「ランボーの家」公開 仏詩人、生誕150年⊂画像アリ⊃

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(ο・ェ・)みっぴぃφ ★
【シャルルビル(フランス北部)19日共同】
「地獄の季節」「イリュミナシオン」で知られる19世紀のフランス象徴派詩人
アルチュール・ランボーの生誕150年に当たる20日、出身地の仏北部
アルデンヌ県シャルルビル市は詩人が思春期を過ごした
「ランボーの家」を一般公開するなど多彩な行事を行う。

ランボーが15歳の1869年から6年間、母と4人兄弟姉妹で
住んだムーズ川沿いの家を改修。部屋の壁や床は当時のまま残し、
放浪の旅と詩作の精神を追体験できるよう窓と壁に
ビデオ映像を映すほか、音楽や詩の朗読も流す。

市中心部のデュカル広場には800のランボーの頭像を展示、
インターネットサイトを開設して詩や生涯を紹介、コンサートや映画上映も行う。

o(・ェ・o))((o・ェ・)oソース
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2004101901002218

生誕150周年を記念して一般公開されるフランス詩人、
アルチュール・ランボーが思春期を過ごした家(共同)
http://flash24.kyodo.co.jp/photo/PN20041019/PN2004101901002259.-.-.CI0002.jpg
2名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:08:14 ID:pxDUSvpJ
2げと
3名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:08:16 ID:qrUK3Nrj
トラフトマン大佐は何処に?
4名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:08:23 ID:KAyHrxxl
2!!
5名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:08:24 ID:0xpuQ4pj
サバイバルナイフとかあるの?
6名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:09:34 ID:Y7eAOddK
えいどりあーーん
7名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:10:47 ID:kHeMj/9G
恐るべき子供達っていう小説がおもしろかった。
8名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:11:04 ID:8UlK1vgp
牛乳や郵便の配達人の死体が山のように転がってるんだろうな
9名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:11:48 ID:wLW8w2SE
詩人のランボーは破壊者。映画のランボーも破壊者。
10名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:12:37 ID:dfjXL5vg
>>6

それはロッキーだろろらうがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
氏ねコラァぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
11名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:12:43 ID:hyTt97rt
怒りのアフガン
12コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/10/19 20:13:09 ID:4oZtXdyO
ホモなことを除けば天才
13名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:13:18 ID:l/kxqmtw
工房の時友人に「らんぼー」という面白い映画やってるんで
観に行かないかといわれ、詩人の生涯を描いた映画だとすっかり
思い込んで詩集の予習までして映画館に行きました。
そして・・・
14名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:13:37 ID:X3ff0xIa
君、乱暴はイカン
15名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:14:32 ID:8+27JBtC
ランボー4のストーリーを教えてください。
16名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:15:21 ID:W8GPZV/E
ランボーもボードレールも読んだが、詩というのはさっぱり分からん。
17名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:15:44 ID:IkY2TcM/
「何も終わっちゃいねえ!何も!言葉だけじゃ終わらねえんだよ!
 俺の戦争じゃなかった、あんたにやれって言われたんだ!
 俺は勝つためにベストを尽くした だが誰かがそれを邪魔した!
 シャバに戻ってみると空港に蛆虫どもがぞろぞろいて 抗議しやがるんだ!
 俺のこと赤ん坊殺したとかなんとか言いたい放題だ やつらに何が言えるんだ
 ええっ!奴等はなんだ俺と同じあっちにいてあの思いをして喚いてんのか!」
「みんな失望し苦しんでいたんだ もう過ぎたことだ」
「あんたにはなァ!俺にはシャバの人生なんか空っぽだ
 戦場じゃ礼節ってもんがあった 助け合い支えあっていた ここじゃ何もねえ!」
「おまえは私にとって最後の一人だ 野垂れ死にをしてくれるな」
「あっちじゃヘリも飛ばした 戦車にも乗れたよ!100万もする武器を自由に使えた!
 それが国に戻ってみれば駐車場の係員にもなれないんだ!!
 畜生・・みんなどこ行ったんだ クソ・・
 空軍にも友達がいた みんないい奴だった あっちじゃ友達はごまんといた
 それなのにどうだ ここには何もねえ・・
18名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:15:54 ID:qrUK3Nrj
ランボーVSコマンドーが見たい
19名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:16:08 ID:Y7eAOddK
>>15
ロシア逝ってゴルビー御前でタイトルマッチ
20名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:16:30 ID:L6cLQVkT
>>15
うちの「ランボ−4」と書かれているビデオの中身は…
21名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:17:00 ID:IkY2TcM/
ダンフォース 憶えてる 俺いつかマジックペン一本とって拾い物って
 ラスベガスに送ったんだ 俺たちいつもベガスのこと、車のこと喋ってたから
 あいつはいつも赤いシェビンのコンパッティブルのこと喋ってた 帰ったら
 タイヤが擦り切れるまで走ろうって・・
 俺たちがいたあの納屋に子供がやってきて靴磨きの箱を持って『お願い磨かせて』
 そう言ったんだ 俺は断ったがしつこくせがむんでジョーイは承知したんだ
 俺、ビールを取りに出た 箱に仕掛けがあって箱を開けるとあいつの体は吹っ飛ばされちまった
 すごい悲鳴だった!あいつの血や肉が俺の体にべっとりついてこんなに!!
 引っぺがさなきゃならなかった!友達が、俺の体中に飛び散って!
 俺、なんとかあいつを抑えようとした!けど、どうしても内臓がどんどん出てくるんだ!
 どうにもできなかった!あいつ言うんだ『俺うちへ帰りてぇー帰りてぇー』
 そればっかりだ 『国へ帰りてぇー 帰ってシェビン乗り回してえよー』
 でも・・あいつの足がみつからねえんだ・・足がみつからねえんだ・・
 あれが頭にこびりついてる もう7年にもなるのに・・毎日思い出すんだ
 目が覚めてどこにいるのか分かんねえ時もある 誰とも喋れねえ・・
 時には一日・・一週間も・・忘れられねえ・・あれが・・」(以下号泣)
22名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:17:02 ID:dfjXL5vg
>>19

それはロッキーだろろらうがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
氏ねコラァぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
23名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:18:22 ID:SMC+1sGO
何で窓がカラフルなの?
24名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:20:48 ID:f3VX9Swg
あの家を見学するには死体袋が3万は必要だな。
25名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:21:21 ID:TIZaxD0y



【 民  度  ゼ  ロ  の  後  進  国   フ  ラ  ン  ス 】



 ベトナムで超過酷な圧政と搾取をしてクーデターを起こされ、
 アルジェリア、リビアでは原住民を大虐殺し、
 スエズ運河強奪の為エジプト人を大殺戮し米ソに侵略を反対されたら逆ギレして核開発をし、
 中東戦争を煽り立てて武器を売りまくり、
 中央アフリカの独裁者ボカサを全面的に支援し、
 ブラックアフリカ諸国の独裁者を支援して内戦起こさせてそこに武器を売りまくり、
 ルワンダではツチ族の1/10を虐殺したフツ族をフランス語圏維持の為に支援、
 フセインに原子力軽水炉を供与し武器を売りまくり間接的にクルド人虐殺を黙認、
 世界中の反対の中ムルロア環礁にて核実験を強行

なお、現在進行形で石油利権の為に中国と共闘して
 
     ス ー ダ ン の 黒 人 を 大 虐 殺 中 です

 それでいて「自分たちは平和を常に主張している」、とほざいている真性気違いの国。
 米英の蛮行は世界中が逐一監視していますがフランスはスルーされています。
 世界最悪のクズ国家フランスの悪行を絶えず監視しつづけましょう

26名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:21:23 ID:bXEaPrkg
ハラの傷をふさいでもふさいでも腸が出てくるんだ。
奴は痛い痛い、帰りたいと言う。 オレは何とかしようとする。
でもアイツの足がどこにもなぁい・・・
        /~ヽ   /~~ヽ
        |  |i _∧ゝ ノ
       ノ ノ:´Д`) /   
      ( ノ     ソ           
       ヽ      ヽ
        \      \
          \      \
      _   /   つ  .\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄.\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,ノ ̄
27名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:21:43 ID:/Ppzld/5
まだ出てないようだが、
>>7
ランボーとコクトーは別人で、似かよってもいない。
28名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:22:05 ID:2UFlYsTm
>>22
引退する暗殺者。バンデラスと激しい銃撃戦
29名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:22:54 ID:NRig5+SX
怒りのアフガン…ってもう書かれてるな
30名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:23:16 ID:z7xSOjD0





                                             
                                                         俺は正義に対して武装した。
31コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/10/19 20:23:24 ID:4oZtXdyO
>>23
ランボーといえば母音に色を与えた詩で有名
だからカラフル
もしくは虹=ホモって意味があるから
32名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:23:57 ID:qOFWmMws
ランボーマーボー天気予報
33名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:24:31 ID:8+27JBtC
ランボー2当時はスタローンの最盛期だった。
当時中学生だったが、あのナイフと筋肉に憧れたもんだ。
34名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:24:54 ID:JOxfad4s
ランボーとターミネーターが対決したらどっち勝つかな?
35名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:25:43 ID:Y7eAOddK
そりゃロッキーが勝つ
36VAIO使い ◆zix1b2RWKU :04/10/19 20:26:11 ID:W4BNBRv5
>>5
思ったとおりの書き込み発見…
37名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:26:38 ID:f3VX9Swg
初代ランボーが150年前だとすると、ベトナム戦時の
ランボーは6代目くらいかな?
38名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:26:47 ID:ChG2FSwI
ランボーが傷口に火付けるシーン真似して
足の擦り傷に火つけて、見守る仲間に逆切れした事がある
39名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:26:48 ID:+/9TrglR
いやタイムコップが勝つよ
40名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:27:48 ID:8PxL0SJ2
菓子911と怒りのアフガンを同時上映しなさい
41名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:27:59 ID:+//yqTFt
(゚∀゚ ≡ ゚∀゚) ヨシ!マダダレモイッテナイナ

ランボーが乱暴した
42名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:28:40 ID:14APWtQq
気狂いピエロ
43コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/10/19 20:29:09 ID:4oZtXdyO
勝手にしやがれ
44名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:29:48 ID:n+EQ4zUp
同性愛相手のヴェルレーヌに手を撃たれたんだっけ
45名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:32:17 ID:/Ppzld/5
ていうか「詩・ポエム」とかって板は別にあるのに(いったことないが)、
なんでここなんだ、このスレ?
46名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:32:39 ID:+/9TrglR
「太陽と月に背いて」だっけ。
あれと「ブエノスアイレス」ははじまって10分も
たたないうちに見るのやめたな。

「Mバタフライ」はまだなんか格調があったから我慢できたけど。
47名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:32:47 ID:lx3v8a+a
ランボーといえばトミノランボーだろ

イエローダンサーが強すぎなんで
いつもトミノランボー買ってたよ
あの追い込み最高!






誰も知らねぇだろうなw
48名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:32:52 ID:f3VX9Swg
ランボーですから
49名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:32:54 ID:ByWv3f7o
「太陽と月に背いて」は壮大なホモ映画だったな。
主演のディカプリオはまだ太ってなかった。
50名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:33:51 ID:Y7eAOddK
「ランボー者」という2ばん煎じ映画があった
51名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:35:19 ID:qT5WQPGm
ぢ大黒堂の季節
52コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/10/19 20:36:34 ID:4oZtXdyO
太陽と月に背いてはあの助演の女のデカチチしか魅力がねーなぁ

ていうか無修正で見たらマルコビッチのチンポブラブラしてるだけのクッサイ映画だぞコレ
53名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:37:49 ID:dfjXL5vg
>>47

アズマサンダーのほうが来る可能性高いだろろらうがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
氏ねコラァぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
54名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:39:16 ID:6MsLtxSl
アッー!!
55名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:39:24 ID:8+27JBtC
らんぽう、少年チャンピオンに連載してたね。
56名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:39:37 ID:lx3v8a+a
>>53
へ?アズマサンダーって?
トミノランボーは4Rの6番ですが、何か?
57名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:43:25 ID:dfjXL5vg
>>56

(;´д`)ハアハアハアハア
58名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:46:55 ID:jAMJkFsu
エイドリアアアアァァァァァァァァァァァァーーーーーーーン
59名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:53:14 ID:dfjXL5vg
>>58

ソレハロッキーデスヨ
60名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:54:07 ID:kHeMj/9G
地獄の季節の奴?
61名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:54:23 ID:Y7eAOddK
ホモと言えば剛竜馬
62名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:55:09 ID:n+EQ4zUp
日食、実は結構好き
63名無しさん@恐縮です:04/10/19 21:02:03 ID:DmoF+p+r
ランボーって実在の人だったのか
64sage:04/10/19 21:03:09 ID:4zwUfL6s
代表作の全てが10代の頃の作品
その後は創作活動を全て捨て去り交易商となり成功する
享年37歳(確か)
65名無しさん@恐縮です:04/10/19 21:03:53 ID:SJoNGqcR
予想通りのスレになってるw
66名無しさん@恐縮です:04/10/19 21:05:27 ID:GsC9kqZM
スレタイに見事に釣られてる人多数。
67コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/10/19 21:06:31 ID:4oZtXdyO
>>64
アレで成功したかは疑問だな・・・かなり騙されたりしてたし
アフリカで足が腐って壊死して切断
そのままシボン
悲惨な人生だな
68名無しさん@恐縮です:04/10/19 21:07:57 ID:gTzRfz8N
ドリアアアアァァァァァァァァァァァァーーーーーーーン
69名無しさん@恐縮です:04/10/19 21:08:54 ID:S+HwPRaW
見つけたぞ 

何を? 

永遠を

それは太陽にとろける海だ
70名無しさん@恐縮です:04/10/19 21:10:19 ID:Kdy8NDWL
>>17
これ何?感動しそう
71名無しさん@恐縮です:04/10/19 21:12:04 ID:+/9TrglR
>>69
ゴダールの何がいいのかわからない漏れにとっては、
ランボーもまた山田かまちとどっこいどっこいにしか思えない。
72名無しさん@恐縮です:04/10/19 21:13:42 ID:0xpuQ4pj
>>70
ランボーのセリフ
73名無しさん@恐縮です:04/10/19 21:15:34 ID:WpFTd0CD
>>70
映画「ランボー」のラストシーンです。
作品中ほとんど口を利かなかったランボーが最後にトラウトマン大佐に
本心をぶちまけるシーンです。

ロッキーもランボーも一作目はよかったのになー
二作目以降は…


ってここは詩人ランボーのスレでしたね。失礼しました。
74名無しさん@恐縮です:04/10/19 21:15:48 ID:E5x3wuVZ
落としたぞ

何を?

ヘリコプターを

弓と矢で
75名無しさん@恐縮です:04/10/19 21:16:34 ID:Nlsq5pq0
あれか。
昔少年チャンピオンに連載されてたギャグマンガの主役か。
76名無しさん@恐縮です:04/10/19 21:18:38 ID:Kdy8NDWL
>>72>>73
ありがとー。ランボーの1作目か。今度ビデオを借りてみるよ。
77名無しさん@恐縮です:04/10/19 21:23:52 ID:S+HwPRaW
八日間ぼくは浮浪した、穴だらけの靴を履いて
堅い路の上を。シャルルロワへくるとぼくは
『キャバレ緑』で
バターつきのロールパンと
まだ冷えてない料理したてのハムを注文した。
満悦したぼくは、塗られたテーブルの下に脚を伸ばし
単調な壁紙を眺めていた。そのとき、なんたる驚きか
茶目な目つきの、乳首の躍る娘が 
接吻なんぞに尻ごみしそうにない娘が
笑いながら運んできたのだ、色つきの皿に
バターを塗ったロールパンと、白とピンクの筋がとおったハム
温かく、蒜の匂いのするハムをのせて。
娘は泡立つビールをジョッキから立派な杯についだ。
陽の最後の輝きを受けてそれはきらめいた。
78名無しさん@恐縮です:04/10/19 21:39:58 ID:aHMqs+N/
B'zの詩にもでてきたな・・・
79名無しさん@恐縮です:04/10/19 21:41:03 ID:zJ1NWKM7
ヴェルレーヌとは一緒には暮らしてなかったんだっけ?
あれ?
80名無しさん@恐縮です:04/10/19 21:52:50 ID:RH0JFJ+C
ランボー原詩で読みたくって仏文科入ったっけ。
でもテニスと女に明け暮れた毎日。なつかすい。
81名無しさん@恐縮です:04/10/19 21:54:27 ID:PzOthNye
たしか男色家で有名だったよな
82名無しさん@恐縮です:04/10/19 21:54:48 ID:zXRqdzbM

「本部よりカラスへ」
83名無しさん@恐縮です:04/10/19 21:59:12 ID:iaZ3+csJ
ランボー ランボー ラリルレロ 
84名無しさん@恐縮です:04/10/19 22:00:23 ID:xOubAM9u
俺たちが国を愛するように国も俺たちを愛してほしい
85名無しさん@恐縮です:04/10/19 22:00:30 ID:qrUK3Nrj
1人VS10万人はやりすぎだったな
86名無しさん@恐縮です:04/10/19 22:02:27 ID:mrMc/TTV
で、徳川埋蔵金は結局見つからなかったのか
87名無しさん@恐縮です:04/10/19 22:03:08 ID:+sYiH2dw

「ランボー、ジョンランボー、戦争は終わったんだ」

「終わっちゃいねえええええええええええええええええええええええええええええええええ」
88名無しさん@恐縮です:04/10/19 22:04:41 ID:S/Xqjvz3
ランボーとかコマンドーとか脳味噌を空っぽにして見られる映画が減ってきたな。
アクションスターが減ったのが理由かもしらんけど。
スタローンとシュワちゃんは偉大杉。
89名無しさん@恐縮です:04/10/19 22:08:58 ID:WncI53YG
早熟なガイキチ。ヴェルレーヌも大変だったろう。
90名無しさん@恐縮です:04/10/19 22:12:30 ID:bErRfQ08
昔ウィスキーのCMにランボーが使われてなかった?
大道芸人が何人か登場して、「16歳で詩人、二十歳で武器商人・・」とかなんとか続いて
ラストで「・・・こんな男、ちょっといない」って、ナレーション
20年くらい前かなあ
91名無しさん@恐縮です:04/10/19 22:12:52 ID:fqi6bq7O
処女作『ランボー怒りのアフガン 』
92名無しさん@恐縮です:04/10/19 22:16:40 ID:7SnTVSU7
『ランボー怒りのアフロ』
93名無しさん@恐縮です:04/10/19 22:22:08 ID:mB0vDvwC
ランボー4 「怒りの北朝鮮」

最早、グリーンベレーを引退したランボーは、ロッキー山脈のふもとで
のんびりとした生活をしていた、そこに、謎のニンジャ軍団が現れ、ランボーに助けを求める

彼らは日本の警察特殊部隊SATのメンバーだった、彼らは拉致被害者を救出するために北朝鮮に
潜入するが、是非ともランボーさんの力を借りたいというものであった、、ランボーは一度は断るも、
SATの日本人女性ハナコの母親が拉致されている知り、力を貸すことにする、

ランボーは日本に到着、とりあえず腹ごしらえをと近くの寿司屋に入るも、隣に座った男から行き成り
刺身包丁を突きつけられ、絶対絶命、ところが店のマスターによって隣の男は倒され
ランボーは礼を言おうとマスターの顔を見て驚愕、アメリカの特殊部隊の伝説の男、ジェンキンス氏で
あった、彼は北朝鮮脱出後、寿司屋をやっていたのだ、

ランボーはジェンキンス氏から、北朝鮮の内部事情を聞き、佐渡島からSATの特殊潜水艇、コバヤシマルで
北朝鮮に向かう、しかし、SATのメンバーの金村の裏切りにより、ランボーとハナコは捕らえられ、金正日の
前に連れて行かれる
94名無しさん@恐縮です:04/10/19 22:23:14 ID:xe0SEBK3
サントリー・ローヤル

その詩人は底知れぬ渇きを抱えて放浪を繰り返した。
限りない無邪気さから生まれた詩。
世界中の詩人達が青ざめたその頃、彼は砂漠の商人。
詩なんかよりうまい酒をなどとおっしゃる。
永遠の詩人ランボー。
あんな男、ちょっといない。

http://www.kjk.ne.jp/~heavenhell/sake-royal.htm
95名無しさん@恐縮です:04/10/19 22:23:16 ID:/Ppzld/5
>ランボーとかコマンドーとか脳味噌を空っぽにして見られる映画が減ってきたな。

そらリアルの戦争に客とられてるんだろ。
96名無しさん@恐縮です:04/10/19 22:25:02 ID:h14/QzbD
予想通りのレスがたくさんついてるな
97名無しさん@恐縮です:04/10/19 22:28:58 ID:mB0vDvwC
しかし、金正日は何故か、ランボーに悩みを打ち明ける、最近、息子の正男が
引きこもりになってしまい困っているのだった、、、

ランボーはそんな事、俺に言われても困ると言おうと思ったが、ジョンイルが正男を
助けてくれたら、拉致被害者を帰すといわれたので承諾する、
さて、ランボーが正男の部屋に入って驚愕、彼はオカルトに走っており、1999年の
恐怖の大王とアンゴルモアの大王を呼び出して、父親はおろか、日本や中国、アメリカを
攻撃して世界征服をしようとしていたのだった、、、ランボーは持ち前のグリーンベレー魂で
十字架を突きつけてみると、正男の心は宇宙のダークマター、暗黒の心に支配されているのが
解った、しかし、ランボーは特殊部隊でエクソシストではないので困っていたところ、金正日が
日本からの霊能者、池田大作先生を連れてきたので、池田大作戦を始める事にする

池田大作先生曰く、正男の心に入るにはランボーがエクトプラズムにならなければならないが、
そうするためには池田大作先生と祝福の接吻を交わさなければエクトプラズにならないと知る、
初めは躊躇するランボーだったが、世界の為と池田大作先生とチューをしたところ、ランボーの
魂は肉体から離れ、正男の鼻の穴から正男の心の世界へ入っていくのだった、

98名無しさん@恐縮です:04/10/19 22:32:14 ID:bErRfQ08
>>94
うわ、なつかしい!
もしかして、あなたもリアルで見た世代?
99名無しさん@恐縮です:04/10/19 22:32:17 ID:f3VX9Swg
パートナーとなる女性潜入工作員はプリンセステンコーか?
100名無しさん@恐縮です:04/10/19 22:36:24 ID:8/buH9fN
16,7才以降は詩を書くのを一切やめて
その後商人として成功した人ですよね?
101名無しさん@恐縮です:04/10/19 22:39:27 ID:mB0vDvwC
正男の心の世界に入ったランボーは、正男は本当はヒューマン・ガス並に話がわかる男で
いい奴だった事をしるが、ディズニーランドに入れなかった事で心のスキがでて、
ダークマターに付け入る隙を与えた事をしる、ランボーは正男を本場のディズニーランドに
つれていってあげる事を正男の深層心理と約束すると、正男のエクトプラズムから宇宙の
悪の根源、サタンとも呼ばれ、第六天魔王とも呼ばれたダークマターが出現する

しかし、ダークマターは悪の宇宙の根源なので、物凄く力も強く、ランボーと言えども絶体絶命、
ランボーはトラウトマン大佐から一子相伝で教わった、ランボー砲を打とうとするもエネルギーが
足りないのでランボー砲が打てない、どうするランボー!?

だが、それを見ていた池田大作先生は、この危機をすくうには全世界の人々のエネルギーを
集めるて、ランボーに注入し、ランボーをエルカンターレに昇華させなければならないと語る、

ここで金正日将軍はハッと気がつき、自分の非をわびて、北朝鮮中央TV局の電波を最大にして
全世界に放送、画面に映し出されるダークマターとランボーの壮絶な死闘、

そして画面に登場する金正日と池田大作先生、まさかの独裁者とノーベル平和賞(予定)受賞者の
タッグに世界の人々は驚愕するも、池田大作先生の語るランボーの危機を聞きて、
エネルギーを送るのであった
102名無しさん@恐縮です:04/10/19 22:40:21 ID:bErRfQ08
103名無しさん@恐縮です:04/10/19 22:42:19 ID:uSl6k5pB
>>75
それはバロン・ゴングバトル
104 :04/10/19 22:44:26 ID:9+ioFHCY
つか、なんで芸スポ板なんだ
105名無しさん@恐縮です:04/10/19 22:45:43 ID:mB0vDvwC
世界の人々からエネルギーを送られたランボーは遂に7つのチャクラが全開し、エルカンターレ(ミカエル)
と昇華、身長が一気に250mに伸びて、ダークマターの前に立ちふさがる、ダークマターの身長は50mなので、
エルカンターレ・ランボーのでかさに驚愕、「へへっ、ランボーさん、今のは冗談ですぜ、私は今日から心を
入れ替えて、善の宇宙の悪の根源になりますぜ」と土下座して謝る

謝ったダークマターはいくら元、悪でも改心した以上はこれ以上は攻撃できないとランボーは「よしわかった、
お前は今日から俺の舎弟だ」と快くダークマターを迎え入れる事にするのであった、

こうして、ランボーは正男を引きこもりから開放する事に成功、金正日は自分の悪事をわびて拉致被害者を
返す事に同意、ハナコは両親に会う事が出来て涙を流して喜んでいるのであった、、

ハナコは是非ともランボーにお礼が言いたいと正男改心パーティの会場を探すもランボーは既に帰っていたのだった、
「ランボーさん、ありがとう、貴方は私のHEOR」とハナコは思うのであった、

その後、ダークマターはランボーの家の二階に住んでます
106名無しさん@恐縮です:04/10/19 22:46:19 ID:xe0SEBK3
>>102
1982  サントリーローヤル ランボー篇
http://tokyoadc.hotcore.jp/event/works_detail?&key1=51&key2=2
107名無しさん@恐縮です:04/10/19 22:57:09 ID:Lr1Zolyh
ランボーの詩は、フランス語ができなければ、その天才性を
理解できないんだよな・・。ボードレールやヴェルレーヌは
訳詩でも十分なのに対し、ランボーはそういうわけにはいか
ないところが、なんとも敷居が高い。
108名無しさん@恐縮です:04/10/19 23:01:31 ID:9S/fym8Q
マサイ族の挨拶は?
109名無しさん@恐縮です:04/10/19 23:15:02 ID:SgpK2TeM
>>87
悪いがな…、俺の戦争はとっくに終わってるんだ
110名無しさん@恐縮です:04/10/19 23:42:06 ID:kNn/Rmr4
ランボーです。
国に戻ってみたら駐車場の係員にもなれんとです。
ランボーです。
111名無しさん@恐縮です:04/10/19 23:52:56 ID:x/WM4TXm
>>105
>>「ランボーさん、ありがとう、貴方は私のHEOR」

HEOR?
112名無しさん@恐縮です:04/10/20 00:09:41 ID:HJV24p9i
>>27
あれはラディゲの方だと
113名無しさん@恐縮です:04/10/20 00:13:34 ID:n6ObWlqZ
おまえら、料理天国をリアルで見ていた世代か?
114窓際暇人 ◆Joy4rPIAlA :04/10/20 00:13:58 ID:HSAqGBoR
( ´D`)ノ<予想通りの掛け合いを>>6>>10がしてくれたのれす
115名無しさん@恐縮です:04/10/20 00:15:25 ID:jn40XbLd
裸にしてホースで水ぶっかけちゃる!
116名無しさん@恐縮です:04/10/20 00:15:47 ID:KyRaPlWe
ランボーの葬式は参加者4名。
117名無しさん@恐縮です:04/10/20 00:49:50 ID:BZ7hReVc
>>102
CM板より。 映画っぽい出来栄え

ttp://gazo01.chbox.com/old-cm/imgboard.php?res=20645
118名無しさん@恐縮です:04/10/20 00:51:47 ID:niixe6L6
>>117
懐かしいね。ガウディのも記憶にあるよ。オレが小坊か厨房の頃だな。
119名無しさん@恐縮です:04/10/20 00:54:43 ID:niixe6L6
今になって見ると、このグラス、バカラだな。
SRの鳥居瓶も懐かしい。
120名無しさん@恐縮です:04/10/20 00:59:01 ID:KGe2YNgv
ランボー5 「怒りのスーダン」

ロッキー山脈でダークマターとの生活を始めたランボー、しかし、近頃、平和すぎて暇なので
怒りのランボーナイフも錆付き気味、毎日、おもいっきりTVを見てすごす無気力な日々を送っていた、、

そんな矢先、前作で舎弟にした善に心を入れ替えた宇宙の根本的な悪のサタンと呼ばれたり第六天魔王と
言われていたダークマターが息を切らせて入ってきた

「ランボーの旦那、大変ですぜ、スーダンでどてらい事が起こってますぜ!!」

そういうなり、ダークマターはNYタイムズの朝刊の一面を広げた、、、

アフリカのスーダンでは中国軍とアラブ系住民との悪のタッグマッチが結成、クロンボ系住民の虐殺を
行っているという恐ろしい記事だった、

「こうしちゃ、いらねえ、おい、ダークマター、アフリカに飛ぶぞ!!」
「へい、ガッテン、オヤビン、それじゃあ、ランボー専用戦闘機、ランボーヘリを発進しますぜ!!」

ランボーヘリとは、ランボーが開発した音速ジェットヘリで、バリドルーンやバリブルーンより、
高速で移動できる、ランボー専用の乗り物である
121名無しさん@恐縮です:04/10/20 01:05:14 ID:KGe2YNgv
ランボーヘリで移動するランボーとダークマター、、

高度一万kmでも、機密性が高いので居住区は快適だった、

ダークマターがキリマンジャロブレンドのコーヒーを持ってきた、それをゆっくりとソファーに座りながら
くつろぐランボー、ダークマターは牛乳を持ってきて飲んでいる

「なんだ、ダークマター、お前は牛乳を飲んでるのか?」
「へへっ、俺も昔は宇宙の根本的な悪と言われていた時は対外、無茶をしたもんですわ、、、
まあ、親分にあってから、心を入れ替えて、健康にも気を使って、こうして牛乳を飲んでます訳ですわ、」
「そうか、お前も色々、苦労したんだな、」
「おっと、親分、もうすぐアフリカ大陸ですぜ、キリマンジヤロが見えてますぜ!!」

窓から見るとアフリカ大陸最高峰、キリマンジヤロが見えている、しかし、ランボーはキリマンジャロブレンド
のコーヒーはあまり好きでなかった、、そう思いながら見ていると、突然、アラームが鳴った!!

「親分、大変です、ロックされてます、敵のミサイルが飛んできますぜ!!」
「何っ、ダークマター、回避行動とチャフをだすんだ!!」
「うわあ、間に合いません、駄目だ!!」

ランボーヘリは中国軍の対空ミサイルに迎撃されてしまうのであった

122名無しさん@恐縮です:04/10/20 01:14:40 ID:KGe2YNgv
普通、一万メートルの高度から落ちれば命は助からない、、もちろん、空気抵抗も多少はあるが、
大抵の人間は死んでしまう、、、しかし、ランボーは死ななかった、、、

「俺は生きてるのか?」

見るとダークマターが身を挺して助けてくれたのだ、、
「親分だいじょうぶですか?、へへっ、俺は、、ダークマター、影の存在、、、」
「おおっ、ダークマター、お前は名探偵カゲマンのシャドーの如く俺を救ってくれたのか?」
「しかし、カゲマンとカゲスターの違いが解らない、教えてくれ」

どうやら、ここはスーダンの奥地のようだ、、ランボーとダークマターは敵のど真ん中に降り立ったのであった、
「まいったな、こんなド田舎だと、スーダンの中国軍の司令部は遠そうだ」
「親分、あっちから、クロンボのガキがやってきますぜ、あのガキから情報を聞きましょう」

クロンボのガキはクンタキンテだった、中国軍はクロンボを奴隷として扱って、死んだ後は塩茹でにして食っているという
恐ろしい実態を話したのであった、グーぐるで、 食人 コンゴ ピグミー と検索するとおぞましい実態が浮かび上がる

そんな人種に食人の醍醐味の中国人が加わったのだ、このままではアフリカのクロンボはみんな中国人に食われてしまう
123名無しさん@恐縮です:04/10/20 01:18:34 ID:KGe2YNgv
「よし、クンタキンテ、お前はこの爆弾を抱えて中国軍の司令部で自爆して来い」
「オ、オ、オイラ、シヌノハ、イヤダ、ソンナコトハシタクナイ」
「よし、成功したら角砂糖をやるぞ」
「ウワーイ、カクザトウ、カクザトウ、オレ、ヤルヤル」

知能が低いクロンボを騙すのは百戦錬磨のランボーには朝飯前だった、
こうして、クンタキンテは中国軍の中央で自爆テロ、中国軍は壊滅的なダメージを
負った、、、

しかし、こんな戦いを繰り返してランボーは思った
「何で人はこれほど憎しみ、戦い会わなければならないのだろう」

戦争、平和、愛、そんな思いがランボーの脳裏を掠める
124名無しさん@恐縮です:04/10/20 01:56:54 ID:FuLvnxRY
>>114

うるせぇコラぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
氏ねコラァぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
125名無しさん@恐縮です:04/10/20 02:10:51 ID:EswH74kf
ランボー2でランボーをジャングルに置き去りにしたヘリのパイロットは
その後母国に帰還し、コブラ会という空手道場を開くのであった、、、、
126名無しさん@恐縮です:04/10/20 02:19:30 ID:mkeeCbYV


RimbaudとRamboでスペルが違うだろ。

127名無しさん@恐縮です:04/10/20 02:29:55 ID:KomIbx8Q
ランボー萌え
128名無しさん@恐縮です:04/10/20 02:39:26 ID:0+LNjtVd
>>94
サントリーの社内的には大失敗作で、触れたがらないそうだ。

>>126
ランボオって書くのが一般的だと思ってたら、ランボーって伸ばすんだね。
129名無しさん@恐縮です:04/10/20 03:08:17 ID:X43S1FZY
  もの言わず、ものも思わず
  愛のみが心に湧いて
  さすらいの子のごと遠く僕は行く
  あめつちの果てしかけ 女なぞ連れたみたいに満ち足りて

堀口大学の訳詩にたっぷりはまった勢いで
1987年にシャルルビルを訪れてお墓参りしてきたよ。
ほんとうに何にもない小さな田舎町だったな。
彼が逃げ出すのも当然だ。

ゴダールはあざとく思えて全般に苦手だけど「気狂いピエロ」はカッコいいよね。
「恐るべき子供たち」はコクトー。
ラディゲの「ドルジェル伯の舞踏会」にもしびれた。
サントリーのCMも懐かしいなあ。
確かに映画と紛らわしいから昔のようにランボオがいいね。
130名無しさん@恐縮です:04/10/20 03:11:05 ID:56ohMKLE
ランボー・サクラダ
131名無しさん@恐縮です:04/10/20 03:15:50 ID:niixe6L6
ランボー江戸川
132名無しさん@恐縮です:04/10/20 03:16:19 ID:fbqJn1hk
え?ランボーって実在したの?
133名無しさん@恐縮です:04/10/20 03:18:52 ID:wxuykpI4
チャーリーシーンが出てたやつだっけか。
134名無しさん@恐縮です:04/10/20 03:19:16 ID:56ohMKLE
ランボー・モノ
135名無しさん@恐縮です:04/10/20 03:22:15 ID:Bcbe6z0l
最近スタローン見ないな
136名無しさん@恐縮です:04/10/20 03:22:41 ID:mu5DggXH
ジョン・G・ランボー
137名無しさん@恐縮です:04/10/20 04:01:56 ID:z0kM6Yvq
>>117
このCMをまた見られるなんて感激!
生きてて良かったとすら思った。
117さん、ありがとおおおおおおおおおおおおおおおお!!
138名無しさん@恐縮です:04/10/20 04:04:20 ID:hpXxSBN4
スタローンネタの方が多い。。。orz

コレとニーチェとバロウズとゴダールにハマって
ディランのサブタレニアンホームシックブルースが聖典だった懐かしき10代。。。
ああ、そのまんまのヤツさ漏れはw
139名無しさん@恐縮です:04/10/20 05:57:11 ID:QkyAdzdF
ランボールギーニーカウンタック
140なっち風に:04/10/20 06:18:02 ID:Bjp6YssZ
永遠

再発見したぞ。
何を? − 永遠。
それは逝ってしまった海
太陽もろとも

141名無しさん@恐縮です:04/10/20 07:19:09 ID:Foh/7pCD
>>129
>確かに映画と紛らわしいから昔のようにランボオがいいね
賛成
142名無しさん@恐縮です:04/10/20 07:28:49 ID:2Z+M26j8
ランボー怒りの平壌
143名無しさん@恐縮です:04/10/20 07:33:35 ID:rHWjTS3Y
性欲を持て余す
144名無しさん@恐縮です:04/10/20 07:39:51 ID:loO5iAp5
I'll be back
145名無しさん@恐縮です:04/10/20 07:40:01 ID:gBosbvG4
暴力はよくないよ
146名無しさん@恐縮です:04/10/20 10:02:57 ID:6hRPr6tl
レオナルド ディカプリオ
147名無しさん@恐縮です:04/10/20 13:03:48 ID:Qc27t2VH
奇しくも今日・・・
150回目の誕生日おめでとう!
148名無しさん@恐縮です:04/10/20 18:28:21 ID:C7j2bTGQ
夜明けっていう詩が好きだな。
目を覚ますと、もう朝だったってヤツ
149名無しさん@恐縮です:04/10/20 18:47:56 ID:xg3nf0+t
俺なんか
目を覚ましたら夕方だったぞ。
150名無しさん@恐縮です:04/10/20 18:52:05 ID:BZ7hReVc
学生さんかな
151名無しさん@恐縮です:04/10/20 20:11:15 ID:KomIbx8Q
綱を鐘楼から鐘楼へ、花飾りを窓から窓へ、金の鎖を星から星へ張り渡して、僕は踊る。
152名無しさん@恐縮です:04/10/20 20:50:00 ID:YW9TZl3+
イルミナシオン
153名無しさん@恐縮です:04/10/20 21:57:15 ID:ihkjFtpG
「俺は隠されている、しかも隠されていない。」
小林秀雄訳が好きだ。
厨房の頃、賢者の手紙には心震わせたなー。
154名無しさん@恐縮です:04/10/21 00:09:38 ID:UFCEYiwB
それを言うなら見者ですぞ
155名無しさん@恐縮です:04/10/21 04:01:21 ID:nV79J+oi
あれ?
156名無しさん@恐縮です:04/10/21 12:54:55 ID:H2i6KTiw
ランボー読みが微妙に見捨てないところが味だな、このスレは。
しかし+のほうにスレが立ったようだ。

Il est retrouvé. Quoi? L'eternité.
Le soleil allé avec le mer.
157名無しさん@恐縮です:04/10/21 20:33:22 ID:4cWIhGm3
voyantになる
158名無しさん@恐縮です:04/10/22 00:17:04 ID:BDQSjZWk
>>138
エイジョリアーン!!!!!
159名無しさん@恐縮です:04/10/22 01:48:28 ID:32d5rRvx
シルシルシルシル シルベスター!
スタスタスタスタ スタタスタローン!
160名無しさん@恐縮です:04/10/24 01:50:13 ID:ZMtpLERM
ふうえっふう
161名無しさん@恐縮です:04/10/24 01:55:48 ID:zDxtc09M
小林秀雄訳って今売ってる?
162名無しさん@恐縮です:04/10/24 01:55:59 ID:s/eSlEwm
フランスの詩=tanasinn
163名無しさん@恐縮です:04/10/24 01:58:37 ID:7PN8whpm
普遍的な経験は全てマイナスだった
164名無しさん@恐縮です:04/10/24 02:02:47 ID:Cux+IP1y
>>138
なんて淀んだ10代なんだ
165名無しさん@恐縮です:04/10/24 02:11:27 ID:n6K4Krco
おまえらは知るまい。
ランボー1作目はアメリカで「ファーストブロード」なるタイトルで上映されていた。
そして、2作目から日本のタイトルが気に入ったらしく、
アメリカでも「ランボー」のタイトルで上映されたことを。
166哲也 ◆FMUQyPMQIw :04/10/24 02:22:07 ID:V0reN84B
(ο・ェ・)みっぴぃφ ★


かわいいよ。みっぴい
なんでいつも、そんなにかわいいの?
君がたてたすれというだけで
のぞいてしまうよ

愛してるよ

みっぴい

僕の気持ちは伝わるかな


ああ、いとしのみっぴい

君の唇に僕の唇かさねたい

好きだよ   みっぴい

o(・ェ・o))((o・ェ・)oソース

かわいすぎだよ、愛してるよ

167名無しさん@恐縮です:04/10/24 02:27:50 ID:wOadBq3p
見つかった
何が?
永遠が
太陽に溶けた海
168名無しさん@恐縮です:04/10/24 02:30:14 ID:oIvG00PC
>>165
たしかにそれは初耳だな。
「ブロード」じゃなく「ブラッド(BLOOD)」だってことなら、
このスレで何度も何度もガイシュツだけどな。
169名無しさん@恐縮です:04/10/24 13:50:20 ID:8fcJ+llL
知ってるよ
みんな知ってると思って書き込まなかったさ

日本のタイトル気に入ったつうより
日本でウケよかったからだと聞いたことあるけどな
170名無しさん@恐縮です:04/10/25 00:01:09 ID:4sWDRdfO
テレンス・スタンプがランボー役をやってた映画は
10代の頃とかの見てくれにかーなーりー無理があったが、
刑事プリオ版よりもよく出来てたと思う。
171名無しさん@恐縮です:04/10/25 22:27:03 ID:9AsGM1Ph
Penguin の対訳本が行方不明になったので、今日
紀伊国屋へ行って folio classique を買ってきました。
Poésies. Une saison enfer. Illuminations
税込み 668円。
隣にあって目に入ってしまった
Pierre Brunel ed. Rimbaud (Livre de Poche, 2002)
は、同主題の詩を Rimbaud と他の詩人とで対にした Anthologie.
気に入って買っちゃったけど、こちらは税込み 1,731円。ちょっとおかずを減らそう。
172名無しさん@恐縮です:04/10/26 17:30:03 ID:6bNYOnEG
あげ。
173名無しさん@恐縮です:04/10/26 17:52:39 ID:EJzQ5MLT
165 :名無しさん@恐縮です :04/10/24 02:11:27 ID:n6K4Krco
おまえらは知るまい。
ランボー1作目はアメリカで「ファーストブロード」なるタイトルで上映されていた。
そして、2作目から日本のタイトルが気に入ったらしく、
アメリカでも「ランボー」のタイトルで上映されたことを。

168 :名無しさん@恐縮です :04/10/24 02:30:14 ID:oIvG00PC
>>165
たしかにそれは初耳だな。
「ブロード」じゃなく「ブラッド(BLOOD)」だってことなら、
このスレで何度も何度もガイシュツだけどな。

169 :名無しさん@恐縮です :04/10/24 13:50:20 ID:8fcJ+llL
知ってるよ
みんな知ってると思って書き込まなかったさ

日本のタイトル気に入ったつうより
日本でウケよかったからだと聞いたことあるけどな
174名無しさん@恐縮です:04/10/26 18:04:08 ID:/157F0Cr
おまえのケツの穴だ!!!
175名無しさん@恐縮です:04/10/26 18:20:39 ID:YMxK3yKR
予想通りのスレ展開(w

ランボーって詩人だから日本語で読んでも
さっぱりなんだよな〜(という自分も仏語はできません!)。
176名無しさん@恐縮です:04/10/26 19:00:16 ID:iM4Q6GkJ
彼の散文詩はそうでもなかろう。
ていうか Rimbaud, Poésies complètes なる新らしい本
(去年くらいらしい)を店頭で見つけて、
Après le deluge がなぜ入ってないか理解するのに4,5分
かかった私はバカですか。
177名無しさん@恐縮です:04/10/26 23:04:39 ID:blB6ySp5
あ、あの耳で空飛ぶやつね。
178名無しさん@恐縮です:04/10/27 00:47:31 ID:RgOKmv3w
現地ではフィストブラッドと呼ばれているらしい。
179名無しさん@恐縮です:04/10/27 01:19:24 ID:fwfomCqv
君はすごい、戦う前から
もう負けている

とかいう詩を書いた人だっけ
180名無しさん@恐縮です:04/10/27 02:29:39 ID:Gmwt5R/L
>>177
それは象のダンボだろ(w
181名無しさん@恐縮です:04/10/27 02:32:41 ID:GZqvZR3c
このスレの最初っから
予想通りの展開でワロタ。
182名無しさん@恐縮です:04/10/27 13:28:50 ID:itdJG5E3
超うろおぼえだがI is the otherの人だっけ?
フランス語でなんていうのかは知らないけど。
183名無しさん@恐縮です:04/10/28 06:57:33 ID:+s8elOTP
小さなものから大きなものまで動かす力がある人だよね?
184名無しさん@恐縮です:04/10/28 07:07:29 ID:4/rqdqLq
>>182
JE est un autre
185名無しさん@恐縮です:04/10/28 07:13:10 ID:9VBfmZQN
UNE SAISON EN ENFER の人?

ところでランボーの詩って一人称「ぼく」をやめて「俺」にしたら全然キャラが変わるよな。
186名無しさん@恐縮です:04/10/28 07:19:40 ID:ZpKonj02
俺は捨石さ・・・・・・・
187名無しさん@恐縮です:04/10/28 10:40:59 ID:+s8elOTP
>>185
オレをさらに『漏れ』にしたら大変なことになる。

漏れの不滅の魂YO! 藻前の誓いを守るが(・∀・)イイ!!
188名無しさん@恐縮です:04/10/28 12:41:45 ID:pdNgokcL
漏れの記憶が確かならば、漏れの青春、それは宴だった気ガス
189名無しさん@恐縮です:04/10/28 22:55:54 ID:VK9MMqZf
え、この家、クーラーは付いていないって事?
190名無しさん@恐縮です:04/10/29 16:47:15 ID:7VtaxIXm
もひとつ。
191名無しさん@恐縮です:04/10/29 16:49:48 ID:zYTXKeUx
江戸川ランボー、ってネタはもう出た?
192名無しさん@恐縮です:04/10/29 16:54:13 ID:Eh7DLB9F
アルチュール・ランボーも ただの人! 人! 人! 人!!
193名無しさん@恐縮です:04/10/29 16:56:16 ID:IdOLfIZq
アルチュール〜
南〜
江戸川〜
ジョン〜
〜者

いろんな人が登場するスレですね。
194名無しさん@恐縮です:04/10/29 16:59:22 ID:35Mt4TfF
ジョン・ランボー(映画「ランボ−」主人公)はこの詩人のランボーに由来する。
原作者が明かしてる。
195名無しさん@恐縮です:04/10/29 19:26:12 ID:Z8dQ65cA
>>193
さすがにこいつは出なかったか。。
http://www1.plala.or.jp/BIGWAVE/ANIME4/HTML/ranpou.html
196名無しさん@恐縮です:04/10/30 06:33:55 ID:PP52Ve5g
漏れは正義に対して武装した。
197名無しさん@恐縮です
翻訳で読んだがあんまり理解出来なかったな。
原文じゃないとダメっぽいよね、この人の詩。