【サッカー】FIFAブラッター会長、サッカー発祥地に中国山東省シ博市を認定へ【07/14】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
国際サッカー連盟のブラッター会長が14日午後2時、北京に到着した。
ブラッター会長は15日、第3回中国世界サッカー博覧会の開幕式に参加し、
山東省シ博市を「サッカーの発祥地」に認定する記者会見に出席する予定。
ブラッター会長は16日午後にサッカー産業に関するフォーラムに参加し、「FIFAと中国のサッカー」をテーマとして基調演説を行う予定。
17日には世界各地から集まるサッカーの名選手とサッカーアジア杯の開幕式に出席する。

http://people.ne.jp/2004/07/14/jp20040714_41309.html
2名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:30 ID:e+/2Ae2a
4げっと
34:04/07/14 21:30 ID:e+/2Ae2a
弱気ですまん
4名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:30 ID:G3rFiv8N
22


5名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:31 ID:1kKWzbbj
5
6名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:31 ID:B6AVkBNm
半島が必死で発祥を主張していたのはどうなったんだ?
7名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:31 ID:wJR0As+R
<丶`∀´>サッカーの起源は(ry
8名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:32 ID:+0N7jPkA
ほら、チョン共出番だぞ。
9名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:32 ID:58m1sEvg
ちょとまてやブラッター
勝手に認定すんなよ!
10名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:32 ID:9pgXAJ10
中国での発祥地ということかな?
11名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:33 ID:Rnot57Je
発祥の地ってウルグアイじゃなかったの?
12名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:33 ID:FZ6kWZtb
ん?イングランドじゃなかったの?
13名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:33 ID:fdkU3uf0
『民明書房』に載ってたやつか。
14名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:33 ID:cd8ixYDW
ウリナラの出番だな
15名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:33 ID:kiIrLvN0
よほど中国市場が大事なんだなw
16名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:34 ID:5/m4t1fa
あーりーえーなーいー
いくら貰ったんだか
17名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:34 ID:sOrM1KAn
ちょっと待て、民明書房の本にはなんと書いてある?
18名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:34 ID:/ITTDuab
ブラッターシナ人になんかコビ売ってんじゃねえよバカ
19名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:34 ID:z2PNGmgC
サッカー発祥って
頭蓋骨を蹴飛ばして・・というヤシか?
20名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:35 ID:+MvSAUec
イングランドが激怒するんじゃねーのか?
21名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:35 ID:ZjGBadx4
ギリシャじゃなかったのか・・・
22名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:36 ID:3r1utOUo
    /~~/          
    /  /     
   /  ∧_∧  ビシッ  
   / .<丶`Д´>_  オイ!ブラッター
  // (m9  )/  ウリに断りもせず
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"   勝手にサッカーの起源を認定してんじゃねえよ
23名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:36 ID:Il7pJzKQ
まあ似たような遊びがあってもおかしくないわな
24名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:36 ID:Q7fVHH7X
フーリガンがご立腹ですよ!
25名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:37 ID:KHnk6YLi
は何言ってるの
26名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:37 ID:4Ph4UuwA
朝鮮人がどう文句つけるか楽しみ
27名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:37 ID:A7iM476o
蹴鞠か。
28名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:37 ID:FJdb3lg0
ウリナラ、がんがれ!!超がんがれ!!
29名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:38 ID:Il7pJzKQ
これって中国サッカー発祥の地ってことじゃないの?
30名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:38 ID:RzhTdvLz
FIFAが近代的なサッカーのルールを確立したもとになったものは
あくまでイングランドでやってた試合
31名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:38 ID:5/m4t1fa
どこを発祥地に認定しても古代大寒帝国の版図の中ニダ
32名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:38 ID:4pX6Iizn
おまえら、もちつけ!

これからの中国市場規模をみこんでの発言でしょう
FIFAも中国参入を企んでるとみた
33名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:39 ID:qtl2g0Dv
発祥地?
蹴鞠レベル?
34名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:39 ID:zYjdtAOT
ハァ?
35名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:40 ID:z2PNGmgC
>>32
ああ、じゃぁ持ち回りでいいわけだな
36名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:40 ID:Il7pJzKQ
蹴鞠って平安時代の貴族がやってたやつか
あれって中国からきたんだっけ
37名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:40 ID:61nxYQ5q
○×の起源、とか○×の発祥といえば、
素敵な国なんだが・・・
今回はどうしたの?
38名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:41 ID:jg1FgOT8
こんな短い文章じゃ詳細がよくわからん。
39名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:42 ID:9MiqhFN/
ここで言うサッカーがどのレベルなのかが問題だろ。
ボールを足で蹴るだけのレベルの遊びをはじめて作った場所ってだけなら
世界のどこでも可能性ある。
40名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:42 ID:wJR0As+R
人類の起源が韓国なんだから
サッカーも当然韓国ですよ
41名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:42 ID:jg1FgOT8
>>37
それは良く暮らす国の人々が勝手に言ってるだけw
42名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:42 ID:6MNMHk/E
パブリックスクールでの下級生いじめが起源じゃなかったの?
43名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:43 ID:XqjrnWKI
バーボンじゃないのか
44名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:43 ID:YNSwP0kA
まだコリア発祥のほうがマシニ…ですよ
45名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:43 ID:jmnoXrbh
三国志に蹴鞠の場面が出てくるからそのころからあったはず
46名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:43 ID:W9KsEi4R
おいおい
「〜の起源」とか「〜の発祥」と言えば・・・
って書き込もうとしたら、同じこと書いてる香具師が一杯いたw
考えることはみんな同じか。
47名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:44 ID:/ncTaRi5
あれは沙津過亜!
48名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:44 ID:COmtCVjD
NHKだかで見たがイングランドの地域、町ごとで
一個のボールを使ってゴールを目指すやつじゃないのか?
それからラグビー→サッカーに進化したとかいってた。
49名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:44 ID:VVgXHhp9

何かよくわからない「はぁ?」な記事だな
50名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:45 ID:4pX6Iizn
俺の先祖代代、丸っこい石をけりつづけてきたぞ
我が家こそサッカーの発祥の地、認定しろ
51名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:45 ID:PonAWHFw
 
52名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:45 ID:z2PNGmgC
あ、分かった
原人レベルの話とおもわれ・・・・
53名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:46 ID:e6NocMTv
チォブ!癇癪が起こりますね!!!!!!!!!!!!!1
チャングゲはどうしてこのような嘘を言うのか!!!!!!!!!!!
チャングゲ死になさい!!!!!!!!!!!!!1
54名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:46 ID:YNSwP0kA
まぁ、これでご機嫌とれりゃ安いもんだな。
55名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:47 ID:qRBZtSxo
あくまで記述とかの資料が中国に残ってるって話だから・・・
近代サッカーの発祥地はイギリスだし。
日本の蹴鞠もサッカーといえば、イギリスより古いことになるしw
56名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:47 ID:5X+HmJ4C
これはブラッターとチョンモンジュンの戦いである
57名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:47 ID:Rzkkztvp
俺の中では南葛小
58名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:48 ID:YNSwP0kA
いいんじゃない英中韓発祥で。
59名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:48 ID:FLZ0e/XK
イングランドの立場は?
60名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:48 ID:m21PBG6x
サッカー発狂の地だろ?
61名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:49 ID:FZ6kWZtb
>>57
翼君キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
62名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:49 ID:9acEEWZ2
こんなとこまで出張するとは

シオカニスタはゾラ恐ろしいですね
63名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:49 ID:nccEtYmm
金儲けのことしか考えてないFIFA
誰か自爆テロってくれ
64名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:50 ID:+Sx04eVM
<丶`∀´> サカーは、ウリナラ起源ニダ、サ、サ、サ
65名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:51 ID:Kg2pAOv2
石蹴りなんて誰でもやるやん
競技として始めた国が発祥地だろ
66名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:51 ID:58m1sEvg
代表的な蹴鞠の選手
・中大兄皇子
・中臣鎌足
・今川氏真
67名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:51 ID:ieIHZGRk
>>62
2chの半分はシオカニスタで出来ているとわかっています
68名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:51 ID:4pX6Iizn
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. ' 
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |    
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   これで中国のご機嫌とって
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./   中国市場に進出できるように
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/     
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|                 FIFA
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |                 
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
69名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:51 ID:+pBDgU60
家にある古い本にはこう書いてあるよ。
抜書きしてみるわ。


緋杷(現在の山東省シ博市)発祥の球技。
もともと殺客(さっかー)という集団暗殺術で〜
外敵に対し、常に11人で任務に当たる血忌(ちいむ)と呼ばれる〜
暴琉という名の鉄球を用い〜
「フォワード」は殺客の大家「火悪怒(フォー・ワルド)」に〜
また「風李岸」とは〜
70名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:52 ID:gbLsK3Mu
韓国も起源を主張してまっせ。

KOREA: SOCCER FACTS。

SOUTH朝鮮は、なんと1500年前にサッカーを発明したと主張している。なんと呆れる国であるか。
その当時貴族のチームが布の毛皮で覆われたボールを蹴るゲーム「Chukguk」を発明した
と彼らは主張しているのだ・・・・・
http://www.mirror.co.uk/news/allnews/page.cfm?objectid=11953745&method=full
71名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:52 ID:snwkotxg
総合すると

古代中国

シルクロードを経てローマ帝国(イタリア)

ヨーロッパ各地に伝播

南米、アフリカなど世界中に

でFA?
72名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:53 ID:+Sx04eVM
その内、ギリシャもサッカーは(ry
73名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:53 ID:HNzJBMNv
スレ読まずにカキコ
民明書房か?
74名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:53 ID:COmtCVjD
>>69
中国ならありえるだろう
75名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:54 ID:sZAeWCND
ここを参考にしてくれるとうれしいです。

http://shizu.0000.jp/read.cgi?bbs=ad&key=1016435585&st=96&to=96&nofirst=true
76名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:54 ID:nS4dgJ5W
こりゃあブラッターのやつ、イングランドフーリガンにでも殺されるんじゃないか??
77名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:55 ID:HNzJBMNv
さすが呉竜府を生んだ国。
78名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:56 ID:fOaYlaNJ
まぁーなんか困ったら中国かギリシャ発祥にしといたら無問題
両国とも無駄に歴史あるし
79名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:57 ID:5/m4t1fa
>>76
いまごろもっと血の気の多い某国ネチズンのF5テロでも食らってる頃じゃろうて
80名無しさん@恐縮です:04/07/14 22:00 ID:6z686PnT
起源カップ開いて勝ったらそこが起源で良いじゃないか
参加国は
シナ、ギリシャ、英蘭、ウリナラか
81名無しさん@恐縮です:04/07/14 22:01 ID:YNSwP0kA
なんか…しょうもないよな。
82名無しさん@恐縮です:04/07/14 22:01 ID:2j9/mCIc
           /;;;;;;;;;;;;;\
         /\;;::::::::::::::::::ヘ
         /,,;;;;;;\.;;;;;;;;;;;;::./;ヽ
         L::;;,__ ヽ、::..ノ;. ..:::ゝ__
        //;;;;::::::.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..::::;;;|l
        |l l;;;;;;;;;;;;;:::::::::...   ...:::::::;;;;;;|l
       〔l lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll〕
       /j/               ヾ、  
        l::||::::              |l    
        |/ ̄\  (●)     (●)  ||  
      r┤    ト::::: \___/     ||     
     /  \_/ ヽ:::.  \/    ,ノ   
      |   _( ̄ l―---oo-――'"ヽ__  
      |   _)_ノ    ハ // /    |   
     ヽ____)ノ     \//  /     |ヽ、∧
蹴鞠世界大会開いてくれるんなら
認めてあげるよ
83名無しさん@恐縮です:04/07/14 22:02 ID:jmnoXrbh
プラッターは男塾の影響受けすぎ。
84名無しさん@恐縮です:04/07/14 22:03 ID:ZjGBadx4
淤凛葡繻十六闘神編を読め。ギリシア発祥だろうが。
85名無しさん@恐縮です:04/07/14 22:10 ID:ieIHZGRk
>>82

氏真公キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
86名無しさん@恐縮です:04/07/14 22:15 ID:4X9MRJXe
発祥地のくせに弱いな、チューゴクは。
87名無しさん@恐縮です:04/07/14 22:16 ID:Ady7cBcC
サッカーのようなものの発祥地だろ?
88名無しさん@恐縮です:04/07/14 22:17 ID:0TcuLEXE
え、生首を蹴ってたのがサッカーの始まりだって聞いたことがあるけど
中国とはw
89名無しさん@恐縮です:04/07/14 22:18 ID:PB2Frjvl
民明書房の本みたいな話。
90コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/07/14 22:24 ID:oOVPaGT1
イタリアもカルチョがサッカーの起源とかぬかしてるし
やっぱチョソみたいな国
91名無しさん@恐縮です:04/07/14 22:25 ID:40ACogXt
これでイングランドはただの田舎になったな。
92名無しさん@恐縮です:04/07/14 22:26 ID:Ljff89b1
93名無しさん@恐縮です:04/07/14 22:27 ID:SeWSDTfv
     中国→・・→日本
     ↓ ↑    ↑
アフリカ←欧→イスラム→・・
     ↓
    南米
94名無しさん@恐縮です:04/07/14 22:35 ID:x0Dc4Nq7
少林サッカー発祥の間違いだろ?
95名無しさん@恐縮です:04/07/14 22:38 ID:07s6BCvM
ようするにあれだろ?
小学校の登下校の時にやった石蹴り
それが数1000年も昔から結構どこででもやってた、と・・・
こんなかんじなんじゃない?
96名無しさん@恐縮です:04/07/14 22:44 ID:j1b+qBGM
何か蹴って陣地に入れたら勝ち、
組み合って線から出たら負け、
いつでもだれでもどこでも思いつくだろ
97名無しさん@恐縮です:04/07/14 22:50 ID:/JnTYzEd
ブラッター死ねや
98名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:19 ID:wqXtwDf9
イギリスだろ
99名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:23 ID:lC8RVNa7
よっぽど中国で金儲けしたいと見える
100名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:29 ID:YQ8Zfjdg
100GET
101名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:32 ID:kQuWyr2Y
プラッターって頭おかしくなったの
102名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:36 ID:VWKB8buY
日本の蹴鞠じゃなかったの?
103名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:37 ID:qc94DkgN
平安時代から球蹴ってて、土人の国に勝てないこの国って一体。
104名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:39 ID:THHH0Lom
<丶`∀´>< 真実はともかく、全ての起源はウリナ(ry
105名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:40 ID:3K2Zfll1
>>103
蹴鞠はリフティングだろ

つまり日本人は技術やテクニックを重視したため勝負弱くなったんだ
昨今でもファンタジスタとかげームメーカーとかキノコとかキノコとかキノコがもてはやされてるだろ
106名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:42 ID:CWvgmn18
プラッター君、
蹴鞠とサッカーは別モンだよ(笑)
107名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:42 ID:mmB4W+Md
一昨年から中国語の先生は「サッカーは中国がつくりました、世界サッカー連盟もそういってます」って行ってたシナ
108名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:45 ID:CGkHrBzp
ブラッターはどういう会見をするのか
ちゃんと把握してるのか?

つーかこのソース元って信用できるのか?
109名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:45 ID:+v3NT3An
とりあえず何を根拠に発祥の地にしたのかおしえてくれたまえ
110名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:47 ID:FHR20PPI
2ちゃんねる発祥の地はひろゆき邸?
111名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:49 ID:58m1sEvg
近代フットボールのルールができたのはイングランド
その原型に似た運動なら世界中でやってたわけで
112名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:51 ID:WArimQQx

起源の起源は韓国

113名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:57 ID:YLMCe4y7
2002W杯が日韓共催になったのはFIFAが腐ってたから
韓国がアレなのは当然として  
114名無しさん@恐縮です:04/07/15 00:11 ID:giQ9ljL+
中大兄皇子と藤原鎌足がやってたのは「打鞠(くゆるまり)」。
「蹴鞠」のリフティングオンリーと違ってもうちょっと競技性があった
みたい。どんなルールだったかは知らんけど。
115名無しさん@恐縮です:04/07/15 00:19 ID:OhsuOtSO
でも人類の起源は
アフリカだろ?
明日から黒人みたら
最敬礼しようぜ。
116名無しさん@恐縮です:04/07/15 00:21 ID:Q4WLi2Lh
とりあえず首蹴りサッカーなんて日本の武士が見たら卒倒するな。
首とってオマンマ食ってるのに蹴るとかありえない。
117名無しさん@恐縮です:04/07/15 00:26 ID:jkr54OrN
>>116
ラグビーなら問題ないだろ。
大事に抱えて相手に渡さないようにするんだから。
118名無しさん@恐縮です:04/07/15 00:29 ID:/iJx50VI
中国人が発祥を主張してもホントっぽいからいいや(謎)
それに、中国人別にそんな事言い出すような奴等じゃないし。
漢字の著作権云々の時は引いたけど。問題は、朝鮮(略
119名無しさん@恐縮です:04/07/15 00:41 ID:giQ9ljL+
348 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/06/24 12:24 ID:fpM9dwKv
>>344
サッカーって戦争して大将の首とってそれを蹴って遊んだ所から始まってます。
352 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/06/24 18:31 ID:SyOvtPS4
>>348
マジで? 村祭りの陣取り合戦みたいなゲームからじゃなかったの?
354 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/06/24 20:48 ID:i6GyMeAd
>>348
サッカーはラグビーと分裂するまでこの世に存在してませんでした。。。

>>352が正解。
356 名前: [] 投稿日:04/06/24 23:18 ID:mHLiBVwB
元々は敵の武将を討ち取った後首を抱えて誰が一番早く自陣に到達するかってゲーム感覚で
凱旋の一環としてやってたのを、足で蹴って運ぶというルールのも出来て、それがサッカー
の元になった。
陣取り合戦ゲームはカルチョの発送じゃなかったかな。

359 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/06/25 02:14 ID:A71anJ5s
>>348
スカンジナビア半島にいたディーン人が戦争に勝利した際
敵方の武将の首をはね、それを蹴りあって勝利を祝した・・・でしょ?
8〜11世紀ごろの話だけど、これも一つの説に過ぎない。
だいたいフットボール系の競技〜まつりごとは世界各地で行われて
来たわけだから、これが起源・・・と一つに纏めるのは難しいと思う。

昔トランスワールドスポーツだったかでフットボールの起源を探って行くと
中国や日本で行われていた蹴鞠に辿り着くとレポートしてたよ。
これだって一つの説に過ぎないわけだからね。
120名無しさん@恐縮です:04/07/15 01:06 ID:OhsuOtSO
日本の相撲より
古代ギリシャのレスリングの
方が古いわけだ。
(神話時代に遡っても)
で、男が一対一、裸で格闘をしたというだけで
「相撲の起源はギリシャだ」と言っているようなもの
121名無しさん@恐縮です:04/07/15 01:15 ID:bX/KPmtl
ブラッター認定=民明書房
122名無しさん@恐縮です:04/07/15 01:19 ID:VJzd9QBO
競技と遊びを勘違いするなよブラッター
123名無しさん@恐縮です:04/07/15 01:36 ID:pY8Shm1D
ええっー
サッカーの発祥は京都の御所あたりとちがうんか?


おおマジで
124名無しさん@恐縮です:04/07/15 01:38 ID:iv8G5CF8
マシーン ブラスター
125名無しさん@恐縮です:04/07/15 01:50 ID:7J1tabS3
   張飛   呂布
      劉備
馬超        陸遜
    関羽 郭嘉

夏侯惇 諸葛亮 夏侯淵

      曹操
126名無しさん@恐縮です:04/07/15 01:51 ID:BO4qRq6m
>>117
軽く突っ込む。
ラグビーおもくそ蹴りますやん
127名無しさん@恐縮です:04/07/15 01:52 ID:djR9Lv7g
>>124
古いよ、それ。分かるのオーバー30ぐらい。
128名無しさん@恐縮です:04/07/15 02:01 ID:iv8G5CF8
>>127
誰もわかんねーだろと思って書いてみたけど
知ってる人がいた!2ちゃんの恐ろしさを垣間見たよ。
129名無しさん@恐縮です:04/07/15 02:03 ID:4iyIN+9v
欧州人はアジア人嫌いだからな。
130名無しさん@恐縮です:04/07/15 02:04 ID:e+r5c5Ho
「中国でのサッカー」発祥の地が「山東省シ博市」ってことでしょ?
まさかサッカーが中国起源とは言ってないよな?
131名無しさん@恐縮です:04/07/15 02:13 ID:7HJ3sfGi
80GBブラッター
132名無しさん@恐縮です:04/07/15 02:13 ID:IPrxGw2H
中国の蛮行その1
・チベット亡命政府の統計によると、1949〜1979年の30年間に中国の拷問、処刑、傷害致死による死者は42万人以上、これに中国軍の侵略により戦死した数(約43万※)、餓死(約34万)を加えると約120万人となる。
それにしても拷問、処刑、傷害致死で42万というのは異常であり、中国のチベット支配が如何に過酷であるかということを明らかにしているといえるだろう。
※当時のチベット軍は総数1万程度であり、戦死者の大多数は中国軍によって虐殺されたか、中国の支配に抗して蜂起した人々と思われる。
133名無しさん@恐縮です:04/07/15 02:18 ID:7VhIQisQ
悪役チーム

     袁術    董卓

        黄皓
  曹豹         曹爽
       司馬懿

公孫淵  袁紹  韓玄 傅士仁

        張角
134名無しさん@恐縮です:04/07/15 02:23 ID:hvsxufJy
起源はアフリカの頭蓋骨蹴って遊ぶゲームでしょ。
今のサッカーの発祥地はイングランドだし。
135名無しさん@恐縮です:04/07/15 02:28 ID:K38OgMhs
今世界で最も人気のあるスポーツであるサッカーの発祥の地が朝鮮半島であることはよく知られた事実である
136名無しさん@恐縮です:04/07/15 02:30 ID:c+tNP16+
饅頭は中国が起源だと横山三国志で読みましたが
137名無しさん@恐縮です:04/07/15 02:31 ID:c+tNP16+
>>134
人類発生の地がアフリカだから結局全てはアフリカに始まる
138名無しさん@恐縮です:04/07/15 02:33 ID:IPrxGw2H
中国の蛮行
1959年の3月、チベットの首都ラサで、人類史上空前の大規模な「民族浄化」が開始されました。
 殺戮に次ぐ殺戮。破壊に次ぐ破壊。強奪に次ぐ強奪。レイプに次ぐレイプ・・・。
 チベットにはそれまで15万人の僧侶と尼僧がいましたが、虐殺と強制改宗によって1400人に減ら
 されてしまいた。すべて残虐行為は、「改革解放」の名で強行されました。
 ある僧侶は、大きな仏像をくくりつけたロープを滑車に通して首にかけられ、仏像の重みを使って
 絞首刑になりました。この処刑は公開でおこなわれました。
 ある尼僧は、警棒の形をした5万ボルトのスタンガンを性器に入れられ、感電死させられました。
 彼女の死体は裸のまま路上に捨てられました。
 一般民衆は強制労働へと駆り出され、過労死するか自殺するまで、徹底的に働かされました。
 「強制断種」(チベット男性の生殖機能を手術によって奪うこと)。
 「強制交種」(チベット女性を中国男性と交わらせ民族の血統を絶つこと)。
 そして、子供たちは親元を引き離され、散り散りになりました。
 死者の総数は、なんと128万人に達しました。
139名無しさん@恐縮です:04/07/15 02:37 ID:84BQs0xk
俺が考えたボーリングの始祖「宝輪君」と卓球の始祖「品砲論」の出番はまだですか
140名無しさん@恐縮です:04/07/15 02:46 ID:WlfUzLt2
FIFAも中国参入か。それを睨んでの発言だろうな。
どの業界も中国参入ブームだなあ・・・
まじ中国は凄い国になりそうだな。労働力も桁違いに多いし。
141名無しさん@恐縮です:04/07/15 02:49 ID:TyN/b1QQ
中国でアジアカップあるしね
142名無しさん@恐縮です:04/07/15 03:00 ID:cRvaBlkH
詳しい人に質問。
ブラッターとバイロン社ってまたドイツWカップのチケット仕切るの?
143名無しさん@恐縮です:04/07/15 03:06 ID:TswCPEkI
       サウザー  
            ユダ
レイ                    シン
       リハク シュウ 

  ジュウザ          ヒューイ
       フドウ  シュレン  

          ユリア


144名無しさん@恐縮です:04/07/15 03:30 ID:xySzOTI7



だろ?中国人って後から来てこういう事恥ずかしげも無く平気で
言うだろ?
145名無しさん@恐縮です:04/07/15 03:55 ID:EGx5nTAm
>>136
確か人の首の変わりに人の頭の形をした饅頭みたいなものを川に投げるとかいうやつでしょ?
146名無しさん@恐縮です:04/07/15 03:55 ID:EGx5nTAm
>>136
確か人の首の変わりに人の頭の形をした饅頭みたいなものを川に投げるとかいうやつでしょ?
147名無しさん@恐縮です:04/07/15 05:03 ID:1d9r5AS+
FIFAから見ても13億の巨大マーケットがいかに魅力的かよくわかるニュースだな
148名無しさん@恐縮です:04/07/15 05:31 ID:LyE/yuDw
中国人は金と嘘が好きだからな
149名無しさん@恐縮です:04/07/15 05:35 ID:KZJhKe+x
なになに、イングランドに喧嘩売るの???
150名無しさん@恐縮です:04/07/15 05:36 ID:KZJhKe+x
>>147
中国の実質経済人口は約3億人。
13億なんて幻想もいいとこ。
151名無しさん@恐縮です:04/07/15 06:02 ID:vOEUmjwz
1917.05.09 ● 大日本帝国0−5中華民国  芝浦   極東大会
1921.06.01 ● 大日本帝国0−4中華民国  上海   極東大会
1923.05.24 ● 大日本帝国1−5中華民国  大阪   極東大会
1925.05.20 ● 大日本帝国0−2中華民国  マニラ  極東大会
1927.08.27 ● 大日本帝国1−5中華民国 上海   極東大会
1930.05.29 △ 大日本帝国3−3中華民国  神宮   極東大会
1934.05.17 ● 大日本帝国3−4中華民国  マニラ  極東大会
152名無しさん@恐縮です:04/07/15 06:07 ID:YB6gSDbU
中国人13億人いるけど、1億人くらいは漢民族嫌ってるだろ
153名無しさん@恐縮です:04/07/15 06:08 ID:MPvSsxlL
4億人は電気なし生活
エイズ患者は1000万とか
154名無しさん@恐縮です:04/07/15 06:54 ID:L6JO8BGU
なんだこのおもしろニュースは!
155名無しさん@恐縮です:04/07/15 07:25 ID:FQlMY2YL
>>110
この手のスレッドタイプの掲示板からして
おそらく、あめぞう邸かと・・
156名無しさん@恐縮です:04/07/15 07:29 ID:P5evt7sK
発祥国のFIFAランクが日本より下なんて...
157名無しさん@恐縮です:04/07/15 07:32 ID:/HSRGlr2
是非発祥当時のフォーメーションを知りたい
158名無しさん@恐縮です:04/07/15 08:47 ID:c6Ip6ka1
ゴルフを考案した呉竜府さんも中国人だしな
159名無しさん@恐縮です:04/07/15 08:58 ID:kZpqXFl+
こばやしサッカー発祥の地
160名無しさん@恐縮です:04/07/15 09:09 ID:IK9ytP07
本当に中国なのか?
発祥地が
161名無しさん@恐縮です:04/07/15 09:45 ID:mA95Pd02
>>160
何の根拠もないよ
162名無しさん@恐縮です:04/07/15 09:46 ID:8xhxn8KV
ここだけの話だが、俺のじーちゃんが考えた
163名無しさん@恐縮です:04/07/15 09:50 ID:0rpy/x3n
>>162
俺のじーちゃんも一緒に考えたじゃないか!
裏切んなよ!
164名無しさん@恐縮です:04/07/15 10:06 ID:DM6YI2EW
玉けってるだけで発祥地になるなら、平安時代に、けだまやってた日本が発祥地でもいいんじゃないか?
165名無しさん@恐縮です:04/07/15 10:20 ID:iC3zLoEU
日本は蹴鞠で京都?
166名無しさん@恐縮です:04/07/15 10:21 ID:gU0BjEjB
男塾みたい.
167名無しさん@恐縮です:04/07/15 10:22 ID:sI2a/j3Y
現代「サッカー」はイングランド発祥なんじゃないのか。

何かしら蹴って遊んでたっつーのならもっと古いのいっぱいあるだろ。
168名無しさん@恐縮です:04/07/15 10:22 ID:/P44N/8M
<丶`∀´>ウリナラが発祥ニダ
169名無しさん@恐縮です:04/07/15 10:45 ID:NCrjxLG8
サッカーハ中国発祥デアルヨ
チュウゴク、チュウゴク トバカニスルナ
170名無しさん@恐縮です:04/07/15 10:48 ID:dIEso+IO
現代サッカーのルールはケンブリッジルールだよ
171名無しさん@恐縮です:04/07/15 10:49 ID:hvsxufJy
まぁ、自分のところでやっているものは全て自分の起源
にしてきた人種だからなぁ・・・
漢人がルーツのものってこの世の中に本当にあるんだ
ろか。漢字だってあやすぃのに。
172名無しさん@恐縮です:04/07/15 10:50 ID:MElxlJCl
っていうかサッカーのルール条項って15個くらいしか無いんでしょ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 10:53 ID:+90+bkmO
古来、日本にとって中国とは、文化的にさまざまな影響を受けている。
文字、思想、習俗、エトセトラ、エトセラ…。それは認める。
個人的にも三国志や中華料理やパンダは大好きだ。

だがな……
普通ボールがあったら、
蹴るか投げるかするだろう? ( `ー゚)9mビシィッ
174名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:24 ID:jHuni4Uh
>>164 蹴球は三国志に記載されているらしいよ

魏志倭人伝の時代だ
175名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:32 ID:kaFGCkGH
なら、平安時代に蹴鞠が伝わった日本は
イングランド、イタリア、ドイツよりも
サッカーの歴史が深いわけだ。

でも、そんなことを彼等には自慢できないな。
「おまえ、コリアンだろ?」
と言われるのがオチ(苦笑)
176名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:38 ID:mBpq/KuE
去年亡くなった俺のじいちゃんは、
「400万年位前には丸い石を蹴ってよく遊んだものじゃ」
が口癖だったので、サッカーは日本起源じゃないのか?
俺はチャンコロよりも、じいちゃんを信じるよ。
177名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:41 ID:l+PTkza2
中国のサッカー発祥の地って言う意味じゃないの?
178名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:45 ID:JW1Mh40B
おまえら!知らないだろうがネドベドは在チェコ韓国人
179名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:48 ID:uEGhLT/4
これって水泳の発祥地認定するようなもんだろ?
180名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:49 ID:8PIur8ou
バカな中国人が間違って自国に核ミサイルを発射したらパンダたちがかわいそうだ。
181名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:50 ID:jHuni4Uh
しかし中国は三国志で正直終わったとは思う
182名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:51 ID:oowMu0i8
もうつまり、アディダスのトレードマークは笹の葉ですよ。
183名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:53 ID:w78LyH5e
確かFIFAって、いくつかの国の古代の玉蹴りを、サッカーの起源みたいな形で上げていなかったっけ。
日本の蹴鞠もいれて。
そのうちの一つに、中国でも遊びとして玉蹴りをしていましたって話だと思うが。
勿論、現在のアソシエーションフットボールの起源は英国。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 11:53 ID:+90+bkmO
>>179

それだ!
そのレスがこの話題に対する違和感の全てだ。あんた凄いよ。
185名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:58 ID:W57EaZkO
流石、ブラッターの51個目の思いつきだけのことはある。
186名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:36 ID:nQ4avTa7
サカーとは似ても似つかぬただのタマ蹴りじゃねーの??
蹴まりじゃねーんだからさ、サカーは。
187名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:47 ID:vCz2lmZj
学校帰りに、道端の石ころ蹴っ飛ばした古代人こそが起源だと思う
188名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:54 ID:QjQsXHBo
「物蹴って遊ぶ」つうレベルでの発祥なら、
四大文明も更にさかのぼって、古代人の骨出土勝負になる
その点では中国説は有力
189名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:55 ID:HQ8DViBY
ここの奴らは無知だけではなくて心まで荒んじゃってるからダメだよな
190名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:57 ID:96c9bBIb
>>187
>学校帰りに

ワロタ
191名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:14 ID:5732rAKP
ていうか、中国でサッカーをもっと広めたいということだろ。
10億人を超える人間がみんな玉けりをはじめたら、
サッカー協会は大儲け。
そういうこと。
192名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:37 ID:VBYKi1Uh
民明書房の名前が散見するところ、
男塾の影響はでかかったんだな
193名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:39 ID:hYu6WGFB
スタジアム人口比からいくと12万人以上収容とかしたりして。
194名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:45 ID:5A/3GKbq
ブラッターは男塾を読んでいたのか・・・
195名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:44 ID:hvsxufJy
イギリス人がアフリカで見た頭蓋けり遊びをヒントに
創ったんだろ。
196名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:33 ID:Zfd9qX/r
>>133
韓玄 傅士仁
ここが弱すぎるぞ。
197名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:38 ID:mUw65xkB
京都が発祥の地だ。蹴鞠(けまり)が最初
198名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:03 ID:iAdDZNle
中国を認定しちゃったのか、、、
韓国困ったな。
なんでもかんでも韓国起源にしないと気が済まない民族なのに。
199名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:21 ID:p6A0excK
>>198
中国の兄さんがやる事なら黙ってるよ
200名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:27 ID:SRilrwNO
いや、中国は認定されるだけで、認定するのはスイス人のオサーンなわけだが。
201名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:32 ID:D5VLGspM
調べてみた。
http://jp.cocacola.euro2004.com/asp/microsites/CocaCola/page.asp?page=FootballHistory
中国起源説
例えば中国では、秦漢帝国の時代(紀元前255年-西暦220年)に
「蹴毬」という遊戯(ゆうぎ)が行われていた。これは、獣皮でできた玉をけり、
2本の竿の間に張った網の間に通すというものだ。
また、古代エジプトでサッカーに似た儀式が行われていたと、歴史学者が発表している。
さらに古代ギリシャや古代ローマでも、ボールを持ち運んで蹴るという要素を含んだゲームが行われていた。

http://www.daily.co.jp/soccer/w_cup/02w_cup/participation_china.shtml
>古代サッカー発祥の地として国際サッカー連盟(FIFA)からも認められている中国。
W杯のときの記事なのでスプラッターの発言は今に限ったことじゃないみたい。
202名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:14 ID:sMkr4yhl
まあ中国が認定されても現代まで発展させたのはヨーロッパとか南米だし。
サッカー界の収入源を増やしてまた発展させようとしてるのは中国でもなくまたヨーロッパ人なわけだし。

サッカー発祥地って偉い人が発表すれば国民総動員で祝うよ。
日本バッシングでも有人宇宙船でも偉い人が発表すればソッコー浸透する。
こんなに広告費が安上がりで効果のあらわれやすいマーケットっておいしくない?
203名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:49 ID:3A4lHyfi
<丶`∀´>< 全ての起源はウリナラ起源ニダ。FIFAは謝(ry
204名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:00 ID:bYQm+Q1h
朝鮮人がどう出るか楽しみ
205名無しさん@恐縮です:04/07/16 01:21 ID:P3Tg/62t
なんか世の中変な方へ向かっているのではなかろうか
206名無しさん@恐縮です:04/07/16 02:19 ID:iv4Swr/x
中国の蛮行
1959年の3月、首都のラサで、人類史上空前の大規模な「民族浄化」が開始されました。
 殺戮に次ぐ殺戮。破壊に次ぐ破壊。強奪に次ぐ強奪。レイプに次ぐレイプ・・・。
 チベットにはそれまで15万人の僧侶と尼僧がいましたが、虐殺と強制改宗によって1400人に減ら
 されてしまいた。すべて残虐行為は、「改革解放」の名で強行されました。
 ある僧侶は、大きな仏像をくくりつけたロープを滑車に通して首にかけられ、仏像の重みを使って
 絞首刑になりました。この処刑は公開でおこなわれました。
 ある尼僧は、警棒の形をした5万ボルトのスタンガンを性器に入れられ、感電死させられました。
 彼女の死体は裸のまま路上に捨てられました。
 一般民衆は強制労働へと駆り出され、過労死するか自殺するまで、徹底的に働かされました。
 「強制断種」(チベット男性の生殖機能を手術によって奪うこと)。
 「強制交種」(チベット女性を中国男性と交わらせ民族の血統を絶つこと)。
 そして、子供たちは親元を引き離され、散り散りになりました。
 死者の総数は、なんと128万人に達しました。
207名無しさん@恐縮です:04/07/16 08:36 ID:5ztVWAZq
ホモサピエンスとクロマニョン人みたいなもんか
208名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:11 ID:9123krJy
日本には平安時代、ぎっちょう(漢字判らん)と言う蹴鞠よりも
今でいうサッカーに近い遊びが有ったらしい 
スポーツライターの玉木が書いてた
209名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:19 ID:gPgXNcbq
>>201
古代中国に「秦漢帝国」という名称の
国家は存在していません。
秦も漢も別モノです。
この時点で、中国起源説はアウト!
210名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:24 ID:wSmf4sGC
思わず少林サッカーを思い出したわけだが

少林寺サイドは、「少林寺を馬鹿にしてる」という事で少林サッカーをすんげぇ嫌ってるんだって。
211名無しさん@恐縮です:04/07/16 13:52 ID:LYp4/ckd
buratta- warata
212名無しさん@恐縮です:04/07/16 14:20 ID:ScXMnw8P
>>210
太極拳が無ければ勝てなかったからかな?
213名無しさん@恐縮です:04/07/16 18:44 ID:K/8cQcQ6
アジアカップが近づいてきて可笑しな記事が増えてきましたね
214名無しさん@恐縮です:04/07/16 20:12 ID:pkLoxQFC
剣道は剣を伝えた朝鮮発祥ニダよ
215名無しさん@恐縮です:04/07/16 20:34 ID:Z+Snx5gx
少林サッカー
216名無しさん@恐縮です:04/07/16 20:41 ID:9/1UHHUN
人類が生まれたアフリカこそ全ての始まり
217名無しさん@恐縮です:04/07/16 21:02 ID:Vk4iOGSc
FIFAが作った「サッカーの歴史」ていう番組でも中国起源説紹介してたからな。
FIFAもやむなく認定したんだろう。

まあFIFAは中国マネーのためにはなんでもやるよ。
218雷電:04/07/16 21:13 ID:IukqF9rN
ぬうっ・・・
あれはまさか、殺華亜!?




まぁ男塾ネタは三回はガイシュツだろうな
219名無しさん@恐縮です:04/07/17 11:41 ID:/SLREyOF
<丶`∀´>< あくまでウリナラ起源は譲らないニダ
220名無しさん@恐縮です:04/07/18 05:56 ID:L4b0GmVB

ニューカッスルFWアラン・シアラー(33)に巨額のオファーが届いた。
カタールから手取り300万ポンド(約6億1500万円)を条件に、同国リーグへの移籍を申し込まれた。
シアラーはニューカッスルの次期監督候補にも名を連ねているが、関係者は「現在の年俸より1億円高い。条件がよすぎて無視することはできない」と話している。

http://www.nikkansports.com/ns/soccer/world/p-sc-tp2-040712-0015.html
221名無しさん@恐縮です
中国の蛮行
1959年の3月、首都のラサで、人類史上空前の大規模な「民族浄化」が開始されました。
 殺戮に次ぐ殺戮。破壊に次ぐ破壊。強奪に次ぐ強奪。レイプに次ぐレイプ・・・。
 チベットにはそれまで15万人の僧侶と尼僧がいましたが、虐殺と強制改宗によって1400人に減ら
 されてしまいた。すべて残虐行為は、「改革解放」の名で強行されました。
 ある僧侶は、大きな仏像をくくりつけたロープを滑車に通して首にかけられ、仏像の重みを使って
 絞首刑になりました。この処刑は公開でおこなわれました。
 ある尼僧は、警棒の形をした5万ボルトのスタンガンを性器に入れられ、感電死させられました。
 彼女の死体は裸のまま路上に捨てられました。
 一般民衆は強制労働へと駆り出され、過労死するか自殺するまで、徹底的に働かされました。
 「強制断種」(チベット男性の生殖機能を手術によって奪うこと)。
 「強制交種」(チベット女性を中国男性と交わらせ民族の血統を絶つこと)。
 そして、子供たちは親元を引き離され、散り散りになりました。
 死者の総数は、なんと128万人に達しました。