【映画】「映画館に行こう!」夫婦どちらか50歳以上なら映画料金2人で2千円に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ77@七つの眼鏡φ ★
夫婦どちらか50歳以上なら、映画料金2人で2千円

夫婦どちらかが50歳以上なら、映画料金が2人で2000円――。「夫婦50割引」と銘打った
キャンペーンが、7月1日から1年間、全国のほとんどの映画館で始まる。
日本映画製作者連盟など映画業界4団体で作る「映画館に行こう!」実行委員会
(委員長・岡田裕介東映社長)が、映画人口増加を目指して実施を決め、8日発表した。
実行委によると、日本では年齢が高くなるとともに映画館から足が遠のく傾向があるため、
子育てが終わる年代の夫婦に「映画のある生活」を楽しんでもらおうというのが狙い。
実施館には、イラストレーターの和田誠さんによるロゴやポスターが掲示される予定で、窓口で
運転免許証などを提示して年齢を証明すれば割引となる。

※ソース(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20040608i516.htm
※画像(ポスター)
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200406/image/04060913eigaMT186608.jpg(サンケイスポーツ)
※関連記事※
50歳以上の方は、夫婦で「映画館に行こう!」(サンケイスポーツ)
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200406/gt2004060913.html
映画:50歳以上の夫婦、2人で2000円に割引(毎日新聞)
http://www.mainichi-msn.co.jp/geinou/cinema/news/20040609k0000m040040000c.html
※依頼あり※ ◆スレッド作成依頼スレッド★32◆[6/8〜]
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1086622506/77
2名無しさん@恐縮です:04/06/09 06:37 ID:u9DIsBU1
どうでも2
3名無しさん@恐縮です:04/06/09 06:40 ID:iPprJDUO
( ´,_ゝ`)プッ 3
4名無しさん@恐縮です:04/06/09 06:41 ID:NljIJrXE
待ちに待って今年60になって
やっと千円で映画を見られるようになって
喜んでるうちの両親 _| ̄|○
5名無しさん@恐縮です:04/06/09 06:41 ID:x2PZJavf
レディースデーがムカツク
6名無しさん@恐縮です:04/06/09 06:42 ID:aPEHo0EZ
映画料金高すぎ。
1000円以上払う気になれん。
夫婦割引なら一人500円にしてやれよ。(笑)
レディースデーも1000円だし、レイトも1000円なのにね。
7名無しさん@恐縮です:04/06/09 06:42 ID:58ezSgZT
おやすみなさいっ!
8名無しさん@恐縮です:04/06/09 06:44 ID:oAR25LWv
おかんと年の差夫婦装っていく奴続出の悪寒
9名無しさん@恐縮です:04/06/09 06:46 ID:mCV5/u6o
そんな事はどーでもいいが、途中入場はするな
10名無しさん@恐縮です:04/06/09 06:52 ID:lQuaJj73
毎月1日は1000円
火・水曜は女性1000円
11名無しさん@恐縮です:04/06/09 06:54 ID:jAGPQaCj
夫婦両方が50歳以上なら通常料金?
12名無しさん@恐縮です:04/06/09 06:59 ID:lQuaJj73
先日四日市の映画館がつぶれた。
大和高田市の映画館は2つあるが1つは休館中。
やっぱり曲川の映画館の影響だな。
13名無しさん@恐縮です:04/06/09 06:59 ID:oAR25LWv
これ50歳以上の独身は哀れだな。
14名無しさん@恐縮です:04/06/09 07:07 ID:XFdf6qrS
レンタル料金と同じ値段になったら、観客は増える。
15名無しさん@恐縮です:04/06/09 07:27 ID:qMObm3xP
成人男性も割引の日があればなあ。レディースデーっていいよな。1週間に一回もあるしなあ。
16名無しさん@恐縮です:04/06/09 07:34 ID:/dioZV5p
50歳以上が観たくなる映画の上映と並行した
キャンペーンじゃないと成功しないと思う。
17名無しさん@恐縮です:04/06/09 07:38 ID:WGOH7wfK
>>15
シネコンによってはメンズデー実施してるとこもあるよ。
全国的に普及しないってことは、そんなに女性ほどいいお客でもないのだろう。
18名無しさん@恐縮です:04/06/09 07:42 ID:thvc9Xzf
>>1 の委員長はダイブ窪塚を「スパイダーマンか」と言った人?
19名無しさん@恐縮です:04/06/09 09:45 ID:XYN+HNfe
一時停止出来ないから映画館では見ません
20名無しさん@恐縮です:04/06/09 09:56 ID:f3s5JsPH
地元の映画館は月曜日がメンズデーで男性1,000円、金曜日がレディースデーで女性1,000円だよ。

・・・メンズデーって全国でやってるわけじゃなかったんだね。
21名無しさん@恐縮です:04/06/09 10:48 ID:4WNcW97c
映画館に行くまでが大変だから、行く人が少ないんだよ。それを分かってない。
若い人は映画なんて高い&興味ナシだから行かないし(こう言うと「俺はよく行くよ」っていうレスが
来るが例外なので無視)。
22名無しさん@恐縮です:04/06/09 11:01 ID:J60kv0+l
>>21
だから商業施設と複合したシネコンが増えてるんだろ。

で、俺はその例外の一人だけど今年の平均入場料は1286円。
1回当たりはそこそこ安く見てるつもりだけど、合計37300円は高いなあ・・・。
23名無しさん@恐縮です:04/06/09 11:05 ID:T/6Ev1VO
DVDが3000円で手に入り
5.1chが家庭で楽しめる今
前の座席の頭を見るために映画館にワザワザ逝く馬鹿はいねーよ。
24名無しさん@恐縮です:04/06/09 11:10 ID:p/vFvQPn
企業に買ってもらうことを見込んだチケ売りではもう成り立ちは姉妹。
一律1300円にして、
サービスデーや安売り券などなくすべきだ。
25名無しさん@恐縮です:04/06/09 11:14 ID:C0QgSAYZ
普通に公開してから日数が経って客が減り始めたら半額とかにすればいいと思う
26名無しさん@恐縮です:04/06/09 11:15 ID:lvW8aCy8
映画館に行く価値はあるよ
27名無しさん@恐縮です:04/06/09 11:24 ID:uuSQ/VvP
フジで言ってたけど年齢を証明するものは必要だが夫婦であることを証明する必要はないので
一方が50以上なら連れが娘だろうが息子だろうが愛人だろうが何でもいいことになるな。
28名無しさん@恐縮です:04/06/09 11:29 ID:C0QgSAYZ
>>27
映画館にとっては50歳以上の客呼び込めるんだから
ホントの所、夫婦かどうかはどうでもいいんじゃないか?
2921:04/06/09 11:47 ID:4WNcW97c
「映画を見る」というふいんきを味わう、ためにならたまに映画館(シネコン)行くけどね。女と。どうでもいい映画を。
で、そのあとセックスする。

普段は週2本の割合で自宅で見てる(100インチ16:9スクリーンに安物プロジェクタ)。
30名無しさん@恐縮です:04/06/09 11:48 ID:o+ma0Cxy
うちは ダンナ52 私41だが 一緒に映画なんか見たくもない!!お友達や1人で見に行った方がまだマシだわさ!
31名無しさん@恐縮です:04/06/09 12:05 ID:pNb5mPPf
結婚してない人はどうなんだ
レディスデーなんてあるくらいなんだから
メンズデーもつくれ
大阪ではメンズデーがあるのはテアトル梅田というミニシアター
だけだったような気がする
32名無しさん@恐縮です:04/06/09 13:44 ID:3HykRp9L
こんなことちまちま考えずに
一律千円にすればいいのにね
33名無しさん@恐縮です:04/06/09 15:18 ID:FY4heLn/
同意。年齢制限なくしてカップル割引とかね。
そもそも50代あたりの映画離れは経済的理由じゃないだろ。
一番金持ってる層じゃないのか?
時間的な問題や、単純に見たい映画がないだけなのと違うか。
あと、うちの親父は最近は2時間も集中力が持たんと言っていたし、
トイレが近くなったとか身体的な変化もあると思う。
34名無しさん@恐縮です:04/06/09 15:38 ID:EgI9wAeU
うちの母ちゃん、未亡人なんだよな・・・。
母ちゃんは映画割引対象外かよ。なんか理不尽だな。
まあそれでもレディースデーを利用するって手はあるけれど、
奥さんを無くしたシニア世代とかは辛いよなあ…。
35名無しさん@恐縮です:04/06/09 16:13 ID:SYOoBfor
シニア世代(60以上)は既に1,000円で見られると思われ
36名無しさん@恐縮です:04/06/09 16:26 ID:NFPeFvpx
正直今の50代は時間の余裕なんてないよ。

それなら若い世代の奴を安くしてその他ぐっつでも打った方が儲け
ありそうなのになw

映画館も人こないんだろうな・・・
そりゃすぐにDVDでるもんな、しかも2回みたら元取れて、
商品が手元にあるんだもん。5.1chやホームシアターも
普及してるしな。ホント日本はどの業界もやることがずれてるよな。
37名無しさん@恐縮です:04/06/09 16:28 ID:JNc1RLF3
もう、とっとと一律1000円にすれよボケ。高すぎるんだっつーの。
それでレディスデー、シニア、メンズデーなどは500円にすればいいじゃねーか。
38名無しさん@恐縮です:04/06/09 16:30 ID:NFPeFvpx
海外だと600円とかで見れる、そう娯楽なんだよ映画は
日本は何もかも高い。大体1800円の意味が分からない

この辺を安くする努力もせずに未だに放置してるから
こうなるんだよ。

今時ドコに何を払って1800円まで上がるのか見直すべき
39名無しさん@恐縮です:04/06/09 16:35 ID:BAL3dmYi
半年待てばDVDが出るし、ぎゃーぎゃーうるさい劇場なんかで
1800円も払って映画見る気にはなれん。
相変わらず遅れて来るアホ、相変わらず携帯ならずヴォケ、相変わらず私語をする知傷、
相変わらず座高の高い前の奴。
映画は自宅で観るに限りますよー。
40名無しさん@恐縮です:04/06/09 16:47 ID:2xoOgDqm
映画高すぎ('A`)
41名無しさん@恐縮です:04/06/09 18:33 ID:g60sPK1+
もう一回見ようかなーとおもいたくなる映画もあるので、
二回目、500円にしてくれたら、嬉しい。
42名無しさん@恐縮です:04/06/09 18:35 ID:Xcsqcept
うち、歳離れてるんだけど(私33、旦那52)通用する?
なにか夫婦だと証明する物が必要?
43名無しさん@恐縮です:04/06/09 18:37 ID:PMooCEJe
高いんだよ。
たまたま1000円の日に行ったら「ドーン・オブ・ザ・デッド」と
「キューティーハニー」のハシゴしちゃったよ(笑)。

1000円のサービスデーやれるなら、ずっと1000円にしろ。
44名無しさん@恐縮です:04/06/09 18:43 ID:Xcsqcept
>41
二回目割り引きいい案だよね。
「めぐりあう時間たち」は2回目1000円だったよな、確か。
あと何の映画か忘れたけど先生が主人公の映画で教員免許提示
すると割り引きっていうのもあった。
もっと面白い割引作れ。不倫だと割り引きの不倫映画とかs、
同性愛カップルだと割り引きの映画とか。あ、区別つきにくいか(w
45名無しさん@恐縮です:04/06/09 18:48 ID:eMbj9QAo
>>42
いらないでしょ 多分
用はカップルで片方50以上ならいいんじゃない?
46名無しさん@恐縮です:04/06/09 18:50 ID:RRaD+Md9
1800円ならDVD買った方がいいな
47名無しさん@恐縮です:04/06/09 18:52 ID:wlnS1/aE
一人千円じゃん。
アメリカの映画館よりたけー。
こんなショボイことしかできないのかなやっぱり。
48名無しさん@恐縮です:04/06/09 18:54 ID:3USlqJSr
>>46
当然、しかも話題作で有れば有るほど、DVDの早さと安さ
マトリクスにラストサムライなんて新品で2300円位だぞ
こんなので映画館行く奴いるんかね。

もうアレだろ?今映画とか行ってる奴は映画館が好きな奴だけだろ
コンサートなんかも歌手が好きなんじゃ無しにコンサートなら
大体行く人みたいな感じの
49名無しさん@恐縮です:04/06/09 18:56 ID:66D7ms9M
ラスサム映画館で観ないとサムライ&ニンジャがカコイクない
50名無しさん@恐縮です:04/06/09 19:00 ID:+ULPu+fc
キャンペーンやる前に値上げしすぎだっつーの。
DVDの方が安い場合もあるし。
あと松竹とか東宝とか、洋画DVDに寄生虫のようにくっついて不当に値段上げるのやめれ。
51名無しさん@恐縮です:04/06/09 19:01 ID:u9Sb79tK
俺もよほど映像と画像重視の映画で面白そうなのしか映画館行かない。
1000円だったら月2回くらいは行くのに。
でもトロイは映画館で見たいな・・・
5251:04/06/09 19:02 ID:u9Sb79tK
↑映像と音響の間違いでした
53あが:04/06/09 19:02 ID:1mkPAKEx
sfがg
54名無しさん@恐縮です:04/06/09 19:05 ID:lvLD3BHc
日本ってくだらねーこと考えるな。
50歳以上の映画館での収入って3%未満だって報道してたぞ
うまくいかなくても影響小さいからほとんど損はないし、
ただのポーズだよこれ。アメリカみたいに2番館つくって
環境はちと劣るが、そのかわり1ドルで見せろよ。

だいたい前売りかっても見に行けないことあるからなぁ
キルビル2は期間中仕事ばかりでやばかったよ
むしろ仕事おわってからの8時レイトショー
なら1200円。前売りよりチケット屋よりも安いよ。
デイアフターとスパイダー2はそれで見に行くつもり
55名無しさん@恐縮です:04/06/09 19:07 ID:oXH01p9D
日本は、映画館とDVD、どっちの料金も高いと思う。

米国だと、通常で9ドル50セント、平日昼などの閑散期で7ドル50セントだし。
DVDも、通常売りで新作でも20〜29ドルだし、ちょっと古いやつや中古は、
1枚あたり10ドル台前半から、2枚で20ドル未満で買えたりする。
56名無しさん@恐縮です:04/06/09 19:07 ID:lvLD3BHc
>>50
帰りに渋谷あるいてたら踊る2やキルビルのDVD1500円でうってたな。

>>27
50のおっさんと女子高生の援交カップルが・・
57名無しさん@恐縮です:04/06/09 19:09 ID:NkPRXkSs
>>51
俺もそうなんだけど、
そうするとハリウッド的などうでもいい映画ばっかり映画館で見ることになっちゃうんだよね。
個人的には物静かな人間ドラマが好きなんだが、
好きなのを映画館で見ずにビデオが出るまで待つのは逆だろ、って自分で思う。

安けりゃハリウッドもドラマも両方映画館で見るんだけどさ。
58名無しさん@恐縮です:04/06/09 19:16 ID:+Y5Nzmj0
なんで日本て1800円なんて高い金額なんだろう?
800円くらいが相場じゃないの?
差額1000円は何?翻訳字幕と宣伝費?
戸田のぼったくりか?
59名無しさん@恐縮です:04/06/09 19:19 ID:l4D0VmPh
若者呼ばなくてどうするの?
60名無しさん@恐縮です:04/06/09 19:21 ID:g60sPK1+
>>44 賛同ありがとう。あと前評判のいい映画のパンフレット値上げするのやめてくれ。
マトリックスレボリューションの買ったけどでかいだけ、ほとんど詐欺。  
61名無しさん@恐縮です:04/06/09 19:22 ID:FY4heLn/
そもそも料金がどの劇場でも一律なのは独禁法に触れるだろ。
いいかげん村社会体質を改善しれよ。
62名無しさん@恐縮です:04/06/09 19:24 ID:t+8mhbKg
音楽と映画の相場高すぎる
63名無しさん@恐縮です:04/06/09 19:27 ID:XKyS0PRb
>>61
俺が通ってるところはなぜか1700円。
同系列の他のシネコンは1800円なのに。
64名無しさん@恐縮です:04/06/09 19:27 ID:lvLD3BHc
オタク専用割引券出してくれ

65名無しさん@恐縮です:04/06/09 19:30 ID:/pzrOyjJ
うち20歳差の夫婦だけど、これ利用するのは何となく恥ずかしいな。
66名無しさん@恐縮です:04/06/09 19:38 ID:RRaD+Md9
映画館はもうちょっとゆったり見れるようにした方がいいよ。
頭のでかい奴とか喋る奴とかものを食べる奴とか近くにいるとスゲー損した気になる。
67名無しさん@恐縮です:04/06/09 19:46 ID:3USlqJSr
>>66
それあるな。あと、変に厨房受けしそうな奴だと、うるさいよな。
映画館とか慣れてないのか遠足気分でテンション上がりすぎ
68名無しさん@恐縮です:04/06/09 19:56 ID:ZA/Ok1/J
これって差別だろ。
それより月3本見たら4本目はタダにしたほうがいい。
69名無しさん@恐縮です:04/06/09 20:03 ID:eUCTiFiQ
オーストラリアでは一般7.90だったからなぁ
640円くらい。 安すぎ。
学生は5ドル(400円)で見れる
70名無しさん@恐縮です:04/06/09 20:04 ID:S/YE+tbs
>>68
禿賛
せめて、交通機関やコーヒーショップみたいに
回数券くらいあってもいいと思う。
あと、子どもがチビのころには
「付き添いの大人は子供料金にしる!」といつも思った。
71名無しさん@恐縮です:04/06/09 20:09 ID:RBHNlIHr
若い女から老人へ客層を変えようなんて広告代理店の言い分を
そのまんま実行した感じだな。
72名無しさん@恐縮です:04/06/09 20:17 ID:lvLD3BHc
30代で男同士二人 紙袋をさげていたら1000円ってのにして
73名無しさん@恐縮です:04/06/09 20:50 ID:2wU8JxGa
>>70
シネコンのカード会員になったら
5回見れば1回ただとかになる所あるけどね。
74名無しさん@恐縮です:04/06/09 20:55 ID:+VnYBBRn
ひきこもり割引券作ってくれ
75名無しさん@恐縮です:04/06/09 20:56 ID:tWeGY1iO
これはいいね
近くに映画館あるし
76名無しさん@恐縮です:04/06/09 20:58 ID:jCc0VChH
これ失敗だろ。夫婦に限定しちゃ対象人数が少なすぎる。
せめて「どちらかが50代のカップル」だとか「50代の人がいる5名までの家族」
とかにしたほうがいい。
77名無しさん@恐縮です:04/06/09 20:59 ID:jCc0VChH


あっ、でも雌サービスディよりマシか。

78名無しさん@恐縮です:04/06/09 21:03 ID:1qLUrh4r
日本は高すぎるよ。二人で四千円弱。飯だって食えるよ。行く前に考える値段だもんなあ。
79名無しさん@恐縮です:04/06/09 21:04 ID:2wU8JxGa
>>76
ワイドショーでやってたけど、別に夫婦だって証明しなくても
いいらしいから親子で行っても「夫婦です」って言えばいいらしい。

まあ、普通は良心がとがめてやんないだろうけど。
80名無しさん@恐縮です:04/06/09 21:37 ID:XKyS0PRb
>>73
いいな、うちの近所は6回で1回タダだ。
81名無しさん@恐縮です:04/06/09 21:38 ID:Ew4Q603o
>>80
T-Joyですか?
82名無しさん@恐縮です:04/06/09 21:44 ID:XKyS0PRb
>>81
いえ、109です。
83名無しさん@恐縮です:04/06/09 22:30 ID:y3s6Llnd
映画館前でナンパする爺が出現するか?
84名無しさん@恐縮です:04/06/10 16:19 ID:VX7j3K+4
>>58
いや、アメリカでも週末の都市部の大人料金は10ドルくらいだそうだから
アメリカより若干物価の高い日本なら1200円くらいが妥当。
平均だとアメリカは600〜700円らしいから、価格に弾力性があるわけだな。(日本は1200円)
韓国なんか800円くらいだそうだから、物価を考えると日本より高いかも。
85名無しさん@恐縮です:04/06/11 21:26 ID:YtIX8VUR
a
86名無しさん@恐縮です:04/06/12 01:42 ID:pu8Zfok4
ああ
87名無しさん@恐縮です:04/06/12 02:43 ID:QQc8yg/w
88名無しさん@恐縮です:04/06/12 11:58 ID:1ItpITiH
>>84
米国だと、平日夜や週末が9ドル50セント(75セントに上がったかも)、
平日昼が7ドル50セント。IMAXなんかだと13ドルとられる。
89P221119000026.ppp.prin.ne.jp:04/06/13 08:58 ID:Q9WkeSP2
sage
90名無しさん@恐縮です:04/06/13 09:20 ID:2Y//0C5x
良いキャンペーンだね。
レディースデイなんてやめてカップルデイを作って欲しい
91名無しさん@恐縮です:04/06/13 09:38 ID:ps/OFmKC
イギリスだと4ポンドから6ポンド 日本円で680円から820円程度。

アメリカは、高騰する制作費を日本で回収していると聞くが本当か?
92名無しさん@恐縮です
>>91
その可能性はあるかも。米国だとあまりに映画の回転が早過ぎて、
よほどの作品でない限り1ヶ月で映画館から姿を消しちゃうし。
ひどいのになると、1〜2週間しかもたないのもある。
興行収入の大部分が最初の1〜2週間からの売上といわれてる。

特に米国での興行に失敗した映画が、上映期間の長い日本で
過剰にキャンペーンを張って挽回を狙っているというのも考えられる。