【野球】岩村が152三振 清原のセ記録に並ぶ【ブンブン丸】
40 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 23:11:47 ID:nbut9sEF
正直、顔が思い出せない
41 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 23:12:35 ID:xPmfSd/p
清原ってセに来てからあまり試合に出てない印象だったのに
記録を作ってたんだな
42 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 23:14:02 ID:ntw/i9dZ
ああ、なるほどね堤に似てるから同じ読みにしちゃったのね
43 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 23:16:53 ID:xfDT1U3t
所詮はラビットでのホームランだろ?ラビットを使ってる限り評価されることはないな。
44 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 23:17:20 ID:xfDT1U3t
45 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 23:20:23 ID:ntw/i9dZ
>>33 捏造=ていぞう 漢字違いだよ
これだから在日は困る
527打席中152三振、1試合に1回は三振してることになるのか
48 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 23:31:25 ID:aPtW5p+o
今は飛ぶボール使ってんだから40本はあたりまえ。
池山が今の時代にいたら50本打ってるよ。
岩村みたいなこつぶな選手が40本打つなんて、プロ野球もレベル落ちたよね。
今の選手、下手すぎ。
1リーグ6球団で充分。
49 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 23:35:04 ID:6wKj7IGf
この三振数で3割40本ってスゴいな。アウトの大半は三振か?
50 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 23:37:47 ID:XS6oH4rN
3割で40本打ってりゃむしろゲッツー無しの三振の方がいいよ
51 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 23:38:49 ID:jpl5g6fs
>>47 わざわざ打席数で考えなくても116試合で152三振だよ
52 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 23:42:58 ID:xPmfSd/p
53 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 23:43:30 ID:OhjMza4V
岩村みたいなヘボが40本打つなんて信じられないな。
54 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 23:44:33 ID:JmfT0Vl3
お兄さんはお元気ですか?
55 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 23:54:36 ID:ku1VAGwJ
へぼ言うな
56 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 23:56:23 ID:KvrFZYWD
パ・リーグ記録は世界記録
57 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 23:57:26 ID:eMygQrYR
岩村の成績≧松井の成績
同じ年の互いの成績比較してみ。
岩村≧松井
58 :
名無しさん@恐縮です:04/09/15 06:06:15 ID:J/Fi8+sL
なんで村田和美と別れたんだ?
ラビットじゃなくなると本塁打半減、打率3分減、三振そのままってことになりそうだな。
ナゴヤドームではまったく打てないし
60 :
名無しさん@恐縮です:04/09/15 06:41:21 ID:FXqz6PJ4
素振りのせいで手首怪我したって"素振り手当"要求した奴。
61 :
名無しさん@恐縮です:04/09/15 06:45:09 ID:/3P8jSo6
しかしよー、やきうスレ見てると必ずラビラビ出てくるけどよ、
なんか明確な証拠でもあるんか?
メジャーに比べて良く飛ぶデータとかさ。
反発係数どれも変わらんってのならどっかで見たようなきがすんだけどさ。
いや、やきう擁護派って訳じゃないけど、あんま確定的に語る奴多すぎてさあ・・・
だれか出せよ。
62 :
名無しさん@恐縮です:04/09/15 06:51:09 ID:/3P8jSo6
たとえば95年開幕時の使用球と04年開幕時の使用球を、10mから自由落下させて反発率を調べましたとかさあ・・
最近のがHR出やすいとかメジャーがうんぬんって感覚論だべえ・・
明確に比較したソースよこせこら。
>>62 反発係数を出したところで、それがHRので安さにつながるかどうかの確定的な根拠には並んだろ。
結局HR数が増えていることが一番の証拠何打四。
65 :
名無しさん@恐縮です:04/09/15 06:58:10 ID:/3P8jSo6
>>64 たとえばそれはパワーヒッターが増えたとかそんな要素は除外すんのかえ?
昔に比べたらHRバッターて多くなったんちゃうんかなあ・・
一目瞭然とかいわれてもなあ・・・
>>65 それぞれの選手の各年の成績を比較すれば良いだろ。
それでも疑問があるというなら、まず試合に出ている岩村がいつも同一の岩村であることから疑えよ。
67 :
名無しさん@恐縮です:04/09/15 07:02:08 ID:/3P8jSo6
例えばローズが70年代にタイムスリップしたとしても、
王と50本レベルでHR王争いしてる絵が見えるんだよう・・
>>67 そんな大昔と比較したら、ボールからバットから技術からパワーから違って当然。
ラビット云々はここ何年かの話だろ。
>>57 高卒8年目までの成績
松井秀喜HR246本
岩村明憲HR112本+α
ダブルスコアで松井>岩村
松井稼頭央ならHR81で
岩村>松井であてはまったのだが
70 :
名無しさん@恐縮です:04/09/15 07:25:11 ID:Btj8G4dU
とりあえず多村と岩村はラビのせいってことで
本人の実力がないがしろにされてて可愛そうだ。
ラビのがヤク漬けのメジャーより何ぼかマシだけどなー
HR打ちやすい状況ならパワーある打者ならHR狙うのは当たり前じゃん。
ラビット大いに結構だと思うけどね。
72 :
名無しさん@恐縮です:04/09/15 07:44:09 ID:K6a0Yif2
打順の中での役割分担もだんだんなくなってくるんだよね。
極端な例が巨人なわけで。
確かにホームランは面白く見えるけど、野球のレベルが下がって長期的にはマイナスだと思う。
73 :
名無しさん@恐縮です:04/09/15 08:04:19 ID:i57oYcGi
ある意味スズキケンより地味だな。
顔も典型的なヤクルトゴリラ顔だし。
74 :
名無しさん@恐縮です:04/09/15 08:22:39 ID:9ed6yi9L
>>61 実際に中日が公言して使い分けてるから確定でしょ
>>61 例えば岩村は対中日戦で打率.368と打ちまくってる。
ホームではHR6本。では、ビジターでは・・・0本。
ナゴヤドームは非ラビット(球場も広いけどね)。これが全てを証明してないかな?
76 :
名無しさん@恐縮です:04/09/15 09:04:44 ID:L4xBr6hV
>>71 ホームランばかりの試合なんか面白いかよ?
ナゴヤと神宮じゃ広さとフェンスの差がアレだろ
>>76 緻密な野球が理解できないヤツには、その方が面白いんだろう。
79 :
名無しさん@恐縮です:04/09/15 09:21:06 ID:K4lZJdD/
岩村君が、清原君の唯一のタイトルまで獲っちゃいました また無冠です
タイトルホルダーでなくなって年俸ダウンかな
成績はともかく
もうちょっと人気があったらなあ。
>>75 松井なんてナゴドの14試合で8HRなんてバカみたいに打った年もあったからな。
82 :
名無しさん@恐縮です:04/09/15 21:39:30 ID:u0lWAY+R
清原って大した成績じゃなかったんだな
40本言った事ナシであの三振数かよ
ダセー
>>82 最近の野球しか見てねーのに分かったようなこと言うなガキ( ´,_ゝ`)プッ
清原は結局、1年目が一番凄かったな。
1回裏終了 打者3:ヤクルト 岩村
投手:横浜 セドリック 50 左投 打者:ヤクルト 岩村 1 左打
▲1 カーブ 114km/h 真中高目 ボール 0 1 2 0-0
●2 ストレート 142km/h 内角高目 ボール 0 2 2 0-0
●3 ストレート 140km/h 内角高目 ファール 1 2 2 0-0
●4 ストレート 140km/h 内角高目 ファール 2 2 2 0-0
▲5 カーブ 121km/h 真中低目 見逃し三振 3 2 3 0-0
空振れ
86 :
名無しさん@恐縮です:04/09/16 12:26:10 ID:gskCcyBw
153三振でセ界新の新スレ立たないの?
>>64 反発力以外になんの要素があるんだろう...
気合いか?根性か?
今日は代打で出場して三振 記録を154に伸ばしますた
7回裏攻撃中 打者3:ヤクルト 岩村
投手:横浜 吉川 12 右投 打者:ヤクルト 岩村 1 左打
●1 ストレート 143km/h 内角真中 見逃し 1 0 1 7-3
●2 ストレート 144km/h 外角高目 空振り 2 0 1 7-3
●3 ストレート 144km/h 内角低目 ボール 2 1 1 7-3
●4 ストレート 144km/h 内角低目 見逃し三振 3 1 2 7-3