【バスケ】JABBA、「プロ化実行検討委員会」を設置

このエントリーをはてなブックマークに追加
1竿φ ★
 日本バスケットボール協会は12日の理事会で、傘下の日本リーグ機構(JBL)に加盟す
る新潟アルビレックスと、さいたまブロンコスがプロリーグ新設を目指して脱退表明したこと
を受け「プロ化実行検討委員会」の設置を決めた。2チームには共同歩調を示しながら残
留を促す。
 来年11月の新リーグ発足を目指す2チームと、脱退を認めないとするJBL側の主張は、
日本協会理事会に先立つこの日のJBL理事会でも平行線に終わった。JBLの蒔苗昭三
郎会長は「脱退を認めない方針に変わりはない。同じプロリーグをスタートさせるなら一緒
にやろうということ」と説明した。
 ただ、日本協会の兼子勲会長は「プロ化ありきではない」と、あくまでもプロ化の是非を検
討する段階との認識。2チームとの温度差を感じさせた。

http://www.nikkansports.com/ns/sports/f-sp-tp0-041012-0023.html
日本バスケットボール協会(JABBA)
ttp://www.jabba-net.com/
日本リーグ機構(JBL)
ttp://www.jbl.or.jp/
2名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:21:29 ID:4hPLcpdZ
>>3に告白。「好きです!付き合ってください!」
3名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:21:34 ID:JkawX8Ni
2?
4名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:21:42 ID:M30xwVga
いらね
5名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:21:48 ID:Xs4K3I6U
4様
6名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:22:31 ID:Rc1RdBaG
2 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 04/10/13 00:21:29 ID:4hPLcpdZ
>>3に告白。「好きです!付き合ってください!」
3 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 04/10/13 00:21:34 ID:JkawX8Ni
2?
7名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:22:41 ID:VfV+iK3C
ちと好転だな。
8名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:24:01 ID:m1Nklw5n
バスケキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
9名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:24:10 ID:4hPLcpdZ
やる気ねーよってハッキリ言えよ
10名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:24:40 ID:dm+p0qq/
ライブドアだの楽天だのよりこっち報道してやれよ。第3のプロスポーツ発足のチャンスなんだから。
11名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:25:39 ID:iRgZdkN7
でもバスケって見てて面白いか?
12名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:26:35 ID:Rc1RdBaG
>>11
まあ野球とかサッカーとか楽しめれば、
普通に楽しめると思うけど。
13名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:27:14 ID:4hPLcpdZ
>>11
面白い。攻守の切り替えは速いほどいいよ
14名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:27:15 ID:Ybo9omm3
サッカーよりは確実に面白いと思う
バスケ>>高校野球>>>>>>プロ野球
圏外サッカー
な感じ
15名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:28:08 ID:Eh8LMnsY
こういう話で

「そういわずやっぱいっしょにやんない?」ってかなり珍しくない?
16名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:28:34 ID:FFwy+krc
あばあばあばあば
17名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:28:39 ID:YMFU58AF
バスケ=甲子園>>>>サッカー
18名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:28:54 ID:S5GVFGXc
JABBAスプリクト
19名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:29:18 ID:Af3CxXh1
ロースコアゲームはマジデ駄目駄目だと思うが
面白いことは面白いかも
20名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:29:59 ID:s+H+3Psn
遅すぎでしょ
ジョーダンスラダンの頃にやらんと
21名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:30:24 ID:m1Nklw5n
確かバスケって年間100試合くらいやるんだよね?
マジで第二位のプロスポーツになるかも。
22名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:30:40 ID:6URzg896
バスケおもしろいよ。
でも世界で通用しないのがダメだな。
サッカーとは逆。
23名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:31:27 ID:ngy5W3Jj
またアメリカ(外人)の落下傘リーグか
24名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:31:28 ID:Rc1RdBaG
>>19
俺的には得点の多寡に関係なく、
競ってるゲームの最後の10分間が面白いなぁ。
選手の気持ちが伝わってきて。
25名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:33:16 ID:ngy5W3Jj
日本には冬のスポーツが存在しない


欧州
秋→春にサッカー

アメリカ
春→秋に野球
秋→春にウィンタースポーツとバスケとアメフト

日本
春→秋 野球・サッカー

これは酷いだろ。
26名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:33:32 ID:wmL6xvVh
俺はバスケ、サッカー>>バレー>>ラグビーって感じかな
27名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:33:50 ID:0VnuTiKT
でも正直日本のバスケってどうなのかね?
NBAとは比べるまでも無いだろうし、よく知らんけど世界的には野球と同じくらいの認知度かな?
今の日本のプロ野球より酷いことになる悪寒・・・
28名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:34:06 ID:USOxyBO5
>>22
バスケのマーケットは世界規模だろう?
クリケット>サッカー>バスケ>卓球
じゃなかったか、球技って
29名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:34:48 ID:64zezQGN
>>25
冬は動きたくないからなあ
30名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:35:06 ID:ngy5W3Jj
>>28
それ人口比じゃないの?
クリケット=インド
卓球=中国
って感じじゃゃ・・・
31名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:35:50 ID:m1Nklw5n
>>27
>今の日本のプロ野球より酷いことになる悪寒・・・

あほ、プロ野球並みになれたら凄いわ。
まずJリーグを追い抜くかどうかってところだろう。
32名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:36:36 ID:6URzg896
>>28
規模じゃなくて身体的な不利というか弱いことでつ。
33名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:37:21 ID:+7o15XfP
アメリカに留学してた頃は学校のバスケの試合をいつも見に行ってた
ESPNで放送されることもあった強い学校だけど、余裕があれば派手なダンクやアリウープを決めるサービス精神がよかったね
それまではやるのは楽しいけど見るのはイマイチって感じだったけど一変したね
大学生であれだけ楽しい試合ができるんだから、きっと日本のプロリーグだって・・・




・・・・・・ゴメン無理だ・・・


でも頑張って欲しい
34名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:38:58 ID:USOxyBO5
>>30
んー、そうかも
でもクリケットはイギリス植民地では大体やってんじゃなかったか?
オーストラリアとかも
卓球も北欧で人気あるとか聞いた・・・インドアだから
35名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:39:36 ID:Q4plgVsV
たしか韓国はもうバスケはプロ化してるんだよな。
かなり人気の選手もいるみたいだし、韓国にできて日本にできないわけはない。
36名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:40:16 ID:0VnuTiKT
日本にはNBAのようにちょっと油断したらすぐワイヤーアクションでも使ってるかのような
飛び方をする香具師がどれくらいいることやら・・・素人的にはダンクガッツンガッツンかましてほしい
37名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:41:29 ID:VfV+iK3C
実業団なんて海外からみたらプロと同じ。要は経営の独立と選手の流動化の問題。
プロ化とかっていう言い方で議論するなよ。
38名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:41:54 ID:m1Nklw5n
韓国、台湾、中国ではプロ化してて人気もあるのになぜか日本には無い・・。
はよ作ってくれや。
39名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:42:30 ID:WFtDA1jw
バスケって、昔やっていたけど、今どこでやったらいいかわからない
もし、同じ年くらいで楽しめるのだったらやりたい
とかって言う人多くない?

こういう人達と若年層を一緒に巻き込んでいけるといいよね
3オン3なども場所とらないし・・・イイかも!
40名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:42:37 ID:azxlfjOO
>>32
それわかるわ。
他国に比べて 身長低い+腕短い+ジャンプ力劣る だから高さが必要な球技に弱い。
バレーボールがこの20年間で他国にアッという間のごぼう抜きされたもんね。
41名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:44:59 ID:M30xwVga
NBAで目が肥えてる客が日本人のちんちくりん観て満足するわけないよ
42名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:44:59 ID:hBTWgMqD
やっぱり強いスポーツじゃないと人気でないよ
43名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:46:41 ID:i1s5HTKk
ダンクシュートの無いバスケなんて見るかボケ!
アルビはサッカーと野球だけしてろ。
44【必見!!】今回のJABBAはきな臭い!!!!:04/10/13 00:47:10 ID:WFes6CbK
・10年前の雑誌でも、『プロ化は総論では賛成だけど、各論では反対。現状じゃ無理なんで
検討』だった。(何年、『検討』してんだよ・・・・)


・スーパーリーグが発足した時も「2003年までにはプロ化をしたい」と言ってた。
NHKもその言葉を信じて、最初のころは、放送とかしてた。が、最近は、それが
全くする気ないようなので、愛想を尽かして放送せず。結局、協会は放映料
が欲しかっただけ?


・協会の日体育大学と日大の連中が学閥としてハバをきかせている。
10年前から、協会のメンバーは変わっていない。彼らは、プロ化反対。
突然、プロ化する気になるとは考えられない。プロ化言ってる新潟アルビの
河内に主導権取られたくないだけ、潰したいだけ。



・2006年に埼玉で行われる世界選手権のためにTVで放映してもらったり、スポンサー
になってもらうために、また「プロ化しまっせー」って口だけ言ってるだけだと思われる。
実際、プレスリリースには具体的なこと一切書かれていないし、「活性化させると言うとプロ化
と考えがちだけど、そんな短絡的なものではない」と、書いてある時点で、プロ化する気なし!!!
ただのブラフ。
45名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:48:12 ID:+7o15XfP
>>39
3on3とかフットサルとか場所をとらずにワイワイできるような遊びがもっと広がって欲しいね
Jリーグと連動して地域スポーツ振興を進めて欲しい

でも確かバスケの組織って結構頭堅いって言うか、
動脈硬化を起こしてるみたいに聞いたことあるんだけど実際にはどうなんだろ?
組織がアホならプロ化しても失敗に終わりそうで怖い、Vリーグみたいになると厳しいからなー
46名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:48:55 ID:m1Nklw5n

47名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:50:01 ID:pmke2UUV
>>25
高校ラグビーがあるよ
48名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:51:17 ID:Rc1RdBaG
>>45
Vリーグ・・・
あれは単に名称変えただけじゃん。
バスケだとスーパーリーグに名前変えたでしょ。
49名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:52:33 ID:dm+p0qq/
最高レベルじゃなければ客が少ないだけで来ないわけじゃない。
レベルに合わせてチケ代を低く設定したり、+αを用意したりすればなんとかなるだろう。
バスケとかラグビーがプロ化してもっといろいろプロスポーツができたらいいなあ。
50名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:52:38 ID:0JGa1c+B
髭を生やした田臥がソラミミストっぽく見えるのが気になる今日この頃・・・
51名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:53:00 ID:m1Nklw5n
>>25
春 プロ野球・Jリーグ
夏 プロ野球・Jリーグ・高校野球
秋 プロ野球・Jリーグ
冬 駅伝・高校サッカー・高校ラグビー
52名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:54:32 ID:s8d6vBWx
>>51
冬 駅伝・高校サッカー・高校ラグビー・Jリーグ(天皇杯)
53名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:54:45 ID:Q4plgVsV
OK
永遠に検討してろ
54名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:56:11 ID:qDPt4gjb
バスケ=甲子園=箱根駅伝>>>>サッカー
5544:04/10/13 00:56:40 ID:WFes6CbK
>>53
禿同。

日本協会の兼子勲会長は「プロ化ありきではない」と、あくまでもプロ化の是非を検
討する段階との認識。2チームとの温度差を感じさせた。
http://www.nikkansports.com/ns/sports/f-sp-tp0-041012-0023.html


>日本協会の兼子勲会長は「プロ化ありきではない」



>JBLの蒔苗昭三郎会長の
>「脱退を認めない方針に変わりはない。同じプロリーグをスタートさせるなら一緒にやろうということ」



は明らかに矛盾しているわけだが・・・・・。

協会は氏ね!!!!!!
56名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:56:48 ID:azxlfjOO
>>51
>>52
それ冬というよりほとんど正月限定じゃないか?w
それに駅伝以外はあんまり観てないと思う。
57名無しさん@恐縮です:04/10/13 00:58:51 ID:rajlaT4J
日本代表って米の学生代表のPAC10にも大差で負けてた
もんなあ。
まあ学生といってもNBA予備軍だからしょうがないか…。
58名無しさん@恐縮です:04/10/13 01:00:19 ID:WFes6CbK
【癌】協会氏ねで1000までいくスレ【末期的】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/basket/1097596161/
59名無しさん@恐縮です:04/10/13 01:00:59 ID:4hPLcpdZ
プロジェクトXみたいだ
60名無しさん@恐縮です:04/10/13 01:01:06 ID:m1Nklw5n
日米大学野球は確か日本がアメリカ代表に全勝してたなw
あれも確かMLB予備軍だろ?
61名無しさん@恐縮です:04/10/13 01:02:00 ID:WFes6CbK
【癌】協会氏ねで1000までいくスレ【末期的】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/basket/1097596161/

【プロ化】新リーグ応援スレ part4【地域密着】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/basket/1095949056/
62名無しさん@恐縮です:04/10/13 01:02:49 ID:3gDbaXEn
俺高校のときバレー部で、隣のコートがバスケ部だったから、
結構仲良かった。遊びでよくダンクシュートやってたんだけど、
バスケ部の連中もできるやつ多かったな。
でも試合じゃ絶対やらないって言ってた。
だからなんだというわけじゃないけど。
63名無しさん@恐縮です:04/10/13 01:04:21 ID:w7QpLuE5
石川のようなゴミジジイが居る限りはプロ化なんてむりー
64名無しさん@恐縮です:04/10/13 01:07:20 ID:rajlaT4J
タブセって彼女いんの?
外人?
65名無しさん@恐縮です:04/10/13 01:08:00 ID:MwfPFrwg
>>60
メジャーリーグと日本のプロ野球の実力差と、NBAと日本のバスケの実力差はもう
はかることができないほど違うぞ。
日本でバスケをもっと流行らせたいんだったら、正直フープを下げる以外ないと思う。
世界的には弱くなっちゃうけど、まあこれ以上弱くなることもないだろうから、それで
いいと思うな。
フープ下がったら、それこそ流川くらいのプレーはできるだろ。
ジョーダンのようなプレイは不可能だけど。
66名無しさん@恐縮です:04/10/13 01:08:15 ID:njvcXMju
正直、バスケはスラムダンクがピークだったと思う。
67名無しさん@恐縮です:04/10/13 01:12:09 ID:rajlaT4J
ハーレムビートは、バスケ人気を下げるのに一役買ったな。
6844:04/10/13 01:15:31 ID:WFes6CbK
http://www.nikkansports.com/ns/sports/f-sp-tp0-041012-0023.html

>日本協会の兼子勲会長は「プロ化ありきではない」

11年前のプロ化検討部会の時と全く同じこと言ってるね。
当時スタートさせた直後に小沢(当時の広報部長)が、
「まず間違えてもらいたくないのは、プロ化だけを前提にしているわけではありません。
私としてはプロ化も良いとは思っていますが、失敗したらダメージが大きいですから、よく考えないといけません」と、
これからって時にいきなり述べてたからな。
そしてJBL発足、プレスーパーリーグ、スーパーリーグ。
何時も同じことを譫言のように繰り返し、な〜んにも変わらない。
69名無しさん@恐縮です:04/10/13 01:18:57 ID:3gDbaXEn
>>65
でも、NBAも身長10cmくらい鯖読んでる人多いしなあ。
まあ、身体能力が違いすぎるんだろうが。

でも、185あればダンクできるやつ多くない?
バスケ部のやつはバレーとは同じ身長でも高さが違うっていってたけど。
ダンクできりゃいいってモンじゃないだろうが。

たまにJBLスカパーで見るけど、確かに迫力に欠けるかも。
70名無しさん@恐縮です:04/10/13 01:24:22 ID:azxlfjOO
>>60
大学からMLB選手になるのは少数派じゃない?
NFLはほとんど大学から、NBAも中退組含めて大学経由が多数、MLBは少数派って思ってた。
71名無しさん@恐縮です:04/10/13 01:24:27 ID:hYonQVau
>>69
なんかスペインでもプロバスケあるみたいだけど
人気はイマイチみたいだよ、もっぱら有料テレビでNBA見てるとか聞いた

理由は君の言う通りNBAとくらべて迫力に欠ける、と
72名無しさん@恐縮です:04/10/13 01:30:37 ID:rajlaT4J
日本人バネないからなあ…。
ダンクよりダブルクラッチの方がみてえ。
ダンクはすぐ飽きるだろ。
73名無しさん@恐縮です:04/10/13 01:30:51 ID:xKXHBWJL
バスケプロ化に際して、読売ジャイアンツが発足。
74名無しさん@恐縮です:04/10/13 01:31:36 ID:s+H+3Psn
レアルマドリーがNBA入りとか言ってたような
75名無しさん@恐縮です:04/10/13 01:32:32 ID:azxlfjOO
>>71
スペインリーグは5000〜1万人収容の体育館が満員になるぐらいの人気はあるよ。
ただリーグのスター選手が毎年のようにNBAに流出してるからNBAに目が向いてるみたいね。
日本のプロ野球とMLBの関係と似てるのかな?
76名無しさん@恐縮です:04/10/13 01:32:44 ID:vkEPrG63
ダンクつってもギリギリダンクじゃなぁ。
77名無しさん@恐縮です:04/10/13 01:33:34 ID:lkON3/+w
NBAもスターとかほとんど黒人じゃん
白人は最近しらけてると聞いたぞ
7871:04/10/13 01:34:12 ID:hYonQVau
>>75
凄いな、知らなかった
79名無しさん@恐縮です:04/10/13 01:35:28 ID:m1Nklw5n
>>75
プロ野球よりも選手の流出は激しいと思うよ。
ほとんどマイナーリーグ化してるもん。
80名無しさん@恐縮です:04/10/13 01:37:08 ID:rajlaT4J
田臥はパイオニアになりたいと言ってたが
誰も続かんだろ。w
81名無しさん@恐縮です:04/10/13 01:38:15 ID:DiD2xxXC
なんで違うスポーツを比べるんだ
どっちが面白いかは人によって違うんだろ。
82名無しさん@恐縮です:04/10/13 01:39:42 ID:n036jcG9
バスケ再建のためには井上武彦にSLAM DUNK2を描いてもらうしかないな。
83名無しさん@恐縮です:04/10/13 01:39:54 ID:DiD2xxXC
韓国は野球、サッカーよりバスケが人気だと聞いたが。韓国って強いのか?なぜ?
84名無しさん@恐縮です:04/10/13 01:41:43 ID:n036jcG9
>>83
そういや中国もかなり強かった気が。
85名無しさん@恐縮です:04/10/13 01:49:25 ID:yjTz4u8r
今のF1層中心の視聴者でプロスポーツで数字取ろうと
思っても難しいだろうね。
86名無しさん@恐縮です:04/10/13 01:50:20 ID:3gDbaXEn
>>83
韓国人の友人に聞いたんだけど、「サッカーは人生かけてますから!」
一般人はやろうとも思わないらしい。というかできないそうだ。
プロ野球は全然人気が無くって、(J2より入らない)やる人が少ない。
スポーツ文化はアメリカよりなので、バスケはやるスポーツとして人気がある。
徴兵されて軍隊でもよくやるらしい。

韓国行ったときに、バスケがTVで流れてるのにびっくりした。
ちなみに、サッカーも野球も放映なし。
87名無しさん@恐縮です:04/10/13 01:59:41 ID:m1Nklw5n
>>86
お前が韓国に行ったのは冬だな?
88名無しさん@恐縮です:04/10/13 02:02:48 ID:rajlaT4J
韓国はスポーツに儒教の悪い面が反映されてるもんな。
要するにエリート主義。
小、中、高、大と各年代の全国大会でベスト4か8以上の
成績残さないと上の年代で競技続けらんないんだよな。
だから、遅咲きの才能は全て潰されてしまうわけで。
日本に高校野球のチームが四千以上あるのに対して、
韓国は50程度という。
裾野がせまいから、そら衰退するわ。w
89名無しさん@恐縮です:04/10/13 02:02:53 ID:7yyan33+
屋内スポーツのプロ化は厳しいだろ。
まず人数の入る体育館がないから観客収入を確保しづらい。
となると、テレビ放映権に頼らざるを得ないわけだが、
バレーよりも見る文化がないよな。
J2並のしょぼいリーグ運営なら可能かもしれんが、終身雇用の社会人が
プロ契約するかな。同じ理由でバレー男子も選手がプロ化をしぶってるみたいだし。
90名無しさん@恐縮です:04/10/13 02:10:57 ID:3gDbaXEn
>>87
仕事の関係でたびたび行ってます。たまたま無かっただけかもしれないけどね。
ただ、本屋に行ってみると、サッカー雑誌はないのにバスケの雑誌は
3つくらいあった。中身はNBAだったけど。サッカー雑誌が無いのに驚いたけどね。
野球は全く見かけなかった。本当にプロリーグあるのか?って感じ。
中国行ったときは、サッカー新聞が何個もあるのにびっくりした。
中身はイングランドのプレミアだったけど。
91名無しさん@恐縮です:04/10/13 02:16:12 ID:lkON3/+w
>>90
何かお前の話嘘くせーな
92名無しさん@恐縮です:04/10/13 02:26:23 ID:DiD2xxXC
>>86
やっぱ野球、サッカーより人気あるのか。ナンダカンダってアメリカ好きじゃんw

>>90
中国でプレミアは人気あるよ。ベトナムとかマレーシアも
93名無しさん@恐縮です:04/10/13 02:28:41 ID:yjTz4u8r
俺が3年前の6月に韓国へ行った時はプロ野球もちゃんと
日本で言うゴールデンの時間帯にテレビでやってたよ。確か
元巨人のガルベスが投げてた。{でも録画のような記憶もあるから
スポーツ専用チャンネルとかかもしれない}あと朝早く起きたので
各局の番組いろいろ見ていたら少年テコンドーがやってた。ソウル市内
のホテルのテレビです。
94名無しさん@恐縮です:04/10/13 02:30:01 ID:RHMFrMvD
プロじゃないんだからプロリーグとかやめろよな
恥ずかしい

田伏だけプロだ
95名無しさん@恐縮です:04/10/13 02:32:53 ID:KeuG1gzW
>>89 大阪ドームで籠球すればいいじゃん。
ボール自体は、野球より大きい訳だし…
96名無しさん@恐縮です:04/10/13 02:34:04 ID:PkCpRlAd
ウリナラのサッカーはKリーグは全然人気無いけど代表だけは異常な数の人が応援する。
民族意識強杉。
97名無しさん@恐縮です:04/10/13 02:35:04 ID:DiD2xxXC
>>96
2002年は共同開催でベスト4まで行ったから盛り上がったんだろ。当たり前
98名無しさん@恐縮です:04/10/13 02:35:58 ID:DiD2xxXC
ま、あの応援は気持ち悪かった。
99名無しさん@恐縮です:04/10/13 02:38:59 ID:azxlfjOO
たしかソウル五輪の韓国の旗手は代表チームのガード選手と聞いたことがある。
韓国の国民的英雄とか言われてたとか。
なんで韓国でバスケが人気あるのかわからんけどね。
100名無しさん@恐縮です:04/10/13 02:42:00 ID:nI1sRfMX
一番思うのは、プロ化する事を望んでる選手がどれくらいいるかって事なんだが
あまり多いようには思えないんだけどな
101名無しさん@恐縮です:04/10/13 02:42:25 ID:DiD2xxXC
なんで韓国で人気あるのか、これを研究したほうがいいんじゃない。
アメリカは分かるけど韓国は・・・不思議。
102名無しさん@恐縮です:04/10/13 02:46:17 ID:/6diwJfp
知り合いで新潟アルビのファソがいるんだけどさ・・・・。
後援会に入ってほすぃとかまあファソ層を拡げたいんだわな。
漏れはNBA観戦歴15年。正直ツマランと思いつつも新潟のローカル局で
夜中の2時からとかいう信じがたい中継録画試合を寝ないで最後まで観て
その試合の感想を淡々と言ったらまさに逆ギレ。

アンタさあ、ファソになってもらいたいんならそんな時間帯の中継録画
最後まで観てくれたことにまず感謝しなさいよ!って感じ。
許される感想は「アルビマンセー!」のみ。バカらしくて観てらんない。
カネ払ってまで観るものでもないしましてやご招待なんていったら
ますます観たくない。

もう少し客観的になれないのかな>新潟アルビファソ。
103名無しさん@恐縮です:04/10/13 02:52:42 ID:x+VR1qbe
もしバスケが成功したら、
サッカーファンが大挙流れるだろう。
かっこよくて、新物好きの女の集まるところにいく連中だからなw
その点、いままでサカヲタのみなさんが散々ご指摘のとおり、
野球は古くてダサいので、固定ファンの流出は少ない。
104名無しさん@恐縮です:04/10/13 02:55:54 ID:7yyan33+
>>103
サカヲタは流れないだろ。
人気のあるものに流れるなら野球に流れてるよ。
105名無しさん@恐縮です:04/10/13 02:56:51 ID:I8VgmFVl
そういやジョーダンコートってもう使えるんだっけ?
106名無しさん@恐縮です:04/10/13 02:58:16 ID:I8VgmFVl
>バスケの“神様”がくれたこのジョーダンコートは
>夜間侵入や騒音・ゴミの問題などによって
>地域住民の方からの苦情が相次ぎ、
>実はいま存続の危機にあります。

・・・・・_| ̄|○
これだからDQNは・・・・・・
107名無しさん@恐縮です:04/10/13 03:01:35 ID:xKXHBWJL
>>102
知り合いに直接いえよ。2chで愚痴ってるおまえは負け組。
108名無しさん@恐縮です:04/10/13 03:03:25 ID:KzNyzXkl
>ライブドアだの楽天だのよりこっち報道してやれよ。第3のプロスポーツ発足のチャンスなんだから。

「第3の」?もしかしてプロスポーツは野球とサッカーだけだと思ってる…?
109108:04/10/13 03:04:21 ID:KzNyzXkl
あ、レスアンカー忘れた。
>>10へのレスです。
110協会の老害どもは氏ね!!!!!:04/10/13 03:12:15 ID:0asowMfx
http://www.nikkansports.com/ns/sports/f-sp-tp0-041012-0023.html

>日本協会の兼子勲会長は「プロ化ありきではない」

11年前のプロ化検討部会の時と全く同じこと言ってるね。
当時スタートさせた直後に小沢(当時の広報部長)が、
「まず間違えてもらいたくないのは、プロ化だけを前提にしているわけではありません。
私としてはプロ化も良いとは思っていますが、失敗したらダメージが大きいですから、よく考えないといけません」と、
これからって時にいきなり述べてたからな。
そしてJBL発足、プレスーパーリーグ、スーパーリーグ。
何時も同じことを譫言のように繰り返し、な〜んにも変わらない。
111協会の老害どもは氏ね!!!!!!!:04/10/13 03:16:56 ID:0asowMfx
・10年前の雑誌でも、『プロ化は総論では賛成だけど、各論では反対。現状じゃ無理なんで
検討』だった。(何年、『検討』してんだよ・・・・)


・スーパーリーグが発足した時も「2003年までにはプロ化をしたい」と言ってた。
NHKもその言葉を信じて、最初のころは、放送とかしてた。が、最近は、それが
全くする気ないようなので、愛想を尽かして放送せず。結局、協会は放映料
が欲しかっただけ?


・協会の日体育大学と日大の連中が学閥としてハバをきかせている。
10年前から、協会のメンバーは変わっていない。彼らは、プロ化反対。
突然、プロ化する気になるとは考えられない。プロ化言ってる新潟アルビの
河内に主導権取られたくないだけ、潰したいだけ。



・2006年に埼玉で行われる世界選手権のためにTVで放映してもらったり、スポンサー
になってもらうために、また「プロ化しまっせー」って口だけ言ってるだけだと思われる。
実際、プレスリリースには具体的なこと一切書かれていないし、「活性化させると言うとプロ化
と考えがちだけど、そんな短絡的なものではない」と、書いてある時点で、プロ化する気なし!!!
ただのブラフ。
112名無しさん@恐縮です:04/10/13 03:17:47 ID:nzttMH9y
せっかくスラムダンクが流行ったのにバスケ協会は生かしてないなぁ。
男女のバスケ部員数はサッカーや野球より多いんだから需要はあるのに。
113名無しさん@恐縮です:04/10/13 03:43:22 ID:/6diwJfp
>>107
アンタも新潟アルビヲタか・・・・・
だって言ったって聞く耳持たないんだもん。
自意識過剰のテイ-ンエイジャーmp自作ポエムと同じ次元に
アンタらの大事な新潟アルビを貶めている事に
早く気づけ。

本当ならもっとエンタテインメントを持つ興行を
詰まらんポエムと同等の次元に貶めている自らの愚行に早く気付け!
114名無しさん@恐縮です:04/10/13 03:46:01 ID:PkCpRlAd
イタタタタ・・・
115名無しさん@恐縮です:04/10/13 03:47:25 ID:I8VgmFVl
なにやら香ばしい人がいますね
116名無しさん@恐縮です :04/10/13 03:49:08 ID:c3PRqJS4
プロ化って、jや野球みたいなプロ化?
それとも、卓球やバレーみたいなプロ化?

117名無しさん@恐縮です:04/10/13 03:50:29 ID:m1Nklw5n
jや野球
118名無しさん@恐縮です:04/10/13 07:42:57 ID:CPlal9+3
>>108
>プロスポーツは野球とサッカーだけだと思って
「球技として」という前提があるんでないの。
確かにそれ以外ならゴルフ、モータースポーツ、ボクシング、プロレスリングといっぱいあるけどさ。
119名無しさん@恐縮です:04/10/13 07:47:02 ID:5U55rgLv
バスケとバレーは、上層部が糞だからな・・・
120名無しさん@恐縮です:04/10/13 07:51:07 ID:CPlal9+3
バレーは、男子の監督候補にブラジル代表監督をリストアップしたり、仇敵w ヨーコ=ゼッターランドを
協会に迎えたり、少しづつ変化しつつあるべよ。まだ頼りないけどな。
121名無しさん@恐縮です:04/10/13 08:02:27 ID:Rc1RdBaG
>>119
バレーは競技自体が糞。。。
122名無しさん@恐縮です:04/10/13 08:03:42 ID:5U55rgLv
>>121
貴様・・・ギリシャのエロユニをなめるなっ!!
123協会は、馬鹿ですか?:04/10/13 08:08:13 ID:S8y0g6YO
>>活性化というと、『プロ化』を考えがちですが、そういう短絡的なものではなく


ぐだぐだ美辞麗句を並べてはいるが、ようするに「プロ化しません」と明白に言ってるやん。
こんなのに期待するほうが馬鹿。

河内さんたちは、とっととこんな馬鹿協会のブラフに騙されずに、独立リーグ作ってくれ・・・。
124悪の枢軸の二人:04/10/13 08:32:35 ID:S8y0g6YO
・日体大男子バスケットボール部監督 清水 義明
・【副会長兼専務理事】 石川 武 強化担当・強化本部長 ・・・・日本体育大学女子バスケット部総監督、
                                     日本学生バスケットボール連盟会長、
                                     アジアバスケットボール連盟筆頭副会長



石川や清水の日体大一派vs小浜の因縁は根深いね。
清水は大学でも控えの自分の息子を全日本に選抜させた人間だが、
こういった内輪揉めの大元は石川だろう。
91年のジュニア代表の派遣拒否、00年の小浜の役員解任、01年ABCのいすゞの参加辞退。
全てあのオッサンが絡んでる。何で批判されないのか。むしろ月バスじゃ持ち上げられてる存在だ。
プロリーグ構想を真っ先に否定して執拗な嫌がらせを企てているのもこの人。
石川は30年後を見据えたエンデバー制度に関する話の中で、30年前の忍者ディフェンスの話をしていた。
竹ぼうきトレーニングに忍者ディフェンス。彼らは完全に思考が止まってる。
そりゃプロ化だ地域密着だなんて話は理解できないよ。
弱くとも叩かれず騒がれずの世界だから一般の目は向けられず、改善の余地も無い。
小浜による一連の大学批判は私情も絡んで穿ったものになってしまったが、
石川が頂に立った大学バスケが腐ってるのは事実。
125名無しさん@恐縮です:04/10/13 09:11:11 ID:HSVQJso9
今年のJBLスーパーリーグの新入団選手は全部で9人だそうです。
受け皿の少なさが日本バスケの難点。しかもレベルが低い実業団リーグ。

若年層でバスケやってる奴は目標も糞もない。
だから新潟が脱退してプロリーグ作るって言ってるんだが、協会が拒否する始末
126名無しさん@恐縮です:04/10/13 09:27:09 ID:Sqi+0ta6
ダンシンクィ〜ン
127名無しさん@恐縮です:04/10/13 10:21:35 ID:y0X/2QW2
新潟の選手達は長いオフシーズン何やってるの?
128名無しさん@恐縮です:04/10/13 10:29:07 ID:kuhzMwoo
オリンピックでハンドボール見たけど確実にハンドボールの方が面白い。
なんでハンドボールを普及させようという動きがないんだろうか。
129名無しさん@恐縮です:04/10/13 10:29:41 ID:tm8dGYrH
>>127
クリニックやったり、交流試合やったりしてるみたい。

http://www.albirex.com/

HPも、他の企業の部活チームはオフシーズン中はろくに
更新されないけど、ここは、ちょくちょく更新したりしてるな。

HPの作りも松下とかに比べりゃ、遥かに気合入ってるし・・・。

アイシンと新潟は気合入ってる。
130名無しさん@恐縮です:04/10/13 10:39:35 ID:tm8dGYrH
http://www.nikkansports.com/ns/sports/p-sp-tp0-041013-0007.html

バスケットボール協会が新潟の脱退否認
 日本バスケットボール協会、日本リーグ機構(JBL)は12日、都内で理事会を開いた。
男子プロリーグ設立を目指し、8月にリーグ脱退届を提出した新潟アルビレックス、
さいたまブロンクスに対して、あらためて脱退を否認した。代わりに日本協会は、プロ化実行検討委員会を設立し、
リーグ全体でプロ化を目指すことを決めた。JBL蒔苗会長は「来年3月までに方針を示す。
一緒にやって行こうと呼びかける」と説明。新潟の河内会長は「期待して待つが、プロ化への準備は継続する」と話した。
131名無しさん@恐縮です:04/10/13 10:40:25 ID:LscAXT44
ハンドボールは体育でやったことがあるけどシュートが怖いよ。
ボールを至近距離から本気で投げるんだよ?
132名無しさん@恐縮です:04/10/13 10:43:54 ID:uv5tg6hS
>>103
馬鹿丸出しヒッキーの考えだなw
133名無しさん@恐縮です:04/10/13 11:12:01 ID:w4vvQz5i
そろそろスラムダンク読んでバスケ始めたって奴らもいなくなるだろうし
裾野のバスケ人口がだんだん少なくなってくるから
プロ化は最後のチャンスのような気がする

本当はスラムダンク連載中にイノタケと協力して
キャンペーン張るなりすればよかったんだが
そうすればジャンプなんかでNBA特集だけじゃなく
JBA特集とか記事も取り扱ってくれただろうに
どうせ協会は「たかが漫画が」ぐらいしか思ってなかったんだろう
134名無しさん@恐縮です:04/10/13 11:15:44 ID:XQeIBj9/
バスケ>サッカー>アメフト>ラグビー>>>バレー
圏外野球
135名無しさん@恐縮です:04/10/13 11:29:00 ID:37FoWc+Z
>127

3月にはシーズンが終わるが、4月から5月にかけてサテライトを含めた
トライアウトを実施しているよ。
さらに7月あたりにアメリカでトライアウト。これで外国人選手を物色。
チーム自体の練習は7月から始まる。
8月にはサマーキャンプを開催、大学生や近隣の国体チームと強化試合。
また選手達は新潟県内の各種クリニックやイベントに走り回る。
9月からはプレシーズンマッチを開催。今年はJBLの他、韓国KBLのチームも来日。
プレシーズンマッチは毎年10試合前後、ほぼ毎週やってます。
10月にはサテライトも県内の試合に出場。
11月にはスーパーリーグのシーズンイン。

というわけで、アルビのHPはオフシーズンでもネタに事欠かない。
他のチームのファソはオフシーズン何やってるんだろう?とたまに思う。
大学バスケとか見てるのかな?
136名無しさん@恐縮です:04/10/13 11:43:41 ID:KzNyzXkl
>>118
ボウリングを忘れちゃいませんか?
137名無しさん@恐縮です:04/10/13 11:52:56 ID:/Tet/iny
「団体球技」てことでしょ。
個人の球技なら他にもテニスとかゴルフとか幾つかあるよ。
138名無しさん@恐縮です:04/10/13 12:13:13 ID:uv5tg6hS
バスケ>野球>アメフト>ラグビー>>>バレー>>ホッケー
圏外サッカー


139名無しさん@恐縮です:04/10/13 12:31:20 ID:8BRAgU6R
>>133
最後のチャンスなのは同意なんだが、これまでの経緯見てると
協会側はホントはプロ化しないだろ?という疑問の方が大きく
みえてしまう。
140名無しさん@恐縮です:04/10/13 12:41:56 ID:g28efgwH
バスケ(世界的にに人気、アメリカに世界最高リーグがある)
>>>>>>>>>>サッカ=アメフト(世界1位vsアメリカ1位)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>やきう(つまらない、創造性0)
141名無しさん@恐縮です:04/10/13 13:05:55 ID:mQVl0L0I
野球はゲートボールみたいに爺臭いしダラダラしてて退屈
142老害ども氏ね:04/10/13 14:26:17 ID:ewaIuTSb
「プロ化実行検討委員会」よりも以前に発足していたという



「日本バスケットボール活性化委員会」で何を検討していたか発表してくれよ。




誰がメンバーで、どんな内容について検討したのか。



全国のバスケ部やバスケサークルの連中一人一人から徴収している
人頭税も何に使ってるのか、明らかにしろやw協会氏ね!!!
143名無しさん@恐縮です:04/10/13 14:46:51 ID:6k/NjMfP
昭和・・・ 野球 バレー ラグビー
平成・・・ バスケ サッカー アメフト
144名無しさん@恐縮です:04/10/13 14:55:58 ID:lacJlUPe
バスケ、バレーは伸長で決まるスポーツってイメージ
週刊誌ネタで恐縮だが、月刊バスケットを発行している日本文化出版とバレー
ボール協会は癒着していて、代表選考にも口を出すとか出さないとか……
同様の癒着構造がバスケにもあるかも。



バレー板より↓
19 名前:名無し@チャチャチャ 投稿日:04/09/05 18:03 ID:/1zxdbx+
とりあえず、日本文化出版の社長が協会の人間だったから協会の批判は雑誌には載らない。
選手のCMやグッズで稼いだお金を何に使っているのかわからない。エコノミーで行かせるくらいだから。
全日本の強化費用なんてどれくらいだしているのだろうか。
金は出さないくせに文句ばかり言うなんて、監督に同情してしまうわ。非常にやりにくかっただろう。
バレーだけではないが、協会が本気で変わらなければ絶対に駄目。選手や監督がやりやすい環境にしてあげるのが一番なのでは。
一部の報道機関からも「今が正念場」と言われているし。もっと先見性のある人が上層部に立つべき。
146名無しさん@恐縮です:04/10/13 16:07:39 ID:PgHGfPAR
野球やサッカーは外国と比べても日本と海外の差があまり見た目に出てこないから日本でも満足できるが、NBAを見せられると他のバスケは見れない気がする。ストリートボールは面白いがな
147名無しさん@恐縮です:04/10/13 16:22:52 ID:yMQKA+bR
「地元のチームが勝つところが見たい」という客を集めればいいわけで、
プレーの質だけを求めるような客はNBAが引き受けてればいい。
148名無しさん@恐縮です:04/10/13 17:55:57 ID:w4vvQz5i
>>146
高さをある程度捨てて徹底的に平面展開させれば
かなり面白い試合を見せることはできる
後は展開をスピーディーにすること

最近の全日本女子の試合を見て感じた
149名無しさん@恐縮です:04/10/13 17:58:36 ID:6r+d3oR5
>>146
テレビ全国放送には耐えられないかもしれないが、新潟が結構入るんだから
なんとかなるんじゃないかな。
150名無しさん@恐縮です:04/10/13 18:36:51 ID:KzNyzXkl
日本だけ独自ルールでリングを30cm下げれば、
NBAに負けないくらい面白くなると思います。
151日本バスケ悪の枢軸の二人:04/10/13 19:13:35 ID:+uchf58F
・日体大男子バスケットボール部監督 清水 義明
・【副会長兼専務理事】 石川 武 強化担当・強化本部長 ・・・・日本体育大学女子バスケット部総監督、
                                     日本学生バスケットボール連盟会長、
                                     アジアバスケットボール連盟筆頭副会長



石川や清水の日体大一派vs小浜の因縁は根深いね。
清水は大学でも控えの自分の息子を全日本に選抜させた人間だが、
こういった内輪揉めの大元は石川だろう。
91年のジュニア代表の派遣拒否、00年の小浜の役員解任、01年ABCのいすゞの参加辞退。
全てあのオッサンが絡んでる。何で批判されないのか。むしろ月バスじゃ持ち上げられてる存在だ。
プロリーグ構想を真っ先に否定して執拗な嫌がらせを企てているのもこの人。
石川は30年後を見据えたエンデバー制度に関する話の中で、30年前の忍者ディフェンスの話をしていた。
竹ぼうきトレーニングに忍者ディフェンス。彼らは完全に思考が止まってる。
そりゃプロ化だ地域密着だなんて話は理解できないよ。
弱くとも叩かれず騒がれずの世界だから一般の目は向けられず、改善の余地も無い。
小浜による一連の大学批判は私情も絡んで穿ったものになってしまったが、
石川が頂に立った大学バスケが腐ってるのは事実。
152名無しさん@恐縮です:04/10/13 19:31:10 ID:b5MduzRo
遅いよ。
スラムダンクのブームの時にやってりゃ・・・
153名無しさん@恐縮です:04/10/13 19:37:51 ID:0wandKsR
早く北原さんを会長に汁!
154名無しさん@恐縮です:04/10/13 20:06:39 ID:Bq6RzFaR
某協会の会長さんが残した名言(?)

「時期尚早と言う人間は一〇〇年経っても時期尚早と言う。」
「前例がないと言う人間は二〇〇年経っても前例がないと言う。」
155名無しさん@恐縮です:04/10/13 22:34:53 ID:+KHRHnw5
>>150
それなら、ハンドボールで良いと思う。
156名無しさん@恐縮です:04/10/14 00:25:34 ID:8VqI5Lol
11年前からずっと検討してるな、協会は・・・・。


絶対に、プロ化するきねーよ、こいつら・・・。サッカーーの時みたいに、
衝撃が必要なんだろうな。


今が、正念場かな?頑張れ!新潟、さいたま!!
157名無しさん@恐縮です:04/10/14 10:12:51 ID:u9lEMuo1
テロ朝あたりが好きそうなネタなんだが、取り上げてくれないかな。
プロ野球騒動と重なったのも運がないな。
158名無しさん@恐縮です:04/10/14 11:45:52 ID:cakFWlkO
テロ朝はプロ野球の人気防衛に必死でバスケは眼中にないって感じだな。
我々は本年2月27日にJBLに対し、プロ化構想の具体的な進捗状況に関しての問い合わせをいたしました。
この件についての回答を5月30日までにいただけるとのことでしたが、残念ながら回答はありませんでした。
引き続き、JBL脱退期限である6月30日まで回答を待ちましたが、やはり回答は得られず、
同日やむなくJBLに対し脱退を申し入れました。
9月7日のJBL理事会において、本日脱退についての最終結論をいただけるということで回答を待っておりましたが、
本日の記者会見の報告でプロ化検討のため3月まで待つことを求められたことには当惑しております。




要するに、「プロ化の構想進んでるの?」って聞いたけど、協会は無視。
で、「じゃあ、脱退します」って言ったら、突然「待ってくれ!」って言われたと・・・。


協会、糞じゃん・・・。良くもまぁ、プロ化するなんて言えるな、糞協会が!!!!!
160名無しさん@恐縮です:04/10/14 14:05:56 ID:XKbMYKf7
>>159
やる気なさすぎだな・・
トップの駄目さ加減はそのまま日本バスケの競技力に現れてるよ
161名無しさん@恐縮です:04/10/14 14:40:55 ID:jaRLEK+b
NBA日本でやった時もTATU並に売れてなかったのに・・・
日本にバスケは無理だよ多分。
162名無しさん@恐縮です:04/10/14 14:43:13 ID:al/rcAz6
プロ化してもせいぜいVリーグレベルだろうな
日本にバスケは根付かないよ
163名無しさん@恐縮です:04/10/14 14:44:59 ID:XKbMYKf7
>>161
それならいっその事、解散すればいいのにって思うw
今みたいに中途半端に衰退して続けてるのがイラつく
164名無しさん@恐縮です:04/10/14 14:45:50 ID:fVru6Ffa
(  ´∀`)ダーンシーンキーーン♪
165名無しさん@恐縮です:04/10/14 15:08:25 ID:Itk971cS
>161-162

君たちはバスケ見なくていいから、tatuでも応援していなさい。
166名無しさん@恐縮です:04/10/14 17:36:59 ID:/OrrRVZd
>>159
>要するに、「プロ化の構想進んでるの?」って聞いたけど、協会は無視。
>で、「じゃあ、脱退します」って言ったら、突然「待ってくれ!」って言われたと・・・。


協会、まじでしんでくれよ・・・・。


腹たってしょうがない!!

文句のメールは↓から!!!
https://www.jbl.or.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=contact
167名無しさん@恐縮です:04/10/14 22:47:24 ID:Bm5WdX2w
>>161
NBAは完売じゃなかった?
NHLは閑古鳥だったけど
168名無しさん@恐縮です:04/10/15 15:35:49 ID:E41Y7iHZ
>>162
Vリーグはプロ化してないし…。ついでにトップリーグもな。
169名無しさん@恐縮です:04/10/15 17:27:53 ID:QWR8UJTZ
>>167
NHLっていつ頃日本でやったことあるの?
170名無しさん@恐縮です:04/10/15 21:53:21 ID:K5SBLoPn
熊谷組とかイスズとか、どんどん廃部していってても
何も行動しなかったからなこの糞どもは。
171名無しさん@恐縮です:04/10/15 23:05:00 ID:avEUMx+6
>>170
やっぱさぁ、優勝したいすづまでもが廃部になった時に、もっと
危機意識持ってやるべきだったんだよな。

ぶっちゃけ、役員総入れ替え並に・・・。

あれが、最後の警告だったのに、協会の石川武はじめ、おじいちゃん達はのほほんだもんなwww
172名無しさん@恐縮です:04/10/15 23:20:32 ID:WRIH0lRn
日本のハンドボールの協会って精力的に活動してるらしいね。
173名無しさん@恐縮です:04/10/16 05:45:06 ID:5ipcHJW7
>>169
4年前の今頃2000-2001開幕戦。ペンギンズとプレデターズがさいたまスーパーアリーナで2試合やったはず。
167が書いてるとおり観客数は悲惨だったらしい。
174名無しさん@恐縮です:04/10/16 06:02:33 ID:9RO7Wep6
>>172
TVKが中継してるよ
確実に中継ある分他のスポーツよりでかいかもね
そのまんま東がゲストに来たりして(IH経験者)
バスケやサッカーが分かる人間なら確実に楽しめるしね
175名無しさん@恐縮です:04/10/16 06:07:41 ID:CJEY5qqZ
>>174
東ってまだハンドボールにかかわりがあったのか!
例のユニフォームは忘れてくださいって言ってた時期があったのに。
176名無しさん@恐縮です:04/10/16 12:36:47 ID:ms6w3hQk
177名無しさん@恐縮です:04/10/16 22:16:54 ID:9S5ZGebb
>>176
斎藤 秋衣たんにハァハァ。


ってか、結構可愛い子いるじゃないか!?


オリンピックはどうしてあんなに不細工ばっかだったんだ?日本は!!

こういう子達を出せ!!!
178名無しさん@恐縮です:04/10/16 22:19:21 ID:rwcICJBC
>>176
スタッフに故人が混ざっているようですが・・・
179名無しさん@恐縮です:04/10/16 22:29:55 ID:ms6w3hQk
>>177
興味を持ってもらえるように、粒のそろったチームにリンクしました。
また、ここはWリーグではなくWIリーグ。サッカーだとJ2なのです。
180名無しさん@恐縮です:04/10/16 22:33:13 ID:uaGvTjIv
バスケの実力と顔のレベルは反比例する。
まあバスケに限らず女子スポーツはそうなんだけど。
そういう意味ではバレーボールなんてかなりましなほうじゃない?
181名無しさん@恐縮です:04/10/17 11:18:09 ID:N1rIsOZM
 
182名無しさん@恐縮です:04/10/17 20:49:49 ID:w4XzEU2e
仙台しぃしーずage
183名無しさん@恐縮です:04/10/17 20:51:50 ID:Qqqfo2iA
TeraPad
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/21/

男子バスケットボールの「脱退問題」は一時休戦状態に入った。
日本リーグ機構(JBL)からの脱退と新たなプロリーグ設立を表明した新潟アルビレックスと
さいたまブロンコスに対し、日本協会とJBLが「プロ化を検討する」と言い出したからだ。


12日のJBLと日本協会の理事会で「プロ化実行検討委員会」の発足が決まった。
「検討委員会が目指す方向性は、2チームにとっても同じ土俵の中で十分検討していける
ものではないか」とJBLの蒔苗昭三郎会長は説明した。
脱退を思いとどまらせ、プロ化で協調していこうという意思表示だった。


新潟の河内敏光会長は「こちらは2月ごろから非公式にプロ化を持ちかけたのに聞いてもらえなかった。
なんで今さらという気はする」と複雑な心境をのぞかせる。


日本のバスケット界がプロ化を検討するのはこれが初めてではない。旧日本リーグ
は実業団連盟によって運営されてきたが、95年、プロ化を視野に入れたJBLが設立された。
01年には地域密着のホームタウン制を掲げてスーパーリーグがスタート。しかし、
企業スポーツの枠組みから抜け出せず、プロ化の話は立ち消えになっていた。

しかし、現在のチーム名から企業名を外せば、企業は「宣伝メリットがない」
と判断して手を引くかもしれない。 かといって、野球やサッカーのように、
チームがプロとして自立できるほど国内人気は高くない。 日本協会の兼子勲会長は
「日本のスポーツは企業が支えてきた。それを十分考慮しなければならない」と
慎重な姿勢で、企業スポーツと簡単には決別できないのが実情だ。


JBL所属の14チーム中、地域名を名乗っているのは1部スーパーリーグの新潟と、
2部日本リーグのさいたま、石川の3チームだけ。ホームタウン制といっても実質的には
実業団リーグの色彩は強く、スーパーリーグのアイシン、三菱電機、オーエスジー
はいずれも愛知県が本拠地。
地元の関心は分散され、地域密着型のチームにするのは難しい状況にある。


日本協会とJBLは来年3月末までにプロ化の具体案をまとめる方針。
だが、新潟の河内会長は「プロ化が実現しない可能性もある。
我々は05年11月の新リーグ開幕に向けて準備を進める」と半信半疑だ。
脱退問題は、雨降って地固まり、日本バスケット界の結束を促すか。
それとも脱退・分裂という事態に陥るのか。決断が迫られている。
186名無しさん@恐縮です:04/10/18 01:03:21 ID:Rn8NHpeX
がんばれ新潟と埼玉
独立してやっていけ
187名無しさん@恐縮です:04/10/18 09:01:17 ID:VfzsAh18
てかさっさと脱退したほうがいい。
糞JBLが。
188名無しさん@恐縮です:04/10/18 09:11:55 ID:gXsrq2H7
検討した結果、やっぱりダメでしたというのが目に見えてる
189名無しさん@恐縮です:04/10/18 14:27:28 ID:8Ik3jsSC
>「日本のスポーツは企業が支えてきた。それを十分考慮しなければならない」

こりゃプロ化なんてできんわ
190名無しさん@恐縮です:04/10/18 18:21:37 ID:8qqsceRk
>>184-185
>日本協会の兼子勲会長は
>「日本のスポーツは企業が支えてきた。それを十分考慮しなければならない」と
>慎重な姿勢で、企業スポーツと簡単には決別できないのが実情だ。

これからって時にこんな事言ってる時点で、もうプロ化する気ゼロでしょ・・・。
協会は氏ね!!


>新潟の河内敏光会長は「こちらは2月ごろから非公式にプロ化を持ちかけたのに聞いてもらえなかった。
>なんで今さらという気はする」と複雑な心境をのぞかせる。

本当、協会は氏ね!!!!
191名無しさん@恐縮です:04/10/18 18:50:34 ID:l/IsFIQY
協会はあいかわらず馬鹿丸出しの発言ばかり繰り返しているな。
兼子の脳みそはうんこですか?

192名無しさん@恐縮です
てか生きてて恥ずかしくないのかな?