【野球】パリーグ・近鉄とオリックス合併合意★10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はぶたえ川 ’ー’川φ ★

★近鉄とオリックス合併合意 オリックスが主導権

 近畿日本鉄道の山口昌紀社長は13日、大阪市内のホテルで記者会見し、
プロ野球近鉄バファローズとオリックス・ブルーウェーブを合併させることで合意したと発表した。
同社長は「回収の見込みのない経営資源を野球に投入するのは会社の性格上、無理」と話し、
オリックス側が合併の主導権を握る見通しだ。
 山口社長はオリックスの宮内義彦オーナーの呼び掛けで5月に会談し
「一本化しようということで合意した」と言う。
合併後の経営参加、本拠地球場などについては「これからの問題」と明言を避けた。
宮内オーナーは「問題が片付いてお話しできるようになれば、発表したい。
新しい段階になるまで待っていただきたい」と話すにとどまった。
 球界に強い影響力を持つ巨人の渡辺恒雄オーナーは
「7月7日のオーナー会議で議長としてオーナーの皆さんの見解をうかがいたい」と話した。
共同通信:http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SBS&PG=STORY&NGID=spot&NWID=2004061301003051

近鉄・オリックス両球団の合併問題に関するまとめサイト
http://bluw.myfws.com/

★1が立った時刻 04/06/13 05:03
前スレ:http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1087137552/
2はぶたえ川 ’ー’川φ ★:04/06/14 10:31 ID:???
★近鉄消滅!藤田まこと激怒

 藤田はこの日午前、大阪の自宅でテレビを見ていて、ニュースを知った。
思わず絶句して、言葉にならないほどのショック。
「シーズンが終わるまで発表を待てなかったのか。近鉄もたちの悪い金貸しに追いまくられて、
期日が来たからしようがないみたいな。全くファン無視ですよね」と怒り心頭の様子だ。

 藤田自身は93年に夫人が経営する大阪、京都の飲食店がバブル崩壊で倒産し、
30億円もの借金を抱えたが、着実に返済してきた。
「球団の赤字は40億ですか。僕はこの10年間で30億近く返してきた。
金があったら近鉄を買いたいわ。情けないわ、ほんまに」と本音もチラリ。

 一番思い出に残っているのは「江夏の21球」で有名な79年日本シリーズ。
「ネット裏で雨に濡れながら涙を流して見ていたのが最高の思い出。
死ぬまでに日本一になってほしかった。来年からどこを応援していいのか。
野球は当分見ませんわ」と、あきれ顔だった。
スポニチアネックスの記事より抜粋:http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2004/06/14/01.html
3名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:31 ID:4w3bU/EM
2
4名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:31 ID:lnSh8aqg
2geto
5名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:32 ID:jb7t9OT7
プロ野球界もうだめぽ
6名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:32 ID:cb+ZC79u
7はぶたえ川 ’ー’川φ ★:04/06/14 10:32 ID:???
★大阪ドームで横断幕掲げ「球団の合併反対」

 「ファンを裏切るな」。プロ野球の近鉄とオリックスの合併交渉が明らかになった13日、
近鉄の本拠地・大阪ドーム(大阪市)では、
試合を観戦するファンが「合併反対」の横断幕やプラカードを掲げ、次々と憤りの声を上げた。

 午後1時。対日本ハム戦に近鉄ファンら約3万人が集まった大阪ドーム。
「球団がなくなるのは最悪のシナリオ。経営努力が足りない証拠だ」。
車で12時間かけて来た新潟県の会社員大貫淳一さん(29)の胸には「合併大反対」のプラカード。

 「何が合併なんや。日本一になるまで近鉄ファンは辞めへん」。
毎試合欠かさず足を運んでいるフリーターの男性(23)は吐き捨てた。
内野席には「合併反対 ファンを裏切るな」と書かれた横断幕も掲げられた。

 試合は近鉄のサヨナラ勝ち。奈良県の会社社長緒方充朗さん(40)は
「うれしいけど、何となく心が晴れへん」と複雑な様子だった。
一方、対ダイエー戦が行われた福岡ドーム(福岡市)でも同日午後、
オリックスファンから厳しい声が上がった。
NIKKEI NET:http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040613AT3K1301V13062004.html
8名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:32 ID:K0RD5n5D
売買やくると
9名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:32 ID:0iAzqwjY
マジカヨ
10はぶたえ川 ’ー’川φ ★:04/06/14 10:33 ID:???
★「うそやろ」「残念だ」−ファン増えると期待も

 プロ野球の近鉄とオリックスとの合併交渉が明らかになった13日、
近鉄の本拠地・大阪では「残念」とファンが球団消滅を心配する一方で、
「逆にファンが増えるかも」と合併を期待する声も上がった。

 大阪市中央区の南海なんば駅では、男性会社員(35)が「うそやろ」と驚きを隠さず
「歴史ある球団が消滅するのは寂しい。5球団になってこれからどうしていくんやろう」と言葉少な。
同駅では「半世紀の歴史に幕」と伝えるスポーツ紙の号外が配られ、
買い物客らが熱心に見入っていた。

 コンピューター関連会社社長泉井幸夫さん(55)は
「パ・リーグは日本ハムの札幌移転やプレーオフなどで面白くなると思っていただけに残念。
野球を幅広く楽しむためにも、2リーグ制だけは維持してほしい」。

 また大阪市天王寺区の近鉄上本町駅では、会社経営矢代崇さん(52)が
「合併は大反対だ。球団が減れば、それだけ野球ファンも減る」と話したのに対し、
介護士近藤まりこさん(25)は「いろんな分野で合併が行われる時代で仕方ない。
合併で経営基盤がしっかりしてくれば、ファンも増えるかも」と期待を寄せた。

 一方、神戸市長田区に住むオリックスファンの内装業田中雅久さん(30)は
「阪神大震災の時、神戸は大阪に助けられた。
今度は神戸が大阪を救い、関西の野球の活性化につなげてほしい」と歓迎した。
SANSPO.COMの記事より抜粋:http://www.sanspo.com/sokuho/0613sokuho001.html
11名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:33 ID:1MMlZkdt
中村ノリは来年巨人に行ったりして
12はぶたえ川 ’ー’川φ ★:04/06/14 10:34 ID:???
★球団合併:【解説】再編に直結、1リーグ制にらみ交渉か

 近鉄、オリックス間の合併交渉は球界再編、1リーグ制実現に直結しかねない。
西鉄と西日本、毎日と大映など過去の合併劇に比べ、はるかに大きな意味を持つ。
 小林哲也・近鉄球団社長は13日午前、毎日新聞の取材に対し、
「オーナー会議(での賛成)については問題ないんじゃないか。
渡辺(恒雄・巨人オーナー)さんが議長だから、(渡辺氏が積極的とされる)
1リーグ制を加速させるような話をだめとは言わないだろう」と語った。
球団合併はオーナー会議で4分の3以上の賛成が必要。
一般的にパ・リーグ各球団は5球団では運営に支障が出るため、
合併に賛成するとは思われないが、
近鉄は1リーグ制を念頭に、合併の実現を目指していると見られる。
 オリックスは宮内義彦オーナー自ら4月、近鉄側に交渉を持ちかけたという。
1リーグ制が実施される場合、偶数の8〜10球団程度が予想され、
合併が実現すると、最低、あと1球団の“退場”が必要になる。
今回、具体的に1球団削減の動きが出たことは、
経営の苦しい球団の背中を、新たな合併などに向けて押すことにもなる。
 ただ、交渉が煮詰まる前に合併話が表面化したため、
交渉がとん挫することや、合併がオーナー会議で否決される可能性はある。
しかし、その場合も近鉄は山口昌紀・本社社長が「鉄道という公益企業の性格上、
回復見込みのない野球に経営資源をつぎ込むことは無理だ」と言明する以上、
さらなる合併、売却などを模索することは確実。
球団の現状のままの存続は難しく、球界再編の流れはとどまらない。
 渡辺オーナーは「根来コミッショナーのもとで野球協約の解釈、必要があれば
その改正を含めてまとめていただきたい」と協約改正に前向きな姿勢を見せている。
確かに協約は合併について細部は定まっていない。
村田繁・パ・リーグ事務局長は例えばオリックスが近鉄を吸収合併する場合、
オリックスは優先的に選手を獲得できるのかという問いに
「ぼくも分からない。解釈はいろいろある」と語る。
合併が実現しても課題は多い。球界は大きな転換点を迎えた。 【大坪康巳】
MSN-Mainichi INTERACTIVE:http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/pro/news/20040614k0000m050056000c.html
13名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:34 ID:SBuhgB9O
1000 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:04/06/14 10:29 ID:1URLdn1U
1000とったらヤクルト消滅
14名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:34 ID:TfiLy+rI
>>7
> 午後1時。対日本ハム戦に近鉄ファンら約3万人が集まった大阪ドーム。
こんな水増しをしてファンをだましてる時点でファンのことなんざ考えてはいない。
15名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:34 ID:xcuascye





野球自体を無くせばいいじゃん



16はぶたえ川 ’ー’川φ ★:04/06/14 10:34 ID:???
(関連スレ)
【野球】阪神・久万オーナーは1リーグ制OK 「大阪ドームには行きません」
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1087164434/
17名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:35 ID:mFBZOW4o
近鉄は藤井寺にいればよかったんだよ マジで
18名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:35 ID:FfzI8sOg
遂にレールウェイズ結成だな
19名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:35 ID:e4JdPpbX
結局,2万人ぐらいの動員で,ペイできるように,
経営方針を変えればいいはず。
外国のサッカーなら,身の丈の大きさにして,
いい選手を育てれば,それを売って又,資金にするように。
1億円以下の選手だけで,チーム造るとか。
20名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:36 ID:kloxxGLA
関連スレ

観客水増し発表part26
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1086392177/
21名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:36 ID:2fvfbJqw
>>19
>>20
近鉄の試合で2万人もいるわけないです
22名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:36 ID:4Ytwqg6a
あと10年位してナベツネが死んだらプロ野球はなくなるね〜
23名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:37 ID:vDzAD/1B
引きこもりって毎日オナるの?
24名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:37 ID:WsTkKNZZ
>>23
自問 ヤメレ
25名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:38 ID:fdk+8cDO
エクスポズみたいに他の11球団が経堂保有したら?
26名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:38 ID:9VjocdPV
>>19
そうしようにも結局ナベツネが金で荒らしまくるから今の現状では無理だと思う。
27名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:39 ID:/UnF0mSN
∩( ・ω・)∩ 
28名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:40 ID:FfzI8sOg
∩( ・ω・)∩
29名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:41 ID:yzvKFpX4
阪神が消滅しろ
30名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:41 ID:apNmwY8u
ナベツネが生きている限り選手の年俸は高騰し続け、それに準じた年俸で
チーム構成の出来ない球団は弱体化の一方をたどる。
ナベツネが氏ぬしかない。
31名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:42 ID:ZSKgGFeX
南海から乗り換えたファンもいるのかな?
32名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:43 ID:K0RD5n5D
放送試合を平等にしろ巨人ばかりやってんじゃねえ
33名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:43 ID:WsTkKNZZ
>>25
買い手がつくまでの暫定措置。エクスポズはモントリオールから出るんであれば、買い手がいるが
バファローズはそう簡単にはいかない。
34名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:44 ID:AjpgKUe4
>>32
数字取れないから無理
35名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:44 ID:DVnFPnBQ
もうすぐその巨人戦も消えてみんな平等になるよ
36名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:46 ID:BlGIuOOS
そういや今日の「トクダネ」でオヅラが観客水増しの事についてコメントしてたよな
スルーされてたけどw
37名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:46 ID:rjsX4sqh
>>32
阪神・横浜・広島・福岡では普通に地元チームの放送してるが
このテレビ放映権で黒字になる。そう考えるとヤクルトが一番不安。
38名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:46 ID:hxt9blPq
東京ドームも結構空席があるけど、チケット自体は完売してるの?
39名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:47 ID:ISSRRdm3
>>18
ファミスタかw
あの頃から阪急ファンだからすごく残念だ。
40名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:47 ID:AjpgKUe4
>>38
してない
41名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:47 ID:xcuascye



世論は野球の根絶を望んでるからね


42名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:48 ID:hxt9blPq
>>40
まじか!!
じゃぁ抽選なしで買えます?
43名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:48 ID:cb+ZC79u
野球中継はすべて やめれ
44名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:48 ID:rW4f1ZKl
サラリーキャップ制導入きぼん
45名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:48 ID:AjpgKUe4
球界関係者の間では「次の合併はダイエーとロッテ」と半ば公然とささやかれている。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/jun/o20040613_10.htm
46名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:49 ID:xcuascye



次の合併は野球とゴミ箱



47名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:50 ID:DOxkd18S
巨人 東京ドーム
ダイエー広島 福岡ドーム
西武ヤクルト 西武ドーム
中日横浜 ナゴヤドーム
日ハムロッテ 札幌ドーム
阪神オリックス 大阪ドーム   近鉄解散

これで十分。甲子園は高校野球専用
48名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:50 ID:rjsX4sqh
>>45
ダイエーは親会社の問題が大きいからなぁ
せっかく地元密着の強いチーム作ったのにこういう噂が絶えないのは気の毒
49名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:51 ID:mjWeBqDv
オーナー会議で賛成してもらうため
とりあえず岩隈と谷は読売に無償譲渡か
50名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:51 ID:U3mjKQU/
両方消滅ってのが10チームにもなるし丁度良かったのに
合併かよって思ってる関係者が絶対にいる気がする。
51名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:51 ID:FfzI8sOg
>>45
ロッテは日公とヤクルトと一緒になって球団名はフーズフーズで
52名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:53 ID:WsTkKNZZ
>>48
ロッテは全国展開企業だから、ホーム福岡でも問題ないじゃん。
千葉にヤクルトが移ればいい。「大家」の学生連盟に迷惑かけないで
済むし。
53名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:53 ID:ghFWAcCv
>>1
10じゃなく11だろ
54名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:54 ID:e4JdPpbX
プラス思考で考えれば,両球団のいい選手だけで,
新球団造れば結構強くて人気出るのでは。
55名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:55 ID:K0RD5n5D
これ合併がだめになったときどうなるの?
かなりしらけるんだけど
56名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:55 ID:rjsX4sqh
>>52
ロッテファンも相当アツいよ、移転になったらかわいそう
弱いけどw
57名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:55 ID:hxt9blPq
>>49
巨人に来たら、谷婦人のTV出演頻度がさらに増えそうだな
58名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:56 ID:OKXRBdv2
>>52
ヤクルト人気下がらないか? 巨人戦の放映権料があれば大丈夫?
59名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:56 ID:WsTkKNZZ
>>54
人気は出ないだろ。強けりゃ無問題というなら阪急は身売りなんてせんかった。
60:04/06/14 10:56 ID:B2SepKng
ダイエーはどこかと組まないと銀行から融資をことわられ本業が潰れる。案外結婚相手は同じ悩みをかかえる西武かも
61名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:56 ID:cb+ZC79u
見たくないです これ以上
62名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:56 ID:apNmwY8u
大赤字をそこそこ入ってる動員数で補ってるダイエーが一番やばいね。たしかに。
5チームのまま進めればダイエーは年間数十億単位の売り上げ減になるはずだ。
63名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:57 ID:8sdJsAU6
このところ祭が大杉だぞ
例の佐世保の事件といい窪塚の天空人に挑戦といい
64名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:57 ID:M7X1qNSe
>>54
年俸も必要だよ

ノリ切れば大丈夫か
65名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:58 ID:FfzI8sOg
リーグ改変は

セリーグ(10球団)
ヤ・横・中・神・広・日・西・ロ・ダ・合併

きょリーグ(1球団)


これでいいよ
66名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:58 ID:WsTkKNZZ
>>56
かわりにスワローズを愛したらいい。
67名無しさん:04/06/14 10:58 ID:GJkp6JeE
次の合併は野球とサッカー
68名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:58 ID:hxt9blPq
ダイエーが平和台を本拠地にしてた頃は、試合もしょぼかったし、
あんまり人も入ってなかったのに、えらく変ったもんだ。
69名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:58 ID:aLff7Wc3
ダイエーと西武が合体したら…ガクガクブルブル強すぎ。福岡鷹ライオンズ
70名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:58 ID:M7X1qNSe
>>52
東京音頭歌えなくなっちゃうよ
71名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:59 ID:WsTkKNZZ
>>70
「新東京音頭」にすれば無問題。
72名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:59 ID:wASb7DkI
阪神と3チーム合併。

新チームは「阪神・BWB・タイガース」
73名無しさん@恐縮です:04/06/14 10:59 ID:DOxkd18S
>>65
せめて「きょリーグ」は
巨オレンジと巨ブラックにしてあげて
74名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:00 ID:hxt9blPq
>>69
いやぁ、巨人みたいに、重たいチームになるかもしれんよ
75名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:00 ID:xcuascye


日本人にはもう「野球」が煩わしくなってるんだよ



76名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:00 ID:Ju4jdNtV
よくよく考えると一番合併しそうなのはダイエーか。
日本一になった球団なのに・・・なんというか、ねぇ。
77名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:00 ID:DOxkd18S
もし合併が進んだら各チームの主砲を集めて
清原、ローズ、ペタ、江藤、小久保、高橋みたいな夢のチームが作れるかも!
78名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:01 ID:/YHsc7rP
関係なきけどロッテも千葉マリンの天然芝化を再度要求しちゃえよ
しなけりゃ合併しちゃうぞってね
79:04/06/14 11:01 ID:B2SepKng
ダイエー・西武=三井住友銀:強者ライバル合併
オリックス・近鉄=りそな銀:不良合併
80名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:01 ID:3jkwrS20
>>66
じゃヤクルトとロッテ合併て事で
ホームは明治神宮の借り物だしフジは読売にゴマする為に株持ってるようなものだし
81名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:01 ID:VZoS+7AS
近鉄消滅!藤田まこと激怒

プロ野球パ・リーグの近鉄とオリックスが13日までに、合併することで合意。近鉄の後援会副会長で50年以上のファンである
俳優・藤田まこと(71)がこの日、スポニチの取材に応じ、球団消滅に怒りの声を上げた。球団の年間赤字が40億円に達したこ
とからオリックスへ吸収合併へ。93年に夫人の事業失敗などで背負ったばく大な借金を近く完済する藤田は「僕は10年間で30
億円近く返してきた。大阪のど根性を見せてほしかった」と残念そうだ。

藤田はこの日午前、大阪の自宅でテレビを見ていて、ニュースを知った。思わず絶句して、言葉にならないほどのショック。「シー
ズンが終わるまで発表を待てなかったのか。近鉄もたちの悪い金貸しに追いまくられて、期日が来たからしようがないみたいな。
全くファン無視ですよね」と怒り心頭の様子だ。

2リーグ制が50年にスタートし、愛称を「パールス」としていた時からの大ファンで「(2代目監督の)芥田武夫さんの時代から応
援している。千葉(茂)さんや別当(薫)さんが監督に来て、西本(幸雄)さんでチームの形ができてきたのにガックリですな。夢が
全部しぼんでしもうて、非常に寂しいですね」と肩を落とした。さらに、「大阪に球団がなくなっちゃうのがつらい。経営者は知恵
を振り絞って、お金を集めることができなかったのか。経営難に陥った広島も必死の思いで立て直したんですから見習ってほし
かった」と話した。

藤田自身は93年に夫人が経営する大阪、京都の飲食店がバブル崩壊で倒産し、30億円もの借金を抱えたが、着実に返済し
てきた。「球団の赤字は40億ですか。僕はこの10年間で30億近く返してきた。金があったら近鉄を買いたいわ。情けないわ、
ほんまに」と本音もチラリ。

一番思い出に残っているのは「江夏の21球」で有名な79年日本シリーズ。「ネット裏で雨に濡れながら涙を流して見ていたのが
最高の思い出。死ぬまでに日本一になってほしかった。来年からどこを応援していいのか。野球は当分見ませんわ」と、あきれ顔
だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040614-00000018-spn-ent
82名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:02 ID:WsTkKNZZ
>>78
そんなに強気に出られるほど一般千葉県民から愛されてるのか?
83名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:02 ID:kjdWsI13
近鉄とオリックスじゃあ、弱点の補強にならないよね。
84名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:02 ID:ISSRRdm3
もう1チーム消滅の可能性か・・・

虚塵ってメジャーのプレーオフ出れる位強いんだろ?
じゃあ、メジャーに移籍って事で10チームになるんでないかい。
85名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:03 ID:k1Z8/afO
>>77
・・・
それ巨人じゃん
86名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:03 ID:OKXRBdv2
>>76
親会社が瀕死。親会社に金を貸している銀行もガタガタなのに
子だけノホホンとはいかない。
とは分かってても強い人気球団だけに不条理だよな。。。
87名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:04 ID:R2GIneGn
巨人と中日でニューズペーパーズきぼんぬ。
88     :04/06/14 11:04 ID:ZdAJEQuz
 日本のプロ野球は最後はジャイアンツ1球団だけになり、毎日東京ドームで紅白戦をやるだけになります。
89名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:05 ID:aLff7Wc3
近鉄+オリ<<ダイエー かな…。
90名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:05 ID:Ju4jdNtV
>>86
そう考えるとダイエーが単純に「消滅」ってのもあり得る話だね。
別に合併して10チームにする必要は無いし。
91名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:05 ID:xrykFfvp
谷     村松      磯辺

中村   阿部   大島   北川

       的山(日高)

dh ブラウン ばーんず
 
岩熊 ばーん 川尻 カラス子 福森 
金田 むーあ ぐ 山口 川越

大洋、日本ハムよりまだ弱そうだな....
92名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:05 ID:WsTkKNZZ
>>87
東海地区と東京(東京新聞)で熾烈な部数獲得競争してんのに
それだけは有り得ない。
93:04/06/14 11:06 ID:B2SepKng
巨人・ヤクルト合併=東京三菱銀:最強合併・東京独占
94名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:06 ID:6NwhtLhp
10チームでも大すぎなんじゃない?
95名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:06 ID:DOxkd18S
>>92
熾烈に争ってるからありえるんだろうが
96名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:08 ID:FfzI8sOg
>>91
最強ピッチャーのマクドが抜けてる
97名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:08 ID:tl2toKPh
谷ってイチローや田口みたいに守備がうまくないよ
松井秀級だからチームに迷惑をかけると思う
98名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:09 ID:rjsX4sqh
>>91
谷・ノリの年俸だけで8億超
なんとか汁
99名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:09 ID:XihZOe/G
>>17
禿同。経営面からもそう言えるが、そもそも大阪ドームが嫌いという奴は多いと思う。
100名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:10 ID:I0BomVWm
100げ
101:04/06/14 11:10 ID:B2SepKng
ロッテとジェフ千葉合併でいいよ。
102名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:11 ID:K0RD5n5D
合体したとこで客は増えないな
場所が悪すぎる
103やっぱり...:04/06/14 11:11 ID:VZoS+7AS
近鉄とオリックスの合併プランは、巨人・渡辺恒雄オーナー(77)
とオリックス・宮内義彦オーナー(68)を中心に進められていた
ことが本紙の取材で明らかになった。

http://www.sponichi.com/base/200406/14/base159306.html
104名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:12 ID:FErIKrUw
藤田まことのコメントは笑えるな
105名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:13 ID:MGsUJ9vW
アコムを仕置きしちゃえ!
106名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:13 ID:jZ+Id0LY
詳しくいうと、身元がバレるので言えないが
読売GとFDHは合併するよ。
107名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:14 ID:qCreNqA3
>106
あんた九州の人だね
108名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:15 ID:3jkwrS20
売却先が見つからないからこうなったのだが近鉄は本気で売却先探したのか??
累積赤字も肩代わりしてくれとか職員解雇するなとか虫のいいこと言ったんじゃないのか??
どう見ても檻と合併が前提で動いてたとしか思えん
「谷と村松しか戦力いない檻なら全選手引き取ってくれるだろう」て気持ちはわかるが
ファンはおいてきぼりだろ。今更DQNと一緒に阪神応援する気にもならないだろうし
109名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:15 ID:Oa1t8Fzh
日本はアメリカの51番目の州みたいなもんと言われますけども、
プロ野球もますます大リーグの3A、2A化して行かはるなぁ。
110名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:15 ID:UcEKJQWU
一リーグになったら日本シリーズもなくなるんすか?
111名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:16 ID:5Bd81uit
選手の総年俸の限度額を決めて、オーバーした球団は
ペナルティを払って、他球団で分配する制度ってメジャーで
あったよね。日本はこの制度あったっけ。
とりあえず基準は虚塵の総年俸の半分くらいで導入。
112名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:16 ID:/YHsc7rP
近鉄なきあとはロッテがパリーグ最古参のチームになるのか?
113名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:16 ID:o4XBaYs0
つーか藤田まことってカミサンが事業に失敗して30億だか借金抱えて
氏ぬ程働かされたんじゃないのかい

経営者の辛さがもう少し理解できてると思ったんだがな
114名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:16 ID:JVg79tuY
時代も変わったな
115名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:16 ID:b+4i3n6d
>>64
全員切っても赤字
116名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:17 ID:9ZNq4OeA
球界再編への鼓動は間違いなく強くなった。オーナー会議は、
日本シリーズ終了後の11月にも開催されるが、この時期まで延びれば、
来季の開催日程編成などに甚大な支障をきたす。今オフを目指す近鉄、
オリックスの合併を契機とした球界再編は、7月7日のオーナー会議で、
何らかの方向性が示される可能性は高い。50年、2リーグに分立し、
セ8球団、パ7球団でスタートした日本プロ野球は、歴史を半世紀以上
さかのぼり、再び激動の時代を迎えようとしている。

セ8球団、パ7球団ってw
117名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:17 ID:JewKP4Y7
虚塵ファンって、あんなチームなんで応援してるの?
あんな金で選手集めただけのチームを応援できる神経が
マジでわかんないんだけど?あれで勝ってうれしいのか?
118名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:18 ID:Nhlbdq5n
>>108
連盟加盟料30億+球団買収料70億(仮定)+年間赤字40億

そんなどんぶり勘定可能な企業どこにあるw
119名無しさん:04/06/14 11:18 ID:Xx1Nhbuo
ダイエーとロッテも合併で10球団の1リーグ制になって、日本シリーズの代わりは
パリーグでやろうとしてる上位3球団のトーナメントやりゃいいじゃん。
120名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:19 ID:I/5O2Nnb
>>117
楽しみ方は個人の勝手。てめぇの思想でしか物事を判断できないあなたはただのガキ。
121名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:19 ID:P7lSDvkN
合併で50選手が移籍か
近鉄全選手ウェーバーも
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/jun/o20040613_20.htm
122名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:19 ID:9ZNq4OeA
一番気になるのがユニフォーム。
ホームが青でビジターが赤かな?青と赤同時に使うと台湾の球団みたいになるw
123名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:19 ID:hxt9blPq
オーナー会議までに、もう一つ合併があるかもね
124名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:19 ID:e4JdPpbX
全球団の本当の経営実態をコミッショナーは調べるべき。
125名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:19 ID:WsTkKNZZ
>>106
それも有り得ない話ではないな。半分東京半分福岡で試合する。
もう「東京読売」じゃないから、東京に縛られることも無いしね。
球団名は「読売・F・巨人軍」
東京ドームの営業の問題がネックだけど。
126名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:19 ID:rjsX4sqh
>>118
そこで斉藤一人さんの出番ですよ
127名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:19 ID:/YHsc7rP
韓国か台湾から1チームもってくるってのはどうよ
まあパリーグから1チームいっちゃうてのもあるな
128名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:20 ID:hxt9blPq
>>122
アシュラ男爵みたいにすればいいのに
129名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:20 ID:l7nKKkhR
球団名売却時→「野球協約違反だ!!」

今回の合併問題→「必要なら野球協約を変更する」


ナベツネは今すぐ死んで欲しい。
130名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:20 ID:LddEbrAi
>>108
球場の入場料と放映権だけでは大赤字
広告の宣伝塔に使うにはあまりにも制約が大杉

バブルの頃ならともかく、今じゃセリーグの球団だって
経営したいって考える企業ほとんどないよ
131名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:21 ID:Id3t/asZ
>>85
77は虚塵ファンなんだよ
相手にすると馬鹿が感染するから注意
132名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:21 ID:gtaVbMHn
フジテレビ「トリビアの種」御中

タモリさん、高橋さん、八嶋さん、こんばんは。
先日近鉄がオリックスに吸収合併されることが発表されました。
多くの近鉄ファンが抗議につめかけています。
しかし、それだけのファンが本当にいるなら、こんなことにならなかったはず。
1週間前まで、近鉄には目もくれず阪神を追っかけていたのに、
突然近鉄を惜しみだした人も多いかと思います。それって今騒いでいる
どのくらいの割合なのでしょうか。これってトリビアになりませんかね?
133名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:21 ID:cLN03uwA
>>92
「競争」と呼べるほど競った状態ではない。

愛知県
中日 1,744,366
読売 93,206
134名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:21 ID:9ZNq4OeA
今ごろ鈴木貴久が天国で泣いてるぞ
135名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:21 ID:VRIu/HNV
>>125
福岡の日テレ系は
ダイエー映してますからね。
福岡行った時に
すごいカルチャーショックだった。
136名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:21 ID:c7cffWjO
>>125
藤子・F・不二雄みたいだなw
137名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:22 ID:DAFB/8Tr


      /:::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    l:::::::::::::::::::         l    
    |::::::::::::::    ⌒ 、,ノi,ノ´ |   
    |:::r-=ニニ< ̄`>ニ< ̄ >    
    |{ り      ⌒ ) ・_・)' `ヽ    
    ノ `ー'i      ┃,ィェエ`ニユニニニ0   ドガベンプロ野球編はワイが主役や
  r' ヽ  .!      ┃ ヽニニソ┃ .|  孤高の一匹狼天才ノリのメジャー黄金期
-'"::| ト、  ヽ     ┃ "⌒ ┃ ノヽ、
:::: |  ヽ   ヽ、.  ┗━━┛/lヽ  iヽ、
:::::`ー-、 ヽ` -、` ー---一' ハ r-'::^ヽ、
::::.r‐-‐-‐/⌒ヽ ` ̄ ̄ ̄´ 。゚| ヽ:::.ji \
ヽ、::|_,|_,|_,h( ̄.ノヽ゚''・、。.  .。・'゚  |  |:::.!!  ヽ
-ヽ ノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)_「l_   |  |::.//  `、
^ //人  入_ノ´|. ̄ └┐r=┘  .|  |::.ヾ   ノ
 ヽヽ   / //| |     Ll     |  |::.イ   `,
138名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:22 ID:fdk+8cDO
さて、そろそろ新球団『オリッ鉄ブルーローズ』のスタメンを考えてみようか。

3番 谷
4番 中村ノリ

他、よろしく。
139名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:22 ID:3jkwrS20
>>117
読売ファンはどんな手使ってでも勝てば喜ぶ
阪神ファンはどんな手使ってでも読売に勝てば喜ぶ
近鉄首脳はどんな手使ってでも赤字が減れば喜ぶ
大阪府痴事はどんな手使ってでも名前が出れば喜ぶ

ある意味当然だけどねw
140名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:22 ID:Id3t/asZ
虚塵ファンは虚塵のファンであって野球ファンではない
だから野球界に関わる話題について発言する権利はない

虚塵の応援だけしてろw
141名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:22 ID:tE8SVB+l
こんなスレが本当に立つなんて。
わかってたようで信じられんな。
142名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:22 ID:rjsX4sqh
>>136
それは2人が別れた結果の名前であってw
143名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:22 ID:b+4i3n6d
>>103
この文章を読むと実情は宮内オーナーがが近鉄を買収してブルーウエーブを
消滅させると言うことでよろしいですか?2軍はサーパスのままですね。
144名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:23 ID:JewKP4Y7
>>120
'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
145名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:24 ID:VRIu/HNV
>>132
まるで閉鎖前の
遊園地と同じだ。
146名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:24 ID:9ZNq4OeA
関口房朗が買い取れば良いんだよな
147名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:24 ID:uJocSKRs
hiroyukiさん買収できないの・・・・?
148名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:25 ID:WsTkKNZZ
>>147
その前に実況鯖の充実を。
149名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:25 ID:b+kyg+v8
冥府魔道
150:04/06/14 11:25 ID:B2SepKng
大阪ドームが本拠みたいだぞ、ヤフーBBはどうなる
151名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:26 ID:b+4i3n6d
>>136
せめて横浜Fマリノスと言ってくれ
152名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:26 ID:siL3/y3y
もうさ、全部合併しちゃえばいいじゃな〜い

近鉄-オリックス合併

西武-巨人と合併

阪神-中日と合併

広島-ダイエーと合併

ヤクルト-日ハムと合併

横浜-ロッテと合併


残念っ!
153名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:26 ID:xrykFfvp
もう今年は野球は打ち切りにして
コンゴのことについて議論をしろ
だいたい五輪で誰も見ないよ
それに優勝は巨珍と大映だろ。
154名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:26 ID:apNmwY8u
年俸の高騰を何とかしない限り、大型補強のAクラスと下請け若手育成のBクラスの
格差は開くばかりなんだよねー
155名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:26 ID:EXcrAZkL
セリーグ
神・中・ヤ・横・ダ+ロ
パリーグ
巨・近+オ・西・日・広

観客動員の釣り合い考えて2リーグならこんなもんか。
日本シリーズがあるとないとじゃ大違いだから、なんとか2リーグで。
巨人と阪神は絶対に分けなければダメ。
156名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:26 ID:pT399kJ3
やっぱり、次は広島だろうなー
157猫ファン:04/06/14 11:27 ID:R0h+CrC3
>西武-巨人と合併

これだけは勘弁してください。
158名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:27 ID:/JN5s5tN
サッカーにしろ野球にしろ、鳴り物入りで、みんなで声を合わせて応援するスタイル
は、熱狂的ファン以外には五月蠅いだけ。
その雰囲気を楽しみたい奴だけのものになってるから、マニアックすぎて近寄りが
たさがある。
ファン有ってのプロスポーツだけど、現状は熱狂的ファンのせいで衰退したようなも
のだから、自業自得的で面白い。(w

1リーグ制にして、「巨人対引き立て役」が生き残りの最終手段かな♪
159名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:27 ID:d/vvv14m
なんだかんだ言って、去年シーズン途中でオリックスの監督を辞めた石毛が勝ち組ってことか。
ポレマンセー
160名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:27 ID:aLff7Wc3
戦力的に、ダイエー+巨人=ダイエー+小久保
161名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:28 ID:/YHsc7rP
どさくさまぎれに西武と浦和レッズも合併して三菱の痕跡を消してくれ
162名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:28 ID:DSxFSueT
ファンの間で合併反対の署名運動とかは始まってないの?
163名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:29 ID:Llf07Whx
>156
広島は独立採算制で黒字経営だから、合併は無いよ。
選手の年棒も安いしね。
164名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:29 ID:ghFWAcCv
広島は黒字
165名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:29 ID:LvTkAE6P
大阪ドームは景色が淡くて嫌だなぁ カメラの視点も高いし。
166名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:29 ID:xrykFfvp
六月蝿い
167名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:29 ID:P7lSDvkN
>>155
数年後にはセよりパの方が人気がでます。そして10年後には・・・・・・
168名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:29 ID:gTFSREw3
最近、テレショップなんかでやたらと
大東めぐみを眼にすると思ったら
こうゆうことだったのか
169名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:29 ID:l7nKKkhR
野茂とイチローが戻ってきたらそれだけで持ち直すんだがなあ
170名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:30 ID:Nhlbdq5n
>>150
それを本末転倒と言う
171名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:31 ID:Llf07Whx
>>156
広島は何故か黒字。ビンボー球団だけどね。
172名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:31 ID:VRIu/HNV
しかしパリーグでも
ニュースのトップになる事があるんだな…
173名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:31 ID:WsTkKNZZ
>>169
それはないとおもう。あっても春先だけ。
174名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:32 ID:em0ZYx5q
昼のニュース全チャンネルトップニュースだな
175名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:32 ID:TwDC7p5V
近鉄、一度も日本一にならないままで消滅かよ。
176名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:32 ID:pT399kJ3
>>163
そうなんだ、黒字なんだね。今朝ラジオで永谷とか
いうやつが広島は危ないって言ってたんだけど。
177名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:32 ID:P7lSDvkN
>>171
なぜかっつーか、巨人戦放映権料のおかげ。
1リーグになったら広島もピーンチ
178名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:33 ID:WsTkKNZZ
>>177
巨人戦減ったらOUTだね。
179名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:33 ID:xrykFfvp
首都圏は巨人とアンチ巨人の2チームでいいよ
180名無しさん@恐縮です ::04/06/14 11:33 ID:Dsja/fch
 江頭が一言 「ガッペー むかつく」なんちって!
181名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:34 ID:tE8SVB+l
親友の伊藤君みてる?
近鉄アボーンだから新しい職早く探しなw
182名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:34 ID:qI+biW7P
うみうし
183名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:34 ID:Llf07Whx
広島は観客が入らないし、球場がボロだから1リーグ制に参加出来ないのでは?
消滅か?
184名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:34 ID:+KdIXboI
オリックスじゃノリは絶対抱えないだろね。
巨人あたりに売るだろなぁ。
185名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:34 ID:aLff7Wc3
近鉄+オリ+ノモ、イチロー、田口、大塚、長谷川 これならOK
186名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:34 ID:/YHsc7rP
>>173
じゃあ鈴木啓示と土井がもどってくればどうよ
187名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:34 ID:Ju4jdNtV
巨人だけは毎日ダブルヘッダーでいいんだよ。
選手もいるし、うまくやるだろ。
188名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:35 ID:XdfvQCx8
オリックスと近鉄が合併したら四国に行けば良いのに。
189名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:35 ID:IFIHvz8P
広島は札幌までの遠征費が捻出できないだろ
190名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:35 ID:61o0+umy
多種多様な娯楽が氾濫している現在、努力のない旧態依然とした経営では
愛好者の数が激減するのは あたりまえーっ!!

もう誰も野球に金を払ったり時間を使う香具師はおらんということ。
191名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:35 ID:wASb7DkI
横浜+ロッテ=チーム港町
ヤクルト+ライオンズ=チーム獅燕
T+BW+Bu=チーム阪神
広島+ダイエー=チーム男気

再編完了
192名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:36 ID:DVnFPnBQ
いまから巨人一頭体制にするのはヒジョーに危険だぞ
命綱の放映権がいつきられるかわからない状態なのに。
193名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:36 ID:Y5GhytTD
 




情けないことに大阪人には阪神しか見えていません




 
194名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:36 ID:G7RF60v6
>>188
東北で充分
195名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:37 ID:Llf07Whx
1リーグ制に参加できない広島は、社会人野球で、シダックスと合併?
196名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:37 ID:XNpDY9f8
プロ野球つまらなくなったよねぇ

高校野球はあんなに面白いのに何でだろ
197名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:37 ID:G7oj2SbK
近鉄本社って主幹事銀行どこだっけ?
198名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:38 ID:qXIqfpWM
どっちに転んでも危険だな
プラスに向かうことは無いだろ
199名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:38 ID:+KdIXboI
広島は今よりさらに年俸渋って生き残ります。
200名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:39 ID:9ZNq4OeA
近鉄ファンとしてもノリはお荷物。巨人にあげます
201名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:39 ID:XdfvQCx8
>>196
高校野球は下手糞だからなぁ・・
202名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:39 ID:9ZNq4OeA
>>199
全部ドミニカ人にして帰化させるんじゃない?w
相当安いぞ
203名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:39 ID:G7RF60v6
>>196
確かに、高校野球は筋書きのないドラマが多いよな
昨日の虚塵の逆転勝ちを見てもちっとも面白くない
204名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:39 ID:T3SqkmLT
PLをプロにすれば解決。
205名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:40 ID:b+4i3n6d
>>164
1リーグになると微妙
206名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:40 ID:Ju4jdNtV
>>196
みんなが必死じゃないからねぇ。

いっそのことプロ野球もトーナメント制にするか。
もっと球団増やして。
207名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:40 ID:Llf07Whx
>>199
なるほど!!
赤ゴジラも年棒ダウンね。400万円とか?
208名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:40 ID:B8gkprD4
まぁ、観客数をネツゾウしてる時点で、球界自体末期なんだけどな
209名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:40 ID:DSxFSueT
面白校歌もあるからなあ高校野球は
210名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:40 ID:FfzI8sOg
新球団名は「TAWARAベースボールクラブ」
スポンサーはトヨタとJOC
一気に金満球団へ!
211名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:41 ID:qXIqfpWM
パリーグをJ2みたいにしたらいいんじゃね?
212名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:41 ID:Jfw/uBeZ
やっぱ入れ替え制だよ
2部落ちして収入激減となればみんな必死で試合するだろ

巨人が落ちて2部の方が収入が高くなったら笑えるが
213名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:41 ID:cMKeeyBP

セっかく人気があったのに駄目になっていくリーグ
パっとしないままズルズルと50年リーグ
214名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:41 ID:pT399kJ3
パリーグをJ2みたいにして、セリーグの最下位と
入れ替え戦するのはどうかな
215 :04/06/14 11:41 ID:dvO3JZEU
★★★6/14(月)民主党斉藤つよし議員による★★★

  「 小 泉 レ イ プ 疑 惑 裁 判 」

の質問を参議院有事関連特別委員会で行う予定

ちょうどNHK総合が中継しる。斉藤議員の出番は3番目じゃ。

6/14(月)NHK総合
13:00〜15:30 国会中継 「参議院有事関連特別委員会質疑」
総理大臣がレイプ事件なんて、前代未聞だ!! みんな、みれ!
216名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:41 ID:l7nKKkhR
1:(右)イチロー
2:(左)田口
3:(中)村松
4:(三)中村
5:(一)谷
6:(指)礒部
7:(遊)斉藤
8:(二)水口
9:(捕)藤井

先発:野茂、岩隈、川尻、パウエル、金田
中継:長谷川、大塚、歌藤、福盛
抑え:山口
217名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:41 ID:nrrNJ7H/
昨日の大阪ドーム試合中観客席
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/bb-040614-1.jpg
218名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:41 ID:V9F8zjLg
機構再編しないと巨人しか残らない
219名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:41 ID:ewjtTP3i
広島見てると、観客動員よりも放映権料のほうがデカイってのがよく分る。
あんだけ客が入らなくて黒字なんてあり得ないだろ、普通。
ある意味一番巨人頼みのチームと言える。
220名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:42 ID:G7RF60v6
>>207
3割打ってダウンか・・・悲しすぎ
元木が2割弱で1億なのに・・・
221名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:42 ID:XdfvQCx8
高校野球は下手糞だから筋書きの無いドラマが
生まれるんだよ。
222名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:42 ID:Jfw/uBeZ
活躍した選手は巨人に売れば無問題
223名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:42 ID:tE8SVB+l
プロ野球って性格も顔もブスな女みたいだな。
224名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:42 ID:Llf07Whx
本拠地は大阪ドームとなれば、ヤフーBBもったいないね。
天然芝でいい球場なのに。
225名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:43 ID:qXIqfpWM
じゃあルールをもっと複雑にしてドラマが生まれやすいようにする
226名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:43 ID:tpvf/XYI
これで本拠地が大阪ドームになったら天然芝を求めて
オリックスに来た村松がかわいそうだな。
本拠地はヤフーBBがいいなぁー
227名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:43 ID:F5xrc79Z
ロッテもいらん!
というか在日はいらん!
228名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:44 ID:Y5GhytTD
>>196
>高校野球はあんなに面白いのに何でだろ

高校野球の参加校を東京の名門校だけにしてみろ
つまらなくなるぞ
 
229名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:44 ID:G7RF60v6
>>224
ヤフーBBに確定じゃないの?
230名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:44 ID:RKAtA4dQ
Jリーグは甲府程度の村でもチームがあるのに、何で大阪の近鉄がダメなのか
ワカラン。
231名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:44 ID:Ju4jdNtV
>>228
みんな負けてもヘラヘラ笑ってるってやつですね。
232名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:44 ID:SztZr3K/
パリーグ
神・中・横・ダ・ハム・西武・横浜・ヤクルト
セリーグ
巨・近+オ・ロッテ・広島

セリーグは毎年巨人が優勝。
パリーグはハムを除くチームの混戦状態。
233名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:44 ID:FMB5w9Ym
阪神が大阪ドーム買うか借りるかすればいいのに。
甲子園でやる限り夏の地獄のロードは続くわけだし。
阪神と近鉄は仲でも悪いの?
集客見込むなら阪神に開いてる日は試合やってもらうといい感じのじゃないの?
234名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:44 ID:Jfw/uBeZ
スタジアムとしては最高なんだがなあ>アホーBB
235名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:45 ID:l7nKKkhR
>>196

高校野球は国盗り合戦的要素が最大のメリットだもんね。

FAで選手が移動してもメジャーみたいに国土が広くてそれぞれの地域に根付いていれば「地域球団を応援する」という要素は強いけど、
日本は強い上にこんだけ選手が一つの球団に集まったりしてればいったい何をどう応援して良いのかわからなくなるよね。

巨人を応援するということは要するにオーナーナベツネのやり方に賛同してるだけにしかならん。
236名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:45 ID:em0ZYx5q
Jリーグに押されてプロ野球衰退かと思いきや、
代表だけ注目されてJなんてあるのかないのかわからない状態だし。
日本でプロスポーツはもう駄目なのか。
237名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:45 ID:psXYtYbz
レイルウェイズ復活
次はフーズフーズだ
238名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:45 ID:rKhh2J7o
殺伐としたこのスレにヘーベルハウスが!!

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
239名無しさん@恐縮です ::04/06/14 11:46 ID:Dsja/fch

 ロッテは残飯ギョーザを取り扱っていましたが。・・・
240名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:46 ID:G7RF60v6
そもそも中村の年俸高い
241名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:46 ID:+KdIXboI
オリックス主導って報道だし、本拠地移転じゃ、どういうことだよってならんか?
グリーンスタジアムでいいんでね?
242名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:46 ID:b+4i3n6d
243名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:47 ID:z2zmWrEg
>>2
まことはコツコツ返してきたんだな
244名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:47 ID:Aq2hIa3A
こうすればいい

セ・リーグ = ナベツネ軍以外の10チームのリーグ戦
ナ・リーグ = ナベツネ軍紅白戦 140試合

日本シリーズでセナ激突
245名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:47 ID:Llf07Whx
スポニチに出てる。

すでに新球団名として「オリックス・バファローズ」が有力候補に浮上。
また本拠地については「神戸では阪神が強く、マーケットとしても大阪の方が魅力」
の声もあり、大阪に重点を置く方針が固まった模様だ。
http://www.sponichi.com/base/200406/14/base159306.html
246名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:47 ID:nMcnWOpE
>>240
日ハムならグラムいくらなのにな
247名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:47 ID:Nhlbdq5n
>>242
それおもいっきり飛ばしだからw
248名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:47 ID:FfzI8sOg
大阪ドームは賃借料が高いからホームはGS神戸でしょう
249名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:47 ID:z2zmWrEg
>>238
感動しちったw
250名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:48 ID:6jlQYB6K
ロッテだったら、「合併ではないnida, 侵略nida」って、半島で大騒ぎ。
251名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:48 ID:b+4i3n6d
>>235
Jリーグがローカル球団ほど熱いのは高校野球感覚ナンダヨナ。
252名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:49 ID:P7lSDvkN
TBSニュースより、株価


合併により資金負担が増えると考えられるため下落

近鉄
経費削減になるため株価上昇


市場は正直よ。
253名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:49 ID:aLff7Wc3
村松…もうダメポ
254名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:49 ID:Nhlbdq5n
>>248
大阪ドーム年間10億
GS神戸年間6千万
255名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:49 ID:G7RF60v6
>>245
俺みたいに関東に住んでると大阪=タイガースってイメージ
256名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:49 ID:wASb7DkI
近鉄はさチームを楽天に売ればいいじゃん
そんでチーム名をヴィッセル大阪にすればいい
257名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:49 ID:b+4i3n6d
>>238
    _, ,_  パーン
  ( ゜д゜)  
   ⊂彡☆====== /|
       __        |/
      ヽ| l l│
      ┷┷┷
258名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:49 ID:nMcnWOpE
つーか、運賃高いし利便性悪いよ近鉄
おけいはん見習え
259名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:49 ID:4Z5ZO1jU
って、ゆうか

 サ ヨ ナ ラ 、 パ ・ リ ー グ 

の序章なんだろ?、これって
260名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:49 ID:DlYu3iG2
ホワイトゴールデソレス】
これを見た方は直ちに10分以内に他の14のスレにこれを貼れば巫女サソから熱くコクられます。
パチスロ・北斗の拳も大放出TO大勝利請け合いでしょう。
更に疲れや病気も全快します。ヒキーな方も非国民卒業出来ます。

ぬるぽヤホーイ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  -= ∧_∧
 -=≡(・∀・)
  -=( つ┯つ
-=≡ / / //
-=≡(__)/ )
-=(◎) ̄))
BRRRRRRR!

261名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:50 ID:5hLoyH12
>236
チームが多すぎるからつまんない。
Jの下位チームなんて、真剣に国見といい勝負だろ。
J2の奴らなんてサーカーのルールを知ってるのかあやしいレベル
日本のレベルなら8チームが限度。
262名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:50 ID:gb8h0hfr
>>233
甲子園は阪神の持ち物なので使用料が掛からないけど、
大阪ドームだと使用料を払わなければならない。
阪神球団は損することはしないよ。
263名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:50 ID:Jfw/uBeZ
大阪ドームが諸悪の根源なんじゃないか?
藤井寺で細々とやってればよかったのに
264名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:50 ID:9wS4hkl8
阪神が甲子園だな
オリックルバッファローズは京都にいけ
265名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:51 ID:RKAtA4dQ
セパ交流戦をやらせようという近・檻の瀬戸際戦術に違いない。
266名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:51 ID:Llf07Whx
新球団名に有力な『オリックス・バファローズ』ってどう?
なんか変だよなー。
本拠地が大阪ドームで決定なので、正式には『大阪オリックス・バファローズ』?
267名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:51 ID:XdfvQCx8
>>251
郷土意識を高ぶらせるんだね。
「おらが県」の代表みたいなね。
268名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:51 ID:nMcnWOpE
Jリーグみたいに1部2部に分けたら?
269名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:51 ID:V9F8zjLg
これで中村ノリはカッツ前田と仲良く中国リーグ行き決定だね

めでたい
270名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:51 ID:G7RF60v6
そもそも近鉄はなぜ大阪ドームに移動したんだ?
271名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:51 ID:qa2ih9gT
高校野球の放送は受信料の無駄
高校野球放送するぐらいならパリーグもっとやってくれい
272名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:51 ID:Nhlbdq5n
>>263
あたりだな

>>264
西京極でやるんか?
273名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:51 ID:Su/uTMY1
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )
ttp://members.jcom.home.ne.jp/kara01/topic/g139.jpg
274名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:52 ID:hxt9blPq
大阪ドームの建設推進派って誰だったんだ?
275名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:52 ID:Jfw/uBeZ
大阪ドームの所有者ってどこ?
そのアホ経営者を見てみたいんだが
276名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:52 ID:Ju4jdNtV
>>261
ルールは流石に覚えてるだろ(w
チームが多すぎるってのはあるけど、地元密着で生き残るには仕方ないんじゃない?
277名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:52 ID:Nhlbdq5n
>>270
大阪市が近鉄の為に建てた
278名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:52 ID:vY6wLQGC
>>261
知名度
鹿島>浦和>国見>帝京
後知らんw
279名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:52 ID:DVnFPnBQ
札幌ドームも賃料高いよ
北海道は経済状態悪くてまともなスポンサーいないから、実券でペイできない
ようだと次にねを上げるのは日ハム。
280名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:53 ID:1/1sdXiL
一番イイのは巨人とダイエーが合併して
圧倒的に強いチームを作ること。
そしてプロ野球界崩壊。
281名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:53 ID:Jfw/uBeZ
>>278
知識無さ杉
優勝争いしてる横浜と磐田ぐらい知っておけ
282名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:53 ID:G7RF60v6
>>277
それなら安く貸せばいいのに・・・維持費がたかいのかな?
283名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:53 ID:l7nKKkhR
京都の伏見区に新しいサッカー場造ってる。
近くに京都競馬場もあるし、その近くに球場造って移転すればマジでうまく行くかも。
ヤフーBBを移転させてはどうだ?
284名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:53 ID:/t5qpUEs
マーケットとして大阪が魅力なら、潰れないんじゃないの?
285名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:53 ID:FCk6IuZr
日本のプロ野球なんか全部潰れたら良いんだよ。所詮ワガママ巨人と
巨人に媚びを売るオーナーの談合じゃないか。
286名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:53 ID:LhyUJbht
来年からプレーオフはどうなるんだよ
かわいそうじゃん公とロッテ
287名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:54 ID:Nhlbdq5n
>>282
公共物を一私企業に格安では貸せません
288名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:54 ID:9wS4hkl8
今ごろ鹿島とか言ってたら笑われる
289名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:54 ID:hxt9blPq
>>277
大阪市か・・・
赤字垂れ流してるのかな
290名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:54 ID:j9gHIQIX
大阪ドームは1試合で3万人入らないと採算が合わないと聞いたが・・・
291名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:54 ID:JgG4+TyC
プロ野球衰退の元凶は、読売ジャイアンツ。
7月末で読売新聞の購読をやめる。
購読して貰いたかったら、
ホームランバッターばかりかき集めた
見苦しい野球はやめなさい。
292名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:54 ID:Nhlbdq5n
>>289
大阪ドームの累積赤字 217億円
293名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:55 ID:wASb7DkI
大阪オリックスBBにすればいい。
BB=ブルーウエーブ・バッファローズ・やほーBBスタジアム
294名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:55 ID:ED2NWDEY
>>281
Jの強豪より高校サッカー名門の方が有名だったりするのは
あんがい普通だぞ。むしろ老若男女すべてを動員して
関心が得られるという点では高校サッカーの方が上。
295名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:55 ID:9wS4hkl8
>>291
とってるのかよ
296名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:55 ID:hxt9blPq
>>292
あらま。
297名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:55 ID:FCk6IuZr
だから来年から1リーグで5年後にプロ野球崩壊だろ。
298名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:55 ID:Id3t/asZ
太田房江が身体売って返済すればいいよ
299名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:55 ID:Ju4jdNtV
>>290
ドームは空調や証明とかで維持費高そうだな。
西武みたいな屋根つきなら安上がりだったのに。
300名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:55 ID:FfzI8sOg
>>293
BB=エロズリー
301名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:55 ID:8xi7L75j
野球だけに一発逆転とか隠し球とかあるんだろ?
302名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:55 ID:mjkvZkT9
>>291
>7月末で読売新聞の購読をやめる。

むちゃくちゃ一役買ってたんだなw
303名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:56 ID:l7nKKkhR
GS神戸は本当に素晴らしい球場だから、
むしろ全球団がそこで試合を行えるようになった方がいいのかもね。
304名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:56 ID:G7RF60v6
>>291
じゃあまず川相を取らないとな・・・
305名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:56 ID:V9F8zjLg
ホームランバッターばかり集めてるヤンキースと巨人でどこが
違うの教えて
306名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:56 ID:b+4i3n6d
>>267
だからレベルが低かろうが、選手の名前を知らなかろうが現場で
熱くなれるんだよな、家でプレイを冷静に見るとたしかにしょぼい
人が多いけどw ナショナルチームの強化とは別の見方をしたほ
うがいいね、実力ある人は海外という選択肢もあるし。

野球の給料も同じなんだけどな、別に海外行きの自由があれば
国内リーグの年俸はかなり抑えられると思う。
307名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:57 ID:XdfvQCx8
結局自前で球場持たないと厳しいね・・・
人工芝のドームばかりで建設費も高く
高い賃料になり、コンクリートなので
選手の体の負担もでかい。
308名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:57 ID:aNY0Bi+w
合併なんて出来るんかな?
309名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:57 ID:nMcnWOpE
巨人
阪神
横浜+ヤクルト
中日+広島
日ハム+ロッテ
西武+ダイエー
オリックス+近鉄

七球団になっちゃった
310名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:57 ID:Llf07Whx
GS神戸は広島に貸してやってくれ。
広島市民球場はボロボロで、プロの使用レベルに達していない。
311文責・名無しさん:04/06/14 11:58 ID:4JHtdp1j
う〜ん痛い
しかし何でくっつくの?
野球少年いなくなるよ。
312名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:58 ID:ghFWAcCv
大阪ドーム改造してサッカースタジアムにしたら?
313名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:58 ID:Id3t/asZ
>>305
ヤンクスの収益金の一部は不採算球団に流れている
314名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:58 ID:puULydhE
ファミコン世代

オリックス+近鉄 → (関西)  レールウェイズ
日本ハム+ロッテ → (北海道)フーズフーズ
横浜         → (横浜)  ナムコスターズ
315名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:58 ID:f7bKEp3+
次は福岡ロッテホークス誕生か
ロッテは韓国でホテルもやってる、例の3点セットを一括で維持できるノウハウがある。
玄界灘の向こう釜山にはロッテジャイアンツがある。 イ・スンヨプツアー独占、シーホークホテルはホテルロッテへ
早ければオーナー会議で明るみになるかも。 福岡ロッテ 水面下でもう動いているのかも。
316名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:58 ID:G7RF60v6
あんなボロイ広島市民でも本拠地にできるんだから
札幌丸山とかでも本拠地にできるだろ
317名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:59 ID:/JN5s5tN
ホーム&アウェイで球団名が変わったりして(w

ホームではオリックス
アウェイになると近鉄♪
318名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:59 ID:F8GKlP4q
千葉パイレーツ と 東海イーグルス もな
319名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:59 ID:g9ibJCgn
>>305
ホームランバッター以外を取る人の頭がよい。
320名無し:04/06/14 11:59 ID:430Oy93r
今年、牛がやばそうだから年間指定、寄付したつもりで買ったんだよ。
来年の案内は来ないだろうね。牛の最終戦はオリ戦だ。
本拠地がBBになったら遠くなるからしょっちゅう行けなくなる。
いい球場だけどね。大阪Dと半々くらいにしてほしい。
321名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:59 ID:cb+ZC79u
いっそのこと パ1 セ1 で 日本シリーズ 140試合で いいよ
322名無しさん@恐縮です:04/06/14 11:59 ID:P7lSDvkN
>>314
オリックス+近鉄+ダイエー → (関西)  レールウェイズ
323名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:00 ID:+KdIXboI
うわ、さすがオリックス ファンのこと考えなさ杉。
オリックス主導の合併で、ブルーウェーブの名を消すとはね。
324川 ’ー’川 ◆HABUTAw6RU :04/06/14 12:00 ID:2WF7tR+B
★オリックス球団社長が会見 球団名などはこれから 06月14日午前11時03分

 プロ野球、近鉄との合併について、オリックスの小泉隆司・球団社長は14日、
ヤフーBBスタジアム内で記者会見し「うまく話が進めばいいなと思った。
球団名や本拠地などの問題はこれから。手順にそって進めたい」と述べた。
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationaltopics.php?genre=main&newsitemid=2004061401000695&pack=FN
325名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:01 ID:ff72PQXe
レールウェイズに球団名変えてくれたらファンになるよ。
326名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:01 ID:Nhlbdq5n
>>323
いや勝ってに近鉄側が

本拠地は大阪だ球団名はバファローズだぁ

と言いたい放題の悪寒
327名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:02 ID:U3mjKQU/
このスレが誕生して以来、たまに出て来るファミスタネタは

モーケッコウ
328名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:02 ID:aLff7Wc3
>305 巨人→ホームランしか能がない奴ばかり取る。ヤンクス→A・ロッドなどポテンシャルが高い選手を取る
329名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:02 ID:OUgnAFCm
これってパート10も逝くほどの事なの?
330名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:03 ID:Ju4jdNtV
巨人
阪神
横浜+ヤクルト
広島
中日

西武
近鉄+オリックス
日ハム+ロッテ

ダイエー→あぼーん
331名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:03 ID:Jfw/uBeZ
ヤンキース→戦力にならない奴は他球団に放出
巨人→飼い殺し
332名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:03 ID:j9gHIQIX
「オリックス」と「バッファローズ」だから「オックス」でいいじゃん。
333名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:03 ID:P+awr9KS
>>305
別にヤンキースはホームランバッター集めてないでしょ
334名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:04 ID:yMMrefLo
335名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:04 ID:8xi7L75j
>>291
でもねぇそれをやらなかったらもっと早くこうなっていたんだよ
大体野球好きなくせに読売を批判するなんて常軌を逸してる
読売があるから野球はここまでやってこれた
巨人以外のチームにあんまり意味は無いんだよ
336名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:04 ID:Llf07Whx
ダイエーは無くなっても福岡が球団を無くすことは考えにくい。
広島の移転危機・・・・・・・。


337名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:04 ID:mjkvZkT9
巨人+阪神+横浜の一部→巨神兵
338名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:05 ID:Jfw/uBeZ
>>335
アホか
339名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:05 ID:+KdIXboI
>>331
そのとうり。
340名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:05 ID:8xi7L75j
>>329
だから関西では野球は社会の中心なの
341名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:05 ID:rKhh2J7o
>>257 ハーイ
      | l l│つ======彡☆ /|
      ┷┷┷              |/   _, ,_
                      ( ゜Д。)    
342名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:05 ID:qXIqfpWM
読売があるから野球はここまでやってこれた、っていうのが一番の問題だろう
スポーツ興行ってそういうもんじゃない気がするが
343名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:05 ID:hskoixD5
今、気が付いたんだが近鉄が無くなったら
大阪を本拠地にしてるチームって無くなっちゃうの?
南海と2チームもあったのに
344名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:05 ID:5FqLqfN6
345名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:06 ID:qa2ih9gT
野球ファン-巨人ファン-アンチ巨人=川崎ファン
346名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:06 ID:KXFgXEl5
本拠地大阪でバファローズの名前が残るんなら
近鉄ファンはアコムになるより良かったと思うだろうな。
プロ野球全体で考えても、1リーグとなれば大阪(腐っても)
にフランチャイズがなく、兵庫に2球団ではバランス悪いと
考えるだろうし、大阪本拠地は確定なんじゃないかな。
347名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:06 ID:aLff7Wc3
福岡から球団無くなったりしたら 今度こそ暴動起こるぞ
348名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:06 ID:5FqLqfN6
349名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:06 ID:ED2NWDEY
>>336
だな。水増し分を差し引いても巨人阪神に次ぐ動員力を持ってることには変わりないし
ファンも別に「ホークス」の頭につく企業名にはそれほどこだわらんだろ。
350名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:07 ID:IY4mQyzR
プロ野球の1リーグ制は"プロ野球終焉の始まりって誰かがTVで言ってたね。
どっかのチームが抜きん出てそのまま秋で終了という形になれば観客や視聴者はついてこないみたいな。
351名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:07 ID:+/aFLPke
阪神が近鉄を吸収すれば良かったのに…、
そしたら阪神最強? になるかも。
オリックスは中日に吸収されるといい。
これで10チームになって1リーグ。
あぶれた選手は台湾か韓国か社会人か…。
来年のドラフトはどうなるんだ。
新人にはきついよな。
352名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:08 ID:ghFWAcCv
>>347
何度でもなくなる
353名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:08 ID:d01ZG7sy
>>201
審判がどうしようもなく下手。
そこらの川原で草野球しているおっさんを連れてきたほうがマシ。
354名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:08 ID:f7bKEp3+
千葉の消滅がいちばんダメージが少ない
355名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:08 ID:tB4KDRZr
日ハムVS広島とかロッテVS広島とか渋い試合になるだろうなぁ〜
俺は見たくないけど
356名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:09 ID:Jfw/uBeZ
ロッテはオーナーの道楽だし巨人にも従順なので
ロッテがなくなるのはまず考えられない。
357名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:09 ID:Nhlbdq5n
>>346
まずありえんな
実質近鉄消滅を対等合併などと言ってるけどさ
358名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:09 ID:KXFgXEl5
>>351
近鉄ファンとしたら、阪神との合併ほど最悪なことはない。
そうなればファンをやめる人間が多数だと思う。
359名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:09 ID:XdfvQCx8
1リーグ前後期制にしないと駄目かな。
全160試合。
360名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:10 ID:TnyxuKuT
大阪なら金鳥(キンチョウ)がある
金鳥バッファローズ
361名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:10 ID:DSxFSueT
やっぱり関西では阪神のネタやってからこのニュース流してるの?
362名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:10 ID:aLff7Wc3
阪神+近鉄+オリでパリーグに移籍。そしてセパ交流戦開始
363名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:10 ID:hxt9blPq
>>359
優勝決定戦?がかなり寒い時期になりそうだな
364名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:11 ID:AjdlvMsC
しかし放置の記者までレイルウェイズねたを書いてるしw
365名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:11 ID:p/tWbssH
>>354
シミスポの千葉支店(サービス千葉で良かったっけ?)には大ダメージかと。
366名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:11 ID:qXIqfpWM
しかし一番やっかいなことやりやがったよな
再編せざるを得ない
367名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:11 ID:ld57PQL4
無能経営大阪第3セクターに騙されたようなもんだな。近鉄も哀れだ
368名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:11 ID:b+4i3n6d
>>357
宮内がオリックスをあぼーんして近鉄を経営すると
考えたほうがわかりやすい。
369名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:12 ID:/yIWC5qD
近鉄バッファローズ+オリックスブルーウェーブ

 オリッ鉄ブッファローブ
370川 ’ー’川 ◆HABUTAw6RU :04/06/14 12:12 ID:2WF7tR+B
★1リーグ制議論に現実味 近鉄・オリックス合併問題

 年間40億円もの赤字をかかえていた近鉄球団にとって
オリックスとの「合併」という選択は、窮余の一策だ。

 親会社の近畿日本鉄道の山口社長は記者会見で「売却を模索したと言っても、
今の経済事情で買い手がいるのか。買い手がいなければ売り買いが出来ない」と語った。
実際には、オリックスが救いの手をさしのべた形だ。

 今後、他球団からの承認、フランチャイズ、選手の移籍問題などクリアすべき点は多い。
パ・リーグは17日に緊急理事会を開き、両球団から事情説明を受ける。
その後、21日の定例理事会、12球団代表による実行委員会を経て、
7月7日のオーナー会議で討議される。
リーグ関係者は「結論が出るには時間がかかる」と話すが、合併への方向性は示されそうだ。
371川 ’ー’川 ◆HABUTAw6RU :04/06/14 12:12 ID:2WF7tR+B
 オーナー会議の議長でもある巨人・渡辺恒雄オーナーは13日、
「両球団の考え方、コミッショナーのご意見をうかがいながら、
オーナー会議の議長として、皆さんの見解を聞きたい」とコメントを出した。
これまでプロ野球界の重要事項の決定のたびに主導権を握ってきた渡辺オーナーは、
近鉄の球団命名権売却案には激怒した。だが、今回は、合併案に肯定的ともとれるコメントだ。

 ある球界首脳の話では、今回の合併については、
事前に根来泰周コミッショナーも話を聞き、渡辺オーナーの耳にも入っていたという。
唐突感が否めなかった「命名権」の時とは事情が違うようだ。

 合併が実現すれば、1リーグ制への再編が一気に現実味を帯びてくる。
5球団になるパ・リーグでは、当然のことながら連日、試合のない球団が一つは出る。
パ首脳らには「5球団でリーグを維持するのは難しい」という意見が多い。
事実、近鉄、オリックスの両球団の関係者は
「方向としては1リーグ、10チーム。それしかない」と言い切る。

 渡辺オーナーは、これまで1リーグ制を志向していることを隠さないできた。
01年の横浜球団株の譲渡問題しかり、93年のフリーエージェント(FA)制の導入時しかり。
10年ほど前から同オーナーは「12球団は多すぎる。10球団くらいかな」と語っていた。

 そんな背景があるだけに、、球界内では「1リーグ制に向け、
近鉄・オリックス以外にもう1組の合併が実現する」という話が、
球団の具体名を伴って、語られている。
アサヒ・コム:http://www.asahi.com/sports/update/0614/099.html
372名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:13 ID:Nhlbdq5n
>>368
逆だろw
373名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:13 ID:AjdlvMsC
>>364
スポニチだったスマソ
374名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:13 ID:v5rf0woV
大阪ドーム解体の予感
375名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:13 ID:yMMrefLo


野球の場合、投手の力がほとんどゲームの勝敗に左右するから
(勝ち投手、負け投手という記録があることからも)
よい投手を確保できる豊満な球団ほど強くなりやすい。
つまり、弱小チームが強いチームに勝つことが比較的困難である。
経済的に余裕があって、まともな調整方法と戦術があれば
一時期の西武のように常勝チームは作りやすい。
チーム数が多いと投手力の分散が大きくなるから、弱小チームが
勝とうというのは一層困難になる。
376名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:14 ID:Vnr2SDAA
球団名としてはどうかな。
オリックスだの近鉄だのと言わないで、
地名にすればいいがな、ホームスタジアムのある場所の。
だからヤフーBBに決定。
377名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:14 ID:1s4LJ5an
>>375
別に巨人戦以外がんばる必要ないよ
378名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:14 ID:yvWe/uD6
>>347
ダイエーはリアルで有り得る。
既に話は出てる。
今回の件で売却論が勢いづけばマジで有り得る。
379名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:15 ID:qa2ih9gT
藤井寺復活でいいよ
380名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:15 ID:cm7EbGrd
日本シリーズはどうなるの?

381名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:16 ID:apNmwY8u
まだ何も決まってはいないんだがホームは大阪ドームにするという話が出ているぞ
382名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:16 ID:l7nKKkhR
>>372

逆じゃないだろ?
企業としてはオリックスの方が断然上だけど、チームとしてはオリックスはどうしようもないからな。
383名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:16 ID:8xi7L75j
近鉄株上がった〜野球ばんじゃ〜い
オリックス株下がった〜野球しょぼ〜ん
384名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:16 ID:N7MctQ8i
関西地区は阪神だけで十分
オリックス近鉄は仙台にでも行け
385名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:16 ID:9ZNq4OeA
野茂も独立リーグのチーム買い取ってる場合じゃないだろ。
近鉄買い取れ
386名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:16 ID:Nhlbdq5n
もう大阪ドームは潰した方が累積赤字が増えないで済むという事は確実だな
387名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:17 ID:KXFgXEl5
>>372
逆じゃない。
1リーグ制にすることと、大阪に移ることを同時にしたかったんだろ。
じゃないと、40億も赤字のあるところとひっつく話を持っていくはずない。
しかもオリックスだって30億ぐらいの赤字らしいし。
宮内から話が行ったってことがこの合併の肝心なところだろ。
388名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:17 ID:XdfvQCx8
近鉄がいなくなったら大阪ドームはぶっ壊すしかないな・・・
389名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:17 ID:Nhlbdq5n
>>382
企業でやっていけないから近鉄はチームをぽいすてした訳ですな
390名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:17 ID:6IcVMWuA
レイルウェイズ、フーズフーズか〜
391名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:17 ID:v5rf0woV
>>375
まあそうなんだけど、「完全ウェーバー制」を復活させれば
ある程度、戦力の均衡は保たれると思ふ。

もちろん、逆指名は撤廃で。
そりゃ、目の前に「億」の金積まれたら、誰だってftgyhじゅきおlp;:@
392名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:18 ID:d01ZG7sy
>>386
関空モナー
393名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:18 ID:l7nKKkhR
大阪と神戸という近いところが逆にやっかいだよな。
まあ神戸には思い入れはないだろうから大阪本拠地は仕方ないとしてヤフーBBがあまりにももったいない。
しかし興行的にはやっぱり雨に関係ないドーム球場の方がいいのかね。
394名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:18 ID:hmiXtxI2
いっその事、外資系企業に球団を売った方のが良かったんだろうなぁ。
ナベツネの反対なんか無視してさ。
パリーグをダメにしたのはナベツネと巨人だろ。
395名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:18 ID:w05QiH1M
>>385
野茂が近鉄を買い取る訳ないだろ
396名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:18 ID:UFT1o8Vj
397名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:18 ID:OuNfYct3
もうあれだな、

ヤクルト  → アコム
広島    → 武富士
ロッテ   → プロミス
ダイエー → 三洋信販
ハム    → ライフ
横浜    → オリコ
中日    → レイク

清く正しい日本プロ野球

398名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:19 ID:9v48+7qo
巨人抜かした10球団で新リーグ作ればいい
巨人はずっと紅白戦やってれば
399名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:19 ID:gTFSREw3
巨人が分裂すればいい。

400名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:19 ID:6IcVMWuA
>>396
             ∩___∩
             |ノ⌒  ⌒ ヽ
             / ●)  ●) |
   GJ━━━━━|   ( _●_)  ミ━━━━━♪
            彡、  |∪| 、`
              /  ヽノ  ヽ
             / 人    \\   彡
           ⊂´_/  )    ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
401名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:20 ID:Nhlbdq5n
>>387
その赤字で本体が揺らぐ程度の差が、近鉄とオリックスの差だろ?

年間9億4千万も今より余計にかかる大阪ドームになんの優位性があんねんな?
402名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:20 ID:/yIWC5qD
大阪ドームは、水をいっぱいに張って、
巨大な金魚鉢にすればいい。
403名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:20 ID:d01ZG7sy
1,2年前にこの話が出ていれば、
日本ハムがチーム解散→1リーグ制とすんなり進んだんだろうな。
404名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:20 ID:HbRYtziW
マジでメジャーの2軍になってしまうのかもな
405名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:21 ID:IFIHvz8P
ダイエーは利息なしでジャパネットたかたに身売りですか?
406名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:21 ID:Nhlbdq5n
>>392
関空は・・・・・・・・・拘置所にでもするか
407名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:21 ID:8sCPYu6v
命名権には即座に文句言ってたナベツネが大人しいなw
「今回の合併は命名権に反対したナベツネの責任」と言われるのを
恐れているのか?
近鉄とオリックスの行動はナベツネに対する反発の色合いが強いけどねw
408名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:21 ID:XdfvQCx8
球団数減ると保有人数が増えるんだよ。
3軍も作ったほうが良いな・・・
409名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:21 ID:l7nKKkhR
北海道に移転できた日ハムは幸運だね
410名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:21 ID:14ANpaTi
一軍がブルーウェーブで二軍がバファローズでいいじゃん。
もちろん二軍の本拠地は藤井寺ね。
411名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:22 ID:6IcVMWuA
>>405
王シュレット復活
412名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:22 ID:Hc6cDHzr
>>163
巨人戦が減れば、あっという間に赤字だろ
413名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:23 ID:LnTDaivP
パチンコ屋、サラ金、焼肉屋、美容整形に買い取ってもらえばいいよ。
414名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:24 ID:d01ZG7sy
関西はタイガース、吉本、宝塚偏重で、その他の文化が育たない。
415名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:25 ID:UtkwIWO9
減った分、隣の国から球団が攻めてきそうな悪寒
416名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:25 ID:ghFWAcCv
ていうか、あの爺が氏ねば、プロ野球界だけではなく
角界も安泰
417名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:25 ID:vyIE7YB5
>>409
幸運つーか、自分の首をしめてるだけだったりして
418名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:26 ID:DwmBGdh+
ナベツネがいるかぎり野球は廃れる一方だな
419名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:26 ID:DSxFSueT
>>416
あの女性委員がいるぞ
420名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:26 ID:KXFgXEl5
>>401
オリックスがずっと球団を持つはずなくて、
球団を売り抜けるために、1リーグ制と大阪のフランチャイズ
がどうしても欲しいってことだろ。
今のままでは球団を売るに売れないのはオリックスも一緒だったし。

1リーグ制になれば、サントリーやアサヒビールとか大阪の会社で
欲しいところはいくらでもあると思ってる。
あるいはオリックスが身売りの話を内密に進めているときに
そういう条件や要求があったかもな。
421名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:26 ID:AjdlvMsC
>>407
案外鍋常の思惑通りに進んでるんじゃないか?
422名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:26 ID:+KdIXboI
この合併でも、チームはたいして強くならないと思われるわけだが
オリックス側のメリットは何?

やっぱり、1リーグ化しての集客力アップが目的だろ?
1リーグ化されなかったら何の意味も無い合併だよな。
423名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:26 ID:XdfvQCx8
サラ金に売るなと言うナベツネは偉いよ。
424名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:27 ID:djRpXB7D
だいたい給料高すぎなんじゃ
Jリーガーと同じくらいにしれや

425名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:27 ID:a1dJTOGx
おりきん
426名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:28 ID:byyZu4dm
>>409
地元企業でハムのシェアが高かった雪印食品(乳業ではないよ)が潰れて、
北海道でのシェア拡大のチャンスだと見た為、移転したのでは?
427名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:28 ID:lLzmXwOK
江川が

1リーグ制にするとパ・リーグがくるおかげでセリーグの収益に大きく影響するからむずかしい・・・・。って言ってたけど。

パ・リーグは難民扱いかよ。
428名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:29 ID:jU2+R40c
オリ近鉄ックス
429名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:29 ID:+hQlmLOg
>>424
Jリーグが安すぎるだけだろ。
リーマン以下の選手がゴロゴロしててプロ名乗るのはどうかと。
430名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:29 ID:DVnFPnBQ
で、あとどことどこが合併すんの?
11球団で1リーグは無理だろ?
431名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:29 ID:apNmwY8u
近鉄とオリックスの合併プランは、巨人・渡辺恒雄オーナー(77)と
オリックス・宮内義彦オーナー(68)を中心に進められていたことが
本紙の取材で明らかになった。
http://www.sponichi.com/base/200406/14/base159306.html
432名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:29 ID:avR2mwGz
いっそのことソフトバンクが買い取ればいいのに。
433名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:29 ID:vyIE7YB5
>>427
でもそれが正解なんだよ。

434名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:29 ID:j9gHIQIX
長島終身名誉監督が一言!

       ↓

435名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:30 ID:DiVOY32n
>>421
案外じゃなくてそのものずばり
プロ野球も長期的には緩やかな下り坂
財源の巨人支えられる範囲も縮小していく
余力のある内に球界スリム化は必須
436名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:30 ID:ucOcqEWf
>>430
【合併】次はロッテとダイエーか?
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1087176391/
437名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:31 ID:rN3lVlD3
>>430
ロッテとダイエーらしい、ロッテは本拠地が福岡になるらしい
438名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:31 ID:ucOcqEWf
>>430
球界関係者の間では「次の合併はダイエーとロッテ」と半ば公然とささやかれている。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/jun/o20040613_10.htm
439名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:31 ID:Nhlbdq5n
>>420
オリックスにしたら広告宣伝費としての球団経営は格安
わざわざ大阪ドームで現状より9億4千万余分にかかる金をどうするねん?

サントリー?アサヒビール?買わないよ、ってか株主が許さんだろw
年30〜40億の赤字を出す球団を買うなんてさ
そもそも一リーグ制にしたらj箱対戦カードが減る各球団はどうすんねんな
440名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:32 ID:SBuhgB9O
良く読むと、合併とは書いてあっても、本拠地をそのまま神戸ないし
大阪にするとは当事者はひとことも言ってないんだよな。
マジで東北移転とかあるんじゃね?
どうやっても関西は客入らないと踏んだらありうるぞ。
441名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:32 ID:em0ZYx5q
今日のスポニチ読んだけど、
ロッテが水面下でダイエーに合併案を持ち込んでるらしいな。
ロッテ=韓国企業、ダイエー=福岡と韓国の地理的利便性
で双方にメリットがあるから。
442名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:32 ID:0ZfiTi+W
横浜とヤクルトでいいじゃないか
443名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:33 ID:v5rf0woV
1リーグになるとして、10球団で年間試合数はどうすんだろね?
今のまま140試合だったら、各球団は主催試合数減る罠。

まあ1年目は珍しい試合増えるから、満員が多いだろうけどすぐ飽きてくる。
おまけに下位に低迷ともなれば、さらに低下。

年間160試合はしないとマズそう。
444名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:33 ID:DVnFPnBQ
ロッテとダイエーねぇ・・
ロッテは吸収して消滅するわけか(w
445名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:33 ID:lLzmXwOK
近鉄が巨人のユニフォームそっくりにしたら人気でるかも。
446名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:34 ID:KXFgXEl5
>>439
サントリーに何人株主がいるか知らんのに
wとかつかうなよ。
恥ずかしいやっちゃなあ。
447名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:34 ID:rN3lVlD3
5万人位入らない球場では、巨人戦は収益が落ちるのでは?
448名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:34 ID:lLzmXwOK
ID ハが OKではずかしい。
449水島新司:04/06/14 12:35 ID:w8LhD5fZ
>>440
そこで松山坊ちゃんスタジアムですよ!
450名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:35 ID:Nhlbdq5n
>>446
サントリーは

阪神なら買うが他なら買わないと公言してましたが何か?
451名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:35 ID:DiVOY32n
>>442
フジサンケイと 毎日TBSが合併か・・・いよいよ大政翼賛会だなw
452名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:35 ID:rN3lVlD3
>>449四国の球団も乙
453名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:36 ID:KXFgXEl5
>>439
普通に考えて、何の戦略もなしに近鉄と合併したら
オリックスの株主の方がゆるさんだろw。
454名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:36 ID:I/pOpUqI
ナベツネはあと30年くらい生きると仮定して、
1リーグ制になるのは何年後かな?
455名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:36 ID:U3mjKQU/
ま。スポニチはウソが多いけどね…
456名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:37 ID:nMcnWOpE
>>454
あと30年も生きるのかよっ
457名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:38 ID:2XOvxzwE
>>443
主催試合は減らないよ
458名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:38 ID:DSxFSueT
>>454
来年
459名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:38 ID:HqZBrQoz
岩隈はどさくさに紛れて巨人が強奪
460名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:38 ID:5IMMX/mC
>409
>426

今日の論評によると日ハムは北海道でのシェア拡大や東京ドームの使用料の高さもあったが
戦略的に1リーグ移行を見越してプロ野球空白地の北海道を選んだという風に言われてた
461名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:39 ID:+KdIXboI
>>439
オリックスは広告宣伝費として格安の運営で、サントリー、アサヒは株主がゆるさん?
なに言ってんの?
言ってること矛盾しすぎ。
462名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:39 ID:DOxkd18S
四国四国言うけどさぁ、99パーセント山でその四隅のごく小さい所に
人が住んでるのが、四国なわけ。
だから県どおしのつながりも山があるからないのさ。
愛媛は広島と、香川は岡山と、徳島は兵庫とのつながりのほうが強い
463名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:40 ID:6SHLeUmM
 球界関係者の間では「次の合併はダイエーとロッテ」と半ば公然とささやかれている。
ダイエーの中内正オーナー(44)は「球界再編もからむ重要な話なので、軽はずみな
発言はできない」とコメントし、報道陣を避けるように球場を後にしたが、球団関係者
からは「(ダイエー本社の主力行の)UFJ銀行のからみもあり、近い将来手放さざるを
得ない」と認める発言をしている。70周年を迎えた球界が大きく変わろうとしている
464名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:40 ID:DjXzYZvi
>>437
スンヨプの居場所がなくなるじゃん。
465名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:40 ID:l7nKKkhR
>スポーツジャーナリストの二宮清純さんも「合併構想はプロ野球の終わりの始まりを告げる暴挙だ」と語る。「年俸高騰が赤字の理由なら、身の丈にあった経営に改めれば済む話。今回の動きは企業エゴが前面に出ている」と話した。



激しく同意
466名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:40 ID:3JmyaK7m
広島でも黒字なのに
467名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:40 ID:v5rf0woV
>>464
もう居場所ないだろw
468名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:41 ID:lLzmXwOK
いいこと考えた。。

10球団にして チーム名をすべて読売タイガースとか読売バッファローズとか読売カープにするの。 そしてユニフォームもそっくりにすれば
すべてのチームが人気があがるよ。
469名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:41 ID:M7X1qNSe
>>443
何試合やろうが相手が何球団だろうが主催試合はその半分ですが
470名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:41 ID:DjXzYZvi
>>467
訂正

ますます居場所がなくなるじゃん
471名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:41 ID:DSxFSueT
たとえプロ野球が潰れても水島先生はマンガを描き続ける
472名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:42 ID:DVnFPnBQ
>>463
確かになんで年俸下げないのか本当に不思議だ。
473名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:42 ID:oobVB7XK
巨人にその他10チームが三連戦ずつ延々と挑戦し続けるだけにすればいいんだよ。
その他チーム同士の試合はなし。巨人は常にビジター。巨人は年間150試合でその他は15試合。
選手の数も巨人は今の倍にして、その他のチームは今の半分で。
巨人は各チームを相手にある程度自由にトレードを可能に。ドラフトも廃止して完全自由競争に。
年俸も巨人以外は十分の一くらいに。選手はそれがイヤなら巨人やメジャーにいける様に頑張れと。
日本シリーズは巨人に一番沢山勝ったチームVS巨人。

つーか年俸高すぎ。ちょっと成績よかっただけで2倍3倍とか要求するんだから
成績さがったら即1/2や1/3に下げられる様にすればいいんだよ。野球選手は調子に乗りすぎ。
474名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:42 ID:DiVOY32n
>>467
アイスホッケーみたいに合同でやるとか
島リーグ、半島リーグ・・・
475名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:44 ID:U3mjKQU/
野球人気↓なのに
選手年棒↑だからな〜
そりゃ無茶だ。
476名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:44 ID:nMcnWOpE
巨人(東京)東京ドーム
阪神(大阪・兵庫)甲子園球場、夏の高校野球の時は大阪ドーム
横浜ヤクルト(神奈川・東京)横浜スタジアムor神宮球場
中日(愛知)名古屋ドーム
広島(広島)広島市民球場

西武(埼玉)西武ドーム
ダイエー・ロッテ(福岡or千葉)福岡ドームor千葉マリンスタジアム
日本ハム(北海道)札幌ドーム
オリックス・近鉄(大阪・兵庫)????

これで8球団
477名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:45 ID:KXFgXEl5
>>450
1リーグ制になったら話は変わるな。
それにペプシをサントリーとしたらなんとしても認知度を
あげて、コカコーラと本格的に勝負したくてしょうがないし、
アサヒもアサヒ飲料を何とかしたいと思ってるし、1リーグ
になれば広告としてはまだまだ野球は魅力的だろ。
478名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:45 ID:yTdwMpCS
パワプロ10超決定版で作ってみた

1:(右)谷
2:(中)大村
3:(一)吉岡
4:(左)ブラウン
5:(三)中村
6:(D)川口
7:(二)オーティズ
8:(補)日高
9:(遊)阿部真
479名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:45 ID:XdfvQCx8
年俸半分にしたってJリーガーの倍はもらえるんだし。
480名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:46 ID:KsWAYGwu
レールウェイズさいきょう!!!!!!!!!!!
481名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:46 ID:uKkhlOdK
>>466
地元財界と自治体に一杯補填してもらってな。
482名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:47 ID:yBPMWhl4
しかし近鉄はアコムがスポンサーだけに借金イメージがあるな・・
483名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:48 ID:KsWAYGwu
>>462
高知は? 。・゚・(ノД`)・゚・。半島とでつか?
484名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:48 ID:d01ZG7sy
>>465
こいつは、そのくせ「年俸が高くないと、少年たちの夢が…」などと言っている。
スポーツライターは、その場限りの意見を言うだけで、
現実的な解決策を提示しない。
485名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:48 ID:8Y2zCIxq
身の丈にあった経営をすべし
野球の収入の範囲内で選手の年棒をまかなうべし
年棒を抑えるべし
放送権料を全球団で分配すべし

プロ、アマを統合した野球組織を作るべし。
486名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:48 ID:1s4LJ5an
>>477
そんなことしたら巨人好きのおっさんが
サントリーのビール買わなくなります。
487名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:49 ID:mjWeBqDv
>>103
ずいぶん具体的に書いてるな
「オリックス・バファローズ」になるんなら
あとは岡本大先生の猛牛マークを残してくれれば
私の悲しみもだいぶ癒えるのだが
あ、ついでに監督は仰木さんで
488名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:49 ID:3DPkdbTl
いい加減うんざりなレス。
・レールウェイズ復活
・妄想新球団名
・妄想新オーダー
489名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:49 ID:zVijv7Jt
>>451
元々ニッポン放送が買うはずだった横浜球団が、ヤクルト球団の主要株主である同じサンケイグループのフジテレビと
複数所有になると鍋常が吠えてそのお鉢をTBSが半ばボランティア的に買わされた。
もちろん、横浜主催虚塵戦放映権の拡大(従来フジ2:TBS1の割合が逆転)のメリットもあるが、
その時期のベイ低迷と重なりお荷物になってると思われ、
TBSがベイ株をフジサンケイ系に売却の上の合併なら十分ありうる話。

その補填として、新球団主催虚塵戦(阪神現ダイエー他の人気カードも含め)の一部をTBSに譲渡する事もありうる。
(虚塵戦放映権の一部がNHKに譲渡されたように)
490名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:50 ID:D4+SSbFh
どっか移転するのかな?
両球団とも超人気チーム阪神が近くにあるし。
491名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:50 ID:io3rNDPM
>>476
すまん、8つに見えない
492名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:50 ID:ucOcqEWf
巨人・日本ハム(東京)東京ドーム
阪神(大阪・兵庫)甲子園球場、夏の高校野球の時は大阪ドーム
横浜ヤクルト西武(神奈川・東京・埼玉)横浜スタジアムor神宮球場or西武ドーム
中日(愛知)名古屋ドーム
ダイエー・ロッテ(福岡or千葉)福岡ドームor千葉マリンスタジアム
オリックス・近鉄(大阪・兵庫)????

これで6球団で日本リーグ
493名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:51 ID:pzdUgLUh
>>430
横浜にヤクルトが吸収されるのが1番自然だと思う
494名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:51 ID://PvwVk+
パ・リーグ消滅
495名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:51 ID:HbRYtziW
高野連といつまでも対立してるおめでたい現状
496名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:51 ID:nMcnWOpE
地元の人気チーム阪神があるから関西の球団はしんどい、となると
巨人に近いヤクルトや埼玉!! の西武はものすごく健闘しているように見える
497名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:51 ID:d01ZG7sy
>>483
高知は大阪じゃないかな?
高知−伊丹は、1時間に1本航空便がある。
498名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:51 ID:HjOBk9RS
>>325
禿同。
499赤字40億:04/06/14 12:51 ID:d77sjRyT
予算40億なら、Jリーグ1チーム余裕で運営できる。
しかも、トップクラスの金満球団になれる。
500名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:52 ID:VX3Dq/1u
>>484
少年たちの夢はメジャーにいくことでいいさ
501名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:52 ID:HqZBrQoz
どのみちヤクルトは古田宮本いなくなったら終了だし吸収いいんじゃね
502名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:52 ID:uKkhlOdK
>>489
むずかしいことはよく分からんが
ヤクルト+横浜が一番すんなり逝きそうな気がする
503名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:52 ID:X1iXiGza
>>492
名前すら消えている球団があるようですが・・・
504名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:52 ID:tYm6Uev1
>492
>ダイエー・ロッテ(福岡or千葉)福岡ドームor千葉マリンスタジアム
ロッテというチームはまだしも
あの応援団だけは絶対いらない。
505名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:52 ID:d01ZG7sy
>>496
ヤクルト、西武は90年代に黄金時代があったのが大きい。
506馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/06/14 12:53 ID:p1fWecbq
セとパで偏った人気の構図の片棒を自ら担いできたマスコミは、
"なぜパリーグの人気が無いのか"ということに関しては報じないのですね。

私はこのまま1リーグ制、あるいは2リーグ制を維持しても、
全ての構造が今のままである限り他のスポーツとの相対的な人気や地位は
下がり続けると思います。何より最大の脅威はメジャーでしょう。
507名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:54 ID:ztRsBNsY
>>325
あのチームは強かったな
508名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:54 ID:KsWAYGwu
ロッテ+ダイエー → ナムコスターズ
509名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:54 ID:li9PRFuu
スーパー級の選手が4億5億もらうのは否定しないが、たいしたことない選手でも1億
をもらっているようじゃだめでしょ。
少年の夢とやらはメジャーでがっぽりもらえばいいわけだし、問題ないべ。
510名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:55 ID:nMcnWOpE
>>508
一番ぴの!!
511名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:55 ID:9ZNq4OeA
結局連鎖反応で10球団どころか8球団になってしまう気がするのは漏れだけ?
512名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:55 ID:ucOcqEWf
近鉄+オリックス+ダイエー=レールウェイズ
日ハム+ロッテ=フーズフーズ
513名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:55 ID:KsWAYGwu
>>510
ぴのは代打。
1番はまっぴで。
514名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:56 ID:lLzmXwOK
ベルディを野球チームにしろ。
515ゑゑゑ ◆WEWEWEE85s :04/06/14 12:56 ID:FxKBfo8R
檻って何屋さん?
不動産?リース?
516名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:56 ID:X1iXiGza
>>509
少年の夢は金稼ぎかよw
今の少年達はそうかもなぁ
517名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:56 ID:/dQcOGHk
ヤクルト横浜合体 違和感無いなぁ
全10球団で いい感じじゃないの?

問題は、日本シリーズでの稼ぎが見込めなくなるから
その穴埋めが出来るかどうかだな

518名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:56 ID:ucOcqEWf
>>511
1リーグになると、巨人以外のセの5球団の収入がかなり減るから可能性がないわけじゃない。
519名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:56 ID:+H5IK+yw
ボールに細工して最近ホームランばっかでてるね
なんかプロレスみたい
520名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:57 ID:xenrM9ER
年棒が高いといってるけど、巨人は黒字で安いくらいと鍋常は言ってるんだから
他球団も高くしないと、良い選手がいなくなるで、払わないとしょうがない!

1リーグ制にすると、巨人の収入は変わらないが、セリーグの5球団は、1億の放映権料が10試合くらい?
減るのだから、ますます巨人だけが金持ちになると言う悪循環。
521名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:57 ID:d01ZG7sy
>>511
親会社的に球団保有がメリットあるのは
読売、阪神、中日だけだろうから、チーム数減の可能性は大きい。
522名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:58 ID:ZvTu8bMs
>>515
カネ貸し
523名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:58 ID:+H5IK+yw
阪神がパリーグにいけばいいじゃん
阪神ファンは大阪ドームの試合もいっちゃうだろ
これで全部かいけつじゃん
524名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:58 ID:o2U1X0yY
近鉄・オリックスの次に深刻な赤字をかかえてる球団はどこ?
525名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:58 ID:l7nKKkhR
>>518
実際にはでも阪神と中日はあんまり影響ないのでは。
それに広島はどっちにしろ客入らないし。
放映権料もこれだけ確実に視聴率落ちてきてたら巨人戦におんぶできるのも時間の問題だからね。
526名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:58 ID:uKkhlOdK
個人的な感想
巨人   やりたい
阪神   やりたい
中日   やりたい
ヤクルト             やめたい
横浜               やめたい
広島               やめたい

ダイエー                       やめろ
西武         やってもいい
日ハム              やめたい
ロッテ         やってもいい
近鉄                         やめる
オリックス       やってもいい
527名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:58 ID:KsWAYGwu
この前、ナゴドで巨人戦の当日券が売ってた。
名古屋球場時代から考えても
消化試合以外で見たのはこれが始めて。


なのに、俺流効果で今年は観客が増えてるんだとよ。もうヴァカかと(ry
528名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:59 ID:d01ZG7sy
>>524
ダイエー以外のパリーグ球団。
ダイエーは球団は大赤字ではないが、親会社が(ry
529名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:59 ID:+H5IK+yw
>>527
名古屋景気いいのにねぇ
530名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:59 ID:u8V1sYcY
あのヘンテコなネーミングライツの球場は今後も使うの??
531名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:00 ID:lclsKWbG
ヤクルトって球団経営できるくらいヤクルト売れてるのかな?
ロッテって球団経営できるくらいガム売れてるのかな?
532名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:00 ID:ucOcqEWf
>>519
ラビットボール廃止しろpart10-擦っただけでもHR
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1087184484/
533名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:00 ID:JRzLzyU3
1リーグになったら西武・堤とオリ・宮内は第二第三のナベツネ化間違いなし
534名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:00 ID:HbRYtziW
西武V6時代は過ぎし日の夢
535名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:00 ID:fyyIUJz9
>>509 巨人の前田が1億って

     ぼったくりというか夢を壊された気分になるわ。
536名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:00 ID:XdfvQCx8
年俸高くしないと良い選手が集まらないと言うけど
FA前に長期複数年契約とか安定志向の人には
良いと思うけど・・・

FA宣言→一斉に競争
では貧乏にはつらいし・・・
537名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:01 ID:ucOcqEWf
>>524
西武、日ハム、ロッテ。

次がダイエー

その次が横浜
538馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/06/14 13:01 ID:p1fWecbq
結局、日本のプロ野球とは「読売主催・共催その他の企業野球興行」なんですよね。
これは構造的なものから手を加えない限り変わらないでしょう。
そして、かの御仁がいる限り変えられないでしょう。
539名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:01 ID:KsWAYGwu
>>529
名古屋景気いい → 他の娯楽で楽しむ → 中日(゚听)イラネ
540名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:01 ID:AiVHq/sF
野球を面白くなくした読売のケツを必死で舐めて拭く近鉄

お前は読売の犬か?(w
541名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:01 ID:M6OQ9pBn
TVでみたファンらしきものが作ったプラカード?みたいので泣けた
ボロボロのダンボールに黒のマジックで
「合併反対」
あのさ、もうすこしマシなの作れないのか?
野球ファンは・・・・
542名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:01 ID:ucOcqEWf
>>528
ダイエー球団は年間15億赤字だぞ
543名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:02 ID:D4+SSbFh
>>517
日本シリーズは盛り上がるからねぇ
前期後期でヤマ場を2回持ってきて、前期と後期の勝者の日本シリーズか
しかし前期後期を勝ってしまったら日本シリーズがなくなってしまうなぁ
でも盛り上がりそれで経営的にメリットあるならいいかも
544名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:02 ID:KIEajS7E
>>526
オリ=「そろそろやめたい」
545名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:02 ID:d01ZG7sy
>>531
ヤクルト、ロッテにとって、球団の赤字補填は広告宣伝費だと思えば安いもの。
NHKで企業名を連呼してもらえるんだから。
546名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:02 ID:PZwbd/jJ
>>527
増えたと言っても所詮水増し率を増やしてるだけですから・・・


観客水増し発表part26
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1086392177/
547名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:02 ID:/dQcOGHk
ヤフー なんて球団が出来る予感
548名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:02 ID:zVijv7Jt
>>541
昨日の昨日だ、段ボール抗議のほうが説得力あるべ
549名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:03 ID:CmE9BIQ4
>>538
でもさ、かの御大がいなくなったら、本当に日本プロ野球は滅亡すると思わないか?
独占状態であるがゆえ、あの人がいなくなったらプロやきゅうをまとめる人がいないし、
まとめるシステムがない。皮肉なことだが。
550名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:03 ID:I1mNp0TY
>>541

ボロボロのチームには相応しい。ファンからのメッセージだ。
551名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:03 ID:fyyIUJz9
>>529 中小企業のほとんどが
    倒産の危機にたってるよ。
     一部の大企業に群がる企業しか景気は良くないね。
552名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:03 ID:D4+SSbFh
>>544
ダイエーが・・・
553名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:03 ID:l7nKKkhR
オリックスとか近鉄の問題はかさぶたみたいなもんなんだよな、実際には。

西武の四番
広島の四番
ヤクルトの四番
近鉄の四番
ダイエーの四番
なんて集めてる時点で(しかもヤクルト、近鉄、ダイエーからは無償)終わってる。
554名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:04 ID:1s4LJ5an
>>545
近鉄ファンも同じこと言ってたよ、この前まで
555名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:04 ID:4hWkjj1n
ダイエーは親会社が広告費を出さないと赤字。
出せばとんとんぐらいにはなる。
556名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:04 ID:DOxkd18S
>>553

近鉄の4番って誰ですか?
557名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:04 ID:IkKboDDm
   ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:、         >>1 な、なんだってー!
 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
./;;;;;;;;''''''''''''''''''''V''''''':;_____   _, - r ー 、   wwwwwwww
i;;;;;;;;;」::::::::::::::::::::::::::::::        丶/        `V         /        ,、---、
!;;;;;|::::::::::::::━'ソ:i:i:'━:i G24    ヽ   トヽ      ヽ|  ̄ ̄ ̄ ̄ | /巛巛ミ、 r'´    `ヽ
iヽ.||:::::::, <・>ン ,'<・ >____________l ノ/ i、ト、ヽ、    } \  / .|/ミ      ヽ ミ''"""~"`゙ミ ',
| >|.}   `  '  i,. ' ,'  ミミミミミミミlll ___, ,___ ヽ、 { -・- ハ-・-. |ミ       |┏━  ━┓l/ ̄ ̄ ̄ヽ
ー.i;;;;;::.. ..:::::_`ー::'゙:. .!==-、  /-==-lll((・)), . 、((・)) |イ   ・・i .  |   <・  ・>| (●) l(●) l⌒)__G__i∠ ̄ ̄~ミ
i i;;;;;;::、;'./Vョヨコョi::;; '(●)  i'(●)  |   .、_,,     |リ|. / 皿 i  |    ( -v- ) ノ ´(o o)`  )_ノ.-   -l ノ/ノ'`ヽヾ` ̄ ̄ ヽ
| ゙t;;;;;;;:::..i-r-、./::;;'     ,_i      |ヽ , __ 、 i .|'"     ̄   /   ,;'', ^_^、';|  r___u__ヽ .l. (6〈.  レ  〉 ` ゝ´j───-|
`、 ヽ,;;;;::ヽニニソ./\::  ‐-‐     /、  `ニ'" ノ / | \     ノミヽ  ;,ヽ_ノ,;\ `ー' ノ  .|.   _  | ヽ.'ー=='」 '  ・・ `}
、、ヽ、. ':、;;;;;;;;;;;;/  \:::      / | ヽ__ /| |  ' ー--" | 人 \_;,,,,,,;/  l ` ー' l   |.\__/ ヽ、 てヽ, ヽ三ン/
558552:04/06/14 13:04 ID:D4+SSbFh
>>526
ダイエーがかわいそうだ
559名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:05 ID:qyV2ul2y
>>541
あの人、新潟から急遽駆け付けたらしいよ
560名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:05 ID:KXFgXEl5
>>531
両方とも売上げ1千億円代。

食品で5千億円超えている所は、
・ビール会社全社。
・味の素
・ニッスイ
・日本ハム
・山崎パン
・雪印(5年前まで)

こんなもの?
561名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:05 ID:TErPZ4XJ
>>553
正確には「近鉄の三番」だけどね。
でも酷いよな。
562名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:05 ID:fyyIUJz9

>>550 アコムでいいやん って小さく書いてあるの泣いた。。
563名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:06 ID:DOxkd18S
>>553

近鉄の4番って誰ですか?
564名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:06 ID:DiVOY32n
>>538
かの御仁が消えたところで変わらないよ。
日本球界は創立以来構造が変わっていないからお役所同然。
565名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:06 ID:nMcnWOpE
>>563
石井浩郎だろ
566名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:06 ID:PZwbd/jJ
>>555
そんなこといったら、近鉄を含めて全球団広告費だせばとんとんになる
567名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:07 ID:l7nKKkhR
どの写真にもマー坊が写っているのが面白い。

あの子はどこに言ってしまうんだろう。
近鉄ファンであることも大きな属性の一つなのに。
568名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:07 ID:HbRYtziW
清原が西武の4番だった時ってあまり記憶にないな。
秋山か、デストラーデ
569名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:07 ID:PZwbd/jJ
>>567
あれはサクラ
570名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:08 ID:l7nKKkhR
>>563
もう揚げ足取りはいいよ。
571馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/06/14 13:08 ID:p1fWecbq
>>549
1回壊して再構築、という手もありだと思いますよ。
現在のプロ野球の成り立ちは、完全に親会社の広告興行からですから。
何のためのプロ野球か、という所からもう1度考え直すべきかもしれません。
572名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:08 ID:9ZNq4OeA
>>563
盗塁が好きだった頃のローズ
573名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:08 ID:7fRDeyRE
近鉄のような鉄道業は知名度が上がったからといって利用者が増えるわけじゃないから
球団を持つ意味が無かったのかな〜
574名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:08 ID:X1iXiGza
>>553
しかも余って使わないしな
まぁ金ある所が集めるのはしょうがないとしても
せめて移籍金は払って還元して欲しい
575名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:09 ID:gme13lV2
清原
中村
ローズ
江藤
小久保
ペタジーニ
石井浩郎
広沢
落合
576名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:09 ID:nMcnWOpE
>>573
沿線の活性化という意味では電鉄会社が持つのは良いと思うけど。
少子化等でどこも利用者減ってきてるからね。
577名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:09 ID:HqZBrQoz
全部阪神が悪い
阪神さえいなければオリは兵庫に近鉄は大阪に好かれていた。
578名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:10 ID:9Jd6SW/g
フリューゲルスの時と同じか?
579名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:10 ID:f2jBB+i9
一番安い席で年間数試合しか行かないようなファンが「合併反対」とか観客席で掲げるんだろな。


580名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:11 ID:l7nKKkhR
>>577
阪神と近鉄の関係は、まんま吉本と松竹の関係かな。

自分らだけ儲かればヨシと。
581名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:11 ID:7n2zPGWI
巨人が強いから巨人をセリーグとパリーグにそれぞれ分割してしまえば2リーグ制のままウマーかも知れん。
582名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:11 ID:gj3vz+yP
そういえば野茂の日本での保有権は近鉄が持ってるんだよな。
近鉄消滅の場合、野茂は日本において自由契約扱いになるのだろうか。
583580:04/06/14 13:11 ID:l7nKKkhR
訂正

自分らだけが儲かるためには何でもする、と。
584名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:12 ID:9ZNq4OeA
>>580
人間そんなもんだろ
585名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:12 ID:BlGIuOOS
まあ、こういう問題が起きると
必ずプロ市民チックな自称「近鉄ファン」が湧いて来るんだよな
586名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:13 ID:l7nKKkhR
>>582
野茂と岩隈と谷と村松の保有権は無条件で巨人に移ります。
587名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:13 ID:HbRYtziW
清原が4番に座った時は決まって成績悪かったような
オリックスはイチローが抜けたのが一番痛い。。

近鉄は。。スターいたか?目ぼしいのが石井浩とブライアントくらいだが
牛島クラスじゃスターっていわないしな
588名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:14 ID:ZVHKHbNe
>>586
ありがとうございます。
589馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/06/14 13:14 ID:p1fWecbq
他球団の4番打者を集めることは良いとは言えませんが、
さりとて禁止する事項も無いですからねぇ。

問題は、なぜ読売巨人だけお金があるのか。儲けられるのか。
なぜ読売巨人(もしくはセリーグ)だけ人気があるのか。
なぜパリーグは赤字経営なのか。なぜ人気が無いのか。
そこをはっきりさせないと、表面上の問題を論じるだけだと思います。

ただ、論じたり報じたりするマスコミもその既得権益の一部ですから、
その構造は何も変わらないでしょうし、変えたくないのでしょうね。
590名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:14 ID:9ZNq4OeA
牛島?
591名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:14 ID:gb8h0hfr
>>587
???
592名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:14 ID:EByZQKl3

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | アパム!アパム!弾!弾持ってこい!アパーーーム!
       \_____  ________________
                ∨
                      / ̄ ̄ \ タマナシ
      /\     _. /  ̄ ̄\  |_____.|     / ̄\
     /| ̄ ̄|\/_ ヽ |____ |∩(・∀・;||┘  | ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  (´д`; ||┘ _ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚   ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
  / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ⌒\⌒\  ||  / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄] \_)_)..||| | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄
              ̄ ̄        /|\
593名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:14 ID:l7nKKkhR
>>587
牛島は中日
スターと言えば野茂とかローズも入れて欲しい。
594名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:15 ID:v5rf0woV
>>586
うわ・・ありえそう。
冷めるけどw

そうなったら1リーグになっても、効果なくなるな。
595573:04/06/14 13:15 ID:OKXRBdv2
>>576
なるほど。よく分かりました。
昔の関西の私鉄4社(阪神、近鉄、阪急、南海)が球団を持ってた時代は
メンツを保つために、手放したくても手放せなかったと聞いたことがある。
これでついに阪神1球団か・・・
親会社の規模は阪神が一番下なんでしょ?
596名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:15 ID:yMMrefLo
かつて、落合と久米がNステで年俸を上げる
ことが子どもの夢ってレトリックで散々煽っていたんだよね。


落合の年俸が3億くらいのころかな



高年俸だから子ども夢を与えると言う
もっともらしくも、冷静に考えると笑っちゃうようなレトリックは当時から
とほほだった。
597名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:15 ID:I1mNp0TY
>>586

谷嫁がブサイクな顔で微笑んでる。
598名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:16 ID:HqZBrQoz
小さいからこそケチで世渡り上手
599名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:16 ID:HbRYtziW
牛島は中日だったか
野茂はともかくローズはスターか?巨人に移る前の何年かで有名化したが
600名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:16 ID:DiVOY32n
>>595
小林一三 沿線開発 あたりでググルといい
日本が右肩上がりの時代は極めて有効な経営戦略だった
鉄道&娯楽の最後の事例が西武球場になるのかな・・・
601名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:16 ID:9ZNq4OeA
近鉄のスターは太田幸司
602名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:17 ID:cBr2TaRV
大阪人はほとんど阪神ファンだからなぁ。
阪急と南海がいなくなってからさらに拍車がかかった。
神戸も阪神ファンだらけだろうし。
関西圏内で他チームがやっていくのは難しいだろうな。

近鉄は1回くらい日本一になりたかっただろうな…
603名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:17 ID:XdfvQCx8
映画会社が衰退で球団手放したように、
電鉄会社じゃ厳しくなったと言う事だろ。
604名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:17 ID:l7nKKkhR
>>595
本当はパリーグに入る予定だったのに寝返ったんだよな、阪神。

それが全てだったわけだが、しかし最初から小汚い球団だったわけだ。
605名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:17 ID:9ZNq4OeA
中日と近鉄の区別が出来ないような奴が書き込むなよ
606名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:18 ID:xenrM9ER
巨人を分割すると言う馬鹿な意見はもうやめろ!
TVでどうやって放送するんだ?パリーグの巨人は深夜に放送するのか?
巨人ファンがセ、パ均等に分かれてくれるのなら少しは良いが・・・・
607名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:18 ID:d01ZG7sy
鉄道会社の球団保有は
球場に来る乗客の運賃収入にメリットがあったからだろう。
阪神や西武は来場客のほとんどが自社線を利用するから
メリットあるけど、近鉄はそのメリットが薄い。
608名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:19 ID:l7nKKkhR
>>605
まあでも牛島はいかにも大阪人っぽいから仕方がないw
609名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:19 ID:OKXRBdv2
牛島ロッテにも行っただろ
久米が年俸煽ったんだ。 なんか普段言ってることと矛盾しているような。
610名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:19 ID:K77b+NqF
日本のプロ野球とイタリア・セリエAは
恐ろしく似ている。
・審判が巨人(ユーべ)寄り
・人気チームと不人気チームの格差
・裏金、ラビット、八百長疑惑、胡散臭い
・ファンの大半は男性、高齢化
611名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:19 ID:jNryNJCQ
>>606
読売教育で放送します
612名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:20 ID:2xWGod1E
【スポーツ】花園ラグビー場 ガンバ大阪に譲渡 13:11
613名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:21 ID:DVnFPnBQ
>>612
うそ?
614名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:21 ID:XdfvQCx8
各球団の経営状況はどんなもんだろ?
数字でてるのかな?
615名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:21 ID:DiVOY32n
>>607
まぁ藤井寺球場はそういう狙いだったんだけど・・・
616名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:22 ID:q5Ox4HMT
>>573
ホームの球状が沿線にあれば試合の日の乗車率は高いよね。
大阪ドームの近くの駅はJR大正駅だもんな。
近鉄の駅は無いから意味ねぇ〜
まっ、今のバファローズなら近くにあっても意味無いが・・・
617名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:22 ID:EByZQKl3
そろそろイチロー級のスーパースターが出現しないとヤバイネw
618名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:22 ID:w6Hhnuvx
合併してレールウェイズっていうのはもう出た?
619名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:22 ID:qyV2ul2y
今までどおり巨人の奴隷でもいいという球団は残って、
それ以外の球団は小規模チームでもやっていける別リーグ
作って欲しい。新規参入のハードルも低くして風通しも良くして。
620名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:22 ID:HbRYtziW
谷じゃ役不足だしな
621名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:22 ID:d01ZG7sy
毎日が読売並のメディア戦略を持っていれば、
両リーグの人気差がここまで拡大することはなかったかも。
毎日−TBSのつながりが、読売−日テレのように密接だったら、
毎日戦がTBSで放送されていたのかな。
622名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:23 ID:LKMf24mK
鉄道機関車ズ
623名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:23 ID:mOW+6mJQ
今日のスポニチの二面の右の方のコラム?で今回の合併劇に関連して
初代ファミスタの頃の思い出みたいなのを書いてる奴がいるんだけど、
そいつがオチとして、初代ファミスタにはロッテと日本ハムの連合チームも
あったけど、弱いので誰も使わなかったなんて書いてるんだよ。
初代フーズフーズってかなり強いチームだったよな?
おちあいやむらたがいたし。いい加減なことかくなスポニチ。氏ね。
624名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:23 ID:uKkhlOdK
>>607
鉄道会社って、
デパート・スーパー・遊園地・スポーツ施設・住宅などの複合企業だよ
625馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/06/14 13:24 ID:p1fWecbq
しかし選手会は情けないですね。
ファンの声を拾うことも重要だと思うのですが、今回の件でも「選手の権利」の一辺倒。

140試合に増加する時も当初は交流試合を組むことを条件に入れていながら、
手当の支給額だかを変えることであっさり合意。
当初言っていた「ファンが楽しめる云々」という御旗はどこへやら…。

機構も親会社も球団も選手も(ある意味ではファンも)、
現状の構造から抜け出せなくなっているんですよね。
626名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:27 ID:d01ZG7sy
>>624
鉄道以外の部門が、
バブル崩壊以後足を引っ張るようになってしまったのが現実。
鉄道会社経営の遊園地は続々閉園しているし。
627名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:27 ID:9ZNq4OeA
>>620
役不足の使い方間違ってるぞ
628名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:28 ID:AjdlvMsC
>>623
その記者の腕の問題と思われ
629名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:28 ID:BW0bGtYq
>>625
だから落合は抜けた
630名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:29 ID:AIOBKKvV
>>607
南海電鉄がホークスもってたメリットは
むかし、泉大津や貝塚、泉佐野あたりの紡績工場の連中が
試合を見に来てくれて運賃収入にメリットがあり
またその会社が福利厚生の一環で年間シートもってくれたため
意味があったが紡績業が崩壊し上の2点がまったく見込めなくなったため
手放したと聞いた。
近鉄の場合、自社線営業外の大阪ドームで試合をやってると
運賃メリットなし、福利厚生で年間シート所有なんか不景気のなか
まっさきに削られてるし近鉄による球団保有はまったくもって意味のないものと
なっていた・・・
631レコバたん ◆nmRecoBANs :04/06/14 13:29 ID:bZKOqptX
>>619
プロレス団体みたいですね
新規参入、弱小は辛いよ(w
少なくとも今の待遇は無理になるから
FAとかで甘い汁すすってる選手が大反対するだろうな。。
632名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:30 ID:Y66KpplY
やっぱり巨人偏重の御蔭でプロ野球は廃れていくね。
いっそ巨人分割と言うよりは、レッド巨人とかイエロー巨人とか
全部球団名に巨人の名をつければ巨人ファンは納得いくのでは?
今のプロ野球見たって巨人にあれだけスター選手集めて
他球団ファンはおもしろいんかね。
633名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:30 ID:d01ZG7sy
>>625
他のスポーツ団体も保守的なところが多い。
しかし、野球は歴史が古く、規模が大きい、
つまり利権が莫大なので、手が付けられなくなってしまった。
プロアマ問題も、アマ側が巨大な利権を握っているのが原因。
634名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:31 ID:4C0Unllu
        /\        
      ∧∧   \/\       出口が無いィイィィイイーーー!!
      /⌒ヽ)  /    \/\
      i三 U  \    /    \ /\
    ..〜|三 |\  | \  |\     /    \/\
    |\(/~U /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |            \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                            /\          >
 |   \    /|                  /\  へ  /    \      / .|
 |     \ //\               /    \  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /       \  \      /|/    |
 |      \    /|   /\/    \        /|   /    /        |
 |        \ //\/    \     \     /|   /                |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
635名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:31 ID:eXgBnORN
レールウェイズは強すぎるから
むしろ、バランスの取れてたフーズフーズをよく使った
636名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:32 ID:M6OQ9pBn
>>623
おれ良く使ってた
代打で つすえ?だっけ。強かった
初代はタイガース&レール&フーズが好きだったな。
637名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:33 ID:XdfvQCx8
なんでもかんでも巨人のせいにするなよ・・・
巨人偏重なんてプロ野球出来た時からなんだし。
それでも良い時代があったんだし・・・
638名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:33 ID:YiPogZLk
プロ野球解散でいいよ。
639馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/06/14 13:34 ID:p1fWecbq
しかし、もう最近は諦め感が強いですねぇ…。
私みたいな一個人が何か言ってどうなるわけでもないのですが。

純粋に贔屓チームを応援できてた幼少時が懐かしい。
640名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:34 ID:nMcnWOpE
中村紀/5〜6億
大阪ドームの使用料/約10億
失ったファン/プライスレス
641名無しさん@恐縮です
>>632
それでこそ倒し甲斐があると思っていたけど
今年はちょっとウンザリかな