【映画】「エレファント・マン」製作25周年で再上映

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヱルトニウムφ ★
☆米国の鬼才デビッド・リンチ監督(58)の名作「エレファント・マン」が来年の
 作品生誕25周年を記念してニュープリント版で日本に上陸。
 来月20日から東京・銀座テアトルシネマなどで公開される。

☆19世紀の英国であった実話を元にした映画。重度の障害を持ち、見せ物小屋で
 “象人間”として扱われたジョン・メリック(ジョン・ハート)の生涯を、
 外科医フレデリック(アンソニー・ホプキンス)の視点から描く。
 モノクロの落ち着いた画面の中で繰り広げられる衝撃の人間ドラマをご記憶の向きも多いだろう。

☆「リンチ特集は今まで何度かあったが、この作品が再び上映されるのは初めて」と
 配給元のザジフィルムズ。リンチ監督と彼の公私におけるパートナーのメアリー・スウィーニーから
 直々に「エレファント・マン」の版権を持つ仏カナル・プラス社に「25周年を記念し、
 全世界で再上映してほしい」と要請があり、日本で上映の運びとなった。

☆81年の日本初公開当時、全国で350万人以上を動員。
 同年の配給収入ナンバーワンの座にも輝いた大ヒット作で、80年度米・アカデミー賞
 8部門にノミネートされた。「上映時に劇場にエレファントマンのマネキンを置く話も
 出ている」(配給元)そうで、ちょっとしたブームになりそう。
 http://www.zakzak.co.jp/gei/2004_10/g2004101411.html
2名無しさん@恐縮です:04/10/14 18:42:57 ID:G9ntEXei
32:04/10/14 18:43:13 ID:zLXJDPMF
カシマシ
4名無しさん@恐縮です:04/10/14 18:43:15 ID:engAIJBj
見世物じゃねえぞごらぁ
5名無しさん@恐縮です:04/10/14 18:43:22 ID:8w6GKNl9
鬼畜映画
6名無しさん@恐縮です:04/10/14 18:43:49 ID:gljCvzKU
ジャイケル・マクソンはなんて言ってるんだ?
7名無しさん@恐縮です:04/10/14 18:44:14 ID:8vLJ2hA0
キン肉マンに出てた奴?
8名無しさん@恐縮です:04/10/14 18:44:15 ID:4jnuZDhC
ぞーさんだよぉーん
9名無しさん@恐縮です:04/10/14 18:44:23 ID:1TQUUrwB
結構いい話だったような気がする。リンチはそんなつもりで
撮ったんじゃないんだろうけど。
10名無しさん@恐縮です:04/10/14 18:46:26 ID:9JzCFELs
フリークス映画
11名無しさん@恐縮です:04/10/14 18:46:28 ID:iONFZ5dC


「上映時に劇場にエレファントマンのマネキンを置く話も出ている」(配給元)

12名無しさん@恐縮です:04/10/14 18:46:43 ID:ct/rxacs
アンソニー・ホプキンスが好演。
このあと大スターになるとは夢にも・・・
13名無しさん@恐縮です:04/10/14 18:47:06 ID:HNULoc5b
サヨが騒がないかな? 
14名無しさん@恐縮です:04/10/14 18:47:15 ID:0ARdfvDg
結局死んでも見世物扱い
15名無しさん@恐縮です:04/10/14 18:47:44 ID:HNULoc5b
サヨというよりプロ市民か
16名無しさん@恐縮です:04/10/14 18:48:09 ID:A2au85Sl
吹き替えは国広富之
17名無しさん@恐縮です:04/10/14 18:48:15 ID:e3Qb0nkL
当時はなぜか子供達の間でエレファントマンがブームで
内容も知らずに見に行って鬱になった懐かしい想い出
18名無しさん@恐縮です:04/10/14 18:48:48 ID:hsSczxWW
かわいそうなゾう
19名無しさん@恐縮です:04/10/14 18:48:57 ID:ZF3yKmlb
若いヤツはこの名前から
新しいアメリカンヒーローだと思うんだろうか?
20名無しさん@恐縮です:04/10/14 18:49:12 ID:aCaIFE1k
こんなのより、DVDになってる「リアルエレファントマン」を流した方が・・・
21 :04/10/14 18:50:46 ID:74l03Glp
背筋を伸ばして眠ると、呼吸出来なくなって死んでしまうんだよな。
だからいつも丸まって胎児のように眠ってた。
 
ラストシーンはしんみり。
22名無しさん@恐縮です:04/10/14 18:50:47 ID:aCaIFE1k
>>20補足

人体の不思議シリーズ
素顔のエレファント・マン
http://www.dvd.netyokocho.jp/catalog/ALCD-74/

当時、観客を衝撃と感動の渦に巻き込んだ映画が誕生したのは1980年。19世紀末、ロンドンに存在した"象人間"の実話の映画化だった。
本作は現在も謎に包まれているエレファントマンの骨格、皮膚などを完全検証しエレファントマンの実像に迫ったドキュメンタリーである。
心は普通の人間同様暖かい心をもったエレファントマンの真実に迫る。
23名無しさん@恐縮です:04/10/14 18:52:24 ID:XvP/XRNF
>>「上映時に劇場にエレファントマンのマネキンを置く話も出ている」
ジョン・メリックを見世物にすんなよな
24名無しさん@恐縮です:04/10/14 18:53:14 ID:LTMghywO
どこみてんのよ!!!!
25名無しさん@恐縮です:04/10/14 18:53:19 ID:Cz0nuOPJ
それよりもごっつええ感じのパイマンを放送して欲しい。
26名無しさん@恐縮です:04/10/14 18:55:46 ID:8Ru3NkFp
こんなものより「フリークス」を上映しろよ
27名無しさん@恐縮です:04/10/14 18:59:14 ID:ZF3yKmlb
いいかオマエらグロは貼るなよ。
絶対貼るなよ。
28名無しさん@恐縮です:04/10/14 18:59:22 ID:v+vNRT6c
>>17
そうそう。自分もリアル厨房で、流れに乗って観に行った口。
ものすごいヒューマンドラマを期待して行ったけど、ボンヤリとした映像を
みたという印象しか残らなかったという記憶が…。
もう一度観てみたいです。
29名無しさん@恐縮です:04/10/14 18:59:42 ID:cY4CEUU5
>>17 !!!!!!仲間だ!!!!!!!!
「ちょっと怖い特撮映画」だと思って見に行ったよ・・・子供同士で。
映画館から出た時には全員無口wwwwww
30名無しさん@恐縮です:04/10/14 18:59:45 ID:NwBlfEJd
ケンシロウに秘孔つかれたらこうなる感じ
31名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:00:29 ID:S7QDruka
♪ちゃららちゃ〜らら〜
♪ちゃららちゃ〜ラら〜
          ↑
     この部分がかなしみを誘うよね。
32名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:00:52 ID:vdDHK7UI
音楽を思い出す
33名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:02:41 ID:S7QDruka
リンチの映画、エレファントマンは見れる。
しかし「イレイザーヘッド」は怖くて見れない・・・・・

見た人、あれって、画面に無頭児出てくるの??
34名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:04:26 ID:4vTbLqQn
この映画って見たことないけど、結局素顔は明かされるわけ?

似たような映画でライオン病を扱った「マスク」っての見たことあるけど、
あれはあれで最初から最後までスゴイ顔見せられて何か鬱になった。
35名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:05:26 ID:ZF3yKmlb
36名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:05:36 ID:S7QDruka
>>34
素顔は出てくるよ。
慣れればたいしたコトはない。
37名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:08:27 ID:XvP/XRNF
BGMが爆笑オスピー大問題で使われてるね
38名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:10:19 ID:8+KagdLv
この映画すごいよね。
実は、人間の二面性について描いた作品でもある。
39名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:10:29 ID:S3wBw7CH
僕も公開当時怖い映画だと思っていました(幼かったので)
後年テレビ放映されたものを見ましたがまた改めて見てみたいです
40名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:11:50 ID:C+kyeEQI
ベッドに置かれた赤さんときどき映るが
アップでないから怖くない。
4140:04/10/14 19:13:20 ID:C+kyeEQI
↑は33へのお返事。
42名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:13:41 ID:Du0GsSSi
トラウマが蘇ってしまった・・・
忘れてたのに。忘れてたのに。
43名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:13:44 ID:S4LcyF4y
メリックが唱えた詩篇23篇 第6節がいかった。

http://www.medical-tribune.co.jp/mtbackno/3013/13@/M3013021-P02.htm
44名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:14:04 ID:56afHqGD
心の美しさと外見の美しさ

エレファントマン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本のうじむしマスコミのパラノイアども。
45名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:14:16 ID:S7QDruka
>>40
さよか。

奇形の赤さんのドラマと言えば日本にも凄いのがあるよね、
桃井かおり主演の小児病棟?とかいうやつ。
単にキミ悪いだけではなく、命の尊厳を究極的に問う内容が良い。
46名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:14:42 ID:FyhaMxXR
国広富之
47名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:15:49 ID:/Q6cuo6S
小学生の時にテレビ放映があって、クラスのいじめられっこがしばらく「ジョン・メリック」って言われてたなぁ
48名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:15:51 ID:c3fI81Vx
天下無敵のイチモツだったか?
ホプキンスがちんこが立派のようなことを大声で言ってた覚えが
49名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:17:25 ID:S7QDruka
>>48
ダメージがまったくない部分が唯一性器だけなんじゃなかった?
50名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:18:02 ID:4vTbLqQn
>>43

頭蓋骨のCT写真見せられても、グロくも何ともない。
実際の素顔じゃないと駄目
51名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:18:22 ID:Du0GsSSi
>>35
マスクしてると余計不気味だね
52名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:19:07 ID:aCaIFE1k
エレファント・マン
3本脚のマジシャン

悪人はいない
53名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:19:24 ID:vCV0QBK9
この映画は幼い時に見たが、今でも印象深い。

正直、顔が醜くて正視は出来なかったけど、この主人公がとても弱い人間
で、悲惨な人生を歩む物語だったけど、自分の生涯の中で10本の指に
入る傑作。

この映画を見た事によって、今まで障害者などの弱者を(ちょっと言い方
悪いが)いじめる事は無かったと思う。
54名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:19:29 ID:8Ru3NkFp
>>44
マスゴミはその国の国民性を反映してるのさ
55名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:20:50 ID:m09LQCJb
うわぁ頭蓋骨キツすぎ・・・
見るんじゃなかった。十分グロイよ。
56名無しさん@恐縮です :04/10/14 19:21:26 ID:Ptk7kgG8
見た
イレイザーヘッドも見た
57名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:22:18 ID:BQSdb4dU
誰か詳しいストーリー教えてくんない?
58名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:23:58 ID:S7QDruka
>>57
「エレファントマン」でぐぐれ。
59名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:26:06 ID:LBx6lG5O
こういう印象に残る映画ってほんとここ最近の映画じゃない
60名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:27:25 ID:AK/6Cnwx
61名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:27:45 ID:0cNig92o
狼男も実話なんすか?
62名無しさん@恐縮です :04/10/14 19:28:20 ID:Ptk7kgG8
「ゴリラーマン」も映画化きぼう
63名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:28:55 ID:x7tX9BWj
今日ジョン・ハート見たよ。元気だったよ。
64名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:31:57 ID:bpfk1q1l
国広富之のジョンメリックは何度でも泣いてしまいますよ。・゚・(ノД`)・゚
65名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:33:51 ID:lc0uDCFV
ラストがホント切なかった(´Д⊂
66名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:40:26 ID:s0Lxac3I
また見て泣けということか・・・・゚・(ノД`)・゚
67名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:46:12 ID:5b36mC2/
ラストはどうなるの?
68名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:48:02 ID:pycE9PZa
>>45
死んで火葬されるんだけど、真相を知らされてなかった母親が、何で火葬する
前に一目でも…とか詰問するんでしたね(正確な台詞は失念)。
69名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:49:00 ID:VdMWO4W+
冒頭の象の暴走シーンや、蒸気機関車の湯気が印象に残ってる。
70名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:49:12 ID:RodHrpMw
イレイザーヘッド怖すぎ。あのおたふく顔で歌ってる女の人とか
わけわかんなかった
71名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:50:25 ID:91BMZx59
>>3
>ニュープリント版で日本に上陸。
二番煎じという事で、主題歌はエレカシの劣化コピー=サンボマスターが内定してます。
72名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:50:51 ID:WgZTgIdd
マイケルジャクソンがエレファントマンの実物を所持してなかった?
73名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:51:26 ID:iKVUZvPL
悲惨すぎてボロボロ泣いた
24歳なのに
74名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:53:09 ID:S7QDruka
>>68
ラストの方は残念ながらあまり記憶がない・・・(´・ω・`)

なんか、人間のクズみたいなカップルがベッドインしている最中に
ふとんの中にいきなり奇形の赤さんを桃井かおりが突っ込んで
「うわぁ何だコレは?」とかあわてているカップルに
「この子の方があんた達なんかよりずっと人間よ!!」と桃井が叫ぶシーンが
強烈に印象に残っている。
75名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:53:15 ID:Wm+AVvbL
あの事件の容疑者とその共犯者の映画ですか…。
76名無しさん@恐縮です:04/10/14 19:53:43 ID:smteDT/o
見世物小屋のおどろおどろしい雰囲気がさいこうだね
77名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:00:52 ID:Zt3IBj1M
金曜ロードショー当日とかにやるエレファントマンのCMが嫌だった
群集がエレファントマンを取り囲んで顔にかぶせてある袋に手をかけたところで
CMが終わるみたいなそんな感じだったと思う
78名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:01:11 ID:yrq/INTY
子供の頃、TVで放映してたが恐くて最後まで見れなかった。

しばらくは夜中にトイレに行けなかった。
79名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:03:02 ID:P7r+lQD7
レクター博士が出ていたのを知ったのは、つい最近のことだ。
80名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:03:14 ID:S7QDruka
>>78
よくよく考えるとメリックは良い奴だから
別にトイレの扉のかげから出てきたってどうってコトはないんだけどね(w
81名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:07:09 ID:lbUPhFd+
CGで修正とかトチ狂った事してなくて安心した
82名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:07:40 ID:yZDknKnR
正直「ほら泣けほら泣け」って感じであまり好きではなかった。
ぐっとくる部分はあったけど。

袋を友達の頭にかぶして、エレファントマソごっこをやってた。
なつかしい。
83名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:10:17 ID:AyXW8aqg
ガキの頃見たが、ホラー映画と思っていた。感動なんかせんかった。
84名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:10:31 ID:P7r+lQD7
ジョニー・デップ主演の映画「フロム・ヘル」に、エレファントマンが出てくる。
85名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:14:22 ID:IQH1V/pU
>>79
アンソニーホプキンスは神だから!
86名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:18:40 ID:pd0Gf09B
>>74
ラスト、桃井かおりは同棲だかなんだかしてた恋人が自分の留守中に女を連れ込んでる
とこに出くわしてその台詞になる。
赤を連れ出したのは、実験動物みたいな扱いをされてる赤に少しでも外の世界に
触れさせたいからだったような。
でも赤はその後放射線治療の実験がたたってしばらくして死ぬ。

 昔はじめて「エレファントマン」の広告見たとき、あのマスク自体が顔だと思った
ので非常に怖かったです。実物の顔の方は別に怖くない。
あんなデカくて凹凸のない真っ白い顔をしてたらそりゃ怖い。
87名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:20:31 ID:fLMhSqtd
娼婦(だっけ?)とメリックをむりやりキスさせたりするシーンがキツすぎて
途中でTVの電源落とした。あのころ小学生か。
88名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:22:37 ID:SRc9B+BB
>>79
俺もだ。
しかも、医者がホプキンスだったと知ったのはたった今だ。

記憶を辿っても顔が一致しない…。髪の毛の有無のせい?
89名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:24:16 ID:+E3RLeI4
エレファントマンはいいとして、

(同じ監督の)イレイザーヘッドは見るなよ…。
起きてるのに悪夢を見ている感じだ…。その後もフラッシュバックするし…。
90名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:26:12 ID:vW2y89g+
藤原竜也クン☆の舞台で見て感動しました。あんなに美しい顔をした
竜也クン☆が醜い男の役をするというのもまた新鮮でよかったなぁ〜♪
91名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:27:52 ID:SRc9B+BB
>>86
TVで放映当時、俺はまだ小さくて、その映画以外の記憶なんて何も
残っていないにも関わらず、その映画の記憶だけは残っている…。

確か…、
桃井が、まだ我が子が障害を抱えたと知らされていない親の傍を
わざと赤子を抱えて通り過ぎ、後で医者に非難されるが
「この子は親の顔を知りません!」
とかって反論したり、病院から抜け出した時に滑り台を赤子を抱えて
滑り降りたりしてなかったっけ…?正しい?
92名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:29:17 ID:SRc9B+BB
>>90
醜い、とか言うな。
藤原竜也だってロン○リじゃん。同類。
93名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:31:10 ID:S7QDruka
>>91
映画じゃなくてはじめからテレビ用のドラマだったんじゃよ。
ヒューマンドラマスペシャルとかいう・・・
94名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:32:32 ID:j/iy95Z3
オチ思い出せないなぁ

エレファントマンが上品になっていいって、恋をするぐらいまでは覚えてるんだけど
95名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:35:13 ID:lbUPhFd+
>>88
たぶんヒゲのせいかも。
メリックを初めて見た時の涙がポロッとこぼれるシーンを浮かべると
一致するかも
96名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:35:48 ID:pr6TqXoW
鹿児島の金玉親父の映画化希望
97名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:36:30 ID:sYuDjnDF

 マイケルが泣いて喜ぶぞ

98名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:37:51 ID:j/iy95Z3
エレファントマンにはリンチの白い煙はでてくるわけ?
99名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:38:22 ID:kncRgudZ
>>93
カネボウが毎年募集してるやつだっけ
大賞作は讀賣新聞に掲載される(他の新聞もそうかな)。
小児病棟は確か第一回の受賞作
100名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:39:50 ID:/IRSUr6t
やはりみんな、
観ないでトラウマ。
観て感動。
ってやつがほとんどか。
俺なんか、観ないでトラウマの口なのに、
会社近くの映画館にこれのポスター貼ってあるんだよな・・・・・
後、本人の本物の写真見た事あるけど、あのマスクの方が不気味。
101名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:39:57 ID:A/M07hFm
100レス逝く前に現代のエレファントマンががいしゅつじゃなかったのは驚きだ。
はっきり言ってショーン・ポールより聞き取れない>エレファント・マン
102名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:41:51 ID:SRc9B+BB
>>93
あ、そうだったんだ。
すんげー暗い雰囲気で一貫してて、スーパー鬱になった記憶がある。

確か、赤ちゃんが動いちゃって適切に照射出来ないからって
桃井が被爆覚悟で赤ちゃんを手で押えて放射線治療に臨んでたよね?
正しい?
103名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:42:42 ID:f8pugMe3
これ、夜中に観て、つらかった・・・
104名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:44:09 ID:SRc9B+BB
>>95
それでも一致しないよー。駄目だ…。

ホプキンスが出てるのを知った時は、あの見世物小屋の大将だったっけ?
とか記憶を辿ってたもん。
105名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:45:34 ID:S7QDruka
>>99  そそ。
>>102  あまり詳しいトコまで覚えてないのだ・・・・(;´Д`)

「小児病棟」じつはひそかにビデオが出てるそうだから、
運よければ見れるかもしれない・・・
106名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:46:19 ID:oeC7HAvG
教室でエレファントマンの真似して女子に怒られた記憶がある
107名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:46:31 ID:zCgazycx
小児病棟は市原悦子が婦長役で出てきたような気がする。
桃井が勝手にコバルト検査?を自分でやっちゃって怒っていたのを覚えてる。
108名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:47:45 ID:XMnZZ1rC
ラストは、、、
エレファントマンは横になって
寝ると死ぬんだ。
だから、いつもイスに座って寝ている訳だが
最後は、死ぬのを承知でベッドに入る。
でも、それは人間として死ぬことを意味した
という事だったと記憶している。
109名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:48:30 ID:lbUPhFd+
>>104
そうか。
俺はレクター役でアンソニー・ホプキンスって名前を見て、
なぜかずっと前から知ってる名前だなあって思ってて、何年か前に
「エレファントマン」の先生って気づいた時にそのシーンが浮かんだんだ
110名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:51:47 ID:tDqO/7si
ウォーズマンの幼少時代とエレファントマンはよく似ている。
111名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:52:10 ID:SRc9B+BB
>>109
エレファントマンのクレジットをずっと覚えてたなんて凄いねぇ。
あたしゃ誰一人覚えて無いよぉ…。
112おふぃす:04/10/14 20:53:21 ID:KsuUnuAo
>17
当時の恐怖映画ブームの中紛らわしいコピーで登場したんで
小学生の私は騙されて見に行ったさ。
騙されたのがくやしくて「凄く泣けたよ」とか友達に言って誤魔化したさ。
小学生が泣ける映画なんか見に行くかよ。
実際泣けたし良い映画だったけどね。
映画見た後、祭の見世物小屋が怖くなった。
113名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:53:35 ID:tDqO/7si

I am not an animal. I am a human being!
114名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:56:18 ID:j/iy95Z3
>>108
あー枕たくさんあったのを取るシーンか
なんとなく思い出してきた
115名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:58:22 ID:gQ15K6Ak
図説奇形全書
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4562032502/qid%3D1097754858/249-5586557-1321130

『図説奇形全書』に出てる>エレファントマン
初めてエレファントマンを見た看護婦は気絶した。
その後有名になり王室の人間まで見舞いにきたりする程になった。
見舞いに来た若い女性に恋心を寄せたエレファントマンは泣いていて、
それを見た医師は辛くて堪らなかったらしい。
116名無しさん@恐縮です:04/10/14 20:59:05 ID:pd0Gf09B
>>102
そ、そんで桃井が「動かないでね」って言い聞かせてたら赤が動かなくなった
んで、「この子は人の言うことが理解できるのよ!立派な人間よ!」って。
どの程度の奇形だったのか知らんが。
 アメリカの女性エッセイストの作品読んでたら、愛犬が産んだ子犬がもの
凄い奇形で頭割れて脚が5つに目が1つだったかどう見ても犬に見えないんですぐ
死んだ後ドライブ中にゴミ箱に捨ててせいせい、というのがあって、そういう
もんかな、と。
でもこの人冷たい人間というわけじゃなくてシングルで軽い知的障害のある
養子を二人も育ててる人なんだけどね。
117名無しさん@恐縮です:04/10/14 21:09:51 ID:xanmf20v
>>116
なに言ってるのか意味わかんね。
118名無しさん@恐縮です:04/10/14 21:13:39 ID:9MuE6Doj
>>117
スレの最初から読みなおそうね。
119名無しさん@恐縮です:04/10/14 21:18:19 ID:HByBggZy
この映画が最初にロードショーされたとき、オレは映画館の売店でバイトしてた。
そしたら本当の「レックリングハウゼン病」の方が見にこられてビックリ!
女の人に介助されつつアイスコーヒーを飲んでた。ほんとはホットが好きなんだけど
ストローでないと飲めないから、って言ってた。あの人映画みてどんな感想持ったのか
すごく気になる。外見は、正直人間に見えなかった。まじまじ見ちゃってごめんでした。
120名無しさん@恐縮です:04/10/14 21:18:47 ID:VHbubuNn
>>12
っつか、イギリスではエレファントマンの時点で有名人だったんだけど・・・。
http://www.venture.gr.jp/OGmovie/AnthonyHopkins.html
121名無しさん@恐縮です:04/10/14 21:20:25 ID:P7xQZQ9x
122名無しさん@恐縮です:04/10/14 21:21:17 ID:GfFP49k6
うわ〜20年前の記憶が鮮明に思い出される・・・
吹き替えがイイ。「私の名前はジョンメリックです。」クラスで暫らく流行ったなー
最後のほうでマスクとって演劇とか見に行くんだよな。で博士に劇の感想を興奮して話したりして・・・
「あれにはビックリしましたよー」とか今までない対等な感じの会話。ちょっと生意気な感じが、これから自立してくのかな?
と思わせて、あのラスト。。。。親の前で泣くまいと必死だったよ。でも両親ときたら「何?寝ておわり?え?死ぬの?何故?やっぱり馬鹿だな!!」
ガックリである。
123名無しさん@恐縮です:04/10/14 21:28:25 ID:nga9qY8k
ぽんでりばー?
124名無しさん@恐縮です:04/10/14 21:33:09 ID:illrxDzS
漏れの近所にエレファントマンみたいな人いるよ。
おばちゃんなんだけど顔が物凄いことになってる。
125名無しさん@恐縮です:04/10/14 21:36:45 ID:FbJiff6Q
現在の整形外科の技術でどのくらいまで整形されるものなんだろうかな。
ぜひ専門家の意見を伺いたいところだ。
126名無しさん@恐縮です:04/10/14 21:39:50 ID:lbUPhFd+
メリックの吹き替えは国広富之だった希ガス
127名無しさん@恐縮です:04/10/14 21:42:05 ID:ZBaiWe8M
レゲエの人じゃないのか
128名無しさん@恐縮です:04/10/14 21:42:19 ID:c3fI81Vx
自己レス>>48
完全無欠のなんとかだった
感動作だけど、このセリフが最後まで気になって気になって
129名無しさん@恐縮です:04/10/14 21:48:39 ID:6dj8ejEV
>>125
漏れも興味ある。
130名無しさん@恐縮です:04/10/14 21:54:07 ID:Z3+T4jlk
小児病棟のコバルト技師役は岸部シロー。関西弁で嫌々作業するハマリ役だった。
エレファントマンにはエイドリアンの兄貴(バートヤング)が出てて、犬畜生野郎の役を好演。
131名無しさん@恐縮です:04/10/14 21:58:18 ID:1huT2UDy
子供のころは
妊娠中の母親がサーカスの象に踏まれて
エレファントマンになっちゃったのかと思ってた
132名無しさん@恐縮です:04/10/14 21:58:30 ID:GWeoe9iZ
この映画で注目を浴びた見世物小屋の住民は心ある善良な市民のお陰で職と
交流の場を失いました。
メデタシ、メデタシ。
133名無しさん@恐縮です:04/10/14 21:58:52 ID:04ovREhd
この間、ヘル・ボーイみてジョン・ハートもジジイになったなあ、と思った。

エイリアンに腹食い破られたりしてたのにね。
134名無しさん@恐縮です:04/10/14 21:59:17 ID:mWCGY1Bx
レックリングハウゼン氏病の人を自動車教習場で見かけたが・・・鬱。
135名無しさん@恐縮です:04/10/14 21:59:42 ID:lbUPhFd+
R2D2の中の人も出てるね
136名無しさん@恐縮です:04/10/14 22:04:40 ID:9h4+qITw
小説では、ちんぽと右手だか左手が
完全だと書いてあったなあ。片方の手は
アザラシみたいなんだってさ。
137名無しさん@恐縮です:04/10/14 22:16:42 ID:J1MxsmQL
リンチは多分この作品をギャグ映画として撮ったと思う。
日本ではえらく深刻に捉えられがちだが。
リンチはそんな男だ。
138名無しさん@恐縮です:04/10/14 22:26:11 ID:j/iy95Z3
ガンガン思い出してきた

金取って部屋にどんどん見に来るんだよね
139名無しさん@恐縮です:04/10/14 22:26:39 ID:9uq7SMSc
これはラストが凄く悲しい。
「普通」コンプレックスを持つ人は共感しる。

ジョン・メリックは結局最後まで見世物だったんだよ。
140名無しさん@恐縮です:04/10/14 22:27:57 ID:bYXW0a8e
>>137 リンチならやりかねん

とは思いつつマネキンを置くって話はちょっと違うと思う
141レッツカキコ!!!:04/10/14 22:28:26 ID:+jUROqAw
既に祭り化!!!
おまいら、何でもイイ!何か書き込め!!
そして>>1の阿呆らしさを罵ってくれ!!!

「おまえらの質問に全部残らず答えてやるよw」
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/campus/1097757152/





142名無しさん@恐縮です:04/10/14 22:29:10 ID:4iEslxAC
TV放送の吹き替えを国広富之がやってた記憶がある。


そいえば、エレファント・カシマシって消えたね。
143名無しさん@恐縮です:04/10/14 22:35:59 ID:acBrIV0X
すごい淡々とした映画だったよな
白黒だからこそ表現できるもの
144名無しさん@恐縮です:04/10/14 22:38:07 ID:ur3eN8vE
>>142

先月アルバム出たよ。出来がイマイチの。>エレカシ
145名無しさん@恐縮です:04/10/14 22:40:27 ID:dcwlL9pX
あれ ラストってどうなるんだっけ?
一人で何か出来るようになる→死亡 だっけ?
146名無しさん@恐縮です:04/10/14 22:40:49 ID:9h4+qITw
>>139
>ジョン・メリックは結局最後まで見世物だったんだよ。

違うよ。女優に劇場に招待され、そこでは
観衆から拍手を受けた。見世物小屋からの
恐怖もなくなった。
最後にただ一つ残されたのが、人間らしく横になって
寝ることだったんだよ。
147名無しさん@恐縮です:04/10/14 22:41:24 ID:VVXzLNJc
>>142
やたらいい声だったなあ。>国広
148名無しさん@恐縮です:04/10/14 22:44:03 ID:2gMAwsYt
エロファイトマン
149名無しさん@恐縮です:04/10/14 22:44:22 ID:A8/0Ff1p
David Bowieも演じたやつ?
150名無しさん@恐縮です:04/10/14 22:46:40 ID:4iEslxAC
映画の予告編だとマスクを被ったままで全然顔が判らなくて、
「どんな顔してるんだろ?」と期待持たせておいたけど、
映画始まったら、割と早い段階から
これでもか!って具合に素顔晒してるんだよなぁ、確か。
151名無しさん@恐縮です:04/10/14 22:48:42 ID:k4cyfOUR
まだ小学生だったから、〜マンというのだから正義の味方だろうと勘違いして
見に行った。あの覆面をパッと取って変身するんだろうと思ってたら
なんとも悲しい映画でした。
152名無しさん@恐縮です:04/10/14 22:52:21 ID:SQmR2Fe4
氷河期に全滅したはずのマンモスの生き残りが変化した超人。
153名無しさん@恐縮です:04/10/14 22:53:03 ID:/rNjCq+T
小学生だった当時、TVCMだけでもうガクブルだった。
一週間ぐらい夜中はなぜか洋式トイレに座るのも怖くて
片尻持ち上げて急いで用足ししてたのは忘れられない。
154名無しさん@恐縮です:04/10/14 22:54:33 ID:fXmAVA8i
高校時代(女子校)、学校でなんか鑑賞会があった。
日頃、クラスメイトをガンガン、ネチネチ虐めていた女ドモが
「かわいそお〜〜」と言って泣いていた。

おまえらあほか と、さめたっけなあ。
155名無しさん@恐縮です:04/10/14 22:58:57 ID:WWgIm/15
>>12
アンソニーホプキンスはエレファントマンの前からスターなんだが

にわかはこれだからw
156名無しさん@恐縮です:04/10/14 22:59:35 ID:9uq7SMSc
>>146
その拍手こそ見世物ゆえという話じゃなかろうか。
どうあがいても「普通の人間」にはなれなかった男の物語。
157名無しさん@恐縮です:04/10/14 23:00:12 ID:5Y0dO2dR
>>139
俺高校の頃にこのビデオ借りて泣いたよ・・・
結局俺みたいな人間は死ぬしかないのかよって思って。
158名無しさん@恐縮です:04/10/14 23:00:13 ID:hteMySBY
>>146
そういう感想リードするという釣りなんだろうなあ、リンチの
159名無しさん@恐縮です:04/10/14 23:01:06 ID:P7II+0wg
舌を犬歯辺りで噛むとジョンメリックの喋り方の真似が出来るんだよな
160名無しさん@恐縮です:04/10/14 23:02:12 ID:5Y0dO2dR
>>156
リンチの考えてたのは、きっとそれだろうな。
161名無しさん@恐縮です:04/10/14 23:02:15 ID:V0c5lpCg
おいおい、おまいら!
マニアなら知ってるが、でびっとりんちはフリークス映画でゆーめーな監督だぞ
つまり、エレファントマンの映画は
162名無しさん@恐縮です:04/10/14 23:08:49 ID:RcdCR6VH
30歳以上が集うスレはここですか。
163名無しさん@恐縮です:04/10/14 23:10:07 ID:9h4+qITw
>>156
まあそうかもしれんが。
しかし本人が「僕が生きてきたのは今日
ここに立つためだったのかもしれない」と
言ったくらいだからいいんじゃない?
164名無しさん@恐縮です:04/10/14 23:12:02 ID:9uq7SMSc
>>163
まあ色々意見が出るように仕掛けてるんだろうから(リンチが)
その人次第ってことで。
165名無しさん@恐縮です:04/10/14 23:13:09 ID:MBuisMNx
>>152
マンモス佐々木マン
166名無しさん@恐縮です:04/10/14 23:17:36 ID:2eeaML7t
167名無しさん@恐縮です:04/10/14 23:21:37 ID:E1+UMHwz
以下ラストネタバレ

>>145
一応メリックの周りの状況がひと段落する→
(しかし実はもう先は長くない)→
趣味で細々作っていた模型も完成してしまう→
普通の人間らしく横になって寝る(障害のため、命と引き換えの行動)  
ED
168名無しさん@恐縮です:04/10/14 23:27:08 ID:VV3EA7KF
これってホラー映画でしょ。
169名無しさん@恐縮です:04/10/14 23:31:41 ID:OGtk4Mre
俺が生まれて初めて一人で見に行った映画だ・・・
子供心に鬱になった記憶が。
170名無しさん@恐縮です:04/10/14 23:38:03 ID:37QMm8qy
>>125
19世紀の医学じゃもうどうしようもなかったろうが、今の整形外科だったら・・・・・。
わかんねーなw
本当のところどうなんだろう?
これだけ酷くても少なくとも…見れるくらいに修復することはできるんだろうか?
それともやはり手の施しようが無いのか?
医学板逝って聞いてみようかな。
171名無しさん@恐縮です:04/10/14 23:39:26 ID:MBuisMNx
このスレの人ってみんな結構オサンなんだな…
ちなみに俺はゲオで最近偶然ジャケ借りして見ました。
172名無しさん@恐縮です:04/10/14 23:39:32 ID:1lPmlsTr
>>170
でも、骨がこんなだよ>>166
173名無しさん@恐縮です:04/10/14 23:41:32 ID:04ovREhd
ガチャピンみたいなもんだろ
174名無しさん@恐縮です:04/10/14 23:42:01 ID:j/iy95Z3
ホラーじゃないでしょ
俺はディズニー映画ぽいと思ったけど
175夢ワイン:04/10/14 23:42:40 ID:Iu7EkJgy
小学生のころに母親に連れられ映画館で観た。
当然の事ながら子供のこの繊細なストーリーは理解できず、ただのグロ映画としてトラウマになったよ。
176名無しさん@恐縮です:04/10/14 23:44:10 ID:mgIEf96X
「みんなと同じ…人間だ」って泣き叫ぶんだっけ?
177名無しさん@恐縮です:04/10/14 23:44:52 ID:P7r+lQD7
リアル消防だったんで映画館では見てないが、
通学路に貼ってあったポスターが印象的だった。
178名無しさん@恐縮です:04/10/14 23:45:17 ID:nP36TMU2
とことんクズが吠えるてるな キチガイども・・
┐(´ー`)┌ ヤレヤレ これじゃ お終いだわ。
179名無しさん@恐縮です:04/10/14 23:45:54 ID:37QMm8qy
>>172

今見た。 こりゃ酷すぎるな。
どこから手をつけていいのかさえさっぱりわからんわ。
だいいち『カリフラワー状に垂れ下がってる』ものがなんなのかさえわからん。
よくこんな状態で成人できたもんだ。
いや、生きてこられたな。

180名無しさん@恐縮です:04/10/14 23:47:15 ID:e7PL+ooV
映画では俳優が特殊メイクして象男を演じているのですか?
181名無しさん@恐縮です:04/10/14 23:48:15 ID:2GbOXoBD
この映画はね「鏡」なんだよ。

見せ物小屋の客達と、スクリーンに映るエレファントマンの素顔を見たがる自分に、
一体どれほどの差があるのか?

障害者を社交界に招き、偽善と欺瞞に満ちた虚栄心を満たす大女優と、
涙々のヒューマンドラマを期待して映画館に足を運ぶ自分とは、
根っこの部分で結局は一緒じゃないのか?

自分が写し出されるからね、鬱になる奴も居るだろう。

182名無しさん@恐縮です:04/10/14 23:49:56 ID:OGtk4Mre
>>178
よくわかんないけど謝っときます。
ごめんなさい。
183名無しさん@恐縮です:04/10/14 23:49:58 ID:j/iy95Z3
>>181
うまいまとめだね
184名無しさん@恐縮です:04/10/14 23:51:21 ID:W1f7Cv0U
「みんな・・・とても・・・親切です」

「みんな・・・とても・・・親切です」
185冥土で逝く:04/10/14 23:52:42 ID:n8UjkRme
小学校の時、不細工な奴はジョンメリと呼ばれて馬鹿にされていた
186名無しさん@恐縮です:04/10/14 23:56:24 ID:UL2btu8e


”25周年を記念”とかいう性格の映画じゃないだろう。
商売気出しすぎ。

187名無しさん@恐縮です:04/10/14 23:58:50 ID:Qne/KJyq
>>48
エレクトマン
188名無しさん@恐縮です:04/10/14 23:59:29 ID:WWgIm/15
これ水曜ロードショーでやった時、メリックの声は国広富之が演じた

でホプキンスの声は、藤岡弘隊長ものの、あのナレーター
189名無しさん@恐縮です:04/10/15 00:01:08 ID:LAd2eoMp
骨に問題があったのか・・・
見た目以外普通だから脳は悪くないんだろうな
190名無しさん@恐縮です:04/10/15 00:06:50 ID:E9JH910H
えれふぁんとマンコ
191名無しさん@恐縮です:04/10/15 00:10:17 ID:ezZjs/4s
確か物質転送装置の実験中に装置内に象が紛れ込んで、
人間と混じっちゃう話だよね?
192名無しさん@恐縮です:04/10/15 00:12:11 ID:wlVl8p9K
公開当時に小林よしのりがエレファントマンの短編パロディマンガ描いてたな
母親が妊娠中にお腹の子供の教育のために本を読んでいると回りに積んであった本が崩れてきて
お腹の潰れた母親から知的障害者の子供が生まれてくる。一流大学に入ろうと
するんだけど口からヨダレ、鼻から鼻水が出て答案用紙が汚れて受験出来ない
このマンガのオチはそれでも大学受験しようとして鼻水やヨダレを止めるために
息を止めて答案用紙に向かってたら死んじゃったってやつ。
何号か後のお便りコーナーで「小林よしのり障害者をバカにして酷過ぎる」って投稿が載ってたなぁ。
193名無しさん@恐縮です:04/10/15 00:14:51 ID:E9JH910H
ヒドい漫画だな 小林は狂ってたんだろ エレファントトマンも鑑賞しないで描いたのは明白だし
194名無しさん@恐縮です:04/10/15 00:22:35 ID:U/0hHofu
>>181
この映画はじめて見て以来、
アンタと同じこと考えてた。うまいこと言葉にできなかったが。
的確な指摘、すごいよあんた。

195名無しさん@恐縮です:04/10/15 00:25:01 ID:8HomrgNF
エレファントマンの後にハンニバルを見るとさらに考えさせられる
196名無しさん@恐縮です:04/10/15 00:28:53 ID:U/JWdF6m
上映時に劇場にエレファントマンのマネキンを置く話も出ている」(配給元)そうで、
ちょっとしたブームになりそう。

本末転倒じゃねーの?
見せ物にするもんじゃねーだろ。
197名無しさん@恐縮です:04/10/15 00:29:54 ID:E9JH910H
つか、ブームにならないと思う
198名無しさん@恐縮です:04/10/15 00:31:20 ID:x2xUMAcm
199名無しさん@恐縮です:04/10/15 00:31:28 ID:RgZMbfhf
I am an animal I am HAMAGUCHI
200名無しさん@恐縮です:04/10/15 00:34:09 ID:E9JH910H
きらいだーー!!!
201名無しさん@恐縮です:04/10/15 00:35:08 ID:Lxg6t0Yt
エレファントカシマシ
202名無しさん@恐縮です:04/10/15 00:37:10 ID:zuo9U654
要するにジョンメリックは
死後一世紀以上経った今現在なお
こうやって商売のための見世物にされているって話ですかね。
203名無しさん@恐縮です:04/10/15 00:41:31 ID:RgZMbfhf
当然、『73周年記念』には
中国で大々的に
再上映するんだろうな!!
204名無しさん@恐縮です:04/10/15 00:44:02 ID:1m4MOdYO
ちょい前にBSフジで放送してたね
205名無しさん@恐縮です:04/10/15 00:47:39 ID:eEMc0L3V
つか、これ、ホラー映画だよね?
登場を引き伸ばし引き伸ばし・・・
頭巾やカーテンで姿を隠し・・・
観客の期待がMAXに達したところでグロテスクな異形を画面に晒す!
絶叫する看護婦!観客も思わずウゲェェェ───ッ!!!

最後にメリックが自ら死んでいくシーンも気高いモンスターの最期って感じで。

公開時、涙涙のヒューマンドラマとして宣伝されていたのが信じられなかった。
まぁ映画の宣伝なんてそんなもんだがな('A`)
206名無しさん@恐縮です:04/10/15 00:53:41 ID:tAXe3XrN
http://x51.org/x/03/07/2428.php

ここに、もしこの病気を発症してなかった場合のメリック氏の3D想像図ってのが
あるがかなりナイスガイじゃないか。
こんな病気にかかってかわいそうだな…。

あ、生前の写真が少し載ってるからグロいの苦手なやつは見るなよ。
警告したぞ。
207名無しさん@恐縮です:04/10/15 00:58:18 ID:bEuTHUDY
これ小学生くらいの時にテレビ放映してたんだよなー。
声は国広富之で。CMだけでいかにも怖そうで見れなかった。
来月は銀座まで行ってくるか。
208名無しさん@恐縮です:04/10/15 01:12:47 ID:wofpJPOP
そういえば、レンタルビデオ屋で、この映画と「ジョニーは戦場へ行った」がホラーコーナーに置かれてた。
いくらなんでもあんまりだと思った。
209名無しさん@恐縮です:04/10/15 01:16:58 ID:UA/JRhml
エレカシのエレファントはここから取ったんだっけ
210名無しさん@恐縮です:04/10/15 01:17:03 ID:1Hn6wIGb
初めて見たときはものすごい古い映画だと思ってたら
実は81年の映画でしかも監督はリンチかよってビックリ
「アイム ヒューマン ビーイング」のセリフは俺の中でトラウマ
211名無しさん@恐縮です:04/10/15 01:26:57 ID:rFMrRjCX
生まれて初めて、観ながら泣いた映画。
小3の頃。
一緒に観てた親がビックリしてた。
212名無しさん@恐縮です:04/10/15 01:28:28 ID:5XC8Nijg
エレファントアンデット
213名無しさん@恐縮です:04/10/15 01:30:02 ID:kmA/WzM4
小学校の頃持ってた「ショック残酷大全科」の
通行人が悪戯でエレファントマンのマスクを取るシーンの連続写真に
「このシーンは本当の出来事だ」と書いてあるページが
ヤケに印象に残ってる。
214名無しさん@恐縮です:04/10/15 01:31:24 ID:RgZMbfhf
>81年の日本初公開当時、全国で350万人以上を動員。
うん、思い出すた。
当時、オバちゃんたちが「エレ様!エレ様!」って
夢中になっていた。
215名無しさん@恐縮です:04/10/15 01:37:47 ID:5XC8Nijg
鼻 長くないじゃん
216名無しさん@恐縮です:04/10/15 01:41:43 ID:1Hn6wIGb
今見るとたぶんアンソニー・ホプキンスが気になってしかたないだろうな
当時は髪の毛フサフサで真面目そのものの医者
今じゃ殺人鬼レクター・ハンニバル
このギャップはすごいw
217名無しさん@恐縮です:04/10/15 01:43:24 ID:RYkqk4K6
なぜ、横になると死んでしまうんですか?
変な質問ですいません。
218名無しさん@恐縮です:04/10/15 01:48:16 ID:LWstqfD6
映画のラストで流れる悲しげな音楽はハーバーの「アダージョ」って曲らしいな

あと、このスレ見てあの医者がアンソニー・ホプキンスって知ってビクーリした
全然気づかんかった
219名無しさん@恐縮です:04/10/15 02:05:17 ID:159VfqOu
>>217

頭が重すぎて横になると頚椎を圧迫すると同時に気道をふさいで呼吸困難に陥るそうだ。
簡単にいうと首吊り自殺と同じような症状になるらしいってどこかの関連HPに書いてた。
220名無しさん@恐縮です:04/10/15 02:08:07 ID:k3tmU2Id
高校生のとき友達と見に行って
ほかの子たちは号泣しているのに私だけヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?状態で
映画館出てから人でなしあつかいされた。
221名無しさん@恐縮です:04/10/15 02:08:51 ID:ji6RzeSv
年がバレルかもしれないが
俺は厨房の頃に映画館で見たよ。
あまりにも残酷で悲しく、そして空しい映画だった。
だけど俺はこの映画で大人になることが出来た。
222名無しさん@恐縮です:04/10/15 02:09:17 ID:R2kQfU2r
>>217
前の方でも書いてる人いたけど、
背中伸ばして寝ると呼吸が出来なくなるから
223名無しさん@恐縮です:04/10/15 02:12:19 ID:NSr6q/CQ
最後は普通の人間と同じように寝たかったんだろな…
224名無しさん@恐縮です:04/10/15 02:17:57 ID:RYkqk4K6
>>219
>>222
ありがとうございます。この映画見たことないんで、見てみようと思います。
225名無しさん@恐縮です:04/10/15 02:23:26 ID:U0dgXotf
スパイダーマンがヒットしたからって、次はエレファントマンかよ
アメコミも拝金主義だな
226名無しさん@恐縮です:04/10/15 02:25:58 ID:mtt+02CO
>>217
なんや知らん呼吸器官が圧迫されて窒息するらしい
227名無しさん@恐縮です:04/10/15 02:26:59 ID:mtt+02CO
>>166
そのサイト凄いね。結局他は見られなかった
228名無しさん@恐縮です:04/10/15 02:32:36 ID:1LqdVL+E
アイ・アム・ジョン・メリック.....じゅるじゅる
229名無しさん@恐縮です:04/10/15 02:34:56 ID:YSaakNsh
ここだけの話だけど、ジョン・メリックって本当は普通に喋れるんだよ
230名無しさん@恐縮です:04/10/15 02:43:49 ID:SGu+i4wu
>>125
形成外科な
231名無しさん@恐縮です:04/10/15 02:45:23 ID:S0AGvuFP
小学生の頃テレビで見て大泣きした覚えが
232名無しさん@恐縮です:04/10/15 03:40:04 ID:vyKeG5Nd
おれは、自他共に超Sとして認められているのだが、
この映画だけは、涙がこぼれる。一滴。
233名無しさん@恐縮です:04/10/15 03:49:49 ID:Hc/IvpNJ
彼は 普通の人と同じように横になって眠ることを夢み、そのまま息をひきとったのだった。

。・゚・(ノД`)・゚・。
234名無しさん@恐縮です:04/10/15 03:54:46 ID:I9XdIfs0
この映画で泣けるとはお前らいい奴だったんだな
235名無しさん@恐縮です:04/10/15 04:04:13 ID:q1PrhrOC
good 2 go
236名無しさん@恐縮です:04/10/15 04:06:32 ID:lEIDFLHS
ザミッシェルガンエレファントカシマシ娘
237名無しさん@恐縮です:04/10/15 04:14:54 ID:w9L2w4FF
こんな救いの無い畸形フェチ御用達ド変態映画でよく泣けるな。

日野日出志作品の実写版だと認識してる。
238名無しさん@恐縮です:04/10/15 04:20:00 ID:Cn+w7UHz
彼を救ってあげる手段がなにもない現実に、彼との間に底の見えない谷間のような
断絶感を感じた。そして横たわる彼の姿を、死を目前にした末期患者をなすすべも
なく看取るような気分で見ていた。なんか生まれて初めてな感覚の映画でしたね。

映画とは関係ないけど、喘息を患っている自分には「横になって寝ると死んじまう
んだ。」という台詞はリアルに響いた。仰向けになって寝てしまうと窒息してしま
うため、タンスを背に左右にクッションを置き、毛布を丸めて抱いてうずくまって
寝たりしていた。左右に置いたクッションは力尽きて寝てしまい姿勢が崩れても仰
向けにならないようにするためだった。症状がほとんどないときでも体を横にして
体を丸め、背中にクッションを置いて完全に仰向けにならないようにしていた。完
治して仰向けに寝ることができるようになったのは歳が二桁になってからだった。
それまでに死ぬ一歩手前になること実に3回・・・。

こんな理由でこの映画に共感しているのは世界中でも俺だけかもしれんな。
239名無しさん@恐縮です:04/10/15 04:20:31 ID:ISZpMQp/
同時上映イレイサーヘッド
240名無しさん@恐縮です:04/10/15 07:45:42 ID:5EWqIcTI
学校で強制的にみせられたけど

これは泣いてみるもんじゃないなと思ったっけな
いろいろな意味で…
241名無しさん@恐縮です:04/10/15 09:16:31 ID:dU3VGgtk
実話はもっと報われない悲しいものだが、
映画は優しい人が現れたということだけでもホロリときた小学生の頃。
242名無しさん@恐縮です:04/10/15 10:17:30 ID:q++VlSFB
シナリオは人の悪意と好意のループ。
243名無しさん@恐縮です:04/10/15 11:20:10 ID:udyryKS/
つまらなかったなー。
シュワの映画って結局ターミネーターいがいロクなのがなかった。
244名無しさん@恐縮です:04/10/15 11:31:38 ID:c9DWN8Kg
子供の時見て、怖いの半分、可愛そうなの半分って感じで見てた。
今見たらどう感じるかなー。みてこよー。
245名無しさん@恐縮です:04/10/15 11:35:38 ID:olZiTvCQ
>>218
あの曲は今ではプラトーン≠フイメージだよ。
246名無しさん@恐縮です:04/10/15 11:37:54 ID:vhwBKqbe
いやキモイもんはキモイ リアルに会ったら逃げるよ俺は
かわいそうとか思わないがただキモイ
247名無しさん@恐縮です:04/10/15 12:21:27 ID:4gfq7GN9
これとは違うけど、難病で頭がゆがみまくって酷いことになってて
あまりつながりのない人には差別されまくってるけど、気持ちがや
さしくて頭も良い人気者だった実在の少年を題材にした映画が深
夜にやっていて、すごく感動した記憶がある。

あの映画のほうがもう1度観たいな、題名忘れたからどうしようも
ないが。
248名無しさん@恐縮です:04/10/15 12:29:11 ID:VTY5HLCp
249名無しさん@恐縮です:04/10/15 12:32:03 ID:aAtLMKcb
>>34
マスクってあの緑の仮面をつけると、踊り出してダイナマイトも食べちゃう奴?
250名無しさん@恐縮です:04/10/15 12:37:08 ID:VTY5HLCp
>>249
違う違うw
ジム・キャリーじゃなくてエリック・ストルツの方
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000DBFCA/250-4401617-5545021

でもこっちも最後死んじゃうんだよな(´・ω・`)
251247:04/10/15 12:38:11 ID:4gfq7GN9
「マスク」っていうんだね、アマゾンで探したらちょうど安売りしてたので
買って観るよ、ありがと。
252名無しさん@恐縮です:04/10/15 12:42:05 ID:COSjtQfO
>>244
年とってから見るとこの映画は愛の映画と気づく
253名無しさん@恐縮です:04/10/15 12:45:22 ID:TcGMaTXa
マスクはラストで泣けたなぁ
シェール扮する母親が障害者扱いしなかったのや、暴走族みたいな連中もイイ奴ばっかで暗い感じがしなかった
盲目の少女の両親の行動も分からなくもない
実際、娘をあの顔の少年と付きあわすにはよほどの理解が無けりゃダメでしょー
254名無しさん@恐縮です:04/10/15 12:49:23 ID:xcU1PFVs
この映画は、よく「リンチはフリークスをテーマにしたかっただけでヒューマンドラマはオマケ」
というふうに語られがちで、ある意味正しくもあるんだが、周りで踊る(踊らされる)人々や、
主人公に監督自身が投影されている部分の描写も、もっと語られてよいと思う。
255名無しさん@恐縮です:04/10/15 12:49:56 ID:ix6FbEh2
あれじゃないの?九州の旅館を廃業させた闇勢力が
劇場に大挙して押し掛けて何も知らずに入った一般客が
暗闇の中まわりの顔見て失神騒ぎ。そのあと劇場廃館とかにならない?
256名無しさん@恐縮です:04/10/15 13:18:21 ID:blXADd64
あの頃は、A・ホプキンスが、後にあんなえぐい悪役をやるとは
全く思えなかったなw
妙に青臭い青年医師の役で・・。

TV放送を最初にやったのはTBSだったような記憶がある
マスクをはがされるシーンをドキドキしながら見たな。
257名無しさん@恐縮です:04/10/15 13:30:03 ID:kJFqMSiF
>>240

これを強制的に見せる小学校って恐ろしいなw
せめて中学・高校ならわかるけど。
トラウマになる生徒とかでなかったか?
258名無しさん@恐縮です:04/10/15 14:04:21 ID:r3hLUlfo
アイアム、ジョンメリック
259名無しさん@恐縮です:04/10/15 14:08:09 ID:r3hLUlfo
>>238
そうそう、俺この映画で喘息の時は
枕を縦にして脚の間において頭支えて座って眠れば楽なんだと言うことを知ったんだ。
感謝したなぁ
260名無しさん@恐縮です:04/10/15 19:15:23 ID:VIB80o7B
実は・・・・・・現在「パペットマペット」として活躍中。
261名無しさん@恐縮です:04/10/15 20:09:23 ID:IN+3X2ow
>>260
象印賞差し上げます
262名無しさん@恐縮です:04/10/15 20:52:34 ID:kJFqMSiF
>>131
映画の中の見世物小屋の宣伝ではそう言ってたな。
ああそういうもんだと子供心に思ったもんだ。
263名無しさん@恐縮です:04/10/15 22:15:55 ID:DPNpzL78
264名無しさん@恐縮です:04/10/15 23:14:59 ID:nI0tFToM
あの最期はある意味自殺なのかね?
265名無しさん@恐縮です:04/10/15 23:19:27 ID:fS70Bv77
ジョン・メリックとZ武さんはどっちが辛いかな
266名無しさん@恐縮です:04/10/15 23:24:56 ID:tLrHflIs
ジョンメリでしょ

Zさんは周辺のいい人率が高かいし
時代が違う
267名無しさん@恐縮です:04/10/15 23:34:31 ID:Q+mPSQ41
出てるのって本物のエレファントマンなの?
268名無しさん@恐縮です:04/10/16 00:06:15 ID:OQVjGYdA
>>267
象に踏まれてしね
269名無しさん@恐縮です:04/10/16 00:35:04 ID:NHCAil6z
>>264
そうでしょうな。
270名無しさん@恐縮です:04/10/16 02:30:52 ID:AL3vzPri
>>264

そうだよね。あの体勢で寝たら死ぬんだっけ?子供の頃、見たけどトラウマになってる。
怖いよ。
271名無しさん@恐縮です:04/10/16 02:47:49 ID:eqvKefvX
エレファントマンの仲間達

ttp://www5.plala.or.jp/OBA9ANI/sideshow/classic/index.html

272名無しさん@恐縮です:04/10/16 02:51:03 ID:Y2BPRg62
おれも学校で見せられたけど衝撃的だったの覚えている。
それでその10年後くらいにテレビでやってたの見たけど
エレファントマンが最初に登場するシーンで看護婦が
叫ぶシーンがあるんだけどそこで見るのやめた。
273名無しさん@恐縮です:04/10/16 02:52:06 ID:nY2Osm+k
自分で自分を殺す事で生きようとしたんだよ。
274名無しさん@恐縮です:04/10/16 02:58:35 ID:Y2BPRg62
>>80

遅レスだけどもしトイレの扉のかげから出てきたら正直心臓止まると思うよ。
REGGAEスレかと思ったゎ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
276名無しさん@恐縮です:04/10/16 03:25:22 ID:imVKMzL/
ガキの頃観て素直に感動したけど、
同時に「横になって寝たら死ぬ」って話は
嘘くせー映画の虚構だと思った。
醒めた小学生だったな。。
277名無しさん@恐縮です:04/10/16 03:51:56 ID:5hMdf1/p
自分も子供の頃喘息だったから
横になって眠れるというのはなんて幸せなことなんだろう
と発作のでない夜にしみじみ感じていたのを思い出した。
278名無しさん@恐縮です:04/10/16 06:27:16 ID:d0zFatpX
パオ〜
279名無しさん@恐縮です:04/10/16 09:17:50 ID:xlIHAy/Z
学校で見せられたってレスがたまにあるけど、最近はそういうもんなのか?
信じられん……。
これを子供にみせてどうしろってんだろ?
無理矢理みせられるのはたまったもんじゃないぞ。
280名無しさん@恐縮です:04/10/16 10:02:21 ID:Oh3RdSwZ
>>279
最近ではなく、25年くらい前では?
281名無しさん@恐縮です:04/10/16 12:18:21 ID:WUoIYmQ0
これとは関係ないが、昔は日曜の昼下がりにゾンビや食族人族が
普通にTVで放送されてたりしてたな。
282名無しさん@恐縮です:04/10/16 12:21:05 ID:lq4/FvpE

題名から想像すると、象のような鼻の持ち主だったの?
283名無しさん@恐縮です:04/10/16 12:33:52 ID:hSZpYrWQ
なつかしいな、リアルタイムで観に行ったよ。
ジョンはその清い心で偽善者も、露骨に差別する者もすべて赦していた気がしたな。
心が具現化して見えるのなら俺なんか、すげえ化けモンかもなあ。
284名無しさん@恐縮です:04/10/16 12:45:59 ID:UITu08qE
この人のスレかとおもった
http://wmg.jp/elephantman/
285名無しさん@恐縮です:04/10/16 13:01:31 ID:zPKMZ56m
エレファントマンより、イレイザーヘッドを再上映してもらいたい
286名無しさん@恐縮です:04/10/16 13:12:49 ID:E8zX+FT+
子供の頃、テレビで吹き替え版見たけど
映画の内容はうろ覚えだったけども
国広富之の声がやたら印象に残ってる。
上品で繊細で気弱な感じが凄く合ってたような。
287名無しさん@恐縮です:04/10/16 13:13:28 ID:i920uBX5
狼男も実在してたの?
288名無しさん@恐縮です:04/10/16 13:19:41 ID:ZBEytz05
>>287
DJやってたけど死んじゃったよ
289名無しさん@恐縮です:04/10/16 13:36:26 ID:U0HlFnvm
整形前!、椎名林檎のアイドル・オーディション出演画像
ttp://ringo2ch.dyndns.org/imgbbs/img-box/img20040515222443.jpg

整形前!、ウタダヒカル、浜崎あゆみ、椎名林檎、中島美嘉、 ヒトミ、
ttp://nbbs.naver.com/action/read.php?id=minimansey_0&nid=5126&work=list&st=&sw=&cp=1
290名無しさん@恐縮です:04/10/16 13:37:25 ID:xEpxQN4V
>>271
昔は身体障害者を見世物にしてたんだな
今じゃ考えられねえ
291名無しさん@恐縮です:04/10/16 14:22:46 ID:0EJJDPA2
プロ市民が騒いだりしないだろうな

日本だとしそうで困る
292名無しさん@恐縮です:04/10/16 15:00:37 ID:UpNLxrvO
>>290
それはちょっとニュアンスが違う。
身体障害者『が』見世物になってたっていう場合のほうが多いらしい。
なんかたいがい見世物小屋に売られたってイメージがついてまわるが、
実際のところ、障害者が自ら見世物になることで金を稼ぐって方法を思いつき
見世物小屋は流行っていったそうでこれは和洋を問わずにたような推移らしい。

このジョンメリックも実際は自ら見世物小屋に売りこんだそうで、見世物小屋の
主人ともいい関係を築いて待遇もよかったらしい。
しかし人権問題がこの頃からイギリスでも激しくなり見世物小屋の類は軒並み
処罰の対象となり、メリックもくだんにある病院に客患扱いで収用されたっての
が事実だそうだ。
293名無しさん@恐縮です:04/10/16 15:15:28 ID:ubw786OL
>>282
映画板で知ったんだけど、上唇にあった腫瘍がそういうふうに見えたらしい。
この映画は切除後の話だけど、劇中、説明が無いんだよね。
294名無しさん@恐縮です:04/10/16 15:28:58 ID:4M8g0UIf
母の写真を観せる場面があるんだよな・・・
「綺麗なひとでしょう。」だっけ。 。・゚・(ノД`)・゚・。
295名無しさん@恐縮です:04/10/16 21:01:34 ID:2pzM/vzN
>>191
遅レスだけどカワイソウだから突っ込んであげるよ
それはザ・フライ
296名無しさん@恐縮です:04/10/16 21:10:12 ID:QyuGNJr3
日本でも身体的ハンデを見せ物にする小屋が普通にあったなあ。
自分はこわくて見てないが。
前口上みたいなの、おっさんがやってたなあ…今も覚えてる
小学生頃にあったのを見た記憶があったんだけど
それがつい数年前にやってた、って知り合いが言ってた。
前口上の内容を照らし合わせると
自分が小学生ころにみたのと同じ興行主みたいだった。

でもあれで生計たてねばならないんだ、ってエレファント見てから
思うようになってあまり偽善的な意見はいえなくなってしまったよ
297名無しさん@恐縮です:04/10/16 23:08:52 ID:acjweOiK
      (* ゚∀)    /  
     /⌒   )    /
      < く\ \     
     \( ヨ 、 ★   ─
       / //        
     / / ./    \
     (  ̄)  ̄)

<遊び方>
★をダブルクリックすると僕のエレファントマンが登場するぞ!

注)設定とか環境のせいで正常に動作しないときがあります。
298名無しさん@恐縮です:04/10/16 23:11:50 ID:9bQlz6fY
本物の写真は無いの?
299名無しさん@恐縮です:04/10/16 23:59:47 ID:xxGCVi1r
キンキンの世界びっくり人間大賞のパクリ映画。
300名無しさん@恐縮です:04/10/17 00:01:32 ID:809cRHwB
親の因果が子に報い、生まれてきたのがこの子でござーい。
301名無しさん@恐縮です:04/10/17 00:05:02 ID:whj5qT1H
302名無しさん@恐縮です:04/10/17 00:10:30 ID:vSMHahkh
昔、新宿駅で変な人を見たことがある。
親らしき人に車椅子に乗せられてきたその男?は、
顔が超平面。
まっ平ら。
そして目と口は、ただの切れ込みが入ってるだけ。
例えて言うと、ダンボールに目と口を書いて、切っただけ、
みたいな感じ。
あれは正直ビビった。
ついでに、車椅子を押していた親父は、すげぇ悲壮感丸だしの顔をしてた。
303名無しさん@恐縮です:04/10/17 00:14:17 ID:TmATJIoP
>>288
しょうがねえな・・・

そりゃウルフマン・ジャックだろ!
304名無しさん@恐縮です:04/10/17 00:24:56 ID:lLnGnhJC
>>302
ハンセン?
305名無しさん@恐縮です:04/10/17 00:25:58 ID:whj5qT1H
そりはたぶん顔面に火傷おった人だろう>>302
306名無しさん@恐縮です:04/10/17 00:29:22 ID:2rX7DLjz
池田大作先生、曰く
「邪教を信じると不具者が生まれる」
とのことですが

http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1097854337/l50
307名無しさん@恐縮です:04/10/17 00:39:15 ID:XZRtFMcS
ビッグボディーチームの人か
308名無しさん@恐縮です:04/10/17 00:46:55 ID:BDQE5Eoc
人は彼のような姿を見た時、自分の器の大きさを見ることになる。
そして俺の器はかなり小さかった。
309名無しさん@恐縮です:04/10/17 00:57:31 ID:QlRl9uZW
エレファントマンの映画を見たのは小学生の時だったな
白黒だから映画自体が不気味に感じたな
310名無しさん@恐縮です:04/10/17 01:08:28 ID:NEPT505m
消防の時、予告のアンソニー・ホプキンスの泣くシーンが気になって
おかんに頼んで映画館に連れて行って貰った
子供心に、女優のおばはんが、メリックを利用してる様に感じて
嫌だったっけ(w
色々な人間模様が見えて勉強になったが、ラストが未だに解せないや
311名無しさん@恐縮です:04/10/17 02:27:11 ID:xfIXriPg
昔はゴールデン洋画劇場とかでよくやってたよな
312名無しさん@恐縮です:04/10/17 03:23:29 ID:IDqhh/0J
何か、生きてるより死んだ方がましな事もあるんだなぁと、子供心に思ったなぁ。
313名無しさん@恐縮です:04/10/17 05:39:05 ID:XrYH0Ag1
コレ観たの小一の時だ。映画好きの母親に連れられて…もう途中からトイレ往復で吐きまくり…orz
観た後はもう映画館自体に行くのが嫌で恐くて…。でも感受性豊かな子になるようにって、その後もムリヤリ色んな映画を観に毎週末連れて行かれた。
漏れにとっちゃ拷問の週末の日々。トラウマになったよ…映画とか大嫌いになったもの。
314名無しさん@恐縮です:04/10/17 05:56:21 ID:n9d9KXNE
>>311
よくやってないよ
漏れはガキの頃ちょうど受験で映画見れなかった
当時は「いつかテレビで見れる」とか思ったけど
その後10年くらい経ってようやく見たときには(ry
315名無しさん@恐縮です:04/10/17 06:01:07 ID:NYHaJgK+
これは遺伝子障害ですか?
骨の過剰形成とあるから、骨がどこまで育ってどこから先は
死んでよいか分かっていない症状?と>>66などから勝手に判断しましたが

将来受精卵診断でこういった異常も胎児のうちに判定できるとか技術が出来るだろうが
また障害者団体が我々の生存を否定するなと主張するんだろか?
受精卵のうちに遺伝子にパッチ当てて治療できるとかだったらまだ良いのだろうが
316名無しさん@恐縮です:04/10/17 06:06:01 ID:NYHaJgK+
>>166だった横になって逝って来る
317名無しさん@恐縮です:04/10/17 06:06:14 ID:7IrWMJpA
テーマ曲がすごくいい
318名無しさん@恐縮です:04/10/17 06:27:43 ID:DwOPAsAO
子供の頃、昼間にTVでやってたけど、
恐くてまともに見れなかった。
妊娠中のお母さんが象に踏まれてああいう風になっちゃったって
今までずーっと思ってたよ。
319名無しさん@恐縮です:04/10/17 06:41:01 ID:4XVEVyfZ
会社で一番可愛いと噂の同期の女の子と見に行ったなぁ〜!
勇気だしてさそったらOKとれて、その時見たのが・・・・これ!?
もっとロマンチックなのにすればよかった〜!!
いろんな意味でショッキングな映画でした。
320名無しさん@恐縮です:04/10/17 07:00:30 ID:lLnGnhJC
なんか冒頭で女の人が象に踏まれて(?)苦しむシーンがあったと思うけど。
あれは特に意味ないの?
321名無しさん@恐縮です:04/10/17 07:09:51 ID:PBrgMnzS
>>320
俺も子供の頃親に見せられただけだから覚えてないけど、興行師の作り話をイメージ化
しただけじゃないかな?

数年前に都内で通勤中に二人ほど頭部奇形の人を見たな。
一人は千代田線で見た、スタートレックのミスター・スポックみたいな感じの人。顔以外は正常。背広姿だった。
もう一人は京浜東北線の某駅で。まさにエレファントマンみたいに布を顔面から頭部にかけてぐるぐる巻き
にして、ホームレスみたいな服装だった。頭の形の異様さは明らかだった。水頭症だろうか?
322名無しさん@恐縮です:04/10/17 07:29:04 ID:5FQ1/+PZ
何の教育も受けていないのにかなり教養あって紳士だったらしいね
あの精巧な教会の模型も、どこで技術を取得したのか今以て謎らしい。
確か材料はボール紙とセロファンだけ
323名無しさん@恐縮です:04/10/17 07:40:26 ID:n2pQTzya
滝本誠が調子にのるわけだよこれから




324名無しさん@恐縮です:04/10/17 08:53:25 ID:L9QDL783
メリックの作ってた模型がみたい
325名無しさん@恐縮です:04/10/17 10:52:34 ID:j2uFkxLt
>>315
エレファントマン関係のサイトにに詳しく書いてるからみれば?
…っていっても写真も載ってるし見るのにかなり勇気いるかw

長年、神経線維腫症(レックハウリング病)だとみられていたそうだが、
近年になって残された頭蓋骨の骨を詳しく検査した結果、これまでに
世界で100例程しか報告されていないプロテウス症候群だったことが
判明したらしい。これは遺伝子の中の成長因子を変化させることで
無作為に一部の骨と組織を過剰成長させる。主に頭蓋冠・顔面骨・
下顎骨の骨過形成症と頭蓋片側肥大症と大頭症を発症させるが、
他の部類の骨に対しては影響を及ぼさない。
ジョンメリックの場合これの重度症状でプロテウス症候群から、
様々な皮膚病などにも侵されてあのような姿形になったらしい。
この病気は一例だけ父子で疾患してる例があるそうだから親子
遺伝の可能性も捨てきれないらしいが原因については謎。
ジョンメリックの場合は彼の親族で彼以外でこのような症状の者は一人もいない。
これは先天的な例もあるが後天的にある日突然発症することもあり、現に
ジョンメリックの場合は5歳くらいまでは普通の子供だったそうだが
だんだんと骨形成が異常発達しはじめ10歳のころにはもうみられたもん
じゃないほどに姿形を変えたらしい。

まあ詳しいことはググって調べてくれ。
しかしどうしたって本物の写真をみることになるんで覚悟はしようね。
全身写真なんかかなりの衝撃がある。
326名無しさん@恐縮です:04/10/17 11:04:46 ID:8ZSRI1yP
デビットボーイとかフジワラタツヤとかの舞台化は
どうしても心に引っかかったな…
327名無しさん@恐縮です:04/10/17 13:28:16 ID:Xqk1U/vZ
リンチに好きなように映画作らせてやる映画会社出てこないかな。デューンの映像センス大好きなんだよな。
328名無しさん@恐縮です:04/10/17 13:34:38 ID:wbKibSnv
自分のなかではトラウマ作品・・・
329名無しさん@恐縮です:04/10/17 13:50:53 ID:gVyWN2IF
これは子供の頃に見る映画じゃない
330.:04/10/17 13:58:38 ID:mO3BW0Uv
あまり見てて気分がいい映画ではない。ブラックジャックと知り合って治ったとかの展開なら許せる
331名無しさん@恐縮です:04/10/17 14:00:33 ID:cSnLpwCz
>>329
同意。 絶対に子供心に妙なトラウマ残すよ。
これみて差別意識をなくせだのなんだのという教育関係者がいるから、
小学校の道徳の一貫として見せたりするんだろうな。
こういうのはあくまで自己判断でみるべきだよ。
15R指定にしていもいいくらいだ。
332名無しさん@恐縮です:04/10/17 14:04:51 ID:yi9VUcbq
>>330


これってブラックジャックでも治すの無理だと思うぞ(w
もしやるなら外傷の無い死体に脳移植するとかだろうな。
実物の写真みたけどこの姿じゃどう考えてもまともにするのは絶対無理だ。
ウルトラマンの怪獣の着ぐるみみたいになってんだもんな。
これで実際の体だっていうんだから……とにかくよく成人になるまで生きてこられたと思う。
333名無しさん@恐縮です:04/10/17 14:10:21 ID:YIRoLi4d
厚生省や文部省推薦のヒューマンな作品として、扱われていたんだよね。
リンチはそんなつもりで作った訳ではないだろうに。
淀川さんは異議を唱えていたし、海外でも恐怖映画だと認識されている。
334名無しさん@恐縮です:04/10/17 14:13:53 ID:2rK4FjCc
エレファントマンが病院で看護婦をメスで切り刻んで虐殺するシーンは強烈だったよね
あと、小人の頭を木槌で叩き割るシーン
初めて観たのは小学生の頃だったから、夜眠れなくなったよ
335名無しさん@恐縮です:04/10/17 14:21:28 ID:3NowcMiz
>>334
この嘘つき野郎めw
336名無しさん@恐縮です:04/10/17 14:26:38 ID:MKFQCiuU
>>334みたいなヘタレはこのスレにはってある実物の写真すら見れないんだろうな。
見たらガクガクブルブルで夜トイレに行けなくなるだろうよ(藁
337名無しさん@恐縮です:04/10/17 14:28:10 ID:f9klMGFM
小学校の時、TV放映の後数日はエレファントマンって呼ばれてた
338名無しさん@恐縮です:04/10/17 14:34:08 ID:QlRl9uZW
俺もガキの頃一度だけ見た映画だからよく覚えてないけど
関連サイト見るとヒューマニズムや偽善、偏見だけでなく
登場人物のさまざまな立場で考えさせられる作品だって紹介されてるな
実在は27歳で死んだらしい
あたまが重くて横になって寝ると首の骨が折れるため普通に寝ることは出来ないが
最後は普通の人間らしく横になって寝る

なんか悲しくなってきたよ
339名無しさん@恐縮です:04/10/17 14:55:48 ID:A4mbBXGr
>>19
うちの近所のレンタル屋でスパイダーマンが出たときに
ヒーロー映画モノとしてスポーンやX=MEN共々コーナーに置いてあったけど。
340名無しさん@恐縮です:04/10/17 14:57:31 ID:5dTVqbZP
>>338
>あたまが重くて横になって寝ると首の骨が折れるため普通に
>寝ることは出来ないが最後は普通の人間らしく横になって寝る

偽善とか恐怖とか監督の意図がどうとかいうウンチクは
どうでもよくて、そのシーンがいちばん印象に残ってるよ。

341名無しさん@恐縮です:04/10/17 15:14:43 ID:WCnFG4TV
岡崎京子のヘルター・スケルターとセットで思い出す
342名無しさん@恐縮です:04/10/17 15:20:15 ID:7J+oGf7H
>>338
それって映画のラストで、実際は分からないんじゃなかったっけ?
343名無しさん@恐縮です:04/10/17 15:44:44 ID:/32RxHBq
実際の写真見てみたい・・・
344名無しさん@恐縮です:04/10/17 15:45:33 ID:ZyhHd8SP
このスレを見て、初めて知ったよ。ビデオの表紙は、マスクを被ってるってことを。

4〜5歳の頃、昭和天皇が崩御してテレビが特別番組一色で、つまらないから
レンタルビデオショップに連れてってもらい、店内をグルグル歩いていたら
オカルトコーナー?で変なおじさんに、エレファントマンのビデオを
オレの顔に突きつけて、「これが、人間の顔だ」って言って
びっくりして、大泣きした記憶がある。

今、ジョン・メリック氏の顔を見たが、びっくりしなかったが
今でもエレファントマンのビデオの表紙を見ると怖くてダメだ
345名無しさん@恐縮です:04/10/17 15:47:11 ID:ZyhHd8SP
>>343

ジョン・メリックでググってください
346名無しさん@恐縮です:04/10/17 15:53:11 ID:/32RxHBq
くぐってめぼしい資料が無いから聞いてるんだけど・・・
>>345ゴミ人間さん
347名無しさん@恐縮です:04/10/17 15:56:03 ID:v/Q6MsVb
>>346
345じゃないけど君が本当の友達いない人だってことはわかった。
348ゴミ人間:04/10/17 15:57:53 ID:ZyhHd8SP
349ゴミ人間:04/10/17 16:00:04 ID:ZyhHd8SP
350名無しさん@恐縮です:04/10/17 16:09:57 ID:/32RxHBq
>>348>>349
このスレでさんざん見てるからいいんだよw
もっと違うのをつーことだよ
351名無しさん@恐縮です:04/10/17 16:11:02 ID:dfpk+eoP
ロリ中山の映画だな。
352名無しさん@恐縮です:04/10/17 16:20:00 ID:3teEI5WI
>>350
お前はゴミ以下だな ウンコ人間と名乗れ(`・ω・´)
353あきら:04/10/17 16:20:41 ID:p9fx+w61
リンチは苦手
354名無しさん@恐縮です:04/10/17 16:23:08 ID:r0bELRxU
ゴミ人間がウザイ
ID:/32RxHBqは、真っ当な人間の意見だ
355名無しさん@恐縮です:04/10/17 16:25:40 ID:/32RxHBq
>>354
そうだろう
356名無しさん@恐縮です:04/10/17 16:28:58 ID:xr1IakaN
>>354
お前は意地悪な偏屈者。

>>355
お前釣られてんだよ。まじでウンコやね。
357名無しさん@恐縮です:04/10/17 16:30:52 ID:/32RxHBq
>>356
俺はウンコでいいよw
ただお前は永遠のゴミ人間決定だなw
358名無しさん@恐縮です:04/10/17 16:34:26 ID:GgrXFWYk
これ大人になってから見たけど、それでもショック。
私の中で唯一2度と見ない映画にランクイン!
消防や厨房の時に見た人、ご愁傷様。
359名無しさん@恐縮です:04/10/17 16:34:29 ID:xr1IakaN
>>357

意味分からんw なんの前提もねーよ。釣りでしたーってかw
360名無しさん@恐縮です:04/10/17 16:35:23 ID:/32RxHBq
>>356
それと夜中まで来れないからあとてきとーにやってて。
せいぜい誰でも知ってる薀蓄披露してろよw
学校で苛められないようにしろよ!グッドラック!
361名無しさん@恐縮です:04/10/17 16:37:46 ID:r0bELRxU
343 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 04/10/17 15:44:44 ID:/32RxHBq
実際の写真見てみたい・・・

で、ID:/32RxHBq氏が何を求めているかが全て解るはずだ
解らないのは、普通の人間
知ったかぶりで、>>345>>348>>349みたいに、教えるやつはゴミだ。

ID:/32RxHBqは、うんこだ。うんこは、まだ救いようがある。
ゴミは、ゴミだ
362名無しさん@恐縮です:04/10/17 16:38:03 ID:fpoFhkUH
リアルタイムで観に行ったなあ
アンソニーホプキンスだったのか
あれがレクター博士になったとは
363名無しさん@恐縮です:04/10/17 16:43:35 ID:gSiduV2S
ID:/32RxHBqみたいに
お願いする立場なのに偉そうにしてみたいw
364名無しさん@恐縮です:04/10/17 16:44:06 ID:xr1IakaN
>>360

しつこいねw 釣りでもなかったのかな。
俺アメリカはインディアナ州から2ちゃんw
月曜日はMidterm Examなんで夜更かししてんの。
明日は日曜日だけど、先にやっとかんと俺くじけちゃうから。
現在、2:30。夜中ではあるなw 
ちなみにイジメられたことありませ〜ん。
お前も友達いなくて大変だろうが、グッドラック!
365名無しさん@恐縮です:04/10/17 16:46:00 ID:HGWS+Kns

私は実際に顔の肉が垂れ下がっている人とすれ違ったことがありますが
目を背けてしまいました。
366名無しさん@恐縮です:04/10/17 16:56:38 ID:NRWzcMCE
オレもリアルタイム。
ジョン・ハ−ト=エイリアンの…ぐらいはしったが、ホプキンス
は観返すまでわからなかった。もともとイギリスの俳優だよな。
367861:04/10/17 16:57:59 ID:rDGnAEav
韓国人が象に踏まれ、死んだ
というお目出度いニュースはあったな(爆笑)

踏んだ象の足がキムチ臭くなったという
キャッハハハハハハ
368名無しさん@恐縮です:04/10/17 16:58:15 ID:GgrXFWYk
これ作った人、人間の心の醜さをリアルに描いたつもりらしいけど
きもい人を見て喜び騒ぐ人なんていないよね〜(ラストの方)。
そういう意味では全然リアルでもなんでもなくって
製作者がそういうのが好きな変態なんだと思う。
ある意味、現実からかけ離れてて、これをシュールと言えるのかどうか・・・・。
日本やイタリアだったらもっと全体的に静かで真実に近い描きかたをしたはず。
369名無しさん@恐縮です:04/10/17 16:58:42 ID:A4mbBXGr
ここはNaverか?
民度の低い煽り合いだな。

ちなみに>>339の状態で裏を見ないで借りたので
見たときはショックだったよ(´・ω・`)
370名無しさん@恐縮です:04/10/17 17:12:27 ID:gVyWN2IF
>>368
いるよ
子供とかで身体障害者の言動見て笑う奴沢山いる
大人はそういう感情は隠すか、教育によって差別感情を押し殺す習慣が出来上がるけどね

人権意識の低かった当時は労働者にそんなインテリジェンスがあったかどうか。
恐がる描写の方が多かったけど、酔っ払いが大勢で笑いものにする描写も、そう嘘臭くは見えない。

371名無しさん@恐縮です:04/10/17 17:14:25 ID:VTc/X/N8
372名無しさん@恐縮です:04/10/17 17:15:37 ID:YVrTxKlz
スターウォーズジェダイの復讐に出てくるジャバの側近みたいな人を見たときエレファントマンを思い出した
373名無しさん@恐縮です:04/10/17 17:19:33 ID:fpoFhkUH
>368
日本でサリドマイド児が小学校に入学した時
クラスメート達に「バルタン星人」とはやし立てられていたのを
TVで観たよ
374名無しさん@恐縮です:04/10/17 17:21:30 ID:6YJ3PRYz
>>331
高校の時みせられた
差別意識どうののなんかで見せたんだろうとは思ったが
当時は、たしかに感じるモノはあったが

それで映画つくって金もうけてんじゃん と思ってたなあ…

記録映画とかなら解るけど

375名無しさん@恐縮です:04/10/17 17:42:27 ID:tUJM7kuL
当時おれが小学生だった頃、、前のレスにもあったように
クラスでエレファントマンごっこが流行し、
学校の先生がそれを話題にした。
その時の話。

みんなエレファントマンを見た感想を求めたところ、
出来の悪いやつらは正直に「気持ち悪かった」、
優等生の子たちは「感動した」との予想通りの意見。
先生は「あれを見て感動したとは言って貰いたくない」と。

先生の考えでは、感動した人が感動したのは多分、
可哀想なエレファントマンを見て可哀想と思ってる自分に
感動してるのではないか、と。

本当に彼に敬意を表すのなら特別扱いせずに
普通の人間と同様に接すべきではないかとの事だった。

自分に置き換えて考えてみれば、自分が誰かに連れられて
行く先々で「こいつはちょっと変わってるけど
 特別扱いしないでやってくれ」って言われたとしたら…

現実的に考えると彼は普通の生活は送れないだろうし
誰かが保護はしないといけないんだろうけど
少なくとも、それを見て可哀想と言いながら
心のどこかで安心してるような、そんな人間には
ならないでくれ、と言う事だ。

それ以降うちのクラスでは、人権意識みたいなのに関しては
妙に敏感になりました。
良くも悪くも勉強になりました。
山岡先生、ありがとう。
376名無しさん@恐縮です:04/10/17 18:14:37 ID:PHnUhqIq
>>374
>記録映画とかなら解るけど

( ´,_ゝ`)プッ
377名無しさん@恐縮です:04/10/17 18:19:36 ID:NRWzcMCE
そもそも、人権がどうのこうの言う映画じゃないと思うし
実際に、映画はごらくじゃん。
見せ物小屋(みせもの)のメッ陸。
医師にみせものにされる。
知性を貴族にもちあげあれる。
下衆からやっかみ。
永眠。
リンチ監督のなかでは好きな作品。
378名無しさん@恐縮です:04/10/17 18:27:29 ID:cq5s6//A
>>375
その教師は教師失格だな。
まあ、教師って、その程度の人間が多いからな。

人が感動するのを勝手に制限する権利なんてないだろ。
可哀想と思ってる自分に感動してるのではないか、なんて
下司の勘ぐりで勝手に決め付けて裁くなんて。

本当に彼に敬意を表すのなら特別扱いせずに
普通の人間と同様に接すべきではないか、などと机上の
カッコいいことを言いやがって。
特別な存在を前にして、特別に感じるな、と禁止する権利なぞ
お前にない。普通に接するなんて、心の底から現れる行為。
自分の心を殺して意図的にやるものではない。
379名無しさん@恐縮です:04/10/17 18:33:27 ID:zeLbxAju
この映画がきっかけで、奇形人間に興味を持ってしまい、いろいろな本を買い漁ったり、
ビデオ等の映像を集めたりするようになってしまった。
外国から、手や足の無い女ばかりのエロ本を個人輸入したり。
380名無しさん@恐縮です:04/10/17 18:35:49 ID:cq5s6//A
俺もこの映画をみて感動した。
悲惨な境遇のメリック。だが、母に感謝し
周囲に対しても感謝し愚痴も言わない態度。
こういう態度は何か人の心を動かすものだ。

そのような俺の感動も、山岡先生には「お前は、
カワイソウと思っている自分に感動しているのだろう」
と言われそう。
381名無しさん@恐縮です:04/10/17 18:41:20 ID:SdBGqVrL
>379 それは都市伝説物か?
何故か皆が笑顔だったり、足の切断面が綺麗すぎるやつか?

..............ちょっと興味アリアリ
382名無しさん@恐縮です:04/10/17 18:42:36 ID:yiqF3PMG
人間が異形の物に対して嫌悪感を抱くのは本能的なものだからな。
やはりそこを踏み込んで接するには勇気がいる。
その勇気を振り絞ることな接するには「見えなくなる」ことで、
同様の映画「マスク」ではライオン病の主人公に普通に接する少女は
盲目だった。 少女は彼の異形を目にすることが無く彼の純粋な心に
惹かれていった。 実際にメリックには同じ病院に入院している盲目の
友人が数人いたそうで、もちろん彼らはメリックに接しても怯えたり
貶したりってことはまったくなかった。メッリクは彼らと談笑するのを
唯一ともいえる楽しみにしていたそうだ。
「見えなくなる」ことで盲しいたものには純粋に相手の「心」がみえるも
のなのかもしれない。
383名無しさん@恐縮です:04/10/17 18:44:16 ID:7+/QlYFm
泣いたなぁ〜
384名無しさん@恐縮です:04/10/17 18:47:21 ID:3NowcMiz
エレファントマンは主題曲が一番好き!!
385名無しさん@恐縮です:04/10/17 19:08:03 ID:uIOBa6+H
山岡先生が教師として
どうだ、こうだという以前に
学校で見せるべき映画
じゃないだろよ?

韓国で反日映画を子供に
見せているよーなもん
386名無しさん@恐縮です:04/10/17 19:20:41 ID:zeLbxAju
>>381
海外だけど、障害者がモデルのヌード雑誌とかあるんだよ。
387名無しさん@恐縮です:04/10/17 19:29:58 ID:Z06Jms/c
>>381
最近アラーキーがオパーイが1個ない女の写真集出したんじゃ?
そこからはじめてみたら
388名無しさん@恐縮です:04/10/17 19:32:42 ID:gVyWN2IF
山岡先生の、普通に接しなさいという言葉は別に間違ってないと思うけど?
心から受け入れなさいなんてそれこそ理想論でしかないような
389名無しさん@恐縮です:04/10/17 19:34:53 ID:Pl2Xdi7T
「感動した」っていう感性を否定するってなんか非常に納得いかない話だと思うんだが・・
「かわいそう」の間違いじゃね〜の?
ってか、そんな斜めの視点からいちゃモンつける以前に
「気持ち悪かった」なんて言う奴がちゃんと物語を理解してるかを確かめる方が優先だなw
390名無しさん@恐縮です:04/10/17 19:35:24 ID:+Q5HKCyq
あの医者アンソニー・ホプキンスだったんか。
大昔見たきりだったから知らんかった。
391名無しさん@恐縮です:04/10/17 19:35:25 ID:Ld1aCgHJ
392名無しさん@恐縮です:04/10/17 19:42:46 ID:YF9JdDYR
監督リンチですから・・・
ただのヒューマンドラマのわきゃない
俺はこの映画は感動物語のパロディだと認識している
393名無しさん@恐縮です:04/10/17 19:43:35 ID:wtUzVz44
ストーンズの
メインストリートのならず者のジャケットも
フリークスだらけなんだよね。
あれも本物なんだろうか。
よく見ると肢がへんなふうに生えている女性とかいるんだけど。
394名無しさん@恐縮です:04/10/17 19:43:44 ID:cq5s6//A
俺は別に「心から受け入れなさい」なんて言ってない。
山岡先生の間違いは、人の心の自然な動きまで縛ろうとするところにある。
よく「同情は失礼にあたる」とかいう輩がいるけどさ、共感・理解・尊敬
の感情なんてさ、自分との違いを認識することから始まって、驚き・畏怖・
嫌悪・同情などの過程を踏む場合が多いんだよ。普通に接するのにも、
そのような過程が必要なんだよ。過程があってこそ結果が生まれる。
山岡先生は、なぜそのようなあたりまえの過程を否定しようとするのか。
傲慢で非科学的すぎるよ。
395名無しさん@恐縮です:04/10/17 19:48:06 ID:fpoFhkUH
>388
>可哀想と言いながら 心のどこかで安心してるような
>そんな人間にはならないでくれ、と言う事だ。

>375のこの台詞自体が理想論であり、奇麗事なんだよ
人間は自分より醜い者、貧しい者、劣った者を見て安心する生き物だ
同情も共感も嫉妬も愛情も同じ自然な感情で、それを否定する奴はいないだろう
まあ上記の様な事を言うのも、小学生相手だから仕方ないが
大人相手だったら、普通に引くよ
396名無しさん@恐縮です:04/10/17 19:53:38 ID:uIOBa6+H
山岡先生「エレファントマンを
普通の人間と同様に接すべきではないか」

生徒「エレファントマンが普通の人間なら、
なぜ、普通の人間を映した普通の映画を学校で
上映したんですか?」

397名無しさん@恐縮です:04/10/17 19:54:33 ID:NRWzcMCE
ファーストインプレッション(第一印象)から。
ファーストインプレッション(第一印象)に戻る。
間が肝腎。
美学概論。審美学
カントかなんか。
398名無しさん@恐縮です:04/10/17 19:55:47 ID:0/1TJzdu
最後は魔法が解けて美男子になるんだったよね
泣いたなぁ
399名無しさん@恐縮です:04/10/17 19:57:26 ID:uIOBa6+H
山岡先生
「私は『エレファントマンを見て感動した人は多分、
彼を可哀想と思ってる自分に感動してるのではないか、
本当に彼に敬意を表すのなら特別扱いせずに
普通の人間と同様に接すべきではないか』

そう言っている自分に感動している!!」



400名無しさん@恐縮です:04/10/17 19:58:23 ID:Pl2Xdi7T
>それ以降うちのクラスでは、人権意識みたいなのに関しては
>妙に敏感になりました。

よく読むとココがポイントなんだな
「この手の話題はヘタにふれちゃいけない、特に教師の前では」
って事を学んだに違いないw
401名無しさん@恐縮です:04/10/17 20:01:36 ID:1o07nNw3
明日の山岡先生の授業では
「先生、何でこの人達は普通の人が見世物になってるだけなのに喜んでお金を払うんですか?」
とかハイレベルな議論が交わされるんだろうな〜
402名無しさん@恐縮です:04/10/17 20:02:06 ID:YF9JdDYR
リンチにとってはお涙頂戴のジョーク作品だよ
403名無しさん@恐縮です:04/10/17 20:02:34 ID:ILYp950T
ノーズ・フェンシングとか使うのか?
404名無しさん@恐縮です:04/10/17 20:13:44 ID:eIJ1pkHf
その山岡先生とやらに本物の写真を見せて見るといい。
ちょっとでもヒキやがったら言ってることは全部嘘っぱちだ。
405名無しさん@恐縮です:04/10/17 20:18:04 ID:bFb6n3qO
俺の兄貴はインドへ旅行に行った。
そこで感動したのが障害者達の生への執念だったという。
彼らは見せ物として笑い者になっていた。
頭が異常に大きい者。手足のない者。背中が異常に膨らんだ者。
彼らがインド人の前に出ると、彼らは腹を抱えて笑った。
兄貴にしてみればそれは凄い光景だったという。
だが障害者達はそれで生活してる。彼らは皆自分が見せ物と自覚して立派に生きてる。

それ以来兄貴は障害者を差別することはなくなった。そしてまた特別扱いすることもなくなった。
そして最後に兄貴は言った。「いゃあ地球ってでかいよなぁ」

406名無しさん@恐縮です:04/10/17 20:19:58 ID:obv8B2N7
mitai
407訂正してもう一度:04/10/17 20:20:11 ID:bFb6n3qO
俺の兄貴はインドへ旅行に行った。
そこで感動したのが障害者達の生への執念だったという。
彼らは見せ物として笑い者になっていた。
頭が異常に大きい者。手足のない者。背中が異常に膨らんだ者。
彼らがインド人の前に出ると、インド人は腹を抱えて笑った。
兄貴にしてみればそれは凄い光景だったという。
だが障害者達はそれで生活してる。彼らは皆自分が見せ物と自覚して立派に生きてる。

それ以来兄貴は障害者を差別することはなくなった。そしてまた特別扱いすることもなくなった。
そして最後に兄貴は言った。「いゃあ地球ってでかいよなぁ」
408名無しさん@恐縮です:04/10/17 20:22:09 ID:je3bkiC4
リンチじゃなければ誰も撮ろうとも思わない映画だな。
でもこの映画のおかげでフリークスという存在を世界的に知らしめたことは
功績だと思う。 エレファントマンのこの疾患にに対する研究もこの映画が
きっかけで活発になったそうだ。
先にも出てるがこのプロテウス症候群って病気、年々発症例が増加してるそうだ。
原因は不明で、完治のしようもないこの病気を研究することにジョンメリックの遺骨は
貴重な資料になっている。 遺伝子異常が原因だとすると人間誰しもが持っているものだから
いつでも誰でも発症しうる病気だからな。
409名無しさん@恐縮です:04/10/17 20:34:00 ID:RXvwHUKs
インド人の場合、将来乞食として生き易いように親が子供の手足を切る
って聞いたことがある。乞食の子供は乞食になるって決まっているから。
410374:04/10/17 20:34:56 ID:PunlU/VW
>>376
久しぶりにこんなAA反応みたわい
411名無しさん@恐縮です:04/10/17 20:44:08 ID:jMWlh/Ls
パオーーーン
412名無しさん@恐縮です:04/10/17 20:47:31 ID:cq5s6//A
山岡先生には↓を読んで考えてもらいたい。

382 :名無しさん@恐縮です :04/10/17 20:34:55 ID:gB7sxTJN
 異文化交流は人付き合いと同じで、
初めのうちは、極端に違う外見・行動では摩擦が多いので
互いに似せたり真似したりする事が相互理解への手段となる。
 しかし、それは過渡期での話。
成熟期には互いの違いこそが最大の魅力となる。
 なぜ坂本九の「上を向いて歩こう」が「Sukiyaki」
として全米大ヒットしたのか?
 歌は文化の一つ。それを考えれば、自らのアイディンティティーに
関わる日本を蔑む宇多田は愚かだ。
413名無しさん@恐縮です:04/10/17 20:52:46 ID:TzTtPj4r
その山岡っていうのは
@団塊世代
A日教組
B朝日新聞購読者
という三拍子も四拍子もそろった、
悪しき平等論を押し付ける、サヨ教師じゃないか?

と、決め付けるのも良くないな。
「エレファントマンを見て感動した人=
彼を可哀想と思ってる自分に感動してる」
と決め付けるのと同じだからな。
414名無しさん@恐縮です:04/10/17 20:53:17 ID:1+JaaJuE
これ実話だったのかよ・・・
415名無しさん@恐縮です:04/10/17 21:07:31 ID:siz/A0Hp
この作品て確か81年公開だったよね、よく覚えてる。
見世物小屋でエレファントマンの仲間(?)に小人のおっさんがいたけど
この人はスターウォーズでR2-D2に入ってたケニー・ベーカー。

同じ年に見た映画では「Uボート」「ニューヨーク1997」ってのが
印象に残ってる。特に「ニューヨーク1997」の方は、観ながら「1997年って
16年も先の話だな〜」なんて思ってたけど、もうとっくに過ぎちゃったねw

あとリンチ監督の作品には「イレイザーヘッド」ってわけのわからん
映画もあった。
416名無しさん@恐縮です:04/10/17 21:09:36 ID:AtA/JoN6
ミッキーロークのジョニーハンサムって映画もあったね
417名無しさん@恐縮です:04/10/17 21:15:18 ID:0/1TJzdu
パート2は面白い映画だった
418名無しさん@恐縮です:04/10/17 21:15:21 ID:cq5s6//A
山岡先生、人気だな。

山岡先生は「自分に感動しているのだろ?」などと子供の心を踏みにじる
前にやるべきことがあるよ。
「どこに感動した?」と、まず子供が論理的に自分の考えを話していける
手助けとなるべく聞き出し役に徹すること。

たしかに教師は、子供が障害者の障害を理由として罵るなど、非常識な
行動・行為をたしなめることは必要だろう。
でも、自分が信ずる「正義感」という高みに立って子供の心の動きを
決め付けたり裁いたりすることだけは絶対にやってはいけないことじゃないのか?
419名無しさん@恐縮です:04/10/17 21:15:41 ID:+swERBSD
漏れは37歳だが、確か劇場公開後最初のテレビ放映は素顔映像
一切カットで、かつ、最後のシーンもカットだったように記憶している
んだが。何年かして「テレビでは自粛していたシーンも全部する」と
言って鳴り物入りで放映していたと思うんだが。妄想だろうか。
420名無しさん@恐縮です:04/10/17 21:16:37 ID:QlRl9uZW
>>408
あと第一種神経線維腫症(type1 neurofibromatosis[以下NF1])という
遺伝子の配列異常を原因とする疾病で、体の各所に腫瘍を作り、
骨が肥大化する症状を引き起こす病気も併発してたのではないかと
考えられてるみたいだな
421名無しさん@恐縮です:04/10/17 21:16:40 ID:gVyWN2IF
>>394
山岡先生的には、子供にエレファントマンを見せる事で、
異形の者に対する拒否感や同情を導き出したから
そこから”理解”への指標を与える形に持って行こうとしたんじゃないかな?

山岡先生のやりたいことはわかるけどな
でも>>394の言うように教え方が乱暴な気も確かにするね
422名無しさん@恐縮です:04/10/17 21:22:31 ID:5bS9/72B
>>416
あの映画も結構よかった。
ミッキー・ロークって大根だと思ったけど、あの映画では気にならなかった。

エレファントマンは淀長が酷評してたのは覚えてる。
私は数年前の衛星劇場で初めて見たけど、感動しますたよ。
脚本うまい。ホプキンスもいい。
423名無しさん@恐縮です:04/10/17 21:22:32 ID:+swERBSD
「感動?それは偽善だよ」と言って思想の押しつけをする
山岡先生のほうがよほど偽善だと思うが。
どーでもいいが今日のフジ=東海テレビの実況は中日に
贔屓しすぎ。日本シリーズくらい完全中立でできんのか。
424名無しさん@恐縮です:04/10/17 21:24:03 ID:lxfUpdIo
この人純粋ないい人だったんでしょ?
何でいつまでもいじめんの?何も悪い事してないじゃん
人形まで飾るとはこの上なく悪趣味
もうほっといてあげなよ
425名無しさん@恐縮です:04/10/17 21:26:16 ID:5bS9/72B
>>424
だから、純粋で美しいエレファントマンを取り上げる私らその他の人間の醜さを訴えているんでつよ。
426名無しさん@恐縮です:04/10/17 21:32:03 ID:IDqhh/0J
この映画の看板(映画館にかかってた、絵の具で描いたやつ)
が妙に怖かったの思い出す。
427名無しさん@恐縮です:04/10/17 21:32:55 ID:3NowcMiz
リンチの処女作イレイザーヘッドを見てる人と見てない人では
この映画の受け止め方違うと思うなー
428名無しさん@恐縮です:04/10/17 21:34:02 ID:2GvZq6sz
どうも身障者ものは苦手で……

エレファントマンとかケニーとかトミーとか。
429名無しさん@恐縮です:04/10/17 21:37:26 ID:5bS9/72B
>>427
イレイザーヘッドも見ますた。
なので、エレファントマンは作り手と受け手の感覚(ベクトルっていうか)が違う、というのは分かりまつ。
それでも、受け手(観客)が見てよかった、と思えば、まあいいじゃないですか。
監督の思惑と違っても。
430名無しさん@恐縮です:04/10/17 21:40:37 ID:AzkOTmTi
懐かしいよなぁ、この映画。
中学のとき、学校で休みまえに鑑賞券くれたよ。
女の先生が「とにかくすごい奇形なんです!感動するよ!」
ってなんだか嬉しそうだったの憶えてるなぁ。
431名無しさん@恐縮です:04/10/17 21:41:23 ID:IDqhh/0J
>>429

あー、ケニーってあったねー。スケボーに乗って移動する子だよね。
あの子今どうしてるんだろう。まだ元気かな。
トミーは知らないけど。
432名無しさん@恐縮です:04/10/17 21:42:43 ID:uszWF1NX
伊集院はこういう凹み系は嫌いそうだな。
イレイザーヘッドやマルホランドドライブのほうが好きそう。
433名無しさん@恐縮です:04/10/17 21:43:37 ID:lxfUpdIo
結局 自殺したんでしょ ?この人
性格まで歪んでたら長生き出来たのだろか
434名無しさん@恐縮です:04/10/17 21:44:34 ID:YF9JdDYR
俺はリンチ作品ではブルーベルベットが一番好きだな
435名無しさん@恐縮です:04/10/17 21:45:18 ID:PunlU/VW
>>431
ケニーさん、数年前、あのひとは今で出てた記憶が
結婚したけど今は離婚してた、みたいなんだったような
436名無しさん@恐縮です:04/10/17 21:47:14 ID:IDqhh/0J
ケニーってサッチーの息子もケニーだったよね。
だからどうしたって言われそうだけど。

トミーは何してるの?
437名無しさん@恐縮です:04/10/17 21:49:51 ID:XNyHAUqm
マイコー・ジャクソンの生涯の方が泣けると思うが
438名無しさん@恐縮です:04/10/17 21:49:52 ID:2GvZq6sz
トミーはロックオペラの主人公。
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/B00006HBAA.09.LZZZZZZZ.jpg
439名無しさん@恐縮です:04/10/17 21:51:49 ID:FK7ymXOK
>>21
ラストが良いんだよなー。・゚・(ノД`)・゚・。
440名無しさん@恐縮です:04/10/17 21:53:20 ID:IDqhh/0J
>>437

マイコーはダイアナ・ロスと結婚しとけば良かったのにね。
441名無しさん@恐縮です:04/10/17 21:54:51 ID:/PoSW28H
こんな映画みると泣いちゃうヨ〜!
442名無しさん@恐縮です:04/10/17 21:55:40 ID:9Q4uNk2v
これ全然面白くない
感動を通り越して引く
443名無しさん@恐縮です:04/10/17 21:56:18 ID:YF9JdDYR
ただのお涙頂戴映画だろ
くだらないよ
444名無しさん@恐縮です:04/10/17 21:58:19 ID:IDqhh/0J
でもさー、箸にも棒にも引っかからない様な映画が多いから、
こーゆーのもたまにはいいかなと思う。ただ、子供の頃見たから衝撃が。。
同じくダンサー・イン・ザ・ダークとかも二度と見たくない映画だなー
と思った。鬱の時には見ない方がいいね。益々落ち込むよ。。
445名無しさん@恐縮です:04/10/17 21:59:07 ID:VBvnkkPQ
中国でエレファントマンみたいなのが路地に座り込んで金せびってたけど、こわすぎてそっこー逃げた
446名無しさん@恐縮です:04/10/17 21:59:37 ID:299uzyvU
>>430

女の先生が「とにかくすごい奇形なんです!感動するよ!」
奇形だがら、感動するのか?
変な教師が多いな!
どうせ、皆、団塊の世代&日教組なんだろな
447名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:01:53 ID:+1l8RMFj
山岡ラブ
448名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:02:26 ID:IDqhh/0J
>>445

インドでも居たよ。同じく金くれと言ってきた。それしか稼ぐ手段無いんだよね。
インドの人は図太くたくましい感じしたけどメリックさんはどういう性格だったんだろうか?
449名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:04:01 ID:2GvZq6sz
エレファントマンが激昂して
誰かを血まみれにしていたような記憶が。
450名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:04:29 ID:YF9JdDYR
最近、傷痍軍人って見かけないね
俺の子供の頃はたまに見かけたけど
451名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:04:32 ID:xr1IakaN
モズグス様と出会っていれば・・・
452名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:04:52 ID:siz/A0Hp
「とにかくすごい奇形なんです!」

何の予備知識も無い子供達が、いきなりこう言われたら・・

「サウス・パーク」に出てきたチョクソンディック先生じゃあるまいし。
453名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:05:55 ID:t+bGLKDj
この映画って、今で言う「地上波初」は月曜ロードショーだったよね?
解説は死んじゃった人(名前失念)
454名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:05:55 ID:YF9JdDYR
「フリークス」っておもしろい?
455名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:06:18 ID:3NowcMiz
ダンサー・イン・ザ・ダークで凹むというのがわからないし
エレファントマンで凹むというのもわからないけど

クリスチアーネFってドイツ映画を昔見たとき
友達と映画館出た後別れるまで一言も話せなかった
456名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:06:35 ID:IDqhh/0J
>>450

傷痍軍人ってお祭りの時にラジカセで軍歌かけて立ってたよね。
何か怖かった記憶がある。。
457名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:07:31 ID:2GvZq6sz
漏れも映画版漂流教室を見終わった後、
一言も口を聞けなかった。
458名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:07:42 ID:299uzyvU
「ビッグフィッシュ」に出ていた
大男も十分、フリークスだと思うが
459名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:08:59 ID:zeLbxAju
>>456
明らかに若くて、おまえ戦争行ってないだろって言いたくなる奴もいた。
昭和50年代ね。
460名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:10:02 ID:WFYiGCq+
昔エレファントマン見てつまんねぇなと思ったけど
次に上映されたイレイザーヘッドで感動して泣いた俺は変でしょうか
461名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:10:18 ID:lxfUpdIo
性格の悪い嫌な奴だったらとっくに忘れさられ
闇に葬られてたと思う
いい人過ぎたんだよ
人を憎まず運命も憎まず
果敢に人生を生きてる感じが好感持てた
462名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:13:02 ID:siz/A0Hp
>453

荻昌弘
463名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:13:07 ID:O/LRAr5M
\__________________/
         ○O
     ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))   
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|  モワモワー
   |    | (  ・ )   ( ・ )l
   |     l        l  |
   |  ( ~         _)  |
    |   |      ,―――. l   
    l .|ヽ    ー――' /     
    ヾ |  \____ノ  
__/ヽ\      | l\_
 ̄     λ ヽ     / .|
464名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:13:51 ID:IDqhh/0J
傷痍軍人はあれだけで食っていけたのでしょうか?子供心にどうやって
生活してるんだろうと思った。お金あげようかとも思ったけど怖くて
近寄れなかった。。
465名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:15:13 ID:t+bGLKDj
>>462
おお、その人だ。
サ、サ、サ、サンクス。
466名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:17:35 ID:OdJ57kCZ
>>433
実際のところは自殺なのかどうなのかは謎。
ある朝、世話人が病室にいくと息をひきとっていたそうだ。
もちろん遺書なんてのは残ってない。
ただ、いつもは膝をたて体の両側にマクラをついたてて座って眠るのだが
その時は普通の人が寝るように仰向けになって寝ていたそうだ。
このスレでも時折書いてる通りそういう眠り方をすると呼吸困難で死ぬことは
本人も重々承知していたからおそらく死を覚悟して眠ったんだろうってことで
自殺ということになってるが一説には誰かに殺されたって説もあるらしい。
どっちにしても真相はわからない。
467名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:19:54 ID:1tX1nt7K
それより何より「製作 メル・ブルックス」にびっくらこいた。
468名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:20:30 ID:IDqhh/0J
これだけスレ伸びるって事は皆 結構忘れられない映画なのか?
469名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:22:05 ID:+n5lhG+L
この映画を見た後、
五体満足に生まれてきたことを素直に感謝したね。
Z武さんみても、そう思うし。

でも、そういう感想を持つオレって、ある意味残酷?
470名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:25:58 ID:4tlHgKrZ
マスクは 泣けるけど 暗くないよ。
主演の エリック・ストルツは
バック・トゥー・ザ・フューチャーの主役 おろされた。
471名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:26:39 ID:IDqhh/0J
>>469

いや、私もそう。「あぁ可哀相。でも自分じゃなくて良かった、さぁ、頑張ろう」みたいな。
口には出さないけどそう思っちゃうよ。。
472名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:28:37 ID:siz/A0Hp
とうとうZ武さんの名前が・・
473名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:31:28 ID:IDqhh/0J
Z武さんって結婚したんだよね。よかったよね。
子供は、作れないんですよね?
474名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:32:07 ID:mTrKKAaN
こんにち

ジョン・メリック
です
おあいできて
こうえい
です。
475名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:32:07 ID:mmFSLRbH
476名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:32:12 ID:3NowcMiz

「この映画(エレファントマン)を今客席で見てる貴方も貴女も
見世物小屋覗いてる客とおんなじですぜ?旦那」
って監督の皮肉を感じたけどな
477名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:33:02 ID:IDqhh/0J
>>475

怖くて見れないよー。
478名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:33:11 ID:2GvZq6sz
だから映像リンクはやめれ〜!!!
479名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:34:52 ID:0ZahK2SC
クローンとか失敗すると自分に微妙に似たこういった方が大量生産されるんでしょうね。
480名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:35:52 ID:IDqhh/0J
昔大学の図書館でで開いた医学書に奇形の人がいっぱい載ってて
それがトラウマになってます。。
481名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:35:56 ID:lxfUpdIo
この人と乙武さんの性格 似てない?
482名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:36:50 ID:siz/A0Hp
実際の顔を忠実に再現したらショックが大きいから
映画に出てきたあの程度の顔にしたって昔本で読んだ。
映像もモノクロだったしね。
483名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:37:18 ID:O+6rwzAc
>>475
映画でもリアルに再現しようとしたらしいがあまりにも正視にたえないので
多少見れるようにしたということだったぞ。
484名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:39:10 ID:299uzyvU
>>394
に賛同。
山岡先生のクラスにいきなり
エレファントマンが転校してきたら
彼は、なにも感じることなく
普通に生徒として扱うか?
本当にそうだとしたら
山岡は人間ではなくロボットである。

エレファントマンを見て、驚き、戸惑い
本音では嫌悪をするかの知れない。
その過程を経て、「他の生徒と同様に接しよう」
と達するのが真の姿であろう。
この過程がなければ、例えば他の生徒がエレファントマンを
差別しても「なぜ、彼は差別されているのか」が分らない。
こういうバカ教師を日教組は育成してきた!!
485名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:41:42 ID:QlRl9uZW
>>466
もう一つは医者のトリーヴスが安楽死させたという説ね
486名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:42:17 ID:4iazCktk
>>477>>478

大丈夫だよ、心は清らかで天使のような人だったんだから。
何も怖いことなんかない。
487名無しさん@恐縮です:04/10/17 22:50:57 ID:siz/A0Hp
昔(二十数年前)北海道のある街のお祭りで見世物小屋に入った。
入口の看板に「牛女」って書いてあり“どうせインチキでしょ”
なんて思いながら入った。幕が開き、舞台に登場したのは
脚が前後逆についてる中年女性だった。その女が四つん這いで
ドッタドッタと走り回る姿は正に「牛」だった。

「こんなのありかよ」って思った・・

488名無しさん@恐縮です:04/10/17 23:03:21 ID:PunlU/VW
>>487
それ、京都でもやってたよ
「親の因果が子に報い ……親の情けで育てられ…首をふりふりやってくる」って前口上だった。
首をフリフリっつうオッサンの呼び込みがやけに
こわくてこわくて見てない。
他に「白衣の小頭女」とかいたな…白衣きせた小頭症の女性らしいが。
ウソみたいだがろくろ首とかまであった記憶アリ

けっこう↑の見せ物小屋は全国回っていて有名っぽいな
489名無しさん@恐縮です:04/10/17 23:07:36 ID:3NowcMiz
泣いて生きよか笑っていこか 死んでしまえばそれまでよ
生きてるうちが花ーなのねー

親の因果か生れ落ちた身の定め 足が魚だよー人魚姫ー


って歌があったなぁ
490名無しさん@恐縮です:04/10/17 23:10:22 ID:J9IaczQL
この映画見た時リア厨だったんだけど、
アン・バンクロフト演じる大女優の偽善がいやでいやでたまらなかったなぁ。
あれは素直に感動すべきだったんだろうか。
491名無しさん@恐縮です:04/10/17 23:15:37 ID:IDqhh/0J
>>488

あー、ろくろ首あった!覚えてる。うちの母がお祭りではくじ引きとか見せ物小屋は駄目!という
人だったので入れなかったけど、スゴイ興味あった。
入った人居る?
492 :04/10/17 23:19:39 ID:tjhK3jG8
アイヌ人や沖縄の人を「ほらこんな顔の人間も居るんですよ」と見世物にしてた小屋もあった。
大阪でやってたんだけど。
493名無しさん@恐縮です:04/10/17 23:24:19 ID:UdtP9AMm
I am not an animal. I am a human being nida!
494名無しさん@恐縮です:04/10/17 23:25:14 ID:IDqhh/0J
現代にもこういう人っているんでしょうか。日本には?
495名無しさん@恐縮です:04/10/17 23:26:53 ID:siz/A0Hp
ビートたけしが言ってた昔の見世物小屋の話しは笑ったな。
「死刑囚」ってのがあったとか。これは檻の中に男がいて包丁をちらつかせ
「殺すぞ!」って言うんだって。
496名無しさん@恐縮です:04/10/17 23:27:53 ID:5hIrF+oK
>>495
昔のヨーロッパでは、ギロチンで「公開処刑」やってたんだが
497名無しさん@恐縮です:04/10/17 23:29:40 ID:IDqhh/0J
アントワネットとかルイとかもギロチンだよね。
ルイがギロチンの研究に関わってたはずなのに
自分もギロチンで死ぬことになるとは、と
学生時代習った記憶が。
498名無しさん@恐縮です:04/10/17 23:31:06 ID:siz/A0Hp
>496
中世のヨーロッパでは「公開処刑」が
庶民の最高の娯楽だったらしいね。
499名無しさん@恐縮です:04/10/17 23:33:55 ID:gVyWN2IF
>>490
アレは俺も偽善行為を皮肉った描写に見えた
500名無しさん@恐縮です:04/10/17 23:34:11 ID:IDqhh/0J
>498

娯楽とは、、うへぇー。
フランス革命とかでも処刑後の首にヤリさして行進したりしたんでしょ?
人間って残酷。。
501名無しさん@恐縮です:04/10/17 23:36:10 ID:bkH0/AZ0
カスパーハウザーの謎
マスク
エレファントマン

↑この中だとマスクが一番救いがある
502名無しさん@恐縮です:04/10/17 23:41:06 ID:IDqhh/0J
マスクのエリック・ストルツ、ケツあごですね。
503名無しさん@恐縮です:04/10/17 23:42:10 ID:rDXItOO/
とり・みきのエレファントマンなら知ってる。
504名無しさん@恐縮です:04/10/17 23:43:16 ID:ZRTkz8eC
エレファントマン→わかりやすい
マルホランドドライブ→わかる

ロストハイウェイ→ぜんぜんなんのこっちゃ
505名無しさん@恐縮です:04/10/17 23:44:34 ID:IDqhh/0J
現代の日本で紙袋を被って街を歩いたら捕まりますか?
506名無しさん@恐縮です:04/10/17 23:49:11 ID:xzV8eJTv
トミーに吹き返して貰え
507名無しさん@恐縮です:04/10/17 23:50:21 ID:lxfUpdIo
怖いのは容姿だけでしょ この人
母親の写真いつも持ってて医者の家行った時
嬉しそうに見せたり医者の奥さんに優しくされて
感激して泣いてた時は普通にいい人だとおもた
僕の母は今どこにあるのでしょうねえ〜
って台詞に何故か泣けた
508名無しさん@恐縮です:04/10/17 23:51:29 ID:uszWF1NX
役者やレスラーになれるぶんミゼットはまだいいよ。
509名無しさん@恐縮です:04/10/17 23:53:10 ID:IDqhh/0J
オースティン・パワーズのミニー・ミーもある意味エレファントマンと同じだけど
彼は人気者だよね。
510名無しさん@恐縮です:04/10/17 23:57:24 ID:8RmH3aqq
どっちかつうと、メル・ブルックスの趣味とちがうか
511名無しさん@恐縮です:04/10/17 23:59:54 ID:6WtRSaWp
昔は小人プロレスをテレビでやっていたものだが
512名無しさん@恐縮です:04/10/18 00:00:52 ID:PKWejHYV
>125 >129
とてつもない馬鹿ですか?
なんで整形外科が美容整形やるんだよ!
513名無しさん@恐縮です:04/10/18 00:04:22 ID:oRhTZW1t
えーと、整形外科は骨折とか怪我とかのオペをやります。
美容整形は形成の医者がやります。
514名無しさん@恐縮です:04/10/18 00:06:32 ID:mOTJ2jhM
懐かしいエレファントマン
中学のときに見たよ
悲しい映画だったな
515名無しさん@恐縮です:04/10/18 00:20:59 ID:RSANzbYI
日曜日の秋葉原にはその手の障害者さんたちがいっぱいきててちょっとシュール。
最近の近未来的風景をバックに歩行者天国の車道を電動車いすを器用に操って疾走してる。
エレファン君もたまにいるけど秋葉が良い町に思える。
風呂に入らない臭くてきもい男より100倍まとも。
516名無しさん@恐縮です:04/10/18 00:26:34 ID:b1IFfwNU
>>511
ミゼットプロレスも、やっている本人は
テレビに出て、自分達のパフォーマンスを
多くの人々に見てもらいたいのだが、
関係のない団体の人が
「ああいう体の不自由な人を、テレビに映して
笑いものにしてはイケナイ!」と」クレームを
つけるそうだ。
517名無しさん@恐縮です:04/10/18 00:31:08 ID:FZp4hFjT
有名な映画だから、軽く内容は知ってたけど、見たことない。
で初めてこのスレで本人の画像みたんだけど、「グーニーズ」のスロースを思い出した。
スロースも彼と同じ病気だったんかなぁ…
518名無しさん@恐縮です:04/10/18 00:42:41 ID:1Da/U2sa
>>515
エレファント・マンも臭いがきつかったらしいよ。
昔読んだフリークス関連本にそんな感じの記述があった。
519名無しさん@恐縮です:04/10/18 00:43:00 ID:cU9y5bNy
520名無しさん@恐縮です:04/10/18 00:43:33 ID:YAhqybAF
昔、担任教師が
「明日、すごい美人が転校してくるよ!」
と、笑顔で言った。
翌朝教室に入ってきたのは、
すごい外斜視で口元の歪んだ女の子だった。
教室内は凍り付いたが、
女の子はそれが自分の容姿のせいだと思ったらしく静かに泣きだした。
担任はニヤニヤ笑っていた。

最悪な中学の思い出…。
521名無しさん@恐縮です:04/10/18 00:47:26 ID:zkA6u0QQ
>>520
その教師は最低だな
522名無しさん@恐縮です:04/10/18 00:47:36 ID:cU9y5bNy
523名無しさん@恐縮です:04/10/18 00:49:10 ID:cU9y5bNy
524名無しさん@恐縮です:04/10/18 00:49:53 ID:cU9y5bNy
525 :04/10/18 00:50:12 ID:FAVni0Ar
>>520 先生はフリークス好きのマニアだったのさ
526名無しさん@恐縮です:04/10/18 00:51:13 ID:cU9y5bNy
527名無しさん@恐縮です:04/10/18 00:51:58 ID:cU9y5bNy
http://www.findadeath.com/Deceased/m/John%20Merrick%20(The%20Elephant%20Man)/skelton.jpg
528名無しさん@恐縮です:04/10/18 00:53:36 ID:cU9y5bNy
529名無しさん@恐縮です:04/10/18 00:55:41 ID:b1IFfwNU
>>520
団塊の世代
日教組
の典型だな!
その教師
530名無しさん@恐縮です:04/10/18 00:55:58 ID:cU9y5bNy
531名無しさん@恐縮です:04/10/18 00:58:07 ID:cU9y5bNy
532名無しさん@恐縮です:04/10/18 01:01:12 ID:cU9y5bNy
533名無しさん@恐縮です:04/10/18 01:04:31 ID:Nij/BplZ
>>520
ネタだと言ってくれ・・・
534名無しさん@恐縮です:04/10/18 01:08:29 ID:8CoKISR6
>>487
そういうの、中国で見た。
物乞いしてた。
気味悪いので思わず後ずさりしたら、四つんばいで追いかけてきやがるの。
思いっきり走って逃げた。
(´Д⊂ コワイヨー
535名無しさん@恐縮です:04/10/18 01:10:29 ID:qQ+ExjiK
>ID:cU9y5bNy

寝る前に変なの見せんなよ・・・

夢に出てきそうじゃんか・・・
536名無しさん@恐縮です:04/10/18 01:13:20 ID:GUepC3jM
>>519

キスシーンあったなぁ。どういう流れでそうなったんだっけ。

>>520

最低の教師だな。名前さらしてみては!
537名無しさん@恐縮です:04/10/18 01:17:22 ID:r5FwqF7I
つーかテレビでやってよ
538名無しさん@恐縮です:04/10/18 01:23:45 ID:hGbsE6QX
539名無しさん@恐縮です:04/10/18 01:24:57 ID:b1IFfwNU
団塊の世代はクズだよ!
韓国人と同じ!
反権力、とにかく支配階層に憎悪を剥き出しにする
火病を起こし、すぐにデモや暴力に訴える
(昭和40年前半の学生運動)
その反面、権力に阿る
(韓国の事大主義、学生運動が終ったら
大企業に尻尾を振る)
540名無しさん@恐縮です:04/10/18 01:41:28 ID:YAhqybAF
>>533
本当。
そいつ女生徒にセクハラして
内申書をタテに口止めしたりしてた。
件の女の子はいつも俯いてて、ビクビクしてたよ…。
誰とも口をきいてくれなかった。
>>536
関東圏の某中学。
その女の子に迷惑がかかるから詳しく書けない。
541名無しさん@恐縮です:04/10/18 01:42:09 ID:oRhTZW1t
エレファント・ウーマンって居ますか?
542名無しさん@恐縮です:04/10/18 01:45:19 ID:IhYhLWrR
>>541
エレファントマンレディーなら居る
543名無しさん@恐縮です:04/10/18 01:53:01 ID:oRhTZW1t
スパイダーマン、スーパーマン、バットマン、、
マン の付く映画はヒーローものばかり。
あと 何マンがあったっけ?
544名無しさん@恐縮です:04/10/18 01:56:24 ID:D6QmWP9C
えれふぁんと萬
545名無しさん@恐縮です:04/10/18 02:04:18 ID:UBtDVi1Q
>>541 呼び名は違うけど、このような女性がいたらしい。

グレース・マクダニエル
http://www5.plala.or.jp/OBA9ANI/sideshow/classic/face/mule/index.html
>彼女はは醜女コンテストに優勝して「世界で最も醜い女」
>のタイトルを手に「ラバ頭女」としてサイドショーの世界に入った。

>「彼女はなぜかわからないが、たくさんの男達をとりこにした。
>嫌悪をもよおさせる顔つきであったにもかかわらず、彼女が何人
>の男から結婚の申し込みを受けたか見当もつかないほど多かった。
>彼女はその中から若く美男子の男と結婚した」
546名無しさん@恐縮です:04/10/18 02:06:51 ID:hGbsE6QX
>>545
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
547名無しさん@恐縮です:04/10/18 02:07:11 ID:hGbsE6QX
>>543
デビルマン
548名無しさん@恐縮です:04/10/18 02:13:50 ID:oRhTZW1t
>>546

おー。初耳です。
良かった。幸せになったみたいで。ただリンク先は怖くて見れません。
写真あったら怖いので。。
549名無しさん@恐縮です:04/10/18 02:17:59 ID:toDZ0qen
リンチはマルホランド・ドライブをテレビシリーズでやって欲しかったなあ。
550名無しさん@恐縮です:04/10/18 02:19:51 ID:nDMmUJIi
花園神社に見せ物小屋あったの憶えてる。
牛女っていうのがあって、のぞいたら足の関節が逆に曲がった奇形だった。
551名無しさん@恐縮です:04/10/18 02:20:22 ID:HRTkLvwu
実際にメリックを引き取った医者は、映画の医者ほどメリックに対して同情的じゃ
なかったらしい。功名心から引き取った感じなんだって。学会に連れ出して、大勢
の学者の前で裸にしたり、結局は見せ物小屋の親方がしたのと同じ扱いみたいな。
アカデミズムの名の下の下手物趣味が見て取れる。この映画も、ヒューマニズム
の皮をかぶってるけど、結局は下手物趣味が否めないんじゃないだろか?少なくと
も俺は、この映画ホラー映画的視点で楽しんでた。トッドブラウニングの「フリー
クス」もそうだったな。感動しようと面白がろうと、フリークス達の奇異性を
消費して楽しんでることに違いはないと思う。
552名無しさん@恐縮です:04/10/18 02:21:17 ID:b1IFfwNU
>>545
オレの知っている話と違うかもしれんが
「エレファントマンの妹」と呼ばれ
やはり、サーカスの見世物になっていた
女がいたというのを、女性週刊誌の記事
で読んだ事がある。
性格が良かったらしく、
ちゃんとした結婚をしたとあった。


553名無しさん@恐縮です:04/10/18 02:21:23 ID:oRhTZW1t
怖いよ、この映画。
やっぱり人は見かけなのね。
554名無しさん@恐縮です:04/10/18 02:25:37 ID:b1IFfwNU
>>551
産道!
この映画を学校で生徒に、見せる
教師はオカシイ!
まぁ団塊の世代だから
気が違っているんだろうが
555名無しさん@恐縮です:04/10/18 02:27:31 ID:a3PcGrBo
ヒゲ女(顔がオ○ムの教祖にそっくり)っつー女性ももてたとか。
細かい事は忘れたけど、子供のことで嘆き悲しんで死んだそうだけど
夫は彼女が死んだ後もずっと彼女の事を忘れられなかったらしい。
556名無しさん@恐縮です:04/10/18 02:28:15 ID:oRhTZW1t
私もこれ小学生の時に学校で見せられた記憶が。
あと何故かロッキーとか。
557名無しさん@恐縮です:04/10/18 02:31:15 ID:7i9MuIe7
>>551
他人の偽善を指摘して
「自分は違う視点で見た」ってことを得意そうに言う人は多いよね。
558名無しさん@恐縮です:04/10/18 02:31:36 ID:FBqCnF3g
>>551
その辺は映画でも確かにそうだった。
フレデリック医師は物珍しさからメリックを引き取って研究対象としかみていなかった。
しかしそれはメリックがあれほどに高い知能ち教養を有してるとは思わなかったからで、
それを知ってからは研究対象としてよりは一人の人間としてメリックに接するように
なっていった。 映画ではこの事実に反することなく描いている。
だからメリックの内面を知れば知るほど彼がこのような容姿でいることを心から
哀れに思っていたそうだ。 またメリック自身は自分の容姿を絶対に見たくなく、
病室には鏡等の自分の容姿が反射して映るようなものは一切置いていなかった。
しかしそれでもどうしても自分の容姿をみてしまうことがあって、その時は三日三晩
泣きはらして立ち直れないくらいに落ち込むことがしばしばあったらしく、その姿を
見るのが辛くて医師は何度かメリックの安楽死を試みたことがあったと噂されている。
559名無しさん@恐縮です:04/10/18 02:33:30 ID:oRhTZW1t
>>558

鏡見るだけで悲しくなるなんて、、いたたまれないな、、
560名無しさん@恐縮です:04/10/18 02:43:24 ID:xju4EYRp
>>558
それは知らなかった。ほんとならちょっとグっとくる。
561名無しさん@恐縮です:04/10/18 02:45:01 ID:FBqCnF3g
もう一つジョンメリックに関する事実。
メリックは聖書の一説を暗唱できるほど聖書にのめり込んでいた。
つまりはキリスト教信者でもあったわけで何度も日曜礼拝に教会通おうとしたが
その度に教会側から立ち入りを拒否されたそうだ。
時には神父自ら石を投げつけられ「立ち去れ悪魔!」と罵られたそうだ。
562名無しさん@恐縮です:04/10/18 02:54:54 ID:v0nyso7v
神父地獄行き!!
563名無しさん@恐縮です:04/10/18 03:01:27 ID:qf84w1Z9
>>561
作家井上ひさし氏の弟さん(兄上とよく似たご面相)がスペインの田舎に旅行した際
彼の顔を見た地元の老婆が「悪魔!」と悲鳴をあげて逃げ出したそうだ。

あっちの人にとっては、醜い顔=悪魔なのねん
564名無しさん@恐縮です:04/10/18 03:01:28 ID:xfkWR6gO
所詮宗教家なんてそんなもんw
そのまんまサウスパークか何かのネタになりそうなエピソードだな
565名無しさん@恐縮です:04/10/18 03:13:27 ID:CLICQo8E
メリックは一切の表情を作る事はできなかった。
唯一出来るのは泣くことだけだった。
566名無しさん@恐縮です:04/10/18 03:15:09 ID:oRhTZW1t
笑えないのか。。。泣く事だけか。。。
567名無しさん@恐縮です:04/10/18 03:21:27 ID:g1cNnjig
イレイザーヘッドとワイルドアットハートはおもしろかったね
568名無しさん@恐縮です:04/10/18 03:32:11 ID:I+mc62Ii
櫛とか男性用の香水とかプレゼントされて喜んでたな。
理解者たちに囲まれて、心穏やかな日々を過ごしてたんだが、
昔のサーカスの親方みたいなのが金目当てにこっそり
ギャラリーを手引きして、病院のメリックの部屋に忍び込んで
めちゃくちゃなパーティーをやった。
嫌がる娼婦を押さえつけて、無理やりキスさせたりな。
メリックは抵抗も出来なくて、その後も壊れた人形みたいに
無理やりダンスで降り回されたりしてた。
酒飲んでメリックの部屋を滅茶苦茶にしたキチガイ集団の
映像を覚えてる。

まー、キチガイ集団といえば、Dサザーランドの「イナゴの日」とか
もっと鮮烈だったけど。
569名無しさん@恐縮です:04/10/18 03:34:30 ID:1btmn8XY
>>568
あのキチガイ集団はお前だよ
570名無しさん@恐縮です:04/10/18 03:54:50 ID:Yt4Dwyqk
思い出したら泣けてきた。。。(ノД`)
571名無しさん@恐縮です:04/10/18 04:10:56 ID:+eMrXCVW
厨房の頃「ジョン・メリック!」っていじめられた事を思い出したよ!゚・(ノД`)・゚
572名無しさん@恐縮です:04/10/18 04:12:30 ID:oRhTZW1t
>>571

どうして?
573名無しさん@恐縮です:04/10/18 04:13:39 ID:hkiY7CoR
>>571
今も呼んでやろうか?
「おい、ジョ……ジョの奇妙な冒険」

すまん、もうイジメはやらん。
てか、おまいとは縁もゆかりもないが
おまいをイジメた奴らに代わって俺があやまる。
ホントにすまんかった。
574名無しさん@恐縮です:04/10/18 04:18:23 ID:b5US2Dq8
うちの会社にも、顔面が17型のディスプレイみたいな人がいる。
575名無しさん@恐縮です:04/10/18 04:24:47 ID:jzAMrVrA
小さい頃見て無理やりキスさせるシーンとかトラウマになったよ
デヴィッド・リンチのグロ世界炸裂
576名無しさん@恐縮です:04/10/18 04:29:52 ID:oRhTZW1t
>>525

私もそのシーン覚えてる!ひどいよね。
一回しか観てないのに覚えてるとは、よっぽど強烈だったんだろうなぁ。
577名無しさん@恐縮です:04/10/18 06:47:19 ID:gWc0iRBo
>>551
ホラーとして楽しもうが、ヒューマンドラマとして楽しもうが人それぞれ。
メリックを気持ち悪いと言うのも、可哀想だと哀れむのもまた自由。
578名無しさん@恐縮です:04/10/18 06:55:04 ID:rdTpxkvc
これって悲しい映画だよね。
579REI KAI TSUSHIN:04/10/18 07:00:38 ID:E4PrFVyx
「エレファント・マン」パンパースのCMに登場!

子供 泣き出す!
580名無しさん@恐縮です:04/10/18 07:05:58 ID:zvfU04k4
教科書で見る正岡子規の写真も変だったよね?
581名無しさん@恐縮です:04/10/18 07:09:52 ID:b1vxc33k
レクリングハウゼン(像皮病)
いまだに結構患者さん多いんだよね
感染しないんだけど家族からは別居を強要されて山里で暮らす人が
昔TVで放送されてた

エレファントマン、中学の時皆既日食があった日の夜に観に行ったけど
今でも忘れられない映画だ・・・、強烈だった
582名無しさん@恐縮です:04/10/18 07:34:31 ID:xa1D48ui
>>580
横からの写真ってもしかして・・。
583名無しさん@恐縮です:04/10/18 07:52:04 ID:DkRkZeEH
容姿の記憶より
あの、自分の名前を言う声と話し方が忘れられない……
584名無しさん@恐縮です:04/10/18 08:11:22 ID:BQXP8G6E
ビクトリア朝時代の背景も素晴らしい。
585名無しさん@恐縮です:04/10/18 08:40:45 ID:fH2jLHYr
>>540

なんとか地獄に落とせねーかな、その教師。

>>519

この近影みると、そんなにショッキングじゃないね。
昔の写真でちょっとボケてるってのはあるけど。
目が落ち着いてて、やっぱ知性を感じさせるな。
神父にバケモノ扱いされて門前払いされながらも、
キリスト教に深く帰依してたそうだから、
信仰が彼の人間性を支えていたんだろうね。
586名無しさん@恐縮です:04/10/18 09:28:08 ID:x32D/HEZ
現在医学部なんだけど大学病院の研究棟には奇形の子がホルマリン漬けにして保存してる 子供が産まれた時に奇形児だと親に確認したり死産とゆう形で病院で保存するんだけど     
人間の体で最後にできる部分が眼だから眼の有無の場合が多い
587名無しさん@恐縮です:04/10/18 09:45:00 ID:mKW5LamM
>>586
一つ目の奇形は見たことあるんですが
三つ目(以上)を見たことがありません
存在するのでしょうか?
588名無しさん@恐縮です:04/10/18 09:46:12 ID:2HrZtqSi
はあ〜
なんかせつないな〜
自分の日ごろの悩みとか不満が
あまりにもくだらなすぎるように思えてくる
589名無しさん@恐縮です:04/10/18 11:27:30 ID:MXYSZp0L
>>561
その神父、ヒドイな!!
宗教家以前に人間として最低!
「日蓮宗を信じると、不具者が生まれる」
とほざいている池田×作や
「前世の行いが悪いと、身障者となって
生まれ変わる」といった大川○法みたい
590名無しさん@恐縮です:04/10/18 12:33:49 ID:qExSwl7O
579>
「エレファント・マン」サルバDパンツのCMに登場!

二谷英明 泣き出す!



白十字です!!
591名無しさん@恐縮です:04/10/18 12:50:15 ID:G1Cwg8fE
この方の苦しみに比べたら自分の悩みなど
何とちっぽけなものだろう
この人は自分の未来に希望を持ってた気がする
自分の人生に絶望せず強い意志を持って
運命に挑んでた気がする
592bate:04/10/18 13:31:06 ID:W4WzQK7h
小さい頃見たけど
内容を覚えてないので
この機会に見てみようと思う
593名無しさん@恐縮です:04/10/18 14:05:53 ID:AaBOXl7H
これって、番組始まったときのタイトルは「宇宙猿人ゴリ」だったのに
途中で「エレファントマン」に変わったんだよね
594名無しさん@恐縮です:04/10/18 14:46:31 ID:x32D/HEZ
587 三目ってゆうのはちょっとわからないですね。
眼球が1つしか発達していない段階で産まれることはありますけど2つ以上の眼球を持つ動物ってのはわかりません
枯れ葉剤や被爆などの特異な状況ならばありうるかもしれないです
595名無しさん@恐縮です:04/10/18 14:51:22 ID:HXJeq0Xh
エレファントマンって、本人がその映画に出てるの?
596名無しさん@恐縮です:04/10/18 14:55:01 ID:JRAGA13s
>>595
この映画は俳優達が演じているもの。
597名無しさん@恐縮です:04/10/18 14:55:52 ID:wbH06oLQ
こんにちわ、ジョン・メリックです。
598名無しさん@恐縮です:04/10/18 14:57:17 ID:Z39JA9hY
ほーら、ぞーさんだよー
599名無しさん@恐縮です:04/10/18 15:09:16 ID:MvH1Mabq
600名無しさん@恐縮です:04/10/18 15:31:57 ID:eDkQawp7
こういう映画見て
「あぁ、僕はこいつと違って健康で幸せだ。さぁ恋をしよう」
とか都合よく思う奴を陰で馬鹿にするリンチ。
601名無しさん@恐縮です:04/10/18 15:36:32 ID:azQxCBc8
こういう映画見せて
「お前たちには、同情する自分に感動するような人間になって欲しくない。」
とカッコいいこと言うだけで高給もらいリストラもない山岡先生。
602名無しさん@恐縮です:04/10/18 15:37:33 ID:JRAGA13s
>>600
確かにそうだね。
他人と比べて「まだ自分のほうがシアワセだ〜」とか言ってる人達って単純だよ。
お目出度い。

て、この映画見てそう思う人っているんだ?
自分はそういうふうにはならなかったけどな。。。
603名無しさん@恐縮です:04/10/18 16:21:45 ID:ixsRp2+V
リンク先にある本物の写真を何度か見てるとだいぶ慣れてきたな。
もう別に怖いとかきもいとか思わなくなったよ。
こういうのは慣れだな。
604名無しさん@恐縮です:04/10/18 16:32:43 ID:36y8x67z
その後、Y岡先生は像皮病に
かかったそうです。

可愛そうだなんて
同情してはいけません。
605名無しさん@恐縮です:04/10/18 16:36:48 ID:qExSwl7O
>595
エレファントマンを演じていたのはジョン・ハートって俳優ですね。
映画「エイリアン」で体の中からエイリアンが出てきて死んだ男です。
あと「ミッドナイト・エクスプレス」とかいう映画にも出てたような?
606名無しさん@恐縮です:04/10/18 16:46:00 ID:jdx0Z65k
>>602
そんな単純な奴なかなかいないと思う
607名無しさん@恐縮です:04/10/18 17:03:37 ID:fH2jLHYr
>>600

俺は正直、それに近い感想を持ったがな。
そんなもん、バカと言われようがしょうがねえよ。
災害でエライ目にあったような、圧倒的に不幸な人を前に、
「俺じゃなくてよかった・・・」って単純に感じない奴がいるのかね。
こういうのって本能じゃねえ?
同情とか(これも湧き上がるもんだからしょうがねえよ)、
もっと現実的な対応を考えたりとか、他にも色々あるけど、
まずは、そうした感情は否定できないと思うんだがな。

そういうの一切感じなかったらしい、
あなたの素晴らしい感想を聞かせて欲しいなあ。
608名無しさん@恐縮です:04/10/18 17:20:33 ID:36y8x67z
所詮、こん映画は娯楽作品だから
観客がどう、見ようが、
どう感じようが自由なんだよ!
学校で生徒に見せて、どうのこうの言っている
山岡(おそらく団塊の世代+日教組)が
間違っている!
609名無しさん@恐縮です:04/10/18 17:25:41 ID:MvH1Mabq
>>605
最近では「ヘル・ボーイ」だね。
610名無しさん@恐縮です:04/10/18 17:32:40 ID:k7L/ndN7
映画「エイリアン」で、アンドロイド役じゃなかったけ?
611名無しさん@恐縮です:04/10/18 17:43:41 ID:azQxCBc8
そうだ、そうだ。どうゆう感想を持とうが自由なんだよ。
こう感じるべきだ、なんていう「型」があってたまるかよ。
日の丸がどうしたこうしたと子供じみたパフォーマンスに
酔いしれて「これは内面の自由の問題うんぬん」言っておきながら、
子供には内面の自由を認めないのかよ。
授業の一環で映画をみせたなら、自由に感想をぶつけあうことが
大事なのであって、教師が型を押し付けることだけはつつしめよ。
612名無しさん@恐縮です:04/10/18 17:52:26 ID:JVCmg/9i
>>610
それは、ランス・ヘンリクセンぽい。
613名無しさん@恐縮です:04/10/18 17:53:38 ID:vyfwLl0H
>>603
欧米人だからというのが大きい
因みに東洋人の像皮病も探して見てみなはれ、立ち直れんから・・
614607:04/10/18 17:54:04 ID:fH2jLHYr
もう落ちなきゃならんので、書いておくが、
こんな圧倒的な運命を目の前にすると、言葉なんか虚しい。
人間は誰でも、「俺じゃなくて良かった」とか、
その他諸々の、自分の生の感情をイヤでも見せ付けられる。
人の感想にあれこれ文句言う前に、
まず自分の姑息な人間性みたいなのを直視せんとおれんと思う。
同時代に俺がいたら、少なくとも第一印象では、
彼に嫌悪感や恐怖を持たずにいられんかったろうし。

それをまだ、知的なポーズを崩すまいとする方がお目出度い、
というか、ウソくさいと思ってしまうのよ。

で、何だかんだ言って、見た人間を感想で差別するようなことをしちゃう。
そんな皮肉な滑稽なことはないと思うわけ。
エレファントマンを見て、観客の差別化に気をもむなんてな。
俺はそんな連中を差別しちゃうねw イヤなやつらだって。
ここで人気の山岡先生wがヘンに思えるのも、
何よりも、こういうとこに原因があると俺は思うよ。
まだ「凄い奇形よ!」って叫んだっつーバカ女教師の方がマシにすら思う。
リンチがどんなつもりで映画作ったかは知らんけどさ。
615名無しさん@恐縮です:04/10/18 18:00:39 ID:c7iBOQ7m
>>602

>>他人と比べて「まだ自分のほうがシアワセだ〜」とか言ってる人達って単純だよ。
お目出度い。
て、この映画見てそう思う人っているんだ?
自分はそういうふうにはならなかったけどな。。。

>>602の感想はどういうもの?

616名無しさん@恐縮です:04/10/18 18:01:21 ID:ixsRp2+V
>リンチがどんなつもりで映画作ったかは知らんけどさ。

仕事で作ったにすぎないんだろうな。
だって彼の仕事は映画監督。
映画をつくるのにポリシーとかこだわりとかメッセージとかいうのは、
作り終わってからの後づけに過ぎない。
作ってる時はもう『仕事』って認識でしかないないよ。
プロの監督っていうのは少なくとも『コレを見て観客がどういう感想を持つか?』なんてことは
作ってる時には一切考えない。 そんなこと考えてたら映画なんて撮れないから。
617名無しさん@恐縮です:04/10/18 18:20:54 ID:36y8x67z
もしかしたら「山岡先生」ってネタ?
「美味しんぼ」に出てくる、ボケサヨも
山岡じゃん?
よく考えると、あいつが言いそうなことだな。
618名無しさん@恐縮です:04/10/18 18:21:32 ID:k7L/ndN7
>616

その考え方だと、映画製作はなりたちませんね。
(ポリシーとかこだわりとかメッセージ)?

映画きらいなら、こなきゃいいのに…。
619名無しさん@恐縮です:04/10/18 18:25:41 ID:SZA/K1Wf
色々と考えつつ読み進めてきたこのスレだけど
このレスですべてが吹っ飛んだ

593 :名無しさん@恐縮です :04/10/18 14:05:53 ID:AaBOXl7H
これって、番組始まったときのタイトルは「宇宙猿人ゴリ」だったのに
途中で「エレファントマン」に変わったんだよね
620名無しさん@恐縮です:04/10/18 18:32:22 ID:qExSwl7O
スペクトルマンっすね・・

だいたいの年齢がわかるような・・
621名無しさん@恐縮です:04/10/18 18:44:41 ID:c54W/eWm
>>616
ってか趣味でしょ。リンチの。
622名無しさん@恐縮です:04/10/18 18:46:14 ID:azQxCBc8
まあ、あれだ、観た後にいろいろ考えさせてくれて、
あーでもない、こーでもない、って
みんなでいろいろ語れる映画ってイイと思う。
答えが一つでそれを押しつけてくる映画なんて最悪だろ。
623名無しさん@恐縮です:04/10/18 18:48:31 ID:vyfwLl0H
日本人でもいるらしい、見た人いないだろうが
624名無しさん@恐縮です:04/10/18 18:51:33 ID:36y8x67z
>>622
押し付けたのはリンチではなく
山岡!!
625595:04/10/18 19:00:18 ID:zkXr9yRr
>>596

>>605

凄く昔の映画みたいなので特殊メイクなんて無かったのかなと
思って本人が出てるのかと思ったんです。
エレファントマンって知ってるけど映画観たこと無かったもので。
教えてくれて どうもありがとう。
626名無しさん@恐縮です:04/10/18 19:02:22 ID:ygcBtqYY
鉄道自殺で生き残った人をわざわざ呼んで講演させといて
一部の生徒が拍手したら「拍手はしてほしくない」みたいな事
したり顔で言った教師もいたな。
この手のスレで偽善を指摘して悦にはいってる人みたいな雰囲気。
いろんな意味で嫌な空間だった。
627名無しさん@恐縮です:04/10/18 19:03:06 ID:azQxCBc8
山岡先生はえらい。
山岡先生の話題だけでゴハン10杯はいけそう。
628名無しさん@恐縮です:04/10/18 19:04:16 ID:KrJHd+bz
くりお
629名無しさん@恐縮です:04/10/18 19:08:53 ID:azQxCBc8
山岡先生は偽善を指摘するのが得意です。
630名無しさん@恐縮です:04/10/18 19:38:34 ID:TGUxQWBL
>>181に集約されてるんじゃね?
631名無しさん@恐縮です:04/10/18 20:28:36 ID:1/xTrTn8
632名無しさん@恐縮です:04/10/18 20:38:56 ID:jO297xJ7
再上映

25周年で、って… いみわからんな。
633名無しさん@恐縮です:04/10/18 20:42:42 ID:GvhUbkIQ
で、童貞のまま死んだの??
634名無しさん@恐縮です:04/10/18 21:00:18 ID:TPjOG3rA
リンチは出来上がったこの映画を観て泣いたらしいですよ。
リンチは奇形なものは大好きだけど、普通の観客として映画を観ることが出来る人なのだと思う。

リンチの作品は、人間の二面性を描写したものが多いですよね…
635名無しさん@恐縮です:04/10/18 21:04:27 ID:48Jvfgmn
>>633
性器は正常だったそうだからセクースしたんじゃない?
636名無しさん@恐縮です:04/10/18 21:20:07 ID:GvhUbkIQ
http://new.cx/?2g9w


画像の晒しage
637名無しさん@恐縮です:04/10/18 21:49:24 ID:QhTEFjCV
画像見る勇気がない・・・
638名無しさん@恐縮です:04/10/18 21:55:40 ID:8IMg9au1
人は箸の使い方が標準的でない(使えないではない)というだけで人格障害認定するものだ。
外見が異型の者に対し、あらゆる罵詈雑言を浴びせる事のどこがおかしいのだろうか。
呼吸をするが如く当然の事である。
ジョン・メリック氏がオレの箸の使い方が標準的でないと人格否定してきてもそれを受け入れるだろう。
オレは箸の使用法が標準的でないのでバカにされ、差別されるべき存在だからだ。
だが、メリック氏に対して至近距離で散弾銃を撃ち放ったとしても、それは罪ではない。
何故ならゴキブリを殺しても罪にならないのと同じである。
639名無しさん@恐縮です:04/10/18 22:02:41 ID:8IMg9au1
エレファントマンの資料は意外に残っている。
骨格標本、デスマスク、主治医の手記などなど。
オレが監督ならばあらゆる感情を廃し、徹底的に冷徹に史実に再現する。
ただそれだけ。
640名無しさん@恐縮です:04/10/18 22:07:39 ID:FlBWURHu
>>638
一行目から衝撃的な意見だなオイ
641名無しさん@恐縮です:04/10/18 22:11:40 ID:1/xTrTn8
>>638
今の時代がおかしいのか、お前がおかしいのか・・・・
少なくともお前は今の時代に合わない考え方だな

箸の使い方は直すことが出来るだろ
642名無しさん@恐縮です:04/10/18 22:21:07 ID:ZUdWmn0j
>>626
この偽善バカまだ居たのか。
今度は悦にはいってるってなんだ。
間違ってるぞ。いつもいつも。
643名無しさん@恐縮です:04/10/18 22:22:36 ID:PM/kdYKX
>>641
まあ、箸の使い方は基本的に後天的なもんだしな、直そうと思えば直せるし、
ぶっちゃけた話、箸を使うような食生活さえしなければ問題ないわけで。
644名無しさん@恐縮です:04/10/18 22:22:44 ID:HFC1prpD
人は「障害者を殺してもイイ」っていうやつは人格障害認定するだろう。
>>638にたいして至近距離で散弾銃ry
何故なら箸を標準的に使えない人をゴキブリとみなして殺しても罪に
ならないのと同じである。
645名無しさん@恐縮です:04/10/18 22:23:47 ID:Nprp7foP
>>637
全然怖くないよ
口元なんかのび太やジャイアンみたいだ
646名無しさん@恐縮です:04/10/18 22:26:01 ID:bUGMf45h

ブサイクやブスはギャグになるのにエレファントマンはギャグにはならない
境界線はどこだろう・・
 
647名無しさん@恐縮です:04/10/18 22:29:00 ID:Nprp7foP
>>646
あだ名でない?バカボンちゃんとかいう名前だと思ってみてみれば?
648名無しさん@恐縮です:04/10/18 22:35:33 ID:+x8hOROf
フリークス好きは、ヨーロッパ貴族の高尚な趣味だったからね
649名無しさん@恐縮です:04/10/18 22:38:02 ID:8IMg9au1
さてとカルガモがかわいそうと言いながら鴨鍋でも食うかな。
650644:04/10/18 22:40:44 ID:8IMg9au1
>>644
ああ、オレは箸の使用法が標準的でないので殺してもいいぜ。
当たり前だろ。
自殺は怖くてなかなかできないからな。誰か殺してくれないかな。
651名無しさん@恐縮です:04/10/18 22:52:29 ID:6ltB1eOP
リンチは永遠の釣り氏。
25年前の350万人に加え、今またお前らが…
652名無しさん@恐縮です:04/10/18 22:54:38 ID:GvhUbkIQ
実物の写真見たけどそんな怖いとは思わんかった。。
彼がどういう人だったかだいたい知ってるから?
映画観る限りは極めて常識人だと思う。。
あらゆるものに好奇心旺盛な普通の青年だと思う。
つうか賢い人だと思った
あの時代にPCがあったら彼ならあっという間に
マスターしてたろう。
653名無しさん@恐縮です:04/10/18 23:06:54 ID:FmnlCoI0
昔、仙台から千歳に向かう飛行機の中で、メリックのような頭部の人を見たことあるなあ。
若い女性だったけど・・・。
654644:04/10/18 23:12:47 ID:8IMg9au1
箸の使い方が標準的でない者に罵詈雑言を浴びせるのは当然である。嫌なら直せ。直せない者が悪い。
後天的な理由で不都合があると思うなら、罵詈雑言を浴びせる前に別の言葉もあるだろう。
そうか、後天的理由で劣っている部分がある者に対しては、あらゆる暴言も許されると言う事だ。
>>653
顔が不細工な者は罵詈雑言を浴びせるのは当然である。嫌なら整形しろ。整形しない者が悪い。
いや、お顔は先天的なものだから不可。
暴言浴びるのが嫌なら整形しろ!できないならマスクでも被って隠せ!
さもなくば神父と同じように、悪魔だ!飛行機から出て行けと罵詈雑言を浴びせます。


この辺にしておくか。神父諸君よさらば。
655名無しさん@恐縮です:04/10/18 23:22:08 ID:tNO36O6b
懐かしいなあ、小さい頃見たよ、ヒーローだったな
エレファントパンチだったっけ?相手の怪人が吹っ飛んでな
たしかエレファントマスクで変身するんだよね
656602:04/10/18 23:22:33 ID:rpnsn0gR
一言で言えば、メリックがとても「気立てのいい人」であること、に感銘を受けた、かな。
「素直に他者の美点を探せて、それを崇拝出来ること。」
彼の素晴らしいところだと思う。
私は彼のノンフィクションの本など読んだことがないので、実際の彼がどういう性格だったのかは詳しくは知らないし
もしかしたら、映画の製作者が、外見はグロテスクだけれど、心は崇高なまでの人であることを
「願望」として捏造したようなところもあるとは思うけれどね。
そうであったとしても、心の美しい人というのは、見ていて気持ちがいいもの。
だから「作り物」の映画ではあるけれど、そこのところにまず感銘を受けた。
自分とは比べられないほど気持ちが綺麗なんだよ、メリックは。
だから、周りの人間が驚愕したと同時に尊敬の気持ちを持てたのだと思う。
リアルでも心の綺麗な人に出会ったりすると素晴らしい、と思う反面、自分はそうじゃないので、自己嫌悪に陥ったりすることもある。
もし自分がメリックみたいな運命をしょっていたら、こんなに純粋でいられただろうか、いやとても無理だろう。
前のほうのレス見てたら、女優が偽善的に彼を観客に紹介して・・・というのがあったけれど
そのエピソード、忘れてた。そこのところは自分にとってはどうでもいい部分だったのかもしれない。
657名無しさん@恐縮です:04/10/18 23:25:04 ID:1/xTrTn8
>>654
かわいそうなID:8IMg9au1君

そんなことぐらいでそこまでの思いを持つとは・・・
そんなお前には、今の世の中は全てが気に食わないことばかりだろうな
問題を起こさないよう祈ってます・・
658名無しさん@恐縮です:04/10/18 23:31:39 ID:HFC1prpD
自分はクロスになる箸の使い方だけど
箸の使い方が悪いといって罵倒されたことない
659名無しさん@恐縮です:04/10/18 23:57:22 ID:5nt0iSSN
>>654
昔母親に「産むんじゃなかった・・・」って言われたからって、
そんなにひねくれるなよw

ま、釣りであって欲しいと願うばかりだ。
660.:04/10/19 00:11:57 ID:73f1NoTM
宗教家になりそうだ。
661名無しさん@恐縮です:04/10/19 00:35:33 ID:TIteaYhu
>656
観劇に招待したのがその女優で、劇の終わりに観客に
メリックを紹介すると拍手大喝采。
(映画的にはメリックの人生の桧舞台的に感じ無くもない)
その後にあのラストだったと思われ

自分がリアルで映画館で見た時(小学生)は素直にそのシーンに
微笑ましいものを感じたのだが・・・後日、TVで再放送を見た時に
それが偽善を表している事にようやく気づき、キスシーンも
あの女優にとっては度胸っつーか女優根性を試す場でしかなかった事が
分かったんだったっけ。

今回の公開で改めて見てどう感じるのかちと楽しみ
662名無しさん@恐縮です:04/10/19 01:05:17 ID:TKsN2ZCo
この人は自分の姿を見て怖がる人を見て
傷付くより怖い思いさせて申し訳ないって
思うタイプの人だったと思う。。
663名無しさん@恐縮です:04/10/19 01:16:20 ID:/xJ+n5pd
チキンラーイス フォーエバー

クリスマスにチキンライスを食べるのさー

そしてルルルー

アウトサイダー

664名無しさん@恐縮です:04/10/19 02:09:15 ID:tMZOqISI
>>662
谷 ○子と正反対だー
665名無しさん@恐縮です:04/10/19 04:03:29 ID:oeVpuYx9
>>661
この映画は大部分が医師・フレデリックの回顧録に基づいている。
映画で描かれてることの大部分は事実で、実際にメリックは当時の英国で
名の知れた舞台女優・ケンドールの招待で観劇もしている。
映画のラスト間際ででケンドールがメリックを紹介したのも事実で、メリックは自分に
送られる拍手に心から感動したという。
その時の心情をメリックはフレデリックに『生まれて初めて生きてきた喜びを感じた』と述べたそうだ。



666名無しさん@恐縮です:04/10/19 07:42:13 ID:bOe781Jb
マイケルは当時この映画を15回も観て泣いたそうだ。
667名無しさん@恐縮です:04/10/19 07:51:29 ID:YpEsmvoF
一言で言うとお人よしだと思う。この人
668名無しさん@恐縮です:04/10/19 08:43:04 ID:KVKXYPkf
別にエレファントマンまでいかんでもケニーくん状態でもじゅうぶん不幸になれるし
世の中の偽善を嫌というほど感じることができる。
ぜひ「続・スケボーに乗った天使」を作るか書いてくれ。
十代で幼馴染と結婚したケニーくんが妻に全財産持ち逃げされて、ドラッグにハマッて
タトゥー入れてオンボロトレーラーハウスで一人暮らししてる話。
そんで生活のために2年に一回ぐらい日本の「あの人は今」番組に出て芸能人と再会。

夢も希望も教訓もないな。
669名無しさん@恐縮です:04/10/19 09:03:32 ID:zUFhUqyG
この性格で顔がトム・クルーズなら
今なら無敵
670名無しさん@恐縮です:04/10/19 09:35:59 ID:KiM3axHU
>>1まだこんなことしてんの?一体何が目的?
この人は生まれながらに苛酷な運命を背負わされ
極めて不当な扱いを受けながらもそれでも尚
人間として正しく精一杯生きようとしただけじゃんか
晒しものにすべき罪深い人間は他にいるだろうに。
もうこの人に固執するのはやめようよ
671名無しさん@恐縮です:04/10/19 09:37:11 ID:33lOPkcK
>>630
>>181に集約されてるんじゃね?

偽善や観客自身の心を映す鏡だのっていう評はさんざんなされてきた。
たしかにそうだろう。でも、そんな評はもうお腹いっぱい。
やはり俺は>>656の感想のほうが本質的だと思えるのだが。
この映画を観てなぜ涙するのか? なぜメリック役の演技が評価されるのか。
メリックの、たたでさえ人を感動させる人格。それをうまく表現していたからだろう。 
たしか淀川長治だったか、この映画の本質は「母もの」だ、とか言ってたな。
なるほどそういう観方もあるな、と納得した。映画が終わったとき
多くの女の人がボロボロ泣いていたからな。
672名無しさん@恐縮です:04/10/19 09:41:44 ID:33lOPkcK
>この性格で顔がトム・クルーズなら
>今なら無敵

民度が中国人で、しゃべり方が橋本龍太郎とイチローをミックスしたものなら
今なら無敵
673名無しさん@恐縮です:04/10/19 09:54:11 ID:/i4WxNBB
>>669
麻生大臣、何やってるんですか。
委員会はじまりますよ。
674名無しさん@恐縮です:04/10/19 10:09:23 ID:+eVZAall
ただ単に醜いだけの男ならここまで話題にならなかったと思う。
映画観る限り外見は置いとくとして魅力的だよ、この人。
単にエレファン・マンの一言では片付けられない強い何かを
持ってると感じた。。最初は好奇心や売名で近づいた人も
知らず知らずの内に彼の持つ内面の奥深さみたいなものに
魅かれていったんだと思う。そして今に至ると。。。
純粋に彼の内面のみに魅力を感じてる人だっているはず。。
そういう意味でやっぱ人間は外見じゃないと思った。。。
675名無しさん@恐縮です:04/10/19 12:15:19 ID:cN6BgPeV
K-1の曙はエレファントマンみたいなもんだよな
676名無しさん@恐縮です:04/10/19 14:02:47 ID:VBmD5585
厨房んとき、「感動的な映画なんだろうなー」と思って観に行ったが、
残酷で気持ち悪いだけだった。終盤、周りを見ると、ボロボロ泣いている人が
大勢いた。それを見て、感動できない自分への罪悪感と、得体の知れない
不快感を感じていた。その不快感の原因はずっとわからなかったが、
>>181のレス見てやっとわかった。
677名無しさん@恐縮です:04/10/19 15:11:05 ID:7M0TB/wx
>>676

二人の囚人が、鉄格子から外を見た。
一人は星を見た。
一人は泥を見た。
678名無しさん@恐縮です:04/10/19 16:37:00 ID:2ftSqnwC
>>677がいいことを言った。
この映画で泥だけを見たいやつは見ればいいさ。
679名無しさん@恐縮です:04/10/19 16:38:11 ID:/i4WxNBB
>>675
ジョン・メリックはもっと一生懸命生きてたと思うよ
680名無しさん@恐縮です:04/10/19 17:01:46 ID:/kb7Hqpg
藤原竜也が演じた舞台版のエレファントマンを見たことがある人ってこのスレにはいないだろうな。
藤原はノーメークでメリックを演じるてるんだが、医師が学会でメリックの身体的特長を述べるシーンで
突如として本物のメリックの巨大パネル写真が出て来るんだよ。
その時、客席のところどころで悲鳴があがる。
残酷な演出だと思った。
681名無しさん@恐縮です:04/10/19 17:30:54 ID:da3hvTCW
これも像皮病 西郷隆盛もこんな感じだった
ttp://www.amda.or.jp/contents/database/2-9/images/b_3.jpeg
682名無しさん@恐縮です:04/10/19 17:34:33 ID:7M0TB/wx
>>680
漏れ観たよ。予想はしてたものの、実際に男性比率ものすごい少なくて笑っちゃった。

藤原”マダムキラー”竜也がノーメークでメリックを演ってるのと、
本物メリックの姿を巨大パネルで見せる事との間には相関関係があるんよ。
ただショックをあおるためだけじゃなくて。
メリックももし畸形でなく生まれてきてたら普通の男だったわけで。
むしろ竜っつぁんや二十五年前同じ劇を演じた市村正親みたいに美男だったかもしれんし。
運命は無情であるな。
っつう事と、人がいかに外見に惑わされてしまうかっつう事を観客につきつけてるわけだな。
漏れが観た時は悲鳴は無かったけど、その悲鳴上げた客は後でちゃんと内省してるかな。

劇自体ははもともと昔からあった台本をそっくりそのまんまなぞってるだけで新鮮味にかけるものだったが、
ケンドール夫人が諸肌脱いだ時の生巨乳をイイ位置から見れたので何だか知らんがとにかくよし。
あの乳はでかかった。
683名無しさん@恐縮です:04/10/19 17:41:56 ID:7M0TB/wx
>>681
メリックのは象皮病ではないよ。
すごい睾丸だねしかし。

ちなみに幼児の頃はメリックもまだ全然畸形じゃなかったらしいね。
少年期に口の下にできた変なおできから始まって、どんどん全身が変形していったとか。
684名無しさん@恐縮です:04/10/19 17:52:17 ID:Ft7XcE9K
「上映時に劇場にエレファントマンのマネキンを置く話も出ている」(配給元)

要するに見世物扱いと
685名無しさん@恐縮です:04/10/19 19:18:55 ID:Alfx0UGF
俺は教師をやってるが、エレファントマンの人間性について感動したとは言って貰いたくない。
感動したという人は多分、エレファントマンの人間性に感動したと思ってる自分に
感動してるのではないか。
彼に敬意を表すのなら「人間性に感動した」などと特別扱いせずに
「このヒキコモリがっ! 氏ね!」と、普通の人間と同様に接すべきではないか。

少なくとも、彼を見て感動したと言いながら
心のどこかでそんな自分に酔っているような、そんな人間になることは
この俺が許さない、と言う事だ。
686名無しさん@恐縮です:04/10/19 19:19:11 ID:U/PS0ihP
>>674
映画板行って一通りスレ読んで来い。
687名無しさん@恐縮です:04/10/19 19:23:07 ID:ORRHt2eM
藤原の演劇版の僕の頭が大きいのは
夢がいっぱいつまってるからからだと思うようになったんです
ってセリフがいい
詩人だよな
688名無しさん@恐縮です:04/10/19 19:40:42 ID:tVZRDxgs
藤原竜也はとても良かったと思う。
あんなSオーラばりばりの人がメリック?と思ったが
とても攻撃的で性格の悪いメリックで面白かった。
<煽りじゃないよw。

映画のメリックしか知らない人が観たら
トリーブス先生を吊るし上げたり
女の裸が見たいよー、セックルしたいよー
といったりするメリックはさぞかし新鮮でしょうな。
689名無しさん@恐縮です:04/10/19 19:50:53 ID:BFIebqBG
都内のある区にエレファントマンより
100倍凄い顔の人がいるよ。
はじめて見たときびびりました。
顔全体は元の姿をとどめないほど
ぐちゃぐちゃで
唇は15cmは垂れ下がっている。
これほどの凄い顔は世界にもない。
しかも彼はあの顔でフツーに電車に乗ったり
買い物したりしているんだよな。
690名無しさん@恐縮です:04/10/19 19:54:00 ID:/3Qs1E3j
目の位置のズレた女を総武線で見た事があるが>>689やエレファントマンみたいなのは見たこと無いな
691名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:01:50 ID:7M0TB/wx
>>685
なんだか妙に過激な意見だな。
特別扱いしないとか平等とかってそんな薄っぺらい事なんだろうか。
教師だっていうけど、手と手をつないでみんな一緒にゴール、ビリも一番も無しとかいうアフォな徒競走をまさか奨励してたりしないだろうね。

畸形の映画みて自分に酔って泣くのはさすがにアレだろうって意見には同意できるとこもあるけど、
あんな業を背負いつつ、むしろだからこそビクトリア朝の倫理を超越してまでも
ひたすら真実を見通そうとし続けるメリックの姿は、
同情とか自分に酔うとかではなしに、普通に感動を呼ぶと思うけどな。
上記は演劇版や史実も含めての意見ね。
692名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:08:25 ID:7M0TB/wx
>>688
とても同意。
演劇版のメリックのほうがある意味好きだ漏れ。
693名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:13:56 ID:/3Qs1E3j
694名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:18:03 ID:tVZRDxgs
実際はどっちなんだろう
必要以上に美化されてしまったのか
演劇版の悪がきって感じの方が
個人的には好き
親しみ覚える
695名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:30:20 ID:7M0TB/wx
>>693
プロテウス症候群ですよ。
あなたのお子さんに発症しないとは限りませんよ。
696名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:34:27 ID:DypJIAc1
>>694
演劇も映画もつまるところはノンフィクションをアレンジしたフィクションってことになるんだろうね。
彼の内面が本当はどうだったのかは彼自身にしかわからないわけだし、彼の周りをとりまく人物
からみるしか彼がどういう人間だったのかを推し量るしかない。
ただ、映画のメリックは哀しいくらいに無力で周囲の状況にただ流されるだけでしかない存在なんだよな。
世の中に対する唯一の反抗があの『I'm a human!(私は人間だ!)』ていうあの言葉に集約されている。
はっきりしてるのはメリックが生涯を通じて望んだものは『ただ、人間らしく生きたいだけ』という素朴な
ものだったってこと。 それだけだけは記録としてはっきりと残されてる。
697名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:38:02 ID:hDk2Hm9J
少なくともこのスレみてるやつは最低でも>>693であるような実際の写真は見ておくべきだな。
その上で自分なりの意見がでるならいいけど何も見もしないで語る奴はそれこそただの物見高い
偽善者にすぎない。 
698名無しさん@恐縮です:04/10/19 20:40:33 ID:xsGrJ3o+
>>689
その人じゃないと思うけれど
私の家の近くにも、顔が崩れた人がいます。
で、先日、その人が道を歩いていて
5,6才の女の子とその母親がすれちがったんですよ。
女の子はいかにも、「気持ちが悪い」と態度に示し、
母親が嗜めるかと、思ったら
「そうよね〜」という対応を取っていましたわ。
699名無しさん@恐縮です:04/10/19 21:00:21 ID:cVAQ+sj7
メリックのような顔の人を見て、いろいろな感想や態度があるのは当然だよね。
私も最初は「はっ!」と驚くかもしれない。
でも自分は驚きは一瞬でそのような気持ちは段々と少なくなっていくと思う。
だってさ、容姿がめちゃ恐い人だけど性格の穏やかで常識のある人と、
容姿はめちゃ美形だけど性格が攻撃的でおっかない非常識な人とどちらと一緒にいたいかというと
やっぱり前者と一緒にいたいと思う。
700名無しさん@恐縮です:04/10/19 21:07:43 ID:U/PS0ihP
>>699
そういう意見からして、
容姿の違う人に対して差別意識が始まってると思うけどな。
701名無しさん@恐縮です:04/10/19 21:37:00 ID:tVZRDxgs
性格云々より人間としての品格を持った人だなと思った
そういうのは外見に関係なく伝わるから
あれだけひどい目に合いながらも人を信じる心を持ってたというか
人間らしく生きたいと思うなんて純粋に偉いと思う。
自分だったら死にたいというか自殺してたと思う。。
自分の運命に果敢に挑戦するということでは
強いしたたかな人だったと思う。。
702名無しさん@恐縮です:04/10/19 21:39:35 ID:HRQO5J3k
703名無しさん@恐縮です:04/10/19 22:18:20 ID:ocOMbyhB
ビデオ借りてきたけどラストの
劇場からの流れは涙腺にきたよ
タイタニックでは全然泣けなかった俺が不覚にも泣いてしまったよ
704名無しさん@恐縮です:04/10/19 22:20:14 ID:IvS6qe1b
スレタイで

あ゛〜奴隷天国よ゛〜っ

て思ってしまた
705名無しさん@恐縮です:04/10/19 22:31:06 ID:snDRX4SL
この人の親はどうなったんだっけ?
象に踏まれてああなったと思ってたら
違うんだね。。。
生まれつきの病気だったんだ。。。
いっそ白痴で何も分からなかった方が幸せだったかも。。
変に思慮深すぎたんだよね、この人。。。
706名無しさん@恐縮です:04/10/19 23:16:35 ID:Qv8l3XSN
俺的には、ジョンが知能障害を持っていた方が幸せだったと思う
707名無しさん@恐縮です:04/10/19 23:21:58 ID:3W8PLzq8
こんだけの情報社会に、日本のジョン・メリックが
見つからないのが不思議
絶対確率的にいるはずだけどな
てゆーか、ジョン・メリック以外の同種類の画像とかないの?
708名無しさん@恐縮です:04/10/19 23:37:35 ID:z2pj2Lxu
当時ツッパリも泣いた…とかコピーついてたよね
そいつは今なにをしてんだろ?
709名無しさん@恐縮です:04/10/19 23:39:15 ID:4CQQCfWC
このあいだ頭が(顔含む)通常の4倍ぐらいの大きさで
他はすべて正常らしい人見かけたなあ。
優しそうな雰囲気だった。脳も同じ比率なら知能も高いだろうとおもった。
天才だったらすごい。
710名無しさん@恐縮です:04/10/19 23:46:50 ID:TkhhK40n
骨と皮膚に異常が起って外見はあのような姿となり、骨の変形によって内臓器官にも異常をきたした。
しかし左手と生殖器官は無傷で、なによりも頭蓋骨があのように変形したにもかかわらず脳への損傷が
まったくなかったそうだ。 これによって普通人のように知識と教養を身につけられたのだがこのことが
幸福だったのか不幸だったのかはわからないね。
今ほどの医療技術もない中であのような重度の奇形障害で成人まで生きたことはまさに奇跡としか
いいようがない事例らしいね。
711名無しさん@恐縮です:04/10/19 23:51:17 ID:TkhhK40n
>>709
脳が同じ比率で肥大化することはあってもそれが即知能の高さにつながることはまずない。
脳神経のパティーションとの脳細胞の数は脳の大小に関らず人間だと一定に保たれてるからで、
現にメリックの脳も頭蓋骨の大きさに比例して強大化してることはなかった。
普通人のそれと変わらない大きさと重さだったそうだ。
712名無しさん@恐縮です:04/10/19 23:51:22 ID:f3yOzAo9
あれで普通の容姿で一般社会に出たら絶対
損するタイプぽい。。
濡れ衣着せられたりするタイプかもな
713名無しさん@恐縮です:04/10/19 23:59:14 ID:BTHkIVx6
>>707
↓ここに行けば見れる、中には偽者っぽいのもあるらしいが定かではない

http://www5.plala.or.jp/OBA9ANI/sideshow/classic/face/
714名無しさん@恐縮です:04/10/19 23:59:41 ID:4Ed/d3T0
>>712
実際彼は切り裂きジャックの疑いをかけられたことがある
715名無しさん@恐縮です:04/10/20 00:18:48 ID:v7uysJP7
こういう話題があがると、必ず「偽善」てワードが出るな。
自分はくだらね〜クセによw
716名無しさん@恐縮です:04/10/20 00:24:26 ID:Bl0B8mV8
なんで容姿が「ふつう」と違うつうだけで嫌悪するような
感覚ってあんだろうな。

アヒルの集団に一匹リボンつけるとソイツを
イジメだしたり避けだしたりするのだが
それは異物排除とか敵だ!つう本能がさせる、とか聞いたっけ
ヒトにもどこか奥底に、それはあるんだろうな…
717名無しさん@恐縮です:04/10/20 00:25:02 ID:o1W6/UsS
>>206にある、「もし病気を患ってなかった場合のメリックの想像図」ってのがのってるが、
本当にこのような容姿だったら確実に普通の幸せをつかめてたんだろうな。
容姿ってのは自分の運命を変えてしまうもんなんだよ・・・・。
718名無しさん@恐縮です:04/10/20 00:41:55 ID:Ay0il34z
いっとくがな、>>181は戯曲版で
後半ノイローゼぎみになったトリーヴス医師が
司祭に愚痴るセリフだぞ。
719名無しさん@恐縮です:04/10/20 00:52:43 ID:6uaepxt3
私のがこの映画を最初に見た時、なぜだか素直に感動できなかったのも、
>>181 に書いてある事を何となく感じていたからか。

ジョン・メリックが外科医フレデリック・トリーブスに拾われてイギリスの
上流の人たちと社交する。
この映画発表当時、ラジオで解説していた話だが。
当時、イギリスは産業革命が進み、それにより失業者が多く発生していた。
政府としては、失業対策、福祉政策を進めようとしようにも、なかなか、う
まくいかない。それで、国民に中には、不満が鬱積していた。

それで、政府は彼を取り上げる事により、「イギリス政府はこんなかわいそ
うな人も救っています。」と言うことを宣伝する意味もあったみたい。
そう言う、時代背景もあったらしい。

>>661
>>あの女優にとっては度胸っつーか女優根性を試す場でしかなかった事が
>>分かったんだったっけ。
女優ケンドール夫人は、当時、人気が落ち目だった。彼に近づく事によって、
再び世間の注目を浴びると言う意図もあったらしい。
720名無しさん@恐縮です:04/10/20 00:53:10 ID:5GCe7ZHz
>>716
嫌悪の元は恐怖。太古から培われた危険から身を守るために必要な感情だ。
得体の知れない物は害を及ぼす恐れがある。それが自分の知っている物と差があればあるほど疑いは強くなるんだろうな。
差別はいけないかも知れないが、それをやる人を頭ごなしに否定するのもどうかと思うんだ。
ありきたりだけどお互いの理解が大事といったところかな。
しかし皆と分かり合うなんて相当難しいだろう。
何しろそれは生物の根本に近い本能、人間の内側にいる大自然の神秘と闘うということだから。
721名無しさん@恐縮です:04/10/20 03:06:52 ID:/eQynf6C
早く観たいんだけどこれって全国上映?
722名無しさん@恐縮です:04/10/20 03:14:02 ID:HjWFmksn
自分を利用しようとする人たちを逆に手玉にとって
金儲けするくらいのしたたかさがあった方が
良かった感じ。。。
繊細すぎたね
723名無しさん@恐縮です:04/10/20 03:17:03 ID:7PJ4NdBr
エレファントの意味って気持ち悪いとか奇形とかいう意味だと子供の頃勝手に解釈してた
724名無しさん@恐縮です:04/10/20 05:30:12 ID:29OUFRf1
トピずれで申し訳ないんだけど、オレは「ジョニーは戦場へ行った」が怖くてまだ見ることができない。
ストーリー紹介読んで、あまりに悲惨で尻込み。以来10年以上しばらく忘れていたが、
今年だったか、この映画のシーンを挿入したMetallicaのPV見て衝撃を受けた。
ほんの一部のシーンしかPVには使われてないんだろうけど。
映画見た人、相当衝撃的な映像・内容かな? エレファントマンは大丈夫だったんだけと。
マジなアドバイスありがたいです。
725名無しさん@恐縮です:04/10/20 06:56:52 ID:KxIhj+KH
>>713
初めて見ました。
最初はゲッ!!みたいな感じだったのに・・・
慣れって怖いです、色んな人がいたんだな程度に思えてきた。
726名無しさん@恐縮です:04/10/20 07:17:29 ID:HjWFmksn
我も人なり
彼も人なり
727名無しさん@恐縮です:04/10/20 07:27:28 ID:dWrpjQOy
Johnny's gone for a soldire
728名無しさん@恐縮です:04/10/20 08:11:42 ID:OvqGxFmJ
>>685
偽善者を批判して自分に酔うヤツ=障害者に感動する自分に酔うヤツ

偽善者さえあるがままに受けとめたメリックを見習えよ。


729名無しさん@恐縮です:04/10/20 08:19:27 ID:YLaWFgqj
>>724
「ジョニーは戦場へ行った」にはグロいシーンはなかったような。
悲惨な現実がモノクロで、空想や回想がカラーで美しかった。
20年くらい前なので、おぼろげな記憶。
730名無しさん@恐縮です:04/10/20 08:26:56 ID:1EendMIG
エレファントマンのモデルになった人の画像見つけたけどコワ〜 Σ(゚д゚lll) 
http://phreeque.tripod.com/joseph_merrick.html
731名無しさん@恐縮です:04/10/20 08:33:57 ID:/LHUU9rF
732656:04/10/20 08:36:52 ID:Y7QSI04K
>>661
私が特に女優の「偽善」を感じなかったのは、最後にメリックが亡くなったあとで
あの人は本当に歎いているように見えたからなんだよね。
しかし、あなたの書き込み以外にも、女優の偽善についての書き込みを見かけると、
実際そういう設定だったのかもしれないね。
だけどメリックが亡くなった時、女優は自分が欺瞞的な態度であったのを改悛したのかもしれない。
だから最後の涙は偽物でなかったことを信じたい。
>>665
>映画のラスト間際ででケンドールがメリックを紹介したのも事実で、メリックは自分に
>送られる拍手に心から感動したという。
>その時の心情をメリックはフレデリックに『生まれて初めて生きてきた喜びを感じた』と述べたそうだ。

それはよかった!
大切なのは当人の気持ちだからね。
外野がどう思おうと、メリックが喜びの瞬間を迎えたことはよかった、と思う。
それまでのメリックの心情を察すると。。

その察するということ自体も、あくまで外野の想像でしかない言えないのも事実ではあるけれど。

何か考えていくと、この映画は実話であることを通り越して、ひとつの「寓話」の域に達しているのかな、とも思う。
ワイルドの「幸福の王子」「わがままな大男」「星の子」 アンデルセンの「人魚の姫」
新美南吉の「ごんぎつね」 小泉八雲の「おしどり」 フラダンスの猫じゃなくて「フランダースの犬」
映画でも「道」のジェルソミーナとザンパノ(だっけ?) 「汚れなき悪戯」。。。
733名無しさん@恐縮です:04/10/20 08:50:02 ID:6xD3sYO+
親がゾウに踏まれて生まれた子供がエレファントマンって、
どう考えてもジョークだろ。
734名無しさん@恐縮です:04/10/20 10:13:42 ID:CwepEUm9
この映画、日本のみヒット。海外ではホラー扱い。

>>722
本物は自分から見世物小屋に売り込みにいったし。
見世物小屋の主人とは仲良かったみたい。
735チョン:04/10/20 11:35:53 ID:YESeRqcr
>>734

>>685>>715>>730>>733あたりの発言を見てると、さもありなんと思えてくるな。
お人よしで平和ボケで無責任で無知なイエローモンキーの集団が日本人だ。
736名無しさん@恐縮です:04/10/20 11:54:21 ID:Ay0il34z
これの監督の前作『イレイザー・ヘッド』に出てくる奇形の赤ん坊は、
低予算映画だった割に妙によくできていると評判だったけど、
手足を切断してダルマにしたリャマの胎児だってうわさがあるんだよね。
(製作協力のテロップに外科医だか獣医の名前が上がっている)
最後に主人公がハサミでジョキジョキ赤ん坊の腹を切り裂いて殺すシーンも
実際に生きたままやったんだろうか。ちゃんと顔が反応して悲鳴あげとった品。
リンチの娘が後年『ボクシング・ヘレナ』監督したのも父親の影響?
737名無しさん@恐縮です:04/10/20 12:13:52 ID:/8/i3XAf
>>736
ボクシング・ヘレナの監督ってリンチの娘さんだったの?へー
そういや昔、リンチの書いた絵を見た事あるけど、とてつもなく暗かった。
なんとなく納得した。

あとマイケル・ジャクソンはメリック氏に執着してたね。
確かメリック氏の骨を欲しがった。他人事とは思えないのかな。
738名無しさん@恐縮です:04/10/20 15:58:50 ID:z+YFsXVO
加藤大並にキモイな
739名無しさん@恐縮です:04/10/20 16:07:51 ID:1epeOjyv
>>1
マネキンなんか置いたら逆にみんな逃げ出すんじゃないの?
わかってねーなこいつら。
740名無しさん@恐縮です:04/10/20 16:28:41 ID:ldMfXwvk
実際はすごいあざとい人だった??
映画は不必要に美化してる気がする
人間は外見じゃないみたいな理想をジョンに投影して
酔ってる感じ
741名無しさん@恐縮です:04/10/20 16:39:21 ID:dumlCslf
>>映画は不必要に美化してる気がする
エレファントマンは実在していたけれど
映画「エレファントマン」は事実に基づいた
フィクションでしょう?
少なくとも、全部が真実ではない。
真実を全て、映画にしたわけではない。
742名無しさん@恐縮です:04/10/20 16:57:21 ID:0+sYIDyn
感想にその人の心根が現われてるな。
743名無しさん@恐縮です:04/10/20 17:02:46 ID:VXn+y1TV
生まれつきの奇形かと思ったら違うのな。
病気で5歳くらいから変形が始まったんだと。
これが我が子だと思うとぞっとするな。
744名無しさん@恐縮です:04/10/20 17:03:40 ID:xk9d5jHa
>>724
ジョニーは戦場へ行ったは始めから終りまで全く救いがない
エレファントマンみたいに助けてくれる人はいるんだけどそれが全く救いにならない
ラストの精神的な落ち込みっぷりはエレファントマン以上かと
まぁ落ち込んでいる時に見るのは正直お勧めできない
745名無しさん@恐縮です:04/10/20 17:34:48 ID:pAnBCgj4
「ジョニー…」にはモロにグロい映像はないよ。
まあ、つらくなっても、これはフィクションだから、と
自分にいいきかせて観るといいかも。
746名無しさん@恐縮です:04/10/20 18:08:24 ID:ADtt3+nl
ジョンメリは発病するまではすごく母親にかわいがられてたような気がする
だからあれだけ純粋というかやさしい人間になれたんじゃないかな
747名無しさん@恐縮です:04/10/20 18:08:35 ID:lHFP5V1m
えっと既出かもしれませんが、再映画のHPです。
http://www.zaziefilms.com/elephant_man/index.html
748名無しさん@恐縮です:04/10/20 18:27:39 ID:dWrpjQOy
昔、片岡鶴太郎が物まねでエレファントマンやってたな。

口を歪めて

マイ ネイム イズ ジョンメリック って。
749名無しさん@恐縮です:04/10/20 18:34:20 ID:PZaku+mS
>>748

まじ?そんな奴だったのか・・・。

750名無しさん@恐縮です:04/10/20 19:04:04 ID:dWrpjQOy
>749
まじです。今はドラマ等で渋いイメージだけど昔はお笑い芸人。

♪下着を〜着けま〜しょ〜 って歌いながらパンティを頭に被って

仮面ライダー!!ってやったりしてた。


751名無しさん@恐縮です:04/10/20 19:54:42 ID:zx8O6Jug
>>746
会ったことあるの?
752名無しさん@恐縮です:04/10/20 20:17:18 ID:29OUFRf1
>>729
>>744
>>745
感謝。 今は不安やら心配事が少なくないので、まだ見れないな。
いつか落ち着いた時に、意を決して見てみるよ。サンクス。
753名無しさん@恐縮です:04/10/20 20:35:46 ID:CGwKZN5C
ちゅうかマンモスマンのほうがひどくね?
754名無しさん@恐縮です:04/10/20 21:27:23 ID:ZhuiXwfg
>>751
俺、母親の方には会ったことあるよ
755名無しさん@恐縮です:04/10/20 22:27:07 ID:d4Ejdpek
鶴太郎は芸人としては下の下の奴だからな。
ものまねやってたとしても何ら不思議じゃない。
756名無しさん@恐縮です:04/10/20 23:00:16 ID:/OzgznE9
>>736
あの赤ん坊今見ると人形にしか見えないんだけど。
動きも操ってる感じだし
757名無しさん@恐縮です:04/10/20 23:05:48 ID:1Kaieoa9
良い人でも悪い人でもない
中身はどこにでもいるごく普通の
若者だったんじゃない??
758名無しさん@恐縮です:04/10/20 23:07:32 ID:nveevhNk
ストレイトストーリーも凄い
リンチが撮ってるは思えないくらい名作
759名無しさん@恐縮です:04/10/20 23:13:39 ID:d4ywozfu
全ての人が納得する100点満点の感想なんてのは、存在しない。

人に批判されるような感想を抱いたとしても、けして悪い事ではない。

自分が直感的に感じた事を、活字にする時点で、虚飾が生まれる。

760名無しさん@恐縮です:04/10/20 23:51:33 ID:SmKqHYpB
日野日出志が描く
エレファントマンを見たい。
761名無しさん@恐縮です:04/10/20 23:57:16 ID:4GoJPHTM
藤子不二雄が描く
えレファントマンが見たい。
762名無しさん@恐縮です:04/10/21 00:27:09 ID:g8kMhvSC
TVで恐々見たけどそのうち物語に入り込んで素顔見ても怖くなくなって
最後はめっちゃ感動して泣いてしまいましたよん。パオ〜〜〜〜ン
763名無しさん@恐縮です:04/10/21 00:33:27 ID:MNDZ57fc
この人手がすごいキレイだったのを覚えてる
764名無しさん@恐縮です:04/10/21 00:37:55 ID:RHFgL2zQ
関西の深夜にやってて2chで実況したなあ。普通に悲しすぎる。
765名無しさん@恐縮です:04/10/21 00:39:57 ID:hACPbr81
ジョンの醜い姿に悲鳴を上げたメイドが、ジョンの肩を優しく抱くシーンが子供心にジンときたな。
見たのはTV放送だったけど、詩編を読む声が美しくて感動した憶えがある。
766山岡:04/10/21 01:21:22 ID:oKVF1ABc
>>765
感動というのは、「ジョンは醜いのに声が美しくて」
そう言っている自分に感動しているんじゃないのか?

違うんだよ!! キミの見方は!
ジョンは容姿が醜くもない!
声が美しくもない!
手がきれいでもない!
みんなと同じ普通の人間なんだよ!!
差別してはいけない!!区別もいけない!
他人と自分が違う、と思ってはいけないんだよ!!
みんな、平等!!
分ったかい!!



767山岡:04/10/21 01:28:23 ID:oKVF1ABc
僕のID、ABc
ウフッ
768名無しさん@恐縮です:04/10/21 01:40:54 ID:3IOT/dcb
最後はプレス機で挟まれて死ぬやつでしょ
769名無しさん@恐縮です:04/10/21 01:42:26 ID:Z3ifoGuJ
○曜ロードショーとかテレビの吹き替えを見た時に
田中信夫と国広富之の声の同系列さに萎えた記憶がする。
770名無しさん@恐縮です:04/10/21 01:48:45 ID:HhwBBgZH
リンチ作品に全て共通するもの。
それは人間の愚かしさだ。
「イレイザーヘッド」では、自分のガキさえ死ねば俺は女房と別れられると言った人間の愚かさを描き
「ロストハイウェイ」では、すぐに現実逃避をする愚かな人間を描いて見せた。

さて「エレファントマン」だか、彼はこの作品で目に見える物しか信じない人間を痛烈に皮肉ったのではあるまいか?
よく考えてみよう。人間ってのは本当は目に見えないモノの方が大切なのだ。
「信頼」「愛情」「情け」などなど。
俺はこの映画でそれらを強く感じた。

771名無しさん@恐縮です:04/10/21 01:51:07 ID:MNYX449x
         ,,,.、、,,.
      /  〃、゙.、
     /, " 'ノノ 人、.,;
     | ,ノ ━ ━| |
     " ,| ¨  l ¨| |
     | ,w  ..J.. |ノ
     v |;.  = /
     ,v| ' :,;_,,.,' っ_
    ./     /´ .ミ[_◎])
    |  丶 / /  l /
    \. / /   |/
     |ゝ        .|
     |_______| 
      |.       |
       |    象. |
      |    ||  |
772名無しさん@恐縮です:04/10/21 02:09:30 ID:HfNCDfGD
この映画を見て、何かしら心に感じた奴が「俺って偽善者なの?」とか、自問自答したりするんでしょ?
773名無しさん@恐縮です:04/10/21 02:16:51 ID:HhwBBgZH
>>772
鋭いな。
そうだよ、そうそう。
今の日本には偽善者が溢れかえってる。
そしてそれは左翼などと呼ばれてる。
774名無しさん@恐縮です:04/10/21 02:18:10 ID:J1Vijkrd
偽善って何
775名無しさん@恐縮です:04/10/21 02:42:09 ID:7Udgb/Yb
偽善も善のうち。
776名無しさん@恐縮です:04/10/21 02:44:33 ID:8Gco/t8x
このひとチンコだけは正常だったんでしょ?
自然も残酷なことするよねぇ。
777名無しさん@恐縮です:04/10/21 02:49:26 ID:yD3RiwfI
>>766
このトンデモ狂師!

フランスの映画に「時の支配者」ってのがある。
そんなかに、オソロシイシーンがある。
是非観てみそ。
そんで、過ちに気付け。
ヒントは、全体主義。
778名無しさん@恐縮です:04/10/21 02:55:27 ID:MNDZ57fc
恋人はいなかったのかね??
779名無しさん@恐縮です:04/10/21 02:58:06 ID:mYp9bpUE
カシマシ
780名無しさん@恐縮です:04/10/21 03:04:01 ID:1cSWittE
リンチは基地外。
基地外っぷりがすきだが
この作品は基地外系じゃないがすきだな
781名無しさん@恐縮です:04/10/21 03:05:36 ID:ejlMhHgm
しない善よりする偽善。
782名無しさん@恐縮です:04/10/21 04:26:15 ID:0+mqtgzU
キムタクが富士通のパソCMでこの病気の人からかってたなあ。
だいじょうぶか?
783名無しさん@恐縮です:04/10/21 04:28:35 ID:DNQiQ8w6
幼い時に何かでこの映画を見たときは訳も解らず号泣してしまった
今もう一度見て泣けるだろうか・・。この病んでしまった心で
784名無しさん@恐縮です:04/10/21 06:42:48 ID:PsqaYrcQ
つげ義春が描く
エレファントマンが見たい。
785名無しさん@恐縮です:04/10/21 06:57:33 ID:yZLI+iQd
エレファントマンって像皮病か何かかね?
786名無しさん@恐縮です:04/10/21 07:28:19 ID:kllezpsz
>>784
丸尾末広でもいいや
787名無しさん@恐縮です:04/10/21 07:44:21 ID:mfW1d1Ns
丸尾末広!すっげ読みて〜
788名無しさん@恐縮です:04/10/21 12:55:21 ID:+1ai5Dj0
>>786-787
丸尾末広著「笑う吸血鬼」でちょっとだけ似たテーマが扱われてるけど読んだ?


つげ義春ver.か水木しげるver.は漏れも読んでみたい。
789名無しさん@恐縮です:04/10/21 14:43:33 ID:/lMe/Gg7
日本で関根勉と共演してたよな
あれは面白かった
790名無しさん@恐縮です:04/10/21 14:53:08 ID:eKFvYMHY
ブルーベルベットがいちばん好き
791名無しさん@恐縮です:04/10/21 15:21:58 ID:KwR512Ml
見世物屋のオヤジに大鏡をつきつけられて、悲鳴とも何ともいえない叫び声をあげて泣くシーンが印象的

アッパーミドルのイメージが強すぎて、英国とは紳士の国で全てがジェントルマンな風土と思っていたら、なんて小汚い国なのだろうと思った消防の頃。
792名無しさん@恐縮です:04/10/21 15:55:49 ID:Ud1wlbCb
この映画をみて感動したとは言って貰いたくない。
感動したという人は多分、この映画に感動できる自分というものに
感動してるのではないか。
俺は教師をやっていることについて、自分が特別な存在だと思ったことはない。
そう思うことが教師であることの誇りであり、他とは違う職業たるゆえんだと思っている。

お前らは、感動した、などと言ってる自分を特別扱いせずに
ちっぽけな普通の人間と同様に自分を扱うべきではないか。
少なくとも、感動したと言うことで自分を特別な人間だと思うことは、
魂の医者であるこの教師の俺が許さない。
793名無しさん@恐縮です:04/10/21 16:06:25 ID:+1ai5Dj0
何がしたいんだ?
この魂のヤブ医者は
794名無しさん@恐縮です:04/10/21 16:07:31 ID:DiPxBbD1
>>792
この映画の感想を聞かせてくれ。
そしてオマエが魂の医者であるコトを、このスレの住人に是非証明してくれ。
期待してるぞ。

795名無しさん@恐縮です:04/10/21 16:16:03 ID:+1ai5Dj0
>>794
俺もぜひ聞いてみたい。
脳内教師でないなら、まずそこから語って聞かせるのが自然だろうしな。
説教したいなら、きちんと筋は通してもらわないと説得力がないからな。
796名無しさん@恐縮です:04/10/21 16:42:14 ID:Ud1wlbCb
おれの名前も知らないのか。山岡だ。覚えておけ。
797名無しさん@恐縮です:04/10/21 16:43:28 ID:tODkbyjC
ボウイがやったエレファントマンの舞台が見たかった。
798名無しさん@恐縮です:04/10/21 16:50:13 ID:/qyvZdsE
>793-795
>>375
799名無しさん@恐縮です:04/10/21 17:05:53 ID:DiPxBbD1
>>796
早く感想聞かせてくれよ。
>>766は感想とは言えないぞ。
オレの魂に響くような感想を期待してるからさ。
800名無しさん@恐縮です:04/10/21 17:11:58 ID:+1ai5Dj0
>>798どうも。
ネタだったか。
まー山岡先生も困ったお人だ。
つうかまさかココ山岡ってオチじゃないだろうな。
801名無しさん@恐縮です:04/10/21 17:12:52 ID:K/98QFte
>>799

798をよく見ろ。
802名無しさん@恐縮です:04/10/21 17:17:06 ID:DiPxBbD1
ちなみに>>375の山岡先生も、自分の感想は述べて無いんだよな。
>>796>>375の山岡先生と同一人物であるかどうかは、匿名掲示板
に於いて、確かめようがないけど、魂の医者を名乗る以上、
それなりに皆が納得、感嘆するような感想を持っているはず。

803名無しさん@恐縮です:04/10/21 17:20:10 ID:K/98QFte
同一人物のわけねーし。ネタに決まってるだろ。
804名無しさん@恐縮です:04/10/21 17:21:14 ID:k2Jv2Jsr
まだ山岡ネタやってるのか
805名無しさん@恐縮です:04/10/21 17:21:32 ID:DiPxBbD1
いや、それでも期待するオレ。
806名無しさん@恐縮です:04/10/21 17:23:49 ID:+1ai5Dj0
まー俺も、今時の小生意気な消防が何かに対して「感動した」とか言ったら
「ほんとにわかっていってんのかよ」とか怪しむと思う。
807名無しさん@恐縮です:04/10/21 17:24:19 ID:DiPxBbD1
>>796
頼むよ。オレに感動を
808名無しさん@恐縮です:04/10/21 17:26:18 ID:K/98QFte
まあ、なりきりでもスゲー煽り感想書いてくれたら尊敬。
809名無しさん@恐縮です:04/10/21 17:27:19 ID:DiPxBbD1
>>806
感動の定義ってのは、人それぞれでいいと思うぞ。
810名無しさん@恐縮です:04/10/21 17:28:15 ID:Z8cSYmiv
那須「・・・・なんも思いだせないです・・・」
記者「デビルマンは、あのーCGに挑戦しましたね」
那須「・・・・・・・そうですね・・・・・・うーーーーん・・・・」
記者「ハリウッドという選択肢もあったと思うんですけどあえて
    臨んだ理由というのは?」
那須「いやー映画のできは僕が一番よかったと思う(×2)
記者「じゃあ納得できてない?」
那須「CGには納得してます」
記者「脚本の方はどうしたんですか?」
那須「少し滑りました、・・・滑りました」
記者「今回の映画、これで終わりになりますが、どういう映画でしたか?」
那須「うーーーーーーーん・・・・・・(首傾げ)・・・・まぁこれから色々考えます」
記者「これからの目標っていうか課題はできましたか?」
那須「・・・ますますどうやったらおもしろくできるのかわからなくなってきました」
記者「いまの・・・」
那須「うん?」
記者「いまの率直な気持ちはどうですか?
那須「うーん、東映はこういう場所なんだな・・・いう感じです、そういう感じです」
記者「こういうってのは?」
那須「お祭り、な・・・」
記者「自分としては、自分いい監督できたと思いましたか?」
那須「まぁ内容は良くなかったですけど・・・うーんまぁ俳優の演技はできてたと思います」
記者「しっかり主役も目立てたと思うんですけど?」
那須「・・・そーですね・・・うん、まぁ主役の演技は自分で納得してます」
記者「お疲れ様でした」
那須「お疲れ様でした」
811名無しさん@恐縮です:04/10/21 17:33:23 ID:DiPxBbD1
>>796
どうした?
オレは信じてるからな。
オマエは決して単なる煽り厨なんかじゃないってさ。
812名無しさん@恐縮です:04/10/21 17:56:23 ID:p40G7fDP
このようなスレであのような煽り発言するだけでもう魂が腐りきってるよ。
最初っからこのスレを読み、エレファントマンについての知識も多少しいれてるんなら、
このような釣りまがいのことをすること自体人間として壊れてるとしか思えない。
やっていいことと悪いことってのがある。
2ちゃんねるだから何やってもOKだって考え方はもう遅れてるとしか言い用がないな。
しょせんはこんなことで喜べる程度の知障だってことだ。
魂の医者よ、俺はお前を哀れんでやる。
ジョンメリック以上に哀れんでやるよ。
813.:04/10/21 18:17:09 ID:TCauyJMz
妖怪人間べムはどうなんだ?
814名無しさん@恐縮です:04/10/21 18:23:08 ID:M+j240CD
神田うの、がこの病気になったら
少しは、タカビーな性格が良くなるかな?

発病、希望!!
815名無しさん@恐縮です:04/10/21 18:29:32 ID:KbJo8g5E
エレファントカシマシのライブにいきたい
816.:04/10/21 18:38:20 ID:TCauyJMz
>814

女なら自殺するよ
817名無しさん@恐縮です:04/10/21 18:46:57 ID:+1ai5Dj0
>>816
世界最醜顔面といわれた有名な「ラバ女」は、ハンサムガイと幸福なケコーンしてノーマルな子供もできた。
ちなみに彼女は、ものすごい性格が良くて魅力的な人らしい。
他にも何人か求婚者がいたらしい。
818名無しさん@恐縮です:04/10/21 19:07:19 ID:Hd/fanlG
煽りに関してはニセ山岡はまだまだ修行が足らん。
>>812の煽りは上手いね。
819名無しさん@恐縮です:04/10/21 19:12:14 ID:M+j240CD
うのが発病したら
外見も性格も最悪の
ギネスモノだなww
820名無しさん@恐縮です:04/10/21 19:32:37 ID:sFfpKvCi
>>770
>彼はこの作品で目に見える物しか信じない人間を
>痛烈に皮肉ったのではあるまいか?
>よく考えてみよう。
>人間ってのは本当は目に見えないモノの方が大切なのだ。

俺はオマエが一番、目に見えるモノをそのまま
信じている様に思えるのだが。
821名無しさん@恐縮です:04/10/21 19:43:17 ID:62XieEz9
>>793-795

 マジレスカコ悪(・A・)
822名無しさん@恐縮です:04/10/21 20:02:10 ID:H3cOksGp
このスレで偽善偽善って言ってるやつはその前に偽善とは何かを定義してから言え
823名無しさん@恐縮です:04/10/21 20:16:33 ID:DiPxBbD1
>>796
残念だ。
しかし、夕飯で食べた舞茸の天麩羅に免じて、オマエのコトは忘れるよ。
今度スレ荒らしする時は、もうチョット軽いテーマにしとくんだな。
824名無しさん@恐縮です:04/10/21 20:21:27 ID:yNun94Ub
ハンセン
825名無しさん@恐縮です:04/10/21 20:22:32 ID:yNun94Ub
醜い
ハンセンマン

見世物ハンセン
826名無しさん@恐縮です:04/10/21 20:22:35 ID:8nCFYB32
淀川先生は、けなしていた。オレモつまらない映画だと思う。
827名無しさん@恐縮です:04/10/21 20:23:56 ID:yNun94Ub
反戦マン
828名無しさん@恐縮です:04/10/21 20:23:59 ID:Hd/fanlG
山岡ネタだけでゴハン3杯はイケますよ。
829名無しさん@恐縮です:04/10/21 20:24:48 ID:yNun94Ub
反戦マン
VS
ハンセンマン
830名無しさん@恐縮です:04/10/21 20:25:36 ID:yNun94Ub
醜いキチガイ
ハンセンマン
831名無しさん@恐縮です:04/10/21 20:26:10 ID:/qyvZdsE
研ナオコも貶していたな
自分は普通に面白い映画だと思ったが
832名無しさん@恐縮です:04/10/21 20:26:18 ID:yNun94Ub
ハンセンマンは風呂に入るな
833名無しさん@恐縮です:04/10/21 20:26:53 ID:yNun94Ub
ハンセンマンも貶していたな
834名無しさん@恐縮です:04/10/21 20:27:33 ID:DAJao4PB
>817
ラバ女ってどんな顔しているの?
835名無しさん@恐縮です:04/10/21 20:28:22 ID:yNun94Ub
ヘルス嬢がソープ嬢を貶しているようなものだ
836名無しさん@恐縮です:04/10/21 20:29:44 ID:yNun94Ub
2個売るキッドマン
837名無しさん@恐縮です:04/10/21 20:29:58 ID:4sMAbTZE
838名無しさん@恐縮です:04/10/21 20:30:47 ID:yNun94Ub
ハンセン
839名無しさん@恐縮です:04/10/21 20:33:00 ID:yNun94Ub
師ねハンセン
840名無しさん@恐縮です:04/10/21 20:35:00 ID:yNun94Ub
たかがハンセンが
841名無しさん@恐縮です:04/10/21 20:36:47 ID:yNun94Ub
見世物小屋が映画館になっただけ
842名無しさん@恐縮です:04/10/21 20:42:45 ID:EIwX7FOu
淀川氏が、どう、この映画を批判していたかは
知らんが、なんとなく分る。
少なくとも娯楽映画、見て心が晴れ晴れする
作品ではないからな。
オレは見た後、考えさせられる点はあったが
感動というものはなかった。
(感動していない自分に、感動している)
843名無しさん@恐縮です:04/10/21 21:03:27 ID:yNun94Ub
見世物小屋が映画館になっただけ
844名無しさん@恐縮です:04/10/21 21:09:11 ID:Hd/fanlG
>(感動していない自分に、感動している)

お前たちには、感動しない自分に感動しているような人間に
なって欲しくない。
845名無しさん@恐縮です:04/10/21 21:15:19 ID:yNun94Ub
ハンセンに言われたくない
846名無しさん@恐縮です:04/10/21 21:15:42 ID:cYeiZT9W
22時00分よりニュー速VIPで2chギネス記録に挑戦します。
挑戦するのは「最速1000レス」記録です。
そして今の記録は2分です。1分59秒以内にスレが埋まればギネス記録更新となります。
もちろん人が多いほど記録更新の可能性は高くなります。
VIPは人を求めています。当スレッドへの書き込みをご協力ください。

ニュー速VIP:ttp://ex7.2ch.net/news4vip/
開始時刻:22:00(21:58までには準備をお願いします)
予定されるスレタイ: 最速1000スレ【ギネスへ挑戦】
待機スレ:ttp://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1098310190/
847名無しさん@恐縮です:04/10/21 21:19:26 ID:pWbb9a83
カシマシ
848名無しさん@恐縮です:04/10/21 21:20:47 ID:+1ai5Dj0
話題がループしてるぞ
849名無しさん@恐縮です:04/10/21 21:21:05 ID:pgP2bS5O
ずっとホラー映画だと思ってた・・orz
850名無しさん@恐縮です:04/10/21 21:23:11 ID:yNun94Ub
ハンセン映画だよ
851名無しさん@恐縮です:04/10/21 21:23:59 ID:yNun94Ub
見世物小屋が
映画館という名前になっただけ
852名無しさん@恐縮です:04/10/21 21:26:36 ID:DiPxBbD1

ID:yNun94Ub = >>796

かまって欲しい年頃なんだろうなぁ。




853名無しさん@恐縮です:04/10/21 21:28:05 ID:EIwX7FOu
山岡先生!!
さっきからyNun94Ubが
同じことをブツブツ、呟いています!
気持ちが悪いので、なんとかして下さい!!
854名無しさん@恐縮です:04/10/21 21:32:19 ID:DiPxBbD1

ID:yNun94Ub

人に愛されずに育つ事の悲しさ

エレファントマンとキミは、同じ道程を歩んできたにもかかわらず
晩年に振り返った時の充実感は、天と地ほどの差になるのであろう。
855.:04/10/21 21:32:26 ID:LbU0rVY0
今、自殺を考えてる人はこの映画を見て人生について考えよう
856名無しさん@恐縮です:04/10/21 21:44:58 ID:yNun94Ub
童貞ではない
857名無しさん@恐縮です:04/10/21 21:46:23 ID:yNun94Ub
「握手してあげるよ」
858名無しさん@恐縮です:04/10/21 21:48:21 ID:Q3N4+Qg8
pon de river?
859名無しさん@恐縮です:04/10/21 21:49:55 ID:yNun94Ub
ポンデライオン
860名無しさん@恐縮です:04/10/21 22:01:37 ID:DbKQrSmX
フリークスってどういう意味?
861名無しさん@恐縮です:04/10/21 22:39:21 ID:GFIWoTQB
教師が教師っていう職業を特別に思う
なんてこと考えもつかなかった・・・私も教師だけど。

あんまり記憶にないけど、
終わった後、くらーい感動を味わったなあ。
(落ち込みでもなく、ずーんとおなかが重い感じ)
なんか色々考えたけど腑に落ちないことが多かったことだけ覚えてる。
女優にお金やってキスさせるシーンとか、
作ってたもの(趣味でやってたやつ)がしあがったのに最後になぜ死ぬのかとか
あまりにも子供だったので理解できなかったので記憶が断片的。
862名無しさん@恐縮です:04/10/21 23:06:55 ID:pKYVRf16
懐かしいな。
小さい頃は、だんだんちやほやされたエレファントマンが
俗物っぽくなっていくのがなんだかなーと思ったりしたけど
大人になった今観たらまた違って見えるのかな。

そういえばちょうど同じ頃、近所のプールで片鼻だけものすごく
大きな女の子を見た。右の小鼻部分が左の小鼻の5〜6倍大きいの。
見ちゃダメって思いながらも目が離せなかった。

大人になった今ではフリークスにとても興味がある。
見世物小屋なんて絶対に見てみたい。

前のほうで「ひとつ目の人間はいるが、3つ目の人間はいるか?」って
書いてあったけど、画像みたことあるよ。
フリークスの赤ちゃんばっかりが乗ってるサイトがあって
そこで見た気がする。
でも赤ちゃんは正直キツかった。見なきゃ良かったって後悔した。
863名無しさん@恐縮です:04/10/21 23:12:52 ID:+1ai5Dj0
真面目な話、メリックは畸形の中ではまだまともなほうだよな。
もっとも、メリックのはるか上を行くものすごい畸形は、ほとんど赤ちゃんの段階で既に死んでるんだけど。
864名無しさん@恐縮です:04/10/21 23:20:16 ID:xLoz7Uk4
I'm human being.
って言うの、この映画だったっけ?
865名無しさん@恐縮です:04/10/21 23:31:26 ID:ogJk6qHG
>>770
浅いな、物の見方が
866名無しさん@恐縮です:04/10/22 00:04:37 ID:ERsj9v2y
週刊実話のスレどこ?
白石美帆の乳首が載ってるらしいが
867名無しさん@恐縮です:04/10/22 00:07:42 ID:5AqLqmR7
「日本の芸能界は、私の歌を認めてくれない」
868名無しさん@恐縮です:04/10/22 00:10:20 ID:XKMSx/h3
ストレイトストーリーでリンチファンがみんな「エッ・・」と思ったけど
マルホランドドライブでリンチ節を見た気がする
なぜかアメリカでは評価されて無いんだよね
869名無しさん@恐縮です:04/10/22 00:10:43 ID:scWwmxcB
>864
野次馬に追いかけられて、トイレだったかまで
追い詰められて叫ぶんだったっけーか
870名無しさん@恐縮です:04/10/22 00:11:54 ID:5AqLqmR7
ですわ・・る
871:04/10/22 00:13:49 ID:I29T2Jd/
宣伝マンとしてぜひ安田大サーカスを使ってくれ。
872名無しさん@恐縮です:04/10/22 00:20:17 ID:ERsj9v2y
>>871
安田大サーカスの左の巨漢もそうだけど
なんでデブって、頬が黒くなってるの?
873名無しさん@恐縮です:04/10/22 00:21:47 ID:peXwI+ND
痩せて見えるように
874名無しさん@恐縮です:04/10/22 00:24:29 ID:XRxO/WZ5
>>872
壊疽だろ
875名無しさん@恐縮です:04/10/22 12:56:14 ID:rv3LDHBJ
>>863
まともじゃねえよ。
あのような病気で成人まで生きてきたこと、そして知能がまともだったってこと、
その症例にしてもごく稀な病例が複合して現れたことをとってみても、医学的に見て唯一の例。
人間の遺伝子がどこまで進化(あるいは退化)し、どこまで変貌を遂げるのかっていうかなり貴重な例として
医学界では改めてジョン・メリックについて注目が集まってるんだ。
876名無しさん@恐縮です:04/10/22 13:43:38 ID:JkLQYwKe
>>713を見る勇気がでない・・・
877名無しさん@恐縮です:04/10/22 13:45:39 ID:h00lzNVq
>>875
まだまともなのは、見た目がって事だろ。
メリックはまだ人間に見えるし。

無頭児やシャム双生児のひどいほうの例とか、
ジャム様胎児とかキュクロプスとかフィッシュボーイとかより全然マシなルックスだ、メリックは。
むしろイケメンの部類かも。
見えてるほうの目とか左手美しいしな。
878名無しさん@恐縮です:04/10/22 14:34:19 ID:bBmyMmDa
>>864
正確には、「I am a human being !」だね
このとき、「a」を「ア」じゃなくて「エイ」と発音してるのがミソ
「a」を強調したいときにこう発音するんだよね

つまり、「私は人間だ!」じゃなくて「私は、ただの(みんなと変わらない、普通の)人間だ!」ってことなんだろうね
879名無しさん@恐縮です:04/10/22 19:55:01 ID:bLIAsUFg
↓ 教師から一言。
880みのもんた:04/10/22 20:01:06 ID:sUX8PxR0
せいかい!
881名無しさん@恐縮です:04/10/22 20:36:27 ID:Vckw5yYp
しかし地味な話題にも関わらず、このスレはよく伸びるね。
色々な意味で、みんなの記憶に残ってる作品なんだろうな。
882山岡:04/10/22 20:39:09 ID:XYWuLXZF
いや、私のおかげであろう
883名無しさん@恐縮です:04/10/22 20:48:59 ID:h1QCYXcN
>>882
あんたはすっこんでろ。
884名無しさん@恐縮です:04/10/22 20:50:18 ID:bLIAsUFg
すっこんでろという自分がすっこんでるような人間になってほしくない。
885名無しさん@恐縮です:04/10/22 20:55:15 ID:h1QCYXcN
そのネタもうあきた。
886山岡:04/10/22 21:05:40 ID:XYWuLXZF
    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l
   |     l        l  |     ______________
   |  ( ~         _)  |   /
    |   |      ,―――. l   < お前等、いいかげんにしる!
    l .|ヽ    ー――' /    \_________
    ヾ |  \____ノ    
  __/ヽ\      | l\_
 ̄     λ ヽ     / .|
887名無しさん@恐縮です:04/10/22 21:28:44 ID:j8YimRZG
ID:XYWuLXZF

おまえ自分がどんな顔してるか鏡見てみな。
臭いよ。
888名無しさん@恐縮です:04/10/22 21:53:58 ID:FsAeMYJA
ああいう話をわざわざ商業映画にしなければならないのか…

ふう…
889.:04/10/22 23:06:00 ID:AAEXCp9M
早老病の少女も偉かったよな、あんな宇宙人みたいな姿になってもTVでたし、勇気あるよ
890名無しさん@恐縮です:04/10/22 23:52:35 ID:uyw3qysm
>>888
「こんな題材で金儲けするな!」ってこと?>わざわざ商業映画・・・

891名無しさん@恐縮です:04/10/23 00:06:08 ID:nr/RMI+5
そんな正論を言ってもだめです。
なにせこのシャシンつくったのはメル・ブルックスだのリンチだのといったツワモノなんだから。
というかむしろ、そうした正論を止揚したところにこそこの作品の意義もあるんでは。
892名無しさん@恐縮です:04/10/23 00:13:12 ID:aNS43KFj
見る側の心をもどかしくさせることに喜びを感じるんかね
監督達は。
893名無しさん@恐縮です:04/10/23 00:49:35 ID:zWylzxuy
>>891

> そうした正論を止揚したところ

解りやすく、どういうことか説明してください。
894名無しさん@恐縮です:04/10/23 01:27:24 ID:cIkYR4AV
エレファンカシマシってもう消えたよな
895名無しさん@恐縮です:04/10/23 06:48:47 ID:1Aqlh1EW
>>895
酒持って来いってうるさいよw
896名無しさん@恐縮です:04/10/23 08:38:19 ID:gPKPvPY6
897名無しさん@恐縮です:04/10/23 08:47:00 ID:gPKPvPY6
体はどうやって洗うんだろう。
一人だけで洗えると思えないし、
誰かが助けるとも思えない。
相当不潔というかくさかったんだろな
898名無しさん@恐縮です:04/10/23 12:51:03 ID:UquVXHW0
>>897
あの当時の欧米の衛生事情なんて相当なもんだし。
臭かったかもしれんが、周りもそうだからそれほど気にされないハズ。
899名無しさん@恐縮です:04/10/23 17:52:09 ID:FYvw9M2f
幼いころ金曜ロードショーかなんかで観た時は只恐いというイメージしかなかった。去年あたりにビデオ屋で見かけて何げに借りてみたら、凄い複雑な気持ちになった。
900名無しさん@恐縮です:04/10/23 17:54:46 ID:FYvw9M2f
今までのレス読まさせてもらって、時代背景もわかってきて、もう一度観たくなった。どう感じるんだろう。関係ないけどレナードの朝、何度観てもいい。
901名無しさん@恐縮です:04/10/23 18:13:08 ID:wkgDb2zD
>>893
わからない言葉があったら自分から辞書を引く習慣を身につけよう。
902名無しさん@恐縮です:04/10/23 18:54:15 ID:iqCekMNM
>>889
俺も早漏病だがテレビとかでちゃマズいか?
903名無しさん@恐縮です:04/10/23 19:24:14 ID:FYvw9M2f
俺も剛毛病だがテレビでちゃまずいか?
904プロテウスシンドローム:04/10/23 20:01:10 ID:eqcRU6nO
レックリンクハウゼン病ではない。
http://www.medical-tribune.co.jp/mtbackno/3013/13hp/M3013021.htm
905名無しさん@恐縮です:04/10/23 20:20:59 ID:FYvw9M2f
プロテウスシンドロームは当時100例で現代にまだ増えてるんなら、今はどれだけの人がかかっているんだろう。顔にアザとかケロイドっぽい人しかみたことない‥‥
906名無しさん@恐縮です:04/10/23 20:23:33 ID:FYvw9M2f
グーニーズのズロース?スロース?は、なんであんな顔なったんだっけ?
907名無しさん@恐縮です:04/10/23 20:37:39 ID:7q5c8T+2
こんな顔が好きな女だっているんだから
がんばって生きれば良かったのに。
908名無しさん@恐縮です:04/10/23 20:38:16 ID:MBfL1Nti
うわぁ。無性にレスしたくなる書き込みばかりだ。

>>6
>>72
マイケルジャクソンは当時、この映画にいたく感動した一人。それが発端となり遺骨を買い取ったなどというデマが流れた。
しかし、マイケルは「そんなことありえない」と否定した。
アルバム「BAD」に収録されているリーブミーアローン(ほっといてくれ)と言う曲はマスコミの嫌がらせとも思える執拗な噂話やパパラッチを
歌っている曲。ビデオクリップには当時のゴシップ記事、そして像の頭をした骸骨と一緒に踊るシーンもある。

>>181
映画の一つの観方としては、すばらしい。良レス。
いろんな観方が出来る映画ですね。
しかし、その観方だと「決して感動してはいけない映画」という位置づけになってしまいます。
マイケルでさえ、「怖いもの観たさ」があったとなってしまいますね。それはかまいませんがw

>>192-193 >>283
小林よしのりも少年時代、喘息を患っていたことは有名。
というより、初期ゴーマニズム宣言で、それを乗り越えたことが今の自分をつくったと描いています。
たしかに、>>283 >>259 >>277のような人は共感できる映画かも。
(上記の解釈によっては偽善とも言えるけど)純真な人にとっては感動映画。
普通はキワモノ映画か、フリークス映画、ホラー映画。

一つだけ言い切れるのは、事実を基にしてこれだけの映画を撮ったリンチは映画監督として只者では無いということだけ。
これだけ解釈の分かれる映画は名作としか。
909908だけど:04/10/23 20:46:34 ID:MBfL1Nti
訂正>>283>>238です。
アンカー使うと、いつも振り間違う。鬱。
910名無しさん@恐縮です:04/10/23 20:50:30 ID:FYvw9M2f
908
同感です。皮肉にしろ私たちが振り回されてるにしろ何にしろ、ここまで意見わかれて色々な事考えさせる映画を創るリンチは凄い。映画公開されたらまたそれについての皆の意見も楽しみ。話は一緒なの?アレンジあるの?
911名無しさん@恐縮です:04/10/23 21:13:06 ID:DcvfJIkG
>>907
映画見ればわかるけど、もう先はあまり長くなかった、どちみち。
912名無しさん@恐縮です:04/10/23 21:32:29 ID:Lv65skb1
醜くても言葉が通じる以上人間である。彼は生きた屍であり十字架を背負っていたようなもの、その生き様にイエス・キリストを見たものもいるはずだ。
913名無しさん@恐縮です:04/10/23 21:32:37 ID:16TS5akR
中学の頃見た時は、なんで死ぬのかわからなかったけど、生きて
いても、これから先こんな親切な人ばかりじゃないし、辛いのはわかり
きってるから、いい思い出を胸に人間らしく横になって死んだんだって
わかったよ。エレファントマンにとって人生はやはり苦痛でしかなかったのだろう。
914名無しさん@恐縮です:04/10/23 22:05:55 ID:5NCKfpxn
>>912
言葉が通じる以上人間である。って…
それどころか頭良かったらしいよ。多分お前より。
915名無しさん@恐縮です:04/10/23 22:08:41 ID:FYvw9M2f
912
知的障害の方々は人間じゃないの?
916名無しさん@恐縮です:04/10/23 22:16:45 ID:wV98DL1C
>>913
健康な人間にとっても人生は苦痛でしかないが
917名無しさん@恐縮です:04/10/23 22:18:50 ID:Lv65skb1
ある意味フランダースの犬の最終回を彷彿させるラストだな。でもネロは・・・
918名無しさん@恐縮です:04/10/23 22:22:57 ID:SRVYMgY5
リンチの人気というよりメリック個人に対しての興味がここまでスレを延命させてる感じ。
919名無しさん@恐縮です:04/10/23 22:24:31 ID:FYvw9M2f
916
そんなことないんじゃない?嬉しい事、幸せだと思うプラスのパワーより辛い事、不幸だと思うマイナスパワーのほうが大きいから、辛い事ばかり多く感じるのであって、ちょっとしたプラスの事があたりまえにあっても気付いてないだけかも。イヤな事探したらキリないやんやん。
920名無しさん@恐縮です:04/10/23 22:36:34 ID:vA0EQaLx
シンで結末というのにニントモカントモだった…
921名無しさん@恐縮です:04/10/23 22:49:37 ID:Lv65skb1
宗教家として究極の顕現者であろう、病気の苦痛、家族に捨てられた苦痛、醜い姿になって人に蔑まれる苦痛、手脚がなくなるまで座禅を組んだと言われる達磨禅師も彼にはとうてい及ばないな。
922名無しさん@恐縮です:04/10/23 23:01:46 ID:r5uc4Ctz
映画を見てる自分が見世物小屋の観客と同じだとか、
この映画は偽善がテーマだ、とか言うのはわかる。
でも、それだけじゃないでしょう。
それだけで済ませちまったら、肝腎のメリックの生きザマが
どっかに置き忘れられてしまうよ。
923名無しさん@恐縮です:04/10/23 23:25:49 ID:yeCtfBxq
前に2chで飲酒運転により事故に遭って、
全身が(特に顔)火傷で変わってしまった女性の写真を見たけど、
あれも凄かった。
924名無しさん@恐縮です:04/10/23 23:59:58 ID:Lv65skb1
禅師との違いは禅師はあえて難業苦行の道を選んだ、ジョンは忌まわしき運命を受け入れるしかなかった点がある
925名無しさん@恐縮です:04/10/24 00:35:16 ID:kAkcjk3i
あの不気味なマスクとマント姿で杖をついて歩く姿は険しい山岳を登る修験者か顔を隠して笛を吹いて旅する虚無僧を彷彿させるものがある。あえてああいうデザインにしたのか??
926名無しさん@恐縮です:04/10/24 00:37:55 ID:GVqPqCQ8
僧侶の苦行なんてアホカと思ったよ
アジャリとやらの話きいたけど
「何日も山にこもり、飲まず食わずで…」って
自慢(に聞こえた)しはじめた。
周りは「すごいなあ…」って顔してたけど
アホカと思ったな。

話を聞いてる間
その労力をボランティアについやせ!とか
今なんでそんなキンピカの着物来てんじゃおい!
とか、いろいろ渦巻いたよ
927名無しさん@恐縮です:04/10/24 00:47:44 ID:iU5Bpt7u
人間の行動なんてみんな自己満足だよ
だからこそ弱者を助けて満足してる人たちだけを取り上げて
「偽善」と称するのはアフォ
928名無しさん@恐縮です:04/10/24 00:55:32 ID:jkWpgUz8
偽善ってなんなのかわかんなくなってきたよ…
929名無しさん@恐縮です:04/10/24 01:07:40 ID:Pihekhog
>>928がいいこを言った
930名無しさん@恐縮です:04/10/24 01:26:06 ID:OwvnwObO
偽善ってのは、やる方もそれを見る方も他人の目を意識する小さい人間っつ〜ことだよ。
931名無しさん@恐縮です:04/10/24 01:28:34 ID:jkWpgUz8
929
偽善について考える事自体偽善?偽善の存在を否定することも偽善?あたしにとっては永遠の謎なんだけど…( ̄^ ̄)
932名無しさん@恐縮です:04/10/24 01:42:55 ID:EAhpk3E+
「みんな自分が善人だって思ってるからもめるんです。悪人ばっかりだったらもめねえんですよ。 あたしが悪かった いえわたしのほうが悪かったって言ってね。」

「この世に、良い人なんていませんよ。」

「でも、”本当に良い人”はいるんです。あの人はね、”本当に良い人”なんだよ。」


  まんが浮浪雲より意訳抜粋。
933名無しさん@恐縮です:04/10/24 01:43:39 ID:kAkcjk3i
かわいそうだ、助けてげたいと思う反面、やはり見たくない、関わりたくない気持ちもある
934名無しさん@恐縮です:04/10/24 01:54:40 ID:jkWpgUz8
932
くさなぎのこと!?
「いいひと。」
933
あたしは自分は性格クソまがってて、善い人間ではないと心から言える。でも、どうも「偽善」って言葉だけはわからない。自動ドアに挟まれそうになってる老人をフォローしたりとかは、体が勝手に動くことだしそんな全ての行動が偽善になってしまうのかと思ってしまう。
935名無しさん@恐縮です:04/10/24 02:01:20 ID:EAhpk3E+
>>934
高橋しん著「いいひと。」は読んでないから何とも言えませんが、
932はジョージ秋山著「浮浪雲」の主人公のセリフです。
言い得て妙だと思い強く記憶に残ってました。
936名無しさん@恐縮です:04/10/24 02:09:17 ID:jkWpgUz8
935
あたしも読んでないしドラマもみてない…
いい言葉といえば金八先生と山岡先生、どっちがいい人!?
937名無しさん@恐縮です:04/10/24 02:35:13 ID:jkWpgUz8
きんぱっつあん
938名無しさん@恐縮です:04/10/24 02:38:29 ID:jkWpgUz8
↑間違えちゃた。きんぱっつあんだと思うんだけど。どうでしょうか?
論点ずれまくりだわ。。
939名無しさん@恐縮です:04/10/24 02:51:17 ID:8V1P9UHF
まあゆっくり悩め
940名無しさん@恐縮です :04/10/24 03:14:21 ID:0dUYuyDp
久々、書き込み全部読んだ。
この映画はじめて見たのが劇場で高2だった。
そのあと、妙に興味が湧いて劇団四季の演技の台本やいろんなもの買って
読み漁った。

で、最後にフレデリック・トリーヴスによる回想記『エレファント・マン
およびその他の思い出』っていう本を買って、ずいぶん映画とは違うんだ
なって思って読んだのを覚えている。

その本にはトリーブスがロンドン郊外にある田舎の夫婦の家にメリックを
預けて、軽いバカンスなんかもさせていたらしく、そこで今までに経験し
たことのないような大自然を満喫したりするところや犬と遊んだりするメ
リックが本当に生きることをその時だけは楽しんでいたのが手にとる様に
読み取れた。

幼いころから人目を忍んで、生きてきた彼が心をさらけ出して大きな声を
出して笑いながら楽しんでる姿が想像出来たが(実際には出来なかったろ
うが)、このスレッドに出てきたモンタージュによるメリックの顔を俺は
想像して読んでいたのかなととても不思議な思いがした。
941名無しさん@恐縮です:04/10/24 04:32:16 ID:NJsQoWq+
劇団四季の芝居の台本って、オペラ座の怪人?それともエレファントマンもやってたのかな?
942名無しさん@恐縮です:04/10/24 07:27:39 ID:nhQ6QHIV
>>901

辞書的な意味ぐらいは知ってますし、アホでも調べられます。

使い方が?だから聞いたんです。
理解もしていないのに、難しい言葉を使うのはやめましょう。

一般に、簡単に人に説明できないというのは、
自分がさっぱり分かっていない証拠です。
943名無しさん@恐縮です:04/10/24 09:30:18 ID:iKUFAe2p
リンチの作った映画の中でもワースト1,2を争うくらい嫌いな映画だなー
944名無しさん@恐縮です:04/10/24 13:22:27 ID:EAhpk3E+
>>942
891のことなら、どの辺がどう変なのか教えて下され
あちきもああいう使い方してたかも知れない、しまった
945名無しさん@恐縮です:04/10/24 14:54:01 ID:Zdcw4His
>>917
「神に召される」ラストシーン
私はちょっとあのシーンは蛇足のような気がする。
946名無しさん@恐縮です:04/10/24 15:52:38 ID:Z4/DTnmr
>>945
アメリカ版だと息を吹き返すんだぞ
それをおもえば、それぐらいの演出は我慢汁
947名無しさん@恐縮です:04/10/25 00:17:42 ID:qKI2DLf0
ジョンがこのスレ読んだら、好きで受難してる宗教家と比較したり、やたら誉めそやすヒマがあったら
この理不尽な苦しみから救ってくれって思うだろうな。そんなもの屁のつっぱりにもならんよ。
948名無しさん@恐縮です:04/10/25 00:22:03 ID:Q1ElRqYp
エレファントマンて、デビッド・リンチなんだぁ!!
知らんかったぁ〜!!
昔から分けの分からん人だったのかー。
でも、なんで好きなんだろう……
949名無しさん@恐縮です
ヒューマン・ドラマだと持ち上げる奴がいるが
監督の意図はグロ映画