【企業】ソニー米大手映画MGM買収へ 米メディア報道
1 :
依頼690@(ο・ェ・)みっぴぃφ ★:
ソニーを中心とする投資連合は13日、総額約50億ドル(約5500億円)で
米ハリウッドの大手映画会社、メトロ・ゴールドウィン・メイヤー(MGM)を
買収することで基本合意に達した。ウォールストリート・ジャーナル紙など
米主要メディアが同日、報じた。
ソニーは米娯楽・メディア大手タイム・ワーナーと激しい買収合戦を繰り広げたが、
ソニーと米投資会社が共同で提示した買収金額が最終的に上回り、競り勝った。
傘下にソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント(旧コロンビア映画)を抱えるソニーは、
約4000本の映画ソフトを所有するハリウッドの老舗MGM買収で、DVDなどソフト
販売事業に加え、次世代デジタル家電など製品販売競争で優位に立つことを狙う。
ただ、ソニーにとって巨額投資が負担となり、業績回復の足かせとなる懸念も残されている。
ソニーと二つの米投資会社は、MGMの約20億ドルに上る負債を引き継いだ上、
MGMの大株主、カーク・カーコリアン氏から1株当たり12ドルで株式を買い取る。
ワーナー側は45−46億ドルを提示していたが、13日に交渉を断念するコメントを発表した。
MGMは既に映画制作からは撤退しているが、所有する映画ソフトは「ベン・ハー」
「007」シリーズなどハリウッド黄金期の作品など業界最多の約4000本に上る。
ソニーは1989年にコロンビア映画を34億ドルで買収してハリウッドに進出。
「スパイダーマン」などヒット作を生み出し、同社の大きな収益源となっている。
(ニューヨーク共同)
ソースネッ(ο・ェ・)b★d(・ェ・ο)ネッ?
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20040914k0000e020004000c.html
ソースネッ(ο・ェ・)b★d(・ェ・ο)ネッ?
2なら大田府知事のアヌス襲撃
biz+向けじゃね?
5 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 08:44:48 ID:HcHL0PWx
借金4兆円越え。
6 :
しゃもじ ◆yZmb0oKZNc :04/09/14 08:45:29 ID:SxjKrm4t
ライオンのあれ?
7 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 08:54:54 ID:QfWrCu6F
SONYは日本の誇り
SONYは日本の誇り
MGMブランドでの映画製作を再開したら世界の喝采をあびるかもね
9 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 09:01:20 ID:yMM/Sigf
結局勝ったのか
車やバッグならブランド意味あるけど
映画なんてブランド意味ないじゃん
11 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 09:06:56 ID:E4mlujqt
かつては「星の数より多いスター」とたたえられた名門MGMが日本企業の手にと
また、アメリカ人をひどくがっかりさせるような話。
これで、
20世紀フォックス
ワーナー(ニューラインシネマ含)
パラマウント
ユニバーサル(ドリームワークス含)
ディズニー(ミラマックス含)
コロンビア(オライオン含)+MGM/UA
の新しい勢力図になった。
またババ引かされるぞ・・
法則発動だな。
13 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 09:08:50 ID:yInMRkY8
14 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 09:10:37 ID:yMM/Sigf
アメリカ人はSONYをアメリカ企業と思ってるでしょ
15 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 09:11:51 ID:Cs+daB8/
トムとジェリー〜仲良く買収だ
16 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 09:12:15 ID:gK2/VuDd
MGMグランドガーデン
昔、松下が買収して失敗してなかったっけ。
18 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 09:22:42 ID:EfvWCz9W
激しい買収合戦って、どんなモンなんだろう。
コロシアムみたいな所で、相手を罵倒しながら
テーブルの上に札束を積み重ねていく光景を想像しちゃうんだが。
>18
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
20 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 09:43:37 ID:NWSZfpUY
21 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 09:53:00 ID:E4mlujqt
日本の電機業界では、高精細な次世代DVDを巡り、ソニー、松下電器産業などの
「ブルーレイディスク」と、東芝、NECなどの「HD DVD」の2つの規格が世界標準の
獲得を目指して争っている。両陣営とも「勝敗のカギはハリウッド」との見方で一致する。
家庭向け録画・再生機の発売はブルーレイが先行しているが、メジャーがどの規格で
ソフトを作るかで、その後の普及に決定的な差が出るためだ。
ソニーがMGM買収を目指す理由の1つには、ハリウッドでの「ブルーレイ」支持拡大があるとの見方が多い。
メジャー各社は共同で昨年秋、次世代DVDの規格を支持する条件として「高画質」
「安価な生産コスト」「不正コピー防止技術」など9項目のリストをまとめており、規格決定の
キャスチングボートを握ろうともくろんでいる
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo156.htm
22 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 10:03:25 ID:iz5W6juC
パクリ映画 ■ アメリカ映画編
タイタニック = ルパンV「 カリオストロの城 」 + 「 未来少年コナン 」
007 ダイ・アナザーデイ = 漫画 「 クライングフリーマン 」 池上遼一、第3巻〜
交渉人 (98年) = 黒澤明 「 悪い奴ほどよく眠る 」
がんばれベアーズ = 黒澤明 「 七人の侍 」
23 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 10:42:39 ID:Ogk977GP
>22
ぱくりんっちょの映画はいっぱいあるだろうけど
そのつながりは、ムリじゃないかい?
24 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 10:47:57 ID:0jQpf6VI
タイタニックのどこがルパンのパクリだよw
25 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 10:48:21 ID:smqooJWV
ソニーは家電をあきらめて映画界に賭けるのか?
26 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 10:51:12 ID:CgiIsPzk
MGMなんて見上げるような巨人だったのに日本の会社が買うなんて時代が変わったね。
27 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 10:52:18 ID:2RZT8Vyk
MGMはソニーピクチャーズに名前変わっちゃうの?
28 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 10:53:07 ID:0jQpf6VI
サムスンに敗北
29 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 10:53:20 ID:cWhvbYNh
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーよ
ユダヤ資本が米国から逃げてるだけ
そのうち日本人の監督がハリウッドで映画とって
邦画なみに衰退させちゃうね
30 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 10:54:43 ID:/MwubKa7
将来、松竹や東映がチョソの会社に買収されたらやだな・・・
31 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 10:56:09 ID:oAfPiA09
SQNY
日本の企業が買って変な批判を受けなきゃいいが
上手い具合に値段つりあげられたな
ソニーって、音楽事業でも他の大手メーカーを飲み込んで、
世界で25%規模のシェアを確保することになるんじゃなかっ
たっけ?
35 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 11:50:50 ID:+DmF8Z/A
ハードメーカーがソフトメーカーの親になると
ハードを売るための都合でソフト側のもろもろを左右して
結局ソフトが今よりさらにつまらなくなっていきそうでやだなあ。
36 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 11:52:31 ID:8Yd+tA9e
日本のパソコン市場でソニーと松下は負け組
インテルかAMDのCPUとゲイツのOSでしか売れない
日本のPCメーカーは全て負け組み
38 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 11:58:38 ID:oAfPiA09
キッパチ
39 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 11:59:21 ID:vnbFTAjk
メディアコンテンツでは狂ったように膨張して
本業のエレクトにクスはチョン製でずたぼろ
大丈夫なのか?
40 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 12:00:07 ID:z0qsEZ7k
vaio売れまくってるだろが。
41 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 12:04:49 ID:Oq4014/+
真面目に製造業やるより、安く創れるところに創らせて、それ
にソニーのブランドマークつけて売るほうが数十倍利益がで
るので、欧米企業が散々やってきたその手法を今更真似し
て、後追いで今頃ディーラー化してるのがソニー。
43 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 12:07:00 ID:l/OeXuzY
高い値段で買わされて安く買い戻される。
BD(ブルーレイディスク)はHD DVDに負けたんじゃなかったっけ?DVDフォーラムでも次世代ディスクはHD DVDだったと思われ。
ただ、この買収で、007の最新シリーズは、北海道・登別でのロケ確定(笑)
日立から、液晶事業の統合をもちかけられても、今は日本とか
外国とか言ってる時代じゃない!と蹴ってサムスンと組んで、と
りあえず1000億円規模の投資、実際は関連部品メーカーもソ
ニーの動向に合わせて韓国に投資してるので、もっと額は多いし、
技術流出も洒落にならない。
工場を稼動させて、いい感じなら追加で2000億円規模の投資
をする、などとのたまってる会長が仕切ってるグループだから
デカクなっても別にうれしくないな。
永らくサムスン経営陣にとって羨望の的であり目標だった、ソニー
のブランドと規模が来年には全てサムスンにぶち抜かれて逆転され
る情けなさ。
>>19 それ面白そう!
そんなイメージが頭で構築出来るなんてお前天才かもしれないな。
48 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 13:13:40 ID:1CzW34kt
ラスベガスのMGMグランドとの関係は?
49 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 13:16:57 ID:vECF2U+i
S O N Y は 、 ア メ リ カ 企 業 で す !
50 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 13:37:21 ID:bRHEg8AO
MGMの大株主、カーク・カー コリアン 氏
なるほど・・
ニューズやビベンディ、過去にもシーグラムやベルテスマンやら全部外国企業
だし問題ねーだろ。時代は変わったんだよ。
52 :
:04/09/14 14:01:20 ID:PTCReOMK
どっか企業がエンパイアステートビルを買ってバブル崩壊後に大損したが
ソニーのやり方は正しいと思うね
意味のあるものを買ってる
バブルのときに日本の有名な実業家がエンパイアステートビルを買いに行って
エンパイアステートビルを買ったけれども
それは所有権であって営業権ではなくて
そのビルにどういうテナントが入ってどういう商売をするのかということを
全く差配できずにその投資というものが失敗に終わった。
馬鹿の見本です
53 :
:04/09/14 14:07:47 ID:PTCReOMK
45>>
山内がでしゃばってた任天堂のようやな
ソニーもヤバイな
これで晴れてソニー版007が作れるのか。
しかしソニーピクチャーズはよくここまで立て直したなぁ。少し前まで身売り候補筆頭だったのに
55 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 14:10:21 ID:6R5oqqDz
合併が決まって株価上昇かなと思ったら…
56 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 14:10:41 ID:R7/kuw7n
買収決定までに、ずいぶんかかったなw
>>272 ブランドはそのまま残すでしょ。
あのライオンが重要なんだからw
>>48 MGMグランドやミラージュなどのストリップ沿いの巨大ホテルの7〜8つを
傘下に収めるMGMミラージュグループと映画会社のMGMはグループ企業。
どっちがどう株を持ち合っているかは忘れた。
>>52 別にブランドがほしいというよりも、過去の映画などのソフト資産がほしいんでしょ。
実際、現在MGMは映画の興行収入よりも、DVDでの過去映画の復刻版のほうが
収益を挙げている状態だから。Blu-rayのテコ入れにも使うつもりなんだと思う。
ある意味、凋落したMGMをブランドって意味で買ってもしょうがないし。
57 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 14:11:10 ID:9YAwKecs
MGMってディズニーフロリダのMGMスタジオと関係あるの
58 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 14:12:14 ID:4Fb13rfP
次の James Bond は渡辺謙
59 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 14:12:38 ID:LLRPQKvP
ソニーご乱心
ソニーは前世紀最大の日本企業だったが
今世紀最大の日本企業は間違いなくトヨタ
M
G
M
ンニー
62 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 14:19:05 ID:lz4wiDVj
ラスベガスのMGMに泊まったことある
灰皿が砂だったのだけ覚えてる
63 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 14:21:15 ID:LLRPQKvP
64 :
48:04/09/14 14:37:34 ID:1CzW34kt
65 :
名無しでいいとも! :04/09/14 15:09:26 ID:qsWFX+6S
66 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 15:12:29 ID:yXIAJr4Q
マネシタ電器もそろそろ・・・
67 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 15:13:33 ID:yRvNO5u/
ここでソニーってほんと人気ないね
昔と違って
>>1見れない
69 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 15:21:37 ID:yXIAJr4Q
70 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 15:23:57 ID:3hBM1MyP
71 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 16:02:52 ID:yXIAJr4Q
これからはシャープの時代です
72 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 16:23:06 ID:KWbV/cqQ
クソニー
73 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 16:26:49 ID:yXIAJr4Q
これからはトヨタ、シャープ、キャノンの時代です
74 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 16:28:10 ID:3dS+yKm9
もうチョニーって感じ。不買中
75 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 16:36:41 ID:UGkCDynN
映画のDVDをブルーレイで固めて反撃に出るみたいだけど
どうなのかなぁ・・・
76 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 16:53:45 ID:46vi6s0G
UMDへの布石です
77 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 16:56:27 ID:GSblzmIX
I’m Sony,OMAERA.
78 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 16:57:46 ID:oAfPiA09
ソニン
79 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 16:59:48 ID:HLobMjuv
>>50 カーク・カーコリアンはギリシャ系だったと思う。
凄く性格が悪いというか、虚栄心が強いというか、MGMを
むちゃくちゃにした張本人というか、映画のことを知らないのに
色々口だししてきたりするような困ったオッサンで有名。
でもMGMって確かカーコリアンが買収した時に、数々の名画の
権利を売却したから、ビデオやDVDソフトとして販売できる
ような名画や大ヒット作品は、実はあんまりない。
80 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 17:01:48 ID:zW42LtYL
MGMの映画は日本ではFOXが配給してるけど、
これからはソニーが配給することになるの?
今までFOXで出したソフトも全部ソニーで出すの?
81 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 17:04:53 ID:LEwO7XJq
82 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 17:07:34 ID:unTcp/sF
ソニーのスパイダーマン2は1本で興行収益7億ドル以上
DVDソフトもアメリカだけで1000万本以上確実
誰だよ、どうせソニーの買収は成功するわけが無いなどと金融通を気取っていた奴は?
84 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 17:08:58 ID:0YhfMs1i
SONYキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
85 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 17:14:42 ID:O8iQgunP
古いソフトをBDで出しても一部の人しか買わないだろ
ほとんどの人が現状のDVDで満足してるというのに
ソニー無茶しすぎ
86 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 17:16:21 ID:4ntEYdKR
戦前の話(1920年後半〜1930年頃)で申し訳ないのですが、
MGMってパラマウントと並ぶ2大映画会社だった。
日本で例えると垢抜けないが規模が大きいMGMが松竹で、オシャレ
で都会的なパラマウントが東宝かな?
当時はフォックスはドロ臭くて田舎臭い映画ばかり製作してた
ダサい映画会社だった。
コロンビアは通称「貧乏長屋」と呼ばれているような、ボロい
雑居スタジオで映画撮影をしてた。(生意気なMGMのスターが、
お仕置きとして、コロンビアに貸し出されることもあったくらい
劣悪な環境で映画を製作していた貧乏映画会社)
ワーナーもトーキー(音声入り映画)で成功するまでは、全く
冴えない映画会社だった。
ユニバーサルは韓国ドラマ以下の下らんメロドラマや、怪奇ホラー
モノで売っていたトホホな映画会社だった。
このように戦前の二流映画会社が現在は超一流なり、逆に当時の
超一流が経営難にあえぐ二流映画会社に転落していった。
87 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 17:19:57 ID:bKxF1jUr
販売方法はDVDとは限らん。スカパーがある
88 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 17:20:55 ID:Y2T1FvQJ
また無駄な投資。
無駄なお買い物。
世界のクソニー。
89 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 17:23:34 ID:unTcp/sF
古い映画のハイビジョン仕様のソフトを売り出すつもりなんじゃないの?
まだ早いか。
90 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 17:29:29 ID:ZPqB5XRZ
イッツァ サムソニー
91 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 17:34:20 ID:zW42LtYL
>>86 今の三大映画会社は
20世紀FOX
ワーナー・ブラザーズ
ユニバーサル・ピクチャーズ
ってとこだな。
パラマウントも今じゃ冴えない映画ばっかだし、
ディズニーもオリジナルアニメは糞、実写も大作のほとんどはつまらん大コケB級物ばっか。
92 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 17:36:17 ID:O8iQgunP
ソニーってDVDソフト他よりちょっと高い価格設定だからな
できればワーナーに買収してほしかったような
93 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 17:36:50 ID:XbFZoM7e
94 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 17:39:02 ID:R7/kuw7n
>>91 ディズニーは、TV向けのコンテンツのほうが充実している。
95 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 17:39:26 ID:9eVwKM7Z
ありゃ、SONYが競り勝ったのか。
うーん、これでまたホビット映画化がゴタゴタしそうだなぁ。
>>36 SONYはハードメーカーがソフトメーカーの奴隷になってしまう時代である
事にとっくに気づいている!
ソフトを制するものがハードを制する時代。
iTunes → iPodのように・・・
ソニーのものという事は半分はサムスンのものだな。
98 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 18:05:23 ID:KWbV/cqQ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工工
99 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 18:13:23 ID:wF2VYqN+
>>96 でもそれでやってることが輸入権だのクソ高いCD価格だの
ソフトの普及をやたら遅らせる政策じゃ意味ないよ。
ソフトメーカーは消費者の奴隷となって社会が発展するのに
これじゃ詐欺と独占だけで儲けようとする最悪のビジネスモデル。
100 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 18:19:04 ID:N7sTOoQr
それより球団買ってくれよソニー
昔のミュージカル全部DVD化してくれ!
水中レビュー物なんか今見ると大笑い出来るぞ!
102 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 18:25:18 ID:fXOgt00h
ちょっとこれを最後まで読んでみて欲しい。
19世紀末の村を現代の自然保護地区に築き、「禁断の森」というでたらめの
ストーリーを作り上げ、そのストーリーを村人たちに信じ込ませるために、
村人が怪物のぬいぐるみを作り、それをかぶり自作自演を行なっていた。
なぜ、そのようなことをするかといえば、この村に住んでいるものは、
犯罪によってかけがえのない家族を失った過去を持ち、現代社会に深い不信感
を抱いていたからだ。そして、そのようなでたらめのストーリーを作り上げることで
村に住む若者たちに村から出て町に行くことを禁止するためだった。
怪物のぬいぐるみを着て村人を脅かしていたのは、知的障害者の男であった。
これが今日見てきた ヴィレッジ でした。
103 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 18:27:44 ID:M6fkIkSQ
>>101 >水中レビュー物
元水泳選手のエスター・ウィリアムス主演で、シンクロナイズド
・スイミングをもっとショーアップしたような、色々な仕掛けが
満載で、笑えるというかマジびっくりするよね。
でも当時の作品は、すでにカーコリアンが他社に売却してるはず。
「トムとジェリー」だって、テッド・ターナーの会社に売ったし。
104 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 18:39:56 ID:R7/kuw7n
ヘンな書き込みがあるから、埋めとく。
ソニーはいくらコンテンツ集めても、
世界標準争いでいつも負けてんじゃん。
106 :
ヌース怪説員 ◆NXazKf3CKY :04/09/14 18:45:09 ID:b34+NnMl
UAがどうなるかがよくわからないですな。完全にMGMのオマケというわけでもなさそうだし。
>>99 映画のオン・デマンド配信はSONY方式か?
108 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 18:50:54 ID:AuvZ4+ii
ソニーは実業団のスポーツに参加してんのか?
109 :
ヌース怪説員 ◆NXazKf3CKY :04/09/14 18:58:18 ID:b34+NnMl
ライオンのジャッキー君がソニー動物園に来ます。
111 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 19:36:12 ID:sgOLkOej
ちょっとこれを最後まで読んでみて感想を聞かせて欲しい。
今度、ある映画会社に持ち込もうと思ってる脚本のあらすじなんだけど。
19世紀末の村を現代の自然保護地区に築き、「禁断の森」というでたらめの
ストーリーを作り上げ、そのストーリーを村人たちに信じ込ませるために、
村人が怪物のぬいぐるみを作り、それをかぶり自作自演を行なっていた。
なぜ、そのようなことをするかといえば、この村に住んでいるものは、
犯罪によってかけがえのない家族を失った過去を持ち、現代社会に深い不信感
を抱いていたからだ。そして、そのようなでたらめのストーリーを作り上げることで
村に住む若者たちに村から出て町に行くことを禁止するためだった。
怪物のぬいぐるみを着て村人を脅かしていたのは、知的障害者の男であった。
これが今日見てきた ヴィレッジ でした
112 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 19:48:04 ID:DNp+y6Qh
113 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 19:52:26 ID:DNp+y6Qh
意味不明な韓国レスが出て来たんで必ず居ると思ったよ。
114 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 20:07:03 ID:pxuxxfdJ
100イラネ一
115 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 20:21:56 ID:Oxn00un9
MGMの大作「風と共に去りぬ」や「ベンハー」のDVDは
ワーナー・ホームビデオから出ているけど、これはこのままなのか?
それとも、次からはソニーピクチャーから出るのか?
116 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 20:29:02 ID:yVF4zX3v
古いソフトはBDでしか出さないよー、ってこと?
117 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 20:30:09 ID:kRPwLexg
ソニーが儲けるイメージが
全く浮かばないw
118 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 21:01:26 ID:I/s+IJBS
>>116 どうやったらHDDVDに出すのか?君が言ってることが理解不能だよ。
119 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 22:09:03 ID:08kQeltV
全部買収したあと自己破産
これ最強
120 :
:04/09/14 22:35:10 ID:RtvE/IB5
MGMはGMの未来を暗示している、GMを買い取るのはトヨタか?
やるとは思えないなw
そのうちソニー買収をトヨタとどっかが争ったりしてな
122 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 23:21:30 ID:CWHC5MSp
ホンダとソニーが合併するって空想論はあるよね。
123 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 23:23:15 ID:edFz8YOD
>>115 取りあえず風と共に去りぬは、ワーナーが版権持っているらすぃ
>>122 一見面白そうだけど、実際はあまり意味ないんだろうな
もっとタイプが違わないと
126 :
名無しさん@恐縮です:04/09/14 23:26:22 ID:edFz8YOD
つい10年ほど前はワーナーからMGM作品のビデオが出てたよな。
つかMGMってもう映画作ってないのか。
過去の物だけで5000億ってか
ソニーは自分とこで映画作るの、これから?
ヨン様とはこれからも組むとか見たけど、韓国映画なんかも撮るって事???
ソニーピクチャーズってのが、要するにコロンビア映画を買収して
名前を変えた物らしいからもうやってる。スパイダーマンとか。
勧告映画はどうなんだろう
MGMのソフト今のうち買っておくかな。
ソニーになると値段が…
131 :
名無しさん@恐縮です:04/09/15 01:23:59 ID:PkstPiN1
>>131 >>1 MGMは既に映画制作からは撤退しているが
もっとも
他のハリウッドメジャーももうほとんど自社製作はやってない罠
133 :
名無しさん@恐縮です:04/09/15 01:44:12 ID:PkstPiN1
今度ピンク・パンサーのリメイク作るって聞いたけど。
ああ、配給してるだけか。
134 :
名無しさん@恐縮です:04/09/15 05:04:35 ID:+wns6/0+
糞ニー
こんなもん買収して負債をたっぷり抱え込んで、なにするつもりなんかね?回収もできんだろが
ピンク・パンサーは今でも十分通用するよ
138 :
名無しさん@恐縮です:04/09/15 07:52:19 ID:L3FjdFzo
ソニーは次世代メディアやら何やらで優勢に立つためにもソフトが
欲しかったんだろ。
ソニーの映画は「DVD発売のため」という感じしかうけないんだよな。
タイムワーナーはどういう意図があったのかわからんけど、傘下の
ニューラインの優良さを考えると、やっぱこっちに買収されたほうが
映画界のためには良かったと思うなー
139 :
名無しさん@恐縮です:04/09/15 12:44:25 ID:PkstPiN1
ソニー潰れろ、マジで
140 :
名無しさん@恐縮です:04/09/15 12:47:17 ID:wZfWNjUc
映画はおいしいからな
このせいで「ホビットの冒険」の映画化が遠のいてしまった。
142 :
名無しさん@恐縮です:04/09/15 13:05:43 ID:zYpFOvbM
次回の Rocky 役は曙
143 :
名無しさん@恐縮です:04/09/15 13:52:46 ID:9wV7gv7/
ソニーが買収に使った資金は全部、日本人に高いソフトを売り付けて回収する計画なんだろうな
144 :
名無しさん@恐縮です:04/09/15 15:13:08 ID:VyGMOShi
>>138 タイムワーナー側は、本格的にMGM買収に乗り出したかった気持ち半分、
残りは値段を吊り上げるだけ吊り上げて、ソニー側に痛手を与える気持ちがあったと思う。
奇しくも、ワーナー側の目的は半分達成されたわけだけど。
145 :
名無しさん@恐縮です:04/09/15 16:06:27 ID:63rqzseq
日本では今度からはソニーが発売・・・
ソニー何かより数倍しっかりしてるFOXのままが良いのに・・・
146 :
名無しさん@恐縮です:04/09/15 16:08:47 ID:rISYuCqd
はぁ〜ジェームスボンドがぺ…
147 :
名無しさん@恐縮です:04/09/15 16:15:03 ID:sS9JzWoL
このスレって芸スポ板に立てるよりもビジネス板の方がふさわしいのでわ?
このスレって芸スポ板に立てるよりも痛いニュース板の方がふさわしいのでわ?
149 :
名無しさん@恐縮です:04/09/15 16:43:03 ID:n2UU6NRp
ソニーが作ったラスト・アクション・ヒーローは糞映画だったな
ソニーいなくてもMGMの名画は発売出来てるんだから余計な事するな
151 :
名無しさん@恐縮です:04/09/16 04:37:03 ID:nnkj5eaf
ベガスのMGMグランド泊まったなあ
夜中緑色なんだよね
152 :
名無しさん@恐縮です:04/09/16 05:12:11 ID:R2cCs7Ay
のでわ?
のでわ?
154 :
名無しさん@恐縮です:04/09/16 22:28:56 ID:20pteHHX
>>149 「ラストアクションヒーロー」があまりにも糞だったおかげで
そのあとまともな経営者を引き抜いてきて
ソニーピクチャーズは立ち直ったと思う
155 :
名無しさん@恐縮です:
前に映画会社買収したときに
「ソニーの連中は世界で一番馬鹿なやつらだ。笑いが止まらんよ。」
って言われてたろ。