【映画】田中一村の映画化中止求める 「実像ゆがめる」と遺族【DHC出資】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1とりあたまφ ★
 鹿児島県・奄美大島の自然を描いた日本画家田中一村(1908−77年)の半生を
映画化する計画に対し、一村の遺族が28日までに、中止を求める通告書を
製作者らに送った。

 映画「アダン」(五十嵐匠監督)は、奄美で画業に打ち込む晩年の一村に
架空の少女アダンが絡む物語。化粧品会社ディーエイチシー(DHC、東京)が出資し、
榎木孝明主演で7月の撮影開始を目指している。
 一村のおいで千葉市在住の会社社長新山宏さん(58)は
「実像をゆがめるフィクションで、名誉を侵害する」
などとして、一村の絵の撮影許可を求めた水野清プロデューサー(73)に
著作権(絵の使用)を許諾せず、映画化中止も求めた。
またDHCが募集を始めたヒロインオーディションの中止を同社に求めた。

 新山さんの代理人、渡辺敏弁護士は
「虚偽の私生活を誇張して描けば遺族に対する名誉棄損、
一村作品や類似した絵を映画に使えば著作権侵害に当たる」として、
このまま映画化された場合は提訴する構えだ。

引用元
http://movies.yahoo.co.jp/m2?ty=nd&id=20040528-00000218-kyodo-ent
映画「アダン」ヒロインオーディション
http://www.dhc-adan.com/

依頼ありました
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1085671620/58
2名無しさん@恐縮です:04/05/29 11:03 ID:oxuqA7/k
>>2
うんこ
3窓際暇人@リアル裁判中 ◆Joy4rPIAlA :04/05/29 11:03 ID:+3ouOj68
( ´D`)ノ<↓3おめ
4名無しさん@恐縮です:04/05/29 11:03 ID:JF0sL2vm
4かもかも
5名無しさん@恐縮です:04/05/29 11:03 ID:cvFcNv9N
偶像崇拝
6名無しさん@恐縮です:04/05/29 11:04 ID:hZCKGJ03
だれやねん
7名無しさん@4倍満:04/05/29 11:07 ID:6e41pyCM

た〜た〜り〜じゃあ〜!田中一村の祟りじゃああああああああああ!!
8名無しさん@恐縮です:04/05/29 11:08 ID:vWNRmGqF
DHCの社長って高額納税者番付でかなり上位にいたよね。
9名無しさん@恐縮です:04/05/29 11:09 ID:IU6Yj0pE
「遺族」て事は殺されたの?
普通、「家族」って使わない?
10名無しさん@恐縮です:04/05/29 11:10 ID:Z2Setvxg
本日は土曜日にて
11名無しさん@恐縮です:04/05/29 11:11 ID:H4nYI+tP
主演は榎木孝明できちんとした映画みたいだけど、「アダン」なる
キャラクターを田中一村に絡ませる必然性が全然感じられん。奄美
の自然そのものに憑かれた本人に失礼な話だ。
12名無しさん@恐縮です:04/05/29 11:13 ID:sR2heOIz
13名無しさん@恐縮です:04/05/29 11:16 ID:aJ6EsSEc
一村の絵は良いぞ!
しかし、どうして世捨て人のような暮らしをして
絵に打ち込んでいた初老の男の話に
アダン?なんて訳の分からない少女が出て来なきゃならないんだ?
一村をゴーギャンと勘違いしてないか?
それとも、監督はただのロリコンか?
どうせ、糞みたいなオナニー映画になるんだろうな。
14名無しさん@恐縮です:04/05/29 11:17 ID:mbFpDZJQ
かの掲示版郡の法則?
15名無しさん@恐縮です:04/05/29 11:17 ID:j9wpr2cv
>>11
同意。なんですぐにヒロイン絡めたがるんだろうな。だから邦画は糞なんだよな。
16名無しさん@恐縮です:04/05/29 11:22 ID:RRZZh8QU
>>11
化粧品会社が少女役の子をCMにでも使いたいんだろ
17名無しさん@恐縮です:04/05/29 11:25 ID:Px++Y3de
>>9
いぞく ゐ― 1 【遺族】
死亡した者の家族・親族。
18とりあたま ◆SAMPOsBbps :04/05/29 11:32 ID:47ywNmmt
>>12
フォロー感謝です

これ、オーディションのサイト読んでると、一村の映画って感じしないですね
架空のヒロインに重点おきすぎ
19名無しさん@恐縮です:04/05/29 11:36 ID:jVqdbPsS
「アダンの前世はカモシカだったのかもしれません。」

なんで奄美大島に住んでいない動物が前世なんだろう?
20名無しさん@恐縮です:04/05/29 11:42 ID:yWeGNyb2
カモシカだったのかもしか
21名無しさん@恐縮です:04/05/29 11:42 ID:j9wpr2cv
糞脚本家は首吊れよ。実像だけを映画化しろ。ヒロイン絡めて商売しようてすんなよボケ。遺族ガンガレ
22名無しさん@恐縮です:04/05/29 12:10 ID:aJ6EsSEc
芸術家の実録モノならケン・ラッセルの「エルガー」「ディーリアス、夏の歌」レベルのモノ作れよ。
無理だろうけどな。w
23名無しさん@恐縮です:04/05/29 12:19 ID:psOPXu5f
田中一村の絵を見たことがあるけど、
南国の原色で一杯の植物や魚たちの絵が、すごくいい。

田中一村は、自身が描いた絵を物物交換して、
食べる物とかを得ていたそうです。
(現在の彼の絵の価値からすると、
 ひどくもったいなく思える)

田中一村さんは、当時の美術界に認められたなかったこともあるけど、
でも、清貧に生きたことは事実。

だから、彼の人生を、奇妙な金儲けのために使わないで欲しい。
24名無しさん@恐縮です:04/05/29 12:29 ID:dB5ESFPh
通報しますた
25名無しさん@恐縮です:04/05/29 13:40 ID:129A+0ue
田中一武道会
26名無しさん@恐縮です:04/05/29 13:41 ID:G7ixAdli
自分は奄美出身で、小さい頃から一村が晩年移り住んだあばら家とか
貧乏でメシもろくに食えないのに「魚」が腐るまでデッサンしたとか
誰からも気づかれず孤独死したエピとかを聞いて育った。
作品を目にする機会もたくさんあって、有難みというかそういうものを
あまり感じずに「なんでこんなにキレイなのにあんまり有名じゃないんだろうな」
と単純に思ってた。
しかし、段々年月が経つにつれて一村の写真集が発売され、日本の画壇でも
認められてきたと聞いたとき、素直に嬉しかったが、
この人が生きていたときには絵は全然売れなくて世間にも認められずに
失意のうちにシマに移り住んだと聞いていたので「画家ってなんだかなぁ」
となんだか不条理さ、というか複雑な思いがした。
「死なないと価値があがらない」というのは外国の傑作書いた人でもたくさんいるけど
もうちょっと売れない画家を保護するシステムはないものだろうか。

自分が子供の頃に同じ土地で同じ空気を吸ってたかと思うととても不思議な感じ。
彼が生きて死んだ郷土を誇りに思う。
27名無しさん@恐縮です:04/05/29 15:02 ID:SskBwC8u
正義ヅラしたねらーの圧力が公開中止に追い込むよりマトモだわな
28名無しさん@恐縮です:04/05/29 15:04 ID:opfm+7qo
これがダメなら、裸の大将なんてどうなんるんだよ
29名無しさん@恐縮です:04/05/29 15:06 ID:G93eABXT
つーか、架空の物語なら主人公を田中一村にする必要がないじゃん
架空の画家の話にすればいいのに
30名無しさん@恐縮です:04/05/29 15:07 ID:uzZ5T1aL
>>27
ポルノ会社が遺族に許可も取らずにポルノ監督がポルノ女優を使って撮った
犯人を美化したコンクリート殺人事件映画がそんなに大事?
31名無しさん@恐縮です:04/05/29 15:09 ID:HpCf0LaS
実像ゆがめるって、ベトナム反戦映画とかになってるの?
32名無しさん@恐縮です:04/05/29 15:11 ID:vstz/+pr
>>28
ちゃんと遺族なり事務所なりの承諾や協力を得て
「山下清」の名前を使わせてもらってるんじゃないの?

一時間テレビドラマ版以外にも、雁之助主演で
山下清の足跡を辿ったノンフィクション風「裸の大将」があったような希ガス
33名無しさん@恐縮です:04/05/29 17:17 ID:giBwkaoG
一村は一番好きな画家。
映画化するんだったら、忠実なドキュメントにしてくれよ。
まったく化粧品会社なんかが絡むからこんなくだらん発想が浮かぶんだよ。
つーか、この監督とか脚本家は一村の事本当に知ってんのか?
34名無しさん@恐縮です:04/05/29 17:23 ID:xAX0ZS86
ってよく考えたら、一村じゃなくてもいいんだよな
奄美大島にいる老画家と少女の物語って事で

こっちのほうが面白そうなんだが
35名無しさん@恐縮です:04/05/29 17:23 ID:x04TKxDP
大学翻訳センター
36名無しさん@恐縮です:04/05/29 17:32 ID:AFHDFRDB
>>29
観客動員を考えると、華が欲しいわな。美少女役を無理矢理登場させちゃった訳だ。
それにしてもアダンってヤリすぎだったんだろうな。

残念なことにもっと田中一村がもっと有名ならば1本の映画ぐらいで
イメージが固定化されることもなさそうなもの。

...オレも仕事をやめて一村のような生活を初めてみたい。
八丈島なんか都心へのアクセスもよくてよさそう。
37名無しさん@恐縮です:04/05/29 17:36 ID:CDe2HIjo
DHCと2ちゃんは宿敵関係だからなw
この亜談役の姉ちゃんとDHCの(以下検閲)は(以下検閲)で(以下検閲)なのに違いない。
38名無しさん@恐縮です:04/05/29 17:39 ID:ig8qcRxA
誰?
39名無しさん@恐縮です:04/05/29 17:40 ID:6+ToHprL
裁判起こされる人の気持ちがよくわかるわけ・・ないよなぁ
40名無しさん@恐縮です:04/05/29 17:42 ID:xqPaTnTp
一村は本物のアーティスト
41名無しさん@恐縮です:04/05/29 17:43 ID:Ke1wtIwX

ま た 少 女 か よ
42名無しさん@恐縮です:04/05/29 17:48 ID:amDvUEz3
>>32
同じ枠で、鶴太郎が棟方志功をやったときは、棟元志孝と名前を変えていた。
棟方志功のエピソード(『わだばゴッホになる』)は使わせてもらったが、
名前の使用はダメだった。
43名無しさん@恐縮です:04/05/29 19:56 ID:AFHDFRDB
「アダン」は一村が好んで題材にする植物、樹の名前ということか。

「私はつむぎ工場に染色工として有数の熟練手当の日給450円で働いてます。
 まことに零細ながらそれでも5年間働けば3年間の生活費と絵具代が捻出できます」

NHK出版から刊行されている画集の解説文からの抜粋です。この本によると
当時の日本画用の絹の値段は1万6800円〜4万8500円。
いかに絵業に執念でもって挑んだのかがうかがい知れます。
44名無しさん@恐縮です:04/05/29 19:57 ID:xMdjxFvj
ぬー
45名無しさん@恐縮です:04/05/29 20:19 ID:mofrUBKu
たなかはじめ村

どこの村ですか?
46名無しさん@恐縮です:04/05/29 20:21 ID:bug6bptv
dhcが相手ならしょうがない。
どうせクソ映画なんだから中止しても何の問題もない。
47名無しさん@恐縮です:04/05/29 20:34 ID:I0YNFHfo
三越の券もらったけど行かなかった。
48名無しさん@恐縮です:04/05/29 20:41 ID:EgAfGy5b
まあ無理して映画化することもないでしょ

だいたい、こうやって遺族側からの不満が明るみになっちゃってる時点で
事前の準備不足ってことなんだから、このまま撮影しても大した作品にはならない気がする
49名無しさん@恐縮です:04/05/29 20:41 ID:y7cJotNn
>>26
海老が孤独死したのかとオモタ
可哀想なシュリンプたん(´・ω・`)
50名無しさん@恐縮です:04/05/29 20:42 ID:jbTQfvGX
社長の愛人募集オーディション
51名無しさん@恐縮です:04/05/29 20:46 ID:PCuXfIJd
一村知らない香具師はここ見とけー
ttp://www.ne.jp/asahi/yoshida/gaia/tanaka/frm.htm

日本にも素晴らしい画家がいるってことを知ってくれ。
5251:04/05/29 20:52 ID:PCuXfIJd
一村はもう故人だから、いるって表現は語弊があるな・・・。
正直すまんかった
53名無しさん@恐縮です:04/05/29 20:53 ID:AFHDFRDB
>48 こうやって遺族側からの不満が明るみに

映画制作者に対する確執でなくて、画壇に対する確執なのではなかろうか?
あれだけ歴然とした画力を持ちながら不当に無視されたからなぁ。

54名無しさん@恐縮です:04/05/29 20:59 ID:uYBt6kkg
DHC・・・うすっぺらいハクをつけようとするからこんなことに
55名無しさん@恐縮です:04/05/29 21:00 ID:y7cJotNn
>>51
おお(・∀・)イイ!! ねー。一村の絵が映画に使われたら見に行ってたかもしれんな。
56名無しさん@恐縮です:04/05/29 21:04 ID:2Hcsgtsf
ロリコン映画でも撮る気だったのか?
57名無しさん@恐縮です:04/05/29 21:07 ID:rWKogsWC
かわりに西郷隆盛が奄美か徳之島に島流しにされた時に
出合った島の娘「愛カナ」との物語にすれば?
58名無しさん@恐縮です:04/05/29 21:11 ID:CP9zHONF
奄美か徳之島じゃなく
奄美の龍郷町です。家があるし。
あと、愛カナじゃなく、愛加那でっす。
59名無しさん@恐縮です:04/05/29 21:11 ID:EgAfGy5b
>>53

>「実像をゆがめるフィクションで、名誉を侵害する」

中止を求めた側のこの発言と画壇云々が結びつかないんだが…
60名無しさん@恐縮です:04/05/29 21:12 ID:51DdfM8n
根回しもしないうちにヒロイン募集をするあたりが、DHCらしいな。
61名無しさん@恐縮です:04/05/29 21:13 ID:G4mEe/p4
ネマワシもせずに発表のGOサイン出すのがどうかしてる。
配役も決まってんのに遺族からの了承出てないってどういうことだ?
計画進めちゃえばなしくづしに了承してもらえるとでも思ったんかな。
62名無しさん@恐縮です:04/05/29 21:14 ID:G4mEe/p4
決まってんのは一村役だけか
すまん
63名無しさん@恐縮です:04/05/29 21:14 ID:51DdfM8n
>田中一村の伝記に基づき、奄美に狂おしいまでに引かれていった感情を「アダン」という架空の少女を通じて強く描いていきます。 

架空の少女、って時点で終わってんだろ。
64名無しさん@恐縮です:04/05/29 21:16 ID:lppkAQfX
たけしが演じるはずだった田中角栄物語も遺族からのクレームで
製作断念。
遺族感情を思うなら、製作を中止すべきなのでは。
犯罪性のある話でもないのだから、伝える義務もない話だし。
65nikurou:04/05/29 21:38 ID:vywRQhBj
たとえこの映画がクソだとしても、遺族が製作を中止させる理由
にはならない。
黒澤明の馬鹿息子もそうだけど、自分ではなにも作り出してないのに
既得権益ばかり振り回すやつ(プロ遺族と命名)が増えた。
プロ遺族が増えれば日本社会の活力は落ちるだろう。
66名無しさん@恐縮です:04/05/29 21:43 ID:51DdfM8n
>>65
アホか。もし、どっかの会社が
おまえの爺ちゃんが少女とナニしちゃう映画を作って、実名で公開されても
自分とは関係ないって言うのかよ。

架空なら、全くの別名で架空の画家で、架空の場所にすればいいだけだろ。
67名無しさん@恐縮です:04/05/29 21:46 ID:CDe2HIjo
企画変更して田中一徳の映画にしとけ
68名無しさん@恐縮です:04/05/29 21:51 ID:bug6bptv
>>65
まあそうだけど、こちらとしては「DHCだからダメ」
ということ以上ではないので、熱くなるな。
クソ企業が関わってなかったらオレは反対しないよ。
69名無しさん@恐縮です:04/05/29 22:01 ID:XrX20IF5
「アドン」なんていやらしい映画は中止
70名無しさん@恐縮です:04/05/29 22:07 ID:WF/QA4OJ
一村一品運動
71名無しさん@恐縮です:04/05/29 22:09 ID:ODOx3oJe
つうか普通は遺族に許可とってからだろうが
72名無しさん@恐縮です:04/05/29 22:14 ID:HHJBRCgi
意味がわからん
73名無しさん@恐縮です:04/05/29 22:16 ID:+7N/0KOh
DHCとドモホルンリンクルを追跡取材していくと最後に893さん達が出てきますよね。
74名無しさん@恐縮です:04/05/29 23:08 ID:VIMJWNuw
アダンはマラソンを目指す少女?
だったら、高橋尚子でいいじゃん。
75名無しさん@恐縮です:04/05/29 23:14 ID:4z0Lsx80
監督さん「地雷を踏んだらサヨウナラ」でスマッシュヒット飛ばした
人だよね、確か。「みすず」とかいうのもあるし。
実在の人物を映画化するノウハウ他の監督よりも持ってるはず
なのになぜトラブってるんだろ。
76名無しさん@恐縮です:04/05/29 23:18 ID:0gI/qBS9
>>65
死んだ他人をネタにするのは何も作り出してはいないよな。
コンクリートとかいうクソ映画もそうだが、最近作品の自由を
振り回すやつが増えた。
77名無しさん@恐縮です:04/05/29 23:22 ID:EFYxXjsU
主演ってサムライの起源は百済だっていう「サウラビ」に出てた榎本じゃん。
きえろよ。
78名無しさん@恐縮です:04/05/29 23:22 ID:4z0Lsx80
コンクリートの一件は別にしてそんな事言ってたら
実際に起きた事件の映画化やめろというなら、映画の
表現性は大幅に落ちるぞ。
作品の自由というのはある程度あっていいと思うんだが。
死んだ人をネタにするのもやり方によっては別にいいだろ。
79名無しさん@恐縮です:04/05/29 23:24 ID:1xbYXkef
>>65
> プロ遺族が増えれば日本社会の活力は落ちるだろう。

プロ遺族ってプロ市民から持って来た造語だろうけど
プロ市民はプロレタリアート市民の略で社会主義運動家のことだから
この場合の遺族には当てはまらないぞ。
会社社長なんだからプレレタリアートと言うよりもブルジョア。
ブルジョアだから先祖から伝えられる権益に依存するのは当たり前。
80名無しさん@恐縮です:04/05/29 23:26 ID:0gI/qBS9
だから何も創造しないで作品を作るという楽をするかわりに
遺族に対して許可とっとくべきだろ?
それができなきゃ完全オリジナルにすりゃいい。
それが作品の自由ってもんだ。
81名無しさん@恐縮です:04/05/29 23:27 ID:MofqCvIF
大宅賞作家の小林照幸が
一村のノンフィクション書いてるね。
若手のノンフィクション作家の中ではダントツでうまい。
大宅賞とってんだからあたりまえだけど。
82名無しさん@恐縮です:04/05/29 23:28 ID:4z0Lsx80
いや、だから遺族に許可をとるのは当たり前だけどね。
ハリウッドでは実在の事件で悲惨な事件の映画化とか
もうたくさん有るけど、どんな許可の採り方してるんだろ。
83名無しさん@恐縮です:04/05/29 23:29 ID:HKb5eGjM
表現の自由 VS ぷらいばし〜
84名無しさん@恐縮です:04/05/29 23:30 ID:EFYxXjsU
「映画アドン主演の泥越四位子です。日差しの強い奄美の撮影だったけど、
DHCのスキンケアのお陰でこんなにキレイ!」
というCMでもやるのか
85名無しさん@恐縮です:04/05/29 23:30 ID:cvNqTAJB
田中一って村の話かと思った。
86名無しさん@恐縮です:04/05/29 23:33 ID:klOK8SyY
一休と森盲女との爛れた関係を面白おかしく描いても
どこかから苦情はくるだろう、認められるかどうかは別にして

こういう場合の遺族の許可云々の必要性って、公益性の多寡で分けられるんだろうけど
今回の騒動からして、よほどふざけた脚本だったのかな?
87名無しさん@恐縮です:04/05/29 23:34 ID:EFYxXjsU
>>80
 プロジェクトXでは登場人物が生きている場合が多いから本人に許可取ればいいだけ
で楽らしいけど、死んだ人のドキュメント番組を作ろうとすると遺族の了解が大変らしいね。
 創作物の映画とドキュメントの場合は違うとおもうけど。
88名無しさん@恐縮です:04/05/29 23:35 ID:4z0Lsx80
監督さん、ドキュメントとか撮って、劇映画でも実在した人物の
映画化作品が多い人でその辺の問題にはよく接してる人なのに、
なぜトラブルんだろ。
89名無しさん@恐縮です:04/05/29 23:35 ID:zK9MgZKF
>>82
シド&ナンシーはナンシーの両親が激怒して
「映画化に反対する家族の会」みたいなのを結成してたぞ。

>>87
Xは基本的にマンセーなんだから了解を取り付けやすいだろ。
90名無しさん@恐縮です:04/05/29 23:39 ID:e6Z+7SDx
>架空の少女アダンが絡む物語。
>またDHCが募集を始めたヒロインオーディションの中止を同社に求めた。

ここらへんが臭うな
91名無しさん@恐縮です:04/05/29 23:44 ID:3Tbz/Set
ISSONってやっぱハゲ?
92名無しさん@恐縮です:04/05/29 23:50 ID:EFYxXjsU
>>89
 新聞にそういう記事が載ってたから書いただけ。別に想像じゃないです
93名無しさん@恐縮です:04/05/29 23:59 ID:qJCwNAWk
ドキュメンタリーは誰にも都合いいように撮らなきゃならんのか
94名無しさん@恐縮です:04/05/30 00:13 ID:q2wBxi9S
榎木孝明は鹿児島出身で、自分自身、絵も描いているから
一村をリスペクトしているところまでは想像できるけど、
こんなクソな話で満足できるんだろうか?
95名無しさん@恐縮です:04/05/30 03:34 ID:ggonkxMH
三島由紀夫を描いた映画や小説は遺族の圧力で
公開中止、出版差し止めくらってるしな。
もっとも、あれは事実に即してるんだが。
ホモネタは許せないらしい。

>>94
薩摩示現流の使い手の榎木が何故、捏造サムライ映画「サウラビ」に出たのか?
不思議だ。
96名無しさん@恐縮です:04/05/30 04:11 ID:zG8XUOdP
ドキュメントならともかく、そうじゃねーのに実名やらその人の絵画を使おうってのならそもそもおかしな話だろ
せめて引用とか、ストーリーに関わる絵画を描いた人レベルでの使用だろ、創作を入れるなら

97名無しさん@恐縮です:04/05/30 04:26 ID:RH76oDsA



















                          田中一村だぞ。。。。ひっそりとさせてやれよ。。。。。。。

98名無しさん@恐縮です:04/05/30 04:28 ID:S+sCi5vH
まあ川中島一騎打ちも史実に無いんだが
99名無しさん@恐縮です:04/05/30 04:30 ID:ZvExlzYR
>>94
あの人、ここ数年の間にすっかりニューエイジ系になってしまったから
糞な話かどうかというより、そっち系の・・・があったのではなかろうか。
>>95の疑問もそれと同じ理由じゃないかと。
100名無しさん@恐縮です:04/05/30 04:44 ID:rjWAt8sG
>>51
いい色彩感覚しとるね。
誰が見てもわかりやすくイイ
色んなメディアで通用しそうな普遍的な良さがありまつ。
101名無しさん@恐縮です:04/05/30 04:58 ID:ggonkxMH
まあ、DHCはヒロ・ヤマガタのサクセス・ストーリーでも映画化してろってこった。w
102名無しさん@恐縮です:04/05/30 05:01 ID:PGGzY55+
>>85
田中一という学者が、国語辞典を作る話らしいよ。
103名無しさん@恐縮です:04/05/30 06:56 ID:uzXtTqlj
裸の大将も、なんか遺族が実際の山下清と
かけ離れていると遺族が不服そうにボヤいていたな。
104名無しさん@恐縮です:04/05/30 07:01 ID:baUQI3Ob
>>98
さすがにそれは遺族がいたとしてもな・・・
105名無しさん@恐縮です:04/05/30 07:06 ID:A16Mm7Ga
GHQ初代王者 マッカーサー元帥
106名無しさん@恐縮です:04/05/30 08:00 ID:t4ewFR+h
このスレの最初の方の詳しい説明文を読み、>>51
ttp://www.ne.jp/asahi/yoshida/gaia/tanaka/frm.htm
実際の絵を見ると、長者番付登場・何でも一番CMの化粧品会社と
架空のマラソン少女は、画家の生き方に合わなさ過ぎだなあ。
商業主義とは無縁で、ひたすら自然の素晴らしさに人生を捧げた人
なわけで。


107名無しさん@恐縮です:04/05/30 08:08 ID:LP3fS39I
DHC!DHC!ディーエイチシー!
108名無しさん@恐縮です:04/05/30 09:04 ID:AIgM80Cp
「田中一村 VS クリスチャン・ラッセン〜南海の死闘」

平和な奄美の漁村に突然、巨大化したラッセンの襲撃が。
島を救うためについに一村は封印を解くのであった。
109名無しさん@恐縮です:04/05/30 09:24 ID:4Am6BK/o
大丸神戸店で、6/8まで田中一村展をやってるみたい。
今朝、NHKのニュースで得た情報です。

お近くの方は展覧会を見に行き、その上でDHCに対して
文句を言うなりしてください。
 
110名無しさん@恐縮です:04/05/30 09:34 ID:y6x/DKVp
やっぱ、少女役の子をDHCのCMにでも使いたいんだろ。
あと、「この映画に協賛してます」と宣伝するとか。

榎木孝明のドラマ、この間にテレビでやってたけど、どーしても「浅見光彦」を
連想してしまう。
111名無しさん@恐縮です:04/05/30 09:47 ID:ggonkxMH
>>108
オモロイなぁ。
112名無しさん@恐縮です:04/05/30 10:02 ID:X0X87Mnn
>>96
あるいは、逆に実像がよく知られてる人とかね。
創作入れても、それが創作だとわかるから。

しかしこの映画ってわざわざ一村を実名で出す意味あるんかね。
そんな創作するくらいなら
一村をモデルにした架空の人物にしときゃよかったのに。
113名無しさん@恐縮です:04/05/30 11:05 ID:vVeIDFFh
これだけ無茶苦茶な新選組本が氾濫しているのに
文句を言わない遺族のry( ´ー`)y-~~
114名無しさん@恐縮です:04/05/30 11:19 ID:nYHHU109
新撰組は有名な史跡がいくつもあるし、正しい研究、本もあるから
誰も文句は言わないでしょ。

田中一村なんて今回の件が無ければ誰も知らないだろうし、下手すると
この映画が正史にされちゃうとたまらんって話じゃね?
115名無しさん@恐縮です:04/05/30 12:23 ID:9Z7aAhMZ
>>79
65はプロフェッショナルの略と誤認していたと思われ・・・
116関西人 ◆7Cz5UvIf6w :04/05/30 13:07 ID:oKfwA4UF
>>93
は?

どうして田中一村にこだわりたいのかよくわからん。
別に田中一村にしなくてもいいだろうに。
フィクションのしたいのか、ノンフィクションにしたいのか、よくわからん。
っていうか、この映画で何をしたいんだ?DHCは。
117名無しさん@恐縮です:04/05/30 13:18 ID:y+wc35md
>どうして田中一村にこだわりたいのかよくわからん。
>別に田中一村にしなくてもいいだろうに。

古今東西の小説、戯曲、人物評論、伝記その他を一気に否定する言葉ですね。

ツヴァィクに「どうして、あんたはそんなにマリー・アントワネット(あとバルザックとか)
にこだわるの。他の人物でもいいじゃない」と聞くようなもの。
この説に従えば、中村真一郎が蛎崎波響や木村蒹葭堂を描いたのも
「よくわからん」ということになりかねない。
118名無しさん@恐縮です:04/05/30 13:25 ID:JeH7lsR/
和洋折衷式の妙な絵だなあ
119名無しさん@恐縮です:04/05/30 16:55 ID:X0X87Mnn
>>117
いやだからさ、そうじゃなくて
>>114の言うような意味でしょ。
世間にほとんど知られてない人を創作のネタに使われちゃ
遺族が怒ってもしょうがない。
君の爺さんが実在しないロリ女と暮らしてました、
なんて映画を作られてみんなにマジネタだと思われたら
たまらんでしょ。
120名無しさん@恐縮です:04/05/31 14:05 ID:Sfs32hHC
>>51
この人の絵、すごいツボだ・・・。
調べてみたら今、神戸の大丸で展覧会やってるじゃないか。
休みを利用して観てくるよ。
121名無しさん@恐縮です:04/05/31 16:50 ID:n6SAsoVI
>>108
激しくワラタ
122名無しさん@恐縮です:04/05/31 17:04 ID:G6pLoLON
福沢諭吉も宮澤賢次も映画化されてるのに何でダメなの?
普通こういうのはプロデューサーが事前に口約束でもいいから了解とって
台本チェックもさせるもんだが。映画化すればこの人の知名度も上がって
金も入ってくるだろうに、そんなやましい事をしてるような映画化なの?
123名無しさん@恐縮です:04/05/31 17:30 ID:1aR1wFAT
>>122
製作サイドにとっての正論だね。
題材にとりあげてやる映画にしてやるみたいな見下した匂いがプンプンする。
君みたいなPが原作を歪曲したり、原作者にokとらないままドラマ作ったりするんだろうな。
124名無しさん@恐縮です:04/05/31 17:37 ID:kJDUJEPu
この人の展覧会見てきたけど、人物モチーフなんてほとんどナカータヨ。
シャモの精との交感の話ならいいんじゃない?
それから奄美にあんなでかいフクロウなんていたっけ?
125名無しさん@恐縮です:04/05/31 17:48 ID:EhsxN9Pa
>>122 >>1ぐらい読めやw
126名無しさん@恐縮です:04/05/31 17:52 ID:RNCQ8Ztk
> マラソン選手を夢見る、生き生きとした生命力を持つ奄美大島の少女

これって、島にいた頃の「まんてん」じゃねーの?
127名無しさん@恐縮です:04/05/31 17:58 ID:1yHx/uja
>>124
一村は人物画・自画像は描いていない。但し、奄美和光園の入所者の
為に肖像画は描いたそうです。
孤高の医師・小笠原登やハンセン病患者との交流を映画で取り上げれば
いい作品になるかもしれんがいろいろな意味で難しそう。
http://homepage3.nifty.com/dabohaze/ugo/oe/isson.htm
128名無しさん@恐縮です:04/06/01 15:00 ID:Vgnry7m/
>>126
満点は屋久島

奄美大島とは200〜300キロは離れてるぞ
129名無しさん@恐縮です:04/06/01 15:05 ID:HDIAgKvo
田中一村の映画に女を出すだと?!
ゆるさん。こないだ田中一村展を見てきた私はゆるさん。
130名無しさん@恐縮です:04/06/01 15:08 ID:6H2Q1XAy
なんなんだ水野清ってのはいい歳して…。
131名無しさん@恐縮です:04/06/01 15:18 ID:XBQdWW6p
汚い世捨て人がヒロインにハアハアする物語になるな
結構いいじゃん
132名無しさん@恐縮です:04/06/01 15:24 ID:Vgnry7m/
一村のイメージっつーのは・・・うーん
格好はまさに「山下清」そのものなんだが(白タンクトップに短パン)
眼光はとてつもなく鋭くて、ガリガリで、清貧で、無欲。

一言で言うと「孤高」なんだよね。

いくら映画とはいえ、孤高の画家にロリのイメージ植えつけるのは
やっぱり反対だな。
漏れなら喋る動物(鳥類とか小動物とか)をパートナーに持ってくる。
人間から理解されなかった(理解されようとしなかった)彼にはそっちがふさわしい。

しかし、それじゃ大衆へのアピール不足でDHCが協賛しないか・・・。
133名無しさん@恐縮です:04/06/01 15:33 ID:iGErQ5OX
彼らには、純粋に芸術を愛でる心がないのだろうか?
と思ってしまう。

萌えキャラを使って一村氏の心を明らかにする、
みたいなことを言ってるけど、
そんなことしなくても、彼の作品を見れば
何となく伝わってくるものはある。

それを、萌えキャラを利用して、押しつけをしようとしているとしか思えない。

マスかくなら、よそでやってくれ。
 
134名無しさん@恐縮です:04/06/01 15:38 ID:rweDfESe
まったく同じ理由で日本では公開されなかった
三島由紀夫の映画が存在する。
135名無しさん@恐縮です:04/06/01 15:44 ID:XOawuzSL
>>132
とはいえ、黙々と絵を2時間描いてるだけでは映画にならないわけでw
136名無しさん@恐縮です:04/06/01 15:46 ID:u+0ludvx
>>127
ご紹介のHP、見てきました。
善意の援助さえよしとしなかった孤高の画家に
スポンサーつきの映画は似合いませんね。
漏れは白梅と紅梅の襖絵が好きです。
137名無し:04/06/01 15:49 ID:uDvWLU+l
よしスポンサーの製品不売運動しよう
138名無しさん@恐縮です:04/06/01 15:53 ID:J4pzopJM
似た絵も許可しないんだから、もうだめでしょ。

所詮六本木のスシやで女性社員はべらして、いい気になってる程度のやつ。
翻訳だって大成しなかったんだから、手広げようとするなよ(藁
139名無しさん@恐縮です:04/06/01 15:58 ID:VuX/Gkg6
DHCはオーディションをしたいだけのような気が・・・

>>134
あれはポール・シュレイダーで有名だしなぁ。
新興宗教系映画に似た臭いがする今回のと比べちゃいかんだろ。
140名無しさん@恐縮です:04/06/01 16:07 ID:q1GvQHjP
化粧品会社というのは、実像を歪めることで稼いでいるわけだからね。
実際の姿をそのまま提示するわけがない。
141名無しさん@恐縮です:04/06/01 16:21 ID:K2l1merx
>>140
奴らに言わせりゃ脚色によって本来の美しさを引き出す、とか言いそうだけどねw
142nikurou:04/06/03 07:36 ID:+BxZvk9I
「映画を見る人がバカだから、どこかの偉い人に悪い映画かどうかを
判断してもらいましょう」というのは乱暴な考えだ。
しかし、皮肉をいわせてもらえば、そういう意見も一理あるかなとい
う気もしてきた。というのは、このスレッドの意見を読むと、メディ
アの流す一村の清貧なイメージを完全に信じきっているひとがほとん
どだからだ。
一村のイメージにメディアによって誇張された部分はなかったのか?
商業主義は非難する人は、一村の清貧なイメージを誇張することに
よって儲けるひとに対してどのように考えているのだろうか?
一村は本当に奄美時代に絵を売ろうとしなかったのか?
一村が奄美で清貧に生活をしていたとき、親族は援助しようとしな
かったのだろうか?
一村は親族にさえ見捨てられたがゆえに、孤高の画家とならざるを
えなかったのではないのか?
以上のような疑問を抱かないようであれば、どこかの偉い人に情報を
制限してもらうというのはいい考えかもしれない。
143名無しさん@恐縮です:04/06/03 08:08 ID:TyK4quQ0
>>142
>一村は本当に奄美時代に絵を売ろうとしなかったのか?
奄美には一村に絵を貰った人がたくさんいるよ。(自分の知人にもいる)
どうも物々交換のように、何か食うものをもらったお礼にあげていたらしい。
それと和光園というハンセン病収容施設で一枚千円で肖像画を描いていた。
しかし、それ以前に彼は染色工として高給取りだった。数年働いて金を貯めて
その金がなくなるまで残りの数年はただ絵を描くためだけに過ごしたとされている。

>一村が奄美で清貧に生活をしていたとき、親族は援助しようとしな
>かったのだろうか
千葉には何度も慰留されているが、一村はすべて断って島に舞い戻っている。

>一村は親族にさえ見捨てられたがゆえに、孤高の画家とならざるを
>えなかったのではないのか?
何かに絶望したからこそ世捨て人となったと考えたほうが普通だろ。
だったらその過程にそういうことがあっても不思議ではない

別にとりたてて一村を美化しているとは思えないけどな。
ただ著しい「ウソ」で脚色する必要はないと言っているだけで。

142が言っているのは、「一村は聖者でも賢者でもなんでもない」と言いたいのだろうけど
雑多なエピソードから作り上げられる人物像としての一村は人によって違う。
そのエピソードに「奄美大島で妖精のような少女と暮らしていた」という虚像を
一事実として捉える人が出てくるのを危惧しているだけでしょ。
144名無しさん@4周年:04/06/03 08:11 ID:yJYb3d5/
だいほんせんたーがくそなのは当然としても、

そもそも一村をゴーギャンに喩えること自体が間違ってる。

145名無しさん@恐縮です:04/06/03 08:30 ID:lpTncWUz
>>144
ゴーギャンというよりルソーだと思うんだけどな、絵のみから判断すると。

ま、コンクリートの例に漏れず
・オリジナルネタが作れないから事実を基にする
・でも、そのままだと面白味に欠けるからと蛇足な改変
・とりあえず若い女を出して気を引く

これを繰り返すあたりに邦画の限界が見えてくるような気がするな。
146名無しさん@恐縮です:04/06/03 08:34 ID:Bn7MeWZJ
> マラソン選手を夢見る、生き生きとした生命力を持つ奄美大島の少女

宮地真央
147名無しさん@恐縮です:04/06/03 08:57 ID:f43oteqq
またDHCか!
148名無しさん@恐縮です:04/06/03 09:07 ID:SidsEOi0
売れた漫画とか小説の映画化なんて、もうやめろよ。
プロならオリジナルのストーリーで、面白い映画撮ってみろよ!
149関西人 ◆7Cz5UvIf6w :04/06/03 09:09 ID:taOrSRgR
弁護士が
>>>虚偽の私生活を誇張して描けば

といっているように、映画作品はやっぱり事実と沿わないことを恐れているのでしょう。

製作関係者は「ここまで遺族から反対されているのに、なぜ田中一村なのか?」ってことに答えられるのかね。
150名無しさん@恐縮です:04/06/03 09:14 ID:UdD+4NAt
奄美に渡り、人生最後を飾る絵を描きたいと、奄美の生活に賭けた田中一村。
昭和三十三年十二月のことでした。
その時すでに五十歳という年齢、家を売り、今までの人生を断ち切り、彼を支え続けた姉とも別れ、染色工として働き、そして絵を描く。
「紬工場で、五年働きました。紬絹染色工は極めて低賃金です。工場一の働き者といわれるほど働いて、六十万円貯金しました。そして、去年、今年、来年と三年間に九十パー セントを注ぎ込んで私の繪かきの一生の、最後の繪を描きつつある次第です。
何の思い残すところもないまでに描くつもりです。」
奄美に渡ってからの作品は、それまでの画風とまったく違う表現が見えてくる。
今までの生活周辺にない、亜熱帯の見慣れない強烈な刺激は彼の心を揺さぶり、心踊り、描かなければならないという信念が想像できる。
とにかく今までにない画風の作品の誕生を目指しただひたすら描いた。
引用元  (株)ヤマトエージェンシー刊 「奄美」より

これを、少女アダンへの情熱云々で絵を描いたなんて色付けられたんじゃたまったもんじゃありませんな。なんかもう第二の「コンクリート」かと…
151名無しさん@恐縮です:04/06/03 09:18 ID:H40q2aZf
DHC
152名無しさん@恐縮です:04/06/03 10:11 ID:2GMbI2lO
普通に考えて、
じじいがロリにはぁはぁする内容だったら見た人は
「じじぃDQNだな」と思うもんじゃないかな。
この人物は架空です、なんて映画をぱっと見ただけならわからんだろうし、
ドキュメンタリーって位置付けの映画、って売りなんだから
田中一村はそういう人、と思われる可能性ってのはあるだろうなぁ。
153名無しさん@恐縮です:04/06/03 15:59 ID:V6kAj13E
>>152
山下清は「おにぎり好き」という固定概念が
日本人の9割以上に浸透してるだろうしな。

実際の山下清は確かに白痴ではあっただろうけど
あんなふうにユーモラスではなかったかもしれないし
しかし、今リアル山下清の映像が残っていたとしても
国民の大半は「なんか(本人と)違う」と思ってしまうだろうねw
154名無しさん@恐縮です:04/06/03 16:05 ID:IuzAe9jH
ジャッキーの酔拳も実在の人間(ウォン・フェイフォン)の話だけど
随分コミカルにアレンジされてたっけ。。
酔拳2ではラスト脳がやられて身体障害者みたいになるし(日本ではカットされた)
155名無しさん@恐縮です:04/06/03 16:06 ID:dMxUQfHs
>>154
>酔拳2ではラスト脳がやられて身体障害者みたいになるし(日本ではカットされた)

ほんとか
156名無しさん@恐縮です:04/06/03 16:08 ID:EDxNSwvX
トロイの映画も、史実からはかなり誇張されてるとか。
157名無しさん@恐縮です:04/06/03 16:08 ID:q94AtJI2
>>155
身障と言うか池沼
158名無しさん@恐縮です:04/06/03 16:10 ID:IuzAe9jH
>>155
うん。
ラストバトルで追い詰められて工業用アルコール飲んで戦うんだけど
それの後遺症みたいな感じで。
日本版はラスボスやっつけて直ぐエンディングだったけどね。
159t112006.ap.plala.or.jp:04/06/03 16:11 ID:/uObNiyW
nagasaki
160名無しさん@恐縮です:04/06/03 16:12 ID:V6kAj13E
>>156
あっちは神話だと思って伝承してたら「証拠」が出てきたという
逆パターンだけどねw
161t112006.ap.plala.or.jp:04/06/03 16:13 ID:/uObNiyW
"nagasaki"
162名無しさん@恐縮です:04/06/03 16:13 ID:7J25170y
どうせ誰も見ないんだから作らしたれよ
163名無しさん@恐縮です:04/06/03 16:16 ID:V6kAj13E
>>162
お前の伝記も作ってやるよ。どうせ誰も見ないからな。

とりあえず「在日」で「生涯独身」で「素人童貞」のまま死んだってことでおk?
164名無しさん@恐縮です:04/06/03 16:25 ID:yp3Nfo+m
一休さんなんて、あの頓智アニメのおかげで
名前と誤ったイメージだけが一人歩きしてそうだな
ま、マザコンてところは一緒だけど
165名無しさん@恐縮です:04/06/03 16:41 ID:mkiFw6DG
>>153
釣られておくが、ニュース映像で一躍有名になった人物だから、お前の想像する以上に
リアル映像は残っているのだが。

知らないというのは(ry
166名無しさん@恐縮です:04/06/03 16:52 ID:PvBIMv7b

亜段たんが12歳くらいで脱ぐシーンあるなら許す
167名無しさん@恐縮です
この人の絵、すごい