【映画】ムーア監督のブッシュ批判映画「華氏911」、R指定の制限付きで公開決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★
★映画「華氏911」、制限付きで公開

 【ニューヨーク=共同】ブッシュ米政権を批判したマイケル・ムーア監督の
映画「華氏911」が17歳未満の観賞に親の同伴を義務付けた「R指定」で
公開されることが22日、決まった。配給元は同指定を「13歳未満」に緩和する
よう求めていたが、米映画協会が退けた。
 配給元はこれを不服としながらも「R指定」で映画を公開する考えを明らかにした。
 映画は23日にニューヨークの一部映画館で先行上映されるほか、25日から
全米800カ所以上で本格的に上映される。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20040623AT2M2300P23062004.html

前スレ 【映画】「華氏911」R指定にマイケル・ムーア監督が激怒
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1087268130/

関連ニュース
R指定の緩和要請を決定 ムーア監督「華氏911」
http://www.sankei.co.jp/news/040616/bun084.htm

関連リンク
◆Fahrenheit 9/11 http://www.michaelmoore.com/
2名無しさん@恐縮です:04/06/23 14:21 ID:a/NJYWV1
1000
3名無しさん@恐縮です:04/06/23 14:22 ID:iG8d7f8X
2000
4名無しさん@恐縮です:04/06/23 14:22 ID:a2TNU3Qe
4だったら太田府知事と激しいR指定行為
5名無しさん@恐縮です:04/06/23 14:22 ID:8No+3Ft0
3000
6名無しさん@恐縮です:04/06/23 14:23 ID:K5X9eUwy
6だったらモナムール
7名無しさん@恐縮です:04/06/23 14:23 ID:zOxuXnKM
藪age
8名無しさん@恐縮です:04/06/23 14:30 ID:cTtv+LFh
ニュース ソースに偏りがあるって
雑誌に書いてあった。
9名無しさん@恐縮です:04/06/23 14:33 ID:PKNSaOxn
>>8
偏って見える人が偏っている
10名無しさん@恐縮です:04/06/23 14:38 ID:D5P9q3aU
自分の意見を出したい訳でむしろ偏ってて上等ってスタンスだからな
べつにニュースでも新聞でもない訳だし
11名無しさん@恐縮です:04/06/23 14:55 ID:8TArZaRJ

「ボーリングをコロンバインの・・・」という映画あったけど、
チャールトン・ヘストンの態度にはガッカリさせられた。
12名無しさん@恐縮です:04/06/23 16:32 ID:D5aUmu2k
擬古牛φ★が赤方偏移で遠ざかる〜(゜∀゜)( ゜∀)(  ゜)(  ) (  ) ( ) ()
13名無しさん@恐縮です:04/06/23 16:53 ID:5ePUzFWw
結局検閲か
14名無しさん@恐縮です:04/06/23 17:04 ID:+73DcHDO
ムーアスレ立て
また牛か
15名無しさん@恐縮です:04/06/23 18:00 ID:min73Bba
さっきフジテレビで将軍様も絶賛したと言っていたぞ
16名無しさん@恐縮です:04/06/24 01:00 ID:geLnKQtX
R指定ということは























エロいんだよな?
17名無しさん@恐縮です:04/06/24 03:31 ID:nC4jUCqe
>>16 御愁傷様
18擬古牛φ ★:04/06/24 06:22 ID:???
★「華氏911」、米でR指定決定 ムーア監督の求め却下

 ブッシュ米政権を痛烈に批判したマイケル・ムーア監督の映画「華氏911」が、
17歳未満は保護者同伴を義務づけるR指定で公開されることが22日決まった。
配給元が「あと数年で兵士になる15歳、16歳にも自由に見せるべきだ」と主
張して米映画協会に指定緩和を求めていたが、却下された。映画は25日に
全米で一斉に公開される。

 米メディアによると、映画には米軍が投下したナパーム弾で焼かれたイラク人の
遺体や、イラク人に損壊された米国人の遺体などの映像が含まれ、協会は
「暴力的な映像がある」としてR指定にした。

 これに対し、ムーア監督は「もうすぐ軍に採用される年齢なら、イラクで何が
起きているかを見る権利がある」として、13歳未満には不適切な内容が含まれて
いることを警告するPG―13指定への緩和を求めていた。

朝日新聞 http://www.asahi.com/culture/update/0623/006.html
19名無しさん@恐縮です:04/06/24 06:49 ID:HDukpjj5
ムーアキモイ


ところで何で芸能+に牛が…?
20名無しさん@恐縮です:04/06/24 06:56 ID:yNlSXiWn
髭そってたから、こないだヤフーBBスタジアムで見たとき誰かわからんかった
21名無しさん@恐縮です:04/06/24 06:57 ID:adj1np2m
>>11
ヤラセに踊らされるなよ
22名無しさん@恐縮です:04/06/24 07:01 ID:YpMar5Z2
この映画ってマイケルムーアがハンバーガーを30日食べ続けて
あのデブになったっていうドキュメンタリーでしょ?
23名無しさん@恐縮です:04/06/24 07:02 ID:+wH4l8r6
この監督は素晴らしいね。こういう人があと10万人は必要だよ。
24名無しさん@恐縮です:04/06/24 07:13 ID:vYNhGzZn
こいつのとこにビデオ持って行ったら さぞかし良い対応をしてくれるんだろうな ボーリングで南京大虐殺を無批判に出してたからな 小一時間問い詰めてやりたい
25名無しさん@恐縮です:04/06/24 07:29 ID:Jgs+eqOo
まだ金儲けしたいのか、このっ!
26名無しさん@恐縮です:04/06/24 07:50 ID:vaxlUVc6
ムーアが映画の中で見せるギャグって、関西系のノリがあるよなw
27名無しさん@恐縮です:04/06/25 08:36 ID:zJqm13t0
映画板のスレはなんで変な奴が多いの?
気持ち悪い
28名無しさん@恐縮です :04/06/25 20:17 ID:ruh4QWOr
。。
29名無しさん@恐縮です:04/06/25 21:37 ID:eUrlhVPN
救済あげ
30名無しさん@恐縮です:04/06/26 14:44 ID:1qGZWL3k
31名無しさん@恐縮です:04/06/26 14:45 ID:ZUOswByS
日本でやる予定ないの?
32名無しさん@恐縮です:04/06/26 14:48 ID:RQlxucxh
デーブスペクターがコキ下ろしてたよ
33名無しさん@恐縮です:04/06/26 14:50 ID:VgLAH/uT
ブッシュだから馬鹿に出来るんでしょ。
同じ事を金豚やフセインやラディンに出来ないんだから
ヘタレでしょ。
34名無しさん@恐縮です:04/06/26 14:50 ID:vR9PLW0M
デーブはブッシュ支持ですから
35名無しさん@恐縮です:04/06/26 14:53 ID:o5466fH6
ブッシュを落とすための映画なんだから選挙権ないやつ規制してどうすんだよ。
いっそ「over 18」で規制すりゃいいじゃん。18歳以上視聴禁止。
36名無しさん@恐縮です:04/06/26 14:56 ID:PtBhFJvX
デーヴスペクターはCIA職員w間違いないw
アメリカへの愛国心丸出しだよ
37名無しさん@恐縮です:04/06/26 14:58 ID:5C2+JqWp
プロパガンダ映画はいかなる主義主張であろうと気持ち悪い。
これは真理。映画使って政治活動すんな。
38名無しさん@恐縮です:04/06/26 15:00 ID:MYDUA6kn
>>19
牛は民主大好き小泉嫌い
小泉はブッシュとべったり
だからブッシュ批判のこれを出してきたと見た
しかしN速+に立てるもんでもないけどここでは盛り上がらないからな
牛よもーちょっと考えろ
39名無しさん@恐縮です:04/06/26 15:01 ID:rCeQaMZD
ムーアの必死な姿を見ると、なおさらブッシュが再選してほしいと思う。
40名無しさん@恐縮です:04/06/26 15:11 ID:saca7uAZ
>37
ポカーン、脳に不都合がある方ですか?
41名無しさん@恐縮です:04/06/26 15:31 ID:XZQ9z5AT
>>11
「ボーリング フォー コロンバイン」ね。
あの映画に失望したのは、アメリカの高校における
階級差別に全く触れず隠蔽したことだね。
あの事件の本質は銃規制なんかじゃないのに。
42名無しさん@恐縮です:04/06/26 15:35 ID:7zLr5LUY
ムーアやその作品は別として無条件にマンセーする奴らがウザくて仕方が無い。
なんか雰囲気が違うんだよ。
43名無しさん@恐縮です:04/06/26 15:44 ID:7l59Kwmo
>>37
劇映画でさえ、なんの主義主張もメッセージもない作品なんてありえない。
ましてやドキュメンタリーなんですよ?主義主張が出まくりで当然でしょうが。
語り口がソフトでさりげないか、あからさまかの違いがあるだけ。

政府が国策徹底のために製作し、国民全員に鑑賞を強要し、
それと同じ思想を持たないものを国家権力で拘禁・投獄する。
そういうのが本来のプロパガンダ映画であり、確かに問題だと思うけど。
44名無しさん@恐縮です:04/06/26 15:58 ID:1qGZWL3k
ていうか擬古牛は民主党支持者の振りしたアンチに見えるw
空気読めて無さ杉
45名無しさん@恐縮です:04/06/26 15:59 ID:9CyNYp7+
>>37
政治活動のために映画を表現媒体として利用するのも有りだろう。
それも見るからに政治活動ってわかっている映画なんだから。

娯楽映画の皮を被ってこっそりと政治活動する映画よりはマシ。
46名無しさん@恐縮です:04/06/26 16:47 ID:97fbXV7z
みました。3馬鹿登場!
47名無しさん@恐縮です:04/06/26 16:57 ID:APjrNIvv
久しぶりに見たい映画
R指定ってだけでもそそられるYO
48名無しさん@恐縮です:04/06/26 17:05 ID:2mhATci4
また恵比寿だけ?
49名無しさん@恐縮です:04/06/27 13:02 ID:FfxitXPd

http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040625
「華氏911」今、観てきた。

これから、頭の中にあることをとりあえず吐き出してみる。
これは単なる個人的な覚書です(そうとも、ここはオイラの日記だぜ!)
(・・・)

頭を砕かれてまだ生きている男の子。
全身焼け爛れて目も鼻も口もドロドロに溶けた少女。
腕を引き裂かれた赤ん坊。
これがさっきの兄ちゃんが期待していた 「テレビで見せてくれないもの」だ。

「ブッシュ大統領は正しいことをしていると思うわ」
ブリットニー・スピアーズ、ガムをくちゃくちゃ噛みながらインタビューに答えて言う。
(・・・)

ハリバートン他、イラク再建を受注した企業のエグゼクティブが集まるパーティ。
高給スーツを着た連中がシャンペン片手に談笑しながら「戦争はいつだって商売になるよ」

War is bad for people, good for business (戦争は人には悪いけど商売にはいいね)。

『この映画ってマイケルムーアがハンバーガーを30日食べ続けて、あのデブになったっていうドキュメンタリーでしょ? 』

『イラク人と記念撮影する美人アメリカ兵 http://abcnews.go.com/media/World/images/ap_iraq_abuse8_040519_ssh.jpg すごくインパクトのある写真だと思う。』

『ラジオで言ってること。初日の売り上げ非常に良い。 Oaklandの Grand Lake映画館では、RじゃなくてPGー13と明記してる。Great Job! http://www.contracostatimes.com/mld/cctimes/news/local/states/california/counties/alameda_county/9019066.htm?1c
50名無しさん@恐縮です:04/06/27 13:05 ID:EgmbC5kO
ムーアはフセインの自国民サリン虐殺や、
反体制派に対する数十万人の粛清について採り上げないもんなぁ。
51名無しさん@恐縮です:04/06/27 13:06 ID:K+63FRCh
エアコンの効いた部屋で、環境問題を論じているような奴だな。
このヒゲデブは。
52名無しさん@恐縮です:04/06/27 13:17 ID:x9GPRaz6
60〜70年代のやり方で二匹目のドゼウを狙おうなんて・・・
今の若い者は付いて行きやせんぜ、旦那。
53名無しさん@恐縮です:04/06/27 13:33 ID:4MKZTwBG
>>42

同意。去年、朝日が「今、笑米がブーム」とか言ってムーアを引用しつつ反米記事書いたが、
たまたま今の矛先が一緒だから便乗しているだけ。
ムーアの矛先が中国や北朝鮮に向かったら、きっと黙殺するだろう。

独裁政権、テロ、破壊兵器をいうなら金正日こそ一刻も早く倒すべき
ブッシュは近隣諸国の人を拉致してないよ。
54名無しさん@恐縮です:04/06/27 13:58 ID:yLpD/ZQT
フセインが悪だってことは普通のイスラム教徒でも分かってるよ
今ブッシュを支持してるメリケン人はイラク占領のグダグダぶりを脳内カットしてるんだろうな
55名無しさん@恐縮です:04/06/27 14:11 ID:s1eSwE9l
天気のいい日曜なのに超ヒマ…
早くこれ日本で上映してくれないかな。
ヒマでしょうがないよ。。。
56朝日新聞:04/06/27 14:14 ID:WCXo1kC1
>>53
北朝鮮の核保有は正当です。
北朝鮮に核を放棄させたいのなら、まずアメリカが核を放棄するべきです。

中国共産党がチベット、ウイグルの分裂主義者を取り締まるのも正当です。
アジア人は全て中華民族なのです。
57名無しさん@恐縮です :04/06/27 14:21 ID:mvlu6qL9
マイケルの映画は面白いけど
あのおっさんすごく偽善的なんだよな〜
俺はこれだけのことができる!どうだすごいだろう〜
58名無しさん@恐縮です:04/06/27 14:23 ID:JeZs6L7a
日本ではいつごろ見れるのだろうか?
59名無しさん@恐縮です:04/06/27 14:26 ID:x2L1C+eJ



昼のテレ朝の番組でデーブスペクターが必死で面白かった。


誰か文字起こししてくれ。
60名無しさん@恐縮です:04/06/27 19:04 ID:KT6fUAcm
>>41
たとえそうだとしても、銃規制は問題だと思わないわけ?
勝手に本質を決め込むのは見る側の勝手だろうけど、
事実を曲げるムーアも、その程度で失望しちゃう人も同じ気がする。
階級差別に関しても触れればよかったのに、でいんでね?
6141:04/06/28 00:53 ID:NwwZdoHG
>>60
仰るとおり。銃規制は強化すべきだと思うよ。

でも、「ボウリング〜」を観る前に、あの事件についてのあらましは知ってたもんで、
犯人達をあそこまで追い詰めたのは何かを追求することなく、
銃弾を売る店や全米ライフル協会の責任追及という一方的なやり方に失望しただけ。
銃規制を強化しても、暴力を生み出す社会矛盾がそのままなら、違う形で表に出るだけだし。
62名無しさん@恐縮です:04/06/28 01:05 ID:8yhumTRg
暴力を生み出す社会矛盾か。

よくわからんけど、そんなものは、田舎町ならどこの社会にもあるのでは?
日本の田舎だってやることなくて珍走だのドレスダウンカーだのあるじゃん。
階級差別って、具体的には?
どうも学者言葉でピンとこない。貧富の差か?金持ちが住宅地を囲ったりするやつか?
田舎ゆえにパンクロックとかが出てくる良さもあるのでは?
反体制。だが、結局それ自体上からの視点の押し付けだし。
田舎ものは何かを変えようなんて思わないで悪さするんだよ。暴れて楽しいからやるだけ。
暴力を生み出す社会矛盾=貧富の差なら、
それは資本主義社会の悪の面、「貧富の差を認め、且つその差が広がることを肯定する」社会を変えるのかな?
馬鹿で無知ですまん。背景知らんので解説キボン。
63名無しさん@恐縮です:04/06/28 17:53 ID:DuBcwrG2
64名無しさん@恐縮です:04/06/28 18:00 ID:O3tu4hUa
>>50-53
ポチども必死だな

そもそも今回の侵略戦争は「フセインが非人道的な行為をしたから」だったのか?
大量破壊兵器を隠し持っているという「でっちあげ」をしてまで侵略戦争を起こしたから
こうして問題になっているんだろうが
65名無しさん@恐縮です:04/06/28 20:39 ID:AT/jO7Ah
>>64
フセイン政権が化学兵器を使って北部クルド人を大量虐殺したのは事実。
その後にクウェート侵攻したのが湾岸戦争。
そういう前科がある上で、湾岸戦争以降の十二年間、
国連決議を無視し、あるいは小出しの協力ポーズを見せるだけで、
大量破壊兵器放棄を明確にしなかった。「でっちあげ」ではない。

偏ったニュースソースしか見てないと間違うよ。
66名無しさん@恐縮です:04/06/28 20:45 ID:sSlIod5F
ムーアって結局、ブッシュの善悪二元論がそのままひっくり返っただけなんだよね。
67名無しさん@恐縮です:04/06/28 20:51 ID:SFbwI/y2
>>65
親米国トルコのクルド弾圧の方が酷い
あと大量兵器に関しては先ほど超党派の米議会の独立調査委が存在する根拠はなかったとする報告を出した
68名無しさん@恐縮です:04/06/28 21:49 ID:AT/jO7Ah
>>65
トルコやイランにもクルド人はいて、少なからず迫害されているのは知ってますが、
フセインは20万人虐殺したと言われています。
トルコでこれ以上のジェノサイドが行われたとは寡聞にして知りませんでした。
詳しく教えていただけると幸いです。

大量破壊兵器が存在する根拠は無いでしょう。でも存在しない根拠もなかったのです。
しつこいようですが、フセインは17を超える国連安保理決議に違反し、
武装解除義務の重大な不履行を続けていた事実を忘れてはいけません。
69名無しさん@恐縮です:04/06/28 22:04 ID:qO/YD6AF
>>68
大量破壊兵器なら北朝鮮も持ってるよ。
少なくともそう言っている。フセインと違って。
なぜ北朝鮮はほっといて、イラクに攻め込んだ?
イラクには石油があり、北朝鮮には貧乏人しかいないからな。
イラクに石油がなければ、ウガンダやザイールみたいに虐殺があってもほったらかしだったよ。
70名無しさん@恐縮です:04/06/28 22:07 ID:O3tu4hUa
>ID:AT/jO7Ah
本気で書いてるのか?
ネタだよな?
ネタだといってくれよ!

・・・あまりの電波ポチぶりに頭がクラクラしてきた
71名無しさん@恐縮です:04/06/28 22:08 ID:djp7sojH
これホント?

152 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:04/06/28 21:07 ID:S4zI4Vpu
アメリカ政府の陰謀により公開できない→ウソ、始めから決まっていない。
タイトル→SF小説からパクる ムーアは訴えられる

嘘と欺瞞に満ちたムーアの戯言が華氏911だなw
72名無しさん@恐縮です:04/06/28 22:08 ID:gLD7DufH
Japanでは上映されないんですか?
73名無しさん@恐縮です:04/06/28 22:13 ID:fC6Nn6Bu
>>65
80年代にフセインに軍事援助してたのはアメリカを中心とした西側諸国だろ。
アメリカが自ら蒔いた種だ。
74名無しさん@恐縮です:04/06/28 22:21 ID:kfMCqeEc
フセイン時代のイラクで何万何十万殺された〜という話にはフジテレビの特ダネのオヅラでさえ
いまいち根拠があいまいだといってたぞ
多くは、経済制裁で医薬品や水質浄化の薬品が禁輸になった結果、新生児死亡率が
跳ね上ったその犠牲者だろう
75名無しさん@恐縮です:04/06/28 22:21 ID:jxA2nWqo
ムーアオタの痛いところは、脈絡も無くウヨ叩き始めるところだな。
自分達も思想が明らかに偏ってるのに自覚がない。
批判も絶対に認めないしね。結局、彼らの言うウヨと何にも変わらない。
76名無しさん@恐縮です:04/06/28 22:23 ID:gLD7DufH
ムーア監督はベストセラー「アホでマヌケなアメリカ白人」の著者としても知られる。
77名無しさん@恐縮です:04/06/28 22:28 ID:Xmhbp4s/
>>76
いつまでたってもムーアのピントがずれているのはムーアが白痴白豚だからか
78名無しさん@恐縮です:04/06/28 22:32 ID:Gv7PfDfi
ムーアって1作ぐらいでいいよ
2作目ぐらいから、もううっとおしくなる。うざいって思うよ。
79名無しさん@恐縮です:04/06/28 22:33 ID:Cq3BcLRi
国連決議でアメリカは、イラクに戦争しかけたんだったけ?
教えてエロイ人

80名無しさん@恐縮です:04/06/28 22:34 ID:q05KplMu
実際の話アメリカの場当たり的な海外政策は納得いかない
イランの脅威があり、またその背後のソビエトを叩くためにフセインを援助していた時期もあり
そもそもその後フセイン=虐殺者であり狂信的な独裁者、といったイメージばかりを植え付けたのは
アメリカを中心とする西側メディアだろう。だがクェートへの侵攻とかイラン、イラク戦争などは
すくなくともアメリカのアフガン侵攻よりも正当性はあったと思う。
ジェノサイドというなら南米ではアメリカの干渉によって五十年で何十万単位の人間が死んでいる
南米だけですらこの数字なのだから、全世界規模で見たらアメリカは世界一の虐殺国家であることは疑いようが無い
81名無しさん@恐縮です:04/06/28 22:47 ID:dj5kyLtq
>>80
じゃあアメリカと戦争して勝てばいいじゃん
それだけのことだろ
82名無しさん@恐縮です:04/06/28 22:52 ID:dDp1kT2K
>>68
だから、ムーアはアメリカ白人なんだから、フセインや将軍様を批判するんじゃなくて、自分とこの親分を批判している事に値うちがあるんでしょうが。
83名無しさん@恐縮です:04/06/28 22:59 ID:Ty6JqvD3
わしらのじいさんばーさんも昔屠殺されますた
84名無しさん@恐縮です:04/06/28 23:38 ID:AT/jO7Ah
>>69
確かに石油は大きな要因でしょうね。

>>70
いえいえ、本気ですよ。
フセインが国連安保理決議を遵守し、武装解除義務を果たせば、
このような悲劇は起きなかったことでしょう。

>>73
昨日の友は今日の敵なんてのはよくある話です。逆もですが。

みなさん、とりあえずイラク戦争に限って考えてみたほうがよいと思います。
85名無しさん@恐縮です:04/06/28 23:39 ID:Vy/OqYtL
リア厨房のスレ晒し!!  おまいら、思う存分>>1を罵ってくれ!


http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1088421052/
86名無しさん@恐縮です:04/06/29 01:09 ID:N9Zm5foL
いくら全体を通じて訴えるところの主義主張が“正しい”としても、
ドキュメンタリーと名うって、
事実を歪めるのは邪道というより他ない。
創作はあくまで創作として世に問うべきだ。
87名無しさん@恐縮です:04/06/29 06:54 ID:vLkGQkJ2
>>68
トルコは公式にクルド人の存在を見とめてませんが
山岳トルコ人と読んでクルド語教育、民族教育の禁止
して同化政策をしてるんだが

トルコ建国以来のやってる弾圧が、少なからず迫害なのか
88名無しさん@恐縮です:04/06/29 18:21 ID:WBEaNGGw
84〜99年のトルコ軍とクルドの実質上の内戦で
トルコ軍が殺害したクルド人活動家 2万8000人
トルコ政府が逮捕・拘束したクルド人活動家 2万6000人
空爆と強制移住で破壊・無人化されたクルド人村落 3000以上
その結果生じた難民が400万以上
これはトルコ政府側が公式に一応認めた数字だ
分離独立を求めるクルドの存在はイラク以外にトルコやシリア・イランでも火種の元になっている
89名無しさん@恐縮です:04/06/29 23:29 ID:OEVYHPJk
>>86
あそこまで語り口が過激だと、
客観的な事実のみのルポと思って見る人なんていないのでは。
常識的な観客なら、ブッシュこきおろしに溜飲を下げつつも
あくまでムーアの私見の表現、ひとつの「作品」としてちゃんと受け止めるでしょ。

事実と信じ込むようなDQN観客は、どうせ何を見てもすぐ影響されるだろうし。
90名無しさん@恐縮です
>>84
武装解除したとしても、ブッシュはイラク侵攻をしてたかもな。
徳川家康が、難癖つけて豊臣家を滅亡させたと同じだと思うよ。
石油利権を確保するためにはフセイン政権は障害であり、不要になった。
イラク侵攻は、軍事利権の拡大にもなるしね。