュが浮いている
こんなもんが上位に来るっておかしいんじゃねぇか?
56名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:49:28 ID:OkrUxJfN
偏ってるな
57名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:53:30 ID:Wad4dg93
チンカスみたいな曲ばっかりだな
58名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:53:34 ID:7ThiAeNd
アメリカでのディランの影響ってのはやっぱりすごいんだなあ。
59名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:54:08 ID:OO82IPLH
なぜCLASH?

PISTOLSはどうした?

アメで受けたから仕方ないか・・・
60名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:55:29 ID:0YhsG9Sq
>>59
ピストルズはいつも転石誌では25位くらいだよ。
61名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:55:43 ID:g2rLgTzF
どんな歌なのだ訳詞をのせてくれい〜。
62名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:56:21 ID:CkNNhiR6
>>59
そんなこといったらビージーズがない方が不思議だろ
ロックじゃないからか?
63名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:56:21 ID:7ThiAeNd
ボスの歌はないね
64名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:56:48 ID:ohHl2vBf
サティスファクションは好きだが2位で良いのだろうか?
65名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:58:41 ID:/8kqamzv
Jポップなんてゴミ以下
66名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:59:35 ID:OO82IPLH
>>62

ロック名曲500選だから・・・・・か?



ビージーズのメンバーも死んじまったな・・・・
67名無しさん@恐縮です:04/11/18 16:59:50 ID:od4gv5CR
シカゴはないのか
68名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:00:36 ID:/oAlQ+2O
映画とか音楽とか昔のモノを必要以上に評価するのは止めにしようぜ
69名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:01:55 ID:CkNNhiR6
>>68
ロックなヤシキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
(毛沢東でも可)
70名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:02:46 ID:ocfk8zza
イマジンはロックなのか
71名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:02:54 ID:5+uuKdXL
>>62>>66
でも、それを言ったら、なんでマーヴィン・ゲイやアレサが入ってるんだってなるな。
基準がはっきりしないんだよなぁ。
72名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:03:19 ID:nShdMg3e
Deep Purple, Red zeppelin, U2 とかないね。
逆に Clash がインしていて驚いた。
73名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:05:43 ID:vo7OXqK4
Like a rolling stone
A like a rolling stone
Like the FBI and the CIA
And the BBC
BB King
And Doris Day
Matt Busby
Dig it, dig it, dig it, dig it, dig it, dig it, dig it, dig it, dig it, dig it, dig it...

[That was 'Can You Dig It' by Georgie Wood. And now we'd like to do 'Hark The Angels Come'.]
74名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:05:53 ID:IHBWkUd1
6位かよ
75名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:06:23 ID:KJvt+Nyw
UK版のが見てみたいね。
76名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:06:43 ID:q0zeAlIJ
Led Zeppelinが無いのか、、。
77名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:07:32 ID:jPrwaX6N
ボブ・デュランで良い曲はこれとヘブンズドアだけだと
思ってるやつ多いだろうな


俺だけど。
78名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:07:53 ID:CkNNhiR6
>>73
それは(ry
フルヴァージョンをききたい
79名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:08:17 ID:gjuJt4Q5
イマジンってロックなのん?
80名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:08:28 ID:y4VZhKky




 ロック・ヒットソング500選だろ。こんなもん。ロックはアンダーグランドにいいものが多いからな。




81名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:10:09 ID:ger0voaX
2位のサティスファクションだけはわかる。
でも1位はフォークだし、3位はバラードだし、4位と5位はソウルだし
なんだこのランキングは・・ ロックじゃね〜。
82名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:11:50 ID:CkNNhiR6
クラッシュはShould I Stay or Should I Goがいいんだが
83名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:12:12 ID:wA3cWFbh
ディランがロック
84名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:12:24 ID:1ZZNUBc4
90年代前後の楽曲が少ないことに対する批判を
nirvanaを入れることでごまかしてる感じだな
85名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:12:57 ID:AZi0ZCF6
>>81
ロックってのはジャンルじゃねえんだよロック魂がこもってればロックなんだよ
86名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:13:10 ID:y4VZhKky
>>82 ミックがVoなので不許可。
87名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:13:18 ID:yML/GoeU
やっぱりロックは60年代〜70年代前半にかぎる
あの時代の音楽には独特の揺らぎがある
88名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:13:39 ID:ffsKSbm3
ロキノン厨が一言↓
89名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:13:55 ID:NdEGeYuG
>>83
MJ乙
90名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:14:50 ID:ger0voaX
>>85
ならみちのく一人旅もロックなんだな
91名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:14:57 ID:y3lKtDqY
ガイシュツかもだが
ディランに How does it feel? と聞きたいところだ
92名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:15:20 ID:0YhsG9Sq
ミックの髪の毛
93名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:15:30 ID:CkNNhiR6
>>91
鼻血出してると思われ
94名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:16:41 ID:7EomFNmU
ディランにレノンにマービンにアレサ〜〜〜???
どこがロックだwww

95名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:16:41 ID:U/2MDeMZ
ロッ糞禁止
96名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:16:56 ID:y4VZhKky
>>87 
それはおまいが録音技術が悪いのに興奮するタチだからだろ。
おれは80年代のアンダーグランドもんのロックが好き。90年代になって音が良くなりすぎた。
97名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:17:34 ID:4djbyguC
ロケットで突き抜けろ!は?
98名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:18:46 ID:OO82IPLH
CLASH、PISTOLSと来たら

なぜDAMNEDが無・・・・・



いいんだ、そっとしておいてくれ・・・・
99名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:18:58 ID:eDjYkvzq
選考委員の青春時代が60〜70年代ってオチだろ?
100名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:19:33 ID:0YhsG9Sq
>>98
いまでも現役だからとか・・・?
101名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:19:44 ID:mDGXdDbQ
どこにもロックとは書いてないね。
記事がおかしい。
102名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:19:46 ID:bhJBc14I
少年ナイフは?!
103名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:19:59 ID:PhUGb8sG
転石苔を生すまで
104名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:20:06 ID:DxAK+UxV
シェーキンスティーブンスがいねーぞ
105名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:20:33 ID:y4VZhKky
>>98 なにが名曲?Discomanかな?
106名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:21:18 ID:ger0voaX
>>96
俺も>>87と同じだが、録音技術が悪いから興奮って事じゃないぞ。
ツェッペリンなんか今聴いても最高の音だし。
やっぱりグルーヴだと思う。あの時代には熱い何かがあった。
107名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:21:44 ID:bhJBc14I
デッドケネディーズは?!

・・・ダメですよね
108名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:22:58 ID:OO82IPLH
>>105

SMASH IT UP 25周年アニヴァ盤もよろしく。

109名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:23:16 ID:CkNNhiR6
>>107
社務69がないんだからダメだろ
110名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:24:40 ID:XGrjYOEA
ロクな曲がねえな
111名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:24:46 ID:MhkXWZi+
ニルヴァーナの評価は高すぎるな。
90年代以降は他にないからか。
112名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:25:12 ID:RRqucSKA
ロックだけにな
113名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:25:15 ID:y4VZhKky
>>106
そうなの。おれはパンク以前は曲の遅さと歌い方が苦手なんだよな。
あと、グルーブなのかな、ビート感覚がダメ。好きな人が(・∀・)イイ!!というところがダメなんだと思う。
CANとかNEUとかアンダーグランドもんなら聞けるんだけどね。
114名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:25:39 ID:ger0voaX
俺の中では・・

1位 ローリングストーンズ
2位 レッドツェッペリン
3位 ビートルズ
4位 ドアーズ
5位 AC/DC
6位 エアロスミス
7位 キッス
8位 クイーン
9位 XTC
10位 ガンズアンドローゼズ
115名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:26:22 ID:bhJBc14I
よーみたらジャムもないな
116名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:26:20 ID:IyVzb0T2
(´,_ゝ`)プッ、イエローモンキーがロックを語ってんじゃねーよ!
お前ら糞猿は演歌や矢沢でも聴いてりゃいいのゲラプ
117名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:27:06 ID:wT4LQ8pv
というか、ローリングストーン誌の名前は、ディランの曲そのもの
からきたネーミングだし。
そんでもって、ロ誌は自分の名前からストーンズもすきなのだ。
118名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:27:47 ID:Wbxwzopl
2位はDEVOバージョンのサティスファクション
119名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:27:48 ID:WmnKPRF4
ロックと言えば
ゲイリー・ムーア&コージー・パウエル
120名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:29:23 ID:ger0voaX
反町隆史のポイズン
121名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:29:45 ID:vZVwZtOH
虎舞竜が最高のロック。
122名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:29:48 ID:y4VZhKky
>>107
デッケネは世界的に(パンクシーンで)受けたUSハードコアバンドなんだけどね。
フランス映画のカラックスの『ボーイ・ミーツ・ガール』で「Holiday in Combodia」が
流れててびっくりした。こんなオシャレ映画にw
123名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:30:21 ID:CkNNhiR6
>>121
そうか? そうなのか?
124名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:30:23 ID:Wbxwzopl
マイナースレット>ブラックフラッグ>デッケネ
125名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:30:54 ID:5mOMXJOl
選ぶ側の人間がオヤジ連中ばっかなんじゃないの?
つーか、早く生まれて作品作った方がロックだなんて、全く意味がないと思う。
126名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:31:40 ID:DxAK+UxV
あれ?よく見たらデペッシュモードがいない!
127名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:32:07 ID:aT+51/Gn
>>116
ようクズ、今日も煽って元気だな。
128名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:32:17 ID:y4VZhKky
>>124
それはない。マイナースレットはすごいけど音楽的にはバッドブレインズの影響大だろ。
129名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:32:42 ID:hJ8c/IYq
>>39
ディランが音痴に聞こえるオマエには
音楽を語るセンスも資格はナイ!!失せろ!!
130名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:32:53 ID:bhJBc14I
天プラにはロックを感じたぞ
131名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:33:52 ID:OO82IPLH
空っぽ、お前だ!
132名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:34:57 ID:9QBtqabL
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
スキャットマン・ジョンじゃないのか!
133名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:35:35 ID:y4VZhKky
ラモーンズは入れて欲しいな。あとニューオーダーも。
すっごいヘタクソなのにある種のゴッドになったバンドだから。
134名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:35:52 ID:2Lk5oQAm
>>77
ボブ・デュランって……釣りだよな?
135名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:37:28 ID:kejAys2J
ニルヴァナ?w
名曲あったっけ?死ぬと曲の評価まで上がるのか・・・。

「カートコバーンをジョンレノンのように扱う奴は俺が殺してやる」
アクセルローズ
136名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:39:03 ID:Wbxwzopl
>>128
じゃあバッドブレインズ>マイナースレット>ブラックフラッグ>デッケネ
でいいよ
>>133
ヘタクソなのにゴッドになったというならストーンズが頂点
137名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:40:08 ID:n2qiU9pr
昔むかし、そのように服を着ました、
素晴らしい最盛期に浮浪者にダイムを投げましたね?
People'd呼び出し、例えば、「落ちざるをえないことに注意してください」
それらがすべてあなたをからかっていると思いました、
かつては今ぶらぶらしていた皆に関して笑いました、
そのように話しません、大きな、今、それほど高慢に見えません。
あなたの次の食事をあさっていなければならないことに関して。
それはどのように感じるかそれはどのように感じるか家がないために、
好きである、1つの、完全、未知回転する石が好きですか。
138名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:40:58 ID:2Lk5oQAm
>>26
エキサイト翻訳版

「ライク・ア・ローリング・ストーン」ボブ・ディラン
(私は得ることができません、ない)「充足」ローリング・ストーンズ
「想像してください」ジョン・レノン
「起こっているもの」マービン・ゲイ
「尊敬」アレサ・フランクリン
「よい振動」ビーチ・ボーイズ
「ジョニー・B・グッド」チャック・ベリー
「おい、ジュード」ビートルズ
「ティーンエージャー精神のような匂い」涅槃
「行ったもの、私は言います」レイ・チャールズ
「私の世代」ザ・フー
「変更は来るだろう」サム・クック
「昨日」ビートルズ
「Blowin」風の中で」ボブ・ディラン
「呼んでいるロンドン」衝突
「Iはあなたの手を握りたい」ビートルズ
「紫のもや」ジミ・ヘンドリックス経験
「Maybellene」チャック・ベリー
「ハウンドドッグ」エルビス・プレスリー
「それをあってください」ビートルズ

おい、ジュード ・゚・(ノД`)・゚・
139名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:41:06 ID:+OPSFdmm
>>135
Lithiumは超いいじゃん

Utadaが160位に入った模様です
140名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:41:12 ID:GcmZe5E1
と、黄猿の>>116が申しております
141名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:41:35 ID:y4VZhKky
>>135
Smell〜じゃねぇの。Negative creepの方が好きだけど。
ニルヴァーナの最大の功績はインディーバンドがメジャーシーンで大ヒットを飛ばしたこと。
格別音楽的に飛びぬけてるわけではない。
142名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:42:59 ID:y4VZhKky
>>136
パンクうんぬんを除けば、音楽的にはおれもそれでいいやw
143名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:43:07 ID:/YnkJqDk
アメリカに偏ってる
144名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:47:55 ID:yXHNqJjw
ローリング・ストーンズのボブ・ディランってのが1位なのか・・・シラネ
145名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:48:15 ID:7ybuKNJI
>>140
お前何人だよ。
146名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:48:23 ID:MsCDbx2c
2000年代に名曲無し
ロックは死んだ
147名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:48:48 ID:zJgLavKJ
雑誌「ローリング・ストーン」ってローリング・ストーンズに関係あるのですか?
148名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:49:38 ID:+OPSFdmm
>>146
音楽は常に変わっていく生き物
今は違う生物になっただけやね
149名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:50:11 ID:MhkXWZi+
ボブ・ディランってミック・テイラーの前のギタリストですか?
150名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:51:35 ID:x19+PpVg
1位2位はいいけどイマジソはねぇだろう
151名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:51:50 ID:y4VZhKky
>>148
1990年からどの程度変わったのかを思うと、
死んだんじゃないかと思いたくもなるが・・・ネタが出尽くした。
152名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:53:16 ID:TOEWct1X
これはロックで言えばアメリカという【一地方】でのローカルな
話題であると俺は認識した
153名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:54:21 ID:s//QkD8W
一番のお気に入りは
デビッド ボウイの ZIGGY STARDUST
ミック ロンソンがギター弾いてた頃が良かったね
154名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:54:25 ID:thcOJlNL
ジャップの臭いロックセンスなんてどーでもいいんだよ
グダグダ言うなボケ
155名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:54:32 ID:hZ7GWSdx
こういう定期的にやってるけど、毎回1位は違う曲だな。
156名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:54:39 ID:+OPSFdmm
>>151
それはあるかも
どの曲もなにかに似てるもんね
コード進行とかさ
157名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:55:33 ID:CkNNhiR6
リフじゃなくてリズムになったからだろ
158名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:55:51 ID:TOEWct1X
>>146
ロックは、1978〜1979年辺りで終ってます
159名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:56:57 ID:zJgLavKJ
>>156

大衆文化は全てシミュラークルです。
オリジナルなど存在しない。

160名無しさん@恐縮です:04/11/18 17:58:46 ID:Wbxwzopl
っていうかサティスファクションはねーだろ。
ブラウンシュガーだろ普通
161名無しさん@恐縮です:04/11/18 18:00:31 ID:h1unkH2p
ロックはもう死んだから
162152:04/11/18 18:01:30 ID:TOEWct1X
なんか誤解を生ずる書き方だった
>>26の最後の行に同意ということだ
163名無しさん@恐縮です:04/11/18 18:01:43 ID:y4VZhKky
>>156
そーだから、あるジャンルの音楽には限界点というものがあると思う。
ジャズしかりブルースしかりロックしかり。
それと楽器の制約。クラシックのピアノ曲なんかもピアノの発達がストップしてしばらくしてから
名曲はでなくなったわけだし。
今なら、テクノなんかは80年代90年代からすさまじく発展(技術的・ジャンル的に)して
名曲がゴロゴロ出たけど、楽器の発展が止まって、様式が確率してから、
最近は停滞気味で、過去の掘り返し(ディスコネタなど)というロックと同じ状況を辿ってる。
164京都県民がらすき ◆uDQBCeF.76 :04/11/18 18:02:08 ID:CmptO0Gy
>>146
ロックが死んだなら
そりゃロックの勝手だろ
165名無しさん@恐縮です:04/11/18 18:03:33 ID:y4VZhKky
>>158
ハードコア聞けこの野郎!ニューウェーヴ聞けこの野郎!
166京都県民がらすき ◆uDQBCeF.76 :04/11/18 18:04:38 ID:CmptO0Gy
>>158
しかしその反抗の精神は

ディラン→パンク→ヒップホップ
と継承されてます
167名無しさん@恐縮です:04/11/18 18:05:03 ID:+OPSFdmm
まっ、これからはラップで言葉遊びしかないと
168名無しさん@恐縮です:04/11/18 18:05:45 ID:Wbxwzopl
>>158
80年からはジャーマン全盛期だ
169名無しさん@恐縮です:04/11/18 18:06:37 ID:DxAK+UxV
クリームは!?
170京都県民がらすき ◆uDQBCeF.76 :04/11/18 18:07:27 ID:CmptO0Gy
NOFXは?
171名無しさん@恐縮です:04/11/18 18:07:46 ID:AGULhwrK
何つーか、イマジンが3位って時点で、何もかもどーでもよくなるな。
172名無しさん@恐縮です:04/11/18 18:08:04 ID:y4VZhKky
>>169
浅川ちひろと熊切あさみ(名前ちがったけど)が生き残り
173名無しさん@恐縮です:04/11/18 18:08:25 ID:KBnm60X0
じゃあRANCIDは?
174名無しさん@恐縮です:04/11/18 18:09:41 ID:StnNtRNC
「ワイルドサイドを歩け」は何位?
「ライクアハリケーン」は何位?
「マーキームーン」は何位?
「ゴッドセイブザクイーン」は何位?
「カシミール」は何位?
「ハートに火をつけて」は何位?
175名無しさん@恐縮です:04/11/18 18:10:00 ID:0nieysTW
ツェッペリンもディープパープルもブラックサバスもない……
個人的にマイケル・シェンカーが何位ぐらいか気になるところ。
176名無しさん@恐縮です:04/11/18 18:10:22 ID:fGGFlRpn
なんとなく911つながりな選曲だな…
177名無しさん@恐縮です:04/11/18 18:10:24 ID:0YhsG9Sq
RANCIDはイラネ。Operation Ivyは神。
178名無しさん@恐縮です:04/11/18 18:10:43 ID:zJgLavKJ
>>166

ウッディ・ガスリー→ピート・シガー→ディラン
だな。
179名無しさん@恐縮です:04/11/18 18:11:17 ID:Wbxwzopl
>>174
俺の脳内ランキングだと
ワイルドサイド 50位
ライクアハリケーン 21位
マーキームーン 4位
ゴッドセイブザクイーン 200位
カシミール 圏外
ハートに火をつけて 40位
ちなみに3位はアキレス最後の戦いだ
180名無しさん@恐縮です:04/11/18 18:13:42 ID:StnNtRNC
>>179
さんきゅー......
181名無しさん@恐縮です:04/11/18 18:13:55 ID:DxAK+UxV
>>172
それは崖っぷちだろ!
182名無しさん@恐縮です:04/11/18 18:16:53 ID:LPfpdMTg
ロック名曲No.1になるってどんな気分だい?
183名無しさん@恐縮です:04/11/18 18:20:18 ID:z9GXYVWA
プログレ系はスルーでつかそーでつか、、、
184名無しさん@恐縮です:04/11/18 18:21:32 ID:jTZFTAvp
ウリがいたころのScorpionsが最強だろう!
185名無しさん@恐縮です:04/11/18 18:22:08 ID:PE9HeQ5D
プログレ厨wwwwwwwwwwwww
186名無しさん@恐縮です:04/11/18 18:25:56 ID:U/2MDeMZ
こういうのじゃなくネガティヴなランキングもみてみたい。
不快なボーカリスト100選とか
187名無しさん@恐縮です:04/11/18 18:27:02 ID:V6A94ecc
ボブディランって始めて聞いた名前だけど、あきらかにホフディランのぱくりだな。
188名無しさん@恐縮です:04/11/18 18:28:40 ID:qtGMh9Vc
>>186
糞ランクでELPが1位とったような
189名無しさん@恐縮です:04/11/18 18:28:55 ID:CkNNhiR6
>>187
英会話習ってそうなIDだな
190名無しさん@恐縮です:04/11/18 18:31:12 ID:q7D3Y+34
>>187
クマー!
191名無しさん@恐縮です:04/11/18 18:31:29 ID:StnNtRNC
>>188
ああ、ナットロッカーはダントツで1位だ。
原曲台無しにもほどがある。
192名無しさん@恐縮です:04/11/18 18:33:12 ID:CFx0eskV
B'zが入ってないのはおかしい
193名無しさん@恐縮です:04/11/18 18:35:19 ID:7EomFNmU
>>187
釣るなら、もっと知恵しぼってひねれ。
194名無しさん@恐縮です:04/11/18 18:36:28 ID:5+uuKdXL
>>186
イギリスだけど

【音楽】ビートルズの曲、ワーストソングに選ばれる
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1100262112/
195名無しさん@恐縮です:04/11/18 18:36:40 ID:kg+wdCoI
ロックの終わりの象徴として
ホテルカリフォルニアが20位くらいに入ってもいいはずだ
196名無しさん@恐縮です:04/11/18 18:46:35 ID:z+BL1slQ
俺はディランファンだけど、いまいちなランキングだと思う。
197名無しさん@恐縮です:04/11/18 18:47:56 ID:StnNtRNC
ダメなロックの最右翼は
「アイオブザタイガー」だな。
198名無しさん@恐縮です:04/11/18 19:00:42 ID:aADze0Rl
>>197
(゚Д゚)ハァ?
最強だろ!アイオブザにゃんこ
199名無しさん@恐縮です:04/11/18 19:10:44 ID:LZwGfYlq
ZEPとPURPLEは?VAN HALENは?
200名無しさん@恐縮です:04/11/18 19:13:27 ID:OMWT+/0B
ニルバーナ?
あいつらだったらEXODUSの方が上
201名無しさん@恐縮です:04/11/18 19:15:00 ID:jTZFTAvp
オジーもないな。
202名無しさん@恐縮です:04/11/18 19:18:40 ID:Cz5aIIby
ヴァン・塀レンとかパーポーとかいっているやつはマジで言ってんじゃないよな?
203名無しさん@恐縮です:04/11/18 19:18:54 ID:+OPSFdmm
Ben Harper がおらん
204名無しさん@恐縮です:04/11/18 19:19:46 ID:OMWT+/0B
シャイボーイは?
205名無しさん@恐縮です:04/11/18 19:22:27 ID:tq+gF9nF
LIVは?
206ぶるるんは?:04/11/18 19:22:57 ID:ZJPPKjh5
BurrrrrrrrrnN!!
207名無しさん@恐縮です:04/11/18 19:24:14 ID:nmwJJfRT
ロケンローイーーーズデーーーーー
ロケンローイーーーズデーーーーー♪
208名無しさん@恐縮です:04/11/18 19:55:43 ID:RBQKwd9f
BeatlesのEverybody's Got Something To Hide Except For Me And My Monkey
209名無しさん@恐縮です:04/11/18 19:56:51 ID:CkNNhiR6
>>208
家紋X2で通じる
210名無しさん@恐縮です:04/11/18 20:00:03 ID:qtRi7QcV
ねえ。モトリークルーとスキッズは?みんな嫌いなの?
211名無しさん@恐縮です:04/11/18 20:06:47 ID:Y99ZJlts
ビートルズの曲では「ヘイ・ジュード」がトップか。
日本だと「イエスタディー」とか「レット・イット・ビー」が
絶対上にくるけどな。
たしか「ヘイ・ジュード」もシングルで7分くらいあるんだよな?
212名無しさん@恐縮です:04/11/18 20:16:13 ID:qtRi7QcV
だからモトリークルーとスキッズは?みんな嫌いなの?
213名無しさん@恐縮です:04/11/18 20:20:16 ID:eOrSPPS5
予想ではZEPは
天国への階段、わなほらろら、デイズド
の3曲ランクインとみた。
214名無しさん@恐縮です:04/11/18 20:28:41 ID:vhQG384S
おまえらレイナード・スキナードを忘れちゃいないか?
男だったら南部系だろ。
215名無しさん@恐縮です:04/11/18 20:30:58 ID:lUiA57f9
日本人には 判りにくいと思うますが、
ロックを 文学などの芸術にまで 高めたのが ディランの功績です
http://bobdylan.com/songs/rolling.html 
216名無しさん@恐縮です:04/11/18 20:37:02 ID:KJ/Orsxg
オールマンブラザーズバンドが入ってないな・・・
南部のカウボーイ達にアピールしてやれよ
殆ど西海岸じゃないか
217名無しさん@恐縮です:04/11/18 20:37:39 ID:eOrSPPS5
日本のボブディラン、長渕剛アニキが一言↓
218名無しさん@恐縮です:04/11/18 20:41:25 ID:lUiA57f9
例えて 言うならば 大統領のパーティに

ディランと カラヤンが いたとすると 大統領は
ディランと並んで 写真を 撮ったほうが かしこく思われるはずです。

ストーンズ ビートルズ と 同じ舞台に立ったら 必ず ディランが トリをとります。
219名無しさん@恐縮です:04/11/18 20:43:04 ID:eOrSPPS5
田代まさしに捧げる「オー、マーシー」なんてアルバムも出してたしね。
220名無しさん@恐縮です:04/11/18 20:44:27 ID:LZwGfYlq
(`д´)アメ公調子よすぎ!
ボブディランの曲は、本人が出したときより、カバーされたときのが売れたじゃないか!

今になってボビー凄いって手のひら返しかよ
221名無しさん@恐縮です:04/11/18 20:44:53 ID:A6MIqHar
何でへルター・スケルター、ヤー・ブルース、サボイ・シャッフル入ってないんだ。
222名無しさん@恐縮です:04/11/18 20:45:39 ID:wyJkhxQf
>>216
オールマンやデッドは、このテのランキングには入ってほしくないな

223名無しさん@恐縮です:04/11/18 20:50:33 ID:A6MIqHar
無意味なことするよな〜
さすがアメリカ・・・
224名無しさん@恐縮です:04/11/18 20:51:50 ID:FVXSD47a
昔からのファンから裏切りものよばわりされた
この曲が1位ですか
225名無しさん@恐縮です:04/11/18 20:54:14 ID:FVXSD47a
>>175
マイケルシェンカーはアメリカではマイナーですから
226名無しさん@恐縮です:04/11/18 21:01:12 ID:QnrTQFCp
サティスファクションは、ミックがホテルに缶詰にされてて
ムシャクシャしてたから「満足できねぇよ!」って思って
書いた曲じゃなかったかな?

本人が「とても売れるとは思わなかった」
 って言ってたのを聴いた気がするが
227名無しさん@恐縮です:04/11/18 21:01:13 ID:h0eBzhUX
最近ミスドでディランが流れてると思ったらこれがあったからなのね
228名無しさん@恐縮です:04/11/18 21:01:49 ID:c+NF9zBg
>>11
sonicyouth

ܱܴܷܸܹܻܼܾ݂݄݆݈ܰܲܳܵܶܺܽܿ݀݁݃݅݇݉݊
229名無しさん@恐縮です:04/11/18 21:03:53 ID:OclDoXHm
グッドバイブレーションも、ロックなのかい。

このリストのは、「曲」というより、演奏に近いような気がする。
曲というなら、アイムアマンとか、トレインケプタローリン、スプーンフル、とか色んなグループが取り上げた名曲を選んで欲しい。
230名無しさん@恐縮です:04/11/18 21:08:19 ID:adrsJuzs
ロックとポップって何が違うんだ? 誰かえろい人教えて!
231名無しさん@恐縮です:04/11/18 21:08:41 ID:zJgLavKJ
> 220
> ボブディランの曲は、本人が出したときより、カバーされたときのが売れたじゃないか!
どの曲ですか?
232名無しさん@恐縮です:04/11/18 21:10:32 ID:zJgLavKJ
>>229
>グッドバイブレーションも、ロックなのかい。
いやらしい曲名だな。
233名無しさん@恐縮です:04/11/18 21:13:12 ID:zJgLavKJ
>>218
> 大統領のパーティにディランと カラヤンが いたとすると 大統領はディランと並ん>で 写真を 撮ったほうが かしこく思われるはずです。
何で?
そう思った理由は?
234名無しさん@恐縮です:04/11/18 21:15:02 ID:vsq82nJP
Aatari Teenage Riotは無しか?
235名無しさん@恐縮です:04/11/18 21:20:34 ID:z+BL1slQ
>>231 風に吹かれてとかタンブリンマンとかのバーズを指してると思われ。
   あるいは地味辺、ニール・ヤングのウォッチタワーとかかも。
   まぁディランは売れてないね。全米一位をとったシングルもないし、
   キリスト教以降は売り上げと言う点じゃたいしたことないだろー。
236名無しさん@恐縮です:04/11/18 21:27:28 ID:z+BL1slQ
↑あぁ、バーズだけじゃなくて、PPMとかバエズとかもね。
237名無しさん@恐縮です:04/11/18 21:42:01 ID:x19+PpVg
アイキャンゲッノー
238名無しさん@恐縮です:04/11/18 21:43:53 ID:OYot/peh
「ライク・ア・ローリング・ストーン」 ってどういう意味なんですか?
訳詞読むと、誰にも気にされない、道端に転がってる石のような気分はどうだい?と
かなり皮肉っぽい内容にしか思えないんだけど、
J-POP系、ロキノン系ミュージシャンでこの曲を絶賛する人の中には、
転がり続ける石のように俺もロックし続けるぜのような、
ポジティブなロック人生賛歌として解釈してる人が多いと思う。
たんなる路傍の石なのか?それとも転がりつづける岩石なのか?教えてください。
239雷息子:04/11/18 21:47:09 ID:20MnCuTz
You are like a hurricane


は?、
240名無しさん@恐縮です:04/11/18 21:48:14 ID:StnNtRNC
>>224
ロックだからな。
以前の様式にこだわった連中には不評だったんだろ。
241名無しさん@恐縮です:04/11/18 21:49:28 ID:StnNtRNC
>>230
ここではとても無理。面倒。
242名無しさん@恐縮です:04/11/18 21:50:33 ID:CcpQAJlV
MetallicaのOneぐらい入れとけや糞ロリ雑誌が。
243名無しさん@恐縮です:04/11/18 21:50:52 ID:StnNtRNC
>>238
ポジティブなロック人生賛歌として解釈してる人が多いと思う<
そんなやつはいない。いたとしたらバカ。

人生流転、諸行無常。
244名無しさん@恐縮です:04/11/18 21:54:32 ID:z+BL1slQ
>>238 昔はよかったけど今は落ちぶれて石ころみたいになってるね、それってどんな気がする?って曲。
   別に人生賛歌ではないよ。
245名無しさん@恐縮です:04/11/18 21:55:01 ID:Wj/+NtBL
ディランの歌は難解すぎてよく分からんのがいくつも…
jokermanとかちんぷんかんぷん
246名無しさん@恐縮です:04/11/18 21:57:21 ID:Fu3tuUmH
ディランは、ちょっと前に自分のコンサート会場の警備員が
ディランを知らなくて顔パスさせてくれなかったのに怒って
そいつをクビにさせたとニュースになってて、小せぇ奴だと思った。
テロリストみたいな凶悪で汚ねぇ面してることを自覚しろ。
247名無しさん@恐縮です:04/11/18 21:58:10 ID:NziSye/o
>>238
rollingstoneってのは職業とか住まいを転々とする人のたとえだろ
そうすっと、一点にとどまらず動き続けるようなイメージだな
当時のボブディランの状況が反映されてんじゃないの
あんまよく知らないけど
248名無しさん@恐縮です:04/11/18 21:58:44 ID:O8K2HT9Q
二浪で明治学院にしか入れなかった渋谷陽一が好きそうなネタだなw
249名無しさん@恐縮です:04/11/18 21:59:18 ID:nyKM6Ly7


        (⌒⌒)
   ノノハヽ(ブブー )
   从*‘ー‘从 ノノ〜′
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノψヽ__)

250名無しさん@恐縮です:04/11/18 22:04:14 ID:6W83gTuR
この順位イギリスバージョンないの?
251名無しさん@恐縮です:04/11/18 22:06:12 ID:PQOqnP6K
らいかろうりんすとうん
252名無しさん@恐縮です:04/11/18 22:11:26 ID:CkNNhiR6
>>248
なんか浪人思想
253名無しさん@恐縮です:04/11/18 22:31:53 ID:MeJTKJOI
小林信彦の唐獅子シリーズで

「ローリングストーンズの興行はこけない」というのを思い出した。
254238:04/11/18 22:43:06 ID:OYot/peh
>>243 >>248
やはりそうですよね。
この曲をフェイバリットに挙げるJ-Rock系ミュージシャンの記事をよく見かけますが、
俺はディランからロックンロールを学んだ 、転がる石のようにロックし続けるのさ云々
のように解釈してる人がことのほか多く、
そんな歌じゃねえだろ?ホントにこの曲好きなのか?とずっと疑問に感じてました。
255名無しさん@恐縮です:04/11/18 23:20:27 ID:aAMRlFv1
NINは何位?
256名無しさん@恐縮です:04/11/18 23:29:27 ID:1fUxaF8/
>>246
それがマジならイラネと言いたいが、信憑性はどうなのかね。
雇われセキュリティの態度にキレた可能性は有るが。

いずれと歳食ってからのゲロゲロ声ディランには何の興味も無い。
257名無しさん@恐縮です:04/11/18 23:30:56 ID:1fUxaF8/
ローリングストーン誌の延命工作ですか
258名無しさん@恐縮です:04/11/18 23:31:04 ID:myfB1RQ+
ワイルドで行こう が入選してないとはな。
センス無さ杉
259Uma ◆B8qzWXJWBI :04/11/18 23:32:22 ID:joProjn+
ルー・リードも居ない。。。。
260名無しさん@恐縮です:04/11/18 23:58:54 ID:xjQIA65m
ニールヤングは何位にはいってる?
261名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:03:18 ID:ybpbzQ1k
鼻血ぴゅーの歌か
262名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:04:21 ID:BYBJapPu
くよくよするなよ
263名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:04:26 ID:Wwe58sPW
たまに、TVKの
ビルボードトップ40
を見るが、ロックと思われる曲はランキングに皆無で
ラップみたいなものばかりだから、曲が全く覚わらん。
264名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:07:00 ID:tgpLE0YM
なんでデッド入ってないの?
265名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:08:12 ID:dhCRd6lJ
C.C.Rは、入ってないの?
266名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:09:59 ID:eGjp7rw/
>>264 好きだけど、はいって欲しくない。
267名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:10:06 ID:Ibtlqf9v
なんでdeeppupleのburnが入ってないの?
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                    | 
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=<  BURRRRRRRRRRRRRN   >
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_ _  _ _ _ _ ___|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-―    ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
268名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:10:55 ID:TYYW+HYV
踊るダメ人間が入ってないぞ!
269名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:14:41 ID:wvqDSC5G
大体バンドサウンドとしてのアメリカンロックという意味で誰にも到達できない
高レベルの演奏をし、民謡とロックの融合という重荷を一手に引きうけていた
ザ・バンドが、まるで入っていないというのが、この選曲がいかにフザケているかを
証して余りある。
伝統を排したところに革新はない。アメリカ人もフタを開けてみれば十分に
ミーハーだったということだ。
270名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:15:18 ID:DfNdF8uc
ボブディランが1位ってすげぇいい加減なランキング。ロックか?
ロンドンコーリングがなんでこんなに高評価なんだよw、ヘンなランキングだ。
271名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:18:29 ID:HClyO3G+
ボブディランはロックっぽくない
272名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:21:11 ID:x6jgRgH0
よく分からなかったので、ジャンル分けしてみました。
異論はお断りします。

The top 20 songs from Rolling Stone Magazine's "500 Greatest Songs of All Time":

"Like a Rolling Stone" Bob Dylan (フォーク)
"(I Can't Get No) Satisfaction" The Rolling Stones (ロック)
"Imagine" John Lennon (ロック)
"What's Going On" Marvin Gaye(レゲエ)
"Respect" Aretha Franklin (R&B)
"Good Vibrations" The Beach Boys(サーフ)
"Johnny B. Goode" Chuck Berry (ロカビリー)
"Hey Jude" The Beatles (ロック)
"Smells Like Teen Spirit" Nirvana(グランジ)
"What'd I Say" Ray Charles (R&B)
"My Generation" The Who (ハードロック)
"A Change is Gonna Come" Sam Cooke (R&B)
"Yesterday" The Beatles (ロック)
"Blowin' in the Wind" Bob Dylan (フォーク)
"London Calling" The Clash (パンク)
"I Want to Hold Your Hand" The Beatles (フォーク)
"Purple Haze" The Jimi Hendrix Experience (サイケ)
"Maybellene" Chuck Berry (ロカビリー)
"Hound Dog" Elvis Presley (ロカビリー)
"Let It Be" The Beatles (ロック)
273名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:26:16 ID:LnaTbqTQ
びーとうずのはロックじゃないと思います。
274名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:27:25 ID:HClyO3G+
でもまあLike a Rolling Stoneは昔からのフォークのディラン信者に叩かれた曲らしいから
ロックでもいいだろう
275名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:28:52 ID:3EZ89Woy
要はバンドサウンド全般をロックと呼んでるんだろ
276名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:29:23 ID:my6vsTMh
この手の投票で、アレサがよく上位に入るのが興味深いな。
277名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:30:01 ID:DgU1y/rj
ディープパープルをZEPと並べて名前出すのって日本人だけだよ
278名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:30:07 ID:6nCRtUza
そもそも、名曲とロックな曲を一緒にしてる意味がわからん。
名曲とロックな曲は違うと思う。ロックな曲はなんか独特の
ヒリヒリする感覚がする曲の事を言うんだと思う。
"(I Can't Get No) Satisfaction" The Rolling Stones
"Johnny B. Goode" Chuck Berry
"My Generation" The Who
"Purple Haze" The Jimi Hendrix Experience
上位の中ではこれらぐらいだと思うなロックな曲は、その他は確かに名曲
だけど、何かヒリヒリする感じの曲じゃない。
でも、聴いてて一番ヒリヒリする曲はテレヴィジョンのマーキームーンだと思う
279名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:31:47 ID:cWPfH9J6
マイブラ・・・
280名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:31:56 ID:vTKO3bUq
>>238
他の人に「気をつけれよ。一寸先は闇だ」って警告してるようにも聞こえるし、
落ちぶれた人に対して「ザマーミロ、だから言ったじゃねーか」って皮肉ってるようにも聞こえるし、
同じ人に対して「すっきりしただろ。もう失う物はないんだ。」って励ましてるようにも聞こえるし、
同時にディラン自身に対しても、現在の地位や名声は永遠じゃないんだ、って戒めてるようにも聞こえる。
281名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:32:15 ID:my6vsTMh
>>272
"What's Going On" Marvin Gaye(レゲエ)

プッ
282名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:32:30 ID:DgU1y/rj
>>278
ウザ
283名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:34:32 ID:jANfiiJS
B-52'sの52 Girlsとか入らないのはおかしい。
284コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/19 00:35:12 ID:jo+cEt48
ZEPとニルヴァーナとガンズの曲が上位に来ないランキングなんて

ただの親父ロックファンの郷愁に過ぎないな
285名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:37:10 ID:+X0oSq2P
>>77
遅レスだがヘブンズドアの原曲はショボイ
286名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:38:59 ID:dhCRd6lJ
>>272
"What's Going On" Marvin Gaye(レゲエ)


m9(ο・Д・)プギャーーーッ
287名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:41:05 ID:x6jgRgH0
>>281>>286
ガチで間違えた。
×レゲエ
○ソウル

氏にます
288名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:42:16 ID:dhCRd6lJ
>>287
イ`
289名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:42:54 ID:k0jnKuj6
>>284
子供はどっか行ってろ
290名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:43:16 ID:lcVStOnT
チャックベリーとジミヘンは入ってるけど
ロックって言ったら
「ジミーペイジ エリッククラプトン ジェフベック」
じゃないの?
まとめて クリームか
291名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:44:42 ID:6nCRtUza
>>290
おい、まとめるなら、ヤードバーズだろ。
292名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:45:02 ID:wW8FZI0q
>>272
"What's Going On" Marvin Gaye(レゲエ)はねぇーだろ。w


俺はオールディーズもソウルも好きなんで納得できるランキングだけどな。
新しいのでクラッシュとニルヴァーナだけ入ってるというのもローリングストーンらしいし。

曲が発表されたその時代に革新的だった、世間に何がしかの流れを作った曲が入ってんじゃないのかな。
"Like a Rolling Stone" "What's Going On""Good Vibrations""Smells Like Teen Spirit"
"What'd I Say""Purple Haze""Maybellene""Hound Dog"あたりなんか特に。
293コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/19 00:45:43 ID:jo+cEt48
>>289
いつまでもビートルズ・ストーンズ・ディランって(笑)
294名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:46:27 ID:6dv3nLCg
俺はZEPもモー娘。も大好きだ。

って奴多いはず・・・
295コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/19 00:46:42 ID:jo+cEt48
>>292
それならガンズやボンジョビも入れろよ
80年代馬鹿にすんなよ
296名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:49:20 ID:DfNdF8uc
グランドファンク、サバス、ゼップ・・・このぐらい入ってほしいね。
297雷息子:04/11/19 00:49:52 ID:Xk2KmbSq
>>279
> マイブラ・・・

マイブラとスミスが入っちょらん。なして?。

298名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:50:43 ID:jANfiiJS
リフが多少よくても曲が悪いのはお断わり。
299名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:50:44 ID:x6jgRgH0
先程氏にましたが、後味悪いので訂正しときます。
Beatlesの欄は空けておきますので、勝手に想像してください。

The top 20 songs from Rolling Stone Magazine's "500 Greatest Songs of All Time":

"Like a Rolling Stone" Bob Dylan (フォーク)
"(I Can't Get No) Satisfaction" The Rolling Stones (ロック)
"Imagine" John Lennon (  )
"What's Going On" Marvin Gaye(ソウル)
"Respect" Aretha Franklin (R&B)
"Good Vibrations" The Beach Boys(サーフ)
"Johnny B. Goode" Chuck Berry (ロカビリー)
"Hey Jude" The Beatles (  )
"Smells Like Teen Spirit" Nirvana(グランジ)
"What'd I Say" Ray Charles (R&B)
"My Generation" The Who (ハードロック)
"A Change is Gonna Come" Sam Cooke (R&B)
"Yesterday" The Beatles (  )
"Blowin' in the Wind" Bob Dylan (フォーク)
"London Calling" The Clash (パンク)
"I Want to Hold Your Hand" The Beatles (フォーク)
"Purple Haze" The Jimi Hendrix Experience (サイケ)
"Maybellene" Chuck Berry (ロカビリー)
"Hound Dog" Elvis Presley (ロカビリー)
"Let It Be" The Beatles (  )
300名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:51:39 ID:wW8FZI0q
>>295
ローリング・ストーン的には外れそうなバンドじゃん。
雑誌読んだことある?っていうか、雑誌の性格知ってる?
301名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:53:18 ID:jANfiiJS
ソウルとR&Bの違いを教えてくれ。
マジで。
あとファンクとソウルの違い。
302290:04/11/19 00:54:13 ID:lcVStOnT
>>291
ごめん
303名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:54:34 ID:my6vsTMh
自分は『ロック』の括りだと、
一等はzepの
Whole Lotta Love だなぁ。

おまいらは?
304名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:55:38 ID:h9cUNrMY
>>295
凡所美ははいらない
305名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:57:01 ID:alWCFxfF
ビートルズの曲はビートルズファンが入れなそうな曲が多いな。シングル曲しか
選ばれてないからかな。
306名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:57:24 ID:QfPqXy1R
コヨーテマジでうざい
307名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:57:54 ID:h9cUNrMY
>>301
そんなもの一行レスで理解できると思うほうがバカ
いや、
一行レスで説明できると思うバカのレス読んで納得できたらそいつはバカ、かな

308名無しさん@恐縮です:04/11/19 00:58:41 ID:h9cUNrMY
>>305
ビートルズだったら「レイン」か「フォーノーワン」だろ。
309コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/19 00:59:30 ID:jo+cEt48
>>300
いや・・知らんが、ロキノンみたいな雑誌だろ?

>>304
ボンジョビは金ピカの80年代の象徴だったじゃん
あの無駄にマッチョな腕出してるファッション見てみろよ
ダセーぞ アレが時代性だったわけだし

>>306
お前くっさ〜
310名無しさん@恐縮です:04/11/19 01:00:53 ID:Zu9e6DJW
>>301
新しいのはソウル、古いのはR&B。
ハデなのはファンク、泣いているのはソウル。
311名無しさん@恐縮です:04/11/19 01:01:07 ID:alWCFxfF
>>308
「ストロベリーフィールド」とか入ったらダメなのかなぁ?
312名無しさん@恐縮です:04/11/19 01:01:39 ID:jANfiiJS
つーか本質的に同じと思ってるけど
何で使い分けてるの?
ファンクとR&Bは同じというと違和感あるが。
313名無しさん@恐縮です:04/11/19 01:03:09 ID:kj7kd1RP
だれがなんと言ってもTrain kept a rollinがオレの中の1位
314名無しさん@恐縮です:04/11/19 01:03:20 ID:og2ecQrm
スキャットマンジョンが入ってないのはどういうことだろう
315名無しさん@恐縮です:04/11/19 01:03:41 ID:Ykr17Ai7
カジャグーグー1位ウェ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━イ !!!!
316 :04/11/19 01:04:14 ID:mTdnvgFj
この歌の歌詞って辛辣だよね。
ボブ・ディランは性格悪いと思うよ。
女への愚痴みたいな歌がやたら多いし。
317名無しさん@恐縮です:04/11/19 01:04:24 ID:Ykr17Ai7
>>311
ロッキーラックーン希望
318コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/19 01:05:07 ID:jo+cEt48
ストロークスが入ってないんだけど・・・

これは酷いランキングだ
319名無しさん@恐縮です:04/11/19 01:05:14 ID:rkOsHq0J
TOP20は大体納得
エルビスが1曲しか入ってなかったり
シナトラが1曲も入ってないとこみてもフェアなランキングだと思う
でもイマジンはもっとランク下だな
320名無しさん@恐縮です:04/11/19 01:05:27 ID:wW8FZI0q
>>35
このアルバムのも面白いな。定番のジミヘン、ストーンズ、ビートルズで占められてはいるんだが、
マイルス・デイビスのKind of Blueなんてのが入ってるし、プレスリーはThe Sun Sessionsnなんて
渋い選択だし。ロバート・ジョンソンのKing Of The Delta Blues Singers, Vol. 1なんてのもあるしで。
321名無しさん@恐縮です:04/11/19 01:05:43 ID:h9cUNrMY
>>313
レモンティーは?
ストロールオンは?
322名無しさん@恐縮です:04/11/19 01:06:13 ID:u7c2hPBa
このメンツだと千住明の方が才能ありそうだけどな。あと、久石譲とか。まあ、
じだいなのかな?って思た。
323名無しさん@恐縮です:04/11/19 01:06:21 ID:pzUg8JAJ
ZEPはいいね。
俺はLEMON SONGは隠れた名曲だと思う。
あと度忘れしたけど長い曲。
ただし天国への階段じゃないよ
324名無しさん@恐縮です:04/11/19 01:06:48 ID:kj7kd1RP
>>321
あなたと飲みたいレモンティー!
325名無しさん@恐縮です:04/11/19 01:07:30 ID:+X0oSq2P
G.I.オレンジ最強
326名無しさん@恐縮です:04/11/19 01:08:56 ID:FyPc8TYG
おおおおおおおおおClash入ってるううううう
327名無しさん@恐縮です:04/11/19 01:11:30 ID:u7c2hPBa
なんか才能ない時代遅れの芋野郎どもの作った音楽なんて今頃だして
くるのってださいよね。エミネムとかないじゃん?今の音楽こそロック
してると思うけどな。ビートルズって、幼稚園児が作ったみたいなの
ばっかじゃん?
328名無しさん@恐縮です:04/11/19 01:13:17 ID:UPJdDDRO
>>295
ボンジョビって、おいおい・・・ギャグですか?笑うところですか?
329名無しさん@恐縮です:04/11/19 01:16:31 ID:GrCZ8RY3
>>327
まあそう言うなって。
昔があるから今があるんだから。
330名無しさん@恐縮です:04/11/19 01:16:56 ID:+X0oSq2P
灯りをつけましょボンジョビに〜
331名無しさん@恐縮です:04/11/19 01:18:49 ID:VCGgn9fa
ありゃ?Born to Runが入ってない?
S&Gも?Queenも?
世界中であれだけコピーされてるSmoke on the Waterなんかも?
332名無しさん@恐縮です:04/11/19 01:18:51 ID:238A7oHP
Velvet Undergroundの

ヘロインヘロインヘロインヘロインヘロインヘロインヘロインヘロインヘロインヘロイン
ロインヘロインヘロインヘロインヘロインヘロインヘロインヘロインヘロインヘロインヘ
インヘロインヘロインヘロインヘロインヘロインヘロインヘロインヘロインヘロインヘロ
ンヘロインヘロインヘロインヘロインヘロインヘロインヘロインヘロインヘロインヘロイ
333名無しさん@恐縮です:04/11/19 01:18:57 ID:pzUg8JAJ
>>326
クラッシュならロック ザ カスバだと思う俺は的外れなのか?
334名無しさん@恐縮です:04/11/19 01:19:41 ID:k0jnKuj6
>>327は何か逆を言っておどけたいの?
よりによってエミネム坊...
335名無しさん@恐縮です:04/11/19 01:20:24 ID:+X0oSq2P
ルー・リードだったらメタル・マシーン・ミュージックしかないだろ
336名無しさん@恐縮です:04/11/19 01:20:26 ID:I7P9P5l6
眠みぃ寝る!
337名無しさん@恐縮です:04/11/19 01:20:58 ID:pzUg8JAJ
>>327

エミネムってのは聞いてて疲れないか?
あのラップは聴いてるこっちが息が詰まりそうなんだが

そんな俺はもう年寄りか?





80年代バンザイ!
338名無しさん@恐縮です:04/11/19 01:21:28 ID:I7P9P5l6
>>335
ジョンレノンのヌートピア国際讃歌の方がいいのでは?
339コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/19 01:21:56 ID:jo+cEt48
>>328
時代性で区切ってるようだしさ
80年代馬鹿にすんなよと
アホな時代のアメリカから目を背けるなよと
340名無しさん@恐縮です:04/11/19 01:22:00 ID:rkOsHq0J
S&Gをロックの名曲に入れるのはちょっと苦しい
でもヘイジュードとか入れるならミセスロビンソンも入れるべきだよな
341名無しさん@恐縮です:04/11/19 01:23:16 ID:UPJdDDRO
>>337
あの息苦しさが今のデトロイトであり、今のアメリカであり、今のヒップホップなんだよ。

と遠い目でエミネムを見てる俺も年寄り。シューゲイザー万歳!
342名無しさん@恐縮です:04/11/19 01:25:00 ID:I7P9P5l6
デトロイトはMC5
343名無しさん@恐縮です:04/11/19 01:25:26 ID:FyPc8TYG
>>333
俺も好きだよ。てかClashのLondonCalling〜Combat Rockは名曲ばっか。
344コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/19 01:26:10 ID:jo+cEt48
デトロイトってコズミックファンクだのテクノが流行ってんじゃねーの?

エミネムなんてアイドルだろ
345名無しさん@恐縮です:04/11/19 01:26:50 ID:wW8FZI0q
>>340
S&Gはローリングストーンの創始者が嫌いで大ヒットしてる当事もローリングストーンに
載せてなかったらしいからな。後に何で載せないって読者から問題にされ渋々載せた
らしいけど。
346名無しさん@恐縮です:04/11/19 01:27:02 ID:+X0oSq2P
>>338
その曲だったら俺も演奏できるぜ
347名無しさん@恐縮です:04/11/19 01:27:13 ID:o5zfbA9P
>>299
ビートルズは(ビートルズ)ってジャンルだよ。
ディランも(ボブ・ディラン)って唯一無二のジャンル。
ロックとかフォークとか別にどうでもよし。
348名無しさん@恐縮です:04/11/19 01:31:02 ID:rkOsHq0J
>>345
ほほー
そんないきさつがあったとは・・・
349コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/19 01:50:29 ID:jo+cEt48
今大事なことに気付いた

U2が入ってないじゃん!アイルランド人差別ときましたか
350名無しさん@恐縮です:04/11/19 01:53:40 ID:8Mp4aZTx
ロックってどういう曲の事さしてんの?
351名無しさん@恐縮です:04/11/19 01:55:52 ID:pzUg8JAJ
>>349

そうだね。U2もいたね。個人的にはヨシュアトゥリーでピークだと思う。

あとはたいしたことない。
352コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/19 02:00:23 ID:axbVwHwp
>>351
いやいや前作良かったし>オールザット
あと今日新アルバムが発売
またこれがいいから買っといてくれ
ヨシュアから一曲も入ってないのは不可解なランキングだ
353名無しさん@恐縮です:04/11/19 02:01:32 ID:fLWl5Qve
この20位までは結構納得いく選曲じゃないか?
正直みんなどーよ?
354名無しさん@恐縮です:04/11/19 02:04:09 ID:us9YaL9G
クラプトンは??
355名無しさん@恐縮です:04/11/19 02:04:53 ID:pzUg8JAJ
>>352

そうなの。おれはヨシュアからラトルアンド・・・アクトン・・・とか買ったけど
ヨシュア・・・を超える作品がなかったからかなり落胆してたんだよ。
新作がそんなにいいならちょっと買ってみるよ。

しかしボノは最近少し政治に首を突っ込みすぎだね。
356名無しさん@恐縮です:04/11/19 02:05:46 ID:qUcQ0lFA
>>350
エルビスプレスリーの歌っているような曲のこと
357名無しさん@恐縮です:04/11/19 02:09:05 ID:hwjjGgYP
>>292
クラッシュが新しいって何年前で頭止まってるんだよ
25年前だぞ
358名無しさん@恐縮です:04/11/19 02:09:06 ID:g3JtRMf4
選考者の趣向が偏ってる気がする
ソウルも入ってるし
359名無しさん@恐縮です:04/11/19 02:10:18 ID:v0sIxTZR



VAN HALENは?



360名無しさん@恐縮です:04/11/19 02:10:30 ID:wW8FZI0q
>>353
好き嫌い言い出したらキリがないけど、ローリングストーン誌が選んでるという意味で
結構納得のいく選曲とは思うな。
361名無しさん@恐縮です:04/11/19 02:11:36 ID:wW8FZI0q
>>357
その時代に新しかったって意味だよ。ちゃんと読めよ。
362名無しさん@恐縮です:04/11/19 02:14:11 ID:hwjjGgYP
その時代にって?
2004年に選んだ500選だろ
25年前の作品のどこが新しいんだよ
イマジンとロンドンコーリングの間の方がロンドンコーリングと
ティーンスピリットの間よりも流れた時間短いんだけど
363名無しさん@恐縮です:04/11/19 02:15:24 ID:u+zW+sWI
新しいっていうか、革新的だったってことなんじゃないの。
364名無しさん@恐縮です:04/11/19 02:17:33 ID:/9BfMuOL
イングヴェイ・マルムスティーン。と言う、現人デブの存在を忘れているところからしてロック

>330
ワロタ
365名無しさん@恐縮です:04/11/19 02:19:02 ID:my6vsTMh
革新的で気付いたが、クリムゾンが入ってねえなぁ
366名無しさん@恐縮です:04/11/19 02:22:00 ID:UooPfV2k
>>353
ローリングストーン誌ってのは思ったより保守的だなあ、と
今の10代20代にとっちゃ必要の無いランキングだよ。
367名無しさん@恐縮です:04/11/19 02:24:38 ID:wW8FZI0q
>>362
>>1の記事を読んで見ろよ。

同誌編集者は、音楽業界の商業的な約束事や慣例に全面的に挑み、
変革した楽曲は他にないとしている。

とあるから、そういう選択基準で選んだ歴代ロック名曲500なんだろ。
368名無しさん@恐縮です:04/11/19 02:29:40 ID:/LcBd+Jr
>>355
ヨシュアが頭2つ分くらい抜けてるからな。
正直、あれを超えるのは難しい。
369名無しさん@恐縮です:04/11/19 02:32:28 ID:wW8FZI0q
俺はヨシュアよりセカンドやWARの方が好きだけどな。
370名無しさん@恐縮です:04/11/19 02:36:35 ID:CMcUo4uY
昔MOJO誌でやったロック不滅の100曲のランキングの方
がいい気がするな(とはいえ古い曲は比率的にはやはり多いが)。
371名無しさん@恐縮です:04/11/19 02:38:37 ID:6Y4JI4B7
372名無しさん@恐縮です:04/11/19 02:39:29 ID:6Y4JI4B7
373名無しさん@恐縮です:04/11/19 02:39:35 ID:WSwKeF1Z
1位以外全部知ってる
374名無しさん@恐縮です:04/11/19 02:40:55 ID:6Y4JI4B7
375名無しさん@恐縮です:04/11/19 02:44:27 ID:wvqDSC5G
U2はズーロッパが最高
376名無しさん@恐縮です:04/11/19 02:46:36 ID:wvqDSC5G
あとクラッシュ入れるならどう考えてもピンクキャデラックだろ
377名無しさん@恐縮です:04/11/19 02:48:48 ID:WSwKeF1Z
>>376
出世のチャンスは?
378名無しさん@恐縮です:04/11/19 02:49:13 ID:mj1L8yCL
たまにはさ、もっと意表を突くチャートもやれや、と
こんなん前のランキンのまるパクリで手抜きも良いところだろと

個人的にはアメリカのラジオでこれまで一番かかった曲ランキン知りたい
回数も込みで

意表を突くチャートって何があるかねぇ?
俺バカだからぱっと浮かばない
379名無しさん@恐縮です:04/11/19 02:52:18 ID:wW8FZI0q
>>378
何年か前にイギリスかアメリカか忘れたけど、ミュージシャンや音楽関係者が選んだ
歴代のアルバム、シングルのトップXXがあったけど、両方とも1位がビーチボーイズ
だったな。ペット・サウンズとグッド・バイブレーション。
380名無しさん@恐縮です:04/11/19 02:53:25 ID:wvqDSC5G
>>377
その曲は知らない
381名無しさん@恐縮です:04/11/19 02:54:16 ID:tCGw2rHp
ま、いずれにせよ仲間由紀恵ちゃんのオマンコなめたいよね?
382名無しさん@恐縮です:04/11/19 02:57:16 ID:WSwKeF1Z
クラッシュ=「出世のチャンス」(Career Opportunities)
383名無しさん@恐縮です:04/11/19 02:59:58 ID:ATpgj303
>>378
「珠玉のノイズ名曲百選」 これなら日本からも選ばれるだろう。
384名無しさん@恐縮です:04/11/19 03:03:37 ID:WSwKeF1Z
>>383
メルツバウ、インキャパシタンツとか後、BOADOMS関連なら相当いけそう。
385名無しさん@恐縮です:04/11/19 03:04:21 ID:wvqDSC5G
レッドツェッペリンもピストルズもドアーズもイーグルスも入ってない
386名無しさん@恐縮です:04/11/19 03:07:52 ID:CMcUo4uY
>>379
それはイギリスのMOJO誌だよ。本にもなっている。
387名無しさん@恐縮です:04/11/19 03:08:11 ID:mj1L8yCL
てか、こういうランキンってオッサン(爺)しか選んでないオナニー回顧録だろうし、
最近のガキに選ばせるとここ半年の曲しか入らないから無意味

結局ランキンを見るたびに、膨大な金と手間の無駄使いってところに逝きつく、
かつてのチャート厨房です
388名無しさん@恐縮です:04/11/19 03:11:54 ID:JHIzQo76
>>376
ロストインザスーパーマーケット
389名無しさん@恐縮です:04/11/19 03:13:09 ID:WSwKeF1Z
>>388

それミックの奴?
390名無しさん@恐縮です:04/11/19 03:14:33 ID:h6/Ytsqo
結局過去のものをありがたがるんだよな
確かに過去のものに本質があるし、いいものなんだろうけど
なんかつまらないね
391名無しさん@恐縮です:04/11/19 03:18:53 ID:WSwKeF1Z
>>390

音楽好きな人は誰しもその壁に突き当たります。
俺は懐メロ聞く時は、これらは時の洗礼を受けている淘汰された
曲だと自分に言い聞かせて聴きました。懐メロって言っても、ピストルズとか
クラフトワークだけど・・・。
392名無しさん@恐縮です:04/11/19 03:21:17 ID:wvqDSC5G
黒人ソウル大御所のアレサフランクリンと
黒人が最も嫌う白人バンド、ビーチボーイズが
同じポジションで並んでるところが何か笑える。
この二者が共存することは如何なる場合でも
ありえない。この二者は常に別の空の下で
聴かれるからだ。
393名無しさん@恐縮です:04/11/19 03:21:51 ID:ikTYKoLz
Nirvana"Smells Like Teen Spirits" (藁
394名無しさん@恐縮です:04/11/19 03:34:01 ID:o5zfbA9P
クラッシュファンはもっと胸をはっていいと思いますYO。
395名無しさん@恐縮です:04/11/19 03:35:46 ID:PTAj+RZs
そんなに肩身せまかったんだw
396名無しさん@恐縮です:04/11/19 03:36:02 ID:lb9YEeEP
かつてお前がセレブだったころ、笑いながらコジキに金をめぐんでやってたねw
みな忠告したじゃないか、お前も堕ちるかも、気をつけろって
どんな気がする? どんな気がする?
コジキなってどんな気がする?

変な歌w
397名無しさん@恐縮です:04/11/19 03:38:37 ID:hwjjGgYP
>>367
話ずれてないか?お前の>>292の言い回しに対する突っ込みなんだが
398名無しさん@恐縮です:04/11/19 03:52:26 ID:I54dxAPu
Happenings Ten Years Time a Go
Astronomy Domine
Nights In White Satin
White Rabbit
21st Century Schizoid Man
Communication Breakdown
25 or 6 to 4

昔の曲だらけにしても、この7曲が入ってりゃ個人的に信用できるセレクトなんだが…
399名無しさん@恐縮です:04/11/19 03:58:55 ID:lb9YEeEP
>このアルバムのも面白いな。定番のジミヘン、ストーンズ、ビートルズで占められてはいるんだが、
>マイルス・デイビスのKind of Blueなんてのが入ってるし、プレスリーはThe Sun Sessionsnなんて
>渋い選択だし。ロバート・ジョンソンのKing Of The Delta Blues Singers, Vol. 1なんてのもあるしで。
マイルスとロバート・ジョンソンってどんな基準なんだ?
ロバート・ジョンソンって完全なブルースだし
マイルス・デイビスのKind of Blueってフュージョンですらないしw
400名無しさん@恐縮です:04/11/19 04:17:17 ID:ATpgj303
>>391
クラフトワークなんかはチープな機材が今聞くと新鮮だけどね。
昔の聞こえ方と今の聞こえ方は全然違うんだから、
今聞いて新鮮じゃないものを無理して聞くなら、聞かないほうがマシだと思う。
401名無しさん@恐縮です:04/11/19 04:20:54 ID:jQSlp8D5
アイデン&ティティにボブ出てたねw
402名無しさん@恐縮です:04/11/19 04:28:17 ID:QM8ElCS+
>>396
漏れにはコッチの方が遥かにクルね

祇園精舎の鐘の声

諸行無常の響きあり

沙羅双樹の花の色

盛者必衰の理をあらわす

おごれる人も久しからず

ただ春の世の夢のごとし

たけき者も遂には滅びぬ

偏に風の前の塵に同じ
403名無しさん@恐縮です:04/11/19 04:30:30 ID:lb9YEeEP
まあ、でも白人至上主義の雑誌だね。
(日本のロック系音楽評論も白人至上主義に洗脳されてるが)
普通に聴いたら、ディランやストーンズやビートルズって
たいしたミュージシャンじゃない。
404名無しさん@恐縮です:04/11/19 04:38:03 ID:mj1L8yCL
黒人音楽の方が面白いよね、深いというか人間の普遍性を歌ってる気がする

それにしてもRR誌はアメリカの雑誌なのに、上位に来るアーティストがイギリス勢ってのも微妙だね
405名無しさん@恐縮です:04/11/19 04:45:14 ID:5iHVTb9S
クリムゾンはランクインしてないのか。どういうことだ。選んだ奴は聴いたことがないとしか思えない。
世界の著名料理500選に炒飯が入ってなかったらおかしいのと同じ位におかしいよ。
406名無しさん@恐縮です:04/11/19 04:45:56 ID:C1yY1NRl
ブルースはすべての音楽の元だけどヒップホップなんて糞じゃん
407名無しさん@恐縮です:04/11/19 04:47:25 ID:wvqDSC5G
ロックの歴史は先天的なリズムの天才である黒人への抵抗史である、
という観点から言えば、黒人R&Bに対し白人的なアイデンティティ
をいかに創造し得たかが評価の分かれどころになる。
その貧乏的な共感から毎日ドラッグのように黒人ブルースに溺れ、
そのコピー演奏から徐々に白人的なオリジナルな自己表現を
獲得しく試みが繰り返された。

この試みが先細りになった時にパンクロックが出現したということは、
湧いてあふれ出る黒人リズムへの白人らしい絶望の表現でもあった。
408名無しさん@恐縮です:04/11/19 04:49:59 ID:HjrRFnf6
>>405
>選考にはアーティストやプロデューサー、各レコードレーベル関係者、批評家、作曲家らが参加した。

が選んだようだから、クリムゾンくらいは知ってるんじゃないのか。あっても少数意見なんだろうけど。
409名無しさん@恐縮です:04/11/19 04:59:00 ID:FiFznmJG
ラルクアンシエルが入ってない…
410名無しさん@恐縮です  :04/11/19 05:03:27 ID:aaPBuNa8
ディランは確か去年だか忘れたけどある日本人小説家の歌詞をまんまパクって
話題になったな。ライク・ア・ローリングストーンなんて誰も知らんだろ。
411名無しさん@恐縮です:04/11/19 05:07:21 ID:WjIrr8fy
Like a rollin' stone は高校のとき英語の授業で勉強したなあ
逝けてる先生だった
412名無しさん@恐縮です:04/11/19 05:09:52 ID:zRp9dVS4
>>407
「8ビートはリズム感が悪い奴のための音楽」 by菊地成孔
413名無しさん@恐縮です:04/11/19 05:12:55 ID:FiFznmJG
ラルクの『HONEY』とかアメリカ人に受けると思うんだけど。
イマジンはロックじゃない。
414名無しさん@恐縮です:04/11/19 05:17:38 ID:lb9YEeEP
まあ、ミックジャガー本人やクラプトン本人なんかは、
「マディウォーターズこそ本物で、俺らは2流ミュージシャン」
ってきちんと自覚してそうだ
415名無しさん@恐縮です:04/11/19 05:20:37 ID:TVFydWlp
>>413
イマジンがロックじゃなくて、ラルクがロックですか。はあ、そうですか。
ロック全部のなかで500曲選ぶ場合、ラルクが入る余地がどのあたりにあるですか?
日本人でそれこそ、はっぴいえんどやRCがとかいうならわかるけど、よりによってラルクですか。
ボアダムスや少年ナイフやバッファロードーターなど、海外での評価が高い人たちを差し置いて
ラルクですか。
416名無しさん@恐縮です:04/11/19 05:22:32 ID:oUJ8wZYp
ニール・ヤングとダイナソーJr.も入ってないな。
417名無しさん@恐縮です:04/11/19 05:23:05 ID:wvqDSC5G
      │
      J

  ∩_∩   ∩_∩
 (  ・(ェ)・) (・(ェ)・  )
エサクマか?   違うクマよ、
         あわてて食いつくと面倒なことになるクマ。
418名無しさん@恐縮です:04/11/19 05:23:17 ID:zRp9dVS4
>>415
厨房相手にそこまでムキになるなよ。
419名無しさん@恐縮です:04/11/19 05:23:34 ID:uQWHlyc7
>>415
>>409>>413はギャグですよ。本気で反論しなくてもいいです。
420名無しさん@恐縮です:04/11/19 08:27:08 ID:0V7J9VaO
>>392
その二つを両方聴いている人間がこのスレには20人くらいいそうだがw

つかビーチボーイズもルーツはそこそこ黒いだろ。
黒人でビーチボーイズに影響を受けたという奴はちょっと思い出せないけど。
421名無しさん@恐縮です  :04/11/19 08:50:19 ID:aaPBuNa8
フィル・スペクターの「ビーマイベイビー」が無い。
ビートルズはポール作のあまっちょろい曲ばかり。
ディランまんせー、二ール・ヤングスルー、ツェッペリンスルー
もろアメリカ寄りのUK無視糞ランク、向こうのライター日本に比べたら頭悪いな
渋谷陽一激怒するだろうな
422名無しさん@恐縮です:04/11/19 08:53:04 ID:L3/q9XDh
ビーチボーイズは入ってないの?
423名無しさん@恐縮です:04/11/19 08:55:10 ID:WjIrr8fy
いっさいがっさいUSA だからな
424名無しさん@恐縮です:04/11/19 08:56:30 ID:FKUyO5cU
"Good Vibrations" The Beach Boysが6位
425名無しさん@恐縮です:04/11/19 09:14:27 ID:SAi7HtEY
日本ならどのあたり?
厨房の漏れ的にはBOOWYの「B.BLUE」
426名無しさん@恐縮です:04/11/19 09:17:30 ID:20H5JQoj
大体、ロック云々というやつでろくなヤツがいない
カリスマ扱いされてメシア気取り
一生ファンとの狭い社会で生きていてくれ
427名無しさん@恐縮です:04/11/19 09:18:35 ID:WjIrr8fy
>>425
ムッシュの「バンバンバン」
428名無しさん@恐縮です:04/11/19 09:19:03 ID:0V7J9VaO
>>425
ロックのランキングだから、スプーンおばさんのEDの曲とか斉藤由貴の卒業とかそんなんだろ。
429名無しさん@恐縮です:04/11/19 09:23:25 ID:/vdKUTMk
>>425
ガスタンク「ジェロニモ」
430名無しさん@恐縮です:04/11/19 09:47:11 ID:PW7lv7Ax
ビーチボーイズといえば米じゃGOOD VIBRATIONSなのな。

>>428
ロック通発見!
ただ、スプーンおばさんは同意だが
斉藤由貴は名曲ロック多いから意見分かれるな。
青空のかけら、MAYなど。
アルバムだと「風夢」な。
431名無しさん@恐縮です:04/11/19 10:07:28 ID:I4NpuIUQ
斉藤由貴はいいだろ
スライ&ファミリーストーンか斉藤由貴かっていうぐらい好きだ
アルバムでは「PANT」なんか良い
432名無しさん@恐縮です:04/11/19 10:07:37 ID:cNWX4Dsa
>>398
>21st Century Schizoid Man
>Communication Breakdown

特にこの2曲(・∀・)イイ!!
433名無しさん@恐縮です:04/11/19 10:09:20 ID:5VAHEqG1
おれなら1位は間違いなく「Highway To Hell」
434名無しさん@恐縮です:04/11/19 10:18:35 ID:SMvNxZYd
ラ・ムーは?

というのはおいといて、
???ボヘミアンラプソディが入ってないのが変だ、
とここまで考えて、

このチャート、ゲイに異常に厳しくないか?
キリスト教的倫理観がかなり入ってるような気がする。
ジョージマイケルもマイケルジャクソンも入ってない。
誰かゲイとストレートで色分けしてくれよん。
435名無しさん@恐縮です:04/11/19 10:25:00 ID:RvKDMci6
YesのRoundaboutは何位なの?
436名無しさん@恐縮です:04/11/19 10:43:04 ID:zRp9dVS4
>>434
4位に入ってるよ。
マーヴィン「ゲイ」。









正直スマンカッタ。
437名無しさん@恐縮です:04/11/19 10:52:33 ID:nm9tbQUU

ビーチ・ボーイズがあってスプリングスティーンなしかよorz
438名無しさん@恐縮です:04/11/19 10:56:18 ID:A7GPxufC
ツェッペリンは入ってないの?
439名無しさん@恐縮です:04/11/19 10:59:06 ID:Dor3aF9x
鼻血ぴゅ〜♪
440名無しさん@恐縮です:04/11/19 11:08:48 ID:n+cyicex
乱発する中国の暴動を歌ったクラッシュの「北京は燃えている」は何位かな?
441名無しさん@恐縮です:04/11/19 11:13:31 ID:oYysuDAo
リスペクトって、そんなに名曲かあ?w
Rolling Stoneのランキングって、
いつも何かちょっと通なところを見せびらかすような下心が鼻につく。
442名無しさん@恐縮です:04/11/19 11:18:46 ID:1w27IdC7
ザ・フーやジミヘンが入っているならサンタナやジャニスも入っていていいと思うけどな。
リフなんて60-70年代でほとんど出尽くしてしまったんだしな。ビートルズの扱いがそこ
そこなのをみても版権持っていてアメリカで売れそうなのを選んだのか。
443名無しさん@恐縮です:04/11/19 11:19:53 ID:1mTuttKu
>392
>アレサとビーチボーイズ
>この二者は常に別の空の下で聴かれる

おいら両方聴いてたけどな。
Petsoundsは空の下どころか室内的ですね。
444名無しさん@恐縮です:04/11/19 11:39:58 ID:1NLqCrlu
サム・クック
445名無しさん@恐縮です:04/11/19 11:40:17 ID:pJ/vwOW7
>>434
それはアメリカだからだろ?イギリスなら1位。
446名無しさん@恐縮です:04/11/19 11:50:34 ID:HQXbFXGO
>>299
"Maybellene" Chuck Berry (ロカビリー) てあんた、、、
447名無しさん@恐縮です:04/11/19 11:53:12 ID:1NLqCrlu
>>446
当時に忠実に表記すると(差別的意味あいになっちゃうけど)
R&Bだよな
448名無しさん@恐縮です:04/11/19 12:02:49 ID:pJ/vwOW7
ジミヘンがサイケつうのもなんか違和感。
449名無しさん@恐縮です:04/11/19 12:31:17 ID:Dwvg5W4d
頭の弱いパン糞と糞グランジが入っているのが糞。


KERRANG!誌>>>>>ローリング・ストーン誌
450名無しさん@恐縮です:04/11/19 12:33:43 ID:UfMRFNL2
お塩様が入ってない時点でネタランキング確定
451名無しさん@恐縮です:04/11/19 12:49:24 ID:bqRVrg4K
大体何が入ってないって
こういうランキングは女性が少な過ぎ。

ジャニス・ジョプリン、カーリー・サイモン、ジョニ・ミッチェル、
パティー・スミス、アラニス・モリセット、ブロンディー・・・。
下の方に入ってるんだろうけど。
452名無しさん@恐縮です:04/11/19 13:06:38 ID:ssvc8hZL
アイデン&ティティ
453名無しさん@恐縮です:04/11/19 13:29:22 ID:65LQSYY0
zepならあなたを愛して(邦題あってるかな?)が好き

454名無しさん@恐縮です:04/11/19 13:40:27 ID:jUOifXGQ
おまえら、菊池桃子のラムーを忘れてはいないか?
455Uma ◆B8qzWXJWBI :04/11/19 13:48:26 ID:ddumgYFb
>>453
Since I'm gonna leave you
だっけ?
そんなタイトルだったよね

Zepの(・∀・)イイ!!ブルースナンバーだよねぇ
456名無しさん@恐縮です:04/11/19 13:48:58 ID:Bg+3z+5V
>>453
>>455
微妙にズレとるぞ
457名無しさん@恐縮です:04/11/19 13:49:44 ID:65LQSYY0
>>455
原題は確かSince I've been loving youだったと思います。 
458名無しさん@恐縮です:04/11/19 13:50:24 ID:JUfxFJ3t
2位を記念して鮎川誠が40分間サティスファクションやります
459名無しさん@恐縮です:04/11/19 13:54:37 ID:jAnGdIUO
ここのランキングはどうよ?
ttp://www.digitaldreamdoor.com/pages/best_songsddd.html
460名無しさん@恐縮です:04/11/19 13:59:28 ID:pJ/vwOW7
>>453
貴方を愛し続けて
461名無しさん@恐縮です:04/11/19 14:02:50 ID:65LQSYY0
>>460
(・∀・)ソレダ!!
462名無しさん@恐縮です:04/11/19 14:07:11 ID:i3kvGpmf
最近10年で入ってるのってエミねむと何??
463名無しさん@恐縮です:04/11/19 14:58:08 ID:1mTuttKu
ベックとレディオヘッドとオアシスは入っていないのかい?
464名無しさん@恐縮です:04/11/19 15:13:41 ID:I7P9P5l6
「ろっくでもねぇチャート」って事でつね
465名無しさん@恐縮です:04/11/19 15:22:41 ID:7w9jFsDZ
今朝フジのトクダネでアホ小倉が
「1位はローリングストーンズ」と大ボケかましてた。
466名無しさん@恐縮です:04/11/19 15:25:18 ID:ocTCP69T
オアシスが入ってないということは素晴らしいチャート
467名無しさん@恐縮です:04/11/19 16:06:24 ID:3co0D4gF
ザ・フーとかスミスとかドアーズが入ってない時点で糞
468名無しさん@恐縮です:04/11/19 16:12:39 ID:cs1Xad4f
スミスは過去の遺物。もう聴くことはない。
469名無しさん@恐縮です:04/11/19 16:27:44 ID:xXp6oShL
>>467
よく読め糞以下の汚物
470名無しさん@恐縮です:04/11/19 16:30:44 ID:nmFZ9A4/
エルトンジョンとかマイケルジャクソンとかは入らないのでしょーか?
昔っから良い歌あるのに。
471名無しさん@恐縮です:04/11/19 16:31:48 ID:DvZDeP3C
マイケル・ジャクソンとマドンナが入ってない時点で糞
472名無しさん@恐縮です:04/11/19 16:40:22 ID:32hPcca9
芸能界は所詮人をだますだけの低俗な職業なのは事実なわけだが
473名無しさん@恐縮です:04/11/19 16:42:28 ID:/RMo8Net
>>472
負け犬乙
474名無しさん@恐縮です:04/11/19 16:45:02 ID:R2zdOd6V
>>471
そいつらって、ロック?ジャンルとしては、ポップとして扱われる
だろ。
475名無しさん@恐縮です:04/11/19 16:49:36 ID:xYb3UPqz
今朝オヅラがLike A Rolling Stoneを「ローリング・ストーンが好き」って言ってた。
476名無しさん@恐縮です:04/11/19 16:51:06 ID:HNFDWOUE
なぜか洋楽CDは追憶のハイウェィ一枚しかもってません・・
この人の詩は高尚すぎて意味がわかりませんでした・・
477名無しさん@恐縮です:04/11/19 16:51:45 ID:32hPcca9
本来国民一人一人の財産である電波を
特定の連中に独占させることがおかしい

顔売り商売の芸能ヤが金をもらいTVに出るなど言語道断
TVヤ共々国民に金払え
478名無しさん@恐縮です:04/11/19 16:54:48 ID:rVfZdjup
そもそもこの手のランキングって
意味あるの?
多数決するにしたって
大多数意見に中和されちゃって
ぼんやりとした
つまらん意見の垂れ流しだろ?



479名無しさん@恐縮です:04/11/19 16:55:31 ID:/UBPENDz
なんだ、USチャートか。変だと思った。
480名無しさん@恐縮です:04/11/19 17:06:09 ID:iF0ttVox
>>474
ポップでしたか。家にあるロック名鑑みたいな本にでかく紹介されてたから〜。
あの本嘘やわ。
481名無しさん@恐縮です:04/11/19 17:09:50 ID:8IhZpUNs
>>474
ジョン・レノンの「イマジン」やマービン・ゲイ「ホワッツ・ゴーイン・オン」がロックで
マイケル・ジャクソンやマドンナはポップスなんか
どこがどう違うのか素人の俺に教えてくれ
482名無しさん@恐縮です:04/11/19 17:20:19 ID:LVySeEMv
このようなロックとソウルの混じってるランキングは面白いけどね。
確かにジミヘンが入ってて、ドアーズ、ジャニス・ジョプリンがいないのは寂しいね。
スティービーワンダーは何位だろう?ボブ・マーリィは?
483名無しさん@恐縮です:04/11/19 17:20:38 ID:dqLrD480
ここは煽り煽られの実に2chらしい良スレですね
484名無しさん@恐縮です:04/11/19 17:21:56 ID:I260gySO
本人が権威になってるくせに、権威否定する詐欺師

体制側のメジャーレコード会社からCD出してるくせに、体制批判する詐欺師

世界中に文化侵略・経済植民地作る手先のくせに、植民地政策がどうとか言ってる詐欺師。
485名無しさん@恐縮です:04/11/19 17:22:44 ID:KN3ZQSm3
は〜なぢぴゅ〜
鼻血ピュー
486名無しさん@恐縮です:04/11/19 17:26:41 ID:LVySeEMv
>>471
>>474
>>481
>>482
確かに、マイケルやマドンナは音楽業界というより芸能界っていうかショービジネス界
の人って感じだよな。「ロック」は感じないなぁ
487名無しさん@恐縮です:04/11/19 17:37:42 ID:MNWBYJtR
でもどうせディランなら、愛引く0は無限大の方が好きだ。
488名無しさん@恐縮です:04/11/19 17:40:34 ID:acfYaVmQ
>>484
ボノのことかー!
489名無しさん@恐縮です:04/11/19 17:40:38 ID:6DQPyDLU
>>484
例えばU2なんかは、そういうロックが陥るパラドックスをうまく逆手にとって、
ロックが持っていた(と思われていた)批評性を維持しながら、
さらに強力なロックを作り上げることに成功したんだよな。

なーんて渋谷陽一みたいなこと言っちゃった。
490名無しさん@恐縮です:04/11/19 17:44:52 ID:C6btUB4y
ただ有名な曲を選んでるだけだな
491名無しさん@恐縮です:04/11/19 17:46:33 ID:66ukdIPS
昔夢中だったディランの曲が1位
俺ってやっぱりイイセンスしてたんだなー(照)
492名無しさん@恐縮です:04/11/19 17:52:59 ID:Dyfvmorc
ディランって
プロテストソングの神とかロックの伝説とか
っていわれることより
息子の誕生日のことのほうが重要だったって
神でも伝説でもないってことを
カミングアウトしたけど
今、子持ちの33歳のおれとしては
すっごく親近感
493名無しさん@恐縮です:04/11/19 18:01:29 ID:CWe/sZeE
ディランといえばUSAfor Africaのメイキングで
皆が和気藹々で笑いながらレコーディングしてる最中
自分も皆と一緒に笑いたいのに、パブリックイメージが
壊れるから笑えないと言った顔つきで悶々としていたのが懐かしい。
494名無しさん@恐縮です:04/11/19 18:10:47 ID:baLlIT+S
転がる石に苔はつかねぇんだよ!!!
495名無しさん@恐縮です:04/11/19 18:16:48 ID:hqhmmlx+
>>493
トレビュートソング皆で歌っている時はちょっと笑ってたよ。
ちょっと笑って暗い顔、ちょっと笑ってまた暗い顔の繰り返しw
ファンじゃないのにそこに目がいってしゃーなかった。
496名無しさん@恐縮です:04/11/19 18:18:12 ID:USbQnaQs
苔のむすまで
497名無しさん@恐縮です:04/11/19 18:24:34 ID:xvs41wqR
こーいう名曲ランキングってなんで60,70年代に固まっているんだろう、
日本も然り。中年の思い出の曲だらけじゃないか
498名無しさん@恐縮です:04/11/19 18:26:10 ID:yN1XB7pU
>>497
時代を超えるからこそ名曲なんだと思われ。
499名無しさん@恐縮です:04/11/19 18:28:04 ID:LVySeEMv
>>494
その言葉は定住せずフラフラしていると、スキルや人間関係が成熟せず大成しないって意味と

常に新しい刺激を求めて動き続けていないと、精神が停滞し純粋さをなくしていくって意味と

両方真逆に受け取れる言葉だよね。
500名無しさん@恐縮です:04/11/19 18:31:25 ID:HdaMJbP8
RAMONES入ってないの?
501名無しさん@恐縮です:04/11/19 18:32:47 ID:SXKbQEUA
ラモーンズに名曲なんてあるのか?
どの曲も同じじゃんw
502名無しさん@恐縮です:04/11/19 18:37:26 ID:LCZoMIXa
ボブ・ディランは歌い方グダグダだよなwまぁそれがいいんだが。
503名無しさん@恐縮です:04/11/19 18:39:30 ID:LCZoMIXa
>>499
イギリスでは前者。アメリカでは後者の考え方だそうだよ。
504名無しさん@恐縮です:04/11/19 18:48:04 ID:LVySeEMv
>>503
へぇーなるほど。イギリスはコケはポジティブ。アメリカはネガティブなんだね。
国民性を表していて面白いね。日本は同じ島国、イギリスの考えに近いかな。農耕民族だし。
505名無しさん@恐縮です:04/11/19 19:02:48 ID:j5LsR2pK
この人の曲は、詩が重要だから
日本人が聴いても
しゃがれ声の念仏みたいで
ぱっとしないね
506名無しさん@恐縮です:04/11/19 19:05:12 ID:62v2Efzg
>>501
ROCK'N ROLL RADIOは若干違うぞ
プリンセスプリンセスが何のためらいも無くパクった曲だ
507名無しさん@恐縮です:04/11/19 19:08:32 ID:QhSLP6lu
>>494
転がり続ける石ってか?これぞロックンロールってか?
そんな意味の歌じゃねえだろ。
508名無しさん@恐縮です:04/11/19 19:09:56 ID:vG+8TXSV
んなわけない。ディランが面白いのは声と歌い方ですねん。
最初のうちはなれないけど、ずーと聞いてるとこれカーって分かるようになりますねん。
ジャズとブルースを経由するのが近道かも。
509名無しさん@恐縮です:04/11/19 19:11:05 ID:j5LsR2pK
ウッディ・ガスリーだっけ?
この人の模倣になったのって
510名無しさん@恐縮です:04/11/19 19:21:40 ID:LVySeEMv
>>507
なんか昔いばってた人が、おちぶれて転がる石のような存在になって「どんな気がする?」
って皮肉る歌じゃなかったっけ。詩はいろんな固有名詞がでてきて、表現も難しくて
よく理解できなかたっりするけど、すごいんだろうなという雰囲気は伝わってくるね。
歌い方も俺は凄いと思うけどな。
511名無しさん@恐縮です:04/11/19 19:27:38 ID:baLlIT+S
>507
もともと英語にそうゆう諺があるんだよ。勉強しる。
512名無しさん@恐縮です:04/11/19 19:37:30 ID:QhSLP6lu
>>511
A rolling stone gathers no moss (転石苔を生ぜず)でしょ。
ただディランは「Rolling Stone」をどんな意味で使ってるのかということ。

http://www2.starcat.ne.jp/~kuniando/qa39.htm
「転石苔を生ぜず」 = 「転がる石に苔つかず」
 (1)頻繁に転職や転居をする者は金も溜らないし、何事も成就できないというたとえ。
 (2)いつも積極的に行動している者は、沈滞することがなく清新でいられるというたとえ。

Like A Rolling Stoneを(2)の意味で捕らえてる奴が多いと思うが?
513名無しさん@恐縮です:04/11/19 19:38:50 ID:1s3NYiY0
>>505
ワラタ(-人-)ナムナム
514名無しさん@恐縮です:04/11/19 19:40:34 ID:7ZVp1JTv
500選も選びすぎw
515名無しさん@恐縮です:04/11/19 19:44:09 ID:j5LsR2pK
バーズの「ミスタータンブリンマン」も
歌が受けてるんであって
あの詩の内容までは理解できないだろ
516名無しさん@恐縮です:04/11/19 19:45:27 ID:7ZVp1JTv
moss grows fat on a rollin' stone

転がる石にも苔が生えたってのもあるね。いや関係ないけど
517名無しさん@恐縮です:04/11/19 19:56:36 ID:LVySeEMv
ジミ・ヘンドリックスは「ディランの歌詞のようなギターを弾きたい」って言ったんだよね。
関係ないけど。
518名無しさん@恐縮です:04/11/19 19:58:06 ID:dWVGY28s
英語のわからない黄色の猿があれがない、これがない
っていうのはちょっと違うんじゃないの
519名無しさん@恐縮です:04/11/19 20:02:21 ID:GDoj+8v0
桃色風呂井戸
520名無しさん@恐縮です:04/11/19 20:07:54 ID:4AC29Bv8
>>518
この板でそんな事言っても…
521名無しさん@恐縮です:04/11/19 20:13:16 ID:7e8iNuzK
ドアーズのlight my fireも無いじゃん!
当たり前すぎて忘れられたのか?
それとも、あの暗さが現代では受け入れられないのか・・・・
アメリカで一番マトモなロックだと思うのだが。
522名無しさん@恐縮です:04/11/19 20:14:07 ID:fD0kWd3E
4 NON BLONDESのWhat's upは入ってないのか。
523名無しさん@恐縮です:04/11/19 20:24:13 ID:QttFrDP0
「転がる石のような」ボブディラン

昔、おまえはいい服を着て
若かった時、物乞いに銭をほおってやったね。
みんな言ってたよ「気をつけろ落ちるぞ」と
でもみんなからかっているだけだと思っていただろう。
よく笑いものにしたね。うろついてるやつらを
今、あんたは大声でしゃべらない。
今、あんたは自慢もしない。
次の食事を見つける事さえ大変になっちまったね。

どんな気がする?
どんな気がする?
、家が無いって事は
、全然知られないって事は
、転がり落ちる石のようなことは。
524名無しさん@恐縮です:04/11/19 20:26:52 ID:VpBQkDfR
BBとかブルース系は入ってないのか?
後、アメリカンではCCRとかイーグル巣とかは?
我らがYMOは?
525名無しさん@恐縮です:04/11/19 20:28:25 ID:BaEvh1DP
パティのロックンローニガーは下のほうに入ってんのかな。
526名無しさん@恐縮です:04/11/19 20:31:35 ID:LVySeEMv
「ハイウェイ66」だったよね?この曲が入ってるアルバムは。
ディランがフォーク・ギターからエレクリック・ギターに持ち替えて
何枚目のアルバムだっけな。
異常に聴きたくなったけど、実家に置いてきたような…。捜してみよう。
527名無しさん@恐縮です:04/11/19 20:31:51 ID:QttFrDP0
この物語に出てくるミス・ロンリーは、
元金持ちで上流階級だったが、今は一文無しに落ちぶれてしまった。
でも、最後は「ここまで落ちたら恐れるものは無い。」と励ましている。

階級体制に一石投げる「時代は変わる」の発展形ともいえる。
528名無しさん@恐縮です:04/11/19 20:36:19 ID:QttFrDP0
ロイヤルアルバートホーツ1966

客の一人「お前はユダだ!」
(場内、笑いと拍手が起こる)
ディラン「お前は嘘つきだ」といいながら
「ライクアローリングストーンズ」をすさまじいパワーで演奏。
演奏後、場内盛り上がり拍手もディランは帰ってしまった。
529名無しさん@恐縮です:04/11/19 20:39:27 ID:sye9F0VY
レイチャールズの順位ってさ,今年死ななきゃ絶対もっと低くつけられてたよな
530名無しさん@恐縮です:04/11/19 20:39:46 ID:66ukdIPS
>>527
>最後は「ここまで落ちたら恐れるものは無い。」と励ましている。
そうなんだ、知らなかった。

ありがと。
531名無しさん@恐縮です:04/11/19 20:40:12 ID:62v2Efzg
ディランは生きている
しかし・・・ザ・バンドは三人も死んでしまった・・・
532名無しさん@恐縮です:04/11/19 20:49:24 ID:VpBQkDfR
いっそ、ミッシェル・ポルナレフやアバも入れてしまえ。
533アルバムで選ぶロック名盤:04/11/19 20:53:58 ID:e+U2EMVc
1 ビートルズ  「サージェントペパーズ」
2 レッドツェッペリン「レッドツェッペリンT」
3 ジミヘンドリックス「Woodstock Live」
4 ボブ・マーリィ 「ライブ」
5 ザ・バンド  「Music From Big Pink」
6 キング・クリムゾン「Larks' Tongues in Aspic」.
7 ドアーズ    「Strange days幻の世界」
8 イーフルス  「ホテルカリフォルニア」
9 セックスピストルズ 「Never Mind The Bollocks」
10 U2       「ヨシュアトゥリー」

音楽的な影響、時代の象徴性、名曲満載といった基準で選ぶとこうなりますた
534名無しさん@恐縮です:04/11/19 20:54:06 ID:+aZNsHSh
>>512
過去ログ読めば解決
535名無しさん@恐縮です:04/11/19 20:55:34 ID:Bw3PFQkf
マドンナはライク・ア・プレイアーが入ってるだけだな。
マテリアルガールあたりのほうがロックっぽい気もするが。
536名無しさん@恐縮です:04/11/19 20:56:56 ID:+aZNsHSh
「ライクアローリングストーン」は実は素晴らしい日本語訳がある。
えーと、グルーヴァーズがそれをカバーしていたんだけど、えーと誰だっけ。
537名無しさん@恐縮です:04/11/19 21:01:44 ID:VpBQkDfR
やはり、英語で唄わないとロックじゃない、と思われてる。
538名無しさん@恐縮です:04/11/19 21:01:56 ID:T45EwLKF
「ライクアローリングストーン」もいいけど
ビートルズの「オブラディ オブラダ」の方が名曲だと思う。
539名無しさん@恐縮です:04/11/19 21:04:02 ID:fD0kWd3E
>>533
ビーチボーイズ「ペットサウンズ」、モンキーズ「ヘッズ」
ジョイディヴィジョン「クローサー」
レッドホットチリペッパーズ「母乳」あたりが抜けてる。
540名無しさん@恐縮です:04/11/19 21:07:26 ID:poREFMGQ
ܱܴܷܸܹܻܼܾ݂݄݆݈ܰܲܳܵܶܺܽܿ݀݁݃݅݇݉݊
541名無しさん@恐縮です:04/11/19 21:07:38 ID:bLPGJiw8
英国でこの企画をやったときは一位がクイーンのボヘだったりするが
米国では1000位にも入らないだろうな。所詮その国のベスト。
まあ日本は属国なのでいいんだが。
542名無しさん@恐縮です:04/11/19 21:08:45 ID:e+U2EMVc
>>539
Σ( ̄□ ̄|||
543名無しさん@恐縮です:04/11/19 21:13:29 ID:1s3NYiY0
   (\___/)
 ( ̄l▼      ̄)
  /  ●   ● | 
  |   l ___\l
 l▲  (  。--。 )`\  戦争の強い国が文化の価値観まで牛耳ってしまったモー!!
/■___  (( ̄))´>  )
(___)   ̄/ (_/
 |■    ▼/
 |  /\ \
 | /    )▼
 ∪    (  \
       \_)
544名無しさん@恐縮です:04/11/19 21:37:40 ID:UMxX4HDE
>>541
163位にはいってるよ。
545名無しさん@恐縮です:04/11/19 21:42:58 ID:V7OlyfrQ
ライクアローリングストーンいい曲だけどさ、
1位になるほどの曲か?「通っぽいだろ俺?」臭がプンプン・・・
サティスファクションも「とりあえず選んどけば問題ないだろ」臭が・・・
アメ公のランキングでもこんな結果なのかよ
ドゥービーとか何位なんだろか
546名無しさん@恐縮です:04/11/19 21:55:49 ID:XXrqdeIu
私はDYLANファンです 正直LIKE A ROLLING STONEが1位になってうれしいです
みなさん DYLANをちゃんと聴いてください ほんとにいいですよ
547名無しさん@恐縮です:04/11/19 21:58:59 ID:hGJD+uhz
一人何票持ってたんだろう
例えば3票持っていたとして、1位ー3点、2位ー2点、3位ー1点かな?
548名無しさん@恐縮です:04/11/19 21:59:02 ID:hIvbF8H1
ドアーズやツェッペリンは、90年代以降も
毎年100万枚以上のセールスをあげてるらしいけど、
ディランはどのくらいのセールスなんだろ。
549名無しさん@恐縮です:04/11/19 22:14:04 ID:bFbHg5Y3
クラッシュみたいな糞バンドが入ってる時点で、このランクは無効
550名無しさん@恐縮です:04/11/19 22:15:20 ID:vG+8TXSV
ディランの売り上げについて「ダウン・ザ・ハイウェイ」って本からの引用。
1962年〜2002年の40年間でアルバムはアメリカ国内で2300万枚、世界で5600万枚以上。
一方ビートルズはアメリカだけで一億枚程度、世界では六億枚程度。
(ちなみにディランのシングルは全米1位を獲得したことがなく、79年以降はトップ40に入ったこともない。)
全米レコード協会が集計したアーティスト別のアルバムの売り上げランキングで、2002年の段階でディランは56位。
マドンナ、プリンス、カーペンターズ、よりも下位らしい。
551雷息子:04/11/19 22:18:13 ID:rI6uMpHJ

          (⌒\ ノノノノ
           \ヽ( ゚∋゚)
            (m   ⌒\
             ノ    / /
             (   / ̄ >
          ミヘ丿 ∩|   l|
           (ヽ_ノゝ _ノ >>468


         ,;⌒⌒i.
  ノノノノ⌒ヽ (   ;;;;;)    ______ 
 (゚∈゚ )  ミ)     ,,:;;;)   |  cemetery  | 
/⌒\/|  | ヽ| |/ |;,ノ  |  . gates   .|
( ミ   \_>| /  .,i   |______|
 ノ  /     | | ,,i; ,, . ,;⌒ ‖
( \/ヽ ,,,丶, | |,,,;.    ;i, ヽ ‖ヽ
 \ ) ) ..   ,,   ´ヽ (,,  ,, ‖丿.,,,
 ///   ,,   ,,  .. ´ヽiii,,,  ‖,,, ..,
`ヾ ヽミ ,,  .、 ヽ .. ヽ丶,.ヽ ( ‖、,,
552名無しさん@恐縮です:04/11/19 22:20:07 ID:epVKzVDf
テンイヤーズアフター、ユーライヤヒープ、アイアンバタフライなど、ちょっと際物とか、
ヤングラスカルズ、スリードッグナイトなんかのアメリカンロックが入ってないって不思議だ。
553コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/19 22:23:48 ID:mUQNqnl1
>>545
LIKE A ROLLING STONEの皮肉たっぷりな歌詞といい

当時エレキがもたらしたロック革命といい

ディランがエレキに持ち替えた瞬間はロック史のエポックメイキングな出来事だったんだよ

お前には分からんだろうな〜
554名無しさん@恐縮です:04/11/19 22:26:47 ID:DvwN617P
日本でも団塊にランク付けさせたらとんでもないことになる、それと一緒。
555名無しさん@恐縮です:04/11/19 22:29:14 ID:hIvbF8H1
>>550
ありがとう。

なんかの記事で読んだんだけど、
「正直、ボブディランのニューアルバムが、商業的な
成功を約束されたものではない。でもレコード会社
にとって、ディランのニューアルバムを出せることは
誇りである。」
みたいなのがあって、いいエピソードだなぁ
と思いました。

最近、2枚組みのベストアルバムが出てたので
買ってみようかな…。
556名無しさん@恐縮です:04/11/19 22:41:34 ID:ekMUy953
ライクアローリングストーンのナポレオンが呼んでるぜってあたりの部分は
死を意味してるのか?
あの皮肉がすっげー好きなんだが
557名無しさん@恐縮です:04/11/19 22:41:39 ID:hGJD+uhz
ボブさんのCDは大ヒットはないが、最低でも売れる枚数が確定しているはず
レコ会社には重宝がられているかもな
安定感のある中継ぎピッチャーみたいな感じで
558名無しさん@恐縮です:04/11/19 22:52:59 ID:XyKBZlgX
これって結局、楽曲そのものの評価つーより

いかに時代の空気と音楽がリンクしていたかとか

ロック史の中でいかに革新的な表現を実現できたかっつー曲とか

なんつーか新しいムーブメントや価値観が出てきた時の象徴的な曲ってーのばっかじゃん。

名曲っつーより「人生を変えた」「ロック最重要」とかのよくやるランキングと殆ど変わらないじゃないの?


559名無しさん@恐縮です:04/11/19 22:53:10 ID:DvwN617P
ようするに日本の100曲選んだら吉田卓郎やら用水やらが
トップになりましたよと、それと同じだろ。
お年寄りランクは発表しても意味なし。
560名無しさん@恐縮です:04/11/19 22:59:12 ID:EBy8oF5V
俺はビリー・ジョエルに向かって叫んだ
「ピアノ弾いてチョ〜だい」
すると彼は「素顔のままで」をスガシカオの居間で口ずさんでくれた
561名無しさん@恐縮です:04/11/19 23:00:00 ID:DvwN617P
45歳ぐらいか、それ以下の層だったら相当違う結果になってただろう。
だいたいロックのランキングなのにボンジョビとバンヘイレンが上位に
入ってない時点で意味なし。
562名無しさん@恐縮です:04/11/19 23:03:34 ID:MkExVig0
>>555
そういえばノーベル文学賞か何かに候補にされてたことがあったな。
歌詞が素晴らしいって。日本で考えるより遥かにでかい存在なんだろうな、ディランって。
563名無しさん@恐縮です:04/11/19 23:03:37 ID:NT+uxWDM
オレンジレンジが一位になるより意味がありそうだけどな。若者くんよ。
564名無しさん@恐縮です:04/11/19 23:05:00 ID:XubcxCql
で、ファルコの「ロックミーアマデウス」は何位なの?
565名無しさん@恐縮です:04/11/19 23:06:25 ID:MkExVig0
>>561
選んだのが、アーティストやプロデューサー、各レコードレーベル関係者、批評家、作曲家とあるから、
ボン・ジョビやバン・ヘイレン選ぶとしてもレコード会社の関係者だけだろ。
年齢関係なく批評家やミュージシャンは選ばんと思う。
566名無しさん@恐縮です:04/11/19 23:08:12 ID:RTEJInok
カーカスの「硫酸どろどろなんでも溶かす」は?
567名無しさん@恐縮です:04/11/19 23:22:00 ID:UxA4ERTx
マイケルジャクソンやガンズは入ってねえのかって声があったが、
彼らローリングストーン誌の常連だから
TOP50くらいには入ってると思われ
568名無しさん@恐縮です:04/11/19 23:24:28 ID:TDjTOfLA
さすがだな アラジン高原
569名無しさん@恐縮です:04/11/19 23:26:42 ID:0X3MZ2Yk
プログレッシブロックは入ってないの? 納得できん
570名無しさん@恐縮です:04/11/19 23:29:22 ID:UxA4ERTx
>>512 おいおい「ライク・ア・ローリングストーン」の歌詞ってこんなんだよ。

「ライク・ア・ローリングストーン(転がり落ちる石のような転落人生)」

「かつてお前がセレブだったころ、笑いながらコジキに金をめぐんでやってたね
 みな忠告したじゃないか、お前も堕ちるかも、気をつけろって
 お前はその忠告を無視していたね
 次の食事をどうするかについて、お前はうまく話せない
 お前はもう自慢もできない
 どんな気がする? どんな気がする?
 コジキなってどんな気分だ?
 誰からも相手にされないのはどんな気分だ?
 まるで転がり落ちる石のような転落人生だね」
571名無しさん@恐縮です:04/11/19 23:31:14 ID:UxA4ERTx
バン・ヘイレンも常連だから、TOP50くらいには入ってると思われ。
572名無しさん@恐縮です:04/11/19 23:32:19 ID:+aZNsHSh
>>559
まぁ、年寄り用のものに意味が無いと思うならきみは年をとらないように気をつけて生きた方がよさそうだな。
573名無しさん@恐縮です:04/11/19 23:33:27 ID:oryUL5+o
マイ・シャローナは?
574名無しさん@恐縮です:04/11/19 23:37:57 ID:ZLZO6xi5



ロックのようなもの500選!
575名無しさん@恐縮です:04/11/19 23:39:00 ID:+aZNsHSh
どんな気分だい?
どんな気分だい?
宿無しになるって
独りぼっちになるって

どんな気分だい?
どんな気分だい?
頼るひとがいない
帰る家も無い
誰もきみを知らない

まるで転がる石のようだ
576名無しさん@恐縮です:04/11/19 23:39:03 ID:QttFrDP0
わんすあぽんゆあでれそふあんつだぼんざえにゅふらん・・・えんにゅうー!
ぴぽこうせいゆばぐよすていろ・・・・きどうんゆうー!
ゆうゆうすつびぃ!らふあばうつ
えぶりばでぜげろう!はんげらん
なあゆどん、とくそうらう
なあゆどん、しんそうぷらん
あばうはびんにすかうらじん、よおねくすぅみいよーーーーーーーーーーーーオーーー

はーだざあふぃーる!
はーだざあふぃーる!
つびあんにょおん!
あんのでぃれくしょんほーむ!
あんなこんぷりーあんのうん!
らいかろーりん、すとーん
577名無しさん@恐縮です:04/11/19 23:39:41 ID:DvwN617P
>>574
そうそう、なんでロックなのにマービンはいってんだよボケ!みたいな
578名無しさん@恐縮です:04/11/19 23:42:54 ID:QttFrDP0
ロックの定義・・・
権威などに対する反抗、抵抗みたいなもの
579名無しさん@恐縮です:04/11/19 23:45:30 ID:HsJr94gc
マービン・ゲイ「ホワッツ・ゴーイン・オン」、アレサ・フランクリン「リスペクト」は
確かに違和感ばりばり

サケトゥミ サケトゥミ
580名無しさん@恐縮です:04/11/19 23:45:31 ID:g28oVmee
今朝の「とくだね」で笠井穴が「ライク・ア・ローリングストーン」
を「ローリングストーンズが好き」と訳して、コーヒー吹いちゃったよ
581名無しさん@恐縮です:04/11/19 23:46:36 ID:A2pr92Mh
ボン・ジョビがロックだって??
582名無しさん@恐縮です:04/11/19 23:47:54 ID:IfD9cD5d
>>580
間違ってないじゃん
583名無しさん@恐縮です:04/11/19 23:52:08 ID:UxA4ERTx
「ライク・ア・ローリングストーン(転がり落ちる石のような転落人生)」2番

「ひとりぼっちの女よ。君は当たり前のように最高の学校に通っていたね。
 けど、わかっていたろう。それは何の役にも立たないって。
 ホームレス生活のしかたなんて誰も教えてくれなかったろう。
 いま君は優雅な生活を捨てて、ホームレス生活に慣れなければならない。
 セレブ達と占星術を楽しみながら、妥協する人生は嫌、なんて言ってたね。
 もうその考えかたも改めないといけないようだね。
 こじきだって誰とでも取り引きするわけじゃないぜ。
 あのこじきの目をよく見て聞いてごらん、 私と取り引きしたい? って。
 今の君は、こじきにも相手にされないから。  
 どんな気がする? どんな気がする?
 コジキになってどんな気分だ?
 誰からも相手にされないのはどんな気分だ?
 まるで転がり落ちる石のような転落人生だね」
584名無しさん@恐縮です:04/11/19 23:54:21 ID:SN7sM4yE
>>580
ヅラが言ったとか、ほかスレでみたけど
火災だったのね。。
洋楽通wのヅラはどう反応した?
585名無しさん@恐縮です:04/11/19 23:54:50 ID:WvyN24PG
>>536
友部正人では?
586名無しさん@恐縮です:04/11/19 23:55:05 ID:trY8uGgY
オレンジ・レンジは?
587名無しさん@恐縮です:04/11/19 23:57:26 ID:oryUL5+o
ホタテのロッケンローは?
588名無しさん@恐縮です:04/11/19 23:58:51 ID:fITv3QGU
ま、当然だな
『追憶のハイウェイ61』は世紀の名作

しかもこの曲以上の曲を書きまくってるからな ディ欄は
589名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:00:41 ID:/tIWKyS7
>"Smells Like Teen Spirit" Nirvana

エー!
590名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:01:34 ID:3zVHnEtf
全然関係ないけど
「明日に架ける橋」のリードボーカルがアート・ガーファンクルだって
知ってた?
591名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:01:53 ID:tRonizvV
いいじゃねーのマービンゲイやサムクックやレイチャールズやアレサフランクリンが入ってても
ソウルなんだけどロックなんだよ
わかってないなあ〜
592名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:02:07 ID:5AOkxUyt
>>581
漏れはニッチなこと知ってる自称通と話す気はないんだよ
593名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:02:25 ID:q90h7VO9
>>590  それは知ってたなぁ  アート・ガーファンクルが歌って正解だったね
594名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:02:47 ID:3MEvFl0c
ソウルと言えば・・・    <丶`∀´>
595名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:04:11 ID:iQ0q9WdU
“ロック”さではこれが1位だと思うな

失恋レストラン 清水健太郎featuring.M.Tashiro
596名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:04:20 ID:5AOkxUyt
明日に架ける橋ってブリッジオーバーザ以下略のことか?
597名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:07:28 ID:Y24sN8Qs
田口トモロウ監督・みうらじゅん原作の映画「アイデン&ティティ」はおもしろかった。
麻生久美子が、かわいいんさ。
全編ボブ・ディランの香り満載。
598YPOOL:04/11/20 00:11:41 ID:1tqhtLkk
タイトルにロックがついてない曲はランキング対象外。
599名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:11:42 ID:T5hHq5Dl
>>585
それです!
600( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :04/11/20 00:12:18 ID:fkkdbRrS
ラ・ムー

愛は心の仕事なのれす
601名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:15:31 ID:tYL++k74
>>591

レイチャールズのワダアイセイ
はふつうにロックだろ
8ビートそれもロックロールビート
ブルース進行
リフもロック

リスペクトもリズム&ブルースで8ビート

でも70年代ソウルの最重要曲ワッツゴーインオンはなああああああ
サウンド、歌唱法、ビート、アレンジ・・・

ロックというカテゴリーも広くなったモンだ
602名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:19:07 ID:hUbeAcdQ
>>585
友部正人は「ラブミーテンダー」も日本語化して歌ってるよな。
神をも恐れぬ男だ。
603名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:22:07 ID:zbiVHWXE
>>536
このスレでグルーバーズの文字を見るとは思わなかった。
記念に3コーラス目書いとく

一杯ひっかけようとやって来る手品師やピエロにゃいい顔ばかり
他の連中を蹴飛ばしたってちっとも悪いことじゃない
シャム猫肩にのせたヒモ野郎と 金ピカの車を乗り回す
気がついたときにはもう遅い 絞り取れるだけ絞り取って
奴は君からおさらばさ

どんな気分だい どんな気分だい
頼る人もいない 帰る人もいない
誰も気を知らない Like a rolling stone
604名無しさん@恐縮です  :04/11/20 00:23:10 ID:3rpo8/iZ
ツェッペリンのスルーぶりが酷過ぎる。俺自身はビートルズヲタだけど「史上最強」バンドは
ツェップだと思ってるから。「天国への階段」「胸いっぱいの愛を」「アキレス・ラストスタンド」
挙げたらきりない。ディランまんせー、ポールまんせー、レノンスルー、二ールヤングスルー。
編集者の嗜好がモロ出し。客観性ゼロ。
605名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:23:35 ID:eu2shMu3
>>601
このランキングのロックはポップスと同義ですからね
それよりかビルへイリーがランクインしてないことの方が重大だ
606名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:23:51 ID:Qqjl5mbU
「ライク・ア・ロリーング・ストーン」って後のヒップホップにつながるもんがあるね。
メロディーらしいメロディがない。サビの
「いかがでござるか?
 いかような気分でござるか?
 屋敷を持たぬということは
 まったきの名無しの如く
 石ころの如く」
も叫んでるだけって感じだもんね。
607名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:25:56 ID:tkMo+DXz
一位は日産のセレナ、二位はトヨタのVOXYのCMで
最近カバー曲だが使われてたな
608名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:27:58 ID:T5hHq5Dl
>>603
グルーバーズじゃないよ。
下唇噛んでグルーヴァーズだよ。

>>604
おいおい、イマジン2位だろ。

ま、イエスタデがビートルズの代表曲だとは思わないが
ヘイジュードは良いんじゃないかね。
609名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:29:39 ID:T5hHq5Dl
>>607
「誰かが風のなかで」がCMに使われたのと同様の暴挙だな。
聴くたびにムカムカする。
610名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:29:55 ID:eu2shMu3
イマジンは3位だけどもっと下でもいいよな
611名無しさん@恐縮です  :04/11/20 00:30:32 ID:3rpo8/iZ
「ライク・ア」はディランの曲にしては商業主義的で底が浅い気がするんだが。
612名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:31:11 ID:hyrpLdqu
>>604
確かにツェペリンはいつ聞いてもすごいよな。
あの音を70年代に出してることが既に神の領域だと思う。
ロックのの歴史を語るときビートルズ以上の存在として語られるべき存在だと俺も思う

613名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:32:06 ID:7Lsy9YfK
朝オヅラが批判してたな
614名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:32:36 ID:8h689xvR
ジョンならスターティングオーヴァーとかコールドターキーとかインスタントカーマーとか
ロックはいっぱいあるもんな。
615名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:33:56 ID:VnkW8xVH
アメリカ人が純粋に「ロック」限定で選んだら
ビートルズ、ツェッペリン、エルビス、イーグルス、CCR、グレイトフルデッド
ジミヘン、ストーンズが入るだろう
616名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:34:12 ID:e+aSbboC
>>604

ツェッペリンの音楽はジャズと同じで曲より演奏だと思う。
617名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:35:24 ID:T5hHq5Dl
>>616
同意なり。
618Uma ◆B8qzWXJWBI :04/11/20 00:35:46 ID:D1nfUk1v
>>484
そ〜なんですかぁ!(・∀・)
619名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:36:49 ID:u55J9/sX
まあ英語の理解できないやつが何いっても
しょうがないけどな
620名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:38:06 ID:Lfp5ts6Z
>>580
私もお茶噴いた。オズラに「笠井君だったら一位にどんな曲えらぶ?」って聞かれて
「山下達郎のクリスマス・イブです」って答えてたね

スライとかJBとかファンク系が20位以内に入らないのはローリングストーン誌だから?
621名無しさん@恐縮です  :04/11/20 00:38:33 ID:3rpo8/iZ
「サティスファクション」しかり。「イマジン」しかり。両曲ともコアな
ファンからすれば釈然としない曲だと思う。
622名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:38:45 ID:T5hHq5Dl
>>615
デッドは無理だろ。
だったらオールマンとかZZトップとか。
623名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:38:55 ID:8h689xvR
>>612
俺が神の領域と思うアルバム。
ZEPのプレゼンス
ビーチボーイズのペットサウンズ
ピンク・フロイドの狂気
ジョン・レノンのジョンの魂
ドアーズのファースト

最強はやっぱペットサウンズかな。(スループ・ジョン・Bはこのアルバムにはいらんけど)
624名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:39:05 ID:eu2shMu3
イーグルスも入ってないね
625名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:39:39 ID:3TFtbD6J
日本語も怪しい奴がよく言うよ
626名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:40:56 ID:T5hHq5Dl
>>621
サティスファクションはまあ仕方ないでしょ。
ビッチとかストリートファイティングマンとか言い張ったってしょうがないもの。
627名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:41:08 ID:eu2shMu3
でもロックオタク対象のアンケートじゃないんでこんなもんなのかも知らんね
628コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 00:42:01 ID:2Ye3V4E/
ジョンの最高の曲は「Watching the Weeles」だな

コレは譲れんな
629名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:42:12 ID:9K++VFNh
厨房が神の領域と思うアルバム。
ZEPのプレゼンス
ビーチボーイズのペットサウンズ
ピンク・フロイドの狂気
ジョン・レノンのジョンの魂
ドアーズのファースト
630名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:42:45 ID:3MEvFl0c
エアロのウォークディスウェイは手垢が付いちゃってますが
ホントに名曲だったといまだに思うとです
631名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:43:26 ID:u55J9/sX
若い人間がこんなおっさん向けランキングに反応してたら
悲劇だよ。ここにいるのはもちろんみんなおっさんだろ
632名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:44:42 ID:eu2shMu3
俺はストーンズが好きだからベタだけどサティスファクション2位は素直にうれしいなあ

>>628
最高ではないがまあまあ良い曲だ
ダブルファンタジーに収録されてるな
633名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:45:00 ID:cuQnHBkJ
スプリングスティーンがあまり上位にないのは意外だな。
あまり好きではありませんが。。
634名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:45:02 ID:CGEtAZHr
エアロスミスは入ってないのかな?
635名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:45:03 ID:8h689xvR
>>626
ストーンズと言えばジャンピング・ジャック・フラッシュかと思ったけどな。
636コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 00:48:52 ID:2Ye3V4E/
>>632
Jealous Guyも痺れるな

ていうかZEPを筆頭としたハードロック・メタル勢が入ってないのが不自然すぎ
保守的すぎだろ>アメリカ人
ジミヘンもねーし
やっぱ革新的なのはUKのほうだな
似たようなUKのやつでストーンローゼスとか入ってたしな
637名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:49:51 ID:u55J9/sX
そりゃUKでランキング作ったらUKロックが入るだろ
638名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:50:12 ID:T5hHq5Dl
>>636
ジミヘン、無いか?
639名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:52:10 ID:u55J9/sX
しかし本当意味ねぇよ、おっさんランキングは
640名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:53:15 ID:uXaDiVji
1位の曲って
フォークを捨てて転向しやがって!
ロックでもなんでもうたってろ( ゚д゚)、ペッ
こんな感じだったんっでしょ。
むかし深夜番組でやってた。
641名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:53:55 ID:IVvlgV6Q
アレサフランクリン「リスペクト」は名曲だよな〜
642名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:53:56 ID:8h689xvR
>>638
20位にはパープルヘイズが入ってたよ
643名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:55:03 ID:eu2shMu3
10年後には忘れられる曲ランキングというのも哀しいだけだと思うぞ
644名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:56:20 ID:8h689xvR
>>639
自分の好みの曲がないからってこんなとこで愚痴たれんなよ。
645名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:56:58 ID:VnkW8xVH
>>622
デッドはアメリカでは根強い人気があるよ。
オールマンは入るかもね。
646名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:58:00 ID:u55J9/sX
ローリングストーンってランキング作り好きだよな
一年中こんな企画やってるじゃねーか
647名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:58:24 ID:3MEvFl0c
ZZトップって日本じゃなんかイマイチだけどいいよお
648名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:59:44 ID:1E5PpdDQ
藤波辰巳マッチョドラゴン

ttp://netanight.hoops.ne.jp/fujinami.mp3
649名無しさん@恐縮です:04/11/20 00:59:55 ID:PLxe8Ju2
>>647
そうかなあ。
俺のクラスでは「アフターバーナー」持ってる奴が何人もいた
十数年前の話だけど。
650名無しさん@恐縮です  :04/11/20 01:00:34 ID:3rpo8/iZ
628ウォッチング・ザ・ホイールズは凄く分かる。あざとさがなくてしかも
泣けるメロディ。でもジョンの最高傑作はやはり「ストロべりー・フィールズ」
もしくは「トゥモロー・ネバー・ノウズ」に尽きると思う。元祖プログレだからね。
651名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:00:47 ID:cuQnHBkJ
ボブLike a Rolling StoneのバックはTHE BANDなの?
652雷息子:04/11/20 01:00:57 ID:LXnjmdnp
エアギター面白え〜。 
653名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:01:24 ID:u55J9/sX
だけど洋オタになると、歴史を紐解くというか
歴史を知らなきゃならんというか、おっさんロックも聴かなきゃ
って時期もあるんだよな。ソウルに目覚めりゃおっさんソウルを
聴くし。でも若いならおっさんロックは早く卒業しなきゃな
でもおっさんソウルは卒業できてないな俺は
654名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:02:58 ID:T5hHq5Dl
>>653
ロックに卒業は無いよ。
中退はあるけどな。
655名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:04:12 ID:xufTQwZA
>>576
フルコーラスキボンヌ
656ロキノン命:04/11/20 01:04:14 ID:hUbeAcdQ
ストーンローゼズは?
スミスは?
ジョイディビジョンは?
オアシスは?
マイブラは?
657名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:04:42 ID:IVvlgV6Q
"Like a Rolling Stone" Bob Dylan     ← 納得
"(I Can't Get No) Satisfaction" The Rolling Stones ← ベタ
"Imagine" John Lennon ← 超ベタ
"What's Going On" Marvin Gaye ← ベタ
"Respect" Aretha Franklin ← 文句なし
"Good Vibrations" The Beach Boys ← ビミョーw
"Johnny B. Goode" Chuck Berry ←ベタ
"Hey Jude" The Beatles ← ベタ
"Smells Like Teen Spirit" Nirvana ←知らない
"What'd I Say" Ray Charles ← 名曲
"My Generation" The Who ← 知らない
"A Change is Gonna Come" Sam Cooke ← 隠れた名曲
"Yesterday" The Beatles ← ベタすぎ
"Blowin' in the Wind" Bob Dylan ←ベタだけど名曲
"London Calling" The Clash ← 知らない
"I Want to Hold Your Hand" The Beatles ←ベタ
"Purple Haze" The Jimi Hendrix Experience ← ベタだけど名曲
"Maybellene" Chuck Berry ← ビミョー
"Hound Dog" Elvis Presley ← ベタ
"Let It Be" The Beatles ← ベタ
658名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:05:10 ID:3MEvFl0c
>>653
おれぁ結局R&RからR&Bにたどってその辺から動けなくなったクチ
659コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 01:07:07 ID:r1SuLIJd
>>637
そうだけど ローゼスみたいな80-90年代も入れろよと

>>638
あるのか?
660コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 01:08:09 ID:r1SuLIJd
>>633
そうだったか・・でも低いな

>>650
だよな!シンプルだし
661名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:08:21 ID:T5hHq5Dl
>>659
ああ、ヘイジョーかと思ったらヘイジュードだったわ。
662名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:08:51 ID:T5hHq5Dl
>>659
でもパープルヘイズがあるけどな。
663名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:08:53 ID:u55J9/sX
>>659
そうだな80年代、90年代も入れて欲しいよな。まあ確かに
80年代以降は誰でも知ってるロック曲ってのはあんまりないだろうけど
それにしてもストーンローゼズは入らないだろ幾らなんでも(w
664コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 01:09:00 ID:r1SuLIJd
>>657
>"Smells Like Teen Spirit" Nirvana ←知らない

オッサン氏ね
665コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 01:11:20 ID:r1SuLIJd
>>661
ヘイジョーはさすがに無理だなw
Bold as Loveがいい

>>662
あったみたい

>>663
UKだから入ってたのは分るよ
でもアメリカでも似たような80−90年代に画期的な音楽やった連中も入れて欲しいなってさ
ベックもでいいしw
666名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:14:31 ID:u55J9/sX
エミネムもこんなオッサンランキングだったら
入れて欲しくなかったろうな
667名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:14:33 ID:T5hHq5Dl
>>665
アメリカでも似たような80−90年代に画期的な音楽やった連中<
ディーボとかMX80SOUNDとかレジデンツとかだろ。
少なくともベックじゃ役者不足だな。
668雷息子:04/11/20 01:15:03 ID:LXnjmdnp
          /∧     /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/ < ローゼズだってよ。ぷっ
     /          ̄ ヽヽ   \
669名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:16:58 ID:4PrbNxHv
ヴェルヴェッツないなあ。
ツーコードをビオラ+ギター二本+ドラムで延々演奏する曲だとか
片方のスピーカーから演奏、もう片方では小説の朗読なんて曲だとか
商業的な路線を無視する度合なら文句ないんだがな。
まあ、そのせいで当時は全く売れず注目されなかったらしいが。



670名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:17:10 ID:BHtQh2rm
エアーギター
671コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 01:17:14 ID:r1SuLIJd
>>667
そいつら・・・シラネ
マイナーじゃねーの?
ベックはあんな音楽でグラミーだったじゃん
ある意味権威側から評価されたからこういうランキング入っていいのに

>>668
oasisでもいいがな
672名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:19:08 ID:Xpu1ibg9
>>651 ザ・バンドじゃないです。
   オルガンがアル・クーパーで、ギターがマイク・ブルームフィールドって感じ(あとは知りません)
   ザ・バンドとは「ブートレッグシリーズ」って名前で出てる66年のライブ盤と
  「偉大なる復活」という名で出てる74年のライブ盤に「ライク・ア〜」が入ってますよ。
  
673名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:19:52 ID:T5hHq5Dl
>>671
あんた、ディーボも知らないのか...
びつくり。
その調子じゃビーフハートやザッパもマイナーとか言い出しそうだな。
いや、まぁ、マイナーっちゃマイナーなんだがな。
画期的な音楽云々言うんならそれくらい知っているのが当たり前のミュージシャンだ。
674名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:20:36 ID:tYL++k74
たしかに
ボーントゥランとかは入っていてもおかしくないが、
スプリングスティーンは政治色濃くなりすぎから敬遠されてるのか?
675名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:21:13 ID:3oNc+Rur
アイデン&ティティ
676名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:21:26 ID:ZACIn+sU
キーーーーーーーーーーーーーンアーーーーーーアーアーーーーーーー
ウーーーーーーーーウーーーウーーーーーーーーウーウーーーーーーーーーーー
677名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:21:29 ID:9K++VFNh
厨房ウザ。ディーボもビーフハートやザッパももちろんマイナーで2流だよ。
678名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:21:44 ID:eu2shMu3
ディーボはマイナーすぎてこんな一般リスナー対象のアンケートには入れんよ
679名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:22:16 ID:T5hHq5Dl
>>677
小僧登場
680名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:22:41 ID:u55J9/sX
カントリー歌手ってこういうランキングとかにいっさい
顔ださないよな。ソウルじゃんとかヒップホップじゃんとか
いう曲はよく出てくるけどカントリーだけは出てこない。カントリーだけ
は黙殺される。日本にも全く情報が入ってこない。
俺の中でアメリカ音楽界最大の謎
681名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:22:55 ID:q90h7VO9
>>595 俺は「セクシーバイオレットNOなんたら」かな
682名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:23:13 ID:9K++VFNh
スプリングスティーンもローリングストーン誌の常連だから
top100くらいには入ってると思われ
683コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 01:24:04 ID:r1SuLIJd
>>673
シラネ〜〜
そんなの聴くほど金ねーよ
マイナーだろ?w
ロキノンに載ってないのは知らんぞ?
684名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:24:22 ID:T5hHq5Dl
>>680
レドネックはデストロイだからだろ。
思いつきだけど。
685コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 01:25:03 ID:r1SuLIJd
ディーボとかが入るなら、ストロークスとかホワイトストライプスとかのほうが健全だろ
686名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:25:21 ID:9efh5WxE
ディーボがマイナーってヤツは普段どんな音楽聴いてんだろ
687名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:25:23 ID:T5hHq5Dl
>>683
バカの振りをしたって本当にバカだってのが見え見えだぞ。
688名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:25:28 ID:ZACIn+sU
>>677
DEVOやザッパは無論二流ではないが
初心者はメディアに煽られて凄いと言いたがるのは事実だ

サムラも知らないでザッパ最強論を唱える奴が多すぎなんだよな・・・わけわからん
689名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:28:04 ID:T5hHq5Dl
>>688
最強はもちろんビートルズだよ。
次いでツェッペリン。
ザッパは裏メニューだな。
690名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:29:08 ID:u55J9/sX
メアリーJブライジ位入れろ
691名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:29:41 ID:eu2shMu3
>>686
最近は車の中でストーンズばっかだなあ
それかエラフィッツジェラルドとか50年代の4ビート
692コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 01:30:26 ID:r1SuLIJd
>>686
オアシス・ストロークスだよ

>>687
はぁ?同志社の俺に言ってんの〜?
693名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:30:31 ID:q90h7VO9
ジョン・レノンだったら『GOD』か『REAL LOVE』

といいたいけど、やっぱ『WOMAN』かな
694名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:30:35 ID:XM6pghfr
>>673
そういえばザッパって大統領選に出るとかって噂もある人物だったよな。
癌で死んじゃったけど貴重な人なくした。
695名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:31:42 ID:N5ckZeDV
何が10年以上の洋ヲタだよ
知ったかいいかげんに死ねコヨーテ
コヨーテのレスはいつも中身スカスカなんだよ
無理して洋楽語んな
696名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:32:02 ID:VnkW8xVH
ストーンローゼズやらニルバナやらストロークスとか言ってる厨房、
60年代とか70年代の古いロックを聴いてみろ
っというか、ロックに興味あるなら昔のロックとか聴いてみたくなるもんだけどな
今頃の若僧はそういうのは興味ないのか?
と、オッサンのつぶやき
697名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:32:02 ID:Xpu1ibg9
>>691 エラ・フィッツジェラルドはどれがお勧めですか?
698名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:32:59 ID:2GipLP1G
       ,,,,,,,,,,,,,,,,,,
     ,/  ,,,,,,,,,,,,"'ヽ、   
    / ,,,/"    `ヾ, .`ヽ,
   ./ /"        .ヾ,  .ヽ
   i /o     ,,;:::"" ヾ、 ,,i_
   i.i0      ",〆,ソ,  v, r.i
.   i ヽ, ,,〆,,,,   ""`   ヾ6|    このスレを読みながら、チープトリックを
.   ヾ i, , 〆,, \, 、   .ヽj    聞いてる自分は、勝ってると思います
.    ヾ, ""  , ο). ヽ,    i
     ヽ   /τ",,=ニェ,, ),、 . i          ニート(24・男性)
      i,   i 〆エェxノ"   ii,      
       ヽ ヽ ヾ-==~    ,ヽ 
.        ヽ,,       ,,ノ  \  
          `ヽ ,,,,,__,       
              ヽ,
699名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:33:08 ID:T5hHq5Dl
>>692
同志社にもバカはいる、って簡単な話だろ。
そもそもバカで無い証拠に学校持ち出す辺りがもう
700名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:33:13 ID:eu2shMu3
>>697
エンジェルアイズ
701名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:33:19 ID:XM6pghfr
>>663
ストーンローゼズは90年代のUKではかなり好きなバンドだったけど
歴代でみたら俺はバーズの方を推すな。似た音楽性のものだと。
どっちも歴代で、、、って感じはしないけどね。
702名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:34:53 ID:q90h7VO9
>>692 お前同志社か・・ うちの恥じだから言わないでくれ
703名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:35:27 ID:T5hHq5Dl
>>696
ストーンローゼズやらニルバナやらストロークスの良さ(二番煎じばかりだけど)に気付かないのは感性が老いた証拠だ。
肉体年齢じゃなくて精神年齢が老いているんだよ。
704名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:35:32 ID:XM6pghfr
>>697
俺はルイ・アームストロングと競演した「エラ&ルイ・アゲイン」が好き。
705名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:36:12 ID:ZACIn+sU
エラはニューポートフェスティバルライヴインカーネギーだろ、どう考えても
706名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:37:07 ID:N5ckZeDV
ストロークスが好きとかよく恥ずかしくもなく発言できるな
707名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:37:10 ID:T5hHq5Dl
どう考えても
と言うやつはたいして考えていないの法則
708コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 01:37:20 ID:r1SuLIJd
>>695
はぁ?10年来だからオアシスなんだよ
ブリットポップ全盛で育ったんだよ悪いか?
オッサンロック聴いてろボケ

>>696
ジョン・ZEP・ジミヘン・ディランは一通りベスト盤で聴いが何か
709コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 01:38:08 ID:r1SuLIJd
>>699
まぁオチツケよ

>>702
まじで?w 

>>703
言うたってくれ
710名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:38:44 ID:T5hHq5Dl
>>708
きみはおっさんになる前に生涯を閉じた方が良さそうだな。
711コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 01:38:53 ID:r1SuLIJd
>>706
じゃお前は何が好きなんだ言ってみろ

あとストロークスの1stは持ってるのか?

すげーぞ 聴いてみな
712名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:39:03 ID:RGtx2StS
>>647
アメリカのトラッカー御用達で、CDでなくて、「テープ」の方が売れるらしいね。
アメリカの八代亜紀みたいなもんw

いやいいよ。爺々TOP。
こないだアメリカ行ってきて、アリゾナの地平線の先まで一直線のハイウェイ走りながら、
カーステで流して聴くと物凄くあうもん。
713名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:39:29 ID:T5hHq5Dl
>>709
IDくらい確認しろよ。惨めなやつだな。
714名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:40:22 ID:T5hHq5Dl
>>712
こないだアメリカ行ってきて、アリゾナの地平線の先まで一直線のハイウェイ走りながら、
カーステで流して聴くと物凄くあうもん。 <

時制が一致していない。
715名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:40:43 ID:rCSGAZ28
punk以前の音楽なんて糞だよ
わかってんだろ?気づかない振りしてるだけで
716名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:41:27 ID:VnkW8xVH
>>703
挙げたバンドを二番煎じと自分で認めてるね。
>>708
ベストから一通り一枚ずつ聴いてみようと発展しないのか?
717名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:41:58 ID:T5hHq5Dl
>>711
まぁまぁ、ってとこだな。
あれが良いと本当に感じているのなら
テェヴィジョンとかルー・リード聴いたら小便漏らせるはずだぜ。
718名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:42:27 ID:QcTK9AI0
何で日本人は白人、黒人に比べてギターテクが劣るの???
スポーツと同じで身体能力的問題?
719名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:42:39 ID:T5hHq5Dl
>>716
認めているからそう書いているんだよ。
何かおかしいか?
720コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 01:42:47 ID:B5VcLCyA
>>713
うっせーな間違ったんだよ
721名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:42:50 ID:rCSGAZ28
まぁ君たち上辺だけの音楽の素人にはわからないだろうなぁw
722コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 01:43:47 ID:B5VcLCyA
>>716
昔のアルバムは音がスカスカなんだよな・・・
これが耐えられん
U2は一枚一枚買ったけどなぁ
ここまでかな時代的に許せるのは
723名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:44:59 ID:T5hHq5Dl
>>715
パンクがロックのルネッサンスだって気付かないひとなんですね。
以前がなかったらカウンターのパンクは出現しようも無かった。
ま、ファッションパンクな方には関係ないはなしか。
724コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 01:45:00 ID:B5VcLCyA
>>717
ディビジョンってイアン・ブラウンの話だと
サイン求めて来た少女にフェラしたらしてやるとか言ったって話で聴く気なくなった

>>718
手と指が短いんだからしょうがないだろ
725名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:45:11 ID:u55J9/sX
若いならストーンローゼズとかニルバーナとかオアシスとか聴けって、
そんなの30代のおっさん向けバンドじゃねぇか
726名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:45:31 ID:thO2MbtW
ナンか優等生の答えで違和感
727名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:46:14 ID:XM6pghfr
70年代でも90年代でもない30代半ばだが、オアシスもレディヘもZEPもジミヘンも好きだがな。
10代を80年代に過ごしたんで、あの頃はU2やREMや一部しかロックらしいロックがなかったので
若い頃は60年代、70年代のロックを聴きまくって詳しくなった。

20代になって90年代になってからはブリットポップもグランジも聴いてたけどな。
ヒップホップもあったし。80年代は一部のバンド以外好きじゃなかったな、、、黒人音楽もだけど。

プリンスとか凄かったけど。そういえばプリンスはいってねぇー、このランキング。
728名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:47:11 ID:T5hHq5Dl
>>722
論外だな。
リズムってのは隙間で成り立つんだよ。
リズムが分からない奴は四点打ちとかやたらに音が詰まっていてダイナミクスに乏しい音楽を好むね。
729コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 01:47:11 ID:B5VcLCyA
やっぱストロークスだよな

でもU2もいいぞ
安定感あるわ
730名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:47:28 ID:QcTK9AI0
>>724
なるほどね
それでか
日本人は手先は器用なんだけどねー
731名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:48:10 ID:u55J9/sX
なんだよ四点打ちって
満塁ホームランか?
732コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 01:48:57 ID:B5VcLCyA
>>727
ロック名曲500選だし

>>728
いやいやスタジオ技術の話。
これだけはどうしようもないじゃん
リズムはあんまカンケーねーよ
733名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:48:59 ID:T5hHq5Dl
>>731
バスドラ四点打ちだよ。
白玉打ちって言えばわかるか?
734名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:49:02 ID:ZACIn+sU
>>731
そっとしといてやれよw
芸スポで上級者は期待してはならん
735名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:49:05 ID:BHtQh2rm
EAT IT!
736名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:49:32 ID:Xpu1ibg9
コヨーテさんはいくつなの?
737コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 01:49:49 ID:B5VcLCyA
>>730
日本人がギター弾くとどうしても抱えたようになって不恰好だしね
738名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:50:05 ID:T5hHq5Dl
>>732
耳が無い証拠だな。
音圧で音楽聞く奴。
739コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 01:50:21 ID:B5VcLCyA
>>736
大学2回生の20だよ
740コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 01:51:20 ID:B5VcLCyA
>>738
だからこれだけはどうしようもないって
オアシスとかレイジとか聴いて入ったからな洋楽
今さら昔の聴いたらホント辛い
金出して損した気分になる
741名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:51:33 ID:u55J9/sX
>>733
なんだよ白玉打ちって(w
マジレスすると四分音符は黒いぞ(w
742名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:52:20 ID:2GipLP1G
つーか、オイラも2ちゃんのこの手のスレで、
レディヘやストロークス、エミネムを聞いてる
連中を見下したいので、どんな音楽を聴けばいいのか教えてくだはい。

ツェッペリンは3rdで。ストーンズは「ベガーズ〜」「レット・イット〜」「スティッキー〜」辺り
まででギブアップ。

強迫観念で、高校時代に買った「ペットサウンズ」
(しかも1番気に入った曲が「スループ・ジョン・B」 orz)

こんなオイラでも、コヨーテ兄さんを鼻であしらうことのできる
洋楽リスナーになれますか?
743名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:52:24 ID:9K++VFNh
ほんと、古いの聴くなら、エラフィッツやメルトーメやサッチモ聴け。
間違いなくビートルズよりずっとうまいし創造性豊かだから
744名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:52:33 ID:T5hHq5Dl
>>741
失敬
745名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:54:55 ID:LnAIHxxv
>>699
普通は聴くよ
だいたい時代をさかのぼることになる
最初はサウンド面でしょぼさを感じるけど除所に良さがわかってくる
746コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 01:55:04 ID:B5VcLCyA
>>742
ストロークス聴いてればいいんだよ
ていうか自分の好きなもん聴きゃいいじゃん
昨日発売したU2買っとけや
ロック以外ならノラジョーンズ・4HEROだろ
747名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:55:12 ID:u55J9/sX
>>742
とりあえず、情報源はロキノンよりビルボードチャート
にした方がいい
748名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:55:46 ID:T5hHq5Dl
>>742
ストーンズは「ベガーズ」から「メインストリートのならず者」が殆ど全て。
悪いことは言わない、テレヴィジョンとルー・リードとニール・ヤングとジェーンズアディクション聴きたまえ。
余裕があったらピストルズと外道。
749名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:55:54 ID:VnkW8xVH
おじさんが極論言ってあげるよ。

録音技術、テクニック等は発展したが、作曲能力が枯渇した。
ロックに関してはこれ以上、発展は無いと思うよ。
750名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:56:55 ID:T5hHq5Dl
>>749
それはただの極論だな。
751名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:57:24 ID:4lB92R1g
ビーズとかグレイの曲が入ってないじゃん。ダサいランキングだな
752名無しさん@恐縮です:04/11/20 01:57:53 ID:eu2shMu3
>>743
エラもいいけどサッチモも良いよな
でもビートルズも良いんだよ
メルトーメは聞かん
753コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 01:58:17 ID:B5VcLCyA
>>749
何をやっても二番煎じのシニシズムは・・・ロキノン厨だなお前
754603:04/11/20 02:00:21 ID:zbiVHWXE
>>608
ごめんなさい
以降気をつけます
755名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:00:45 ID:LnAIHxxv
ロックは好きだがロキノンは嫌いだ
ありえない
756名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:01:07 ID:4lB92R1g
>>754
赤信号は手を上げて渡らなきゃな
757名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:01:08 ID:VnkW8xVH
>>753
残念。ロキノン大嫌いなんだけど。いつも同じ奴ばっかり特集して、
ロクでもないUK勢ばかりでヘドが出るんでね。
俺はミュージックライフ世代なんだよ、あんちゃん。
758名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:01:23 ID:ubn2UP2q
正直な話ZEPよりすごいライブができるやつらがいると思うか?
あ、ストロークスですか。
759名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:02:11 ID:XM6pghfr
>>743
去年のアルバムの方にはマイルスのカインド・オブ・ブルーが入ってたみたいだけどな。

俺はロックでもジャズでもないけど、モダン・タンゴのアストル・ピアソラのアルバム聴いて
その革新性にひっくりかえって、ここ数年ピアソラがベストだけどな。
760名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:03:01 ID:T5hHq5Dl
>>757
大嫌いなのに同じ思考回路。
悲しいね。
761名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:03:14 ID:9K++VFNh
>>752
>エラもいいけどサッチモも良いよな
>でもビートルズも良いんだよ

ええっ、まじ? エラやサッチモ聴いたあとに
ビートルズ聴くと下手すぎて聴くにたえないよ?
762名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:04:06 ID:T5hHq5Dl
>>761
上手い下手で音楽を判断するひと、たいしたもんだ。
763名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:04:07 ID:GT7coLFo
ロックにおける重大なシーン・転換期・イベントとかをランキングにすればよかったのに
764コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 02:04:25 ID:B5VcLCyA
>>757
しょうがないだろEMIとかに文句言わないとな
ロキノンは悪くない
しかし、ロクでもないUKアルバムどれだけ買わされたことか・・・

懐かしいなミュージックライフって
ここんとことんと見ないねwwww

765名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:05:28 ID:T5hHq5Dl
>>764
小さい版になってから観察力に欠けるやつには見えないらしいよ。
766コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 02:06:09 ID:DczPl1XX
>>758
そんな神レベルと比べるほうが間違ってるだろ

767名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:06:15 ID:9K++VFNh
>>762
上手いっていうのは
テクニックだけじゃなく、表現力や創造性含めてだよ。
768名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:06:30 ID:LnAIHxxv
>>761
そんなあなたにドリームシアター
769名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:06:33 ID:u55J9/sX
とりあえず雑誌が情報源な奴はどっちにしろ
ダメだと思う。邦楽は嫌でもオリコンチャートの動きを
知ってしまうから、森を見たうえで木もみれる。ただ洋楽雑誌を
読んでても木だけ見えて森が全く見えない。情報源を
ビルボードチャートにしろと俺が言う理由はここにあるのだよ

ビルボードに出てくるようなメジャーアーティストなんか
興味ねぇよという奴もいるかもしれないが、雑誌読んでたって
雑誌に載ってる時点でどうせメジャーだ。日本にいながら海外の
マイナーアーティスト発掘しようと思ってる時点で間違ってる。
英語が喋れないなら、なお絶望的
770名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:06:56 ID:XM6pghfr
>>761
それはビートルズの良さがわかってないだけと思われ。

俺は別にエラ聴こうが、ビリー・ホリディやカサンドラ・ウィルソン聴こうが、
ビートルズも聴けるよ。
771名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:07:13 ID:eu2shMu3
ピアソラも良いな
芸術劇場で紹介されてからファンが一気に増えたよな
772コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 02:07:23 ID:DczPl1XX
>>765
まぁニルヴァーナみたいなオルタナ特集しだしたのが墓穴だったな
大人しくボンジョビ言うとけば良かったのにな
773742:04/11/20 02:07:59 ID:2GipLP1G
みなさんどうも。

っていうか、俺も、最初に自分の意思で買った洋楽アルバムが
「モーニング・グローリー」なわけで、ここからは離れられない
ということが分かりますた。

なお、月2回の古本屋巡りのおかげで、カート自殺号以外のロキオンは
ここ10年分揃いますた。
(なぜか清志郎&チャボが表紙の20年以上前のロキオンもあるけど・w)

スヌーザーは恥ずかしいので、ペンギンクラブに挟んで
廃品回収で処分しましたよ。
774コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 02:08:53 ID:DczPl1XX
>>769
馬鹿だな 日本で人気出てから世界で有名になったバンドは数知れずいるのに・・・
あと今は昔ほど情報源が限られてるワケでもないしな
775名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:09:09 ID:QcTK9AI0
>>737
日本人でもスタイルが良い人なら似合うけどね
最近の子はスタイル良いから
776名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:09:25 ID:XM6pghfr
>>758
ZEPのライブ実際に観たことある奴いるのか?全盛期の?DVDで観ると凄いけどな。

年取ったロバート・プラントのソロやペイジ&プラントとかは観に行ったけど、そんなに関心したもんではなかった。
777名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:09:49 ID:9K++VFNh
>>770
ええっ? ビートルズの良さはわかってるよ。
ただエラやサッチモやメルトーメあたりと比べると
実力差がとてつもなくあるのは確か。
778名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:10:16 ID:ZACIn+sU
>>769
正論だ。
JプップもNYアングラも
所詮日本の音楽メディアが煽ったものに過ぎない。
ジョンゾーンもオレンジレンジも同列の「音楽」
779コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 02:11:04 ID:DczPl1XX
>>775
最近の子がスタイル良いってw
こんな板に来てる連中とそんなに骨格レベルで変化するほど世代間にズレがあるとは思えんが・・・
780名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:11:41 ID:XM6pghfr
>>769
チャートを真面目におうなんて学生時代のたっぷり時間があるときじゃないと無理だけどな。
雑誌やネットの情報で自分好みなチョイスのを見つけて選択するしかないよ。
781名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:11:43 ID:T5hHq5Dl
>>767
表現が通じないのは聴き手の責任、とかは考えないおめでたさ。
782名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:12:30 ID:VnkW8xVH
まぁ、あれだよ、90年代〜現在の曲が名曲として30年後に聴かれ続けてる
かどうかってことだよ。多くの人に感銘を与える曲がどれだけあるかってことだ。
783名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:13:07 ID:MU7DgnUD
ストーン・ローゼズはBBCラジオが2週間かけてやったやつで一位だったな。
最も偉大なアルバムを決めるやつだったかな。確か芸スポにもスレがたってたはず。
784名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:13:16 ID:eu2shMu3
>>777
それはあなた鯛焼きとたこ焼きを比べるようなもんですよ
キャスリンバトルを聞いた後にモーニング娘を聞いたって良いじゃないの
785コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 02:13:18 ID:DczPl1XX
>>778
ブリトニーでヌイてろよボケw
お前みたいなヤツが「産業ロック」とか言い出すんだろうな
786名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:13:49 ID:XM6pghfr
>>771
ピアソラは個人的にロックな感じがしたな。演奏とか曲とか熱いし。
タンゴだけどジャズやロックを取り込んで過激な音楽だし、いいよ。
ロックファンにもうけると思うな。もう有名だけど。
787名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:13:56 ID:KBSNBYzy
>>696
20年ぐらいまえ、ツェッペリンが一番好きなバンドだったけど、
いま聞き返してみるとツェッペリンはつまらない。熱いもんがない。
ニルヴァーナのライブなんか、ジミー・ペイジの「ドラえもんの手」並みにド下手くそだけど、
今どっち取るかと言われればニルヴァーナを取るな。
788名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:14:22 ID:yBQfxXwa
>>779
>こんな板に来てる連中

こんな板で一番目立ってるのは・・・
789名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:14:49 ID:hUbeAcdQ
there she goesはきっと
30年後も聴かれてるよ。
790名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:14:57 ID:T5hHq5Dl
>>779
うんにゃ。
骨格レベルで明らかな差があるよ。
たぶん、きみが想定している「ロック聴いて2ちゃんやる層」が狭すぎるんだよ。
想像力の欠如。
791名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:15:03 ID:ZACIn+sU
>>777
エラフィッツジェラルドはジャズヴォーカル
ビートルズはロック
とりあえず優劣、特に年代として優劣をつけたがるのは
年を相当食ったリアルタイムのオジサマか、厨房という相場が決まっている
エラフィッツジェラルド最強論を述べたかったらデメトリオストラトスとを聞け
792名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:15:44 ID:u55J9/sX
>>780
アホか。雑誌読む方が時間かかるわ。ビルボードチャートなんざ
車乗りながらだって歩きながらだって聴ける。雑誌なんかいくら読んだって
音聞こえねぇぞ
793コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 02:15:49 ID:DczPl1XX
ピアソラが気になったからググったら、なんだこの禿げw

>>788
俺はノリでやってっからさ〜
794名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:16:03 ID:ubn2UP2q
>776
日本にも来てるから見たことある人いるんじゃないか。来たの俺の生まれる前だけどww
DVDで見ると今のやつらのライブってたいしたことないって感じしてしまう。萩原健太でさえ褒めてたからなぁ。
795名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:16:10 ID:XM6pghfr
>>777
ふーん。俺はそんなヘヴィメタル好きのギター少年がパンク貶してるような音楽の聴きかたはしないけどな。
796名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:17:57 ID:T5hHq5Dl
しかし、もはやスレタイとは関係の無い議事進行
797コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 02:18:12 ID:DczPl1XX
>>789
シックスペンスナンザリッチャーのカヴァーで聴いたけど懐メロじゃん

>>790
いやいやそんなスタイルイイヤツは一部なワケで
昔からいるし
40歳くらいと違うのは分るが、30代くらいなら変わらんて
今10代でスラッしてて、最近の子はって思っても30代くらいになったらずど〜んとした体型になってるって
798名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:18:13 ID:eu2shMu3
>>786
あんたなかなか良いセンスだね
あんなふうにアコーディオンを弾いたら女はいちころだろうなあ
799名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:18:40 ID:2GipLP1G
そういや、ここ最近のロキオンは
何かにつけて「○○特集」みたいな
括りでアーティストを一まとめにしてるな。

開き直って、「東芝EMI様ご推薦新人バンド特集」
くらいやってくれれば、こっちとしてもありがたいんだけど。

「ハル・ブレイン」という単語だけ聞いて、何百もの曲名が
浮かぶ人に、自分もなれたならぁ、とは思います。
(アランホワイトが脱退しただけで、オドオドしてる自分には
到達不可能な場所なんだろうけど)
800名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:18:58 ID:XM6pghfr
>>793
外見で判断すんなよ、ガキだな。
801名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:19:21 ID:T5hHq5Dl
>>797
やはり想像力の欠如。
40代だって50代だっているだろ。
802名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:20:14 ID:4lB92R1g
なんでグローリー・グレイリーのロック・オブ・カオスが入ってねーんだよ!
803名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:21:02 ID:T5hHq5Dl
>>798
あんなふうにアコーディオンを弾いたら女はいちころだろうなあ <
セックス、ドラッグス&ロックンロールと同じ発想だな。

804名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:21:04 ID:9K++VFNh
ジャンルなんて関係ないよ。
ビートルズももとは黒人音楽だし、ブルースも演奏するし。
とくにエラやサッチモと比べても問題ないよ。
もちろん音楽には優劣はあるしね。
805名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:21:20 ID:XM6pghfr
>>798
ピアソラのはバンドネオンでアコーディオンとは違うけどね、、、、
有名どころだと12モンキーズのテーマ曲とかピアソラの曲だったけどね。
他にもCMで他人がカバーしたリベルタンゴとか使ってたけど。
806コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 02:21:35 ID:DczPl1XX
>>800
ロックは「外見」に「ファッション」に「かっけーフロントマン」だろ
これ定説

>>801
そんなの一部だろって
揚げ足取りじゃん
807名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:22:23 ID:T5hHq5Dl
>>804
ビートルズももとは黒人音楽だし、ブルースも演奏するし<
既にジャンル分けしている口で何を言うやら
808名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:22:58 ID:eu2shMu3
>>805
そうだバンドネオン
小松亮太だ
809名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:23:02 ID:Cqg1iPG7
ビートルズはストロベリーフィールズフォーエヴァー
ストーンズはジャンピンジャックフラッシュ
ビーチボーイズはサーフズアップ
810名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:23:57 ID:VnkW8xVH
コヨーテ君にはロキノンがお似合いとみた
811名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:24:01 ID:9K++VFNh
ビートルズとエラやサッチモの実力差に気がつかないのは、
たんに耳が悪いからだよ
812名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:24:05 ID:T5hHq5Dl
>>806
40代50代が一部なら20代30代も一部だ。
きみ、頭悪すぎ。
たぶんあと数年したらロックは卒業とか抜かす手合いだな。
813名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:24:07 ID:ZACIn+sU
>>804
わかったからお前は寝たほうが賢明だ
814コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 02:24:08 ID:DczPl1XX
>>807
ロックというジャンルがブルース・黒人音楽から派生したんだけどな
815コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 02:25:37 ID:DczPl1XX
>>810
俺は生粋だぞ生粋のロキノン厨

>>812
はぁ?統計学を知らんのか
圧倒的に20代がここに見に来てるんだよ
50代なんて一部
このニュアンスが分るか?
分らないならマーケティングの才能ねーから就職は無理だなお前
816名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:25:40 ID:T5hHq5Dl
>>811
言い切る自信が凄まじいね。
817名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:25:53 ID:GT7coLFo
ロックにおいて重要な作詞家は誰かっていうとやはりボブディランらしい
ディランの登場が、歌詞に文学性・曖昧さ・そんでもって突飛でもいいという概念を持たせたようだ
それまではロックといえば若者文化を並べるだけのものが多かったみたいだね
音楽的にどこが最大の転換期になったかはそれこそ人の好みによるんだろうけどね
818名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:26:17 ID:T5hHq5Dl
>>814
頓珍漢なレスをするなよ。
819名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:26:36 ID:9K++VFNh
>>807
「ロックとジャズは違うジャンルだから比べられない」
って意見は間違いって意味だよ
820名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:26:44 ID:u55J9/sX
ロキノン厨は本当嫌だよな
ローゼズとかにこだわって、引き下がらない。どう考えたって
このスレとは関係ないバンドなのに。B’Zやミスチルと
同じくらい、このスレと関係ないバンドなのに
821コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 02:27:05 ID:DczPl1XX
>>818
アレ違ったっけ
笑うとけ笑うとけ
822名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:27:19 ID:GT7coLFo
やっぱスキャットマンジョンかな
823名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:27:27 ID:QcTK9AI0
>>797
結局日本人は演歌以外は駄目なのかね
824名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:27:38 ID:2GipLP1G
いくら書き込みしても、コヨーテ兄さんに全部もっていかれてしまう…(´・ω・`)
(時点はサッチモ兄さんかな?)

おとなしく寝ます
ノシ
825コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 02:28:02 ID:DczPl1XX
>>820
関係ねーことはねーだろ
ちょっとカスってるよ

826名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:28:13 ID:T5hHq5Dl
>>815
就職の才能無いですか。
ふーむ。なるほどねぇ。
やはり想像力無さ過ぎだな。
きみの言う統計学ってのは
占いは統計学、とかいうときの統計学と同程度のものだな。
827コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 02:29:15 ID:DczPl1XX
>>823
さぁ・・・俺に聴かれても・・・
日本人はクラシックとかジャズならイケんじゃねーの?

>>824
乙カレ
828コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 02:30:24 ID:DczPl1XX
>>826
占いは統計学?
結構本質じゃん核心じゃん俺はそんな物の言いしてるし
829名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:31:24 ID:T5hHq5Dl
>>828
やはりその程度か。
きみ、統計学どこで学んだ?
学部は何?専攻は何?
830名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:32:05 ID:VnkW8xVH
ストーンローゼス?がZEPよりライブ凄いって言ってる奴、頭大丈夫か?
831名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:32:51 ID:u55J9/sX
こういうスレでローゼズとか持ち出すのは
アメリカとイギリスの区別がつかないんだね。西洋人が
日本人と韓国人の区別がつかないのと一緒かな
832名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:33:32 ID:eh/xluIW
ZEPはド迫力
833コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 02:33:37 ID:DczPl1XX
>>829
俺英文科
統計学なんて知らんよ
834コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 02:34:29 ID:DczPl1XX
>>830
イアン・ブラウンの声がスゲーだろ
ある種天才だぞ
ま、レニ>>>>ボンゾ
835名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:35:15 ID:9K++VFNh
>>816
>言い切る自信が凄まじいね。

もちろん言い切れるよ。だって普通に聴いたら実力差すごいもの。
ビートルズの評価の高さは実力より
白人至上主義によるところが大きいでしょ。
ポールマッカートニー本人だって「俺たちよりサッチモのがずっとうまい」と思ってるに決まってるじゃん。
とにかく当たり前のこと。
836名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:35:32 ID:T5hHq5Dl
>>833
知らないで>>815の発言か。
恥ずかしいやつだな。
837コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 02:36:34 ID:DczPl1XX
>>836
学問的には知らん
なんとなくだよ
マーケティングやってるサラリーマンが全員習ってきたわけでもないだろう
838名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:36:47 ID:T5hHq5Dl
>>835
言い募るバカと泣く子と地頭には勝てませんな。
839名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:37:30 ID:ubn2UP2q
>834
ZEPのDVD見たのか??
840コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 02:38:45 ID:DczPl1XX
>>839
いや、見てないけど・・・
安いDVD出てるな、狂熱のナンタラってヤツ
DVD買うほど好きじゃないけどそんな凄いのか
841名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:38:49 ID:T5hHq5Dl
>>837
なんとなくでくだらないこと言うな。
恥を知れ、と恥知らずに言ってもしかたが無いが。
842名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:40:01 ID:T5hHq5Dl
>>840
そっちじゃないよ。
最近出たほうのDVDだよ。
若いだけでアンテナ低いやつだな。
843コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 02:40:25 ID:DczPl1XX
>>841
ここは2chだから万事OKだろが
844名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:40:31 ID:XM6pghfr
>>830
俺、ストーン・ローゼズのライブもニルヴァーナのライブも行ったけど、
今まで観てきたライブで心に特に残るものではなかったな。

特にローゼズはイアンのボーカルがおそろしく下手だった。
ギターはよかったし、リズムセクションもよかったけど、バンドとしての
パワーはいまいち感じられなかった。俺が行ったのが悪かったときかも知れんけど。
ニルヴァーナもしかり。存在感はあったけど…
845名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:41:39 ID:T5hHq5Dl
>>843
その感覚が恥知らずだな。
さすがだよ。ご両親の人柄がしのばれるよ。
846コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 02:42:14 ID:DczPl1XX
>>842
なんでもかんでも受信できると思うなよ
興味あるもんに自動的に周波数合わせてんだよ
人間の耳と一緒でな、こっちのほうが高性能なんだよ
わざわざ昔のバンドのDVD買うなら新しいジャンルのCD買うし
そんな金ねーし
847名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:43:14 ID:Cqg1iPG7
ループ系
ムーン>>>>>>>>ミッチェル>>>>>>>レニ
848コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 02:43:16 ID:DczPl1XX
>>845
はぁ?TPOって言葉知ってるか?
ここは2chだからコレでOKだろが
849名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:43:36 ID:VnkW8xVH
エアロスミス(あいつらも最近、なんだかなぁって感じだけど)の連中曰く
「どうやっても彼等(ZEP)を越えることは出来ないよ」とメンバー全員言ってたよ。
850名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:43:44 ID:ZACIn+sU
>>844
90年代以降は大抵そんなもんだ
録音技術の向上により、スタジオアルバムだけで伝説になれる時代だからな

フィッシュやデイヴマシューズバンドのような神がかったライヴバンドが存在したことが救いだよ
フィッシュ解散しちまったし・・・フジのあの観客の少なさの中での絶頂ライヴは忘れない
851コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 02:44:00 ID:DczPl1XX
さぁそろそろツモったとこで寝ますか
852名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:44:09 ID:ubn2UP2q
>840
見たらたぶん驚く。俺はライブのに対する概念が変わってしまった。
853コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 02:45:30 ID:DczPl1XX
>>849
漫画で言えば
冨樫義博が萩原のネーム原稿見て「この人には敵わない」って思ったのと一緒
でも漫画はそれだけじゃないしな
ストーリーに構成に
音楽も同じだろ
854コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/11/20 02:47:17 ID:DczPl1XX
>>852
まじで?ライブDVDって買ったことないけど
そんなに凄いのか
金に余裕があるときに買ってみるかな・・
ZEPならまぁイイ曲揃ってるし
高いのがアレだけど
855名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:47:44 ID:H6Gr9BVq
中国や韓国じゃあるまいし
関係無い国が、ランキングに口を出すな
日本でやったら、北島三郎は何位かな?とかいってろ
856名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:48:49 ID:XM6pghfr
>>850
でも、良かったバンドもたくさんあるよ。
レディオヘッドとかスマパンとかダイナソーJRとかパールジャムとかタイプは違うけど。

UKのブリットポップとかマンチェスターブームのバンドはライブがしょぼい傾向があるような気もしなくもないけど。
857YPOOL:04/11/20 02:50:13 ID:1tqhtLkk
このスレ、脳内ランキング大会で伸びてるんじゃないのか・・・
858名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:50:18 ID:N5ckZeDV
ねぇコヨーテってわざと厨房みたいなフリしてんの?
それとも本当に高校生ぐらいの年齢なんかな
コテとか向いてないと思うよ
一回ホイミンとかにボッコボコに叩かれてみたらよろし
859名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:50:54 ID:XM6pghfr
ライブ盤で好きなアルバムというと俺もZEPのライブ盤だな。
あとストーンズのラブ・ユー・ライブとか。ニールヤングのウェルド、ライブ・ラストとか。
860名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:51:28 ID:XM6pghfr
>>857
チャットと化してる
861名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:51:44 ID:Bd9pEH9J
つまり、洋楽フリークがコヨーテみたいのばかりでは無い様に、
順位性で音楽其のものは見えないし聴こえない訳だな。
862名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:54:17 ID:LnAIHxxv
ZEPは素晴らしいのは当然なんだけど
ブラックサバスはもっと評価されていいはずだ
ハードロック/メタルの域を超えてるよ
863名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:54:23 ID:XM6pghfr
最近DVDあるからライブ盤ってなくなったな。俺、好きなんだけどな。
864名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:55:15 ID:T5hHq5Dl
>>859
ストーンズはゲットヤーヤーがベスト
ツエッペリンはDVD
ニール・ヤングは...そうだなライブラストだな。
865名無しさん@恐縮です:04/11/20 02:58:53 ID:STGuWIYP



     コヨーテ ◆Coyote7ZPM が書き込むとどんなスレもクソスレと化す
         
     コヨーテ ◆Coyote7ZPM が書き込むとどんなスレもクソスレと化す

     コヨーテ ◆Coyote7ZPM が書き込むとどんなスレもクソスレと化す



866名無しさん@恐縮です:04/11/20 03:10:16 ID:MNKZPYms
自分の好きな曲聞いてればいいじゃん。
867名無しさん@恐縮です:04/11/20 03:10:35 ID:PRNkobKs
あげあしとりと脊髄反射的なあざけりしか言えないのか自称同志社20才はw

ブルーノートのRVGシリーズかっこいいぞ。コヨーテにはわからないだろうけどね。
868名無しさん@恐縮です:04/11/20 03:15:40 ID:TQo8XvFD
知ったか基地外糞コテ(自称高学歴(プ)と戯れるスレはここですね。
869名無しさん@恐縮です:04/11/20 03:38:22 ID:h84nFQtz
前に反転石っていうコテハンがいたけど彼はどこ言ったの?
870名無しさん@恐縮です:04/11/20 03:49:39 ID:TT+stnSU
デトロイト・ロック・シティは入ってないの?
871名無しさん@恐縮です:04/11/20 04:04:44 ID:8h3z0vxq
>>858
すでに洋板にも出没して叩かれまくってますが、
頭が弱いからなのか、あるいは実生活では誰にも相手にしてもらえなくて
どんな形でも構ってもらえるのが嬉しくてたまらないからなのか、
全然堪える様子もなく恥を晒しまくってますwww
872名無しさん@恐縮です:04/11/20 04:12:04 ID:9K++VFNh
>ブルーノートのRVGシリーズかっこいいぞ

確かに最初はかっこよく聴こえたけど
RVGの音のつくりかたってかなり癖があるから
RVGシリーズじゃないほうがいいのも実はけっこうある
873名無しさん@恐縮です:04/11/20 04:28:21 ID:qS24I4DA
>>664
てか、WHOを知らない時点で、年食った厨だろ
874名無しさん@恐縮です:04/11/20 04:32:52 ID:qS24I4DA
>>724
イアン・ブラウンのヨタ話なら信じるのか?
875名無しさん@恐縮です:04/11/20 04:37:13 ID:qS24I4DA
>>742
ZEPは4枚目以降だな
ローリング・ストーン誌とZEPは犬猿の仲だから。
1stからずっとこき下ろしレヴュー掲載してるし、ZEPも無視して取材に応じなかった
876名無しさん@恐縮です:04/11/20 04:41:21 ID:qS24I4DA
>>787
だったら、ZEPもライブで比べて味噌
877名無しさん@恐縮です:04/11/20 04:43:05 ID:qS24I4DA
>>799
ノキオンてビートルズやストーンズもCCCDにしてしまう会社マンセーなんですか?
878名無しさん@恐縮です:04/11/20 04:51:35 ID:VraRnqMt
アルバムだけど山崎まさよしがラジオで紹介したロックの名盤のを活字におこしていて面白いよ。
山崎まさよしはヒット曲くらいしか知らないけど、好きな音楽の好みが近くて全部読んでしまった。
http://radioshop.mods.jp/album-menu.htm#album
879名無しさん@恐縮です:04/11/20 05:28:21 ID:1FDfbwG7
この歌詞の意味って本当に良いとおもうさ
はげみになるよ・・・だっておいらは今だに転落中・・・・OTL
880名無しさん@恐縮です:04/11/20 05:40:34 ID:mzgEqYLU
ボブディランて日本ほどアメリカで評価されてないって
聞いた事あるけど、違ったみたいだな。
でもこれってフォークだよな。ロックじゃないと思う。
881名無しさん@恐縮です:04/11/20 05:52:31 ID:9K++VFNh
ディランの歌詞って情けないのが多いよね。
名曲と言われてる「女の如く」
「僕がこうして雨の中に立っていても 誰も苦しみを感じてくれない。
 みんな知ってるよ。(僕の)彼女が援助交際で新しい服を買ってもらったことを。
 でも、その後、僕は彼女の髪からリボンが落ちるのを見たんだ。
 ほんとうに女性らしく髪を解くね。
 ほんとうに女性らしいセックスするね。
 ほんとうに女性らしいあえぎ声をあげるね。
 でも、彼女は僕の幻想を無邪気に壊してしまう。」
「そう、僕と彼女は合わない。
 はっきりしてるじゃないか、もう別れるしかない。
 もしどこかで君と僕は知り合いだと紹介されたらバラさないと約束してほしい。
 君にからかわれていただけで、僕が飢えていたったってことを。
 ほんとうに女性らしく約束するね。
 ほんとうに女性らしいセックスするね。
 ほんとうに女性らしいあえぎ声をあげるね。
 でも、彼女は僕との約束を無邪気に破ってしまう。」
882名無しさん@恐縮です:04/11/20 05:57:32 ID:F2uK0pxU
ディスクユニオンが日本ロックの復刻レーベル「富士」立ち上げたぞ!
FLOWER TRAVELLIN' BAND聴いたら日本のロックも捨てたもんじゃねぇな・・・

883名無しさん@恐縮です:04/11/20 05:57:46 ID:+sONvkkq
車のCMで使われてるね
他のもそのうち来るな。ファミリーカー向けで
884名無しさん@恐縮です:04/11/20 06:01:28 ID:9K++VFNh
名曲と言われてる「ブルーにこんがらがって」

「昔付き合ってた彼女が働いてるトップレスバーに
 偶然、僕はビールを飲みに入った。
 あなたの名前は何だったかしら? と彼女は僕に聞いた。
 僕は眉間にしわをよせた。彼女も一応不安は感じたようだ。
 彼女が僕の靴ひもを結ぼうとした時、
 それは悲しみでこんがらがっていた。」
885名無しさん@恐縮です:04/11/20 06:04:05 ID:9K++VFNh
ディランの歌詞ってわかりにくく小難しい表現多用するから
過大評価されてるだけで、内容そのものは厨房っぽいのが多い。
886名無しさん@恐縮です:04/11/20 06:07:24 ID:VKy6nDvu
日本のロック名曲一位は「雨上がりの夜空」でいいな、おまいら
887名無しさん@恐縮です:04/11/20 06:14:30 ID:3MEvFl0c
>>886
トランジスタラジオの方が好きだけどなあ
888名無しさん@恐縮です:04/11/20 06:44:26 ID:/smf3MuG
>886
愛は心の仕事です by ラ・ムー

これころ日本ロックの金字塔だろが
889名無しさん@恐縮です:04/11/20 06:45:21 ID:VraRnqMt
>>885
ディランの歌詞が厨房っぽいって?
ノーベル文学賞候補にもあがり、アメリカ文学界でも詩人として十分評価されてる人を
つかまえてどっちが厨房だか。
890名無しさん@恐縮です:04/11/20 06:53:37 ID:q90h7VO9
>>881 884
ディランはなぜか歌詞を知らなくてもいいんだが
歌詞を知るとなお一層よい  ・・気がするね
891名無しさん@恐縮です:04/11/20 06:55:46 ID:MuPr5Wva
>ID:9K++VFNh
自分のアフォをさらしだすのはそのへんでやめとけ。
892名無しさん@恐縮です:04/11/20 07:11:57 ID:1JnPSqJi
>>164
これ何の歌詞だっけ?
聴いたことあるんだよな。

ZEPのライブは最強、これは間違いない。
BeatlesはI am the walrusが一番。
個人的に好きなのがDon't let me downとRevolution。
Stonesは・・・略・・・

このスレ読んだら懐かしくなったので
たまにはレコードでも引っ張り出すかな。
退屈なこの街に〜エアメールが届く〜♪
893892:04/11/20 07:18:54 ID:1JnPSqJi
あれ、街だっけ?国だっけ?
エアメールだから国かな?

・・・どっちでもいっか。
894名無しさん@恐縮です:04/11/20 07:28:28 ID:TgrhZtkA
ディランなんてロックじゃないとかって言うやつは
ディランのロックを聞いたことがないんだろうな
アルバム「欲望」はマジで名作
895名無しさん@恐縮です:04/11/20 07:33:39 ID:EDU5WKWT
>選考にはアーティストやプロデューサー、各レコードレーベル関係者、批評家、作曲家らが参加した。

リベラル系が多い予感。
イマジンはブッシュへのあてつけか。

896名無しさん@恐縮です:04/11/20 07:45:06 ID:bUdm14bM
考えてみたら上位4曲(リスペクトの歌詞ってよく知らんけど)って歌詞が印象に残る曲でもあるよね。
そんなに英語得意な方ではないけどこの上位4曲の歌詞は好き嫌い別にして知ってるものなぁ。

ビートルズ板で見たけどイマジンって「宗教なんかいらない」って歌詞があったので、危険だと思い
シングルをきらなかったとヨーコが言っていたというレスを読んだけど、発売当事イギリスでシングル
にならなかったんだっけか。
897名無しさん@恐縮です:04/11/20 08:31:35 ID:zbiVHWXE
>>892
どうでもいいじゃないか そんなことはどうでも
898名無しさん@恐縮です:04/11/20 08:48:07 ID:rsZnLFQ8
ロックといえば
チープトリック
899名無しさん@恐縮です:04/11/20 09:02:30 ID:sH5gtqYt
たまたま聴いていたラジオから、
米誌のロック名曲500選第1位になった曲はコレです、ということで

♪ジャーンジャカ、ジャカジャカジャンジャン 
ジャーンジャカ、ジャカジャカジャンジャンのイントロ。

ディランだ!!   鳥肌がたったよ。
900名無しさん@恐縮です:04/11/20 09:12:19 ID:T5hHq5Dl
>>882
イエロー出ないかな
901名無しさん@恐縮です:04/11/20 09:13:16 ID:T5hHq5Dl
>>885
歌詞は内容より表現だろ。
902名無しさん@恐縮です:04/11/20 09:16:01 ID:mIOrrY1z
最高のJロックは『DIS』までのルースターズ。ごめん、これは法律で決まっているんで。じゃまた。バハハーイ。
903名無しさん@恐縮です:04/11/20 09:24:55 ID:9rcRplDe
馬鹿まだー
904名無しさん@恐縮です:04/11/20 09:25:03 ID:aFUm8Bcv
日本のロック名曲選をやると自称通があらわれて
頭脳警察がいいとかぬかしやがるに違いない。
現代になんの影響も残してないのに。
905名無しさん@恐縮です:04/11/20 09:33:38 ID:bUdm14bM
頭脳警察は噂ばかりでかくて初めて聴いたときは俺もがっかりだったな。パンタのボーカルもしょぼかったし。

若いバンド、後生への影響度という意味では、はっぴいえんど、ジャックス、サディスティック・ミカ・バンド、
RC、ルースターズ、BOOWY、ブルーハーツあたりが大きそうかな。
日本語のロックという意味では歌唱法含めてサザンと佐野元春も大きいね。
906名無しさん@恐縮です:04/11/20 09:46:15 ID:hUbeAcdQ
>>905
「渋谷系」を生んだフリッパーズもな。
907名無しさん@恐縮です:04/11/20 09:56:42 ID:3CQ4bI1J
で、20位以降は?
908名無しさん@恐縮です:04/11/20 09:56:57 ID:rco7pCjV
しーな&呂ケッツ
909名無しさん@恐縮です:04/11/20 10:04:09 ID:T5hHq5Dl
>>905
キャロル、村八分、外道をお忘れですよ。
910名無しさん@恐縮です:04/11/20 10:04:28 ID:BiPezmHN
ロックファンてランキングネタが大好きなんだな
無人島に持ってくアルバムとか、90年代の名曲云々とかそういうの
セールスに無関心を装いながらビルボードとかオリコンのチャートに
人一倍敏感だったりするし
911名無しさん@恐縮です:04/11/20 10:09:23 ID:0e9oX1fd
>>910
まとめるなよ。
どの程度のサンプル数で語ってるのか知らないが
無理ありすぎるだろ。
912名無しさん@恐縮です:04/11/20 10:12:16 ID:STGuWIYP
インダストリアルメタルのパイオニアでそこそこ売れたミニストリーを入れろ。
ノーウェーヴ系の前衛音楽にメロディをぶちこんで人気者になったソニックユースは何位だ??
ロック史上最速最悪のナパームデスは???

と言ってみるテスト
913名無しさん@恐縮です:04/11/20 10:13:56 ID:bq2cGCHq
>>910
ニック・ホーンビイの「ハイ・フィデリティ」はそんなロックファンが主人公
お勧め
914名無しさん@恐縮です:04/11/20 10:20:58 ID:Dj1V4Q/7
915名無しさん@恐縮です:04/11/20 11:19:30 ID:hlFwtjlp
ポリスは何位だったんだ?
916名無しさん@恐縮です:04/11/20 12:05:12 ID:vCP4Un6N
かっこのいい上っ面をハキハキしゃべってるだけの歌詞がロックだと思ってる奴が多いんだな
917名無しさん@恐縮です:04/11/20 12:14:28 ID:p+8T6k2D
ボブディランは天才ですから
数曲しか聴いたことのないやつはガタガタぬかすんじゃねぇぞ!
くそったれが!
918名無しさん@恐縮です:04/11/20 12:18:47 ID:S1xYuKli
アメリカに来て15年暮らしてみてやっと
ディランの詞がどんなに使えるというか威力があるものかわかった。
さまざまな方言とかスラングとか
パロディーとか
そういうのひっくるめた歌詞で
内容とか意味よりも
語感の広がりがすごい。
韻の踏み方も綺麗。
How does it feel?
919名無しさん@恐縮です:04/11/20 12:23:13 ID:aoL5HE9T
>>917
分かったから、おすすめのアルバム3枚教えれ。
920名無しさん@恐縮です:04/11/20 12:34:19 ID:3SkZVGdU
ギター侍と余り変わらないんでは、ボブディラン
921名無しさん@恐縮です:04/11/20 12:43:34 ID:aoL5HE9T
釣られる奴はいないだろうにんにん。
922名無しさん@恐縮です:04/11/20 12:58:24 ID:/YVeSboV
Like a Rollong Stone が突然ラジオなんかで流れてくると、
つい体が止まって聞き入ってしまう。こんな曲を作れるディランは
本当に天才だと思っている。
923名無しさん@恐縮です:04/11/20 13:01:33 ID:LkqMyOqi
だからといってロック名曲500選で1位なんてありえない
924名無しさん@恐縮です:04/11/20 13:15:57 ID:vennrwW3
もう終わりちかいけど500曲全部のってるとこみつけた
http://www.rhino.com/rs500/songs_1_50.lasso
925名無しさん@恐縮です:04/11/20 13:23:42 ID:aoL5HE9T
#52
When Doves Cry
Prince

えープリンスはこの曲?「パープル・レイン」じゃなくて。
926名無しさん@恐縮です:04/11/20 13:26:51 ID:/YVeSboV
>>923 いやありえるぞ。その当時の音楽シーンなどを考えると
この曲がいかに画期的だったかが。上位の曲はほとんど革命的
なのばっかりだな。その中に'90のニルバーナが入っている事は
すごい。確かにこの曲を聴いたときは度肝もぬいたな。
927名無しさん@恐縮です:04/11/20 13:27:25 ID:aoL5HE9T
#72
Papa's Got A Brand New Bag
James Brown

#74
Superstition
Stevie Wonder   やっとここでソウルの大御所2人。
928名無しさん@恐縮です:04/11/20 13:28:38 ID:aoL5HE9T
だれか洋楽版にスレッド立ててくれないかな?
929名無しさん@恐縮です:04/11/20 13:29:57 ID:vennrwW3
ちなみに500位はmore than a feeling / boston
930名無しさん@恐縮です:04/11/20 13:32:11 ID:2GipLP1G
>>929
日産エルグランドのCM曲か(´・ω・`)
931名無しさん@恐縮です:04/11/20 13:39:18 ID:oluuVduN
オレンジレンジは何位ですか
932名無しさん@恐縮です:04/11/20 13:40:34 ID:wZ4Ak8uX
「ロック名曲」じゃなくて「ロック名盤」の方が知りたい。
漏れ的には1位はだんとつで、ホテカル。
933名無しさん@恐縮です:04/11/20 13:51:01 ID:ZAYGzVYF
>>930
エルグランドのCMはDon't Stop Believin'/ Journey
934名無しさん@恐縮です:04/11/20 14:07:40 ID:vennrwW3
>>932
名盤も>>924で見れますよ
ちなみに1位は
Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band
The Beatles
935名無しさん@恐縮です:04/11/20 14:53:01 ID:hUbeAcdQ
200位以下は知らないのが多いな。
936名無しさん@恐縮です:04/11/20 15:01:26 ID:bUdm14bM
>>935
おれ、500曲全部見たけど9割以上知ってる…。立派なロックヲタクだ…。
937名無しさん@恐縮です:04/11/20 15:04:23 ID:bUdm14bM
90年代の曲はほんと少なくんだけどペイヴメントが入ってた。批評家に評判いいバンドだったもんな。

286 Summer Babe Pavement 1992
938名無しさん@恐縮です:04/11/20 15:05:55 ID:bUdm14bM
>>928
もうビートルズ板にはあるよ。ビートルズ板なんでビートルズ&クラシックロックの話ばかりだけど。

ROLLING STONE誌 偉大な500曲発表
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1100857329/
939名無しさん@恐縮です:04/11/20 15:17:07 ID:T5hHq5Dl
このランキング
ハードロック系は弱いな。
「ウォークディスウエイ」もエアロよりランDMCの方が上位。
まぁ音楽史的にはそういうことになるんだろうけど。
940名無しさん@恐縮です:04/11/20 15:20:29 ID:T5hHq5Dl
そしてルー・リードやニール・ヤングが案外下位にあることも意外だ。
おお、「マーキームーン」が372位だ。
日本人の洋楽ベスト500だったらかすりもしなかっただろうな。
941名無しさん@恐縮です:04/11/20 15:38:04 ID:PKi4DVdS
500位ボストンで何故かちょっと笑ってしまった
942名無しさん@恐縮です:04/11/20 15:39:51 ID:STGuWIYP
パンク以降で好きな曲がいくつか入ってた。それにしても保守的すぎる・・・
#53Anarchy In The U.K.   Sex Pistols
#92Blitzkrieg Bop       Ramones
#144I Wanna Be Sedated  Ramones
#173God Save the Queen  Sex Pistols
#201Bizzare Love Triangle  New Order
#361Complete Control    The Clash
#430White Man In Hammersmith Palais  The Clash
#457Sheena Is A Punk Rocker   Ramones
#475Sabotage         The Beastie Boys
#484I Love Rock 'N Roll   Joan Jett & The Blackhearts
#497Buddy Holly        Weezer

ソニックユースもミニストリーもナシかよ!チャート的にそこそこ当たったのに
イギリスじゃニューオーダーだけかよ・・・
943942:04/11/20 15:41:40 ID:STGuWIYP
>>942
クラッシュやピストルズはイギリスだった・・・ボケまくり
944名無しさん@恐縮です:04/11/20 15:49:48 ID:9nQJ7RLD
Sonic Youth は曲もそこそこ良いけど、即興が大切だからね。
ライヴとかいくとわかるけど、即興しやすいように曲をがちがちに固めてない。
945ああ・・野球スレに誤爆したよ・・・:04/11/20 16:03:22 ID:STGuWIYP
アルバムランキングのほうがいいな・・・ husker du入ってるしヤッタ!
#77.The Clash      The Clash
#105.Rocket to Russia  Ramones
#136.Tim        The Replacements
#152.The B-52's     The B-52's
#156.Paul's Boutique   Beastie Boys
#157.Closer         Joy Division
#219.Loveless    My Bloody Valentine
#253.Trans-Europe Express Kraftwerk
#268.Psychocandy   The Jesus and Mary Chain
#286.Los Angeles          X
#297.Weezer (Blue Album)   Weezer
#329.Daydream Nation    Sonic Youth
#334.Wild Gift            X
#340.Damaged         Black Flag
#358.Singles Going Steady  Buzzcocks
#361.Substance        New Order
#404.Sandinista!        The Clash
#410.Pink Flag           Wire
#446.Suicide           Suicide
#447.Q: Are We Not Men? A: We Are    Devo
#469.Metal Box       Public Image Ltd.
#495.New Day Rising      Hsker D
946名無しさん@恐縮です:04/11/20 16:11:06 ID:STGuWIYP
>>944
Teenage riotとかschizophreniaとかは名曲だと思う。
ライブは本人の自己陶酔が過ぎるかなとおもった(あまり好きでないからか?)
あと客が場違いにOiOi言っててなんか・・・
ビデオで見たほうがいいな
947名無しさん@恐縮です:04/11/20 16:17:45 ID:l4fy9NDI
レイジとレッチリははいってねーのか?
948名無しさん@恐縮です:04/11/20 16:21:06 ID:ZACIn+sU
ハードロックがダメだとかかっこ悪いだとか言い分は聞くけどさ
やっぱボンジョヴィのリヴィオンアプレイヤーは80年代の象徴的な音として
高ランクの位置にあって欲しいもんだ。ニルヴァナが90年代代表で入ってるのに・・・
949名無しさん@恐縮です:04/11/20 16:21:31 ID:bUdm14bM
>>940
テレビジョンなんて日本人のミュージシャン&レコード会社の人間が選んでもベスト500には普通に入ると思うがな。
950名無しさん@恐縮です:04/11/20 16:26:15 ID:bUdm14bM
>>948
アーティストやプロデューサー、各レコードレーベル関係者、批評家、作曲家が
音楽業界の商業的な約束事や慣例に全面的に挑み、 変革した楽曲を選べと
言われたらボン・ジョビ選ぶ人は少ないだろ、さすがに。

ハードロックを80年代的に商業化した音楽としてなら入るかもしれんけど。
それでもジャニーやフォリナーの方が同じジャンル的には早そうだけど。
951名無しさん@恐縮です:04/11/20 16:26:32 ID:bc3qwjYy
>>947
入るわきゃねーだろw
もうちょっと幅広く音楽聞き込んでからレス城。
952名無しさん@恐縮です:04/11/20 16:30:53 ID:ZULALHlj
>>952
でも、ベスト500に入ってるWeezerやPavementよりはレイジやレッチリの方が重要なバンドのような気がするがな。
953名無しさん@恐縮です:04/11/20 16:31:04 ID:ZACIn+sU
>>950
それは後追いの考え方だと言っておきたい
ニルヴァナが仮に音楽業界に挑んでいる存在だとしたら、それは間違いだ
今だからハードロックはそう評価されるだけで
彼ら初期ニューウェイブは別に売り上げを狙って曲を作っていたわけではなく
ヴァンへイレンやボンジョヴィはスタンダードとしてパクられた位置にある
954名無しさん@恐縮です:04/11/20 16:34:27 ID:kvGrbZ1d
ざーっと見ていて In My Life / Beatles がワケわからんのだが、
その昔「プロポーズ大作戦」で5番に座ったアメリカ人が、
「おれの人生を変えた歌を歌います」って In My Lifeを口ずさんだんだが
アメリカ人にとってなにか訴えるものがあるのだろうか?
955名無しさん@恐縮です:04/11/20 16:36:58 ID:l4fy9NDI
>>951
俺的にはいろいろ聞いてるつもりだけど
アルバムのほうにも入ってないのが気になる。

956名無しさん@恐縮です:04/11/20 16:37:21 ID:aZ9w0GSX
ジャクソン・ブラウン、492位に一曲だけ入ってた・・・
「プリテンダー」入れてくれよ
957名無しさん@恐縮です:04/11/20 16:38:15 ID:VYU6q4ir
ロキノン厨うざい( ´_ゝ`)
958名無しさん@恐縮です:04/11/20 16:39:04 ID:ZULALHlj
>>953
今現在に歴代の名曲選んでるんだから後追いなのは当然だと思うけど。
当時ニルヴァーナが売上げを狙ってたとかミュージシャンの姿勢なんてたぶん選ぶほうは関係ないでしょう。
音楽シーンにどういう影響を与えることになったかという記憶、後生への影響(音楽を仕事にしてる人々だから自分への影響?)が
メインになるんじゃないかな。
959名無しさん@恐縮です:04/11/20 16:43:11 ID:STGuWIYP
>>953
音楽的にはニルヴァーナって同郷のグリーンリヴァーのフォロワーじゃないの?
それに奴らが参考にしたのはエアロとかの70年代ハードロック。
それにグランジはニューウェーヴじゃないし、ニューウェーヴはパンク以降〜80年代半ばくらいまでの
(主にイギリス産の)雑多なマイナー音楽を指して言ったんだし。

>>955 れっちりは入ってたような・・・礼二はどうだっけ?おれが興味ないからスルーしただけ
http://www.rhino.com/rs500/songs_1_50.lasso ←ここで探せ。
960名無しさん@恐縮です:04/11/20 16:43:42 ID:ZULALHlj
ビートルズ板にビートルズ関係だけ抜き出したのがあったけど、たしかに日本人のビートルズファンとは違った感じある。
ノルウェイの森とか意外に上なんだよね。あとビートルズこんなに入ってるのにジョンとポールのソロ少なすぎ。

BEATLES
8位 Hey Jude
13位 Yesterday
16位 I Want To Hold Your Hand
20位 Let It Be
23位 In My Life
26位 A Day In The Life
29位 Help!
64位 She Loves You
76位 Strawberry Fields Forever
83位 Norwegian Wood (This Bird Has Flown)
135位 While My Guitar Gently Weeps
137位 Eleanor RigbyI
139位 I Saw Her Standing There
153位 A Hard Day's Night
184位 Please Please Me
202位 Come Together
273位 Something
289位 Can't Buy Me Love
304位 With A Little Help From My Friends
362位 All You Need Is Love
384位 Ticket To Ride
449位 Penny Lane
463位 Rain

John Lennon
3位 Imagine

Paul McCartney
338位 Maybe I'm Amazed

George Harrison
454位 My Sweet Lord
961名無しさん@恐縮です:04/11/20 16:50:11 ID:l4fy9NDI
つうかABBAとかジャクソン5とか入ってるがロックなのか?
超テキトーくせんーんだが。
962名無しさん@恐縮です:04/11/20 16:58:55 ID:/GtfkZr+
500 Greatest Songs だ
ロックとは書いてないし
チャートを見ればロックに限定してないのはわかるはず
963名無しさん@恐縮です:04/11/20 17:03:27 ID:ZULALHlj
>>962
>>942以外で80〜90年代以降の曲を適当に選んでみたけど(他にPrinceやNirvanaあたりは何曲も選ばれてるけど)
N.W.A. 、R. Kelly、Eminemあたりも入ってんのな…。

162 Nothing Compares 2 U Sinead O'Connor 1990
166 Lose Yourself Eminem 2002
169 Losing My Religion R.E.M. 1991
180 Hey Ya! Outkast 2003
256 Paranoid Android Radiohead 1997
259 Hallelujah Jeff Buckley 1994
278 Pictures of You The Cure 1989
286 Summer Babe Pavement 1992
300 Like a Prayer Madonna 1989
331 I Can't Make You Love Me Bonnie Raitt 1991
346 California Love Tupac Shakur 1996
368 Personal Jesus Depeche Mode 1989
399 Enter Sandman Metallica 1991
406 I Believe I Can Fly R. Kelly 1996
417 Fuck tha Police N.W.A. 1989

Bonnie Raittって、、、Outkastもなぁ…。
964名無しさん@恐縮です:04/11/20 17:07:14 ID:AvFMM8vr
>それにグランジはニューウェーヴじゃないし、ニューウェーヴはパンク以降〜80年代半ばくらいまでの
>(主にイギリス産の)雑多なマイナー音楽を指して言ったんだし。

確かにジャンルとしてのニューウェーヴはその説明の通りだが、当時この言葉は音楽に限らず
もっと広義の意味で使われてたよ。○○界のニューウェーヴみたいな感じで。
それに俺の読む限りID:ZACIn+sUはグランジがニューウェイヴなんてかいてないと思うが。
965名無しさん@恐縮です:04/11/20 17:07:57 ID:l4fy9NDI
>>962
スレタイにロックって書いてあるから限定なのかと思ったわ。

966名無しさん@恐縮です:04/11/20 17:17:02 ID:8NGHSU+Y
ホフ・ディラン?
967名無しさん@恐縮です:04/11/20 17:18:03 ID:ZULALHlj
>>966
いたな…。どこいったんだろうな。
968名無しさん@恐縮です:04/11/20 17:20:45 ID:Xpu1ibg9
969名無しさん@恐縮です:04/11/20 17:24:11 ID:E2M20Boe
>>950
ジャーニー、フォリナーがハードロックって?
売れたのは低俗でトーシロでも選ぶからダメって正直に言えよ。
個人的にはボンジョヴィでリヴィオンアプレイヤーを選ぶ>>948
なんだそりゃって感じではあるが。
ボンジョヴィならベッドオブローゼズだろな、普通は。
970名無しさん@恐縮です:04/11/20 17:24:20 ID:y6bhbp/g
ロックの云々のランキングでは


必ず揉める。
ああだこうだ言われる「それロックじゃねえだろっ!」
あと厨が湧く。
971名無しさん@恐縮です:04/11/20 17:26:42 ID:ulcKisdG
エミネムが入ってるのが納得できない。
972名無しさん@恐縮です:04/11/20 17:26:54 ID:QWmnF/6p
>米誌のロック名曲500選

米誌の<お父さんが選ぶ>ロック名曲500選
      ↑
   この言葉が抜けてるよ
973名無しさん@恐縮です:04/11/20 17:27:38 ID:/GtfkZr+
なんでもいいけど500位以内にトーキングへッズは入ってるのかな?
974名無しさん@恐縮です:04/11/20 17:33:26 ID:ZULALHlj
>>969
客観的にどうチャートが選ばれたかを言ってるだけだ。勝手に劣等感持ってるのはおまえだろ?

個人的に言えば、ボン・ジョビは今はまったく聴かなくなったが、夜明けのランナウェイでヒットしたときはライブも
行ったし聴いてはいたよ。ジャニーもオープン・アームズやセパレイト・ウェイズなんかの頃は聴いてたし。
975名無しさん@恐縮です:04/11/20 17:38:26 ID:ZULALHlj
>>970
まぁーな。そうムキにならずにローリング・ストーン誌と親しい音楽関係者がどんな音楽を選んだか
客観的に楽しめばいいのにな。購読者層の趣味ともそう外れてるものでもないだろうし。
976名無しさん@恐縮です:04/11/20 17:43:52 ID:JUZnkgdD
ジョン・ボン・ジョビ(笑)
977名無しさん@恐縮です:04/11/20 17:45:20 ID:9GlIv+3c
200曲60代の楽曲、144曲が70年代のか。アメリカ人も捨てたもんじゃないのか。

日本で同じアンケートしたら、男性なら揚水、拓郎、財津和夫、山下達郎・・・らが入り
女性なら、松任谷由実、中島みゆき、竹内まりや、イルカ、森山良子、加藤登紀子
     五輪真弓らが入るかな。




978名無しさん@恐縮です:04/11/20 17:48:47 ID:vv27uBMl
>>977
MTVつまんないもんね。
ブラックばっかりで、名曲が出る状況ではない。

それをコピってる日本の若手は、妙に手先の動きだけ洗練されてて、正直キモイ。
小手先だけという点では、パラパラブームを思い出した。
979名無しさん@恐縮です:04/11/20 17:53:17 ID:JUZnkgdD
>>978
>ブラックばっかりで、名曲が出る状況ではない。
これは思いっきり差別発言だな。

60年代、70年代、ディスコ以前のソウルミュージックは名曲の宝庫だけどな。

980名無しさん@恐縮です:04/11/20 17:54:37 ID:BiPezmHN
>>979
978はリア厨だからしゃーない、許してやれ
981名無しさん@恐縮です:04/11/20 17:54:50 ID:tYL++k74
ブラックばっかりでその大半がラップだから
賞味期限短すぎ
982名無しさん@恐縮です:04/11/20 17:55:12 ID:vv27uBMl
>>979
あの頃はいいけど。
飯田橋に70年代のソウルをリクエストできる店があるんだけど、よく行くんだ。
983名無しさん@恐縮です:04/11/20 18:10:30 ID:9GlIv+3c
>1
スレタイトルが疑問。
ロイター電では、本当にロック500選となってるのか?
時事電だと「史上最も偉大な500曲」になってる。
選曲見てるとロックだけにとどまってないと思うけどな。

984名無しさん@恐縮です:04/11/20 18:31:15 ID:tYL++k74
>>983

ほんとだ
よくよく見たらもとのヤツもロックなんてぜんぜん書いていない
985名無しさん@恐縮です:04/11/20 18:39:48 ID:Z0LhOVGg
>>984
ロックンロールから選んだって書いてあるじゃん、ホームページには。
986名無しさん@恐縮です:04/11/20 18:41:17 ID:tYL++k74
THE FIVE HUNDRED GREATEST SONGS EVER WRITTEN
だ。
ローリングストーン誌だからロックなんて意訳したんだろうが、
完全な誤訳だ。
987名無しさん@恐縮です:04/11/20 18:41:22 ID:UONJqiku
今さらながら>>138
「ティーンエージャー精神のような匂い」涅槃
に激ワロタ
988名無しさん@恐縮です:04/11/20 18:43:44 ID:tYL++k74
ああそうかa celebration of the greatest rock & roll song
とも書いてあるんだな
989名無しさん@恐縮です:04/11/20 18:50:09 ID:ZULALHlj
一応、ロックでアンケートとったんだろうけど少数の人がソウルやヒップホップも自分の中では
ロックだと思って上にあがってるようなの選んだって感じじゃないの。
990名無しさん@恐縮です:04/11/20 18:50:17 ID:Z0LhOVGg
>>986
どう意訳したらロックになるんだよ。本文読もうぜ。
991名無しさん@恐縮です:04/11/20 18:51:58 ID:Zsv+i1NA
>>758
正直ZEPはライブよりスタジオのがいいと思う。
992名無しさん@恐縮です:04/11/20 18:52:12 ID:Z0LhOVGg
>>988
呼んだか。
993名無しさん@恐縮です:04/11/20 18:53:04 ID:lPmgva1U
まんこは臭いよ
994名無しさん@恐縮です:04/11/20 18:55:05 ID:ZULALHlj
>>993
修行が足りんな
995名無しさん@恐縮です:04/11/20 18:57:22 ID:3EGe5swS
ZEPでいいのは、黒山側面/白い夏だけ
996名無しさん@恐縮です:04/11/20 18:58:38 ID:ZULALHlj
>>995
ヤードバーズ厨発見
997名無しさん@恐縮です:04/11/20 19:00:19 ID:3EGe5swS
>>996
いや…事実言っただけだし…厨あつかいされてもなぁ…
998名無しさん@恐縮です:04/11/20 19:01:00 ID:8DRiLZXe
1000なら全世界がライクアローリングストーン
999名無しさん@恐縮です:04/11/20 19:01:13 ID:vv27uBMl
>>997
事実と言わず、主観と言え。ガキじゃないんだろ?
1000名無しさん@恐縮です:04/11/20 19:01:23 ID:Xpu1ibg9
2げっと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。