【野球】ヤクルト球団を仙台に 市民らが誘致委員会設置へ
839 :
名無しさん@恐縮です:04/08/06 20:46 ID:3IGTbHmt
仙台は何でも札幌の真似だな。
どうせならブサイク総とっかえすればいいのに。
841 :
名無しさん@恐縮です:04/08/06 20:47 ID:wQpO2NUr
836訂正
末端の人々に経済効果が波及(商店街の商店等にお客が来てお金を落としていかなければ)しなければ意味が無い
>>62 いない。今はスカパーch250 のブルームバーグチャンネル(経済専門ニュース)に
出てる。
843 :
名無しさん@恐縮です:04/08/06 20:50 ID:+sd4y98P
844 :
名無しさん@恐縮です:04/08/06 20:51 ID:3IGTbHmt
>>836 自分でちょっと調べてみれ
あなたがどう感じようが関係ない
間違いなく仙台市にとってプラスになってる
845 :
名無しさん@恐縮です:04/08/06 20:52 ID:OY9WG5r2
ロッテは仙台だった。
846 :
名無しさん@恐縮です:04/08/06 20:52 ID:X9VPgyle
国体か。でもW杯を国体に言い換えても
>>821の意味はほとんど変わらないよな。
847 :
名無しさん@恐縮です:04/08/06 20:57 ID:wQpO2NUr
844 :名無しさん@恐縮です :04/08/06 20:51 ID:3IGTbHmt
>>836 自分でちょっと調べてみれ
あなたがどう感じようが関係ない
間違いなく仙台市にとってプラスになってる
1部の人間だけ潤っても意味は無い。という事だ。
あなたこそ今の泉周辺の現状を見てみると良い。
数字は捏造できるのだから。
現状を見てもらわないと話にならないね。
もしかしてあなた県の職員の方?それとも市の職員の方?
848 :
名無しさん@恐縮です:04/08/06 20:58 ID:3IGTbHmt
>>846 そう国体にしても変わらない
別に
>>821の中身に文句があったわけではないですよ
ただあまりにもW杯のために造ったと思ってる人が多いから
知ってもらいたかっただけ
849 :
名無しさん@恐縮です:04/08/06 20:59 ID:hifnMg06
仙台はゼネコンでもってたような都市ですからね。
田舎ほど大きなアーケードがあるっていいますが、仙台はその典型中の典型。
850 :
名無しさん@恐縮です:04/08/06 21:10 ID:OhhIF4xZ
仙台にはエクスポズを招致すればいいじゃん
メジャーファンが日本全国からたくさんくるぞ
国体仕様ならあんな馬鹿でかい屋根は要らないし、VIPルームなどの豪華内装設備も
簡略してもっと安価に出来た。
宮城スタジアムはW杯の為に造られたといっても過言ではない!
国体用だからというのは最初から用意されたサカ側の逃げ口。
852 :
名無しさん@恐縮です:04/08/06 21:20 ID:pMvFlrUz
誘 致 じ ゃ な く て 新 球 団 つ く れ
>>847 え〜泉区と仙台市中心部での経済効果が一部では意味がないってw
あれを一部と言うおまえは中国人か
それに俺泉区民だけど現状なにが悪いの?
泉区の現状悪ければベガルタのせいなの?
逆に助かってるけどね
泉中央は地下鉄泉側ターミナルになったから発展した作られた街で基本的には泉周辺住民のための街。
南側の長町南や、イオン進出の多賀城、利府、富谷辺りと基本的には変わらない。
地元乗降客/車利用者がメインでサッカー場が無くとも発展度合いは変わらん。
(試合日の電車や周辺飲食店への波及効果は否定しないが)
855 :
名無しさん@恐縮です :04/08/06 22:29 ID:/rG1JH1p
地域密着を魔法の杖みたいなイメージで捉えてないか?>野球のお偉方
これは仙台に限らずだけど
そういうノリで来られると中途半端に他のスポーツの土壌も荒らす事になるから辞めてもらいたいんだがな。
>>855 たしかに日本においては野球の力は強いからね。パワーバランスが崩れる。
他に対抗できるスポーツは無いしな。
アメリカは野球、アメフト、バスケがシーズンずらして上手いこと共存してるけど。
>>855 野球が地域密着っていっても、今の客が呼べてない体制でそのまま行っても地方の田舎なら
客が入るだろ、ぐらいにしか思ってないから、結局うまくいかなくて捨てることになる。
残るのはスポーツ不毛の地の蔑称で他のスポーツにも悪影響。
それは地域密着ではなくて焼畑農業と言う。
>>wQpO2NUr
>(ベガルタサポやJサポははっきり言って金を落としているとは思えない)
思えないってただの妄想かよ
あんたが現状を知るために日曜日泉中央に来るべき。
じゃないと話にならないw
859 :
名無しさん@恐縮です :04/08/07 07:56 ID:cNe77Cy4
別に東京や大阪の都市部でも地域密着は出来るはずなんだけどね。
根本的に勘違いしていないか?
野球の偉い人もファンも。
なんか陣取りゲームと間違えてるよな。
ダブルフランチャイズと地域密着って矛盾してると思うんだけど、同列に語ってるし・・・
861 :
名無しさん@恐縮です:04/08/07 17:16 ID:jvI9g2Fu
>>822 ベガルタは投入する金額以上の経済効果があるのは泉中央とを見ればわかる。
知事もベガルタの経済効果を知ってるから野球誘致に乗り気。
十分地元に密着している広島でもあの有様なんだから
仙台で上手く行くはずが無い。
札幌は広島より一回り以上大きい都市だから、
博打に打って出たのでしょう。
広島と同規模の仙台に球団誘致なんて無理がある。
863 :
名無しさん@恐縮です:04/08/07 18:48 ID:v73ruF8E
東北は中国、北海道より大きいから東北の球団ということなら余裕
864 :
名無しさん@恐縮です:04/08/07 18:49 ID:71JtbOL5
仙台のみなさん、
ヤクルト球団を誘致しても、ヤクルトをただで飲むことは出来ませんよ。
865 :
名無しさん@恐縮です:04/08/07 18:53 ID:54wMjwLy
>>864 ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
,. -─- 、._ ,. -─v─- 、._ _
,. ‐'´ `‐、 __, ‐'´ ヽ, ‐''´~ `´ ̄`‐、
/ ヽ、_/)ノ ≦ ヽ‐'´ `‐、
/ / ̄~`'''‐- 、.._ ノ ≦ ≦ ヽ
i. /  ̄l 7 1 イ/l/|ヘ ヽヘ ≦ , ,ヘ 、 i
,!ヘ. / ‐- 、._ u |/ l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、 │
. |〃、!ミ: -─ゝ、 __ .l レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! | | ヾ ヾヘト、 l
!_ヒ; L(.:)_ `ー'"〈:)_,` / riヽ_(:)_i '_(:)_/ ! ‐;-、 、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
/`゙i u ´ ヽ ! !{ ,! ` ( } ' (:)〉 ´(.:)`i |//ニ !
_/:::::::! ,,..ゝ! ゙! ヽ ' .゙! 7  ̄ | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、 r'´~`''‐、 / !、 ‐=ニ⊃ /! `ヽ" u ;-‐i´
! \::::::::::::::ヽ `ー─ ' / ヽ ‐- / ヽ ` ̄二) /ヽト、
i、 \:::::::::::::::..、 ~" / ヽ.___,./ //ヽ、 ー
866 :
名無しさん@恐縮です:04/08/07 19:00 ID:TmQI1Ms+
ベガルタがあるから野球はいらん。
結論:仙台は横浜を買収した球団を持って来るか、
新たに球団を設立しない限りプロ野球は定着しない。
間違い無い!!
868 :
名無しさん@恐縮です:04/08/09 04:00 ID:G6u3gjEK
県営宮城球場
東京球場閉鎖で本拠地球場を失ったロッテオリオンズが1973年よりフランチャイズ権のある東京都の後楽園、神宮に加え
大洋の同意を得て川崎でもゲームを行うことになったものの、それだけでは試合日程が組めないため暫定的な準本拠地として使用した。
この頃のロッテは第一次金田政権であり、74年の日本一のほか、77年にはプレーオフ進出(当時は前後期制)も果たす強いチームであった。
日本シリーズこそ後楽園で開催されたのだが、74年・77年にはプレーオフの試合も開催されている。
77年オフに横浜スタジアムが開場したことに伴い、大洋の横浜移転で空いた川崎への本拠地移転で宮城球場の準本拠地期間は5年間で終了した。
東北随一の都市である仙台市の球場であり、地方球場としては収容人員も多いことから川崎移転後もロッテが比較的多めに試合を持ってきていた他、
セ、パ問わず各チームがゲームを行うなど、地方球場の代表格といってもよかった宮城球場だったが、
開場から50年を経過し、近年では設備の陳腐化、老朽化が激しく際立つようになり、
さらに、宮城以外の東北地方各県でも最近は2〜3万人収容の球場を青森以外で各県1つは持つようになってきたため、
敢えて古い宮城球場で試合を行うメリットもなく、2003年度、2004年度に至ってはわずか3試合にまで落ち込んだ。
869 :
名無しさん@恐縮です:04/08/09 04:11 ID:DxeOFquP
予想通りサカ豚が必死になってて笑える
サカ豚は巣に帰れよw
佐々木「杜の都に新球場を」
佐々木主浩投手(34)が故郷仙台に新球場建設を訴えた。
佐々木は同市内で行われた警察庁主催の「銃器犯罪根絶の集い」のトークショーに特別出演。
話題は横浜斎藤やヤクルト高井ら、母校東北の後輩選手のことに及び、アドバイスを送った。
すると、以前から抱いていた故郷への思いが口をついた。
ガンやピストルの追放キャンペーンの席上だったが、故郷の野球少年のためにマシンガントークがさく裂。
「プロ球界には宮城県出身選手は多い(佐々木を含め15人)。東北も仙台育英も東北福祉大も全国的な強豪。
なのに野球場が古くちゃねえ…。サッカー場ばっかり造って、新しい野球場がいいよなあ。
知事には前から言っているんですけどね」。
浅野知事が冒頭であいさつに立ったのを意識したコメントだった。
かつてはロッテが本拠地にした宮城県営球場だが、老朽化が進み、年に数試合訪れるプロ選手からの悪評は
地元の英雄・佐々木のもとに届いている。ましてや岡山・マスカット球場や愛媛・坊っちゃんスタジアムなどで
球宴が行われたように新装球場で町おこしする自治体も多い。
「今のままじゃ肩身が狭い。できたころに引退してるかも…。大至急お願いします」。
これには会場に集まった地元野球部員も拍手喝さい。狙い撃ちされた宮城県政の反応やいかに…。
仙スタしか作ってないじゃん。
サッカー場ってもしかして宮スタのことか?宮スタなのか?
お前ら四国と仙台比べんな。仙台に失礼すぎる。
俺仙台で20年育って、しかも住んでる場所が仙台駅前徒歩1分なんだよ。
で今年大学入学で四国行ってさ、いや徳島なんだけど。徳島って超田舎じゃん?そりゃもうすごいわけよ。
電車じゃなくて汽車だしさ。コンビニ2種類しかないしさ。駅前なのに週末でも21時過ぎると真っ暗&人いない。
バスの最終も21時。なのに汽車の便は少なすぎ。つーか汽車が大抵1両編成。踏み切りとか一瞬で下がって上がる。コントかと思った。
ビルっていうか駅前に10階以上の建物1コだけ。そうだな、無人改札想像してもらえればいいかな。駅の規模も、駅前の規模もそのレベル。
まあ「徳島が田舎だ、なにもない」ってのは聞いてたから、早速高松と松山に行ってみたんだよ。
四国を代表する2都市だ。俺も期待してた。
高松しょぼwwwww朝の通勤時間になんか農作業用の車みたいなの走ってるしwwwwwwwwwwwwww
駅が申し訳程度の2階建てで超ちっちゃいwwwwwほんとプラットホームしかない(駅に付き物の飲食店とかも2,3軒しかない)wwwwwwwwwwwww
あと街に人いなさすぎwwwwwゴーストタウンかと思ったwwwwwwアーケードが細長い(横幅が超狭い)くて爆笑したわwwwwwwwwwwwwwww
松山は繁華街&人間を除いた仙台にそっくり。オフィスビルが立ち並ぶ様は「そうそうこれが街ってもんだろ」と安心した。
ただマジで人がいない。本気でいない。疫病でも流行ってるのかと思った。路面電車も無人ばっかだし。
基本的に駅前から直オフィスビル街その他公園みたいな感じで、ショッピングとかはまた別のところでするのかな?駅前にはそういうトコなかったけど。
俺が言いたいのは「四国は人過ぎなすぎ」ってこった。
中でも徳島はひどい。『今年の阿波踊りは10万人の人出を見込む』ってwwwww仙台七夕は200万人超ですよwwwwwwwwwwwwwww
何阿波踊りってwwwwwwww阿波銀行とかあるしwwwwwwwwすだちが名産てwwwwwwwwwwwうんこwwwwwwwwwちんちんwwwwwwwwwwwwwww
野球豚でアンチサッカー必死すぎ
全ての人が野球好きだと思うのか?痛すぎるw
野球豚の傲慢w
野球チームが出来たらみんなサッカーは見ないと思うのか?w
妄想は止めろ
共存できるしw
必死すぎ。
野球の力が強い?昔の話でしょ
今はそうでもない
サッカーを嫌う野球好きの奴らはベガルタの盛り上がりを苦々しく思ってたんだろ
後は公共事業激減で死活問題の土建屋が箱物を欲しがってるだけ
今の仙台に試合数の多い野球を受け入れる力は無いよ
税金無駄遣いだから止めてくれ
反対運動あったら参加したいね
876 :
名無しさん@恐縮です :04/08/10 06:57 ID:XHGFqEVW
>>875 そしてお互いのパイを食い合い両方衰退していく
基本的に野球は大都市向きだと思うが、なぜ地方に行きたがるのかが良く分からない
まさか地方に行く事が地域密着とでも思っているのだろうか
悪いことではないと思いますがね。
ただ単に「あっちよりこっち」「こっちよりあっち」で移転するのでは
ジリ貧になりかねないわけで、経営戦略をしっかり立てて、
仙台移転後のビジョンなりを示すことができればいいのですが。
「地域密着」は野球界の地上波巨人戦ベッタリが続く限り、
お題目で終わりそうな気がします。
878 :
名無しさん@恐縮です:04/08/10 07:12 ID:JzfotiVe
ヤクルトの本拠地はあまり知られていない
仙台にバスケのプロチームが出来る模様。
880 :
名無しさん@恐縮です:04/08/10 13:19 ID:itaXLCa2
古田さん仙台来て、中井さん反対しても
881 :
名無しさん@恐縮です:04/08/10 13:36 ID:wf94ggSo
佐々木が新球場作ればいい
まったくだ。
宮城スタジアム改修してもいいぞ。
佐々木の金でな。
883 :
真・横浜市民:04/08/10 14:24 ID:+w5L66yy
ついでにベイスターズごと移転させろ、ベイイラネ!スワローズやって来い!
884 :
神宮住民:04/08/10 14:27 ID:IXb4wPGz
ヲイ!地元なめるなよ!!田舎もんが勝手なこと言うな
885 :
名無しさん@恐縮です:04/08/10 14:31 ID:OBYTxLa7
886 :
名無しさん@恐縮です:04/08/10 14:44 ID:aaEnrl9b
仙台スタジアムを野球場兼用に改造すればいいじゃない
これ以上の税金の無駄遣いをやめてくれ。宮城スタジアム忘れんな。まず誘致ありきで
採算取れないの分かってながら、理由をあれこれつけて呼ぶのやめれ。
経済効果云々は聞き飽きた。胡散臭い。
同意
宮スタの愚挙を繰り返してはいけない
住民の一人としては大反対
野球は首都圏でやってろ