【バスケットボール】男子バスケ日本代表候補、欧州遠征出発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼10番@赤カブトφ ★
男子バスケットボールの日本代表候補チームが27日、欧州遠征へ出発した。
パブリゼビッチ監督の母国クロアチアを中心に1カ月以上滞在。
クロアチアのクラブチームやスロベニア代表チームと練習試合を行い、7月1日に帰国する予定だ。
男子バスケットは、日本で開催される06年世界選手権に向けて強化に取り組んでいる。
今回の代表候補は、14人中6人が大学生というフレッシュな顔ぶれとなっている。

http://www.nikkansports.com/ns/sports/f-sp-tp0-040527-0027.html

男子日本代表候補 欧州遠征参加メンバー表
http://competitions.jabba-net.com/sm/2004/europe/member.html?team=jpn

関連スレ
【バスケットボール】男女共に韓国に勝利、日本のアベック優勝!!【15年ぶり】
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1084725062/
2名無しさん@恐縮です:04/05/28 04:53 ID:sKWpWAPr
3名無しさん@恐縮です:04/05/28 04:53 ID:+1UgXACc
3
4名無しさん@恐縮です:04/05/28 05:19 ID:A+8ixDak
4
5名無しさん@恐縮です:04/05/28 05:42 ID:z1ttMv6V
6名無しさん@恐縮です:04/05/28 06:06 ID:cuZxcxh/
>>1
7名無しさん@恐縮です:04/05/28 06:07 ID:NUY1RvQ4
背デカッ!
8名無しさん@恐縮です:04/05/28 06:09 ID:Hfb2Kv44
>>1
身長より100`超える奴がいないのが、気になるな
9名無しさん@恐縮です:04/05/28 06:14 ID:LmQRaACv
でかくても華奢な奴ばかりの予感。
んでもって巨人病。
10名無しさん@恐縮です:04/05/28 09:31 ID:pOBO+RpF
>>8-9
菅谷のこと?彼は、今まで全くほっとかれていた選手で、監督が外人の監督になってやっと、
「ビッグマンは、各学校にまかせっきりにするんじゃなくて、長期的に、一貫した
教育を協会がしていかないと駄目。今回の代表に呼んだのは、実力ではなく、将来への投資」

だそうです。俺も、彼は将来的にディフェンスで、今回怪我で参加できていない

青野文彦 (AONO,Fumihiko)C 210cm 118kg 78/10/20 (25)松下電器

↑彼の控えとして、10分とか任せれるようになれば、かなり違ってくるかと・・・。
まぁ、長い目で見てやってくださいな。
11ちなみに今回、怪我や諸事情で参加できなかったメンバー:04/05/28 09:36 ID:pOBO+RpF
【新婚のため?】
大野篤史 (OHNO,Atsushi)SG 197cm 90kg 77/08/12 (26)三菱電機

【多分、怪我治ってない人達】
高橋マイケル ((TAKAHASHI,Maikeru)F 198cm 92kg 74/09/05 (29)新潟アルビレックス
青野文彦 (AONO,Fumihiko)C 210cm 118kg 78/10/20 (25)松下電器
佐藤 浩貴 (SATO,Hirotaka)PF 203cm 100kg 81/12/08 (22)松下電器
山田大治 (YAMADA,Daiji)PF 200cm 97kg 81/06/08 (22)トヨタ自動車

【学業優先、大学のチーム優先】
太田敦也 (OTA,Atsuya)C 206cm 92kg 84/06/04 (19)日本大学2年

うーん、不参加が多いなぁ。大学生は学業との両立が大変だろうしなぁ。
怪我の選手達は、治すのに専念してくれぃ。大野はオメ!!でも、行って欲しかった・・・。
青野が不参加が一番痛い。
12名無しさん@恐縮です:04/05/28 09:57 ID:m09VI91f
このチームっていわばスラムダンク世代の中核?
北京五輪には出れそう?
13名無しさん@恐縮です:04/05/28 10:34 ID:dSQcv4Qg
田臥は?
14名無しさん@恐縮です:04/05/28 10:49 ID:Hnp1kjKS
>>13
NBA挑戦を優先。
サマーリーグと被るし。
15名無しさん@恐縮です:04/05/28 12:24 ID:wchz8YlS
>>12
出て欲しい。ただ、不参加者が多いのが気になる。
北京五輪は、NBAプレイヤーのヤオミンや、来年ドラフト上位指名されるっていう、
易県聯とかの中国が、開催国枠でいないので、最大のチャンスといえば、チャンス。

韓国に勝てるかどうか?って感じ。厳しいのは相変わらず確かだけどね。
向こうはプロリーグで、全員プロ選手だから・・・。
16名無しさん@恐縮です:04/05/28 12:31 ID:m09VI91f
>>15
なんかメキシコW杯(86年)の予選の時の日本サッカーみたいな現況だな。。。
17名無しさん@恐縮です:04/05/28 13:18 ID:azJ6H0lt
>>16
そうなの?とにかく、学業との両立、実業団の選手は仕事との両立とかで大変
だろうがな・・・。練習時間も仕事終わった後とかしかとれんだろうし・・・。

>>13
ジェリコ監督は田臥のことも、評価している。まぁ、協会が無理やりプッシュしたのかもしれんがな。
人気あるし、客呼べるしで・・・。まぁ、実力はもちろんあのパスセンス、スピード、ドリブルとかは
やっぱり図抜けてるとは思うけどな。背が低いから、代表で同期の柏倉と被る。PGとしてのタイプは
逆だけど。(田臥はスラムダンクの豊玉のような走るバスケの司令塔は得意。柏倉は、スロ−テンポ
のハーフコートバスケの司令塔が得意。)

まぁ、田臥は今はアメリカで集中してくれればいいよ。
18名無しさん@恐縮です:04/05/28 13:20 ID:w/gxS2LB
タブセしか知らん。
19名無しさん@恐縮です:04/05/28 13:21 ID:azJ6H0lt
桜井 良太 F 194 75 1983/3/13 21 愛知学泉大学4年
大宮 宏正 F 198 80 1983/9/4 20 専修大学3年

とりあえず、素人受けしそうというか、面白いのはこの二人かな?
バレーでも通用しただろ、ってほど身体能力、特にジャンプ力が凄いです。
この二人より、凄いダンクする奴は、多分日本人ではいないと思う。俺も初めて見たときは
つい声出ちゃったよ・・・。
20名無しさん@恐縮です:04/05/28 13:37 ID:NrJ1/MSB
バスケ知らんけど桜井って能代の人?
竹内兄弟ってのは京都かどっかって聞いたけど
21名無しさん@恐縮です:04/05/28 13:38 ID:Odbw4tN7
マジレスしますが、
どうしてアジアでも勝てないのですか?
教えて、詳しい人。
22名無しさん@恐縮です:04/05/28 13:52 ID:azJ6H0lt
>>20
http://www.basketball-zine.com/high/2000/wcup00/cgi-bin/detail.cgi?id=24^C^3
桜井良太は三重県の四日市工業です。2000年のウィンたーカップでは対能代戦で
一人で51得点(3P6本、ダンク3本)、7ブロックしてます。
竹内兄弟は京都の洛南高校です。

>>21
バスケって、日本ではすっごく人気ないけど、海外ではサッカーに次いでメジャーなスポーツ
だったりする。アジアでも中国、韓国、台湾にはプロリーグがあり、韓国ではサッカーや野球に
並んでメジャーなスポーツ。力も凄いいれてる。(テレビ中継も当たり前なように凄くしてるしね)
日本はつまるところ、会社員ですから・・・。毎日練習できるわけじゃない。普通に仕事しなきゃならない。
年間の試合数もプロリーグのあるアジアの諸外国に比べりゃ、かなり少ないです。びっくりするぐらい。
23名無しさん@恐縮です:04/05/28 13:54 ID:m09VI91f
>>22
人気ない?部活スポーツとしては野球、サッカーに肩並べてるのに?
24名無しさん@恐縮です:04/05/28 13:55 ID:oqTPkyuW
でも日本でバスケが成功するのは苦しいな
25名無しさん@恐縮です:04/05/28 13:55 ID:Odbw4tN7
>>22
なるほど、日本リーグ時代のサッカーみたいなもんなのですね。
わかりやすかったです。
ありがとうございます。
26名無しさん@恐縮です:04/05/28 13:56 ID:Hnp1kjKS
>>21
・プロじゃない(中国・韓国・台湾はプロ)、故に練習量・試合数が足りない。
・特別サイズに恵まれてるわけじゃない。アジアはともかく世界的に見れば明らかに足りない。
・サッカーみたいに一貫した育成がされてるわけではない。
 そのカテゴリー内(大学・高校・・・)で勝てばいいみたいな練習、選手の将来を考慮されてない。

最近は外国人監督を呼んで若手の大型選手を積極的に起用したり、
年代別代表の強化にも力を入れてきて少しずつだが変わってきつつある。

バレー協会が目の前の小銭を稼ぐことしか考えてないうちにどんどん改革を推し進めてほしい。
27名無しさん@恐縮です:04/05/28 14:00 ID:AcOhKBaJ
中国のバスケに対する熱は結構すごい。田舎の農村でもNBA中継を必死に見ている。
ガキのころから英才教育を施すので、ヤオミンみたいなNBAドラ1で指名される選手が出てくる。
28アジア各国のプロリーグがある国:04/05/28 14:08 ID:azJ6H0lt
アジア各国のバスケットボールリーグ
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Samos/4967/league.html
↑を参照するといいかと。とりあえず、バスケのプロリーグがある国は

・韓国          ・サウジアラビア
・中国          ・イエメン
・台湾          ・UAE
・バーレーン
・フィリピン
・インドネシア
・カタール
・イラン
・イラク
・レバノン
・クウェート
・オマーン
・ヨルダン
・シリア

こんなところかな?違ってたらスマソ!!
29名無しさん@恐縮です:04/05/28 14:09 ID:m09VI91f
>>28
そのアジア各国のプロリーグをその国の民は
「レベルが低いから見るに値しないね(フフッ」なんて気取る輩がいないだろうしなぁ…
30名無しさん@恐縮です:04/05/28 14:13 ID:azJ6H0lt
>>29
日本のファンってみんな、すぐにNBAと比べて
一向に見ようとしないからね。テレビで見る分には、NBAの方が迫力あるけど、
生で見るんだったら、

安いチケットで生でコートサイドから見るJBLとか>>テレビで見るNBAの試合
31名無しさん@恐縮です:04/05/28 14:15 ID:Z/ZS9b0r
なんだ超兄貴じゃないんだ。あの人が立てるのはNBAスレだけか。
32名無しさん@恐縮です:04/05/28 14:17 ID:KZGxy1D8
男子バスケ部ってスケベばかりだったな・・・。
33名無しさん@恐縮です:04/05/28 14:24 ID:2ckfPYyL
日本のバスケ競技人口って野球、サッカーの次ぐらいに多かったはず
もったいないよね・・ JBLみたいな糞セミプロしか受け皿が無いってのは・・
34超兄貴φ ★:04/05/28 14:27 ID:???
>>31
んなことねーべさ。
漏れのネタ元が狭いから先に立ってたりするだけだよ。
35名無しさん@恐縮です:04/05/28 14:28 ID:bsUEL0o/
215センチって生きていくのにあまりにデカすぎるな。
36名無しさん@恐縮です:04/05/28 14:28 ID:0PV/j/Pq
>>22
90年代前半の日本程バスケ人気が高かったとこなんてないんじゃないか?

アメリカにはアメフトがあるし。キャプテン翼はアニメで世界的にも大人気だけど
スラムダンクの方はあまり低年齢に効かないせいか、他の国と日本では人気に
かなり差があるみたいだし。TVは若年層にJリーグが大人気と騒いでたが
当時の圧倒的なジャンプの影響下にあった小中学生とかの実態は別で
ナイキの戦略が見事に嵌ってバスケこそが断トツのNo1ファッションになってた。
これはJリーグのダサいイメージ、急速な落ち目化にも結構関与したはず。
これもTVではイチローが出てきたから、とか言ってたが。
37名無しさん@恐縮です:04/05/28 14:30 ID:BqhWUdMX
>>30
ファンの大半が熱狂的なファンだけで形成されてるスポーツなんて存在しない
以上ミーハーなファンも獲得する必要がある。ミーハーなファンは派手なプレー
しか見ないから生で地味なナイスプレーみても理解できないんじゃない。つーか、
弱いにしても世界と比較してある程度の水準に達してないと見る気にならんよ。
38名無しさん@恐縮です:04/05/28 14:39 ID:2+gVaFft
元日本代表の岡山、北原、沼田とか今何してるんだろ?
39名無しさん@恐縮です:04/05/28 14:39 ID:m09VI91f
>>30
サッカーなんて、プロになってからでもずっとそういう目と戦ってますよ。。。
40名無しさん@恐縮です:04/05/28 14:39 ID:Z/ZS9b0r
BSのNBA解説者に北原さんって言うのがいるけどそれとは違うの?
41名無しさん@恐縮です:04/05/28 14:55 ID:DiBfqhIo
初代ドリームチームが結成された頃のNBAはよくみてたなぁ。
42超兄貴φ ★:04/05/28 15:07 ID:???
>>38
>>40でFA
43名無しさん@恐縮です:04/05/28 15:39 ID:aiZPRGQa
>>39
そうなのか・・・。そんなのとっくになくなってるのかな?って思ってたよ。

飛行機で行くのはいいが、200cm以上の選手はビジネスクラスなんだろうな・・・。
216cmの選手なんて、エコノミーだと、ヨーロッパまでだと、下半身壊すぞ。いや、まじで。
44名無しさん@恐縮です:04/05/28 15:47 ID:c8mi8Bn+
渡邉 拓馬と柏倉 秀徳ってのは聞いた事あるな。


他のメンバーはわかんねぇ・・・・(´・ω・`)
45名無しさん@恐縮です:04/05/28 15:47 ID:6YGf8jTq
日本のバスケ=アメリカのサッカー
46名無しさん@恐縮です:04/05/28 15:49 ID:XAnwDGHj
アメリカのサッカー選手って一応 ヨーロッパトップリーグで通用している。
日本のバスケ選手はまだNBAプレーヤーが生まれてない


NBAで活躍する日本人が出てきたら 日本でバスケ人気炸裂だよ

ベンチ入りでさえ 何年後になるか分からんが
47名無しさん@恐縮です:04/05/28 15:56 ID:SyaIn5xJ
>>46
そういう若手の日本人選手っているのかね?

たぶせは上手いとは聞いているが身長が最大のネックだとか。
48名無しさん@恐縮です:04/05/28 17:07 ID:VD1MaO+L
日本で野球の人気が出てきてから、何年かかって日本人がメジャーリーグに行けたのか。
日本でサッカーの人気が出てきてから、何年かかって日本人が欧州プロに行けたのか。
そうゆうこと考えると、もーーーーーっと長い目で見ればいいんじゃないかな。
49名無しさん@恐縮です:04/05/28 17:29 ID:VAch2p+n
>>45
アメリカのサッカー人気よりは日本のバスケ人気の方が圧倒的に上
50名無しさん@恐縮です:04/05/28 17:50 ID:Z/ZS9b0r
バスケスレでこんなことを言うのはあれだけど、アメリカのサッカー人口は約1800万人で世界一。
51名無しさん@恐縮です:04/05/28 17:54 ID:VAch2p+n
>>50
女子には人気あるらしいな。遊び感覚のスポーツで人気らしいが
プロとかはまったく人気ないみたいじゃん。有望な選手は4大スポーツやるだろうし
52名無しさん@恐縮です:04/05/28 17:54 ID:ReuV93/W
アメリカのサッカー舐めすぎw
W杯出場常連国に近いし。
↓アメリカの国内リーグ 
http://pdsdb06.hanafos.com/pds_data61/32/20044121128213114/041004_dculag_gp_350.wmv
53名無しさん@恐縮です:04/05/28 18:03 ID:VAch2p+n
普通に人気あるとは思えないが?移民とかも多いしねアメリカは。
まぁでも日本のバスケよりは上だとわかった
54名無しさん@恐縮です:04/05/28 18:03 ID:Z/ZS9b0r
日本のバスケも同じようなもんでしょ。プロは無いし。だから「圧倒的」は言いすぎ。
55名無しさん@恐縮です:04/05/28 18:07 ID:BqhWUdMX
>>47
通用しないのは単純にディフェンスが弱すぎるだけ。ボイキンスみたいな攻守のバランスの
とれた選手ならチビでも全然通用する。
56名無しさん@恐縮です:04/05/28 18:07 ID:hXhZ4XuR
>>49
アホか。メジャーリーグサッカーは毎試合平均15000人客が入ってるよ。
サッカー人口も世界一。日本のバスケじゃこのレベルまで行く事は永遠にない
57名無しさん@恐縮です:04/05/28 18:09 ID:qmZ8sCIg
ただW杯の時アメリカのサッカーの監督が「もっとアメリカ国民はサッカー
に興味持って欲しい」と言ったセリフからしてサッカーはたいして
人気がないのはわかる。スポーツニュースでも10秒くらいの扱いだったらしいし
58名無しさん@恐縮です:04/05/28 18:10 ID:Odbw4tN7
野球も何十年と真面目にやってたら、
本場で活躍するヤツが続々とでてるんだから、
バスケにも期待したいな!
カギは若年層からの強化なんだろうな〜。
見てみたいな、日本人のNBAプレーヤー!
59名無しさん@恐縮です:04/05/28 18:15 ID:BqhWUdMX
>>56
まったく、同感。だいたい俺が厨房の時バスケ部の奴ですら日本の
バスケなんて見てなかったよ。アメリカのサッカーとは比較にならん。
まあ、アメリカのサッカーの競技人口はほぼ女、子供で占められてるし、
高校生ぐらいになるとメジャースポーツに流れてしまう訳だが。まあ、
日本で言うところのソフトボールみたいな扱いかね。
60名無しさん@恐縮です:04/05/28 18:17 ID:qmZ8sCIg
バスケは野球とかサッカーと違い身長が大きく左右するスポーツだし
厳しくね?しかも黒人が大半を占めるように日本人の能力じゃキツそうだ
ヤオ・ミンも身長が高くなかったらあやしいもんだな
61名無しさん@恐縮です:04/05/28 18:18 ID:1MeGRAWE
>>51
アメリカでは遊び感覚で出来るスポーツの代表がバスケじゃないの?
62名無しさん@恐縮です:04/05/28 18:18 ID:Z/ZS9b0r
日本人の平均身長があと5センチくらい伸びないと、男子のバスケとバレーはアジア相手
でもトップクラスで戦えないような気がする。
63名無しさん@恐縮です:04/05/28 18:19 ID:enAw+zWD
おまいら
いい加減「アメリカのサッカー」の話は止めて、「日本のバスケ」の話しる
64名無しさん@恐縮です:04/05/28 18:21 ID:Odbw4tN7
そういえば、うちの従兄弟が高校日本代表だったなぁ〜
背は小さいんだけどね。
十数年前の話ですた。
65名無しさん@恐縮です:04/05/28 18:22 ID:Z/ZS9b0r
なぜ日本の高校バスケは東北地方が強いんだろう。
66名無しさん@恐縮です:04/05/28 18:23 ID:qmZ8sCIg
>>65
昔から一番熱心だからじゃない?寒い地域だし室内スポーツがむいてるのかなw
67名無しさん@恐縮です:04/05/28 18:31 ID:5DoVhSpW
バスケとバレー。
人材の無駄使いなのはどっち?
68名無しさん@恐縮です:04/05/28 18:31 ID:XAnwDGHj
個人ならバレーの方が日本人選手が活躍できそうじゃない?
チームは弱いけどさ日本、個人なら山本とか加藤とか

NBAだと 日本人選手1人出すのでも 難しい。
けど 絶対無理ということは無いので 田伏にがんがってほしい

身長のハンデが有っても 成功したら その方が 萌えたりしないか?
69名無しさん@恐縮です:04/05/28 18:31 ID:Z/ZS9b0r
人材の無駄使いはどっちも無い
70名無しさん@恐縮です:04/05/28 18:36 ID:5DoVhSpW
>>69
そうか?
長身で良い投手になれそうな奴も多いぞ。
71名無しさん@恐縮です:04/05/28 18:37 ID:Z/ZS9b0r
別に野球選手になれば人材の有効利用ってわけでも無いし。
72名無しさん@恐縮です:04/05/28 18:38 ID:VD1MaO+L
>>60
それなら背が低くても強いプレイができる選手を育てればいい。
ボール運びとパスが上手いPGでフリーの3Pを確実に入れられれば完璧。
73名無しさん@恐縮です:04/05/28 18:40 ID:Z/ZS9b0r
>>72
スプリーとヒューストンしかいなかった時のニックスは弱かった・・・・。やっぱビッグマンがいないと・・・。
74名無しさん@恐縮です:04/05/28 18:41 ID:XAnwDGHj
逆に他のスポーツやってる奴で背が高い奴はバレーバスケで役に立たないんだな

さかの平山とか バレーバスケじゃ小さい方だし 
75名無しさん@恐縮です:04/05/28 18:42 ID:Odbw4tN7
バスケって、相手に点をやらないようにするよか、
相手より多く取る、守備3 攻撃7 みたいな感じの
スポーツなのですかね?
76名無しさん@恐縮です:04/05/28 18:44 ID:Z/ZS9b0r
チームによって違うんじゃない?NBAには守備6 攻撃4みたいなチームも結構あるし。
77名無しさん@恐縮です:04/05/28 18:45 ID:5DoVhSpW
>>71
唯一世界トップクラスの男子球技だぞ?
大金も稼げるし強いし言うことなしだ。
バスケやバレーは日本人には無理なんだからやるだけ無駄だろ。


78名無しさん@恐縮です:04/05/28 18:47 ID:Z/ZS9b0r
>>77
やってる国が少ないから、人材回さなくっても楽にトップ取れるでしょ。
79名無しさん@恐縮です:04/05/28 18:50 ID:VD1MaO+L
>>73
まずはPGからNBAに入るんだよ。
野球だって、最初はピッチャーからMLBに行ったんだし。

>>77-78
くだらねぇ。
野球だろうがバスケだろうがクリケットだろうが、本人が何をやりたいかによるだろw
80名無しさん@恐縮です:04/05/28 18:53 ID:Z/ZS9b0r
>>79

>野球だろうがバスケだろうがクリケットだろうが、本人が何をやりたいかによるだろ

まさにその通り。
81名無しさん@恐縮です:04/05/28 18:57 ID:ympdmQKi
3歳くらいからアメリカに移住させろ
82名無しさん@恐縮です:04/05/28 19:08 ID:qmZ8sCIg
日本の野球、サッカーは飽きたからバスケには頑張ってほしいのは確か
83名無しさん@恐縮です:04/05/28 19:42 ID:+qRsXLvL

サカ豚が出張してくるので他スポーツの話題はやめよう
84名無しさん@恐縮です:04/05/28 20:09 ID:xqTs/DwN
>>83
わかりました
85名無しさん@恐縮です:04/05/28 20:10 ID:xqTs/DwN
>>83
わかりました
86名無しさん@恐縮です:04/05/28 20:14 ID:ESf25BPz
日本のアホな野球オヤヂどもに
野球よりバスケの方が世界的には人気あると
教えてやったらショック死しそう。。。


87むだ:04/05/28 20:20 ID:znmAozcp
バレーと一緒。島国のちびがはりきったって無駄。みっともねえからやめれつーの。
88名無しさん@恐縮です:04/05/28 20:23 ID:xhEOn+mX
バスケとかバレーみたいに背が高い方が圧倒的に有利なスポーツは

階級制にしないと糞つまらん
89名無しさん@恐縮です:04/05/28 20:30 ID:xqTs/DwN
>>86
お前が氏んどけ
90名無しさん@恐縮です:04/05/28 20:39 ID:UgyTCJaD
>>89
はぁ、貴様が氏ねや 焼き豚
91名無しさん@恐縮です:04/05/28 20:39 ID:4uk8P4M1
>>83
お前が言うからほんとにサカ豚が来ちゃったよ
92名無しさん@恐縮です:04/05/28 20:40 ID:UgyTCJaD
>>89
はぁ、貴様が氏ねや 焼き豚
93名無しさん@恐縮です:04/05/28 20:43 ID:S9Qy711B
いやだ
94名無しさん@恐縮です:04/05/28 20:44 ID:UgyTCJaD
二重カキコすんません
ちなみに確かに俺は野球とサッカーだったらサッカーのが好きだけども、
一番好きなスポーツはバスケっす
95名無しさん@恐縮です:04/05/28 20:44 ID:XAnwDGHj
こういうとこで変な煽りしてくる人達は基本的に某オタでしょ
こういうスポーツの話してると 優劣になっていって 最後は…
96名無しさん@恐縮です:04/05/28 20:47 ID:Rp/vaKGH
昔から「嫌いなモノ」に対しての一番の意思表示は「無視」と相場が決まってるんだけどな。

それほどまでに野球が嫌いなら、一切野球を「無視」したほうが良いと思うのだが…
97名無しさん@恐縮です:04/05/28 20:51 ID:zuYAmxe0
>>94
野球をばかにして焼き豚とかいうお前の人間性は最低だな。
同じバスケヲタとして恥ずかしい限りだ 。。
9894:04/05/28 20:52 ID:UgyTCJaD
煽りに安い反応しちゃってホントにごめんなさい
なんかバスケが馬鹿にされたみたいで無性に腹が立って反省します
99名無しさん@恐縮です:04/05/28 20:52 ID:IjjkY8Ta
日本のスポーツ雑誌の売り上げランキングでは、
総合誌のナンバーを除けば、サッカーが上位独占。
NBA雑誌と野球雑誌とが同じくらい。
100名無しさん@恐縮です:04/05/28 20:56 ID:zuYAmxe0
>>98
どこが煽ってるの?そんなのどこにもないじゃん。
むしろ>99のようにサッカーヲタが煽ってるし。お前正気か?
101名無しさん@恐縮です:04/05/28 20:56 ID:qe1YBBJI
あぁだからサカオタはオタ度が深いんだね
102名無しさん@恐縮です:04/05/28 20:57 ID:XAnwDGHj
マジ某おたの自演は多いな

野球嫌いなら野球板いってやってこいと…

ここでバスケの話しろと
103名無しさん@恐縮です:04/05/28 20:57 ID:rCskS1Yo
桜井のプレイは日韓戦でしか見たことないが、専修の長澤の方が豪快なダンクしてないか?
104名無しさん@恐縮です:04/05/28 21:00 ID:2SwtQPCJ
男子バスケって、五輪関係ないんだよね
105やりマルコ厨:04/05/28 21:00 ID:inSiDkIj
マルコ ヤリッチ!! マルコ ヤリッチ!!
106名無しさん@恐縮です:04/05/28 21:06 ID:lOFGKOoG
>>98
つうかお前が野球を煽ったのが始まりじゃん!お前氏ね
10798:04/05/28 21:11 ID:UgyTCJaD
      ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
       :
      -====-

日本バスケ界に栄光あれ
108名無しさん@恐縮です:04/05/28 21:48 ID:G5qbbIgL
>>103
あのパワーのゴールが折れるんじゃね-か?ってスラムダンクでは
長澤 晃一 (NAGASAWA,Koichi)C 197cm 98kg 82/08/01 専修大4
が一番だと思う。

跳躍力では、
桜井 良太 F 194 75 1983/3/13 21 愛知学泉大学4年
大宮 宏正 F 198 80 1983/9/4 20 専修大学3年
↑の二人だろうなぁ。この二人、バレーでも通用しただろうなって思うぐらい跳ぶ。
ってか、跳びすぎ。

素人受けしそうだよな。こいつらは、試合中でも結構ダンク出る頻度高いし・・・。
109名無しさん@恐縮です:04/05/28 21:49 ID:G5qbbIgL
>>103
あのパワーのゴールが折れるんじゃね-か?ってスラムダンクでは
長澤 晃一 (NAGASAWA,Koichi)C 197cm 98kg 82/08/01 専修大4
が一番だと思う。

跳躍力では、
桜井 良太 F 194 75 1983/3/13 21 愛知学泉大学4年
大宮 宏正 F 198 80 1983/9/4 20 専修大学3年
↑の二人だろうなぁ。この二人、バレーでも通用しただろうなって思うぐらい跳ぶ。
ってか、跳びすぎ。

素人受けしそうだよな。こいつらは、試合中でも結構ダンク出る頻度高いし・・・。
110名無しさん@恐縮です:04/05/28 21:54 ID:wgJ7Ak41
>98は結局サカ豚の自演だったみたいだな
111名無しさん@恐縮です:04/05/29 00:01 ID:nTuZXken
学生多いし、その学生も将来性ある、のびしろがまだある選手が選ばれているしで、満足だが
、怪我人多くて不参加者が多いのは不満!!

去年一回行った位じゃ、駄目だろ。せっかく、
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20040528&a=20040528-00020344-jij-spo

>バスケットも日本開催の06年世界選手権、さらに北京を見据え、
>昨年の五輪予選は若手主体で経験を積ませた。4年後に実を結ぶことが望まれる。

って、言ってくれてるんだから!!うー、悔やまれる!!
112名無しさん@恐縮です:04/05/29 00:20 ID:70pJDZx4
世界選手権て言っても野球と一緒でアメリカはNBAも出ない手抜きなんだろ
113名無しさん@恐縮です:04/05/29 00:25 ID:nTuZXken
>>112
出てまつ。ちなみにセルビアもスペインもドイツもアルゼンチンとか、他にもNBA選手を
擁する国は、みんな自国のNBA選手をだしてきてまつ。まぁ、アメリカは完全無欠のドリームチームではないけどね。
ってか、完全無欠のドリームチームはジョーダンとかの初代だけかと・・・。


さいたまでの世界選手権・・・。レブロンとか、他にも30カ国参加と参加国も増えるしで、
各国のNBA選手に是非来て欲しいよ!

ロシアのキリレンコにアルゼンチンのジノビリにスペインのロペスやガソル、
フランスのパーカー、セルビアやリトアニアのNBA軍団・・・。中国のヤオ・ミンと易県聯、
涎でちゃうYO!!
114名無しさん@恐縮です:04/05/29 00:26 ID:G2FpCLXX
>>112
DT1以降は94年と前回の2002年は全員NBA選手だったよ。
98年は労使問題がこじれてNBA選手は不参加だった。
そのままこじれて短縮シーズンに・・・
そしてジョーダン2度目の引退、ブルズ崩壊、NBA人気急落となりましたとさ
115名無しさん@恐縮です:04/05/29 00:35 ID:70pJDZx4
でもこれアメリカ本国じゃ全然注目されてないよね?
観客もガラガラだったらしいし。やっぱアメリカ人はこういうの興味
ないのかな
116名無しさん@恐縮です:04/05/29 00:42 ID:IMPYfJvM
NBAの神様がMLBでは何もできずwww
よって、野球>>>>>>>>>>>>>>篭球プ
117名無しさん@恐縮です:04/05/29 00:44 ID:DlnQ3h+2
アメリカ国内のNBA人気って本当に急落してるの?
118名無しさん@恐縮です:04/05/29 00:46 ID:G2FpCLXX
>>115
アメリカ国内ではバスケ世界選手権って何?ってかんじだとおもう。
オリンピックはそれなりに力入れてて、参加した大会はミュンヘンとソウルを除いて全部優勝。
世界選手権は14回参加して優勝3回。昔はNCAAT部校からも選出してなかったらしいよ。
119名無しさん@恐縮です:04/05/29 00:48 ID:70pJDZx4
>>116
つまらん煽りするな。お前野球ファンをよそおったアンチだろ

>>117
確かに去年のファイナルとかオールスターの視聴率はかなり低かったが
人気落ちたかはしらんなぁ
120名無しさん@恐縮です:04/05/29 00:50 ID:o0s1enuD
桜井と竹内兄弟は大学卒業したらアメリカに挑戦してくれないかなあ。

桜井なんかは身体能力が化け物だし、期待できる。
バスケ選手で最高到達点が350cmっつーのは凄い。
121名無しさん@恐縮です:04/05/29 00:51 ID:IMPYfJvM
競技               平均視聴率
NFLスーパーボール     50%弱
MLBワールドシリーズ    12〜15%
NBAファイナル         6〜8%(ワラ
122名無しさん@恐縮です:04/05/29 00:52 ID:yXJtDT3E
埼玉の世界選手権は中継あるのか?
新しいアイドルが生まれたりしなきゃいいけど。
123名無しさん@恐縮です:04/05/29 00:55 ID:G2FpCLXX
>>121
今年はレイカーズが出るから12前後は逝くとおもわれ。
つうか去年が異常に低かった・・・。初の一桁視聴率だったかな
124名無しさん@恐縮です:04/05/29 00:55 ID:nTuZXken
>>120
>桜井なんかは身体能力が化け物だし、期待できる。
>バスケ選手で最高到達点が350cmっつーのは凄い。

まじか!?バスケ仕様の身体で、そんだけとんでんのかよ!?どこよ!ソースは!!
でも、あのダンクを見たものとしては、頷けてしまうのが恐ろしい・・・。
125名無しさん@恐縮です:04/05/29 00:59 ID:IMPYfJvM
アメリカ人の好きなスポーツ(sports illustrated調べ)

1位 MLB
2位 NFL
3位 大学フットボール
4位 ゴルフ
5位 NASCAR
6位 NBA(ワラ
126名無しさん@恐縮です:04/05/29 01:02 ID:ME41uP9O
俺アメリカ人の知り合いいるけどバスケは黒人の子供に圧倒的に人気らしい
でも白人は他の競技らしい
127名無しさん@恐縮です:04/05/29 01:03 ID:FsYS3Sgq
スラムダンク世代の中核って言っても
韓国自体がスラムダンクを自国のマンガと思って急激に人口増やしたからねw
128名無しさん@恐縮です:04/05/29 01:03 ID:ME41uP9O
>>122
あるわけない
129名無しさん@恐縮です:04/05/29 01:24 ID:o0s1enuD
>>124
先月の月バス。
高さも凄いけど、彼の場合は滞空時間も凄い。
空中でディフェンスをかわしながらリバースダンクを叩き込めるやつなんて、アジアじゃそうそういないだろね。
まさに飛んでるって感じ。
130名無しさん@恐縮です:04/05/29 01:40 ID:bwnWzqQn
>>116
逆もまたしかり。ボンズやジーターがNBAに来ても何も出来ない
131名無しさん@恐縮です:04/05/29 01:54 ID:ME41uP9O
>>130
やったことないしわからんやん
132名無しさん@恐縮です:04/05/29 01:58 ID:dHxZ7+T4
2Aジョーダン>>>1A長嶋一茂だよ
133名無しさん@恐縮です:04/05/29 02:01 ID:0ibhRps9
アジアの五輪出場枠は、1つしかないうえに
中国が強すぎる
134名無しさん@恐縮です:04/05/29 02:03 ID:ME41uP9O
じゃ

メジャー田口>>3A多田野>>>2Aジョーダン>>>1A長嶋一茂

ですねw
135名無しさん@恐縮です:04/05/29 02:14 ID:JLIZEmzO
ここを見て日本はまだバスケファンが全然いないと確信しますた
136名無しさん@恐縮です:04/05/29 02:35 ID:dGG6ykjR
日本人で高くとぶやつってさ、上半身、がりがりのやつ多くねえ?
足はしっかりしててさ。桜井とかみて、そう思った。俺のしってる先輩も
やせてて、170でバレーボールなんだけどダンクしてた。
137名無しさん@恐縮です:04/05/29 02:43 ID:c/DHjoh2
>>116
Tマックは野球で145kmの速球を投げれるので、ヤンキースからオファーがきたのですが
それを蹴ってバスケをしてますが。
138名無しさん@恐縮です:04/05/29 03:35 ID:JLIZEmzO
>>137
そんなのアメリカじゃよくあることだ。いちいち言い返すなよ低能
139名無しさん@恐縮です:04/05/29 03:36 ID:LYMX/eAC
ジョーダンがアメリカのスポーツ史の中で最も有名で尊敬されている
プレイヤーだということは誰も否定することのできない事実。
ベーブルース・タイガーウッズとも次元が一つ違う

140名無しさん@恐縮です:04/05/29 03:46 ID:JgsZ2/Q4
>>139
比べていちいち煽るなカス!
141名無しさん@恐縮です:04/05/29 03:49 ID:IMPYfJvM
ベースボール=合衆国の国技!
フットボール=ただの流行
バスケットボール=興味あるのは黒人だけ
アイスホッケー=カナダ人オンリーのスポーツ
142名無しさん@恐縮です:04/05/29 03:54 ID:JgsZ2/Q4
>>141
バスケとホッケーは当たってるな
143名無しさん@恐縮です:04/05/29 03:55 ID:LYMX/eAC
>>140
事実を言っちゃいけないのかよクズ!
144名無しさん@恐縮です:04/05/29 04:02 ID:LYMX/eAC
>>14
野玉なんて世界的に見ればこれから衰退していく一方
日本のプロ野球が日本で一番のスポーツなのは変わらないだろうけどサッカーにどんどん詰められてるし。
アメリカでは急激に落ちてきてるし欧州、南米での人気はもともと0。
せいぜい日本のプロ野球だけ見て喜んでろよw
145140:04/05/29 04:04 ID:LYMX/eAC
×>>14→○>>141
146144:04/05/29 04:05 ID:LYMX/eAC
140→144
147名無しさん@恐縮です:04/05/29 08:41 ID:c+snyHWo
大リーグは20年前から比較して10%の支持率低下
NFLはプラス5%、NBAはプラス4%

アメリカ大手世論調査ハリス社の★好きなスポーツ調査★。(2003年)

プロ、大学混合だと、

@ 38% アメフト (プロ29%、大学9%)←断トツ
A 17% バスケ (プロ10%、大学6%、女子プロ1%)←大学加えると明らかに2位
B 13% 野球 ←大学の人気ゼロ、プロだけ
C  9% オートレーシング
D  6% ゴルフ (男子プロ5%、女子プロ1%)
E  4% テニス (男子プロ2%、女子プロ2%)
F  3% サッカー ←やはりこの程度
F  3% ホッケー ←4大リーグNHLがありながらこの程度か
F  3% 陸上
I  2% 競馬
J  1% ボーリング
   1% その他

ソース↓
http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/index.asp?PID=403
148名無しさん@恐縮です:04/05/29 08:51 ID:RNlB7Mhx
アメリカの大学スポーツ人気は日本では考え付かないしなぁ
日本でいう高校野球みたいなもんか
149名無しさん@恐縮です:04/05/29 09:00 ID:mcsDmZlj
>>136
日本人でっていうか、外人もジャンプ力ある奴はああいう体型だよ。体脂肪ムチャクチャ少ない
身体。ただ、アメリカは殆どの大学の部活毎にプロのトレーナーがいる。大した強豪でなくても。
向こうは、監督がチームにとって成績を左右すると同じぐらい、トレーナーの存在と、そのトレーナーの
実力を重要視してる。高校でも結構プロのトレーナーがいるみたい。
だから、向こうの大学は日本の大学が、どこにでもトレーナーがいない事を知ると驚くとか・・・。

「怪我したらどうしてるんだ?筋力トレーニングは?メニューとかも素人の選手任せなのか?」とか驚く。
だからこそ、向こうの外人は大学でもスピードやジャンプ力を殺さずに、パワーをつけた身体を得れる。
150続き:04/05/29 09:06 ID:mcsDmZlj
>>136
あと、日本とアメリカじゃ、審判の笛の基準が違う。アメリカとか世界は、ちょっとやそっと相手選手と
かすったり、ぶつかったりしてもファウルにならない。だからこそ、フィジカルが大学や高校でも重要に
なってくるので、自然筋トレを重視するようになる。
ところが、日本だと、ちょっとかすったりぶつかっただけで、ファウルを取られる。ファウルを取られるなら、
ディフェンスする側も激しくぶつかったりするディフェンスをしなくなる。よって、日本のバスケはフィジカル
を鍛える事を、そこまで重視しない形になる。(特に高校や大学バスケ)

>>129
>先月の月バス
に書いてあったのか・・・。もっとちゃんと見るべきだった・・・。最高到達点350cm・・・。リングが305cmだから、余裕だなぁ。
桜井は、高校のときよりジャンプ力上がってるのかな?
151名無しさん@恐縮です:04/05/29 15:46 ID:Zr8MzKvp
http://www.jbl.or.jp/jblnews/2004/news2004-06.html

桜井や大宮のジャンプ力も凄いけど、PGの五十嵐って中学のとき
確か、陸上部とバスケ部を兼部して、両方で県大会に出てるんだっけ?
確か陸上は100m?だかで市で一位を取ってたとかって聞いた気が・・・。
152名無しさん@恐縮です:04/05/29 20:28 ID:XA1huUtL
>>150
どうなんだろ?高校のときでも既に相当跳んでたからなぁ。ってか、体格的には
あんまり変わってないような・・。あっ、身長は伸びたよな、191cm→194cmに。

>>151
あぁ、陸上部もやってたのか・・・。しかも、市で一番早かったのか・・・。足が速いって、どのスポーツでも有利だよな。
153名無しさん@恐縮です:04/05/29 23:51 ID:aX/Gvpty
>>38
ものすごく遅レスだが

沼田は協会と松下の強化委員みたいなのやってる
岡山は色々とクリニックを開いたりと普及活動をしてる
北原は今年から江戸川大の監督に就任した
154名無しさん@恐縮です:04/05/30 02:57 ID:yaY0F7ny
>>148
そんな感じ。 みんな自分の出身校を応援してたりする。
大学バスケの全国トーナメントではどの学校が勝ちあがってくるかを予想して賭けたりするのも定番。
155名無しさん@恐縮です:04/05/30 10:31 ID:xbStDAMN
日本人がバスケなんてやってても無駄だろうが

野球やれ、野球!
ランディジョンソンを見ろ
身長高いだけで有利になるんだぞ
156名無しさん@恐縮です:04/05/30 21:45 ID:LAGBVUKx

明日、いよいよ日本代表の学生組の

竹内譲次 (TAKEUCHI,Jyoji) F 203cm 93kg 85/01/29 東海大学2年 京都府 洛南高校 京都府出身
竹内公輔 (TAKEUCHI,Kousuke) F 203cm 90kg 85/01/29 慶應義塾大学2年 洛南高校 京都府出身
桜井良太 (SAKURAI,Ryota) F 194cm 75kg 83/03/13 愛知学泉4 四日市工業高校 三重県出身
西塔佳郎 (SAITO,Yoshiro) F 197cm 85kg 82/06/16 大東文化大4 福岡大大濠高校 
大宮宏正 (OMIYA,Hiromasa) F 198cm 80cm 83/09/04 専修大3 作新学院高校 栃木県出身
菅谷徹 (SUGATANI,Toru )C 215cm 98kg 84/06/22 京都産業大2 興誠高校 富山県出身

学生組の選手が出発するな。ガンガレ!!
157名無しさん@恐縮です:04/05/30 22:30 ID:3txgJ3ql
中バスやってたとき、新人戦で10分で退場(チャージ二回、ブロッキング三回)食らった。
向いてないと判断し退部しました。
皆さん、当たりに弱すぎですわ。体造ってからこいよ。
158名無しさん@恐縮です:04/05/30 23:25 ID:bIJI4KTy
>>156
西塔は熊本出身ね
公輔は早慶戦終わってからだからまだよ
159名無しさん@恐縮です:04/05/30 23:42 ID:Wi+3N1wV
>>157
なんじゃそりゃ
160名無しさん@恐縮です:04/05/30 23:45 ID:27anufsB
ベースボール=アメリカ人のスポーツ
フットボール=ガキのスポーツ
バスケットボール=黒人のスポーツ
アイスホッケー=カナダ人のスポーツ

合衆国の頂点に位置するジョージブッシュはベースボール大好き!
161名無しさん@恐縮です:04/05/30 23:50 ID:ygN9yYyd
バスケもバレーも、先天的な身長に頼る要素が大きすぎるよ。
日本人には合わない。

その点、野球やサッカーは勿論身体的能力は重要だが、
「身長が2M無ければその時点で駄目」というスポーツじゃない。

だから日本でも人気があるんだと思う。
162名無しさん@恐縮です:04/05/30 23:57 ID:ZRDw4/nq
佐古って、もういないんだ?
昔、会社の後輩に、練習試合のメンツが足りないっていうから
来てくれって言われて行ったら、寄せ集められたメンツに佐古
兄弟がいてビックリしたもんだが。もう7、8年前かなあ。
163名無しさん@恐縮です:04/05/30 23:57 ID:hi2VZmHC
>>156
デカイなー
164名無しさん@恐縮です:04/05/31 00:28 ID:IJ3LYLED
190センチ以上もあって70キロ代なんてスポーツ選手で信じられないな。
こんなのばっかだから弱いんじゃないの?
ジーコが俊輔使わなかった理由が当たり負けしちゃうからだしさ。
165名無しさん@恐縮です:04/05/31 00:42 ID:7d8PRtId
>>161
頼むからポジションくらいは理解してくれ
166名無しさん@恐縮です:04/05/31 00:43 ID:w0MaTOxe
>>164
まあ、トルシエをジーコと間違えてるあたり、見え見えの釣りなんだけどねw
167バスケ狂:04/05/31 00:43 ID:7/D+TQrM
>>161
そうかぁ?どっちみちどのスポーツでも先天的なものだろ。サッカーだって、アホみたいに足速かったり、
クイックネスないと駄目だろ?背だってそこそこあったほうがいいスポーツだし・・・。身長を他の面で
カバーできるって点ではバスケもバレーも同じ。でも、その代わり、とんでもねぇ身体能力を必要とされる。

テクニックでカバーできるっていうのかもしれんが、俺、サッカーの事良くわからんが、フリーキックだって、
極めに極めるのは結局は才能必要なんじゃないの?知らないけど・・・。バスケで言ったら、ドリブルがうまくなるには
手の大きさが重要になってくるみたいなさ。足の大きさや、間接周りの駆動の先天的なものとか・・・。まぁ、知らんが・・・。
誰でも練習しまくれば、俊輔みたいなフリーキック打てるようになるとは思えん。

俺から言わせりゃ、サッカーは「100m12秒切れない奴はその時点で駄目」とかっぽそうなんだが・・・。
足の速さやクイックネスも結構先天的だと思うぞ。
168名無しさん@恐縮です:04/05/31 00:49 ID:8VI+WAwT
>>167
サッカーにはケンカ売れても、圧倒的人気一位の野球には逆らえない腰抜けめ!
169名無しさん@恐縮です:04/05/31 01:02 ID:7/D+TQrM
>>158
そっか。すいません、菅谷はちょっとまだわかりませんね。行かないのかもしれません。
竹内兄弟は、早慶戦のあと、学校のあとっぽいですね。

>>168
釣れた・・・。感触的にはまだまだ釣れると思う・・・。ここは芸スポなのだから・・・。
170名無しさん@恐縮です:04/05/31 01:18 ID:WBCqLQOT
>>161
まあ、ヤオミンとか見てても、
とりあえずデカけりゃ、普通のテクニックさえあれば
NBAでも十分つうじるって感じだからね
171名無しさん@恐縮です:04/05/31 01:25 ID:K7cOIPcj
今回のバスケ選手が細いことについて触れてるやついるけど
まだ大学生だぞ。

ジョーダンだってコービーだって昔は細かったんだよ。
プロで専門家としっかりとしたトレーニングがあって体ができたんだよ。
だからこれから体は作っていくんだよ。
172名無しさん@恐縮です:04/05/31 01:43 ID:ntnCayxz
日本人には合わないとか言ってる超現実主義者はつまらない奴だな。
体操などのように身長の低い人間がやるスポーツがあるのと同じで
身長がでかい人間がやるスポーツがある。それがバスケやバレーってことよ。
それに松岡修三以来世界に通用する男子プレイヤーが出てこないテニスなんかも
ある程度身長でかくてクイックネスないとまずやっていけない。
先天的要素に左右されるスポーツなんていくらでもある。
173名無しさん@恐縮です:04/05/31 09:57 ID:6ovN1Shp
大宮も西塔も桜井も竹内兄弟も菅谷も皆、昨日まで関東選手権、西日本選手権と大会があって、もう、休む暇なく
今日、出発かぁ・・・。本当、大変だな。

頑張ってきてくれ!!
174名無しさん@恐縮です:04/05/31 10:42 ID:+VHNCrh7
桜井良太 (SAKURAI,Ryota) F 194cm 75kg

この身長でこの体重は細すぎませんか?
めちゃくちゃ跳ぶらしいけど筋肉つけて重くなると跳べなくなるのでは?
175名無しさん@恐縮です:04/05/31 13:21 ID:JES1LQdW
>>167
名波や田坂はサッカー日本代表だったけど短距離走は死ぬほど遅いよ(スタミナはある)
176名無しさん@恐縮です:04/05/31 13:30 ID:u+w8WuN3
>>175
筋肉番付?

藤田も大概ひどかった
アレックスはさすがに凄かったけど
177名無しさん@恐縮です:04/05/31 13:51 ID:+jk9dSEu
>>174
んなことないよ。ってか、NBAとか知ってる奴ならわかるが、こいつの体つきみたら、
ジャンプ力ある奴の典型的な体つきしてる「細いが、筋肉がついていて、筋肉の筋が見える程、体脂肪が異様に少ない」
ちゃんとした、プロのトレーナーのもとトレーニングやれば、スピードやクイックネスを損なわずに、それを伸ばしつつ、
パワーをつけれるトレーニングがあるらしい。名前は忘れたが・・・・。NBAのF系やSG系の選手は結構そういうトレーニング
してるらしい。

おかしな筋トレしたら、確かに重くなって跳べなくなるよ。余計な筋肉ついて。
178名無しさん@恐縮です:04/05/31 13:57 ID:RNqyV2Yx
だからそいつらはNBAのスカウトに注目されたりしてんの?
179名無しさん@恐縮です:04/05/31 14:05 ID:+jk9dSEu
NBAと日本のバスケを比べるのはお門違い。

10年以上前の大学生のサッカー部員に対し、「だから、そいつらはセリエAに注目されてるの?」と
聞くようなもの。
180名無しさん@恐縮です:04/05/31 14:27 ID:dBZmDwWT
サッカーにはケンカ売れても、圧倒的人気一位の野球には逆らえない腰抜けめ!
181名無しさん@恐縮です:04/05/31 15:29 ID:sTBIb5hG
結局サカ豚とヤキウ豚ばっかりになるな
182名無しさん@恐縮です:04/05/31 21:11 ID:EFonz6hN
>>169
菅谷も行ったみたいだよ。しかし、JABBAはやる気ねぇな。全然レポート更新されねーぞ。
183名無しさん@恐縮です:04/06/01 00:16 ID:7q3Sjv1n
>>182
俺も思った。メールして聞いてみようかと思ったら、
メンテナンス中だとよ・・・。随分前からメンテナンス中のような気がするんだがなぁ・・・。

竹内兄弟は、7日?だからしいよ。公輔選手が早慶戦終わった後に出発みたい・・・。
184名無しさん@恐縮です:04/06/01 13:47 ID:GH4Fdk++
さて、JABBAにレポートをとっとと更新されないと、何もわからないわけだが・・・。当然、
ニュースなんかではやるわけないので・・・。

http://competitions.jabba-net.com/sm/2004/europe/index.html
185名無しさん@恐縮です:04/06/02 01:44 ID:3w7GF5S3
女子バスケ五輪壮行試合、7月に男子と同会場で
http://www.yomiuri.co.jp/athe2004/news/20040528ie02.htm

だとよ。女子は、相手はブルガリア、男子はまだ未定とのこと。
186名無しさん@恐縮です:04/06/02 21:55 ID:q6d1ooQk

【バスケ】女子バスケ五輪壮行試合、7月に男子と同会場で
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1086113765/
もう、たってるな。

しかし、本当、JABBAが何も更新しないから、合宿の様子が何もわからないな・・・。去年はちゃんと
更新されていたのに・・・。バレー見習えや!!
187名無しさん@恐縮です:04/06/03 20:26 ID:kdHaTYH3
バスケってとことん人気ないなwww

このスレ読んでいたらとことんわかるwww
少なくとも日本じゃ、もう没落していくしかないスポーツだなw
188名無しさん@恐縮です
バスケの競技人口は野球、サッカーに次いで3位なのにな
やはり、プロ化してるスポーツとの人気差は歴然だね