【映画】早大と「ぴあ」、映画監督育成へ提携 新鋭を推薦入学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1七つの眼鏡φ ★
早大と「ぴあ」、映画監督育成へ提携 新鋭を推薦入学

早稲田大学(白井克彦総長)と情報大手の「ぴあ」(矢内廣=やない・ひろし=社長)が、
次代の映画監督の育成を目指して提携したことが25日、わかった。今春、埼玉県に情報通信
分野の研究施設を開いた早大が、ぴあが発掘した新人を大学院に推薦入学させたり、
ぴあ製作の映画を技術面で援助したりするもので、来春スタートする。大学の映像分野への
進出が盛んになる中、製作や興行の現場が大学と結びついた産学協同は初めてという。

主な提携内容は(1)新人監督の登竜門である「ぴあフィルムフェスティバル」(PFF)の入選者の
うち、毎年数人が大学院に奨学生として入学、2年間、映像製作の研究をする(2)同社がPFF
入選者を対象に、資金提供して製作している映画に、早大が最新鋭機器の提供などで援助する
(3)大学院生らが製作した作品を、全国各都市の映画館で開くPFFなどで上映するなどだ。
PFFは、映画監督を夢見る若者たちのコンペとして四半世紀の歴史を持つ映画祭。入選者から
は、「ドッペルゲンガー」の黒沢清さんや「ウォーターボーイズ」の矢口史靖(しのぶ)さんら若手・
中堅監督が輩出。60年代後半に斜陽になった大手映画会社に代わり、日本の映画を担う人材を
発掘・育成する場として定着している。

一方、早大は今春、埼玉県本庄市に、アートと技術の融合などを目指す大学院国際情報通信
研究科を移設した。OBで映像作家の安藤紘平教授や篠田正浩監督らが指導に当たり、映画・
映像の教育と研究をしている。
今回の提携は、PFFの審査員を務めた篠田監督から、ぴあに持ちかけた。東京芸大、慶応大
などが映像研究の大学院の開設を打ち出す中、早大は、ぴあと提携することで、実際の製作や
興行の現場に近いところでより実践的な映画監督の人材育成が可能になる。
安藤教授は「人材発掘育成のノウハウがあるPFFと協力していくことは、大学にとっても大きな
メリット。映画監督を育てることで日本の映像文化の土壌を守っていくことになれば」と話している。

※ソース(朝日新聞)
http://www.asahi.com/culture/update/0626/001.html
「ぴあフィルムフェスティバル」
http://www.pia.co.jp/pff/
2名無しさん@恐縮です:04/06/26 05:29 ID:UtrfoLmf
( ´_ゝ`)フーン
3名無しさん@恐縮です:04/06/26 05:29 ID:VyOOGmWb
2
4名無しさん@恐縮です:04/06/26 05:30 ID:BGzgWp8/
レイプ映画を撮影してほしいね
5名無しさん@恐縮です:04/06/26 05:40 ID:vSyr6AZ2
どんどん糞大学になってくな、早稲田w
6名無しさん@恐縮です:04/06/26 05:42 ID:0BgcCrPn
監督をいくら育成したところで、
配給会社がクソならクソ作品しか世に出てこない
7名無しさん@恐縮です:04/06/26 05:43 ID:310MqkG9
もう何でもありか。。。早稲田

これだもん、レイプ事件が起きるのもしょうがないのかな
8名無しさん@恐縮です:04/06/26 05:52 ID:Zt7eceW5
暴行大学ですか・・・
早稲田も落ちましたね
9名無しさん@恐縮です:04/06/26 05:54 ID:xNoMUviN
早稲田・映画監督育成・・・実録輪姦モノか?
10名無しさん@恐縮です:04/06/26 06:08 ID:Gwx+78lO

明治大学生による凶悪犯罪一覧  (ほんの一部です)

89年・ラグビー部員一般人に暴行
91年・法学部大量留年
91年・替玉入試発覚
9?年・六大学野球対立教戦で乱闘
97年・寺西ラグビー部監督不祥事で辞職
98年・明大生オヤジ狩り
99年・映画サークル米軍基地跡に侵入、逮捕
01年・学生部教員襲撃事件(重症)
02年・ラグビー部騒音公害近隣住民による告訴
02年・AV女優輩出数大学日本一の恥賞受賞
03年・和泉校舎で放火事件
   ・COE15件、全て不採択
   ・睡眠薬レイプで現役明大生1名逮捕&週刊誌にレイプサークル報道
   ・オレオレ詐欺に加担
04年・明大ラグビー部、酒の“洗礼” 新入9人が急性中毒
   ・現役明大女学生、スカトロAVに出演
   ・「47×64」の算数問題、明治大生の6割が不正解
   ・明大生2人組、小田急線に800mにわたり置き石、逮捕。
   ・隅田川にダイブ、軽犯罪法違反(水路交通妨害)の疑いで事情聴取。
   ・明大生が集団暴行未遂、今年2月ゼミ仲間5人処分。
   ・明大生が大麻を密売・乱用していたとして大麻取締法違反罪で起訴
11名無しさん@恐縮です:04/06/26 06:10 ID:zhpQ3Bw/
早稲田のやることはいつもピント外れ
12名無しさん@恐縮です:04/06/26 06:19 ID:fDeUXmcP
東大と似たことやってるが、推薦入学って点がな・・・
13名無しさん@恐縮です:04/06/26 06:23 ID:/HHE0VRj

バカ田大学におでかけれすか♪
14名無しさん@恐縮です:04/06/26 07:22 ID:qHy/+45O
どんどん専門学校化してるな
15名無しさん@恐縮です:04/06/26 07:35 ID:Oy3PQVvy
本気で育成したいんだったら大学に入学させるより
資金援助してどんどん映画撮らせたほうが早いんじゃね?
16名無しさん@恐縮です:04/06/26 07:57 ID:wSFQSEs2
日本ってホント糞だよな。なんでもかんでも学校入れて
純粋培養すればなんでもそだつと思ってる。

あぁマジで潰れるよ。日本の全業界は、家電位だな、草の根で
がんばってるのは・・・・

漫画も中古やレンタルに著作権とか必死だし
音楽も輸入やなんやら制限必死で
ゲームも中古問題必死で糞ゲー焼き直しばっかで海外から馬鹿にされるし
映画も韓国に負けてさ
芸能界も糞ばっかり、テロップに頼る芸人気取りばっかりで
あぁそりゃ駄目になる罠
17名無しさん@恐縮です:04/06/26 07:59 ID:x6Y9RZLo
「鬼畜大宴会」って「ぴあフィルムフェスティバル」のグランプリだったっけ。
スーパーフリーの早稲田とぴったりじゃん。壮大なネタとして期待してるよ。
18名無しさん@恐縮です:04/06/26 07:59 ID:JGbf9J5t
輪姦もの以外では反日映画かな?
19名無しさん@恐縮です:04/06/26 08:14 ID:E3W4UiRy
大学で教えてもスタッフをつくることはできるがクリエイターはつくれない。
工業製品と芸術作品の違い。
20名無しさん@恐縮です:04/06/26 08:16 ID:hSQ2JJzM
早大の演劇志向は逍遥以来の伝統だから仕方あるめい。
21名無しさん@恐縮です:04/06/26 08:22 ID:K6c/cK6S
法科大学院を作ってもまだ懲りてないんだな。
今じゃ弁護士志望の万年浪人の吹溜りだぜ。
フィルムスクールを作っても、
プライドだけ高くて才能の欠片もない
監督志望の映画ヲタが集まるだけだってば。
それよりもインディーズ音楽みたいに、
若手が映画を製作配給しやすい環境を業界内に作れよな。
ハリウッドの監督なんて高卒か大学中退ばかりだぞ。
フィルムスクールを卒業してる奴なんて無駄に年取ってるだけで、
プライドだけ高くて仕事なんて出来ない奴ばかりなので、
最近は年齢制限を設け始めたよ。
今までは30〜40歳の学生が多かったのに、
今では22〜24歳が中心になってると聞いた。
22名無しさん@恐縮です:04/06/26 08:33 ID:N2kMjjRg
実写邦画って内容がどんなに糞でもプロとして一回撮るだけで仕事が来るとか聞いたな
23名無しさん@恐縮です:04/06/26 08:34 ID:4vBosEAZ
>>19
良い事言うなぁオイ本当だね。
>>21
>それよりもインディーズ音楽みたいに、
>若手が映画を製作配給しやすい環境を業界内に作れよな。

この部分はいつも後回しだね。結局上の人間の利権だけで
こっちは後回し、で異端児みたな奴や小さい会社なんかが
結局色々見つけたり流行らせたり・・・

で流行るとすぐに資本の力でマネしてすぐに廃らせる。
それが日本のやり方だよな。
24名無しさん@恐縮です:04/06/26 08:35 ID:Z0/txjke
早稲田も逝き付くところまで逝ってしまったな・・
25名無しさん@恐縮です:04/06/26 08:38 ID:awIosn69
以上、明治の連中のたわごとでした。
26名無しさん@恐縮です:04/06/26 09:00 ID:K6c/cK6S
>>23
ハリウッドも同じだよ。
一時ニューヨーク・インディーズが一世を風靡した時に、
大手映画配給会社の子会社(例えばソニーピクチャークラシックとか)が、
こぞってインディーズ風映画を作って、
ニューヨーク・インディーズを衰退させてしまった。
27名無しさん@恐縮です:04/06/26 09:05 ID:tJK/yv7+
アサヒ・コムてっさあ、、いくら早稲田大学が、大広告主だからっていって、、
早稲田大学の記事多すぎだよ、、大学側もそれ分かって広告出してるし、、
もうこんな腐った癒着記事うんざりだよ、、、、
28名無しさん@恐縮です:04/06/26 09:06 ID:zlQKtFwn
わけわかめ
29名無しさん@恐縮です:04/06/26 09:08 ID:oIpsFJv0
どうせなら芸大でやれば良いのに・・・
それに映像学部の4年制があったとして
院生にまで行ってやることあるの?監督でしょ?
単純に撮らせてあげられる土壌作った方が
良いんでね?

働き口があれば出てくと思うんだけどなぁ
良い監督
30名無しさん@恐縮です:04/06/26 09:10 ID:oIpsFJv0
>>27
それは言えてるな。
まぁ〜入学金の制度が変わって
早稲田は大打撃なので必死棚

とは思うが
31名無しさん@恐縮です:04/06/26 09:11 ID:K6c/cK6S
>>29
学歴コンプ向けの救済措置だと思いますよ。
映画なんてやってると無駄に年取るし気付いた時には三十路を過ぎてるから、
修士号を取得して箔をつけようと言う魂胆の映画ヲタをターゲットにしてるんだろね。
32名無しさん@恐縮です:04/06/26 09:38 ID:hcOOcTKG
理論ばかりで、使い物にならない人材育成の可能性大。
33名無しさん@恐縮です:04/06/26 09:53 ID:e9QFbINz
>>21
>ハリウッドの監督なんて高卒か大学中退ばかりだぞ。

よくそんな出鱈目が言えますな。若手や中堅で活躍してる監督の
多くは、フィルムスクールの卒業生だよ。NYUとかUSCとか。
中卒のタランティーノとかはごく少数の例外。

最近では、オーストラリアが国を挙げて人材を育成している。
だから、最近のハリウッドでは、豪州人の活躍が目立っている。
フランスや韓国の映画も、国立のフィルムスクールを
作ってから、盛り返してきてますね。
34名無しさん@恐縮です:04/06/26 10:05 ID:ohNDB/t0
法科大学院のようにオオゴケするヨカーン

早稲田の奴の作るものって偏差値、偏差値の繰り返しになって早稲田の自慢を繰り返すだけの予感

今でも芸能界は早稲田が仕切ってるのにこれ以上大学院なんて必要ないし、
日本の大学機構はゴミそのものなので意味ない
35名無しさん@恐縮です:04/06/26 10:22 ID:e9QFbINz
>>29
芸大はすでに、映画・アニメの大学院を作っています。
米国でフィルムスクールと言えば、普通は大学院です。
これはいわゆる研究大学院ではなく、職業大学院ですね。

米国や日本も含めて多くの国では、撮影所の中で人材を育成する
システムが存在していましたが、映画産業の衰退とともに、
それが機能しなくなり、ますます斜陽化が進みました。
そこで、70'Sから注目されるようになったのがフィルムスクールです。

ハリウッドでは、映画産業の衰退期に、ルーカスやコッポラといった、
フィルムスクール出身の新しい才能が登場して、観客を再び映画館に
呼び戻したのです。ここが、そのまま衰えていった邦画との最大の相違です。

言うまでもなく、映画は、アートであると同時にビジネスですから、
基礎も出来てない新人に投資しようと思う製作者はいません。
おそらく、先進国で国立のフィルムスクールが無い国は、
日本ぐらいではないでしょうか(私大や州立大が中心の米国は除く)。
36名無しさん@恐縮です:04/06/26 10:26 ID:fRwozsK1
まぁ今さらなんじゃねーの?
37名無しさん@恐縮です:04/06/26 10:26 ID:ohNDB/t0
ビジネススクールつっても一体何を勉強するんだろう?
早稲田の教育学部なんて教師にならない奴ばっかりで法学部は弁護士になれるわけでもないし

経済学部も何もかも芸能人ばかり目指して基本知識もなくてえらそうなことを言ってばかり

既に早稲田は学校として機能していないクソ学校だろ
学校ビジネスに誰が付き合うんだ?

それも手鏡早稲田、スーフリ早稲田だろ ぷ
38名無しさん@恐縮です:04/06/26 10:41 ID:e9QFbINz
たしかに、米国のフィルムスクールの卒業生は就職先に困るようです。
華やかな成功を収めているのは、あくまでも一部の人たちですね。
しかし、それは映画産業の特性上、仕方がありません。
昔ながらの人材育成システムに後戻りする訳にはいかないのです。
39名無しさん@恐縮です:04/06/26 10:50 ID:zhpQ3Bw/
ド田舎の本庄に押し込めてる間に東京とのパイプもとぎれて再起不能になることうけあい
40名無しさん@恐縮です:04/06/26 10:53 ID:MEZQL6Ik
>>37
そんなクソ学校すら入れなかった君はホントに可哀想だね
41名無しさん@恐縮です:04/06/26 10:54 ID:L/CJet7f
こんな事するよりえび天またやってくれよ
42名無しさん@恐縮です:04/06/26 10:55 ID:vKijsR9q
早稲田必死だな。
43名無しさん@恐縮です:04/06/26 11:00 ID:eE4z2iZp
(´・ω・`)ショボーン
またマニアックな映画作りか
44名無しさん@恐縮です:04/06/26 11:07 ID:ucOrqxq7
こりやくんを入れるニダ!
早稲田は童話+在日の天下ニダ!
45名無しさん@恐縮です:04/06/26 11:18 ID:H3wApTiw
伝言→余位君へリキッドにメール下さい!汗汗!

ンマイ棒★既に製造中止になった、さきいか味、カニシューマイ味、チョコピー味、ちょいからパンチ味、レッドロブスター味★
☆これだけでは無い!
平成元年に発売された
『デラックスうまい棒』 のカニ味、ホルモン味。
※デラックスと言っても20円なのだが。(*~ρ~)〜http://chat.atmax.org/bbs/bbs.cgi?n=295&t=ln&←画像トップリ付き>*http://chat.atmax.org/bbs/bbs.cgi?n=294&t=ln&
46名無しさん@恐縮です:04/06/26 11:19 ID:zpk87Pb+
強姦ハメ撮りばかりなんだろな
47名無しさん@恐縮です:04/06/26 11:22 ID:RQmOFx2s
>>37
早稲田に「経済学部」はない。
「経済学科があるだろ!」と反論したらDQNの泥沼・・・
48名無しさん@恐縮です:04/06/26 11:22 ID:9XS8nE1b
早稲のローって、確か定員割れしてたなw
49名無しさん@恐縮です:04/06/26 11:30 ID:rgF/PVG9
俺も芸大の方がいいと思うが
50名無しさん@恐縮です:04/06/26 11:32 ID:A43eSXDb
>>43
マニアックやオサレ映画ってイメージが確かにあるね。
老若男女が楽しめる娯楽映画みたいなのはあまり作りたがらないのかな。
51名無しさん@恐縮です:04/06/26 11:36 ID:fRwozsK1
でも芸大で映画って結構難そうなイメージがある
早稲田くらいのいい加減な感じのほうがよくなーい?
52名無しさん@恐縮です:04/06/26 11:42 ID:K6c/cK6S
でもあの伊勢谷も芸大の映像科を卒業したけれど、
「カクト」は大コケしたぜ。
53名無しさん@恐縮です:04/06/26 11:42 ID:SCVdHeup
パイオニアの「日大芸術学部」どうなってるんだ。それから、大阪芸術大学は。
54名無しさん@恐縮です:04/06/26 11:47 ID:K6c/cK6S
大阪芸大はクソだろ。精々スタッフにでもなってくれと言った感じだね。
55名無しさん@恐縮です:04/06/26 11:48 ID:PWDTgeKM
やることなすこと姑息杉
56名無しさん@恐縮です:04/06/26 11:49 ID:j7prfxMh
ぴあに元ス
57名無しさん@恐縮です:04/06/26 12:01 ID:k3W5ME1w
>>53
大阪芸大の学園祭に行った事があるけど、
学生サークルの実写映画はカスばっかだったよ
なんか拳銃握ってブツブツ言ってるような、
ダメな邦画をさらにダメにしたようなのばっか

アニメとかCGとか特撮のサークルの作品はネタに走りすぎてる
きらいはあるけど、かなり面白いし技術的にも目を見張るデキのものもあった
やっぱアニメとか特撮のオタクが集まる学校なんだろね
58名無しさん@恐縮です:04/06/26 12:05 ID:UFDeXG31
>>52
伊勢谷はデザイン科なはずだが
59名無しさん@恐縮です:04/06/26 12:06 ID:22TXG6FY
最近は明治大学ががんばってるよな
『下妻物語』
『深呼吸の必要』
『半落ち』
の各監督は明治大学OBだしなあ・・・
60名無しさん@恐縮です:04/06/26 12:09 ID:QK9pshHF
スーフリの出所後の仕事場を用意したのか?
61名無しさん@恐縮です:04/06/26 12:25 ID:rtTc/988
>>21
「ロースクールは司法浪人がかわいそうだから肩書きつけてやるようなもんだよな。」
ってロースクールを視野に入れてる連中もちゃんと自覚してるよ。
62名無しさん@恐縮です:04/06/26 12:39 ID:K6c/cK6S
>>59
出身大学ってのは余り関係ない。
63名無しさん@恐縮です:04/06/26 12:46 ID:cSHVsbXw
日本はコンテンツの運用が滅茶苦茶に下手だと思う
才能発掘もいいけど、上でふんぞり返ってるクソオヤジどもの意識改革から始めないといかんのじゃないの?
64名無しさん@恐縮です:04/06/26 12:57 ID:K6c/cK6S
>>63
そのクソオヤジどもが意識改革をしようと思わなければ駄目だね。
映画業界の構造を改革すると言う事は上でふんぞり返ってる連中を取り除いて、
若手を中心とする映画産業に変える事だからね。
改革を構造するつもりならば別だけど。
65名無しさん@恐縮です:04/06/26 12:59 ID:p2gT1ydN
映画は
ヨーロッパでは芸術
アメリカではビジネス
日本ではヤクザ
の世界だな。
66名無しさん@恐縮です:04/06/26 12:59 ID:zvGdT7ol
↓和田サンにハメ撮りされた被害者から一言
67名無しさん@恐縮です:04/06/26 13:02 ID:e9QFbINz
>>65
ヤクザならもう少し商売うまいだろ
68名無しさん@恐縮です:04/06/26 13:03 ID:K6c/cK6S
>>67
VシネマとAVはヤクザのしのぎだと聞いた事がある。
69名無しさん@恐縮です:04/06/26 13:07 ID:Ewt1c5yh
>>68
Vシネマは全然関係ねえ。
でもヤクザもの作ると必ずヤクザから連絡が来る聞いた。
あの服どこで売ってるのかとか、あんなヤクザはいねえとか、
俺が起こした事件を勝手に映画にすんなとか。
70名無しさん@恐縮です:04/06/26 13:31 ID:wrEwEMwv
やくざは出会い系サイトで女にエンコウやらせて稼いでますよ。
71名無しさん@恐縮です:04/06/26 13:37 ID:hF15RQEq
推薦制度は撤廃にしたほうがいい
72名無しさん@恐縮です:04/06/26 13:43 ID:FpCn+8EE
こういう入試方法は、一歩間違えると、裏口入学になりえる。
商学部の秋入試のように、入学後の成績等重視する制度は大賛成だけど

73名無しさん@恐縮です:04/06/26 13:47 ID:cKGgHLZs
こういう入試方法は、一歩間違えると、裏口入学にえなりえる。
商学部の秋入試のように、入学後の成績等重視する制度は大賛成だけど

74名無しさん@恐縮です:04/06/26 17:20 ID:K6c/cK6S
例えば一時代を築いた昭和の漫画家達は、
独学と自力で漫画を描いて這い上がったが、
マンガ専門学校や大学のマンガ学科で学んだ奴は箸にも棒にも掛からないし、
実際に漫画家デビューした奴など居るのだろうか?
今でもアシスタントを経てプロデビューしている人が大半だぜ。
大学や大学院で映画理論を教わったからと言って映画監督になれる訳じゃないよ。
75名無しさん@恐縮です:04/06/26 17:26 ID:Dpm6fq+Q
>>74
まさに実戦と机上の学問の違いだよね。
そもそもこういう学校行けば監督になれるだろうって何となく
考えてる事自体が甘い。
ハッキリ言って日本で監督で食っていくのはムリだよ。
76名無しさん@恐縮です:04/06/26 17:27 ID:tSd+XkFy
さいたまってことは人間科学みたいなものか?
77名無しさん@恐縮です:04/06/26 17:39 ID:QY8uh6Nk
やばいよ、ぴあは。
78名無しさん@恐縮です:04/06/26 17:44 ID:WkWj1yPg
まぁ大学の「ビジネス」としては案外いいのかも。
映画監督なんて金持ちのバカ息子がなるもんだからな。
79名無しさん@恐縮です:04/06/26 17:50 ID:cSHVsbXw
もっと金が儲かるんなら才能も集まろうが、
助監督のほうが安定して生活できるような世界だからなぁ
80名無しさん@恐縮です:04/06/26 17:59 ID:hI78w4WG
>>78
蓮実重彦も映画はブルジョワが作ってこそなんぼだみたいな事を言ってるしな。
81名無しさん@恐縮です:04/06/26 18:17 ID:asXSgPQg
そもそも「ぴあ」という会社は、中央大学の映画研究会から生まれた会社だよな。
中大の矢内らが手製のプレイガイド誌つくって、
銀座教文館や紀伊國屋書店のオヤジに売り込んで、
それから、それから・・・・現在に至るってやつ。
82名無しさん@恐縮です:04/06/26 18:18 ID:6Ng9/o0t
ひろゆきの学校は、無視か
83名無しさん@恐縮です:04/06/26 23:03 ID:lixK2kr1
音楽業界も映画業界も利権オヤジどもに食いつぶされた
84名無しさん@恐縮です:04/06/27 00:02 ID:R336522b
>>83
これからは漫画とアニメが食いつぶされるだろうな。
変に世界中でアニメや漫画がブームになってるだけに、
欲に目が眩んだ利権オヤジ共がメチャメチャやりそうだな。
今アニメスタジオの多くは韓国等の下請け業者に発注してるから、
セルアニメの原画や動画を描ける人材が減ってきているし、
業界自体がCGアニメに移行しつつあるから事態は深刻だな。
85名無しさん@恐縮です:04/06/27 00:12 ID:HL3ApU15
>>74
日本のカルチャースクールって夢だけ見させて長く金を落とさせるための場所だから。
要点がずれてるカリキュラムを見ると、詐欺とあんまり変わらないんじゃないかと思ってしまう。
ま、教育関係はほとんど詐欺だからエンターテイメントだけに限らんけどね。
86名無しさん@恐縮です:04/06/27 00:58 ID:u/BVjHCX
>>74-75
そそ。必要条件と十分条件の違いなんか知らなくったって、
社会に出てから何の不都合もないもんね。高卒専卒が世界で最も優秀。
漫画界でも、劇画村塾なんて、一人の人材も輩出してないもんね。

やっぱ、助監督として十数年の下積み経験を経て、中年になってから
監督デビューするのがベスト。黒澤や小津みたいに、20代で処女作を
撮ったりするのは邪道だよね。
87名無しさん@恐縮です:04/06/27 01:11 ID:cgk9pf2M
こんな記事が新聞の一面になってしまうんだもんな。
アカヒ新聞=早稲田大学校報だな。

ちょっと早稲田関係の記事が多すぎ。
大した大学じゃないんだし、恥ずかしいよ。
88名無しさん@恐縮です:04/06/27 01:16 ID:0SdU8oQp
    ∧_∧
ハァハァ(´Д` ; )オシオキエイガトッテ・・・
     (=====)     
   __ (⌒(⌒ )@    
 /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\  
  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄  
         | |        
       / \ 
89名無しさん@恐縮です:04/06/27 01:21 ID:DHd6NQiX
マスメディア・広告を牛耳る早稲田


日本をミスリードしたのも事実です。
90名無しさん@恐縮です:04/06/27 01:33 ID:R336522b
>>86

>黒澤や小津みたいに、20代で処女作を撮ったりするのは邪道だよね。

知ったかぶって適当言ってんなよ?
黒澤は33歳の時に「姿三四郎」でデビューしてるぞ。
91名無しさん@恐縮です:04/06/27 01:38 ID:dsd3y0dh
早稲田ねぇ。
良くも悪くも学生をほったらかしにする校風だからなぁ。
結局自主性のない奴は落ちていくだけ。
92名無しさん@恐縮です:04/06/27 01:50 ID:R336522b
実際に映画を作ってない奴等が提携を結んだって意味が無いんだよ。
大学なんてのは経験がなくて観念的にしかものを考えられない奴等ばかりだし、
「ぴあ」なんて映画祭はやってるかもしれんが、実際に映画を製作してるのか?
「産官学」の制度を作りたければ、松竹・東宝・東映・角川大映と組めよな。
少なくてもギャガとでも提携しなければ意味が無い。
「こうすれば日本を代表する監督が育成できるはずだ!」と思い込んでるだけなんだよな。
こう言うのを机上の空論て言うんだよ。
現場経験の無い奴に限って空想癖なんだよな。
1+1は3にも4にもなるなんて馬鹿な事を平然と言えるんだよ。
1+1は2以外の何物でもないのにさ。
1日100時間勉強すれば東大に合格するって言ってるようなもんだぜ。
早大で100年映画の勉強すれば巨匠になれるってさ。けっ。
93名無しさん@恐縮です:04/06/27 01:50 ID:xKCIxzp3
>>90
32才だな。たしかにそこは漏れの間違いだが、
大した相違ではないな。黒澤がPCLに入社したのが
26才のときだから、入社後6年でデビューしたことになる。

いずれにしても、溝口は24,5才で監督デビューしてるし、
大島渚だって処女作は27歳だろ?
94ロッテファン:04/06/27 01:55 ID:kZcCdj5m
「ぴあ」ってのが何とも・・
(それと組む早稲田ってのもそうだけどw)

何と言うか・・,「ぴあ」と80年代以降の早稲田入学者っていい組み
合わせだと思うw
95名無しさん@恐縮です:04/06/27 02:03 ID:5qsfgFub
現場、現場って、現場で人材を育てるシステムはもう機能してないよ。
それに、篠田や安藤が指導にあたってるって、記事に書いてあるでしょ。

もはや映画産業には、教育にコストを割く余裕はない。アニメも一緒。
実写の映画は、すでに韓国に抜かれてしまったと言っていいし、
アニメも放っときゃ、そのうち韓国に今の地位を脅かされかねない。
96名無しさん@恐縮です:04/06/27 02:20 ID:qHPdjCx8
>>92
アホだな。
それはサッカーで
「ジダンはストリートで育った、型にはまった教育してるから日本サッカーはダメ」
みたいなヤツと一緒の思考だ。
それは片方の功と片方の罪を比べてるからそうなる、
教育は天才を意図的に生み出せないが、秀才は生み出せる。
そして天才の芽を育てることもできる。
ストリートは天才が出る可能性は高いが、時に何年も待たなければいけない。
同時に多くの才能の芽がつぶれていく。
天才を待つより、秀才を育てたほうが言いに決まってるし、
裾野を広げない限り、才能の芽は育たない。
97名無しさん@恐縮です:04/06/27 02:20 ID:R336522b
現場で人材を育てるシステムが機能していないのは判るが、
それじゃ今現場で働いている20〜30代はこの先10年で何を学べるの?
てゆうか、監督になれるの?
98名無しさん@恐縮です:04/06/27 02:23 ID:qHPdjCx8
現場主義っていうのは>>92みたいな
新しいことを容認できない堅物を作り出す側面がある。
99名無しさん@恐縮です:04/06/27 02:38 ID:rLzX0lXn
れいぷ?
100名無しさん@恐縮です:04/06/27 02:47 ID:5G+PFO44
前半はアニメ、後半は実写映画について書かれてる。
本当に「現場」を知っている人ほど、何らかの教育機関の
必要性を、切実なものとして感じている。大学で全てを
学べる訳がないのは当たり前。教育とは、基本的にそういうもの。

http://hotwired.goo.ne.jp/culture/hamano/030520/textonly.html
101名無しさん@恐縮です:04/06/27 03:02 ID:5G+PFO44
>>97
現状と変わらんと思う。独力で勉強して世界的な評価を受ける人も
出てくるだろうし、鳴かず飛ばずで終わる人もいるでしょう。
「将来の監督」の独学に期待してる現状が異常ってだけで。

映画産業はシネコンの影響などで、90年代の後半から盛り返してますよ。
だから、業界そのものの未来は明るいと思われ。邦画の制作本数も増えてます。
102名無しさん@恐縮です:04/06/27 03:05 ID:R336522b
>>101
でもハリウッドの焼き増しみたいな映画や
ヲタ向けの映画ばかり作られてもね。
103名無しさん@恐縮です:04/06/27 03:37 ID:qHPdjCx8
>>102
焼き増しすら作れないのが現状
104名無しさん@恐縮です:04/06/27 03:47 ID:fWsbL9w/
早稲田入ってから映画始めるならともかく、
それを目的に入ってくる奴なんてろくな感じしない
どうせ映画配給会社なんてコネだから
ジュニア入れるための作戦だろうな・・・
105名無しさん@恐縮です:04/06/27 03:48 ID:rEKjrv+R

こういうのやって、監督が育ったことあるの?
106名無しさん@恐縮です:04/06/27 03:53 ID:o4Q5f/9b
こんなことしてるからどんとん落ちぶれて変な学生が増えるんだろうが。
校友として恥ずかしいことこの上ない。反省しろよ経営陣。

ていうか、一芸入試と二部と人間科学部は即刻廃止しろや。
こいつらは早稲田じゃねえ。
107名無しさん@恐縮です:04/06/27 03:55 ID:d5V+qa2r
>>105
ない。
昔「乱」の時、黒澤明が未来の人材発掘として助監督とかを募集してたけど
それもいつの間にかポシゃってしまった。
プロですらこうなんだからアマでは推して知るべしだね。
やはり現場で鍛えられた人材じゃないと長持ちしないよ。
108名無しさん@恐縮です:04/06/27 04:13 ID:rEKjrv+R
と言うことは、将来、上を目指すのであれば、
こんな物には関わらない方がいいということかな?
109名無しさん@恐縮です:04/06/27 04:18 ID:d5V+qa2r
>>108
監督になるのなら利用できるもんは何でも利用するという
一種の貪欲さが必要だよ。
この制度も自分の肥やしになると思ったら迷わず利用するべき。
監督って仕事は人を動かすんだからある程度のしたたかさは必要だよ。
110名無しさん@恐縮です:04/06/27 04:26 ID:R336522b
大学を22歳で卒業してから映画製作会社に10年勤務して32歳になった場合と、
大学を22歳で卒業してから大学院で2年間映画を学んでから、
映画製作会社に8年勤務して32歳になった場合とでは、
どちらが伸びるのだろうか。
111名無しさん@恐縮です:04/06/27 04:37 ID:d5V+qa2r
>>110
どっちもそう大して差は無いと思うが。
才能の差の方が問題だと思う。
112名無しさん@恐縮です:04/06/27 04:49 ID:E2YV3oBy
>>111
実務就くのと講義受けるのとじゃ全然違うよ。
院で誰が教えるのか知らないけれど、院という場所の特性を考えると
人材育成過程・カリキュラムで何らかの色が付いてしまう危険性も無きにしもあらず…
113名無しさん@恐縮です:04/06/27 04:54 ID:d5V+qa2r
>>112
てことは2年の差はデカイという事?
それとも大学院否定してるの?どっちなの?
114名無しさん@恐縮です:04/06/27 05:01 ID:7zOKns62
早稲田の屑には無理だな
115名無しさん@恐縮です:04/06/27 05:02 ID:bO7n3Pr9
>>105
早稲田の人間ではないので、本庄の大学院のことは詳しくないのですが、
フィルムスクール出身の監督を列記すると、以下のようになります。
(勿論、フィルムスクール卒でなくても、成功している監督はいます。)
日本は例外で、フィルムスクールに相当する教育機関がありません。

スパイク・リー/オリバー・ストーン/アン・リー/ジム・ジャームッシュ
/クリス・コロンバス/フランシス・F・コッポラ/ジョージ・ルーカス/
ロバート・ゼメキス/マーティン・スコセッシ/ジョエル・コーエン/
エドワード・ズウィック/ジョン・マクティアナン/デヴィッド・リンチ

あと、韓国の若手監督は、ほとんど国立映画アカデミーの出身ですね。
116名無しさん@恐縮です:04/06/27 05:04 ID:E2YV3oBy
>>113
後者。
117名無しさん@恐縮です:04/06/27 05:08 ID:d5V+qa2r
有名なとこではUCLA、USC、NYUのフィルムスクールが有名だね。
無名な人でも業界にはここ出身者が多い。
スピルバーグは意外と文学部の出身なんだよね。
向こうの監督達も裕福な家庭で育ったという人は多いよ。
それだけフィルムスクールは学費が高い。
118名無しさん@恐縮です:04/06/27 05:11 ID:7TuTC+Gi
どんな才能も基礎が無いと花開かないからね
119名無しさん@恐縮です:04/06/27 05:13 ID:QmkrEeEl
>>106
スーフリのBOSSは、政経出身はわけだが・・。

 所詮、集団強姦罪を作った早稲田のレベルはこんなものか。
 偏差値だけな。 偏差値馬鹿のスクツだろ。
120名無しさん@恐縮です:04/06/27 05:14 ID:bO7n3Pr9
留学生が、米国のフィルムスクールの授業内容を紹介しています。
果たして日本の何年先を進んでいるんでしょうか……

フィルムスクールのカリキュラム
http://www.dcaj.org/column/iiboshi/repo_10/
121名無しさん@恐縮です:04/06/27 05:19 ID:E2YV3oBy
日本の映画業界ではフィルムスクール(のようなもの)は有効とは思えんなあ。
しかも早稲田だし、糞な予感…w
122名無しさん@恐縮です:04/06/27 05:20 ID:eLOFi3tj
早稲田の場合、学部の4年間で映画制作の何が学べるか微妙。

芸大の場合、芸術的教育レベルはそれなりに高いけれど、
映画が経済活動の一つでもあることを教えられる教育者がいない。
よってぴあは芸大とくっつくべきだったと思う。

123名無しさん@恐縮です:04/06/27 05:20 ID:dsd3y0dh
>>106
おまえ政経?
政経の奴って、東・京落ちのコンプからか、やたらと意味不明な学内ヒエラルキーを作りたがるよな。
何の意味もないのにw
124名無しさん@恐縮です:04/06/27 05:23 ID:E2YV3oBy
>>122
>ぴあは芸大とくっつくべきだったと思う。

禿げしく同意。
125名無しさん@恐縮です:04/06/27 05:26 ID:d5V+qa2r
日本の場合→映画の為に人生捨てた若者達の中からコンテスト入賞などで
      運良く勝ち上がってきた者を監督にするシステム。
外国の場合→キチンと専門機関で教育されてきた若者を映画会社で
      採用し、その中で優秀な人や成果を上げた人を監督に
      抜擢するシステム。

まあ、外国も監督になるのは運がいるんだけどね。
126名無しさん@恐縮です:04/06/27 05:27 ID:+BqXbK1x
【産経社説】天然ガス田 日本も試掘し権益を守れ
http://www.sankei.co.jp/news/040627/morning/editoria.htm
【産経社説】東シナ海 わが国の海底権益を守れ
http://www.sankei.co.jp/news/040609/morning/editoria.htm
【読売社説】[中国ガス採掘]「国益を損なう過剰な対中配慮」
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20040608ig91.htm
【日経社説】東シナ海の資源調査着手を
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20040622MS3M2200P22062004.html


         ∧_∧     6月23日付 朝日新聞社説
          (-@∀@)  
       _φ___⊂)    ■ガス田開発――日中協力の芽はある
      /旦/三/ /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    |日本の良心|/
 
      http://www.asahi.com/paper/editorial20040623.html
127名無しさん@恐縮です:04/06/27 05:31 ID:bO7n3Pr9
「映画監督には下積みが必要」というのは、根拠のない精神論ですね。
そんなことを言っているから、ユニークな人材が出てこない。
このスレを見れば分かるように、少しでも新しいシステムを取り入れ
ようとすると、たちまち嫉妬や怨嗟の嵐になる。邦画が衰退するのも
無理はないかと。
128名無しさん@恐縮です:04/06/27 05:33 ID:7TuTC+Gi
>>127
カメラの特性とか照明の当て方とかが精神論か?
あれは経験しないと絶対わからん
129名無しさん@恐縮です:04/06/27 05:41 ID:bO7n3Pr9
>>125
その理屈じゃ、美大も音大も要らなくなりますよ。
成功する確率を上げるのが教育機関の役割なんですから。
今みたいに、個人まかせ、運まかせのシステムでは、
いずれ人材の供給が需要に追いつかなくなるはずです。
(多チャンネル化やシネコンの影響で、邦画の制作本数は増加している。)
130名無しさん@恐縮です:04/06/27 05:43 ID:d5V+qa2r
かの黒澤明が「下積みしておいて良かった」と言ってるが。
小道具、カメラマン、照明、ロケの会計など助監督時代はあらゆることを
やったそうだ。
これらを経験する事でスタッフの気持ちが解り、監督の目では判らない
細かい事を見抜けるようになって仕事がスムーズになったらしい。
これは監督になった時に人を動かすのに大変な財産になるんじゃないかな?
131名無しさん@恐縮です:04/06/27 05:43 ID:w0iNzdBc
素直に芸術学部つくればいいじゃん。
日芸みたいのでいいよ。
映画学科、演劇学科、文芸学科、デザイン学科
音楽学科、美術学科、放送学科、伝統芸能学科
こなんもんでいいよ。校舎は早実の元校舎か
文学部の校舎使えばいい。文学部は社学に池。
132名無しさん@恐縮です:04/06/27 05:49 ID:d5V+qa2r
>>129
美大も音大も現状はこんな感じじゃないの?
プロになる人なんてほんの一握りみたいだし、運任せの要素が
たぶんに強いみたいだが。
教育機関というのは単に学問として追求するのか実社会への養成機関
として考えるのかではまた違ってくると思う。
ちょうど大学と専門学校の違いのようにね。
133名無しさん@恐縮です:04/06/27 05:58 ID:bO7n3Pr9
>>128
そりゃ「下積み」という言葉の定義にもよるでしょ。
邦画で、助監督から監督に昇格するパターンは、
昔に比べると少なくなってきているようですが、
そういうのが全て無駄だと言っているんではないです。

下積みシステムがあるからフィルムスクールは不要だとか、
フィルムスクールを卒業しても下積みは必要だとかいう考えを、
「精神論」として批判してるんです。ちなみに、黒澤明が
例示してるようなシステムは、現在ではほとんど機能してないです。
134名無しさん@恐縮です:04/06/27 06:08 ID:d5V+qa2r
>>133
つまりあなたが言いたいのは経験不足で未熟な若い者にもさっさと監督を
やらせろって事なのかな?
そういう例は戦前の邦画界でも結構あったよ。溝口監督とかね。
でも一般社会でも大学卒業して会社就職したらとりあえずは下積みからでしょ。
映画界も同じだよ。これは別にどんな業界でも当たり前の事だと思うけどなぁ。
若い人達にチャンスをどんどん与えるというのなら漏れも賛成だよ。
135名無しさん@恐縮です:04/06/27 06:11 ID:tmkcTPcb
選抜方法に動画を撮ってうp!そしてそのレスのつき具合で・・・

それぐらいやんないと、評論家の卵だらけになると思う
136名無しさん@恐縮です:04/06/27 06:12 ID:1kH1ivTv
アダルトビデオの監督育成にほうが
いいんじゃないか。早稲田だし。
137名無しさん@恐縮です:04/06/27 06:22 ID:bg8mJN39
日本のやり方じゃキム・ギドクみたいなやつは出てこねえ。
138名無しさん@恐縮です:04/06/27 06:29 ID:bO7n3Pr9
>>134
さきほども言いましたが、「下積み」という言葉の定義によります。
例えば、小津さんに下積み経験が無いと言っても、およそ1年間の
助監督経験はあります。10年近く、またはそれ以上、助監督として
雑用を経験しなければ、短編さえ監督できない邦画界は異常ってことです。
これは単純に、予算に起因する問題かと思われます。

最近は、そういう過程を経ない、テレビ出身の監督が増えてきて
いるようですが、それはそれで、危うさを内包していると思います。
旧来のギルド的な人材養成は、すでに崩壊しつつあり、それに代わる
教育シテスムの構築が、早急に求められているのではないでしょうか。
139名無しさん@恐縮です:04/06/27 06:29 ID:E2YV3oBy
>評論家の卵だらけ

そう。今の美大芸大の映像・映画系学科ってそんな人間で溢れかえってる。
ご多分に洩れず早稲田も同じようになると思う。
140名無しさん@恐縮です:04/06/27 06:30 ID:R336522b
何で「下積み」=「精神論」なんて浅はかな読みをするのだろうね。
「下積み」=「経験値」なのにね。
きっと「下積み」をした事がないから、
体育会系の上下関係やスポ根みたいなのを想像したり、
仕事による精神苦を通して不屈の精神力を養うものだと勘違いしてんだろうな。
下積みは単純に実践の積み重ねだよ。
職人芸を磨く為には先ず職人にならなければ駄目なんだよ。
町工場のおっさんは機械では不可能な数千分の1ミリ単位の精密さで、
NASAのスペースシャトルの部品を職人芸で作ってしまえる。
映画も職人芸だから現場で修練をつまなきゃ無理だろ。
大学院で理論や批評についてうんちくたれても端にも棒にも掛からんよ。


141名無しさん@恐縮です:04/06/27 07:00 ID:jTOGS7GM
>職人芸を磨く為には先ず職人にならなければ駄目なんだよ。

たしかに、映画監督としての能力には、年齢とともに
修練されていく部分があるとは思います。小津さんも
黒澤さんも、40代後半に最高傑作を撮っています。

しかし、ヌーベルバーグを見れば分かるように、既成観念に
囚われない、斬新な発想は、20-30代の若い人でなければ無理です。
「職人芸」とは、「代々同じものを作る」って事ですから、
新しいもの、異形なものの入り込む余地はありません。

>大学院で理論や批評についてうんちくたれても端にも棒にも掛からんよ。

早稲田は知りませんが、それは、研究中心のGraduate Schoolの
ことではないでしょうか。Professional Schoolは実践中心です。
フィルムスクールはProfessional Schoolのほうです。
142名無しさん@恐縮です:04/06/27 07:03 ID:jTOGS7GM
↑訂正

× 40代後半に
○ 40代後半の前後に
143名無しさん@恐縮です:04/06/27 07:20 ID:R336522b
>>141
「代々同じものを作る」のは「伝統芸」
「職人芸」は「長年の修練により熟達した職人しか出来ない高度な技術」の事だ。
自分勝手な解釈を勝手に一般化するなよ。

ヌーベルバーグなんて初めも終りもクズばかりじゃん。
松竹が今の早稲田がやろうとしているのと同じように、
東大京大卒の学士に監督にすれば知的な映画が撮れると勘違いして、
大島渚、吉田喜重、篠田正浩、今村昌平なんてアホを入れたんだろ?
小津が築き上げた松竹ブランドを僅か数年で台無しにすると言う大罪を犯した馬鹿共だよ
今村や吉田はあれほど小津を批判してたのに晩年になって、
ちゃっかり小津のスタイルをパクッてるし、
皆、自分を誰よりも知的に見せようと、
一瞬目を引くような残酷なものやタブーばかりを題材にしているだけで頭は空っぽだよ。
あいつらが日本映画を駄目にしたんだろうな。

144名無しさん@恐縮です:04/06/27 07:43 ID:cQ6RnZc4
>>92
ぴあは以前に若手育成を目的に、東宝と提携して映画を製作したことがあるよ。
確か“YES”とかいうレーベルで「渚のシンドバッド」「ひみつの花園」の
2本を製作、シャンテシネで公開したがヒットしなかったのか後が続かなかった。
しかし、「渚〜」の橋口亮輔監督は「ハッシュ!」を撮り、「ひみつ〜」の矢口
史靖監督は「ウォーターボーイズ」をヒットさせた。
今回の提携もうまく機能しないまま、後に別の会社がヒットさせるとかして、
“美味しいところを他所にさらわれて”しまうかも。
145名無しさん@恐縮です:04/06/27 08:03 ID:d5V+qa2r
一つだけ言わせて貰いたいが、ヌーベルバーグのゴダールにしても
現場に来て適当に作ってるという印象があるがそれは大きな勘違いだよ。
実際はホテルや家で大学ノートに演出とかアイデアをビッシリ真っ黒になるまで
書き込んで練りに練ってたんだからね。
その裏の努力を現場ではちっとも見せなかっただけの話。
既成観念に囚われない斬新な発想と言ってもやってる事は他の映画作りと
同じでしっかり考えてたんだから。思いつきだけで映画が撮れると思った
表面しか見ないバカ共がヌーベルバーグを寄ってたかって潰したような
もんだよ。
146名無しさん@恐縮です:04/06/27 08:10 ID:zlVN1a+R
>>143
>「職人芸」は「長年の修練により熟達した職人しか出来ない高度な技術」

映画製作にそうした側面があることは否定しません。
しかし、映画製作のベーシックな知識は、共有化が進んでるので、
そういうのだけでも大学で教えたらどうかって事です。

勘や師弟関係に頼った映画作りをしてるのは日本だけです。
日本には、「長年の修練」を積んだ割には、出来の悪い映画しか
撮れない人がいますね。誰とは言いませんが。

個人的には、あなたの文脈では、「職人芸」と「伝統芸」の間には、
大きな差異はないような気もしますが…w

>ヌーベルバーグなんて初めも終りもクズばかりじゃん。

ヌーベルバーグは、あくまでも例えとして出しただけですから、
別にどっちでも良いんですけど、今日の映像表現は、多かれ少なかれ、
みな何らかの形でヌーベルバーグの影響を受けています。
147名無しさん@恐縮です:04/06/27 08:22 ID:zlVN1a+R
>>145
ですから、「思いつきで映画を撮れ」とは、誰も言ってないんですけどね。
ルイ・マルも、映画研究所で2年間、映画製作を学んでますね。

私が一貫して批判してるのは、例えば、監督業とは何の関係もない雑用を、
10年やらなきゃ監督になれないというような、「意味のない下積み」です。
研修としての下積みまで否定してないです。

それにしても、日本の映画関係者の保守性は凄じいですね。
他国では当たり前のフィルムスクールさえ否定的に捉えるんですから、
韓国や中国に追い抜かれるのも、むべなるかな、ですね。
148名無しさん@恐縮です:04/06/27 08:49 ID:MvQlTl6/
つーか経済的な問題と育成を同列で論じてもね…

お金がないから実績のない人間が後列に回されてる。
この現状を改善するには興行側のルート営業に頼りっぱなしの
旧来の広告システムを改善するとか、別アプローチの問題なわけで。
filmschoolなんてそういう現実に対しての解答になっていない。

>>1のような新しい学校を作らずとも、実際には海外で学んだ経験を持つ
人たちも多いのになにも変わってないでしょ。
149名無しさん@恐縮です:04/06/27 08:52 ID:QgiKQeEJ
そういう奴を吸い上げない現システムが悪いだろ
具体的に言えば能力もないのに居座っている老監督どもが悪い
150名無しさん@恐縮です:04/06/27 09:12 ID:zlVN1a+R
映画産業の縮小と人材育成を、分けて論ずるからいけないのです。
どこの国でも、主にテレビジョンの普及を契機として、

観客減少 → OJTが後回し → 映画の質が低下 → 観客減少

という悪循環を必ず経験してますけど、そこから脱却するための、
起爆剤の役割を果たしているのが、Film Schoolです。
151名無しさん@恐縮です:04/06/27 09:13 ID:QgiKQeEJ
【調査】世界的に映画チケット価格が上昇、最も高いのは日本
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1088081299/

こんな状況じゃ何をやってもダメだ
152名無しさん@恐縮です:04/06/27 09:16 ID:yiP/ApB/
×映画監督
○サヨク映画監督
153名無しさん@恐縮です:04/06/27 09:18 ID:i6CvSsNw

>そこから脱却するための、起爆剤の役割を果たしているのが、Film Schoolです。

具体的に。
日本でも応用可能という根拠も添えてね。
154名無しさん@恐縮です:04/06/27 09:22 ID:EguUW61o
いい大学出ればいい人材 これは半分は当たってるかもしれんが 芸術家は学歴とはあまり関係ないように思える

実際、タモリが映画作ってもろくなものは出来ないと思う

どうせテレビ局が必死で盛り上げるので最初のうちは人が来るだろうが
2回目以降は誰も行かないと思われる

早稲田ブランド?ぷっ、だよな あそこは未だに自分が最高級だと思い込んでいるところが痛い
どうせここの大学の中退なんてろくでもないクソ芸人ばかり

早稲田中退の上田シンヤなんてネットで10円でネタを買っている有様
この大学の先は見えてるよ 全然頭よくないし、面白くない
コネで固めているだけ
155名無しさん@恐縮です:04/06/27 09:28 ID:i6CvSsNw
>>154
最初の4行までは共感するけど…w

ネットからの質の悪いパクリとか、日本に限らずムーアも常連だし、
まぁそれは論外としても要は楽しめる作品を作ってくれれば、とおもいますけどね
156名無しさん@恐縮です:04/06/27 09:44 ID:zlVN1a+R
これまでの邦画界は、単純に、「低予算だから観客が来ない」
と考えて、破格の予算で大作を撮っては、その度にコケる、
ということを繰り返しがちでした。

これは、コンテンツ産業が人材依存型の産業であることを、
製作者が理解していないからです。(ハリウッドでは、
ロー・バシェットと呼ばれる低予算映画が、往々にして
高い収益を上げています。)

人材が枯渇しているのは、監督だけではありません。
プロデューサーの不在も、日本では大きな問題です。
157名無しさん@恐縮です:04/06/27 09:48 ID:QgiKQeEJ
プロデューサー不足のほうが大きな問題だな

日本は北京原人をとったような馬鹿が大映画会社の社長になるくらいだから
158名無しさん@恐縮です:04/06/27 09:54 ID:zlVN1a+R
>>153
OJTに頼り切った、旧来の人材育成が機能しなくなってるんです。
だとすれば、他の教育システムを考えるしかないでしょう。
人材なしでもコンテンツ産業が成立するなら、話は別ですが……。

また、OJTには、体系的、基本的なものが見失われやすく、
視野の狭い偏ったものになりがち、という欠点もあります。
159名無しさん@恐縮です:04/06/27 10:16 ID:eMyMH4Ub
●●不正入学顛末記●●
〜〜ご入学から退学勧告まで〜〜
http://www.geocities.jp/keisukeinoue2001jp/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

435 :実名攻撃大好きKITTY :03/09/20 10:56 ID:l86YajOM
この前集団女子高生スリで話題になったS足の校長は学校説明会で品女の広末は
裏口だけど、うちの山田麻衣子はKOに正面から入ったと自慢してたそうな。

4 名前: 学歴を記入して下さい 投稿日: 2003/10/08(水) 16:09
元総長(前・文学部長)の小山宙○先生が学会の後の懇親会で漏らしてくれた情報。
広末サイドは当初あつかましくも、第一文学部にネジ込ませてくれないか、
と持ちかけてきた→文学部教授会で一同激怒
→「一文では一芸入試もやってないので」と穏便に拒否
→学内の「さる方」の手引きで教育学部の国文で手を打つことにした
…そうです。もう「時効」だと思われますので…。

神・酒井政利
出席者40人ほどのジミ婚をした広末に対し酒井政利さんは
「こういうスタイルが好きなんでしょう。それか、裏口が好きだとか・・・早稲田とか」
とコメント・・・(~_~;)・・・やばすぎるってそれ・・・(~_~;)。(2時ドキッ!)
160名無しさん@恐縮です:04/06/27 10:19 ID:nJvARKJd
>>154 早稲田に自分が最高級ニダ!なんておもってるやつはいないぞ。ほとんど。

161名無しさん@恐縮です
>>145
>現場に来て適当に作ってるという印象
そんな印象を持つのはあんただけなんだから
まるで俺までそう感じているかのように一般化するなよ。

>練りに練ってたんだからね
練りに練るのは当たり前。
小津や黒澤も物凄く練りに練りまくってる。
松竹ヌーベルバーグはリアリズムに走って小津が築いたナレティヴ概念を崩壊させたんだよ。
現在で言うところの「ドキュメンタリータッチ」と言う奴により、
いたずらに社会問題等の話題性のあるものを題材にして衝撃を与えたり、
カメラワークによる「本物感」だけで演出が疎かになっている。
最近では、ドキュメンタリー出身の是枝監督がいるが、
「オウム事件」や「幼児置き去り事件?」と言う実際に事件を題材にして、
脚本を使わずドキュメンタリー風のカメラワークで撮影している。

>>146
>みな何らかの形でヌーベルバーグの影響を受けています

悪い意味で影響を受けてるのは間違いない。

>>147
>「意味のない下積み」
お前、基本的にアホだろう?
10年間もADのバイト要員のように雑用するわけないだろ。
毎日監督の傍で監督がどのようにスタッフに指示を出しているか、
監督がどのように状況に応じて判断し、残すところは残し捨てるところは捨てているか、
役者にどのように演技指導をしているか・・・と言う事を見て学んている。
門前の小僧習わぬ経を読むと言うのはこの事を言うんだよ。

>>148
禿同
既に監督志望の日本人の多くが米国を含む諸外国で映画を学んでいるのに現状は全く変わっていない。
最近カンヌ映画祭でグランプリを取った韓国人はフランスのフィルムスクールを卒業していると聞いた。
まさに>>149が言うように、日本にフィルムスクールを作っても業界が変わらなければ無駄だよね。