【音楽】タワーレコードとHMVジャパン、洋楽輸入盤の販売継続に関する共同声

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼55@さと♂φ ★
タワーレコードとHMVジャパンは、6月3日に成立した「著作権法の一部を改正する法律案」に関する共同声明を発表した。
声明では両社が今後、洋楽輸入盤の輸入規制が起こらないよう働きかけていくとともに、洋楽輸入盤を守るために
最大限の努力をしていくことが宣言されている。

この法律案は、アジアなどでライセンス生産された安価な邦楽CDが日本国内へ環流して販売される、いわゆる
環流CDを防止するために成立したもの。ただし、この法律では海外からの輸入CDについても法律上は規制が可能であり、
輸入CDが今後日本国内で購入できなくなるのでは、という疑問が生まれていた。

タワーレコードとHMVジャパンでは今回の法改正について、環流防止措置が重要であると同時に「著作権法の一部を
改正するという方法では、洋楽ファンの権利を奪いかねない」という考えから、関係官庁、経団連、日本レコード協会へ
意見を述べるといった活動を展開。
さらに音楽マーケットではライバル企業ではある両社だが、「洋楽を愛する人々の聴く権利を脅かすような動き、
どのような状況であっても回避しなければならない」という目的のもと、両社の連携による一連の活動を推進していくに至ったという。

(以下詳細は引用元で)
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/5513.html

(手短かにまとまっているニュース)
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline975683.html
2名無しさん@恐縮です:04/06/08 20:04 ID:4CS7hF/+
2
3名無しさん@恐縮です:04/06/08 20:05 ID:vv5cbAHG
きょうどうごえ?
4名無しさん@恐縮です:04/06/08 20:05 ID:y5hGU2jE
5名無しさん@恐縮です:04/06/08 20:07 ID:71XgIzqs
あれ、タワレコこの前と言ってることが違わない?
大勢からブーイング買ったので慌てたなこの野郎。
6さと♂φ ★:04/06/08 20:08 ID:???
失礼しました( TДT)
「共同声明」です。。
7名無しさん@恐縮です:04/06/08 20:09 ID:XMfZzfXv
審議中にもっと声高に!
8名無しさん@恐縮です:04/06/08 20:09 ID:7Au3cWhI
>>5
あれは邦楽の分だろう
9名無しさん@恐縮です:04/06/08 20:09 ID:rAQlvOof
あー、世論の逆風が思ったより強すぎて、手のひらを返したね
10名無しさん@恐縮です:04/06/08 20:13 ID:Ei1XNBdY
 高橋氏はタワーレコードとHMVジャパンが同日に発表した声明について
「タワーレコードの声明には『環流防止という法案の趣旨には賛同する』と
いう内容が含まれており、この内容が一部のニュースサイトでセンセーショ
ナルに書き立てられたため、タワーレコードの不買運動が起きかねない状
況が発生していた」とコメント。
11名無しさん@恐縮です:04/06/08 20:16 ID:t9CBqime
HMWの外国社員えらい怒ってたよな。そりゃそうだろうね。
12名無しさん@恐縮です:04/06/08 20:17 ID:vIavOpkE
おまえらがナニをしたんだっちゅーの
13名無しさん@恐縮です:04/06/08 20:19 ID:isHCY3Fr
もっともっと叫ぼう!!
CDファンの権利を侵害するいかなる政府の行為も許さん!!!!
14名無しさん@恐縮です:04/06/08 20:28 ID:ZRDyTkvs
この声明で国内盤並に輸入盤が値上げされる可能性が否定された訳じゃないよな?
15名無しさん@恐縮です:04/06/08 20:32 ID:WlKjV29i
<<11
HMW??

バージンの声明はまだ?
16名無しさん@恐縮です:04/06/08 20:43 ID:U0Hnkv6j
>>1
働きかけるとか言いながら
具体的にどうします、と書いてないところがミソ。
17名無しさん@恐縮です:04/06/08 20:45 ID:rDo7t1fd
タワレコはもう終わってる・・・国内盤多すぎ
18名無しさん@恐縮です:04/06/08 20:46 ID:g7viCLCY
11 名無しさん@恐縮です New! 04/06/08 20:16 ID:t9CBqime
HMWの外国社員えらい怒ってたよな。そりゃそうだろうね。
19名無しさん@恐縮です:04/06/08 20:51 ID:3R7QYMyC
>>17
タワレコって米本社潰れたけどまだ外資なの?
20名無しさん@恐縮です:04/06/08 20:57 ID:r3xUWAku
とにかくタワレコではもう買う気は無いよ
21名無しさん@恐縮です:04/06/08 20:58 ID:4UWY/B/C
タワレコで買わないから。
いまさら遅いよ。

HMVとヴァージンさん、これからもよろしく。
22名無しさん@恐縮です:04/06/08 21:04 ID:U0Hnkv6j
法案成立までに半年近くあったわけだし、
HMV やタワレコが洋楽CDがいかに安くて
邦楽CDがいかに異常に高いのかを
ちゃんとアピールできていたら成立は防げたかも知れない。

全部終わってから動こうとする時点で
下心ミエミエなんよ。特にタワレコ。
23名無しさん@恐縮です:04/06/08 21:04 ID:Kl1x/HZD
輸入盤に関して、塔はかなり高いんだよな。

今、ネット上で調べたAvril Lavigneの「Let Go」輸入盤の価格(2004.6.8.21:00調べ)
Tower Record2,405円(税込)
Amazon2,208円(税込)
HMV1,799円(税込)

(Avril Lavigneで調べた意図は特になし。たまたま他スレで彼女の名前を見かけたから)

>>19
雨の塔が破産申請する前から、日本の塔は日本法人になってる。
24名無しさん@恐縮です:04/06/08 21:05 ID:KnAdk81g
俺もレビュー書き込もうかな
25名無しさん@恐縮です:04/06/08 21:08 ID:P7gcpqm4
塔。だったら…輸入盤の価格、適正なモノに下げろや!
まったく、口だけだよね。カワネ!
26名無しさん@恐縮です:04/06/08 21:10 ID:pVMjV+SJ
>>23
amazon.co.jp ¥1,580 (税込)

10分でこんなに値下げしたのか?
27名無しさん@恐縮です:04/06/08 21:11 ID:YwDEE7rK
タワレコが今なって何いってんだよ。
2826:04/06/08 21:12 ID:pVMjV+SJ
>>23
ごめん、『let go』 なのね
29名無しさん@恐縮です:04/06/08 21:14 ID:iRuBVi65
仕入先が変わらん限り、値段は下がらない
30名無しさん@恐縮です:04/06/08 21:25 ID:FWWRv9Kr
不買とか言ってるやついるけど、値段が高くなったり、品揃えが悪くなったら自然と足は遠のく
ネットではAMAZONしか使わないけどね
31名無しさん@恐縮です:04/06/08 21:28 ID:U0Hnkv6j
>>30
そういう当たり前の経済原理を無効にしちゃうのが
市場独占。
32名無しさん@恐縮です:04/06/08 21:33 ID:isHCY3Fr
まあ、欧米輸入盤の規制は絶対にできないだろうね。
もしそんなことをやらかせば、それこそ小泉内閣は欧米先進各国の政権から袋叩きだ。
33名無しさん@恐縮です:04/06/08 21:33 ID:vIavOpkE
まあ業界オススメのCDは非常に品揃えが良い訳で。
海外の音楽情報も全てコントロールする為にインターネッツ禁止法が出来ます
34名無しさん@恐縮です:04/06/08 21:54 ID:/f7TIyiO
タワーレコード必死だなww
もう一生買わないから安心しろ
35名無しさん@恐縮です:04/06/08 23:34 ID:xj7M0QdG



          amazonでしか買いませんから
36名無しさん@恐縮です:04/06/08 23:51 ID:3EYE1uWl
>輸入盤異常値付け言行不一致タワーレコード高橋様

すでにタワーで不買を実践してるのでご安心下さい
客をバカにしたツケなんでお諦めください
37名無しさん@恐縮です:04/06/09 00:00 ID:b759BQZo

タワーレコードの森脇明夫社長
「一般の方々には見えにくい内容だったにも関わらず、輸入盤CDが高い関心と支持を集めていることを認識できた」

この程度の認識で輸入レコ屋の社長なのか
38名無しさん@恐縮です:04/06/09 00:00 ID:uPWFYUDG
いいじゃないか!徹底的に戦え!
全ての輸入盤業者に愛の手をだっちゅーの!
でも昔の海賊盤いじめも輸入盤いじめも
今に始まったことじゃなく日本のレコードメーカーと輸入会社、アーティスト
とのケンカでなんとか持ちつ持たれつここまで来たが、それも限界っつーことか?
日本はついにアジアにひれ伏し、欧米に色目を使えんとこーいうことか?
39名無しさん@恐縮です:04/06/09 00:01 ID:Qk9YlfND
なんで法案がまとまってからこんなの出すん?
40名無しさん@恐縮です:04/06/09 00:05 ID:OmubrjX1
音楽配信メモの津田のせいで悪役にされたタワーレコード
タワーつぶれたらどう責任とるんだろ
41名無しさん@恐縮です:04/06/09 00:15 ID:NJRINurI
客にケンカ売ったタワレコなんかイラン
42名無しさん@恐縮です:04/06/09 00:19 ID:8WFdnVgN
そうそう、タワーレコードではもう買わない
43名無しさん@恐縮です:04/06/09 00:21 ID:cY743/tI
ま、なんにせよタワレコでは買わない
44名無しさん@恐縮です:04/06/09 00:25 ID:+J0Burdt
タワレコ、客の反応にビビッテ
寝返った?
45名無しさん@恐縮です:04/06/09 00:31 ID:kEoQCgOt
過去EPだけでリリースされた入手困難な曲をボーナストラックに するのはまぁ良いとして、どうでもいいウンチク垂れてるライナーとか いらないんで2500円とか止めて下さい。
46名無しさん@恐縮です:04/06/09 00:31 ID:kEoQCgOt
過去EPだけでリリースされた入手困難な曲をボーナストラックに
するのはまぁ良いとして、どうでもいいウンチク垂れてるライナーとか
いらないんで2500円とか止めて下さい。
47名無しさん@恐縮です:04/06/09 00:32 ID:G2+VPVk6
小沢兄
48名無しさん@恐縮です:04/06/09 00:34 ID:YxXY4ot/
タワレコ逝ってよし
49名無しさん@恐縮です:04/06/09 00:40 ID:7UnZSbIb
タワレコしか選択肢の無い自分は負け組なのか
50名無しさん@恐縮です:04/06/09 00:44 ID:CULISuOx
タワーの輸入盤が高いのは、単純に仕入れが下手なんじゃない? アメリカで潰れたのはそのせいかも。 日本は価格競争しなくていいから潰れなかっただけとか。 タワーはもう邦楽と国内盤だけ売る店になればいい。輸入盤売る商才ないもん。
51名無しさん@恐縮です:04/06/09 00:48 ID:xjcM3SEA
裏で結託してたことが今回あきらかになったな。
せっかくの価格カルテルが AMAZON のような新規参入の為に崩されようとしているのを
今回の法案が防いでくれる予定というのが本音かな。
52名無しさん@恐縮です:04/06/09 00:50 ID:JrFfP2ZS
>>49
アマゾンでいいじゃん。
53名無しさん@恐縮です:04/06/09 00:53 ID:fXwGsapX
ザ・ドリフターズ(ドリフターズ)
1964年結成。ハードコア・ダブ・ユニットの先駆けとして60年代後半のアンダーグラウ
ンドシーンを席巻。1967年、方向性の違いからリーダーIkariaとギタリストYasushiOno
が対立。Yasushiは当初メンバーだったG-Yoshidaらを引き抜き「ドンキーカルテット」
を結成。Ikariaは残ったChar(Dr.)、他バンドに在籍中のCo-G(G.)、Chu-Arai(Key.)、
Boo(G.)らを誘い「ドリフターズ」としてユニットを再編。69年にはビートルズの前座
を務めるなど華々しい躍進を遂げ、72年のアルバム「Gather 8:00」、翌年の「Zoom-Do
co Songs」でその地位を不動のものとした。 その一方で、以前からフロア志向を公言し、
シカゴハウス・ムーブメントに強い関心を寄せていたChuがユニットから離れ、代替メ
ンバーとしてDJ.Kenが起用される。77年にはブリット・プログレッシブを強く意識した
問題作「Die Back Show」を発表、以後レイブを中心に活動。84年の東京レイブは、停
電による暗闇の中での五時間に及ぶアンプラグド・インスト演奏で伝説のアクトとなっ
た。1985年、Ikariaは「全てをやり尽くした」と言い残しユニットの活動を一時停止。
以降は散発的にユニットとしての活動を続けながら、それぞれのソロ活動が目立つよう
になる。DJ.KenとCharは「Cut&Ken」を結成、日本におけるノイズシーンを牽引。ハワイ
アン・フォーク・サウンドに強く傾倒していたBooはCo-Gと共にアンプラグド作品を幾つ
か発表した。リーダーIkariaは俳優業に転じ銀幕の舞台で活躍。ハリウッド進出も果たし
今後の活躍を期待されていたが、2004年に癌により死去。ジャパニーズ・アンダーグラウ
ンドの帝王と呼ばれた巨匠の死とともに、ドリフターズの40年の歴史にピリオドが打たれ
た。
54名無しさん@恐縮です:04/06/09 00:55 ID:EqHc1Va7
そんな声明文だしたところで、
どうせCCCDのEU盤しかならばないんだろ。
消費者の選ぶ権利とかを考えてるなら
ちゃんとCDのUS盤も店頭に並べろよ!
55名無しさん@恐縮です:04/06/09 01:00 ID:0vnJRhQh
>>49
hmvも通販あるぞ
56名無しさん@恐縮です:04/06/09 01:01 ID:tysZveU+
> 「良い音楽はどういう経路で入ってきても良い音楽。音楽の入手経路だけで良い音楽
> と思わなくなるなら、それは音楽ファンをやめたことになるだろう。音楽ファンであることは不
> 買運動することより大事で、だから私に不買運動はありえない」と語った。

誰も音楽の良し悪しの話してないんじゃないの?
別の店で買うってだけだろ。
57名無しさん@恐縮です:04/06/09 01:02 ID:882KByez
法案成立後に共同声明出しても、失われた信頼は戻らない。手遅れだ。
新宿と渋谷のタワレコを長年利用してきたが、二度と行かない
58コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/06/09 01:07 ID:h5VaBLOV
基本的にヒキコモリが主体の2chネラが買いに行かなくても
売り上げは落ちないw
59名無しさん@恐縮です:04/06/09 01:08 ID:1oyJ/Krg
ある外資系店(名前は伏せる)で、映画音楽の輸入版を買おうとしたら
2400円。国内版2500円。
ついに始まっちゃったんだなと実感してしまったよ。
まぁ聴きたいから買ったけど、ちょっと寂しいね。
税込み2000円くらいには出来ないもんなのかな。
それなら他のも買って4000円CD屋に落としていくのに。
60名無しさん@恐縮です:04/06/09 01:15 ID:HzQGqpzC
>>59 アマゾン見てみなよ、いくら?
61名無しさん@恐縮です:04/06/09 01:25 ID:KYkIjMDJ
>>58
ヒキコモリが主体って…。
主体の意味が分かってるのかがそもそも怪しいが。
62名無しさん@恐縮です:04/06/09 01:31 ID:cY743/tI
確かに、推定200万人と言われてる2ちゃんねらーがこの(関連)スレを見て
本気で不買運動起こしたら、一体どれくらいの影響力があるのか知りたいな
63名無しさん@恐縮です:04/06/09 01:34 ID:qRErjdMk
最近は東京でもアマゾン使うよなぁ・・・。ヒキコモリって誰のこと?
64コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/06/09 01:36 ID:h5VaBLOV
>>61
何か不都合でも?

>>62
たぶん不買運動なんて起こしたら逮捕されると思うよ
65名無しさん@恐縮です:04/06/09 01:42 ID:4KuSFEWE
昔、タワーで働いていた者ですm(__)m
退職しても、社員割引出来無くても、ずっと店で購入していましたが(^-^;

この法案に関するスレッドを読み進めているうちに・・・
アマゾンを応援する気持ちになりました。

もう、タワーでは、買うの辞めようと思っています゚・゚・(ノД`)・゚・゚
66名無しさん@恐縮です:04/06/09 01:44 ID:qRErjdMk
コヨーテ、ってハイエナか?
タイーホって、お前みたいにカタログ通り音楽聞いてたら
タイーホもされないから安心しろ!!
67名無しさん@恐縮です:04/06/09 01:47 ID:l5J4z4V1
いつもHMVで買っていたんだけど、この間タワレコで殿下の新譜を久しぶりに
買ったけど2400円くらいだった
承諾CDとかラベル貼ってあった。
糞ニー氏ね
68名無しさん@恐縮です:04/06/09 01:49 ID:h8O+F7Pe
>>64
呼びかけるくらいで
業務妨害罪にはならんでしょ。
69名無しさん@恐縮です:04/06/09 01:49 ID:v0rXfbKk

再版制度をなんとかしないとまたくりかえす
70名無しさん@恐縮です:04/06/09 01:50 ID:kGVxv1C9
タワレコ、いまさら遅いよ(w
反応があまりにも厳しすぎてびびったんだろうが
もう手遅れ。
71名無しさん@恐縮です:04/06/09 01:51 ID:dQiI0DzN
タワーは値付けが生意気すぎる
いくら弁解してももう買わない
72名無しさん@恐縮です:04/06/09 01:52 ID:3V73cakR
タワレコ=バウンスをタダで配ってるところ
それ以外の存在価値なし。

かつてはポイントをフルに貯めたこともあったが、寂しいな。
73名無しさん@恐縮です:04/06/09 01:52 ID:fBJTTqjI
何言ったって同じ
廃案になるまで漏れはコツコツ不買活動を展開する


みんなもアマゾンで買ってね
タワレコ( ゚д゚)、ペッ
74名無しさん@恐縮です:04/06/09 01:53 ID:3V73cakR
>>73
成立したから廃案は永久になし。
「廃止」もしくは「再改正」しかありません。
75名無しさん@恐縮です:04/06/09 01:54 ID:TEmO38WQ
今日もアマゾンで買いました
タワレコ?何それ( ´,_ゝ`)
76名無しさん@恐縮です:04/06/09 01:57 ID:mp8xviid
なんでアジアのは駄目なんだろう。
そもそも欧米とアジアの境目ってどのへんなんだろう。
中近東とかはやっぱ輸入禁止?

邦楽ももっとアジア人アーティストを取りあげれば良いと思う。
つまり企業努力が足りないって事だね。
77名無しさん@恐縮です:04/06/09 01:59 ID:+J0Burdt
タワレコなんてほとんど買わないなあ。
渋谷だったら駅から近いHMVだし
新宿のとこもタワレコの入ってるビルのとこは
いっつもゴミゴミしてるから高島屋行っちゃう。

78名無しさん@恐縮です:04/06/09 02:00 ID:fBJTTqjI
>>74
スマソ、そのとおり

とにかく漏れは不買運動を展開する
あの悪法がなくなるまで!ヽ(`Д´)ノ

地味だがしぶとく続けるぞ(・∀・)ニヤニヤ
79名無しさん@恐縮です:04/06/09 02:04 ID:Wxv43pXP
正直、恥ずかしくてタワレコなんかでCD買えないよ。
なんか趣味の悪い人が集ってそうじゃない?
80名無しさん@恐縮です:04/06/09 02:10 ID:mp8xviid
タワレコはあの悪法の被害者だろ。
あんな法律が無ければ、こんなに叩かれる事も無かった。
81名無しさん@恐縮です:04/06/09 03:25 ID:0vnJRhQh
いやいや、この法律で本性が顕在化したのだよ
82名無しさん@恐縮です:04/06/09 03:33 ID:tluxQLhp
81が正しい
デタラメな輸入盤価格は今に始まったわけじゃない
83名無しさん@恐縮です:04/06/09 03:37 ID:oYEuOuo2
なんとも残念な雰囲気を醸し出すレスが多いですね
84名無し募集中。。。:04/06/09 04:08 ID:7YpvADrZ
>>77
新宿のHMVは駅から遠いし12〜3階にあるからあんまり行かないなぁ
85名無しさん@恐縮です:04/06/09 04:19 ID:mBky4/eI
バカばっかりだな。タワレコは最初から法案に反対の姿勢だっただろ。
DQNは「主旨は理解する」の意味がわからないんだな。
86名無しさん@恐縮です:04/06/09 04:27 ID:MvDebFqE
>>85
どこがやねん。
法案に反対してるやつが便乗値上げするかよ。
87名無しさん@恐縮です:04/06/09 04:27 ID:UHvZyvk1
>>85
理解不能な趣旨を理解する声明を出したら遺憾だろ。
88名無しさん@恐縮です:04/06/09 05:24 ID:oYEuOuo2
>>85
もう自分の中で話が出来上がった、デキあがった人に何を言っても無駄です。
簡単なものでした。
89名無しさん@恐縮です:04/06/09 05:38 ID:QV6yyurI
タワレコのネット通販でCD2枚買ったら1枚しか入ってこなかった。
ネット通販でトラブったのはこの1回のみ。
90名無しさん@恐縮です:04/06/09 05:55 ID:DLod47Z7
>>85
( ´,_ゝ`)プッ
91名無しさん@恐縮です:04/06/09 05:58 ID:xCeCQccG
声明文にしてもサービスや価格にししても
普通にアマゾンだろう。
92名無しさん@恐縮です:04/06/09 06:15 ID:z+4VprF4
法律が成立してから声明を出しても遅いんじゃない?
声明で法律が変えられるわけじゃないし。
93名無しさん@恐縮です:04/06/09 06:25 ID:DLod47Z7
今更遅いです。
今からどうにかできるんなら行きますけどね。
94名無しさん@恐縮です:04/06/09 06:48 ID:8O86Zr1b
個人的には、試聴して、新再発盤メモって、トイレ使って、
フリー雑誌もらって、北米の安いサイトでまとめて買ってる。 
すぐ欲しいのはアマゾン。

タワレコでなんて買った記憶がほとんどねぇ。
95名無しさん@恐縮です:04/06/09 06:59 ID:PAdcGsSx
毎月「バウンス」を楽しみにもらっています。
96名無しさん@恐縮です:04/06/09 07:07 ID:tPzWwXbH
お前らは輸入版売ってこそ存在価値があるんだぞ、国内版なんてアマゾンでもコンビニでも買える
97名無しさん@恐縮です:04/06/09 07:21 ID:UxCUYMvp
まあ、今回騒いだお陰で
半年後に洋楽輸入禁止になる所を、
2年間ぐらいは伸ばせるだろ。
98名無しさん@恐縮です:04/06/09 08:06 ID:ZJmxtCtF
通販は安くて便利やね
99名無しさん@恐縮です:04/06/09 08:09 ID:ztQvq7Ep
元々新しいアルバムあんまり買わないけど
再発盤とかの扱いがどうなるか分からん
100名無しさん@恐縮です:04/06/09 09:11 ID:mz2syomd
>>53
Coboochar Band は無視かよ(゚д゚)
101名無しさん@恐縮です:04/06/09 09:27 ID:oiwVKcqS
ふ〜ん

>「洋楽を愛する人々の聴く権利を脅かすような動き、
>どのような状況であっても回避しなければならない」

邦楽を愛する人の権利はどうでもいいわけだ。

国内生産の洋楽(ジャケット変えただけとか、歌詞カードいれたやつ)
は守らなくてもいいのか?糞JASACさんよ。
102   :04/06/09 09:40 ID:9nliNIsZ
たぶんこれまでも共同歩調を取ってきたっていうのは本当なんだろうけど、やっぱり声明文が致命的だった。
明確に反対の姿勢を打ち出したHMVと比べると、
タワーの声明文は行政(or 権威的な何か)に擦り寄ってるように見えるのは仕方ない。
この2社以上に顧客重視の姿勢を見せたアマゾンの勝ち。
俺は今までどおり、値段で決める。
103名無しさん@恐縮です:04/06/09 09:42 ID:XYN+HNfe
タワーイラネ
104名無しさん@恐縮です:04/06/09 10:08 ID:/dioZV5p
うっかりタワーレコードで買い物をしないように気を付けます。
立場の弱い日本の消費者が出きる精一杯の抗議。
105名無しさん@恐縮です:04/06/09 10:21 ID:NJRINurI
アマゾンガンガレ
106名無しさん@恐縮です:04/06/09 10:30 ID:yP8i5WIG
タワレコは輸入盤じゃ儲からないから法案に賛同したんじゃん。まあタワレコはもう二度と利用しません。ばいばい。
107名無しさん@恐縮です:04/06/09 10:49 ID:cLTXIHKJ
最近の経営者は、口は災いの元って言葉を知らないのかね
108名無しさん@恐縮です:04/06/09 10:58 ID:AtJQBTWb
タワレコが以前に出した声明は、逆輸入CDの流通を阻止する意味での法案賛成というニュアンスと取れたんだけど。
なんか2chでは誤読してタワレコに切れてる人が多くなかった?
109名無しさん@恐縮です:04/06/09 11:04 ID:J60kv0+l
素朴な疑問なんですけど、外国で本国より安く売るのはダンピングにならないんですか?
110名無しさん@恐縮です:04/06/09 11:10 ID:j6FCwvLR
>>108 ・・・
111名無しさん@恐縮です:04/06/09 11:12 ID:HsY7c35t
洋楽盤の輸入規制はしないけど値段はバカ高くなったりするんだろうな。
112名無しさん@恐縮です:04/06/09 11:12 ID:fSPcey2H
次は次世代メディアでのリージョンコードの導入だろうな。
リージョンコード入れたら輸入盤問題そのものがなくなるからね。
113名無しさん@恐縮です:04/06/09 11:26 ID:BdG5miUS
>>108
今更火消しはじめてももう遅いよ。
買わないもん
114名無しさん@恐縮です:04/06/09 11:34 ID:tD1XaJ/J
>>109
日本国内では、再販価格維持で守られているので価格を下げたくでも下げられないのだよ。w
115名無しさん@恐縮です:04/06/09 11:36 ID:T/6Ev1VO
俺はディスクユニオンに乗り換えたし
116名無しさん@恐縮です:04/06/09 11:37 ID:tD1XaJ/J
>>112
当然でしょうね。
iTunesが日本向け営業を開始するかもね。著作権作業はこのまま収縮方向でしょう。
117名無しさん@恐縮です:04/06/09 11:42 ID:wlnS1/aE
継続宣言したところでケチつけられたらそこで終了ですよ
118名無しさん@恐縮です:04/06/09 11:43 ID:MvBYPc0c
青森のタワレコまんせーなんとかせい
法案が通ったあと、関係なくタワレコで輸入盤買ってください
津軽のHMVあまりテレビで扱われず
南部のタワレコばっかり
だけど、津軽と南部は仲悪いし
そんな俺は南部だし
119名無しさん@恐縮です:04/06/09 11:43 ID:zYqvBvnB
お前ら馬鹿じゃないの?
タワレコ別に関係ないじゃん。すげー言いがかり。
どっかの業者が紛れ込んでんのかなw
120 :04/06/09 11:52 ID:9nliNIsZ
>>116
iTunesが日本向けに営業する時は、
iTunesでダウンロードできる洋楽のファイルは、日本向けリージョンコードになる?
121名無しさん@恐縮です:04/06/09 11:53 ID:DnDPRsF3
>>119
タワレコ関係者の方ですか?
122名無しさん@恐縮です:04/06/09 11:55 ID:vs41+vh2
バージンメガストアは?
共同声明に乗らなかったのか?
123名無しさん@恐縮です:04/06/09 11:55 ID:zYqvBvnB
>>121
反対意見は関係者扱いかよw
品揃えだってタワレコ最高だし、店内の雰囲気もオサレじゃん。
流行の中心って感じだよね。
124名無しさん@恐縮です:04/06/09 11:57 ID:CUJDFqWp
>>123
( ´,_ゝ`)プッ
125名無しさん@恐縮です:04/06/09 11:57 ID:T/6Ev1VO
>>123

(・∀・)ニヤニヤ
126名無しさん@恐縮です:04/06/09 12:03 ID:mvtCb21l
アマゾンで買ってるからどーでもいいよ
127名無しさん@恐縮です:04/06/09 12:05 ID:3FXnBVA7
>>126
同上。しばらく黄色い店からは買いませんえん。
128名無しさん@恐縮です:04/06/09 12:08 ID:ehgpj+/Y
>>123(゚Д゚)ポカーン
129名無しさん@恐縮です:04/06/09 12:12 ID:CULISuOx
タワレコやHMVが声明出したのって、 五月の売り上げが激減したからって事はないのかな。
130名無しさん@恐縮です:04/06/09 12:35 ID:xoT/5oPQ
これでこの法案を廃案に追い込んだら買ってやる。
それまではダメだ。今さら口先だけで何言っても信用なんかできるか。
成立するまで少しでも賛同の意志なんて表明した消費者の敵は
徹底的に叩き潰すべき。
131名無しさん@恐縮です:04/06/09 12:35 ID:Uy75ndeW
>>122
バージンはアマゾンだよ。
http://www.virginmega.co.jp/
132名無しさん@恐縮です:04/06/09 12:36 ID:NJRINurI
タワレコでは買わないよ。
133名無しさん@恐縮です:04/06/09 12:48 ID:eqMVl5OI
客の反発が大きかったから慌てて共同発表ですか。
消費者のことを本当に考えているなら廃案になるまで徹底交戦すべきでしたね。
まあ輸入盤を国内盤並の価格に便乗値上げしているような企業ですし。
客にアピールするため表向きは抗議するけど、内心は規制賛成なのでしょうな。
134名無しさん@恐縮です:04/06/09 12:56 ID:A7xjuSIl
タワレコって高いじゃん。
135名無しさん@恐縮です:04/06/09 13:03 ID:xtK6xjoh
共同声明だそうが、徹底抗戦の構えを見せようが、
輸入盤価格が国内盤に近い値段設定してるようじゃ、
やっぱり法案のフォロワーとしか判断できない。
(実際、タワーの輸入盤価格は、米法人時代より確実に上がってる)

別にタワーだけじゃなくて、HMVやamazonも
行政指導が入る前に不可解な値上げがあれば同じ穴の狢だろうけど、
とりあえず期待はしてる。
136?S???^????????:04/06/09 13:07 ID:i0MNqO7C
タワレコは輸入盤が高い。
けどストーンローセズのビデオだけは1980円で安かった。それだけ。
レコファン=HMV>タワレコ
137名無しさん@恐縮です:04/06/09 13:09 ID:hS49TFtU
俺はHMV派です。
138名無しさん@恐縮です:04/06/09 14:53 ID:LHqJfVL1
タワーレコードも法案成立前は賛成しておいて
今頃こんなこと言い出してもなぁ
139名無しさん@恐縮です:04/06/09 14:55 ID:4WNcW97c
品揃えは?だがHMV派
タワレコは試聴だけする場所
140名無しさん@恐縮です:04/06/09 15:30 ID:DnDPRsF3
とにかく、タワレコでは買わない。
アマゾンかHMVだな。
141名無しさん@恐縮です:04/06/09 15:32 ID:NEI2oUVy
22 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/06/08(火) 17:53 ID:afvL6Vgv
タワレコさん、忘れてないよ

【音楽】"規制には賛成" タワーレコードをご利用のお客様へ 輸入CD問題についてのお知らせ
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1085586031/
142>>141スレのレス1を抜粋:04/06/09 15:34 ID:NEI2oUVy
タワーレコードをご利用のお客様へ

いつもご利用いただき誠にありがとうございます。
昨今いろいろなメディアで取り上げられております"輸入CD問題"については、
お客様からも直接お問い合わせをいただくことが多くなってきました。

「音楽を探すための最良の場を提供すること」がタワーレコードの企業理念です。
タワーレコードは25年間、音楽ファンの皆様に輸入盤をはじめとして
世界中の多種多様な音楽を紹介し、提供し続けて参りました。 幅広い品揃えを
提供するためには、世界各国から自由に商品を輸入できることが望まれます。

しかしアジア諸国からのJ-POP CDの日本への還流について、現在何らかの防止措置が
必要であるということは理解しており、日本国内市場への影響の大きさを考慮すると、
その主旨には賛同致します。

今後もタワーレコードは音楽ファンの皆様に対し、 今までと変わることなく
世界中の豊富な音楽の中からより良い音楽を見つけ出し、 洋楽輸入CDを
はじめ幅広い品揃えを提供できるための最大限の努力を惜しみません。

今後ともご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

タワーレコード株式会社

http://www.bounce.com/news/daily.php/3429/headlineclick
143名無しさん@恐縮です:04/06/09 15:35 ID:hVNfKwOu
           _,、-‐ー‐- 、._
         /::::::::::::::::::::::::::\
         / /`` ‐--‐ー-‐、 '←芸術的な前髪
        i ソ          ',:i
        」,'__,-ー-、  ,、-‐ー、_:l
       トレ ̄|l,、-ュ、 )=( ,ャ-、 「i ←レンズ入ってない
       l (  ヽ _ノ  ヽ、__ノイ
       し   ,-'´_  _ ヽ   iソ
        ',   ( ____ ',  ,'
        r',    `、‐---ノ.ノ /
       ノ::: ヽ.      ̄   /   _、-、  , <関西でもタワーはファックでございます
  _,、-‐''´:::::::::::::::`> 、 __,-'´>1フ7 ,イ ヽ
-''´::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 「  {ニ} .r'´i'´l   ',
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::', レ'"´ ``‐し し! `‐- ',
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',      ';::ヽ      ',\
144名無しさん@恐縮です:04/06/09 15:36 ID:1nxs90Ht
へタレタワーなんかで買わねーよ
もうアマゾン1本に絞ってる
145名無しさん@恐縮です:04/06/09 15:38 ID:U6IGh10X
タワレコはただのbounceを貰う場所
146名無しさん@恐縮です:04/06/09 15:41 ID:rnKvgqHj
この前のバウンスにはおまけにCDが憑いてきてびっくり
147 :04/06/09 16:25 ID:9nliNIsZ
正直bounceはrockin'onより好きです
148名無しさん@恐縮です:04/06/09 16:27 ID:yx1CNQVK
タワレコのヘタレっぷりをまざまざと見せ付けられたな。
149名無しさん@恐縮です:04/06/09 17:00 ID:xtK6xjoh
ロキヲンのヘタレっぷりも見事なので、
amazon>>>HMV>>>>>>>>>>タワレコ>>>ロキヲン
150名無しさん@恐縮です:04/06/09 18:18 ID:aWeYIT8V
森脇社長かよ
偉くなったな
151名無しさん@恐縮です:04/06/09 18:39 ID:PMooCEJe
もう俺の生活の中ではタワーもロキノンもいらねえよ。
152名無しさん@恐縮です:04/06/09 18:44 ID:NJRINurI
タワレコってまだあったんだ。
153名無しさん@恐縮です:04/06/09 18:48 ID:ZFCw8uu8
タワレコは高いからなぁ
反対なら価格で示さないと意味がない
154名無しさん@恐縮です:04/06/09 19:07 ID:AG/oOYWc
タワーよ
全品アマゾンより20%安くすれば買ってやる。
155???????T???{?I:04/06/09 19:12 ID:tHYFsj9Z
もうCDなんて4年くらいかってないよ。PCあれば買う必要ないもんね。
156名無しさん@恐縮です:04/06/09 19:40 ID:tKeGSuaz
やっぱタワレコ輸入版高かったんだ。
以前、店員に国内版とほぼ同額だったので
「輸入版ってこんな(値段)でしたっけ?」って聞いたら
「そうですよ」って言われたし。
もうカワネ。
157名無しさん@恐縮です:04/06/09 21:48 ID:voycXbBR
タワレコ、輸入CD高過ぎっていうか、ボリ過ぎ。
本当に国内盤に合わせて、価格を吊り上げてるとしか思えない。

「ヘビーヒッター」って何?別に安くもないし、
近所のCDショップの方が、遥かに安い。

ま「イメージ戦略」ってとこですかね。
158名無しさん@恐縮です:04/06/09 22:10 ID:Lgr6wwcy
タワレコの経営陣ってアドビとか朝日新聞から転職した人達で
自分の給料のことしか考えてないんじゃないか?
159名無しさん@恐縮です:04/06/09 22:30 ID:9mRA5Tiw
あれ?タワレコって法に従っていくって言ってなかった?
最初からの信念貫けよ!
もーどうせタワレコの印象は変わらんぞ。
160名無しさん@恐縮です:04/06/09 22:36 ID:g3rQG3Hb
タワレコ(゚听)イラネ
161名無しさん@恐縮です:04/06/09 22:43 ID:mp8xviid
>「音楽を探すための最良の場を提供すること」がタワーレコードの企業理念です。

それなら試聴スペースをたくさん用意して欲しい。
そして気に入ったアルバムを見つけたらHMVで買う。
162名無しさん@恐縮です:04/06/09 22:54 ID:NJRINurI
タワレコさんには試聴スペース増やして欲しいですね。
CDはアマゾンやHMVで買うんですけど。
163名無しさん@恐縮です:04/06/09 23:08 ID:1oyJ/Krg
たま〜にバウンスもらってくるだけだなぁ〜
あそこはなんか落ち着かないんだよなぁ〜
164名無しさん@恐縮です:04/06/09 23:21 ID:mZHVBsjp
もう音楽は禁止でいいよ
165名無しさん@恐縮です:04/06/09 23:22 ID:nx1oPyxD
もうタワーで買う気せんよ。アマゾンと輸入専門のレコ屋しかあてにならんな
166名無しさん@恐縮です:04/06/09 23:26 ID:nmOJX5pC
もうタワーでは買いませんよ、埼玉にはほとんど無いから
167名無しさん@恐縮です:04/06/09 23:44 ID:KnRNJjJa
タワレコをスケープゴートにして
法律制定した議員どもの事を忘れさせるつもりか?
そういう戦略なのか。おい。
168名無しさん@恐縮です:04/06/09 23:45 ID:Eb0pXYpv
タワーかっちょわり
アマゾンは株あがった。
もともとアマゾンだけど、これからもアマゾンでいく
169名無しさん@恐縮です:04/06/09 23:47 ID:zO0Z3zfj
大丈夫!タワレコではもう何一つ買わないから
170名無しさん@恐縮です:04/06/09 23:58 ID:26Bz/mG0
俺産まれて今までCD買ったことないし今後も一切買う気ないけど
タワーレコード応援するよ
171名無しさん@恐縮です:04/06/10 00:11 ID:nY2HOLWU
タワレコの声明の賛同って、還流防止には賛同って意味でしょ?
法案に賛同って意味じゃないのにここまでタワーだけ叩くのは
ちょっと不思議。はっきり反対したのはamazonだけで
HMVもタワーも同じ位よくわからん。
172名無しさん@恐縮です:04/06/10 00:16 ID:F3MzWeFs
今タワーって高いんだ。おれが学生の頃はHMVの方が高かったな。
もっぱら買うのはレコファン、ユニオン、立川駅南口の新星堂だったけど。
いまはもうアマゾンでしかかわないなぁ。
173名無しさん@恐縮です:04/06/10 00:18 ID:5CgyHzPi
試聴用に最低品質ヘッドフォンを備える
それがタワーだ
クラシック売り場の左から三つ目は一年以上ブチブチノイズだらけで壊れたまま

やる気あんのかあんたら
174名無しさん@恐縮です:04/06/10 00:19 ID:7p0VBKMp
正直タワーではもう買わん。輸入版の品揃えもほんとに悪くなったし。
そして高い。まあアマゾンにも不満はあるけど、俺の中ではベターだ。
タワレコFUKE YOU!
175名無しさん@恐縮です:04/06/10 00:22 ID:LMyMrdBK
そもそもアジア版の輸入規制だって筋違いじゃないのかな。
なぜ洋楽ばかりが反対されてアジア版はスルー?
邦楽のCDを安くできないのは企業努力が足りないだけだと思う。
邦楽のアジア製CDは駄目てことで、アジアの国のアーティストのCDは
OKってことなの?
法案を見る限りそれも駄目そうだけど、アジア音楽の愛好家達はどんな
気分なんだろう。
香港とか結構良い音楽あるんだけどな。
176名無しさん@恐縮です:04/06/10 00:29 ID:1f85njKi
(輸入版の値段について)
むしゃくしゃしてやった。輸入版なら何でもよかった。
今後もタワーレコードは音楽ファンの皆様に対し、 今までと変わることなく
世界中の豊富な音楽の中からより良い音楽を見つけ出し、 洋楽輸入CDを
はじめ幅広い品揃えを提供できるための最大限の努力を惜しみません。

今後ともご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

            タワーレコード株式会社
         
177名無しさん@恐縮です:04/06/10 00:31 ID:xJGpqhTs
秋にタワレコ、柏店が出来るんですよ。楽しみです。
178名無しさん@恐縮です:04/06/10 00:49 ID:UvVSX253
タワーだろうと、hmvだろうと勘違いしてもらいたくないのは
輸入盤は、安いってことも重要な点なんだよってことだ。
179名無しさん@恐縮です:04/06/10 00:51 ID:tMho9ro/
アジアのアーティストCDって規制されるの??
アジアで発売した日本盤の逆輸入だけじゃないの?
180名無しさん@恐縮です:04/06/10 00:55 ID:LMyMrdBK
そんな法案だったら、欧米のアーティストのCDが規制されるわけもなく
問題にならなかっただろうね。
アジアのアーティストのCDも規制される。
欧米アーティストのCDと比べて反対の声が小さいから黙殺されてるだけ。
181名無しさん@恐縮です:04/06/10 01:07 ID:CTdGekJ3
>>179
例えば BoA が日本と韓国で同じアルバム出したら
日本人は3000円の日本版しか買えない。
韓国人は両方とも1500円ぐらいで買える。
182名無しさん@恐縮です:04/06/10 01:10 ID:tMho9ro/
>>180-181
そうなの?っていうか、
洋楽盤はいまの所しないって言ってるみたいだけど
アジア盤は既に対象になってるってこと?
183名無しさん@恐縮です:04/06/10 01:11 ID:eQaz2vLs
アジアで日本の曲が人気あるのが理解できない。
普通に英米ポップ聴いてろよ。どう考えてもそっちのがカッコイイだろ。
そうだったら、最初からこんな問題は起きなかったんだ。
184名無しさん@恐縮です:04/06/10 01:11 ID:LMyMrdBK
例えばBoAが韓国でしかアルバムを出さなかったら、日本人は
BoAのアルバムを聴けないってことだよね。
185名無しさん@恐縮です:04/06/10 01:19 ID:wxdy2OfW
ところで法律上洋楽と邦楽をどう区別するんですか。
国籍なのか、それとも日本に会社があればいいのか。

186名無しさん@恐縮です:04/06/10 01:23 ID:tMho9ro/
>>184
それって輸入盤規制されたらの話だよね?
アジア盤に限った話じゃないよね?
187名無しさん@恐縮です:04/06/10 01:24 ID:LMyMrdBK
んなこと言ったら洋食と和食、中華の区別だってつかん。
188名無しさん@恐縮です:04/06/10 01:27 ID:4SPIbduF
>>171
俺もそれが不思議だった。同じくらいだよな。
やたらタワー叩くやつって煽りにのせられすぎなんじゃないの。
189名無しさん@恐縮です:04/06/10 01:40 ID:VmjOyY1w
高くてロクなレコードがない、タカレコ
190名無しさん@恐縮です:04/06/10 01:41 ID:UvVSX253
>>184
BoAが韓国でアルバムを出す

ave糞が日本盤を作る契約をする

ave糞のCCCDが店頭に並ぶ。
191名無しさん@恐縮です:04/06/10 02:04 ID:tmgaLx2i
>>183
どう考えても日本を含めたアジア人に英米ポップスはあわないだろ・・・。
これでもどうぞ
ttp://www.noside.com/Catalog/resources/Sound/Varttina_Laiska.mp3
ttp://www.noside.com/Catalog/resources/Sound/Varttina_KylaVuottiUuttaKuuta.mp3

192名無しさん@恐縮です:04/06/10 02:24 ID:FrZtYoRF
>>191
http://music4.2ch.net/musice/
http://bubble2.2ch.net/natsumeloe/
http://bubble2.2ch.net/beatles/
http://music4.2ch.net/hrhm/

アジア人でもハリウゥド映画は見るのに英米POPは差別かよー。
ファンはたくさんいるぞー。
193名無しさん@恐縮です:04/06/10 02:29 ID:nroBe9tA
>>192
ハリウッド映画はメディアが執拗なまでに宣伝してる上にとっつきやすいから
多くの人がなんとなく見てるだけでそのうちものたりなくなって離れていくのが
自然な流れかと。
194名無しさん@恐縮です:04/06/10 02:41 ID:LMyMrdBK
日本もアジアなのに、なんでCD高いんだ??
195名無しさん@恐縮です:04/06/10 03:20 ID:UvVSX253
戦後補償の一環かなあ
196名無しさん@恐縮です:04/06/10 03:34 ID:gyNnnK3N
>>194
日本のレコード会社だけ企業努力してないから。
レンタルを口実にしてるアホもいるが
台湾にも韓国にもレンタル屋はある。
197パンツ ◆7vYOZotTDo :04/06/10 03:46 ID:gLYmwew7
黙って長淵剛でも聞いてろや
198名無しさん@恐縮です:04/06/10 06:21 ID:WkSs2wcx
>>192
英米ポップを聞いてるのってメディアに影響されやすい若者がほとんどじゃない?

そのうち日本の叙情的な音楽に戻ったり、ロマンチックジャズにいったりすると思うけど
199名無しさん@恐縮です:04/06/10 07:37 ID:bF3Qirnb
笑える
200名無しさん@恐縮です:04/06/10 08:32 ID:VmjOyY1w
朝あげ
201名無しさん@恐縮です:04/06/10 08:38 ID:Teu1JIk7
>>198
結局最後はインスツルメンタルに辿り着くんだよ
202名無しさん@恐縮です:04/06/10 09:08 ID:UHYsBdHk
197 : :04/06/02 21:20
法案の行方が気になる訳だが。
どーも、「欧米」「洋楽」が取り沙汰されていて、
アジアポップスはどうなるんだと。

ところで渋谷の塔レコのチャイニーズの売り場ポップの
レビューって、まんまyesasiaのパクりなんだね。
同業他社のレビュー引っ張って堂々と売り場に出すって…。
まあそれでなくとも、もう塔レコに行くこともないだろう。

198 : :04/06/03 09:25
ちくったれ



こんな状況です。タワレコアジアポップ(涙
203 :04/06/10 09:23 ID:UTKtR4uL
輸入盤屋だと、あそこがよかったな。
クアトロパルコの2階にあった店。名前忘れたけど。Wave?
204名無しさん@恐縮です:04/06/10 09:32 ID:+jUGQkBG
童貞はフォーティータワーレコードで買えよ
205名無しさん@恐縮です:04/06/10 09:36 ID:0sl4aH1q
輸入盤買うならドンキだろw
206名無しさん@恐縮です:04/06/10 09:47 ID:LVEEyF1C
便所の雑音 ごときに
207名無しさん@恐縮です:04/06/10 09:53 ID:0e4yQj/s
>>174
>FUKE YOU!

散々煽っておいて、そのスペルミスはないだろw
208名無しさん@恐縮です:04/06/10 10:05 ID:411gG52K
タワレコは一度は輸入CD逝ってよし発言したから買わない。
たとえ今更ひるがえしてももう遅い
209名無しさん@恐縮です:04/06/10 12:06 ID:v47GXr09
ちゃんと闘えたらまた買ってもいいけど
ほんとうに誠意が見えるまでタワレコではもう買わないよ
210名無しさん@恐縮です:04/06/10 12:16 ID:K1OKxUI0
さて、この中に本当にタワレコ行ったことのある人間は何人いるでしょう
211名無しさん@恐縮です:04/06/10 12:24 ID:dGtDKk0U
>>201
なぜそう思うんだい?
212名無しさん@恐縮です:04/06/10 12:45 ID:wU6ywo8p
池袋の西武美術館前のWAVEは良かったなー

大昔だが。
213名無しさん@恐縮です:04/06/10 12:52 ID:INKXWHkS
ところで、ビースティーボーイズの新作
のスレはどこ?
214名無しさん@恐縮です:04/06/10 13:05 ID:tKSGGSft
ロキノンの予告通りだな。
215名無しさん@恐縮です:04/06/10 14:49 ID:FdVqNdGF
>>207

207FUKE YOU!
216名無しさん@恐縮です:04/06/10 15:00 ID:UbrQPyPh
クレジットカード作ったり、ADSLになったりしたらAmazonでしか買わなくなってしまったよ
217名無しさん@恐縮です:04/06/10 15:38 ID:VmjOyY1w
やっぱりアマゾンでしょう。
218名無しさん@恐縮です:04/06/10 17:44 ID:4qfmjIuk
>>203 岩盤の事かな?
219名無しさん@恐縮です:04/06/10 17:49 ID:l+1bHuKn
174 :名無しさん@恐縮です :04/06/10 00:19 ID:7p0VBKMp
正直タワーではもう買わん。輸入版の品揃えもほんとに悪くなったし。
そして高い。まあアマゾンにも不満はあるけど、俺の中ではベターだ。
タワレコFUKE YOU!
220名無しさん@恐縮です:04/06/10 17:50 ID:l+1bHuKn
>>219
neta desuka?
221名無しさん@恐縮です:04/06/10 18:33 ID:xYijBnyK
>>219
amazonより高い??
222名無しさん@恐縮です:04/06/10 19:58 ID:OsvnjfLa
FUKE YOU!だな
223名無しさん@恐縮です:04/06/10 19:59 ID:BBOFskOu
FUKE YOU!
224名無しさん@恐縮です:04/06/10 21:15 ID:LMyMrdBK
雪印、三菱、タワーレコード
225名無しさん@恐縮です:04/06/10 21:17 ID:Z1Zj5JKP
おまえの頭はフケだらけとでも言おうとしたのか。>FUKE YOU!
226名無しさん@恐縮です:04/06/10 22:58 ID:cQ+2JsOP
>>202
これ書き込んだ人は、本当に何も知らないんだな
227名無しさん@恐縮です:04/06/11 00:30 ID:nSraKg6g
>>226
だな
228名無しさん@恐縮です:04/06/11 00:35 ID:0EX0VEIj
漫画家が新古書に怒ったりするけど
レコード業界の場合は結局、レコード会社だけがまとまりがあって、力があると言うことが良く分かった
229名無しさん@恐縮です:04/06/11 02:14 ID:J5Yd9PMv
>>228 同意。 あとレコ凶より出版社の方が著作権者に対して敬意を持ってそう。
230名無しさん@恐縮です:04/06/11 02:21 ID:EaxrtcMm
日本より人口少ない韓国でアルバム1500円くらいなの?
なら企業努力すべきだろうな〜
231名無しさん@恐縮です:04/06/11 02:30 ID:QZTzrTgm
>>229
同じだよ
232名無しさん@恐縮です:04/06/11 03:51 ID:DAYtCAYy
アジア盤だって規制する必要ないじゃん。
消費者が安くものを買う権利を奪ってるよな。
日本のレコード会社は駄目すぎだろ。
233名無しさん@恐縮です:04/06/11 04:09 ID:Z/XafIVL
>229
出版社が著作者に金払わないとかいうニュースが前あったよ。
要は再販で守られてるのとこは企業努力が足りん。
234名無しさん@恐縮です:04/06/11 07:20 ID:1QHJfR5g
おまいらもブログ作って、情報の共有汁!!


ブログとは?
BBSへカキコする手軽さでできてしまう個人用日記、HPよりチョー簡単
写真も掲載でき、トラックバックという相互リンクが仲間を増殖する
http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/blog.html
 
ブログ・日記 リンク: Blog・Web日記レンタルの厳選リンク集
http://www.mypress.jp/free/nikki.php
235名無しさん@恐縮です:04/06/11 15:24 ID:mFCDR/vx
>>233
それはジャンプとかマガジンぐらいの有名雑誌を持ってるところが
文句言うと連載切るよ、とか言って脅すというパターンでしょ。
ちょっと前までは漫画雑誌を発行する出版社は限られていたから
市場独占による弊害というべきかも。

最近は大手漫画雑誌に喧嘩売る中小雑誌社の勢いもいいので
だいぶまともにはなっていると思う。書籍はもともと少数乱立だしね。
それに比べるとレコード会社は全然数が少ないし
何より主要宣伝メディアであるテレビラジオの独占状態が酷い。
236名無しさん@恐縮です:04/06/11 21:49 ID:2kjpDw3T
タワレコイクナイ
237名無しさん@恐縮です:04/06/11 23:33 ID:sC/98dcX
>>228
新古書に怒ってる漫画家は出版社とほとんど一体化してるようなやつらばかりだよ。
出版業界はレコード業界よりも著作者と業者が癒着してるってことさ。
238名無しさん@恐縮です:04/06/12 00:23 ID:eKShT0Gl
必殺技、版権引き上げ
239名無しさん@恐縮です:04/06/12 01:12 ID:hnDIt1b3
緊急フォーラム:音楽を自由に選択出来る権利を!

『街から輸入盤CDが消える!?』

日程:6/15 (火曜日)

時間:8:30pm〜10:00pm (ドリンク代として¥300頂きます。)

会場:METRO 京都市左京区川端丸太町下ル京阪丸太町駅2番出口

ゲストスピーカー:高橋健太郎 (音楽評論家) 京都、滋賀のCDショップの方々(予定)

LIVE有り!

http://www.metro.ne.jp/forum20040615.html
240名無しさん@恐縮です:04/06/12 01:21 ID:IFQ/xHda
>>239
誰のライブ?
241名無しさん@恐縮です:04/06/12 02:21 ID:q8Jt1oMq
>>240
健太郎バンド
242名無しさん@恐縮です:04/06/12 02:48 ID:YFimwljk
いらん
243名無しさん@恐縮です:04/06/12 08:01 ID:gk9IBJ/y
清水健太郎バンドですかね?
244名無しさん@恐縮です:04/06/13 00:30 ID:TDxCzM/m
タワレコ晒しage
245げいすぽで人大杉やめろC@書き込み禁止:04/06/13 00:33 ID:7m7y+/a+
たわーFUKE YOU!
246名無しさん@恐縮です:04/06/14 12:43 ID:gBTBI0A0
age
247名無しさん@恐縮です:04/06/14 13:06 ID:xXUDCpKh
>>230
アメリカで現地盤だしてる
日本のミュージシャンのアルバムもそのくらいの価格だし。。
248名無しさん@恐縮です:04/06/14 14:28 ID:FvVTCXYw
今だに誰ひとり「なぜ世界中で日本人だけが
こんなに高くCDを買わされなきゃいけないのか?」
について説明できない。
レンタルなんて台湾や韓国にもある。
アメリカには iTunes も流通している。
違法ダウンロードは欧米のほうが数が多い上に
売上減少の理由にならないことは証明済み。
249名無しさん@恐縮です:04/06/14 15:52 ID:u1jC/zOx
>>248
一言で片付けてやろう。「惰性」。
冗談はさておき、論理的説明(電波でも良いから)が欲しいところだ。
250名無しさん@恐縮です:04/06/14 20:23 ID:pTSFKYO/
音楽業界もうだめぽぬるぽ
251名無しさん@恐縮です:04/06/14 20:40 ID:vWWCRKhW
あっはっは、タワレコw
252名無しさん@恐縮です:04/06/14 20:43 ID:R9AR9Mp8
NO MUSIC,NO LIFE

 TOWERRECORDS
253名無しさん@恐縮です:04/06/14 20:47 ID:cx6CCjpT
なんでDVDよりCDが高いん?
254名無しさん@恐縮です:04/06/14 20:57 ID:2o6Nqe68
ぬるぽいんたあえくすせぷしおん
255げいすぽで人大杉やめろC@書き込み禁止:04/06/14 21:02 ID:PQSm/f+k
256名無しさん@恐縮です:04/06/14 21:38 ID:N1AB10dK
映画より映画のサントラの方が高いなんて
もうギャグだし。。
257名無しさん@恐縮です:04/06/15 01:19 ID:U6WJVASM
映画は映画館で元が取れなくてもBSや地上波放映で稼げるからDVDは安いとか、
DVDは再販制度が適用されないとかあるけど

でも実際は映画制作費なんかと違って、音楽はその100分の1以下で
出来るんだろうからやっぱり変。
258名無しさん@恐縮です:04/06/15 01:23 ID:YITPTWcU
もう音楽禁止。
259名無しさん@恐縮です:04/06/15 01:27 ID:N3R3iNII
「めぐり逢う時間たち」のサントラ見たら日本盤は2500円もしてやんの
ヨーロッパ盤は1700円、アメリカに行くと14ドル
260名無しさん@恐縮です:04/06/15 02:28 ID:lrnq4v3Q
もはやぼったくりですな
261:04/06/15 02:42 ID:i0UFirCV
中古CDが増えた、ゴミが増えた
262名無しさん@恐縮です :04/06/15 02:44 ID:VMCidVOY
マツケンの美しいCDは反CCCDのアマゾンで買いましょう。
263名無しさん@恐縮です:04/06/15 06:05 ID:iI/0DDCi
でもアマゾンで買うとオリコンに反映されないよ
264名無しさん@恐縮です:04/06/15 07:01 ID:cOWs8TB1
だいたいがcdなんてマスターテープに比べたら音質は大したことないよ
ギスギスガサガサした肌荒れのような音質、もっと安く汁、ヴォケが
265名無しさん@恐縮です:04/06/15 07:18 ID:LllkzVKj
>>248
別スレの自称ミュージシャン氏によると
「広告屋大杉」ということだった。
日本の場合制作費に占める広告宣伝費が大きい。
音楽業界にたかる人間が多いんだろうね。
266名無しさん@恐縮です:04/06/15 13:48 ID:vT7zRhbd
>>265
全く企業努力していない証拠ですな
そんなレコード会社はどんどん倒産させたほうが社会のため
267名無しさん@恐縮です:04/06/15 13:51 ID:mHyXeSxx
映画のエンディングに
なんでいつも安っぽいポップスが流れるんだ!しかも、レコード会社の
キャンペーンツールになってしまっている。
日本映画に興ざめする瞬間だよ。
268名無しさん@恐縮です:04/06/15 14:09 ID:oOnV4v10
>>267
もう少し映画にあった音楽を作ろうよという作品はありますね。
まぁそれは、映画に限らずあらゆる場面でそれはいえますね。
レコード会社の宣伝のために無理矢理入れて明らかに作品を
汚しているやつ。

269名無しさん@恐縮です:04/06/15 17:12 ID:PnsLYmGS
>>267
デイアフタートゥモローなんて、
本編もクソだし、タイアップ曲もクソだし
どうしようもないな。
270名無しさん@恐縮です:04/06/15 17:15 ID:qoODp5At
>>267
最近は外国映画にも日本の曲とか流れてて、タイアップうざい。
007の数年前の作品とか、めぐり逢えたらとか要らんタイアップだったなあ。
271名無しさん@恐縮です:04/06/15 22:02 ID:PEj8JfeV
>>263
アマゾンで買うような人はオリコンチャートなんか興味ない気がするが。
272名無しさん@恐縮です:04/06/15 22:11 ID:0PyTbJbc
>>271
んだ、今までとは別のルートでCDが売れてることを示さないと
アマゾンのチャートはCCCDか否かではっきり売上が変わるので面白い
273名無しさん@恐縮です:04/06/15 22:19 ID:phjZmPIC
今更だな。タワレコ。
タワレコは消費者の敵だよ。輸入盤と国内盤の値段の差がない。
ノーミュージック、ノーライフだの、のたまってんなよ。
タワレコは浜崎や宇多田だけ売ってろよ。
274名無しさん@恐縮です:04/06/16 18:46 ID:yFiESIUM
>>273
ノーミュージック(音楽がないと)
ノーライフ(商売できない)
275名無しさん@恐縮です:04/06/16 18:53 ID:2yao038G
関連スレ。

【社会】「多くの消費者が困る」 輸入CD規制で、大手CD店が共同会見
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1086684093/
【国際】"取り残される日本" アップル「iTMS」、ヨーロッパでも音楽配信開始
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1087355250/
276紅のニダ ◆e4SDrDENPA :04/06/16 19:17 ID:e9BXxr6c
タワレコは何でこんなに嫌われてるの?
277名無しさん@恐縮です:04/06/16 20:43 ID:bipDnHpU
一度失われた信頼を取り戻すためにタワレコ、必死だな。
278名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:43 ID:O5JTN92R
仕方ないよ。
どこまで突き詰めても正しい理由なんて全く無い法案に
「主旨に賛同」とか言い出して、しかも便乗値上げまでする始末だもの。
1日も早く倒産すべき会社。
消費者なめすぎ。
279名無しさん@恐縮です:04/06/17 18:29 ID:J1aL2xUx
タワレコ新宿店、昨日行ったけどなんか人少なかったよ・・・
280名無しさん@恐縮です:04/06/17 18:49 ID:MJIbN99a
割れたケースばかり届くamazonもいい加減にせーよ
281名無しさん@恐縮です
アメゾンで輸入盤が買えるのも今年いっぱいなので許してやって下さい。
ていうか、返品すれ。