【ラグビー】2011年W杯、日本が開催国に立候補

このエントリーをはてなブックマークに追加
363名無しさん@恐縮です:04/09/24 01:41:05 ID:rltU2uiN
>>9
強い
364231:04/09/24 02:15:50 ID:z5WODZed
>>309
そんなに?仙台や博多より大きいのか。秩父宮の方が近いんで行ったことが
無かった。

>>331
サッカーのW杯は、開催自治体とJFAが連合して招致組織を作ったから、
どんなスタでも文句は言えなかったみたいだけど、今回はぜひ協会主導
で球技場でやって欲しいってのが希望なんだけどね。でも、新潟日報の
記事読むと、サカー並の分散開催するつもりみたいだね。
365名無しさん@恐縮です:04/09/24 10:22:42 ID:uCP3QUOu
>>9
実は弱いんだよね。
俺もあの時なんで南アフリカだったのか不思議だったよ。
366名無しさん@恐縮です:04/09/24 10:39:01 ID:uyDkyccS
そんな事より
桜のジャージに戻せよ。

日本で一番と言っていいほど伝統的な代表ユニを
簡単に変えるなよ。
367名無しさん@恐縮です:04/09/24 10:39:56 ID:RSpmkHd1
なんだ。ラクビーか
368名無しさん@恐縮です:04/09/24 10:40:51 ID:fR/mllaa
>>360
>ひょっこり勝つことはあるかもよ

それがダメなんだが
369名無しさん@恐縮です:04/09/24 10:41:50 ID:H1jMF8F1
あれダサい
黒一色にしようぜ それと試合前に必ずしこを踏む
370名無しさん@恐縮です:04/09/24 12:29:51 ID:z7B6kqcP
全く話題出てないが、ラグマガの特集とか読めば日本開催が不可能な事は一目瞭然。

立ち読みなので詳しくはわからないが、スポンサーからの収入、放映権
などは日本の協会には収入が全く入ってこない。強欲IRBが全部かっさらう。
他国を誘致する費用なども全部日本負担だったはず。
ここらがサッカーのW杯や五輪とは違うはず。

日本の収入は入場料収入だけ。オーストラリアはそれがわかってたから死ぬ気で客を
集めた。一ヶ月以上の長丁場の大会で40試合近くやって平均3万5千くらい集めた。
そのお陰で大会は大成功。決勝や初戦は6万以上集めてた。
スポーツ大好きのオージー達の国だからこそ成功できたとも言える。
それくらい集めないと赤字。

外国の応援団も日本にはたいして来ない。開催国が勝たないと盛り上がらないがそれも難しい。
マスコミの報道によってなんとでもなるとも言えるが、去年の大会は日本が出てたにも関わらず
テレビ東京以外一切無視。NHKも無視。状況は厳しい。
客を集めようとチケの値段下げても赤字。単価を上げようとチケの値段上げても客少なくて赤字。

今でさえ赤字の協会が再起不能になるほどの赤字を出す事が予想される。
それでも人気アップの為に開催したらいいのかもしれないが、ラグビーの客の外国と日本
性質の差を比べると日本開催には疑問が残る。外国の客は試合で多いに盛り上がってる。
日本の客は静か過ぎるように思う。

それでもW杯開催の為に日本のラグビーファンが一丸となれるなら俺は開催に賛成。




371名無しさん@恐縮です:04/09/24 13:31:20 ID:BWouHuSh
日本だとお客が入らない気がする
オレの周りではベッカムは知っている人多かったけど、ジョニーは無名に近かった

おまけに日本がジョニー・ウィルキンソンの足を止めるのは高級ソープしかない有様だもの
地道に国内リーグ頑張ってホストとして力がついてからでも良いと思う
372名無しさん@恐縮です:04/09/24 14:01:29 ID:VJegjtQP
>>371
サッカーは北朝鮮にボロ負けするレベルの時点で、
W杯誘致を狙っていたけどな。
373名無しさん@恐縮です:04/09/24 14:21:03 ID:rDBAhfX2
おれは、イングランドサポーターという人種が大嫌いなので
フットボールのW杯開催は御免こうむる
374ラグビーは危険なスポーツ:04/09/24 15:01:28 ID:iaxm/s3H
・・・・たとえば1890年から93年の3シーズンに、北部イングランドの
ヨークシャーだけで、死者が71人、足の骨折が121人、腕を怪我した者が
33人、首の骨を怪我した者が54人、その他の怪我をした者が158人とい
う記録が残っている。

あなたは子供を一生「片輪」にしたいですか?死んでも納得できますか?
375名無しさん@恐縮です:04/09/24 15:03:49 ID:L3K7IcSV
いつの話やねん
376名無しさん@恐縮です:04/09/24 15:06:11 ID:J/XYr8dq
>>374
補足:フットボール協会がサカーとラグビーに分裂したのはとどのつまりラフプレー(ハッキングだが)
を認めるか認めないかだった。反則とするサカー派に対し、ラ式派はハッキングは男らしさの象徴として
頑として譲らなかったため。
377 :04/09/24 15:56:20 ID:mdpgIr6h
ラグビーは社長に濃いファンが多いからあんまり廃部にならない印象がある
378名無しさん@恐縮です:04/09/24 16:51:52 ID:8d6cJ5kx
>>377
早稲田、慶應、明治、同志社出身の社長とか多いんかなぁ?
379名無しさん@恐縮です:04/09/24 18:25:00 ID:Mh7sbxet
>>359
強くはなれる。8カ国に勝てるかは別だが。
380名無しさん@恐縮です:04/09/24 23:00:19 ID:o0ZyHSky
>379
今のレベルのアルゼンチン・フィジーに勝てるとは思えない。
経済の問題で二か国の力が落ちる可能性はあるが。
381名無しさん@恐縮です:04/09/25 01:01:56 ID:bJi+ddX7
>>370
2002年も日本側の収入は入場券収入と日本限定スポンサーだけだった。
国際広告と放映権料は全てFIFAへ。特に共催で入場券収入が見込みの
半分になったのに、よく赤字を出さずにすんだよ。だから2011年は2002年
ほどはチケットを高くしなくてもやっていけるはず。
382名無しさん@恐縮です:04/09/25 01:20:24 ID:t20mZkbW
共同開催するニダ
383名無しさん@恐縮です:04/09/25 07:57:54 ID:Yzqm+zTU
>>381
サッカーのW杯並に観客が埋まればね。

あの時俺は馬鹿みたいに1試合何万も出してチケ買った。
今考えるとほんと馬鹿だ。
384名無しさん@恐縮です:04/09/25 09:35:01 ID:9mSZjqkH
ラクビー開催=先進国の証ニダ
385名無しさん@恐縮です:04/09/25 09:41:30 ID:dLoKPYFc
ラクビーか。。
ありえないけどサカーかと思って期待したのに。
もうあそこと狂催なんてやめなよ。
386名無しさん@恐縮です:04/09/25 10:43:06 ID:bo7jtR/u
神宮外苑の軟式野球場辺りに
国立球技場とやらを作ってくれるなら
招致大賛成!

スタジアム名
新秩父宮スタジアム(ラグビー使用時)
高円宮スタジアム (サッカー使用時)
鬼の篠竹スタジアム(アメフト使用時)
387名無しさん@恐縮です:04/09/25 11:24:09 ID:JAS1jS8K
>>9
メッチャ強い!
388名無しさん@恐縮です:04/09/25 11:57:31 ID:4fpoDl1r
>>9

強い!超強豪!
ラグビー全然知らんけど・・・
389名無しさん@恐縮です:04/09/25 12:05:37 ID:5jyAX/h9
>>386
神宮球場やら草野球場なんかがある外苑一帯は、明治神宮の持ち物。
難しいと思う。
390名無しさん@恐縮です:04/09/25 14:26:21 ID:fHOh7hFP
開催するとしたら神戸ウイングスタジアムや豊田スタジアムは
会場として候補に挙がるのかな?
サッカーだと芝がいまいちなんだけど。
391名無しさん@恐縮です:04/09/25 14:52:40 ID:BgT3lO0v
>>9
強い
392名無しさん@恐縮です:04/09/25 15:25:54 ID:VNhkIMec
>>391
そうかな?
俺はそうは思わないけど。
393名無しさん@恐縮です:04/09/25 15:33:32 ID:fPJNc3C4
ラグビーわからんけどジョニー・ウイルキンソンは見てみたいな
394名無しさん@恐縮です:04/09/25 16:19:58 ID:bSnUPo6X
>>393
ジョニーウィルキンソンは素晴らしい選手だけど
別に最高の選手というわけではないよ。

イングランド人であること、ルックスがいいこと。
つまりベッカムと同じ理由。
395名無しさん@恐縮です:04/09/25 16:23:03 ID:lb+9+8rb
ここは定期的に
>>9
強い
とレスするスレですか?
396名無しさん@恐縮です:04/09/25 16:55:09 ID:b5W4LUel
>>254
まあ、タッチラグビーでもやってみろ。
フットサルなんて霞むぞ。
397名無しさん@恐縮です:04/09/25 17:01:44 ID:wtIKaQ3a
前テレビで見たけど夏とかの暑い日、ラグビーの練習でスクラム組む時ごっつい人多いから
肩に前の人の肉汁みたいなのがつくらしいねー。
それがちょっと○○くてつらいです…。っていってた
398名無しさん@恐縮です:04/09/25 17:03:52 ID:nTa/1FQS
>>9
無知って怖いな

強いよ
399名無しさん@恐縮です:04/09/25 17:45:59 ID:xT5tfnJI
日本がどこまで強くなれるか知らんが、計画的にやれば
アルゼンチンぐらいまで行けるはず
そこまで行けばW杯開いても大丈夫だろう
まずは7人制で勝てるようになってから、大口を叩くべき
実証無くば信用されず   
400名無しさん@恐縮です:04/09/25 18:22:42 ID:bJi+ddX7
>>386
軟式野球場になってる広場に建物作ると、銀杏並木から記念館が見通せ
なくなるから、都市景観的にいかがなものかと。ゴルフ練習場になって
る第二球場をなんとかできないものか。
401名無しさん@恐縮です:04/09/25 18:48:36 ID:GmDViy89
中学や高校でラグビー部がドンドンつぶれてるらしいじゃん。
ラグビーはもう衰退する一方なのでは?
402名無しさん@恐縮です:04/09/25 18:49:16 ID:Yzqm+zTU
>>401
そんな当たり前のことを言ったら見も蓋もないじゃないか。
403名無しさん@恐縮です:04/09/25 19:28:26 ID:3SzmNely
2011年、共催を申し出そうなあの国は果たして存在しているだろうか?
404名無しさん@恐縮です:04/09/25 22:22:41 ID:wQ2xM4n2
>>9
超強い
405名無しさん@恐縮です:04/09/25 22:25:50 ID:3NE9yU4Q
>>396
ケイドロ&缶蹴りの方が圧倒的に面白いんじゃ?
406名無しさん@恐縮です:04/09/25 22:26:42 ID:aOdQ7W4a
日本は、ラグビー世界一をめざせ!!!
407名無しさん@恐縮です:04/09/25 22:49:01 ID:azQmpzhN
友達の親父さんが、ラグビー協会の関係者で
その友達も親父さんもいい人だったから、
ラグビーはたまにしか見ないが、応援したくなる。
でも、人気ないんだよね、俺も見ないからなんとも
申し訳ないことだが。
408名無しさん@恐縮です:04/09/26 14:10:51 ID:S1wFqp8i
>>401
減ってるんだから、何らかの形でアピールが必要なんじゃないか?国内
リーグの充実が最優先なのは当然だけど、平行して派手にイベント打つ
のも一つのやり方ではある。
409名無しさん@恐縮です:04/09/26 15:22:03 ID:pm9QbWXM
>>408
協会は協会内の学閥争いに必死でそんなことをする余裕がありません。
410名無しさん@恐縮です:04/09/26 16:10:01 ID:laLzcZP7
>409
争ってるの?


早稲田と同志社とで安定状態じゃないのか。
411名無しさん@恐縮です:04/09/27 01:48:00 ID:RynmfqAn
>>409
協会内は良く知らんが、ラグビー板はそんな感じだな。上から下までそういう
体質なのか???
412名無しさん@恐縮です
サッカーかとおもた