【訃報】「大草原の小さな家」のサム・エドワーズ、死去【8/4】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1最終兵器記者φ ★
数多くのテレビドラマに出演していた性格俳優のサム・エドワーズが心臓発作のため亡くなった。89歳だった。
「名探偵ジョーンズ」や「爆発!デューク」などに出演していたが、最も知られている役は、
1978年から1983年まで「大草原の小さな家」で演じた銀行員のアンダーソンかもしれない。
エドワーズは芸能一家に生まれ、赤ん坊の時に母の腕に抱かれ、舞台デビューをしている。

http://movie.nifty.com/as/column/movie_675/article_0408041270_1.htm
2名無しさん@恐縮です:04/08/05 00:14 ID:m7A0WuQr
大きな森の小さなおうち
3名無しさん@恐縮です:04/08/05 00:14 ID:cyU5rwwY
俺の>>2を返せ
4名無しさん@恐縮です:04/08/05 00:15 ID:NIoskL4h
ナイターまつりってなに?
5名無しさん@恐縮です:04/08/05 00:15 ID:fiWVtlYU
大きな尻の小さなおちち
6名無しさん@恐縮です:04/08/05 00:15 ID:5V/DNX61
髭面のエドワーズおじさんかと思った
銀行員のアンダーソンは憶えてない
7名無しさん@恐縮です:04/08/05 00:16 ID:mKIR3W0B
思い出せねぇぇぇ
分かりやすい写真とかないかな?
8名無しさん@恐縮です:04/08/05 00:17 ID:N3ALj4ek
>性格俳優

どういう意味か教えれ
9名無しさん@恐縮です:04/08/05 00:19 ID:BTyTabyd
大作先生の小さなおちんちん
10名無しさん@恐縮です:04/08/05 00:20 ID:7KYv6ZuH
最近までやってた再放送観てたけど、殆ど印象に残ってない。
11名無しさん@恐縮です:04/08/05 00:21 ID:f6wc/NOB
12名無しさん@恐縮です:04/08/05 00:24 ID:1oumSdx2
中学で英語の教師が大草原の〜よくビデオで見させてくれたが
さっぱり分からん買った
13名無しさん@恐縮です:04/08/05 00:25 ID:FtLI9gig
右下
http://www3.nhk.or.jp/kaigai/daisougen/top.html

メアリーは失明しちゃうんだよね。
14名無しさん@恐縮です:04/08/05 00:26 ID:2I998z6w
ローラの釣り友達だな。
15名無しさん@恐縮です:04/08/05 00:26 ID:oiEdkB6E
>>11
さんきゅう 思い出したぜ
16名無しさん@恐縮です:04/08/05 00:27 ID:bgOe1+GH
>>13
右下のマイケルランドンはとっくに死んでるだろ
17名無しさん@恐縮です:04/08/05 00:30 ID:EW5qja3y
>8

 誉めようにも特徴のない俳優に対して与えられる位
18名無しさん@恐縮です:04/08/05 00:38 ID:EW5qja3y
http://www33.tok2.com/home/paonyan/daisogen/cast.html

主要人物にいないじゃん。。。

ってエドワーズって役名はあるけどなw
19名無しさん@恐縮です:04/08/05 00:39 ID:kuRlB/bO
あーあ 懐かしいなあ
20名無しさん@恐縮です:04/08/05 00:40 ID:hLG5ZHN7
だーかーらー・・・思い出せない・・・・
エドワーズ叔父さんじゃないことはわかった
他に・・・あ?あのヒトは医者か・・・・・
ああああだれだったけか?写真をプリーズ!親切なお方!
21名無しさん@恐縮です:04/08/05 00:52 ID:3Np5zfFC
名探偵ジョーンズって「じゃじゃ馬億万長者」の人しか憶えてない。
こいつなんの役だったんだ?
22名無しさん@恐縮です:04/08/05 00:55 ID:Tkmx3lfv
>>8
性格の(・∀・)イイ裏表の無い俳優
とマジレスしてみる(´・ω・`)
23名無しさん@恐縮です:04/08/05 01:19 ID:QTFFGWO+
最小限の小さな家。
24名無しさん@恐縮です:04/08/05 01:52 ID:5V/DNX61
記憶では最後の方に家が燃えて悲しい終わり方だった。
ネリーとウイリーがローラを虐めてた頃が一番面白かった。
25名無しさん@恐縮です:04/08/05 01:54 ID:2VXarVpM
ドラマは全く見たことないが、子供向け小説の方はシリーズ読破したよ
かなりはまってた
26名無しさん@恐縮です:04/08/05 01:57 ID:SQJvRR6b
>>16
地獄に堕ちました。サウスパークで。
27名無しさん@恐縮です:04/08/05 01:57 ID:460vVZA+
えーっと、売春婦だった女性と結婚して
子供も出来たのに離婚しちゃうサエない銀行員だっけ?
28名無しさん@恐縮です:04/08/05 01:59 ID:460vVZA+
あ、ごめん!ドクタークインとゴッチャになってた。
29名無しさん@恐縮です:04/08/05 01:59 ID:eELwzA2F
>24

ローラはだめで、ローラは意気地なし♪
って歌をうたっていじめてたね。
30名無しさん@恐縮です:04/08/05 02:00 ID:GieSUFWb
>>27
それは「大西部の女医ドクター・クイン」のキャラ。

っていうか名前聞いても思い出せないよサム・・・誰だ?
31名無しさん@恐縮です:04/08/05 02:03 ID:4i1WrZnf
マイケル・ランドン氏んだの!?
アンダーソンが思い出せない。
32名無しさん@恐縮です:04/08/05 02:07 ID:BTb/uLBF
えーっと、キップ・ウィンガーのそっくりさんだっけ?
33名無しさん@恐縮です:04/08/05 02:11 ID:RYsnAUEF
ttp://newsimg.bbc.co.uk/media/images/39909000/jpg/_39909742_prairie.jpg
これなの?てか小せー

なかなか写真ないなぁ。
34名無しさん@恐縮です:04/08/05 02:16 ID:n2HmDV5V
ホントに思い出せないんですけど……
大草原ももう遠い記憶の彼方だな
35名無しさん@恐縮です:04/08/05 02:28 ID:eR/AT+92
奥さんが怖い人?
36名無しさん@恐縮です:04/08/05 02:31 ID:bgOe1+GH
>>35
それは商店やってるオルソン一家。
37名無しさん@恐縮です:04/08/05 09:18 ID:5f8So6gj
ローラが結婚して子供が産まれる頃まで見てたけど
全然覚えてないなあ。

>>27
それ電報技師(後半駅員兼任)のホレス。
38名無しさん@恐縮です:04/08/05 12:42 ID:47xBm5MB
ローラ役のメリッサ・ギルバートが結構美人になってるので驚いた
39名無しさん@恐縮です:04/08/05 12:47 ID:rGy7EwDr
オルソン家の娘が駆け落ちしてどっかの小屋にいて、
「結婚しよう」「でもあたしまだ子供よ」「僕の母は君より若いときに僕を産んだんだよ」
って会話があったんだが、相手の母親は一体幾つで子を産んだのか非常に気になった。
誰かあの話の時のオルソン娘の年齢を教えれ
40名無しさん@恐縮です:04/08/05 13:02 ID:HalXFKlY
>>13
結婚後手術で治るはず>だんなは失明したままで仲がこじれかける
ような
41名無しさん@恐縮です:04/08/05 13:07 ID:NcSxb8EC
>>31
マイケル・ランドン(父さん)はもうかなり前に亡くなったよ
42名無しさん@恐縮です:04/08/05 13:09 ID:G0Iq0Ttd
そんな役あった?
結構見てたけど、全然思い出せない。
43名無しさん@恐縮です:04/08/05 13:09 ID:4ms4fp9A
ヘティ・キング
44名無しさん@恐縮です:04/08/05 13:09 ID:HalXFKlY
>>31
マイケル・ランドンは、「大草原」終了後も「天国へのハイウエイ」(1984-1989)の製作、主演で活躍。
テレビドラマ界でもっとも長く活躍した俳優、製作者として知られていますが、残念なことに1991年
ガンで亡くなっています。

もう死んで13年たってる>マイケルランドン
声優やってた柴田某ももう死んでるとおもったが。
45名無しさん@恐縮です:04/08/05 13:16 ID:wdg8ZMHH
大草原の小さな家に
ケンタッキーフライドチキンのカーネルサンダースがでてきたよね
村人にフライドチキン屋をすすめるんだけど、そんなの流行るわけねーとか言われる
46名無しさん@恐縮です:04/08/05 13:22 ID:m8R4puHV
>>44
柴田p彦氏はまだ生きてるよ。
47名無しさん@恐縮です:04/08/05 13:49 ID:ndSMiM9b
>>45 確か、食堂を効率的に経営しようって話で
でも、最後はメニューも充実させてやっぱり家庭的な経営がいいって話だったよね
で、ラストのヲチに、サンダースおじさんが通りかかって
『フライドチキンだけ…』って、タイミングの悪い話をして皆で大笑い
48名無しさん@恐縮です:04/08/05 13:51 ID:Z5rZHxpn
正直銀行員思い出せない
商店のオヤジは思い出せるけど
49名無しさん@恐縮です:04/08/05 13:59 ID:iBEV2a3+
>>40
逆。
メアリーは失明したままで、夫のアダムが光を取り戻し、
弁護士になる。
夫婦仲は良いのだが、赤ちゃんが火事で亡くなった。
50名無しさん@恐縮です:04/08/05 14:02 ID:9kDC6nfd
おいおまいら!IMDBもこの扱いですよ
http://www.imdb.com/name/nm0250344/

ってかサム・エドワーズIMDBでも該当者6人って多すぎ
ちなみに経済界もサム・エドワーズって名前が多い
山田太郎とか山田花子みたいなものか?
( ´D`)ノ<大草原の小さな家=アメリカ版北の国から
52名無しさん@恐縮です:04/08/05 14:43 ID:fiWVtlYU
>>51
ソレダ。っつーか、北の国からがパクったふいんき
53名無しさん@恐縮です:04/08/05 15:30 ID:6OPxW1TP
日本にローラの父ちゃん母ちゃんみたいな夫婦が増えれば、
少年犯罪も減るだろうな
54名無しさん@恐縮です:04/08/05 15:39 ID:dU5p/lp8
ローラの父ちゃんて製材所で怪我して後遺症で働けなくなって
酒びたりの日々だっけ?
55名無しさん@恐縮です:04/08/05 15:41 ID:spajC1CQ
んー、たいした人じゃなかった気がする。
銀行員って、背の低いめがねかけてた黒髪のおじさんだったような。。
56名無しさん@恐縮です:04/08/05 17:06 ID:28m0Q9u5
キリスト狂って感じでキモかったよ。
57名無しさん@恐縮です:04/08/05 17:12 ID:kvYwNZ+p
終わりよければ全てよし
58名無しさん@恐縮です:04/08/05 17:14 ID:uUwNbYEQ
>>51
アメリカ版北の国からは、オレゴンから愛だろ
59名無しさん@恐縮です:04/08/05 17:24 ID:ntpBmFC1
>>24
仲悪い設定だったけど、ローラ役の人とウイリー役の人は実は本当の姉弟って知ってた?

>>45
それ見た!覚えてるぅ
60名無しさん@恐縮です:04/08/05 17:25 ID:FiPZMHCs
やっぱあれかな。酒乱の父ちゃんを更正させる回かな。
61名無しさん@恐縮です:04/08/05 18:28 ID:e4m1kf5Y
だれ?
62名無しさん@恐縮です:04/08/05 18:45 ID:HeqBDzjO
これって全何話なの?
自分の成長とローラの成長が一緒に感じたな
63名無しさん@恐縮です:04/08/05 21:54 ID:acVBUgup
>>59
ええぇえぇえー!
実姉弟だったのか!!!!

ネリーとメアリーは美人じゃった
64名無しさん@恐縮です:04/08/07 01:31 ID:e5IS7SDt
>>59
へーへーへーへー
65~:04/08/07 01:50 ID:3zM3rl0d
末っ子って全然おぼえてないけどどうなったんだろう。
アルバートも小さいときの頃しかおもいだせん。
66名無しさん@恐縮です:04/08/07 02:05 ID:oQeGKGzu
あれのどこが大草原なんだ?
67名無しさん@恐縮です:04/08/07 02:08 ID:KuAiJlU5
レイプされて妊娠する話が子供心にショックだった
68名無しさん@恐縮です:04/08/07 02:10 ID:Pph2g+0s
>65
それが幸せな気がする
末っ子は影が薄くなってったし、アルバートめちゃめちゃ。

こないだヒストリーチャンネルでマイケルランドンの生涯やってた。
69名無しさん@恐縮です:04/08/07 02:23 ID:1GWheOG/
70名無しさん@恐縮です:04/08/07 02:28 ID:In2EJvkW
マイケル・ランドンはとっくに死んだし、
エドワーズおじさんのビクター・フレンチも死んだ。
ネリーの結婚相手役のチビメガネはエイズで死んだ。
アメリカ人は短命だなぁ。
71名無しさん@恐縮です:04/08/07 02:29 ID:B5SoxFbZ
アルマンゾってポピュラーな名?
72名無しさん@恐縮です:04/08/07 02:33 ID:pD8jvdXs
久しぶりに本屋で原作買ってきて読むかな〜。
えっと、大きな森の小さな家と、大草原と、プラムクリークと・・・あと何があったっけ?
農場の少年は旦那の話だよね?
73名無しさん@恐縮です:04/08/07 03:02 ID:cH/we6m2
青い鳥文庫だっけ?
凄い大好きだったよ原作
あの頃は俺もまだ純粋だったよ
74名無しさん@恐縮です:04/08/07 03:10 ID:KRyR4Vsn
ローラのお姉さん、子供の頃は金髪だったのに
成長したら茶髪になった…
白人は髪の色が変わるって知らなかったから
染めたのかと思ってたあの頃
75名無しさん@恐縮です:04/08/07 03:26 ID:vlMX3G+p
>72 福音館からでてるのは、大きな森の小さな家、
大草原の小さな家、プラム・クリークの土手で、
シルバー・レイクの岸辺で、農場の少年(これはアルマンゾの話)。
シルバー・レイクの続きは、岩波で出ていて
長い冬、大草原の小さな町、この楽しき日々、はじめの四年間。
76名無しさん@恐縮です:04/08/07 03:57 ID:VKeUg4RJ
結構泣かせる話が多かったなー。
77名無しさん@恐縮です:04/08/07 08:54 ID:BbIvUK8d
まだ幌馬車でさまよってる頃→ネリーとかが出てくる小さい村の頃
この辺が一番好きだった。
ラストはキリスト教色満々で、なんとも寂しい終わり方なんだよね。
78名無しさん@恐縮です:04/08/07 18:21 ID:bChTXtlL
>>74
白人は黒っぽい目の人でも、赤ちゃんの時は目も青かったりする。
ある程度成長すると髪や目の色が変わってくる。
79名無しさん@恐縮です:04/08/08 02:27 ID:/5fL7LEE
>>75

dクス!!!
80名無しさん@恐縮です :04/08/08 06:04 ID:hNCtOpFd
ローラが黒板消しを知らなくて、黒板に書いた文字をどうやって消すんですか?と聞いて笑われてたのだけが印象に残ってる。
81名無しさん@恐縮です:04/08/09 02:07 ID:/0ib9P7k
インガルス家貧乏なのに養子2人くらいもらってなかったっけ
ネリーとウィリーが成長したらだんだんいい奴になってて
面白くなかった。悪役を貫いて欲しかった。
82名無しさん@恐縮です:04/08/09 02:13 ID:+fcMubmO
>>22
ダンカンって性格俳優らしいけどいい性格なの?
83名無しさん@恐縮です:04/08/09 02:13 ID:RPsvN/ON
84名無しさん@恐縮です:04/08/09 02:28 ID:Bah1dB8J
メリッサギルバートって俳優協会の会長やってんだったけかな。
85名無しさん@恐縮です:04/08/09 02:55 ID:kb7p0UER
>>59,>>63

------------------------------------------------------------
情報2.ローラ役のメリッサ・ギルバートの弟が、『大草原』に出演

 いつも強力なキャラクターのオルソン一家。 そこの息子、ウィリー役のジョナサン・ギルバートは、メリッサ・ギルバートの弟なのです。
 と言っても、養子同士なので血縁関係はありません。

ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/8164/act.htm
86名無しさん@恐縮です:04/08/09 03:01 ID:f2DPglEo
>>69
神父役の人か
実は昔ワルだったって設定だったなあ

合掌
87名無しさん@恐縮です:04/08/09 03:02 ID:6s35K4yg
確かヨメさんに鎖をつないで作った指輪をプレゼントするんだよな
88名無しさん@恐縮です:04/08/09 03:48 ID:xWvPw4+n
ネリーがローラに怪我させられたショックで足が動かなくなったっていう嘘をついてた話が忘れられない。
特に嘘に気付いたローラが車いすのネリーを丘の上から突き落とすシーン。
89名無しさん@恐縮です:04/08/09 05:53 ID:5ZKrcXkS
90名無しさん@恐縮です:04/08/09 06:16 ID:ehYUdFw1
今でも再放送やっているね
教育テレビで
91名無しさん@恐縮です:04/08/09 07:08 ID:aF7axAD3
ローラがたらいで水浴びするシーンがあったが
今は放送できないだろうな。
92名無しさん@恐縮です:04/08/09 20:22 ID:3vawoSPf
ドラマって初期の頃が一番と思います
ローラの友人が池の落ちてしんでしまう
話あったと思うけど
子供心に落ち込んだ覚えあります
93名無しさん@恐縮です:04/08/09 20:43 ID:ghHXz84R
>>45
他に珍しいゲストといえば、
エアーウルフのドミニクをやってたアーネスト・ボーグナインが
神様か妖精みたいな不思議なおじさんの役で出てきたこともある。
94名無しさん@恐縮です:04/08/09 20:49 ID:pNAZpCwr
>>78
へぇ〜
目の色は知らなかった
ヘーゼル→グリーンとかあるのかな
95名無しさん@恐縮です:04/08/09 20:52 ID:F6ZEm7Zx
マイケル・ランドンが死んだときはマジ泣いた。
96名無しさん@恐縮です:04/08/09 20:55 ID:zJdAGsQl
長女のメリッサ・スー・アンダーソン、子供の頃は美少女だったのに大人に
なってから殺人鬼だの魔女役だのやってどんどん変になっていった。
97名無しさん@恐縮です:04/08/09 21:03 ID:b3bmU4YP
アンダーソンさんて、最初へんくつでローラと仲良になるけど
父さんに言われて近づいたって誤解してローラを傷つけた人だよね
後で反省して、また仲良しなったけど
98名無しさん@恐縮です:04/08/10 02:16 ID:xlCn3Yla
ビバヒル白書のシャナンドーティー出てたね
あの頃は可愛いかったのに性格悪くなってしまったみたいだね。
99名無しさん@恐縮です:04/08/10 04:15 ID:+v+RpCRj
一番好きだったのはエドワーズおじさんだったな。
100名無しさん@恐縮です:04/08/10 04:22 ID:Arj9kNfz
エンディングの子門真人の声が頭を離れません
101名無しさん@恐縮です:04/08/10 07:23 ID:uyb72zpF
>>97
そのエピソードで思い出した!
合掌。
102名無しさん@恐縮です:04/08/10 10:57 ID:kZtfZ2Cu
数年前にスペシャルで別の大草原の小さな家が放送されたけど
それまで持っていた登場人物のイメージをかなりぶち壊してくれて
ある意味ワロタ
103名無しさん@恐縮です:04/08/10 11:09 ID:+Bwo5gsA
エドワーズさん超好きでした。
盲目の女の子にプロポーズされて断ってるやつが印象に残ってます。
断酒のやつとか。
104名無しさん@恐縮です:04/08/10 11:26 ID:tFEJJT0j
>>102
原作とテレビでは人物設定にかなりの違いがあるからね。
メアリーなんて実際は生涯未婚だし。
105名無しさん@恐縮です:04/08/10 19:12 ID:+Bwo5gsA
なんだ髭親父じゃないのか・・
誰?
106名無しさん@恐縮です:04/08/10 19:25 ID:oM0zlujP
>>86
それはドクタークイーンの方でしょ^^;
107名無しさん@恐縮です:04/08/10 19:28 ID:ibLUnVNh
アルバートって結局白血病で死んだの?
108名無しさん@恐縮です:04/08/10 19:31 ID:2yQ+E1v4
父さんの人は
チャーリーズ・エンジェルズの
チャーリーだったらしいな
109名無しさん@恐縮です:04/08/10 19:41 ID:+Bwo5gsA
チャールズ父さんみたいになりたい
110名無しさん@恐縮です:04/08/10 19:44 ID:xZ3IKz6N
このシリーズ最終回がすごいんだよな。
悪徳不動産屋に立ち退きを迫られた主人公たちが村を
ダイナマイトで破壊して逃亡という。
111名無しさん@恐縮です:04/08/10 20:16 ID:7JVZlfa7
>>110

無敵のコックが助けに来るんじゃなかった?
112名無しさん@恐縮です:04/08/10 21:13 ID:kB3QCLDn
友達になるならローラだけど、セックスするならメアリーだよなあ。
113名無しさん@恐縮です:04/08/10 21:26 ID:JyGeiXXc
インガルス家の、あの善良で信心深い父さんと母さんが、
一体どんな顔でセクースしていたのか。
どんな体位でどんなプレイをしていたのか。
なんかイメージがわかない。
最低三回はやっているはずなのだが。
114名無しさん@恐縮です:04/08/10 21:27 ID:JyGeiXXc
あ。四回だっけ?
115名無しさん@恐縮です:04/08/10 21:31 ID:mGSDM4QL
>>100
エンディングのしもんまさとって何?マジで気になるんだけど。

私はメアリーが失明しちゃったのがとてもショックだった。
急に見えなくなったから、自分も朝起きたら目が見えなくなったり
するんじゃないかと真剣に怖かった。
あとローラたちがはいていた、スカートの下のドロワーズ
(綿の白い長いパンツみたいなやつ)やボンネットがとても欲しかった。
116名無しさん@恐縮です:04/08/10 23:33 ID:MTzOVZQY
覚えてるエピソードと言ったら

木工所で働いてたチャールズが、丁寧に心を込めて家具を作るって話で、
ラストでは珍しく現在のアメリカの場面が登場。チャールズの作った椅子?が、
フリーマーケットで売られている。長持ちするいい仕事をしたって話。

チャールズが吸血鬼の館に招かれて、危機一髪逃げ出す話。
住人が鏡に映らなかったり、かなり凝ったホラー描写あり。

>115
本放送時、エンディングは子門真人が歌ってた。
およげたいやきくんの人ね。
117名無しさん@恐縮です:04/08/11 00:12 ID:uGqCiX9D
♪お〜きなもりのち〜さなおう〜ち〜

(これは全然関係ない歌だけど・・・)
118名無しさん@恐縮です:04/08/11 06:10 ID:DNrTyL3U
(゚ε゚)〜♪
119名無しさん@恐縮です:04/08/11 06:24 ID:GChJ6Zx+
糞尿家族ロビンソン2
120名無しさん@恐縮です:04/08/11 06:28 ID:s2JW9nRd
>>110
すごかったよねえ
みんな泣きながら爆破してて俺も大泣き。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

何でも買い取ってテーマパークにしようとされて、どうせなら爆破しちゃえってことらしいけど
121名無しさん@恐縮です:04/08/11 06:32 ID:3q/W32/+
マイケル・ランドンって、ゲイである事をカミングアウトしたっけ?
122名無しさん@恐縮です:04/08/11 16:15 ID:BWXYXq81
>>116
エンディングってローラが草原を走ってる映像で
音楽だけが流れてなかったっけ?歌なんかあった?
歌詞キボン。
あのドラマに子門ってミスマッチすぎ〜
123名無しさん@恐縮です:04/08/11 17:10 ID:pEw7lWtf
>>122
30年位前の本放送のとき、オープニングの曲に日本語の歌詞をつけたのを、エンディングで子門真人が歌ってたんだよ。
再放送ではカットされてるから、知ってる人は本放送を見た人だけ。
当時小学生だった俺も40代だ。
124名無しさん@恐縮です:04/08/11 18:15 ID:QCJl8Rtv
一番最後のフレーズの

♪おや〜すみ〜のメロディー♪

の個所だけ歌詞を覚えてる。
125名無しさん@恐縮です:04/08/11 18:23 ID:uZ3xnCDj
ケンタッキーフライドチキンが出てきた気がする。
あれにはびっくりしたよ。
126125:04/08/11 18:27 ID:uZ3xnCDj
超ガイシュツだった…スマソ。
お詫びにネリーにいびられて来ます…。
127⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :04/08/11 18:34 ID:axUvi6w0
http://www.lala.tv/list/syousai.php?code1=DRA60043
の#33で砂金と思ってた塊を持っていくのもアンダーソンさんじゃなかったかな。
128名無しさん@恐縮です:04/08/11 21:47 ID:BWXYXq81
>>123
そうなんだー。すっきり。
その歌ぜひ聴いてみたかったなあ。
私の頃は音楽だけだったけどメロディはよく憶えてる。
あのメロディに歌詞が付いてたってことだよね?何か笑えるー。

本だと美味しそうなものが山ほど出てくるので
未だに大好きでよく読んでます。
ドラマでも食べ物って出てきてましたっけ?

ってここ訃報スレなのに懐かしくて大草原スレになっちゃってますかね?
129名無しさん@恐縮です:04/08/11 21:50 ID:WG0SSvoV
て言うか

最後に
爆破したのは撮影が終わるからなんでないの

もう用済みだし
130名無しさん@恐縮です:04/08/12 07:41 ID:T6Vs27Qb
>>125
カーネルサンダースがウォールナットグローブに
店出すの断られる話ね。KFCチェーン展開前の時代。
131名無しさん@恐縮です:04/08/12 15:03 ID:4WCdYCCe
チャールズの親友のヒゲもじゃのおっさんが登場当初に
フライパンがどうこうって歌ってた歌をもう一度聴きたいな。
132名無しさん@恐縮です:04/08/12 15:20 ID:KxwFsGlx
♪タッカーおじさん愉快だね。
 
 ♪洗面器はフライパン〜

かな?
133名無しさん@恐縮です:04/08/12 17:52 ID:apb3MnsK
顔中ヒゲだらけ〜
134名無しさん@恐縮です:04/08/12 19:06 ID:eULEBYFQ
熊手が櫛の代わりだよ〜♪
135名無しさん@恐縮です:04/08/12 19:10 ID:Q6zPMaXq
誰も〜見たこと〜ないない〜♪ナイナイ〜
136名無しさん@恐縮です:04/08/12 19:22 ID:9dTHqoVP
>8
寺島しのぶ
137名無しさん@恐縮です:04/08/12 23:47 ID:3AbufsD9
見てた当時よくヘティが夢に出てうなされたよ
138名無しさん@恐縮です:04/08/13 08:20 ID:GE7TwgkO
>>132-135
そう!それそれ!サンクス!
139名無しさん@恐縮です :04/08/13 08:25 ID:Pp+OBZc/
この前、偶然再放送を見たら、
町を泣きながら爆破しまくってて( ゚Д゚)ポカーンだった・・・。
140名無しさん@恐縮です:04/08/13 14:39 ID:I0T8a7F8
↑おまえも死ね
141名無しさん@恐縮です:04/08/13 14:54 ID:/sXUlZty
タッカーおじさんすごいね 洗面器がフライパン
熊手がクシの代わりだよ
顔中ヒゲだらけ♪

タッカーおじさんのお通りだ
・・・・・・・・・・・を忘れたじ〜ぃさん〜
142名無しさん@恐縮です:04/08/13 14:56 ID:/sXUlZty
>>141
タッカーおじさん→タッカーじいさんだった
143名無しさん@恐縮です:04/08/13 14:59 ID:1cU34kb7
>141
歌詞まで覚えてて、あんたすごいわ。思い出してちょっと感動
144名無しさん@恐縮です:04/08/13 16:40 ID:5tDTcaVY
メリッサって一時期ロブ・ロウと婚約してなかったっけ?
それともジョン・マッケンローのDVでわかれたんだっけ?
145名無しさん@恐縮です:04/08/13 17:06 ID:7YbAvJ1l
>>144
交じってるよ。
メリッサ・ギルバートとロブ・ロウは幼なじみ。
ジャン・マッケンローと別れたのはテータム・オニール。
メリッサ・ギルバートは脚本家と結婚したけど、×イチ子持ちになって、
その後、ブルース・ボクスレイナーという俳優(バビロン5の主役)と再婚。
テータム・オニールはコカイン中毒でマッケンローから親権をよこせと訴えられてる。
テータム・オニール自身も両親が離婚した後裁判で、母親(ジョアンナ・ムーア)から父親(ライアン・オニール)
に親権が移ってる。母親も精神病か何かだったとかいわれたが、実際は子供(テータム)を取り戻すために
ライアン・オニールが母親を精神病院に送ったとも言われ、泥沼の裁判だった。

要するにグチャグチャということよ。
146のり:04/08/13 17:08 ID:1WOZJs9M
うが
147名無しさん@恐縮です:04/08/13 17:13 ID:/sXUlZty
ライアン・オニールってファラ・フォーセットと結婚したけど
まだ続いてるのかな
148名無しさん@恐縮です:04/08/13 17:25 ID:PoQqmQ3x
最終回の爆破話って・・・・マジにマジすか?(゜Д゜)

話がどんどん暗くなって、レギュラーの登場人物までが次々と悲惨な目にあっていくので
途中から見なくなったんだよね。あれはマイケル・ランドンの趣味だったのかな
149名無しさん@恐縮です:04/08/13 17:25 ID:27lvU0S9
>>30 ホレス
150名無しさん@恐縮です:04/08/13 17:41 ID:jbLQBkhy
ローラってデーブ・スペクターに似てるよね
151名無しさん@恐縮です:04/08/13 17:57 ID:5tDTcaVY
>>145
ほーほーそうか。あんた詳しいな。
そこでチト聞きたいんだが、ラルフ・マッチオとか
アーリーシディーとかシャド・ネルソンって今なにやってんの?
152名無しさん@恐縮です:04/08/13 18:10 ID:umaNuX7H
>>150 ワロタ
153名無しさん@恐縮です:04/08/13 18:15 ID:yk9Ofl7t
80年代後半の話だが、
ネリー役の人そっくりのモデルが、
洋物のエロ本に出ていた。
もしかして、本人?
154名無しさん@恐縮です:04/08/13 18:24 ID:Sgdg/Ll/
>>116
>木工所で働いてたチャールズが、丁寧に心を込めて家具を作るって話で、

そのラストは覚えるなぁ。
椅子にイニシャルが彫ってあって、それをみて客が
「イニシャルがあるのは、いい仕事をしたという自信の表れなんだろう」
みたいな感想を抱いて買っていくんだっけ?

現在のアメリカが出てきたのってあのときだけ?他にあるのかな?
155名無しさん@恐縮です:04/08/15 08:43 ID:mqk1AgtY
(゚ε゚)〜♪
156名無しさん@恐縮です:04/08/15 08:52 ID:ee6T8f6z
大草原の小さな家か
昔河合奈保子が歌ってたなあ
157名無しさん@恐縮です:04/08/15 09:01 ID:dqb45u4Y
>>154
>現在のアメリカが出てきたのってあのときだけ?他にあるのかな?

最終回もそうだったような気がする。
158名無しさん@恐縮です:04/08/15 09:58 ID:p1C4+QTy
ローラが作家になって与えられた賞を蹴った話のときも
現在のアメリカがでてきたよね。
現代の子がローラの本(大草原の)を手に取るシーン。
159名無しさん@恐縮です:04/08/15 10:02 ID:UkPU/P8i
これとアボンリーは好きだわ、フンッ!
160名無しさん@恐縮です:04/08/15 10:04 ID:5Z1FjpuS
合掌
161名無しさん@恐縮です:04/08/15 10:17 ID:aSBuMQw7
ローラとローズってどっちが著者かで揉めてなかった?
ローラがネタ元で実際書いたのがローズみたいな感じで。
162名無しさん@恐縮です:04/08/15 10:26 ID:tn+tZoLZ
お母さんの生理が来ないから妊娠したと思ったら、
実は前の生理が最後で、あがってたって話があった。
小学生の俺にはショッキングな内容だったなあ。
163名無しさん@恐縮です:04/08/15 10:29 ID:k2UY3Jwo
ブッシュベイビー
164名無しさん@恐縮です:04/08/15 10:54 ID:HlmdVvlx
リチャード・ブル
165名無しさん@恐縮です
>>116-154
あの話って、チャールズの家具をそのままパクって工場で大量生産したのが
安く出回ってチャールズのは売れなくなって、その品を見た彼が、
「イニシャルが無いんだ」って嘆き悲しむところで一旦終わって、
そこから現代のアメリカに移って、チャールスの家具がアンティークとして
評価されるって描写になるんだよね。
だからチャールズはこの件に関しては生きてる間は失意のままだったってことで、
TV見た後でちょっと可哀想に思ったよ。