1 :
依頼255@(ο・ェ・)みっぴぃφ ★ :
04/09/10 08:39 ID:???
2 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 08:39 ID:II1BzZEa
2
ああ、それで客入ってなかったのか。 ペナントはとうに秋風だったから心配ないよ。
実際は5000人足らずじゃないの
5 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 08:45 ID:C6puKBM1
ゴリラーマン
日本野鳥の会の人を各球場に配置するという案がなぜ出ない!!
25000人といえば、普段の約半分だが・・・ 昨日BSで中継映像は 外野・・・がらがら、超がらがら 内野・・・空席目立つ 10000人前後と思う
8 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 08:49 ID:OmrOPHbg
八ならスト回避
10 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 08:50 ID:XjINNOla
外野席がガラガラの場合 内野席はもっとガラガラなんだけどな
11 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 08:51 ID:ISBKk/sd
当日券では見に行かなかっただけだ。 この後の甲子園球場の阪神戦は客足がある程度戻ると思うが。
12 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 08:55 ID:GG823J9l
やってたの知らなかった 知ってても見に行かなかったけど
BSでやってたけど、高校野球でももっと入ってるよ・・・
14 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 08:58 ID:vCDhMMg2
2万5000人も入ってなかったでしょ
予備日で中止した試合の振り替え戦だから よく入った方だよ。 例年ならこの半分ぐらい。
16 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 09:07 ID:C4Owg8Hp
試合も寒かったけどな。
18 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 09:13 ID:DIH+LHAB
そういえば昨日NHK衛星で見てると観客席がガラガラだったね。 あれで25000人も入ってるの? 観客数の水増発表じゃないの?
19 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 09:14 ID:QPot67YD
さすがタイガース。 事情があって客が入ってなくても、正直に観客数を公表する。 ガラガラなのに満員御礼にする何処かの球団とは大違い。
20 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 09:14 ID:zh8e6waJ
>>6 売店やトイレに行ってる人間をどう集計しろと?
21 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 09:15 ID:+M9PtMkZ
来年は常に2万人くらいだろうね
>>18 25000人ってことは半分だよ
5000人がいいとこだよ
23 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 09:18 ID:j9eOUwSH
>20 ネタにマジレス、イクナイデスヨ
24 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 09:19 ID:yrS5z5I3
中西とか平田とか岡田って ぬる〜い阪神を象徴してるじゃん 元の木阿弥だな
水増し発表ってなんでやってるんだろう? やったとしてもいい事なんてないだろ? 昨日のテレビで見た奴騙せるとでも思ってるのか?
26 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 09:21 ID:u/yeanQv
甲子園の水増し率もたいしたもんだなw
27 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 09:22 ID:lxfP4Qr4
確かに昨日は客少なかったね。 でも弱ければ客が入らない阪神ファンの典型的な雰囲気だった。
28 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 09:24 ID:+M9PtMkZ
強くないと客入らないのはどこも同じだけどな
29 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 09:26 ID:Zw31/aV+
2万5千も入ってないって 朝のニュース番組で言ってたw@ABC
30 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 09:26 ID:USNxf4Rj
オレは弱いころのほうが面白かった。 星野監督や金本、伊良部あたりが入ってからプロ野球見るのやめた。 阪神にはあの弱いメンバーで優勝するというドラマを見せてほしかった・・・・
31 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 09:27 ID:7Sgl1Rni
強気発言のオーナーに影響するかな? ちょっと「逃げ」準備しとこ〜って
32 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 09:31 ID:/qYZj5Ov
昨日は台風で流れた試合の予備で 当日券しかなかったらしいけど 本当の客入りはこんなもん、いつも満員に見えるのは去年の活躍の余韻で 前売りが売れてるだけ、来年からこれが普通になるかも
33 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 09:33 ID:aIMTzwLc
岡田監督が悪いんだよ 面白い事なにも言わないし、星野は新聞の記事になる発言をバンバンしてくれた
オリックスが阪急ブルーウェーブだった頃に西宮スタジアムへ数回逝ったのだが、 1塁側スタンドに100人程度、3塁側に30人くらい、外野は5人くらいだったのだが、 翌日の新聞では観客5000人ってなってたな。 俺が試合を見てた3時間くらいの間、4000人以上はトイレに篭りっきりだったようだ。
35 :
元木、谷のけつをなめろ :04/09/10 09:37 ID:TnZUx8Q8
気の利いたこといわねーよな。 その上弱くちゃしょーがない。
36 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 09:38 ID:RVLcTfZV
ああいうガラガラな甲子園はまじで久しぶりだった。
90年代後半のシーズン終盤を髣髴とさせるような入りの悪さ。
>>30 弱いメンバーで優勝は無理だとしても、
生え抜き+助っ人だけで優勝できたら
感動もひとしおだったと思う今日この頃。
チケットは2万5千枚売れていたし、都合の悪い人が来れなくなっただけ。 こんなことで鬼の首を取ったようにはしゃぐのは無知がなせる行為。
昨日の阪神xヤクルト戦は7日の台風順延が急遽10日に決まって 前売りではなく、ほぼ当日券のみの販売だったらしいぞ。 どうみても2万はいなかったぞ ただ外野はいつもどおり賑やかだな
39 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 09:41 ID:/qYZj5Ov
>>37 レベル0 観客水増しの何が悪いの?と開き直る。
レベル1 水増しや、球場の定員数を受け入れられない、信じようとせず目をそらす。
レベル2 球団の発表する人数は本当の観客数だと思っている。
レベル3 端数を四捨五入して発表していると思っている。
レベル4 チケットの販売枚数を観客数として発表していると思っている。
レベル5 年間予約席、招待客を含めた数だと思っている。
レベル6 チケット販売枚数、年間予約席や招待客を含めた数ですらなく、適当な数字をだとわかっている。
37さんは、どれに該当するでしょうか?
こういう適当に発表してる体質も直せよ。 ホントろくでもないな
41 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 09:44 ID:CcvtTfTe
ちゃんと端数まで公表しろよ。Jみたいに
>>37 当日券だけじゃなかったっけ?
当日券買ってから緊急の用事できた人がたくさんいたの?
>>40 別に誰も困らないし、いちいち発表しても無駄に経費がかかるばかりで意味がない。
そんなに球団発表に文句があるなら裁判でも起こしてみろよ。
44 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 09:46 ID:FgXDmB+7
昨日の巨人戦は相変わらず5万5千人と発表しているが・・・
少ないって言っても25,000もいたのか ほとんど毎日やってるのに、これだけ来ればたいしたもの
47 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 09:46 ID:nKUDVgFN
48 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 09:46 ID:OOhBLXCZ
49 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 09:46 ID:+Cz8WjDz
50 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 09:47 ID:Ha9A54ib
>>42 そうだよ。
チケット買った瞬間に、別の用事を思い出したりすることよくあるだろ。
お前には無いのか?
51 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 09:48 ID:+Cz8WjDz
>>44 これで25000なら、普段は250000は入ってるな
プレイボール直後の画像を貼って悦に浸っている馬鹿がいるな。
>>43 > 別に誰も困らないし、いちいち発表しても無駄に経費がかかるばかりで意味がない。
いちいち発表しないほうが、もっとカンタンで安上がりだぞw。
>>36 (二) 荒木
(遊) 井端
(三) 立浪
(中) アレックス
(捕) 谷繁
(左) 大西
(一) 渡辺
(右) 英智
(投) 小笠原
昨日のチュニチのスタメンだけど、谷繁とアレ以外はみんな生え抜きなんだよな。
川上、山本昌、野口、朝倉、岡本、岩瀬、落合
Pもほとんど生え抜き。これってすごくない?
55 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 09:49 ID:/qYZj5Ov
焼き豚あっちっち状態ですか
56 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 09:49 ID:Uh0CFmuB
捏造した観客数を発表するのは主催者の勝手 しかし それをそのまま報道するマスゴミの態度が問題 「真実の追究」はマスゴミの責任だからな まあ、その責任を放棄してるところが ゴミのゴミがるゆえんではあるが
前日のヤクルトとの消化試合で超満員だった方が驚くけどな。
59 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 09:50 ID:18rotHXH
正確な入場者がわからなかったら、税務処理のときとか困るよな。 あ、もともと無縁なのか。特にダイ(略
60 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 09:50 ID:QeNtpiPq
前売り全指定にするから・・・厨房の時は学校帰りに試合開始に遅刻しながらもアルプスに入れた。最近野球友達とも遊んでないし。
61 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 09:50 ID:OOhBLXCZ
>>52 開始直後でこれだから、最終的に5,000人ぐらいだろ?
63 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 09:51 ID:+Cz8WjDz
>>50 じゃあチケット買った25000人のうちの20000人が、買った瞬間に
急に用事を思い出していけなくなったのか
ほう、それはすごい説得力のある話だ( ゚,_ゝ゚)
>>59 59が税務処理するわけではないから関係ない。
自分の就職口の心配でもしてろ
朝ピー新聞 1988年10月7日
客足伸びたがチーム不振/東京ドーム元年、総決算(山田雄)
[大入り]
ドームの建物人気、巨人優勝筆頭説などで、客足はシーズンを通じてすこぶる順調だった。
巨人球団は、主催56試合すべてを「満員御礼」の五万六千人と発表、累計で
三百十三万六千人の計算だ。日本ハム球団も、八度の「満員」を含め、55試合で
二百二十七万人(1試合平均四万千人余り)と発表した。もっとも、この公称動員数と
実際の入場者数とは、ずいぶん落差がある。
東京ドームの定員は、小石川消防署によると、
四万六千三百十四人(そのうち立ち見二千九百七十六人)に過ぎない。
行政指導の結果、設計段階(五万九人)より減った一方で、
後楽園(満員で五万人の発表、実際の定員は四万千三百三十七人)よりビッグ、
を強調したい、との商魂が先行したためだ。今季の巨人戦の場合、同消防署が端数までを
集計した1試合平均入場者数は約四万五千人だから、実数合計は二百五十二万人。
24%増のサバ読みということになる。日本ハムの実数は百八十一万六千人の計算だ。
かつて、プロ野球がマイナースポーツだった時代、窮余の振興策として採られた水増し
発表の必要悪が、今の隆盛時代に“健在”なのは、こっけいですらある。
東京ドームの川口八束支配人は「長年の経験もありまして、方針の変更というわけには、
なかなか……」と歯切れが悪い。ここは一つ、大リーグ方式の経営を掲げる「福岡ダイエー」に、
かの地にならって端数まで公表し、球界の旧習を打ち破ることを期待したい。
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo4574.gif
>>63 勘違いしているようだが全てが当日券なのではなく
年間チケット+当日券だぞ
野球防衛軍最後の砦の阪神がこの体たらくでは・・・
朝ピー新聞 2003年9月7日
ダイエー戦「5万人」は水増し?消防、「目に余る」と是正要求へ
福岡ドーム(福岡市中央区)で6日行われたプロ野球ダイエー-西武戦で、同球場は観客数を当初、「5万人」と発表した。
消防法上、ドームの定員は3万6509人。
福岡市消防局はこの日の実観客数は定員以内と判断しているが、今回の発表のあり方を問題視しており、7日にもドーム側に事情を聴き、是正を求める方針。
福岡ドームは普段から満員の場合観客数を4万8千人と消防法上の定員を上回る数を発表してきた。
この日は一度、5万人と発表したが、報道機関の問い合わせなどを受け、深夜になって「4万8千人」と発表を直した。公式記録としては後日、訂正される。
ドームは「コンコース内の人、立ち見客、ゲートの出入りがいつもより多く、誤って発表した」とのおわび文をだした。
しかし、6日の試合でドームの警備を担当した中央消防署大名出張所は「ゲートをくぐった実入場者数は3万3900人とドーム側から報告を受けた。外野席は立ち見もいたが、内野席には空席があり、満席とは言えない印象だった」と話す。
中央消防署は「興行上の数字ではあるが、あまりな水増しが映画館など他の施設に定員を超えてもいいかのような誤解を与える可能性もあるので、事情を聴くことにした」
と話している。
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo4572.jpg
71 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 09:53 ID:RVLcTfZV
>>54 正直凄いと言うかうらやましい。
ここ十数年、優勝は少ないがAクラス常連だし、
育て方がうまいんだろうなぁ・・・。
朝ピー新聞 1993年10月1日
ダイエー年間観客動員 すっきりせぬリーグ新
ダイエーが年間観客動員のパリーグの記録を間もなく塗り替える。
三十日までの主催63試合で二百三十六万六千人を集め、今季最終カード西武戦の(二、三日)の前売りも完売。
八八年の東京ドーム元年に日本ハムが作った二百四十五万八千五百人を三千五百人上回る計算になる。
今季開業の福岡ドーム人気あってのことだが、毎試合発表される観客数には疑問が残る。
消防法に基づいた同ドームの定員は立ち見も含めて三万六千五百九人。
定員にはガラス越しに観戦できる飲食店の客数は入らないが、ここの座席は千席ほど。
ダイエー側は収容可能な観客数を四万八千人としているが、定員と約一万人の開きがある。
もっとも、日本ハムの観客数も不確かだ。
様々な記録を重視するプロ野球界だが、観客数だけはあまり意味がない数字だ。
戦前から、大幅な上乗せをして観客発表する風潮が残っているのが原因のようだが、実数発表が原則のJリーグとは対照的だ。
最下位のチーム成績とはかけ離れた、ドーム人気のにぎわい。
とはいえ、上げ底の観客発表がせっかくの"勲章"の輝きを鈍らせるのは残念だ。(森田博志)
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo4579.jpg
73 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 09:54 ID:wOtaruwb
昔川崎球場のロッテ−南海戦の消化試合にいったら、数えてみると40人しかいなかった。 つまり選手の方が多い。 でも発表は500人だった。 まだ、かわいいほうか。
〜日本プロ野球機構オフィシャルサイトより〜
2002年10月26日(土) 東京ドーム (2002年度日本シリーズ第1戦)◇入場者 45,107人
2002年10月27日(日) 東京ドーム (2002年度日本シリーズ第2戦)◇入場者 45,223人
2002年10月29日(火) 西武ドーム (2002年度日本シリーズ第3戦)◇入場者 30,933人
2002年10月30日(水) 西武ドーム (2002年度日本シリーズ第4戦)◇入場者 31,072人
http://www.npb.or.jp/nippons/lnscr2002.html 1999年10月23日 (土) 福岡ドーム (1999年度日本シリーズ第1戦)観衆-36199人
1999年10月24日 (日) 福岡ドーム (1999年度日本シリーズ第2戦)観衆-36305人
1999年10月26日 (火) ナゴヤドーム (1999年度日本シリーズ第3戦)観衆-37832人
1999年10月27日 (水) ナゴヤドーム (1999年度日本シリーズ第4戦)観衆-37898人
1999年10月28日 (木) ナゴヤドーム (1999年度日本シリーズ第5戦)観衆-38011人
http://www.npb.or.jp/nippons/lnscr1999.html 2001年10月20日(土)【第1戦】大阪ドーム ◇入場者 33,837
2001年10月21日(日)【第2戦】大阪ドーム ◇入場者 33,277
※神宮は満員にならなかったので参考にならない。
http://www.npb.or.jp/nippons/lnscr2001.html 2003年10月18日(土)福岡ドーム 第1戦 36,105
2003年10月19日(日)福岡ドーム 第2戦 36,246
2003年10月22日(水)甲子園 第3戦 47,159
2003年10月23日(木)甲子園 第4戦 47,200
2003年10月24日(金)甲子園 第5戦 47,336
2003年10月26日(日)福岡ドーム 第6戦 36,188
2003年10月27日(月)福岡ドーム 第7戦 35,963
http://www.npb.or.jp/nippons/lnscr2003.html
75 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 09:55 ID:Stx2254s
>>34 >オリックスが阪急ブルーウェーブだった頃
いつの時代にそんな球団があったんだよ
野球やばい
甲子園にあるまじき(数年前はこんなもんだったけど)寒い客入りだったから、 何があったんだろ?と思ったら、予備日の試合だったのね
79 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 09:58 ID:UYTrhorr
スタンドの画像を貼って5000人と騒いでる奴は馬鹿。 その時間にトイレや売店へ行ってる人間を意図的に無視してる。
80 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 09:59 ID:OOhBLXCZ
81 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 10:00 ID:Uh0CFmuB
>>79 あとイスの下に隠れてる人間や
売り子に変装してる人間も無視してるしな
また水増しか。
83 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 10:01 ID:Cp1wVxtT
台風の襲来で中止となった7日の初戦の予備日ということで、チケットの販売が前売りなしの当日のみとなり、観客は2年ぶりの2万人台の入りとなった それでもちゃんと2万人入ってるのが大したもんだ
>>79 途中で用事を思い出して帰った人も無視してるしな
開幕以来ずっと満員だったから 甲子園は前売りでしか見れないと思っていたファンも多いだろう。
優勝しそうでもなぜか満員にならない 味噌臭い球場よりはよっぽどマシだろ 古田にエール送ったのも甲子園ならでは
88 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 10:06 ID:dNFGqaX4
巨人戦にこだわるわけだ
>>48 2万5000人すげえええ
関西人ってすごく小さいんだな
90 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 10:07 ID:+Cz8WjDz
透明人間の来場が多かったのかもしれんな
>>83 こういうアフォを騙すのに水増し発表は極めて有効な方法であることがわかったw
外敵が多い関西人は保護色になる能力があるんだな
93 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 10:11 ID:lg2POJ5A
観客数って実数発表しているJリーグの方が異例というか 珍しいんじゃないの? 関係ないけど、花火やお祭りなんかの客数ン万人という のは一体どうやって数えているのか不思議。
光学迷彩がすでに実用されていたとは
>>93 Jリーグなんて実数じゃないよ。
入場者のほとんどがタダ券や社員動員。
まともにチケット買ってるのは1〜2割程度
>>95 よしよしよしよ〜し
よ〜しよしよし
∧ ∧
( ・∀・)
O ⌒ヘ⌒Oフ ))
( < `ω´>
しー し─
99 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 10:16 ID:OOhBLXCZ
去年が異常 5年前かな?台風で中止になった巨人戦もガラガラ NHK放送で森(前横浜監督)が解説だった
>>95 野球防衛軍キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!
>>95 あんた水害で流されたんじゃなかったっけ?w
確かにJのタダ券バラ撒きは異常だけど。 阪神も今が異常なブームであって 来年も低迷すると 予備日以外で満員にならないこともありえるだろうね。
>>100 台風で中止になった試合がガラガラって中止なのか試合してたのかハッキリしろよ。
105 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 10:19 ID:JxA5MKJD
なんでJ叩きになるんだろ。馬鹿じゃないの 必死すぎ
JオタもJの話はすんな
まぁ、台風で中止した振替試合だからしょうがないんじゃないの? 2万5千って発表だけど年間シートの数入れたもんだろうし ガラガラに見えても当然だよ。
109 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 10:21 ID:DIH+LHAB
単に観客が少なかったと書けば良いものを25000人なんて書くから 突っ込まれるんだよね。 運悪く昨日はNHK衛星で全国放送されてたから見てた人が25000人も入って ないのはわかるからね。
110 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 10:22 ID:s6cvA8SV
甲子園球場周辺に駐車場ありまくりだぞオマリー
111 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 10:26 ID:bKjb/5yc
直営はありまへん。そんなとこ停められても、 わてら全然もうからへんから、電車で来てやー。 阪神電車やでー。
シーズンの頭で全部売っちゃう戦略が裏目?
113 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 10:30 ID:3ndfA2Rc
イトーヨーカドーに行け!11月オープンだけど
野球観戦よりも鬱憤晴らし、もしくはただ単に 騒ぎたいだけのヤシの方が多い様な気がする 阪神の外野席を見ていると。 だいいち応援団がイラネ、うるさい。
115 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 10:33 ID:O0BoF/Sd
今年は、1年分一斉発売した球団の勝ちだな。 反動で来年悲惨だろうけどw
116 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 10:35 ID:/8sw11PQ
甲子園には純粋に阪神を応援する奴は少ない、野次りに来ているだけ
全席前売りにしなかったら、昨日はもっと入ってたかも 去年の優勝があったからこその客入りだから いつも通りだったら、あんなもんだろね
118 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 10:40 ID:je5pq+vZ
阪神は通常の試合は当日売りしてなかったみたいよ。
ttp://www.sanspo.com/tohoku/top/th200406/th2004061202.html 【営業戦略が奏功】
球界でも異例の自由席を含めた全カード全席の一斉前売り発売(巨人戦以外)がそうだ。
「最初は苦情も多かったが、フェアといえばフェアですから」。
阪神球団の岡本営業部次長は苦笑交じりで決断の経緯を切り出した。
過去最多の330万人を動員した昨季は、
自由席の当日券を求めて2日前から徹夜するファンも珍しくなかった。
こうした現象は「安全面や管理上の問題から放置しておけなかった」。
ファンによる連覇への期待感というマーケット心理を読み、決断したのが売れる商品を先行発売でさばく手法だった。
【収益も大幅アップ】
全席前売りにしたことで、仕事帰りにいつでも観戦に行けるような手軽さが減ったデメリットもある。
だが、営業サイドでは「甲子園も劇団四季や宝塚歌劇団と同じで、
見たいときに行ける娯楽でなくなった」と割り切っている。
119 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 10:45 ID:O0BoF/Sd
>だが、営業サイドでは「甲子園も劇団四季や宝塚歌劇団と同じで、 見たいときに行ける娯楽でなくなった」と割り切っている。 来年も同じこと言ってみろよw
>>114 希少性の高いもの、日常とちがうことなんかに
興味を惹かれるのが人間だからなぁ。
阪神の場合は、それが野球じゃなくて外野席なんだよね。
>>118 >営業サイドでは「甲子園も劇団四季や宝塚歌劇団と同じで、
>見たいときに行ける娯楽でなくなった」と割り切っている
これすごい言葉だな。アホ丸出し
去年が330万。今年は350万ぐらいになりそうだからな。 優勝争いもしてないのに、 今回の予備日以外が全てチケット完売つうの異常だ。
123 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 10:51 ID:oFR641t5
85年から10年間関西に住んで、よく甲子園連れて行っててもらったけど、 年を追うごとに客がいなくなるのがおもしろかったなあ。
阪神の営業って連続最下位の頃をもう忘れたのか? 10年も20年も前の事じゃないぞ・・・
125 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 10:56 ID:Oz+1RUQp
来年も年頭に全試合先売りですか? ・・当日券、残してくれよ
来年から、ダイエー、西武、オリックス、新庄がいるハムの交流戦が入ると ますます前売りも手に入らにくくなるだろ。
その日に試合があることを発表して、当日売りなんかされても 今のチーム状況で満員になんかなるわけがない。
岡田が監督である限りは優勝争いに縁がなくなりそうだから またいつものように観客数激減していくよ
129 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 11:01 ID:obGKaQaR
とりあえずおめでとうございます。 ここまで日本の野球のことを考えてくれていたとは。
んー・・・営業サイドが舐めてたんだろうねえ・・・<当日のみでガラガラ。 ところで、台風で中止になったときのチケットの取扱いはどうなってるの?
131 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 11:15 ID:8nIoBczM
>>75 オリックスブレーブスだった・・・・・
イチローが登場するまでの過渡期の時代だったので記憶が曖昧ですた
岡田なんてもうイラネ
>>114 そういうわけわかんない奴そこが人気のバロメーターだよ
133 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 11:34 ID:3Cybd0s5
しょっうちゅう二桁の水増しをやってるプロ市民団体のデモ並だな
134 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 11:47 ID:qLtARHP3
この風景 懐かしくてイイ!!
135 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 11:49 ID:bTtSw++3
スポーツニュースで見た限り、1万人もいなかったような・・・。
年間シートが2万5千席だから、それ未満で発表すると虚偽になるからなあ。 当日分をカウントすると3万超えになるだろうけど あの入りだから、当日分は全く無視して2万5千で発表したんだろう。
>>136 今年の年間予約席は1万9000席では?
139 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 12:22 ID:+Cz8WjDz
>>134 どんでんやら、仲タコやら、いのまタコやらがのさばってた暗黒期阪神では
結構普通だったからな
>>136 そもそも、球場に来てなきゃ観客じゃないだろ。
チケットが売れてるから、その分もカウントするということ自体、
「観客」の超拡大解釈で、虚偽なんだが。
>>140 Jリーグだってチケットでカウントしてるよ。
なぜ阪神だけが厳密にカウントしなきゃならないかよくわからない。
>>142 > なぜ阪神だけが
大阪の違法駐車のおばさんじゃないんだからw
「阪神から」でいいから、やってください。おながいします。
144 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 12:39 ID:oicbXo81
>>142 > Jリーグだってチケットでカウントしてるよ。
デマ流す馬鹿が一匹w
145 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 12:46 ID:Oz+1RUQp
今期はもう最終戦だけでいいや ・・岡田の挨拶はいらないぞ
146 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 12:47 ID:KmTDA8Mj
それでも、阪神電車の各駅には、 「本日の野球のチケットは全て売り切れです」 の貼り紙が毎日有る。
>>141 なぜハグルマ封筒なのかわからないけど
報道によると今年の1万9000席は過去最高(2003年は1万5000席)らしいです
ソースはググれば、ワラワラありますよ
>>144 失礼、Jリーグは実数だった。
WカップがFIFAの方針でチケット枚数で
カウントしてたのと混同してた。
149 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 12:55 ID:E36W/dUQ
予備日だからしょうがない。
>>147 じゃあ、当日分は6000人ということで確定だな。
>>146 当日券売ってないから、売り切れっていうのはおかしいな。
ダフ屋じゃないんだから。
阪神はこのブームがいつまで続くの?
153 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 13:07 ID:Oz+1RUQp
>>151 一応、前売り分が余ったら当日券が発売される仕組みにはなってるから
今期も何回か当日券が発売されてる
154 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 13:10 ID:q4mek2b5
155 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 13:14 ID:2ztUnqD2
まぁ、阪神なんて地上波のゴールデンで全国放送しても5%だからな
156 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 13:17 ID:Oz+1RUQp
今年、新規で年間指定申し込んだ奴は悲惨だなぁ 来年、更新しないんじゃない?
157 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 13:21 ID:6PKvmUhd
五輪メダリストに対するセレモニーかなんかした? ウィリアムスって五輪後なげた?
158 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 13:21 ID:GVS/TJ8M
さすが壊し屋岡田
159 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 13:22 ID:MwTMj8JW
てか試合内容から言ったら 観客なんて250人でいいぐらいの寒さだった
160 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 13:23 ID:4O+sH/nB
阪急ブルーウェーブ??????????
いや、去年優勝しておいて良かったよ まだ二リーグ制危機が表沙汰になっておらず 良くも悪くもエンターティナーの星野が監督 春先から怒濤の連勝でレース自体の盛り上がりはいまいちだったが 阪神の優勝なんてありえないことを成し遂げるというので大いに沸いた 今年は例の騒ぎに加えて、見栄えのしない岡田 オリンピックもかぶり、新外国人は揃ってダメ 何よりダメなのは身内を揃えたコーチ陣 んでもって数少ない外様コーチをさらに減らそうってんだから始末に負えない
162 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 13:33 ID:nQOs6qrG
Jリーグは無料チケットがほとんどだからなw そりゃ選手の給料がサラリーマン以下になるわなwwwwwww
163 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 13:35 ID:q4mek2b5
>161 それは思う
164 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 13:35 ID:8baHp7wT
ペンチで放心状態のノムさんの時代がやっと戻ってきた。 あの写真大好きなんだよなw
165 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 13:37 ID:TJwNqrji
てかパリーグは客が入らないとか言ってる奴らって、昔の川崎球場の客入りを知らないんだろうなw
166 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 13:37 ID:q4mek2b5
サンスポはもう岡田おろしに走ってるよ
167 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 13:37 ID:S3/aRww5
暗黒時代に比べたらよく入ってる
168 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 13:38 ID:CgqWXEyD
>>165 ワロタ。
毎試合200人くらいしか客いなかったよな
客が流しそうめんをやっていた>川崎球場
170 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 13:40 ID:5ptx9N7Z
ようやく元に戻りつつあるだけ。 今までが異常だった。
171 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 13:41 ID:L6p8Q5SG
>>165 でも水増しも以前は今ほどひどくなかったんだけどなw
172 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 13:43 ID:MUKU7tgE
去年の阪神は空気読めなさすぎだったからな
川崎球場は、あれでよかったんだよw 外野の誰もいないところでカップルがいちゃついてたもんだ。
174 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 13:44 ID:8loMxZxP
次の優勝は17年後か・・ もうプロ野球ないだろうなあ
175 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 13:48 ID:exGRdYV+
水増し球団www
川崎球場、試合中にセックスできそうだったよな
177 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 13:54 ID:xiCtWwSA
「弱くても客が入る」なんて大嘘。 弱かったら客足が落ちるのが甲子園。 まぁそれでもそこそこは入るけど。
178 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 13:55 ID:8baHp7wT
星野 ↓ ←今はまだこの辺りだよな。 野村 ↓ 中村 ↓ 吉田 ↓ 藤田平 ↓ 柴田猛代行
179 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 14:02 ID:p0MawCCM
それでも、ヤフーの非夏休みな日曜よりは入っている。
181 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 14:07 ID:csC+gdhO
今年はレフト外野まで年間シート売り出してたからな。 カナーリ空いてたが端数は切り上げしてるし 「売れた」座席数としてはそんなに差はなさそう。 しかし、「観客」と発表するのはいかがなものか。
182 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 14:07 ID:AwpQQWq+
サチヨの旦那が来たときから オレの阪神ではなくなったんだな 中村の死のロードの悪夢すら懐かしい
183 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 14:08 ID:4N5w+kLA
だって昨日は予備日だろ?火曜日が中止になって急遽試合が組まれたわけだし。
藤田平の暗黒時代もすごかったな まさにフォースの暗黒面
なんだかんだで暗黒時代を愛してる阪神ファン
186 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 14:16 ID:nyueGJoK
187 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 14:28:06 ID:EEr6n7pj
ノムよりはまだ中村の時代のほうがましだった 優勝狙えるチャンスもあったし、万年最下位ではなかったし
188 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 14:29:28 ID:FL0AcVD3
189 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 14:30:20 ID:EEr6n7pj
>>184 藤田のたるんだチームを引き締めようとしてた姿勢は評価できた
これからってときに急に解任されたのは残念
あれで2万5千? うそこけ! 半分も入ってなかったろーが (^∀^)ゲラゲラ
191 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 14:32:37 ID:GGFxv9tb
>>188 もちろん当時は不満タラタラだったわけだが、
あんなどうしようもないショボイ戦力で優勝争いしたり、
4位ぐらいに食い込んでたのは結構すごいことなのかもしれないな。
192 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 14:33:04 ID:S/N3NpSE
423 名前:名無しの笛の踊り :04/08/12 11:14 ID:d/2QRBYJ 9月10日から書き込み時間は秒単位まで表示されるようになるそうだぞ。
193 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 14:33:15 ID:0L79zDjS
てすてす
194 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 14:33:43 ID:csC+gdhO
中村はかなりきついと思うが。 GMになったオリの成績見れば・・・
196 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 14:35:43 ID:u3jFWt/7
結局、優勝を見越して前売り買ったファンを除けば、今の阪神の人気は 実質的にはこんなもの。急遽試合組まれたと言っても、去年だったら 間違いなく満員だったね。つまり関西人にしたって、阪神に対する興味は こんなもの。にわかは逃げたし。当日券を売ってはっきりした。先日は 巨人戦でも関西地区の視聴率は9%だったからな。阪神は調子に乗らない 方がいいよ。
198 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 14:52:52 ID:mJOyXIiY
>>187 当日券は売れないねえ
予約権を譲ってもらってタダで行く奴がほとんど
サイドスローばかりの投手陣が良かったんじゃないか
御子柴こそタイガース
宇田東植(元ロッテ)こそタイガース
202 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 15:25:12 ID:Oz+1RUQp
とりあえず、最終戦がいつなのかさっさとはっきりしろよ
204 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 15:42:37 ID:GNjShhbD
真弓さん、新球団にも残らずに辞めるそうじゃん。 帰ってきて貰うなら今しかないYO
205 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 15:44:45 ID:vHDiojew
>>204 真弓ってコーチの能力無いぞ?
去年の日シリの解説聞いてなかったの?
和田はコントロールが悪いとか、
井口の足は速くないって言い放ってたぞ。
俺はアレを聞いて、近鉄が勝てなかった訳がわかった気がしたもの。
阪神ブームも終焉か 弱くてもあと1年は持つかと思ったのにな 一般人の見る目は皆同じか
207 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 15:57:12 ID:mJOyXIiY
金券ショップでも安くなったなぁ 甲子園に限らず東京の巨人戦も只今落ちてます。 まぁシラケル合併で熱はどこもさがってますな。
>>208 今日朝、フジが捏造してた。巨人主催試合のチケットが、球界再編騒動で
値崩れしてるって。巨人の場合はそれ以前から値崩れしてたはずだが。
210 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 16:16:53 ID:8/+RfjDz
18年に一度のバブルもあっさりはじけたなw (´Д⊂ モウダメポ
他と比べたら阪神は弱くても客呼べるほうだぞ だから、経営陣がなかなか補強に金使おうとしない 弱くても黒になるってことで
212 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 16:45:54 ID:vHDiojew
>>211 正しいじゃないか。
それこそ健全経営だろ?違うのか?
213 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 18:12:23 ID:kw9q52i6
テレビ中継されると観客数を水増し発表すると即座に指摘されるということですね。
214 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 18:13:16 ID:t8cR3t3I
215 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 18:13:37 ID:FTI8gxaW
>>211 黒になるのは巨人戦のおかげ。
他のセ球団と変わらない。
216 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 18:15:41 ID:jXfCazpk
巨人の昨日の試合も最後は1万人ちょいぐらいしか入ってなかったな
217 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 18:23:45 ID:Cs/yErTy
岡田ってなんでいつもダルそうな顔してんの? あの顔見てるだけでなんかムカツいてくるんだが
_________
,.r‐''''...................-、
/:::::::::::::::::::_ ::::::::ヽ
!::::::::::::::::::::::}十{::::::::::::::i
!::::::::::::::::::_,,、-'''''' ̄ ̄`'ヽ
|ミシ ̄ ̄__,,,〜,__ !'''"
.(6ミシ ,,(/・)、 /(・ゝ |
>>217 人気者のワシに何言うとるんや
し. "~~´i |`~~゛ .i どうせヒキコモリやろ?
ミ:::|:::::........ f ・ ・)、 ...:::i 黙って阪神応援したらええんや
ノ_ヽ::::::::::::-=三=-:::/
/| | |\ヽ:::::::::::゛::::ノ/
/| | | | |\ ̄ ̄ ̄ | | \
年間指定席分入れてもきびしいな
220 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 21:23:06 ID:ZxqcJUra
もうだめかもわからんね
>>220 いや
8月 途中より
日 月 火 水 木 金 土
*7.6 --.- *9.6 *5.0 *6.8 *5.0 *4.2
*5.8 --.- *5.7 *7.3 *7.6 *8.6 *8.1
中止 --.- 10.4. 10.7 --.- --.- 10.9
中止 --.- 11.9 11.7 *8.9 --.- --.-
ほら、急上昇中だ
222 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 22:47:57 ID:A7qbq/bA
去年はたくさん見に行った。 でも今年は一回も行っていない。 毎試合、チケットがカンペキに売り切れだから。
チケットの発売方法改めて欲しい・・・ 全然ゲッチューできねぇよ('A`) ゲッチューできそうな平日は会社あって行けないし
224 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 23:15:58 ID:/RIZC9Cn
去年のように優勝争いしてた年でも当日券ゲットして 好きな時に試合見にいけたもんな・・・ それが今年はガチでチケットとりにくい! 行きたいその日に甲子園行って試合を見る。そんな 自由はもう無くなってしまった。 そんな 今のチケット販売状況はあるいみ不幸。
225 :
名無しさん@恐縮です :04/09/10 23:54:59 ID:A7qbq/bA
観客のことなんか考えてないからな。 オクやチケットショップにまわろうがそんなことはどうでもいい。 とにかくチケットがさばければいいんだから。
226 :
名無しさん@恐縮です :04/09/11 00:21:10 ID:VmvgYpzO
227 :
名無しさん@恐縮です :04/09/11 00:23:47 ID:0o06qWXY
どんでんでは動員も知れてる
228 :
名無しさん@恐縮です :04/09/11 00:26:22 ID:VmvgYpzO
>>227 来年はどれくらいはじめで裁けるかねぇ
フロントも「今年は優勝争いして優勝しない、このラインはいけるんじゃないか」
ってあたりまでは踏んでたと思うんだが・・
229 :
名無しさん@恐縮です :04/09/11 00:31:27 ID:pwi2Pe5v
誰だよ甲子園だけは水増し発表しないなんて言ってたのは?
230 :
名無しさん@恐縮です :04/09/11 00:38:01 ID:cFAhtvio
( ´D`)ノ<平日発売だけやめて欲しいのれす
232 :
名無しさん@恐縮です :04/09/11 00:41:34 ID:wxXJATaV
>>229 でも12球団で一番正直だと思いますよ。
233 :
名無しさん@恐縮です :04/09/11 00:44:56 ID:GQSdp69d
にわかファンが消えたらその程度なんだ
235 :
名無しさん@恐縮です :04/09/11 00:46:57 ID:DF9d/+Te
球場に来た観客の数じゃなくて、チケットがさばけた数だろ? 梅田とか難波のチケットショップのウィンドウの中に たくさん観客が座ってる。
236 :
名無しさん@恐縮です :04/09/11 00:49:11 ID:Ai1hH/6M
終わったな何もかも
237 :
名無しさん@恐縮です :04/09/11 00:55:41 ID:hSKtWTN4
なんか ストしないと 逆に盛り下がったな。 メジャーの過去の「ストで客離れした」を大合唱してたからな 日本じゃあどうなるかなんて誰もわからないのに。。
238 :
名無しさん@恐縮です :04/09/11 00:56:00 ID:nkE837uz
つーか前売り完売してたから大入り続いてた罠。
239 :
名無しさん@恐縮です :04/09/11 01:01:50 ID:8CB1Ix9l
阪神ファンって自分の好きな球団が水増しとか言うと 違うとか何かにつけて必死でフォローするけどアンチ球団のこと になるとえっらそうに言うよな。w
240 :
名無しさん@恐縮です :04/09/11 01:03:05 ID:lUui+Akl
ん?甲子園、実数47000くらいだろ? 日本シリーズの時出てたし
241 :
名無しさん@恐縮です :04/09/11 01:04:22 ID:1oFRV4VX
なんかオリンピックの後から、急にプロ野球に興味が無くなりました。 ってひと結構多いんじゃないですか。もちろん阪神にはニワカが多いので 勝てない試合が続くと楽しくないから行かなくなるんだろうと思います。 特に法被着て踊ってる女の子達。汗かいて動き続けるのも結構しんどい もんねぇ。つまんなくなったら続けらんないよね。
242 :
名無しさん@恐縮です :04/09/11 01:05:12 ID:m6j5ruAT
特殊な要因があることを認めていながら、 「秋風」とか「チームの失速に合わせて」とか書くところに悪意を感じる。
どうこういっても 巨人、阪神、ダイエーは恵まれている球団です。 ここらのファンが頑張ってもりあげてくれい
244 :
名無しさん@恐縮です :04/09/11 01:17:34 ID:BScBS28J
>>195 阪神監督時代の戦力、今の檻GMでの親会社の姿勢を考えたら、それで評価するのはかわいそう。92年なんか、田村の起用法以外は良かったと思うよ。
>>243 今日の横浜球場は阪神ファンのおかげで
客かなり入ってたよ。
この時期の消化ゲームでも阪神ファンは来てくれるからありがたい。
246 :
名無しさん@恐縮です :04/09/11 10:24:12 ID:Ai1hH/6M
そか
関西のマスコミの阪神マンセー扱いも衰えて欲しい。 野球はもういい。もうちょっとサッカーを取り上げて。
248 :
名無しさん@恐縮です :04/09/11 14:15:01 ID:4x7Z37Nm
まあ4位なら観客が来なくなって当然なんじゃないの 去年は優勝したから良かっただけっしょ
249 :
名無しさん@恐縮です :04/09/11 17:55:09 ID:ZK5tOo4Y
星野監督という金の卵を産むニワトリを、わずか二年で潰した阪神。
250 :
名無しさん@恐縮です :04/09/11 21:17:40 ID:3VFeoWYN
甲子園で野球を見ようと思ったら、まずは、梅田か難波のチケットショップに行って 定価よりもクソ高い値段で(それもペアで)チケットを買わないと見られないからな。 アフォらしいよ。。。 どんでんしね。
251 :
昔ながらの阪神ファン :04/09/11 21:34:47 ID:qMsnEza5
にわかが消えるといいがなあ。 昔みたいに弁当もっていってビール片手につまみ買ってふんぞり返って 見てたころがいいよ。
252 :
名無しさん@恐縮です :04/09/11 21:36:18 ID:6ZqlODdW
∧∧ ペチッ ☆
( *・-・)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] (´・ω・`)
>>9
253 :
名無しさん@恐縮です :04/09/11 21:39:55 ID:cFAhtvio
254 :
名無しさん@恐縮です :04/09/11 21:41:30 ID:nJy8axnL
新庄、オマリーがいた頃はよく見に行ったけど、 最近は甲子園に行ってないなぁ・・・
>>251 ニワカが増える前、読売で巨人戦見た後にサンテレビに切り替えたら
あまりの甲子園の静けさにパファンの俺もびっくりしたよ
256 :
名無しさん@恐縮です :04/09/11 21:44:12 ID:pjgiTkzj
甲子園には今年は高校野球しか見に行ってないなあ
257 :
名無しさん@恐縮です :04/09/11 21:49:02 ID:nl+W6D/N
この前、日本一になった85年8月の試合を再放送してたんだけど、 客席が結構スカスカなんでビックリした。 やはり去年、今年は異常だったのかな?
258 :
名無しさん@恐縮です :04/09/11 21:50:37 ID:WfyLn7ze
阪神ってずっと甲子園満員にしてたのか。 すごいなあ。 さすがに巨人にはかなわないけど11球団ではピカイチですか?
259 :
名無しさん@恐縮です :04/09/11 21:51:00 ID:3VFeoWYN
金本と桧山が居るから・・・
260 :
名無しさん@恐縮です :04/09/11 21:54:03 ID:ekGA7BXz
>>258 東京ドーム空席目立ちまくりじゃん。
自称5万5000なわけで。
261 :
名無しさん@恐縮です :04/09/11 21:55:21 ID:skWRpBUg
今日の甲子園球場はどうでしたか?
甲子園は外野席が狭すぎ 横に座ったお姉ちゃんと密着してしまうではないか!
264 :
名無しさん@恐縮です :04/09/12 00:04:40 ID:5584rsEb
別の所で在日団体の大事な集まりがあったからしょうがない。 選手が揃っただけでも良しとすべし。
265 :
名無しさん@恐縮です :04/09/12 01:16:46 ID:GWlYDB7C
もはやどんでんは人間として失格だな。 おとなしく玉造の家業ついどきゃ、 どこにでもいるただの2代目の馬鹿社長で済んだのにな。 潰れるにしても、小企業一社のみ。 ここまで世間に迷惑かけることはなかったのに・・・。
266 :
名無しさん@恐縮です :04/09/12 01:40:11 ID:CB1kw6ds
逆に考えたら、甲子園の場合当日売りだけで2万以上も入るわけだよ。 大阪ドームの赤牛なんて前売りをダラダラやっても1万人程度。
267 :
名無しさん@恐縮です :04/09/12 01:59:20 ID:KaTFBY5T
もうだめかもわからんね・・・
268 :
名無しさん@恐縮です :04/09/12 03:05:50 ID:m29cZ9Sh
大阪ドームで近鉄の試合やるより、阪神の試合をパブリックビューイングやったほうが 観客入るんじゃないか?
269 :
名無しさん@恐縮です :04/09/12 03:33:53 ID:wkIvkZcg
マジで堀江に近鉄買わせて、大阪で阪神とガチで勝負させればいい。
270 :
名無しさん@恐縮です :04/09/12 03:58:10 ID:m29cZ9Sh
>>269 堀江近鉄 対 ナベツネ巨人
のガチンコもオモロイと思うんだがな。w
271 :
名無しさん@恐縮です :04/09/12 04:02:13 ID:spwo6q58
<丶`∀´> 捏造はチョッパリ起源
272 :
名無しさん@恐縮です :04/09/12 05:59:49 ID:uqLnBWiM
サッカーは二部すら二万人越えてるのに 野球はこれじゃキツいな
273 :
名無しさん@恐縮です :04/09/12 06:02:46 ID:PyzVV0PH
甲子園でサッカーやったらいいじゃん たぶん満員になるよ
阪神はどん底から這い上がるの早かったけど、その逆も早かったな。合掌。 とりあえず、岡田キモイ
25000 ÷ 3 × 2 = 16666.6・・・・・・ ≒ 17000 甲子園も堕ちたもんだ 序盤は巨人戦やってる東京ドームを凌駕する観客が入ったのに
276 :
名無しさん@恐縮です :04/09/12 06:46:00 ID:2pkRtbed
ラーメン甲子園
片岡を出さんからや
>>262 阪神は横浜に遠征中だからね。
横浜球場の阪神戦は消化試合でも満員だったけどね。
279 :
名無しさん@恐縮です :04/09/12 10:23:42 ID:2EDwG4AE
>>273 は関西のサッカー事情を知らない
優勝争いをしていてもスタジアムが満員になることはない
それが関西のJリーグ
まあ、あまりにも黒歴史が長すぎて(カップ戦含めて関西チームが優勝したのたった1回だし)
どうせ今回もダメだろというあきらめムードが根底にあるからだが
280 :
名無しさん@恐縮です :04/09/12 10:27:05 ID:Trq9jYgD
阪神の観客動員力は東京じゃ巨人より今じゃ上かもね、神宮は異常だよヤクルトファンがいないじゃん
281 :
名無しさん@恐縮です :04/09/12 10:27:07 ID:A0MYsPNl
当日券なのに2万5千入りのほうが異常だろ
>>279 >どうせ今回もダメだろというあきらめムード
まさしく暗黒時代の阪神ファン的思考回路ではありませんか
同じ血筋を持つのであるならば、扱い方次第で客は集まるようになりますよ
283 :
名無しさん@恐縮です :04/09/12 10:40:09 ID:2EDwG4AE
>>282 そりゃそうだが、阪神甲子園球場となっている球場はなかば高校野球連盟の持ち物なのでね。
阪神の自由にできんのよ。
それに大阪ドームみたいに球場に使用料払ってるわけでもないから、わざわざサッカーに貸し出すメリットもない
ついでにいえば関西で最もサッカーに適したウイングスタジアムがあるのにわざわざ甲子園使っても意味ないよ
284 :
名無しさん@恐縮です :04/09/12 10:42:28 ID:EEJ7NFgx
>関西で最もサッカーに適したウイングスタジアム いい加減芝根付けよ・・・ さすがに根付いてるかも知れんけど ま、リードしてたのにつまらん突破口から逆転されたセレッソは大バカヤロウだが
285 :
名無しさん@恐縮です :04/09/12 10:42:45 ID:3QUhq/p8
神宮の阪神戦見てて思うんだけど、何であんなに阪神ファンだらけになるのにライト側まで 阪神のファンを入れるのかね?ライト側は入れなければいいのにヤクルトの選手がかわいそうじゃん
いや、商売だから・・・
287 :
名無しさん@恐縮です :04/09/12 11:58:13 ID:2EDwG4AE
>>285 つーか、神宮球場はデフォでビジターチームのほうがホームチームよりも観客が多い球場ですよ
広島戦くらいじゃないかな、ライト側にビジターファンがこないのって。
288 :
名無しさん@恐縮です :04/09/12 12:05:49 ID:POVMcdjl
阪神持ち上げてる奴は巨人以上にキモい なんか家でパンツとシャツ一枚で家族から顰蹙かってるのにもかかわらず 団扇で汗にまみれた体を乾かしながらハゲ頭も気にせず絶叫してるイメージしかない
289 :
名無しさん@恐縮です :04/09/12 12:08:32 ID:Dub6G8f5
テレビ見てると甲子園に巨人ファンがまったくいないような気がするけどなぜ?数年前まではこんなことなかったような気がするけど?
290 :
名無しさん@恐縮です :
04/09/14 01:55:54 ID:Pc1E4wVJ 水増しがんがれ