【音楽】ゴダイゴのスティーブ・フォックス(50) 17歳差再婚

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あたまのおまわりさんφ ★
ロックグループ「ゴダイゴ」のベーシスト、スティーブ・フォックス(50)が、
元レストラン勤務の大沢(旧姓)智代さん(33)と結婚していたことが19日、分かった。

2人は5月5日、以前スティーブが牧師をしていた福岡市内の「赤坂ル・アンジェ教会」
で挙式。タケカワユキヒデ(51)やミッキー吉野(52)、浅野孝已(52)のゴダイゴの
メンバーも集まり2人を祝福した。スティーブは再婚となる。

2人は01年9月、当時智代さんが勤めていた福岡市内のライブハウスで出会い意気投合。
以後デートを重ねたが、02年10月に智代さんが東京へ、スティーブが神戸に引っ越したため
遠距離恋愛に。昨年の12月21日に神戸市内でスティーブがプロポーズしたという。

本紙の取材にスティーブは「しっかりしているところが好き。
TOEIC800点以上で英語も堪能。何よりもとてもきれいで、最高ですよ!」とデレデレ。
17歳もの年の差があるが、智代さんも「人を無償で愛することを知った初めての人。
尊敬しているし、わたしも成長できる」と話している。

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2004/05/20/03.html
2名無しさん@恐縮です:04/05/20 06:11 ID:WhOMSxi9
2
3名無しさん@恐縮です:04/05/20 06:12 ID:xkLyLyBa
4名無しさん@恐縮です:04/05/20 06:12 ID:sLx7CwbY
ミッキー安川とミッキー・カーチスとミッキー吉野の違いを述べよ
5名無しさん@恐縮です:04/05/20 06:15 ID:E9n06zSc
>「人を無償で愛することを知った初めての人。
尊敬しているし、わたしも成長できる」

この言い回しでTOEIC800点以上の片鱗が見えるな。
6ゆういち  ppp0225.va-west.my-users.ne.jp:04/05/20 06:15 ID:J/8gwi8O


7名無しさん@恐縮です:04/05/20 06:23 ID:dVDWxROU
トミー・スナイダーは?
8のいぽー(本物) ◆News/n6/H2 :04/05/20 06:25 ID:Xxj4ccfV
67の御婦人と?
9名無しさん@恐縮です:04/05/20 06:48 ID:gon66DPJ
え〜、前の奥さんと離婚しちゃってたの?
宗教的な絆が強くて、大病した時も必死に看病していたって聞いたけど…。
10名無しさん@恐縮です:04/05/20 06:50 ID:P4TmE4z1
この人が神父さんやってるんだっけ?
>>7の人だったっけ?
11名無しさん@恐縮です:04/05/20 06:54 ID:RItpEHSF
モンキーマジック (゚∀゚)ナツカスィー
12 :04/05/20 06:59 ID:DAFoGIVe
ゴダイゴは今聴いてもいける
13名無しさん@恐縮です:04/05/20 07:44 ID:51yT56ou
モスピーダの主題歌かっこいいよ>タケカワ
14名無しさん@恐縮です:04/05/20 07:45 ID:CTgGTZ8U
スティーブが神父だよ

モンキーマジックは日本最強のファンク
15名無しさん@恐縮です:04/05/20 07:46 ID:YM7V2Q0x
銀河鉄道999
ガンダーラ
モンキーマジック

25年たった今でもぜんぜん古くない
16名無しさん@恐縮です:04/05/20 07:48 ID:YmhRBSpI
布施明の薔薇がなんとかって歌大好きなんだけど、あれってミッキー吉野が作曲なんだってね。
意外で驚いた。
17名無しさん@恐縮です:04/05/20 07:50 ID:jvr9hjqC
いまだに漏れは「GODIEGO 新創世記」を聞きます
18名無しさん@恐縮です:04/05/20 07:53 ID:xJ1dkPac
ゴダイゴはポップでありロックでもありプログレぽくもありファンクぽくもある。
しいていうならTOTOからAOR色を引いた感じ

実家にLPが結構あるけどCDで買いなおそうかな
19名無しさん@恐縮です:04/05/20 07:57 ID:uYOdY9eD
>>18
今ならeブクオフに俺が売ったゴダイゴのCDが沢山あるぞ
20名無しさん@恐縮です:04/05/20 08:00 ID:YM7V2Q0x
そういやガンダーラって中学の頃にコピろうとおもったけど難しかった。
イントロが未だに聞き込めない。ギター何本オーバーダビングしてるのやら。
21名無しさん@恐縮です:04/05/20 08:04 ID:aVkYz33L
>>20
スタジオ版の完全コピは楽譜ないと厳しいかも。ライブ版だとどうなんだろうね。
あと浅野は12弦やギターシンセもよく使ってるから耳コピが難しい
22名無しさん@恐縮です:04/05/20 08:05 ID:I53Soe2K
ゴダイゴという名は
後醍醐天皇からとったんだっけ?

あと、
「オレたちは神と自我との間に生きてる」という意味もあるんだって。TVで誰かが言って。
"God I ego"
23名無しさん@恐縮です:04/05/20 08:06 ID:wEZxLD6D
TOEIC800点以上
こんなところにTOEICが出てくるとは・・・

すでに英検の時代じゃないとみた
24名無しさん@恐縮です:04/05/20 08:12 ID:6iIBM4Yf
>>22
GO(生きて)DIE(死んで)GO(また生きて)と聞いたが。
25名無しさん@恐縮です:04/05/20 08:17 ID:RItpEHSF
隠れた名曲ってゆうか「テイキングオフ」って曲がすきだった。
銀河鉄道999で使われてた。
そういえば小学生の時999の映画、友達と観に行ったっけ、
あれはもう何年前だろう...........
26名無しさん@恐縮です:04/05/20 08:18 ID:NZQFTh1v
モノスゲエ低音で唄う髭の外人さんやね。

2枚組LPの、ライブ版「マジック・カプセル」は家宝ですよ、ええ。
27名無しさん@恐縮です:04/05/20 08:18 ID:wEZxLD6D
君は薔薇より美しい

あああああ きみいはあぁあああああは   かわあたぁああああああああああああああ
28名無しさん@恐縮です:04/05/20 08:19 ID:Et8eI40Z
低音が渋くていいよな
29名無しさん@恐縮です:04/05/20 08:21 ID:6iIBM4Yf
西遊記で感動シーンになると流れた「サンキューベイビー」が好きだ。
勿論タケカワが歌ってるやつ。マチャアキのでなく。
30名無しさん@恐縮です:04/05/20 08:26 ID:upCElCcD
>26
うちはゴダイゴBOXが家宝なり
31名無しさん@恐縮です:04/05/20 08:30 ID:laGHSlJL
>>30
うちのゴダイゴBOXは、愛犬がやんちゃ盛りの頃に歯固めにされてあぼ〜ん。
32名無しさん@恐縮です:04/05/20 08:43 ID:S33Kst0H
KTXが空飛んでく例のフラッシュで久しぶりに999聞いたけど、
やっぱありゃ名曲だわと改めておもた俺様33才毒男。

33名無しさん@恐縮です:04/05/20 08:43 ID:Mjub8qTj
この人、今年の2月28日、福岡空港で一緒にいるところ見たよ。
ラブラブ状態だった。この時はもうプロポーズしてたんだね。
34名無しさん@恐縮です:04/05/20 08:48 ID:RItpEHSF
ここは30代が集うスレですね。
35名無しさん@恐縮です:04/05/20 08:57 ID:3UhIFQhC
まさかスティーブのスレができようとは・・・(^_^;
50で13違いなら別にイイじゃん・・・
36名無しさん@恐縮です:04/05/20 09:03 ID:XfnKENhe
鉄拳4
37_:04/05/20 09:04 ID:XCQfeysx
今日見たなかで一番どうでもいいニュース
38名無しさん@恐縮です:04/05/20 09:08 ID:9sLgE2UF
ミッキー吉野痩せたねぇ
ttp://godiego.co.jp/images/WhatsNew.jpg
39名無しさん@恐縮です:04/05/20 09:08 ID:drdgwcuq
フォーロミ ア サチュウフリー 
40名無しさん@恐縮です:04/05/20 09:17 ID:fIeFfToi
私が変声期を迎えた頃、この人の声が理想だった
41名無しさん@恐縮です:04/05/20 10:06 ID:3UhIFQhC
>>38
そんなコト書くと、次「タケカワ太ったねぇ」というレスが(w
42名無しさん@恐縮です:04/05/20 10:17 ID:5TPrJm2m
モンキーマジックはスティーブの低音ヴォイスがあってこそのカコヨサ
43名無しさん@恐縮です:04/05/20 10:21 ID:uZgX6GmF

 鉄 拳 4 の ボ ク サ ー で つ か ? ? ? 

44名無しさん@恐縮です:04/05/20 10:26 ID:9+xQ05FY
2、3日前に「HOTEL」ハワイ編SP?の再放送があって
ついつい見てしまったのだが、それにスティーブらしき人物が
登場していた・・・セリフもあったのにクレジットはされていなかった|ω・`)
スティーブってハワイでも牧師さんやっていたよねえ?
45 :04/05/20 10:30 ID:YCygR0Nr
♪ほ〜り ほ〜りぇんぶらいっ
46名無しさん@恐縮です:04/05/20 10:43 ID:yiwazaGK
>>16
布施明の「君は薔薇・・」のバックで演奏してたの、タケカワ以外のゴダイゴのメンバーだった気が。
47名無しさん@恐縮です:04/05/20 11:29 ID:ZhtQEEyd
>>38
そりゃぁ、薬で(ry
48名無しさん@恐縮です:04/05/20 11:33 ID:aFlcw8dD
わしはDEAD ENDが好きじゃ
ハードロックな曲も入ってる
素薔薇しいアルバムだと思う
49名無しさん@恐縮です:04/05/20 11:56 ID:7PDh2Ymo
巨人にいたシピンに似てる日米ハーフで元薬物中毒から宗教で立ち直った人でつね。
50名無しさん@恐縮です:04/05/20 11:58 ID:uYOdY9eD
CMソンググラフィティもいい。
どの曲もセンスが良くて、全く古くない。
ライナーのタケの文章はやたら読点が多いけど。
51名無しさん@恐縮です:04/05/20 12:03 ID:wlpkxJso
>>16
ちなみに演奏はゴダイゴです。
52名無しさん@恐縮です:04/05/20 12:06 ID:2OgNvyA8
砂田富男は?
53名無しさん@恐縮です:04/05/20 12:07 ID:LIy2ehNE
OUR DECADEも名盤ですね。
54名無しさん@恐縮です:04/05/20 12:16 ID:n3m3Nh3g
ゴダイゴの作詞家ってラストサムライのキャスティングDやって、
藤田朋子のヌード写真騒動の会見の時隣にいた社長だよな。
55名無しさん@恐縮です:04/05/20 12:19 ID:7ZELEjjH

HEY HEY HEYで松本にいじられてたなスティーブw
567C ◆5D7C.LIVE2 :04/05/20 12:23 ID:ShwKcxNO
「僕のサラダガール」で、
確か3コーラス目にスティーブの低音で
合いの手の入るバージョンてCDあるんすか?
ベスト盤に入ってるのより、演奏もタイトで、
あんまりVo.にリバーブもかかってないのを、
昔聴いたことがあるんですけど。
57名無しさん@恐縮です:04/05/20 12:25 ID:yoLPN+cN
http://www.monkeyheaven.com/
海外の、日テレ西遊記ファンサイト。俺、こっからモンキーマジック
DLしちゃった。
58名無しさん@恐縮です:04/05/20 12:27 ID:j3MIQlpo
>>56
「レモンライム」っての?
サラダガールは3バージョンあったと思う。
59名無しさん@恐縮です:04/05/20 12:29 ID:G4uB3nIr
サラダガールが

「さわってよ さわってよ」に聞こえる
60富男:04/05/20 12:36 ID:wlpkxJso
>>52
金にならない結婚式なんかで日本に来ません。ユダヤ系だもん
61YPOOL:04/05/20 12:42 ID:Sd76A9dp
トミー・スナイダー6はサザンの歌詞の英語の部分をまだ担当してるの?
627C ◆5D7C.LIVE2 :04/05/20 12:43 ID:ShwKcxNO
>>58
そうそう、それそれ。
でサビの"I Love You"のあとキュ〜ンてやつ。
63名無しさん@恐縮です:04/05/20 12:47 ID:QkMTWh33
>>62
そのバージョンならCDに入ってる。
どれかは忘れたけど。
64名無しさん@恐縮です:04/05/20 12:48 ID:XZgQKPda
>トミー・スナイダー6
くそー笑っちまった。クヤスイ
65名無しさん@恐縮です:04/05/20 12:51 ID:LIy2ehNE
>>62
新創世紀に入ってる。
66名無しさん@恐縮です:04/05/20 12:56 ID:WuM881C5
ミッキー吉野ってブタ箱に入ってたんじゃ無かったのか?
677C ◆5D7C.LIVE2 :04/05/20 13:00 ID:ShwKcxNO
>>63,>>65
情報サンクスです
68名無しさん@恐縮です:04/05/20 13:01 ID:7ZELEjjH
子沢山ゆきひで
69名無しさん@恐縮です:04/05/20 13:03 ID:NZQFTh1v
俺は自由に生きる孫悟空だよ 気楽なもんだよ
世の中いろいろあるけれど 俺にゃ関係ないね
もっと大きく心を広げて この世は結構楽しい
Take on me Magic monkey, Take on me Magic monkey !
愉快なこと 探しながら 生きてく俺だよ
Magic monkey !
70名無しさん@恐縮です:04/05/20 13:04 ID:GfT8UkKg
>>69
Take on me → They call meだ。
71名無しさん@恐縮です:04/05/20 13:05 ID:V1uqHiIk
84年生まれの19歳だがゴダイゴ大好きです。
結婚式ではハピネス流したいですなあ。
72名無しさん@恐縮です:04/05/20 13:07 ID:jROw1102
999とハピネス(英語版)は俺のカラオケの持ちネタでした
73名無しさん@恐縮です:04/05/20 13:21 ID:YmhRBSpI
>>46,51
えー、そうなんだ。
バンドが演奏する部分、編曲って言うのかな?
素晴らしいっすね。
タケカワユキヒデのセンスも良いけど、ミッキー吉野のセンスも良いんですね。
松田聖子のタケカワ氏作の、旅立ちはフリージアって曲も良いですよ。
74名無しさん@恐縮です:04/05/20 13:27 ID:XVo7AXd6
オレが初めて買ったLPレコードは「西遊記」だったよ・・・

モンキーマジックを
「ホ〜ンコンへ行〜ったらサ〜ルがいた♪」
って替え歌してたタレントって誰だったっけ?
75名無しさん@恐縮です:04/05/20 13:29 ID:0zyY1Zsj
もう昔のようには歌えないタケカワユキヒデ
76名無しさん@恐縮です:04/05/20 13:30 ID:D3NllFh1
タケカワユキヒデは教育テレビで
結構いい仕事してる
77名無しさん@恐縮です:04/05/20 13:38 ID:GfT8UkKg
>>74
森口博子

ゴダイゴと2回テレビで共演して、2回ともそのネタ使い回してやがった。

78名無しさん@恐縮です:04/05/20 13:41 ID:YV/VBOYx
>>29
thank you baby....
俺もサビの部分の歌詞、英語で覚えてるよ・・。
I got memories,oh thank you baby,
I still love you,oh thenk you baby.
You made my life,now the way ahead is clean.
あと、
Born from an egg on a mountain topとか、
In Gandhara, Gandhara, they say it is in Indiaとか
Holy, holy and bright, the star is shining so holy and brightとか、
flying...onto the sunとか、今でも忘れていない。
ゴダイゴは俺の青春そのものだったけど、
同時に、英語の先生でもあったな・・・
79名無しさん@恐縮です:04/05/20 14:05 ID:5Ut0ZTo3
ゴダイゴというより
ゴールデン・カップスじゃないの
80名無しさん@恐縮です:04/05/20 14:16 ID:GfT8UkKg
>>79
なにが??????
81名無しさん@恐縮です:04/05/20 14:24 ID:No+0z0/H
「銀河鉄道999」の英語の部分がいまだに歌えない。

リズムと速さが難しい。
82名無しさん@恐縮です:04/05/20 14:33 ID:NZQFTh1v
>>81
つうか「銀河鉄道999」のサビは一人じゃ歌えないw
83名無しさん@恐縮です:04/05/20 14:38 ID:YM7V2Q0x
>>79
スティーブのスレだからこれでいい。
84名無しさん@恐縮です:04/05/20 14:40 ID:HPlpZrT/
>>81
そう?どこらへんが?
85名無しさん@恐縮です:04/05/20 15:07 ID:jPsqs12F
国際児童年の時に小学生だったよ。
どこにでかけても『ビューティフル ネーム』がかかってた。

小学生ながらに、スティーブが大好きだったさ。
スティーブが抜けた時は、腑抜けになったよ。
次にベースで入った吉沢のブタさ加減に涙したっけ。
86名無しさん@恐縮です:04/05/20 15:09 ID:/8TWzFFg
>78
I still love you,oh thenk you baby.
In Gandhara, Gandhara, they say it is in India
とか、今でも忘れていない。

間違いは忘れろ!
I still love you,oh thank you baby.
In Gandhara, Gandhara, they say it was in India
87名無しさん@恐縮です:04/05/20 15:11 ID:gxiPUMxt
>>86
ワロタ(w
88名無しさん@恐縮です:04/05/20 15:18 ID:MjPl0Qbs
The galaxy express 999 will take you on a journey
a never ending journey a journey to the stars

か?
89名無しさん@恐縮です:04/05/20 15:24 ID:V6HEdkq5
>>78
>You made my life,now the way ahead is clean

これも忘れろ!

You made my life,now the way ahead is clear
90名無しさん@恐縮です:04/05/20 15:29 ID:g9gCGHhr
Do me a faver well ya〜
とかいう曲が好きだった
91名無しさん@恐縮です:04/05/20 15:39 ID:dYy1XxTT
>>82
トゥザスタ〜〜ラクシーエクスプレス♪

私はこうやって一人で歌ってる
92名無しさん@恐縮です:04/05/20 15:42 ID:mOlONo7O

左とんぺい編はつまんね
93名無しさん@恐縮です:04/05/20 16:22 ID:n4LZEdJ8
>>90
『新創世記』一曲目の「思い出を君に託そう If You Are Passing By That Way」
だよね。次に入ってる「イエロー・センター・ライン」もすげーカッコイイ。
「マジック・ペインティング」は子どもの頃すごく恐かった思い出がある。
94名無しさん@恐縮です:04/05/20 16:37 ID:dMM1Xz6s
スティーブまで麻薬か
95名無しさん@恐縮です:04/05/20 16:42 ID:Xgx6pRj+
あちゃーっ!
96名無しさん@恐縮です:04/05/20 16:50 ID:HeWr2hmD
サビの部分が
as sure as cherry was made for eating and
fish was made to swim in the sea
you are made to be loved a lot by nobody eles but me♪
とか言う曲もすきだった。
97名無しさん@恐縮です:04/05/20 16:55 ID:Uoedyi2u
スティーブって若い頃は結構ドキュソだったって聞いたけど
98名無しさん@恐縮です:04/05/20 16:55 ID:Yzsv+Lwy
321、はっする!!
99名無しさん@恐縮です:04/05/20 16:58 ID:VFR8Rcot
彼女いないかとおもってたけど、いたんだ。
少し動揺w
100名無しさん@恐縮です:04/05/20 17:06 ID:hw36r+6F
僕たちの70年代。
101名無しさん@恐縮です:04/05/20 17:07 ID:Uoedyi2u
>>96
君は恋のチェリー(Cherries were made for eating)だね。
ていうかおまいら記憶力凄杉
102名無しさん@恐縮です:04/05/20 17:18 ID:g9gCGHhr
>>93
おおスゴイ!曲名ずっとわからなかったんだ。ありがと。
103名無しさん@恐縮です:04/05/20 17:38 ID:4gPol/Y3
>>78
>ゴダイゴは俺の青春そのものだったけど、
>同時に、英語の先生でもあったな・・・

自分もそう。タケカワの後輩になりたくて頑張って英語を勉強して、
そして今ではなんとか英語で食ってる。
ゴダイゴを知らなかったら、たぶん違う人生を歩んでいたと思う。
104名無しさん@恐縮です:04/05/20 17:39 ID:xKT+zG9l
70年代に発表されたアルバムは今聴いてもどれも凄い。
80年代に入ってのテクノブームやアイドルポップを息を潜めて乗り越えてくれれば、
タケカワがあんなにならずに今でも凄腕集団だったろうに。
105名無しさん@恐縮です:04/05/20 17:47 ID:8tbsE31w
ゴダイゴの曲の歌詞を辞書片手に和訳したり、
作詞の奈良橋陽子さんがやってた百万人の英語を聞いていた。
お陰で英語だけは5だった。数学は2だったけど…。
106名無しさん@恐縮です:04/05/20 18:04 ID:vCSHxDzI
牧師になってハワイに行くとかいってゴダイゴを脱退したんじゃなかったっけ?
いつの間に日本に戻ってきてたの?

自分は雨の日運転してるとなぜか「Yellow center line」を
口ずさんでることが多いっす。
107名無しさん@恐縮です:04/05/20 18:11 ID:D1/nK1eb
今の邦楽でゴダイゴみたいなポジションのバンドってないよね。
108名無しさん@恐縮です:04/05/20 18:28 ID:Ymv3+GI4
>>107
B'z
109名無しさん@恐縮です:04/05/20 18:35 ID:+iPV0Ouj
>48
DEAD ENDいいね。
110名無しさん@恐縮です:04/05/20 18:50 ID:sqsEy9AZ
>>108
(゚Д゚)ハァ?
111名無しさん@恐縮です:04/05/20 19:15 ID:yLizoogM
godiedoは自分の中では
「カトマンズ」で終わってしまった・・
「DEAD END」「新創世記」「OUR DECADE」は大好きで今でも時々聞いている。
「一次元の男」は一度聞いたらもういいや。
やっぱスティーブの時代はいいなあ・・
112名無しさん@恐縮です:04/05/20 19:16 ID:upB4mov8
>>107
いないね。
GODIEGOの跡を継いだ(と個人的に勝手に思っている)VOW WOWもとっくに解散したし。
113名無しさん@恐縮です:04/05/20 19:24 ID:UuTCY0ZQ
>>111
ミッキー本人が書き込んでるかのような内容だ。
114名無しさん@恐縮です:04/05/20 19:25 ID:HQlNDreO
チンポがたてば年の差なんて
115名無しさん@恐縮です:04/05/20 19:26 ID:wVg/J19G
アチョー!!
116名無しさん@恐縮です:04/05/20 19:35 ID:RTkJ9E1q
最近、ミッキーTVにも出てるね。
昔、演奏する手元がキーボードを舞う蝶のようで驚いた。
それでピアノ習いに行った。挫折は早かったが。w
117名無しさん@恐縮です:04/05/20 19:40 ID:5FPe/HEo
俺、十代の若者だけどゴダイゴにはまった。
今聞いても古さを感じないのが凄いね。さぞかし流行ったろうな、と思う。
俺が好きな曲は、999の途中で流れる「taking off」とかwhere we go from nowとかいう曲とか。
118:04/05/20 20:04 ID:6pfkYIvi
いまだに胸を張ってゴダイゴファンだと名乗っとります
スティーブおめ!!!
トミーと吉沢と浅野弟は何してる?
119名無しさん@恐縮です:04/05/20 20:06 ID:DxOnZWj3
>>5
関係代名詞的日本語だな。
受け身を可能表現で表すところも英語的。
120名無しさん@恐縮です:04/05/20 20:08 ID:tYVf8tKr
>人を無償で愛することを知った初めての人

あの・・・・どちらで働いてたんでしょうか
121名無しさん@恐縮です:04/05/20 20:19 ID:k7/lEAnU
TOEIC800点でライブハウスとかレストラン勤務とかって
ツッコミどころなんでしょうか
122名無しさん@恐縮です:04/05/20 20:34 ID:K+6BtdrC
ゴダイゴ時代にタケカワユキヒデが自己紹介で
「東京外語大学8年生です!」って言ってたな
123名無しさん@恐縮です:04/05/20 20:45 ID:f1StSVsA
I, standing there so lonely, wish that I could help you out〜
て合ってる?
なんていう曲だった?
時々ふっと頭のなかをめぐるんだよね・・
124名無しさん@恐縮です:04/05/20 20:54 ID:m3/c5XlX
今聴いてもなんたらかんたらっていってる人が多いけど
そもそもポップスあまり進化してないだろ?
最近じゃあほみたいにリバイバルばっかだし
125名無しさん@恐縮です:04/05/20 20:56 ID:d5S53/gL
モンキーマージック━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
モンキーマジック(;´Д`)
126名無しさん@恐縮です:04/05/20 21:06 ID:yLizoogM
>>123
you're standing there・・じゃなかったっけ?(うろ覚えだ)
続きはyou used to be so lovely but I know ・・かな

「try to waik up to a morning」だと思う。
127名無しさん@恐縮です:04/05/20 21:14 ID:uYkC3W7f
>>121
外人がたくさん来る店なんじゃねーのw

しかし今でもミュージシャンの店員ナンパなんて成立すんのね。
狙ってみようかなw
ゴダイゴで今独身なのって、トミーだけ?
128 :04/05/20 21:17 ID:N8mbzV0t
銀河鉄道999のイントロ部分聴いた時点で
ブワーって鳥肌立つ
脳内でドーパミン出まくり
大好きな曲
129名無しさん@恐縮です:04/05/20 21:24 ID:K+6BtdrC
モンキーマジックが流行ってた頃、メンバーが
「曲の途中で投げるクモの糸が1回2万円かかるんですよ」
なんて言ってたけどあれ本当に2万円もすんの?
130名無しさん@恐縮です:04/05/20 21:26 ID:i7K3d0gF
トミーってフランスにいるだっけ?

西遊記、見てたさー
ゴダイゴの歌も良かったし
ドラマも面白かったよ(西田敏行の猪八戒ね)
夏目雅子が綺麗だった(遠い目)
131拳骨 ◆CqamSym.4. :04/05/20 21:30 ID:a4NP7qTf
>>130
いや本当に
ケン志村の孫悟空はよかった
132名無しさん@恐縮です:04/05/20 21:31 ID:i7K3d0gF
>>131
ニンニキニキニキの方かよっ
そっちも見ていたけどねw
長さん…。
133拳骨 ◆CqamSym.4. :04/05/20 21:33 ID:a4NP7qTf
>ニンニキ・・・
クッソー!ワロタ・・・○| ̄|_
134名無しさん@恐縮です:04/05/20 21:36 ID:oH6WnU1U
英語版セルフカバーアルバムを買って必死に英語覚えたなあ。
135REI KAI TSUSHIN:04/05/20 21:36 ID:UGRaH3Fy
スティーブて牧師さんやってなかったけ?

『嘘ついたら♪針千本♪の〜ます♪首つった♪』
136名無しさん@恐縮です:04/05/20 21:55 ID:uYkC3W7f
>>130
パリに住んでるだよ。
楽器フェアのデモ演奏とかで
けっこう稼いでるらしい。
137名無しさん@恐縮です:04/05/20 22:23 ID:eg8KA792
なんかの番組(あの人は今、みたいなの)で
浅野さんがガンダーラの前奏ギターで弾いてた
感動した
138名無しさん@恐縮です:04/05/20 22:26 ID:3OEZvU5G
>131

ア〜
ミ〜
マ〜
139名無しさん@恐縮です:04/05/20 22:28 ID:01QB6x+o
GoDieGo_GANDHARA.mp3

…イントロ最高。
140123:04/05/20 22:30 ID:f1StSVsA
>>126
ありがとー。
自分がめっちゃてきとーに鼻歌してたか
わかりましたわ_| ̄|○
141名無しさん@恐縮です:04/05/20 22:32 ID:3JlZScJU
すまん、基本的なことを聞いていいか・・・?

日本人?
142名無しさん@恐縮です:04/05/20 22:34 ID:3OEZvU5G
ガンダーラ
英語のヤシと
日本語のヤシがある
143名無しさん@恐縮です:04/05/20 22:35 ID:1Ne5qSfo
あーもうだめだ ういにー使えないしCD買いに行く!
144名無しさん@恐縮です:04/05/20 23:23 ID:RTkJ9E1q
>126
自分も123を見て気になってたんでスッキリした!
いい曲だったな、これも。
145名無しさん@恐縮です:04/05/20 23:26 ID:7H9QyOOI
猿の手品〜♪猿の手品〜♪
146名無しさん@恐縮です:04/05/20 23:29 ID:Pd8pC0KG
まるで昔30代板にあったゴダイゴスレのようだな(w
147名無しさん@恐縮です:04/05/20 23:35 ID:vCSHxDzI
あああ〜
小遣い少ないのに
このスレと雨損のおかげで
「DEAD END」と「OUR DECADE」
買っちゃったよ〜
148名無しさん@恐縮です:04/05/21 01:23 ID:XvY0TyX5
アフリカーに かえーれよー
生きーる道を 探すーんだー♪
149名無しさん@恐縮です:04/05/21 01:30 ID:wyOF485M
>>126
>>「try to waik up to a morning」
「wake up」だよ。
150名無しさん@恐縮です:04/05/21 03:30 ID:8uY4KT3S
S.フォックス牧師の経歴は、こちらに。
http://www.anges-kyoto.com/03staff/pastor.html
ちなみに式を挙げた「赤坂ル・アンジェ教会」は、ココの姉妹店だそうな。
151名無しさん@恐縮です:04/05/21 03:36 ID:BSo0Ivko
牧師さんって、そんなに離れたりひっついたりしても
良いもんなの?プロテスタントはOKなのか?
152名無しさん@恐縮です:04/05/21 03:38 ID:QG/RVBPs
OKじゃなかったからハワイを離れたんじゃないか
153名無しさん@恐縮です:04/05/21 04:24 ID:rPsEI5yu
いまでこそ「伝説のグループ」とか
「ゴダイゴ好きだった」とか言うヒトも多いが、
80年90年代に「ゴダイゴが好きだ」とか言うと、
バカにされたもんなのだ・・・
154名無しさん@恐縮です:04/05/21 04:55 ID:2XP8bhdS
90年代にハマッた俺はいったい・・・
155名無しさん@恐縮です:04/05/21 05:25 ID:uP89N77M
ナマエ それは 萌える イノキ
156名無しさん@恐縮です:04/05/21 05:36 ID:bre+Ej0U
がきのころ(国際児童年ね)かーちゃんに連れていってもらった
映画が二本立てで、前座がゴダイゴのドキュメント映画のようなもんだった。
ありゃなんだったんだろ。
マジックカプセルが割れて便座便座え〜すぅ...って唄ってたような。
あと浅野孝已がコスモスの絵を描いてた場面も覚えてるな。

ちなみに肝心の本チャンの映画が何だったか忘れた。
松戸のサンリオ劇場だったはずだからサンリオ物だったのかな。
157名無しさん@恐縮です:04/05/21 05:43 ID:rzmsDqPH
>>154
十年位前に一回再評価されたことがあったような気がする
その頃仲のよかった女の子(当時高校生)もゴダイゴ好きだって言ってたし

そういえばオザケンの愛し愛されて・・・は999のパクリだった
158名無しさん@恐縮です:04/05/21 06:18 ID:SM2Rl/Nz
ゴダイゴのCDは買う価値アリ
159名無しさん@恐縮です:04/05/21 07:29 ID:tep0uokp
>>156
「マジック・カプセル・ゴダイゴ」なる映画ですな。
実はまだパンフレット持ってる。内容はまったく覚えてないけど。
テーマソング“マジック・カプセル”の曲づくりの様子と
コンサート映像、さらに5人のプライベートにまで
カメラを向ける……てな映画だったらしい(パンフの解説文より)。
同時上映が何だったかも忘れてたのでググってみたら、
「星のオルフェウス」だった模様。

Hear that explosion, it's our magic capsule.... ナツカシー。
160名無しさん@恐縮です:04/05/21 08:33 ID:OfK9GC0w
ゴダイゴの中でスティーブが一番好きだったよ。
ハンサムで長身で低音ヴォイス。スティーブが抜けて
からは興味なくなっちった。
161名無しさん@恐縮です:04/05/21 08:35 ID:KGo7jlVu
>>159
あーそうですっ、それです。 ありがとうございます!
「星のオルフェウス」、話はよくわぁらんかったけど、映像と音楽に
感動した記憶があります。
で、この映画「マジック・カプセル・ゴダイゴ」はサンリオ制作
だったんですな(やっぱ松戸のサンリオ劇場であってたか)。

>マジック・カプセル”の曲づくりの様子と
タケカワユキヒデがピアノを弾きながら♪を書き綴っていた場面を
思い出しましたぜ。 ヤマハ音楽教室に通ってたころだから、音楽は
こうやって作るのかぁと思ったもんだす。

あとは既出だけど、スティーブが出家するっすと語っているシーン。
もう一度みたくなったな。
162名無しさん@恐縮です:04/05/21 08:39 ID:42wowY4K
なまーすて なまーすて さりーげなくー♪
163名無しさん@恐縮です:04/05/21 08:51 ID:TAHxUQTT
初めて買ったLPが「OUR DECADE」。
やはり「Try to wake〜」が大好きで、後に第1回か2回の
24時間テレビのテーマ曲になった時は嬉しかった。
164名無しさん@恐縮です:04/05/21 08:57 ID:pci0F+Sq
165名無しさん@恐縮です:04/05/21 09:20 ID:1pby3Ssg
ツイスト(現ハウンド・ドッグの鮫島と同一人物だと思ってた
166名無しさん@恐縮です:04/05/21 09:32 ID:d/tmpVof
確かに髪型は似ていたなw
167名無しさん@恐縮です:04/05/21 10:21 ID:AO4U3HgV
神父が離婚。そりゃ、職を追われる。
ハワイには戻れないとおもわれ。
168名無しさん@恐縮です:04/05/21 10:44 ID:So0wENkT
神父じゃなくて、牧師。
結婚できないでしょ?神父は。
169名無しさん@恐縮です:04/05/21 12:26 ID:PuP2czy+
去年トミーの娘ライブハウスでみたけどかなり可愛いね
170名無しさん@恐縮です:04/05/21 14:22 ID:vLJpC8Ce
>>169
シャンティね。定期的にライブ始めたみたいだYO
親父のホームページに情報出てた
171名無しさん@恐縮です:04/05/21 14:31 ID:I4TmIL+4
(・∀・)シャンティ♪
172名無しさん@恐縮です:04/05/21 22:32 ID:HmJBsF92
>>141
激遅レス。
ハーフじゃなかったかな。アメリカとの。
お母さんが日本人だったはず。
173名無しさん@恐縮です:04/05/22 02:57 ID:eOhq5Mlz
ゴダイゴの歌には「人間の理想」(とか言うと硬いが(;´Д`) )を
歌った歌が多いのが特徴的だネ。
歌謡曲というと、オトコとオンナがどうにかする歌が9割以上を占める中で、
「名前がステキ」とか「街は生きている」とか「アイサツっていいね」とか
そういう割が多いのは珍しい。
174名無しさん@恐縮です:04/05/22 10:24 ID:aUzVGpDk
>173
確かに当時としては珍しいね。歌詞に英語を多用したことも目新しかった。
触発されて英語やピアノを習う人も自分を含め居たみたいだし。
ただ、その健全さからか想像以上に親子でのライブが目立つようになって
ステーィブが脱退する頃は他に目が行ってしまった。

でも3年前位から又聴きたくて昔のを聴いてる。
当時の自分でもDEAD ENDとOUR DECADEからは何か伝わったし、残ってるな。
175名無しさん@恐縮です:04/05/22 10:48 ID:Q5Ruw4Oy
「ゴダイゴ」ってどうゆう意味なんすか?何語?

大林宣彦「ハウス」の音楽もゴダイゴだった。グッとくる
あと手塚治虫の「マリンエクスプレス」というアニメの主題歌がすんげーよくて
これもゴダイゴのメンバーの作だったような記憶がある
176名無しさん@恐縮です:04/05/22 11:05 ID:lUNAOYcR
ゴダイゴとは、GO-DIE-GO。生きて、死んで、生きてということだな。再生だな。
177名無しさん@恐縮です:04/05/22 11:06 ID:zgW1pQIq
昨日久し振りに英語カバーアルバムを引っ張り出して聴いた。

アレンジの緻密さやメロディがすげえよ、やっぱりこのバンドすげえよ。
178名無しさん@恐縮です:04/05/22 11:09 ID:EBdhVtA/
3T5
179名無しさん@恐縮です:04/05/22 11:10 ID:Q5Ruw4Oy
>>176
サンクス
180名無しさん@恐縮です:04/05/22 11:11 ID:ExZUkWH+
よくトーイックのスコア出すけどさ。
あれってそんなに重要なの?
帰国子女とかトーイックのスコア評価されて採用されたって人で、
まともに読み書きできる人知らない。
勿論ネイティブは別として。
早慶の英文科卒の方がよほど使えるんだけど・・・。
181名無しさん@恐縮です:04/05/22 11:15 ID:Nbj3yO+Z
現在のトミーはイタリア人漁師って感じの風貌じゃない?
182名無しさん@恐縮です:04/05/22 11:18 ID:Hxm8DDRP
>>175
 THE MARINE EXPRESS
作詞 奈良橋 陽子
作曲 大野 雄二
編曲 大野 雄二
うた TOMMY SNYDER

そーいや、「キタキツネ物語」のサントラもゴダイゴだったなあ。
183名無しさん@恐縮です:04/05/22 17:46 ID:XUDypAzb
>>177
英語カバーアルバムって何? ベストアルバムのこと? 正直わからん。
184名無しさん@恐縮です:04/05/22 23:56 ID:f/mgPJ4l
Purple Poisonには結構衝撃を受けた
185名無しさん@恐縮です:04/05/23 01:00 ID:kqXc2nBr
↓↓↓全曲試聴URL↓↓↓
186名無しさん@恐縮です:04/05/23 01:07 ID:Gq+/LtN6
銀河鉄道999は原作アニメを全く知らないで作ったらしい。
187名無しさん@恐縮です:04/05/23 02:15 ID:25piW5nj
188名無しさん@恐縮です:04/05/23 02:17 ID:REeGMlQv
>>183
ベストアルバムのことだな。多分
ttp://columbia.jp/~godiego/discography2.html
189名無しさん@恐縮です:04/05/23 02:26 ID:OzpEBIwn
ゴダイゴって解散したの? 再結成?
190推定少女ファン:04/05/23 02:29 ID:ogZpF5vx
再結成話が出るたびにメンバーが薬物で逮捕されるんだよねw
191名無しさん@恐縮です:04/05/23 02:36 ID:OL3afoRX
The Sun is setting on the west
The Sun is rising on the eest
って曲が好きだった。
192名無しさん@恐縮です:04/05/23 02:56 ID:S8lKTp8v
芸スポでは珍しい良スレだね。

ビューティフルネーム禿げしく聞きたい。。。
193名無しさん@恐縮です:04/05/23 05:08 ID:sorryid5
ゴダイゴいいよね
9999聴きたい♪
194名無しさん@恐縮です:04/05/23 05:10 ID:sorryid5
999か、1コ多かった・・・ソーリー
195名無しさん@恐縮です:04/05/23 05:11 ID:OKgSdTeD
モンキーマジックだけは本当カッコいいんだけど・・・
他の曲がどうにもこうにも普通すぎるというかヌルすぎる。
196名無しさん@恐縮です:04/05/23 05:50 ID:fzYjfkGo
アチョー!!!!
197名無しさん@恐縮です:04/05/23 06:03 ID:aDVOJ06r
999ラストの場面は心を揺さぶられました。
198名無しさん@恐縮です:04/05/23 06:30 ID:fIvT4+s0
>>195
それはTVに出てたゴダイゴしか知らないから。
アルバム『DEAD END』や『OUR DECADE』の中のPURPLE POISON
聞いたらビックリするよ。全然お子さま向けではない。

あと、ミッキー吉野はバークリーを受験しに行ったら
『生徒としてではなく講師としてうちに来てくれ』と
言われたくらいの凄腕。
199名無しさん@恐縮です:04/05/23 07:57 ID:OKgSdTeD
>>198
そうなんだ・・・ベストを2枚ほど借りただけなのでがっくりきたんだけど、
改めてその2枚借りてみるわ。
復活したときの曲もいまいちだったけど、まああれは年食ったからしかたないか。
200名無しさん@恐縮です:04/05/23 08:19 ID:zdWnyfD5
>>198
浅野は知る人ぞ知るスゴ腕ギタリストだしねー。

ゴダイゴは判り易い曲を作るのでバカにされやすいグループだが、
メンバーの質は異常に高い。
201名無しさん@恐縮です:04/05/23 08:25 ID:Dvy1SCA2
>>20
激しく遅レスだが、あのイントロはギター8本だか9本だかかぶせてる
らしいよ。浅野がなんかのインタビューで言っていた。ミキサーが困ったらしい。
202名無しさん@恐縮です:04/05/23 08:35 ID:fzYjfkGo
あー、あれは難しいなー。
203名無しさん@恐縮です:04/05/23 10:20 ID:YJ7/5gxt
初めて聞いたのがガンバロンでした
204:04/05/23 10:57 ID:zdWnyfD5
♪てけてけて
♪てけてけて
♪てけてけて
  てってーん♪   

(w
205名無しさん@恐縮です:04/05/23 11:08 ID:GHyi6GLH
ちょっと待て、ガンバロン知ってるが
ゴダイゴとどんな関係が?…まさか!
206名無しさん@恐縮です:04/05/23 11:18 ID:IWxfVZXp
橘いずみがかつて雑誌のインタビューでお気に入りのアルバムに「DEAD END」を
挙げていた。

いつか聴こう聴こうと思ってはや○年。
このスレ読んで聞きたい気持ちになった。
207名無しさん@恐縮です:04/05/23 11:26 ID:q1AleGLj
>>200
そうそう。
浅野さんとICE/BLIND HEADZの宮内は
隠れ名ギタリスト。
208名無しさん@恐縮です:04/05/23 11:36 ID:6e3BUGeb
>>187
プログレス・アンド・ハーモニー久々に聴いた。やっぱいいなあ。
209名無しさん@恐縮です:04/05/23 11:57 ID:4yq8gi5T
作詞の奈良橋陽子は、1980年代の初めにゴダイゴのプロデューサーのジョニー野村と離婚した後、ゴダイゴの作詞を殆どしなくなった。
210名無しさん@恐縮です:04/05/23 11:59 ID:rgOv9XtL
当時のおっかけグルーピーによると、タケカワさんは浅野氏とホモ関係にあったということを、ミュージシャンの噂話本で読んだことがある。
211名無しさん@恐縮です:04/05/23 12:02 ID:DS6reqGC
トミーはゴダイゴ時代、子連れの日本人女性と結婚したが離婚。
その後再婚してパリへ逝った(ミュージシャンとして、行き詰まりを感じていたようだ)。
212名無しさん@恐縮です:04/05/23 12:08 ID:CLfxfojd
ミッキー吉野はアメリカ人妻と離婚後、1980年代の人気モデル秋山エリカと交際し、自分の経営する音楽学校にも役員待遇で迎えていた。
しかし彼女はミッキーを捨て、俳優の陣内孝則と結婚。
大荒れのミッキーは覚醒剤に走り逮捕。
おまけに逮捕された日は、「笑っていいとも」のテレフォンショッキング出演当日だったそうで、結局仕方ないので他のタレントがミッキーの代わりに出演したということだ。(いいともの話は噂なので、真偽不詳)
213名無しさん@恐縮です:04/05/23 12:10 ID:tDElbnoN
>>209
で、その野村氏との間に出来た子供は2人とも俳優って訳か。
214名無しさん@恐縮です:04/05/23 12:16 ID:RamjOkCw
プロデューサーのジョニー野村(ルーマニア人とのハーフ)は、夢を追いかけ過ぎというか、大風呂敷を広げる人で、凄くゴダイゴのメンバーに無理をさせたそうだ。(1ケ月ごとにシングルをリリースとか)
彼は音楽ビジネス以外にも手を広げたりしたが、うまくいかなくなったらしい。現在は音楽業界から身を引いている。
元妻の奈良橋陽子は映画監督をしたり、藤田朋子の所属事務所社長をしたり、ラストサムライの日本人キャストのキャスティングディレクターでかなり活躍しているが。
あと、ジョニーと陽子の息子はハイスクール卒業後俳優になった。
彼はまぁまぁのレベルの中堅俳優としてVシネマ、舞台、ドラマの脇役として地味に活躍中。
娘は売れない女優で、1本NYを舞台にした映画に出演。
215名無しさん@恐縮です:04/05/23 12:20 ID:GecmzvSt
スティーブの元妻のミミさんはいずこ?
でもスティーブは、いっぱい結婚式用の教会を建設するために、やり手の牧師さん状態。
216名無しさん@恐縮です:04/05/23 12:22 ID:tDElbnoN
>>214
息子の野村祐人はどこへ逝ったんだろう?
シェイプupガール図と結婚したくらいしか。

あともう一人は何かの映画祭で賞獲ってる。
217名無しさん@恐縮です:04/05/23 12:46 ID:45IUe9kz
「ニルスの不思議な旅」と「地球へ…」はゴダイゴと何か関係あるの?
長年の謎・・・
218名無しさん@恐縮です:04/05/23 12:55 ID:zdWnyfD5
>>205
ガンバロンの音楽はミッキー吉野が担当したモノ。
「どんな形でも良いからメディアに流して浸透させていきたい」という願いが
あったんだそうだ。
同じBGMを西遊記で使ったりしてるネ。

>>217
カマナップニゥス♪はホラ、
歌に「タケカワユキヒデ」というサインが入ってるだろ?(w
寺へは判らん・・・ ダ・カーポが歌ってたのは知ってるが。
219名無しさん@恐縮です:04/05/23 13:08 ID:04HvP17Q
>>200
ASIAやTOTOみたいなバンドだったんだね。
220名無しさん@恐縮です:04/05/23 14:21 ID:33M6rwyb
>>217
「地球へ・・・」はエンディングがミッキーの曲だった。

ニルスにも英語版があったんだけど、歌ってんのがカハシカツミだからもう・・・w
ほのぼのしてて好きでしたが。
221名無しさん@恐縮です:04/05/23 14:36 ID:zdWnyfD5
「愛のプラネット」だっけ? ナントナク思い出した。
222名無しさん@恐縮です:04/05/23 15:00 ID:BhmeQ57g
>>216
奈良橋関係の舞台演出など手がけている模様
関係ないけど「きらきらひかる」のパート2が企画中らしいから
そちにも出演するかな?
223名無しさん@恐縮です:04/05/23 16:39 ID:DQHgA5pk
>>212
>逮捕された日は、「笑っていいとも」のテレフォンショッキング出演当日

これ観てた!代わりに誰が出たんだっけ?
タモリが「急病で…病名は太りすぎだそうですw」と言って笑っていたが、
午後のワイドショーで薬物でタイーホと判明。
もっと若い頃には柳ジョージとLSDやって捕まったこともあったんだよね。
224名無しさん@恐縮です:04/05/23 16:43 ID:N8MjYHf2
>>223
ググって見たが
おお、岡安由美子が西武新宿線沿いの自宅から駆けつけた回だな
急遽駆けつけたのは訳があったんだな
225名無しさん@恐縮です:04/05/23 18:15 ID:FdhgXsPR
「サイツアンドサウンズ」って曲が好きだったんだけど
最近聴きたくなって店頭で探してみてもどのCDに入っているやら…
226名無しさん@恐縮です:04/05/23 18:20 ID:ueZwJ437
ミッキー吉野は今何をしているかと思ったら、
市原悦子の舞台の音楽担当の仕事してるんだね。
227名無しさん@恐縮です:04/05/23 18:26 ID:kpG0KpsL
牧師なのに、離婚して再婚か。

生臭坊主みたいだ。
228名無しさん@恐縮です:04/05/23 18:31 ID:zdWnyfD5
>>225
「兼高かおる世界の旅スペシャル」のために作った歌ね。
「ゴダイゴBOX」(ていうゴツイセットがある)の中にしか
ないと思う、多分。
229名無しさん@恐縮です:04/05/23 19:44 ID:sbSnr++J
>>225,>>228
シングルコレクションVOL.2(B面コレクション)にも入ってる
新品で買えるかどうかはわからんけど
230名無しさん@恐縮です:04/05/23 20:07 ID:rhlkSbRN
スティーブの話題からズレている話題も多いんだが・・
ゴダイゴスレに誘導した方がいいのか?
231名無しさん@恐縮です:04/05/23 20:54 ID:p5glLbv3
ゴダイゴって横浜のバンドだろ?
ミッキー吉野は元ゴールデンカップスで、スティーブは本牧のアメリカンスクールの
超ワルガキだったらしいし。
232名無しさん@恐縮です:04/05/23 20:56 ID:X01mLCVJ
>TOEIC800点以上ってすげえ
233名無しさん@恐縮です:04/05/23 21:30 ID:FdhgXsPR
>>228>>229
ありがとう、探してみる〜
234名無しさん@恐縮です:04/05/23 21:47 ID:XX522NHr
なんか詳しい人が多くてオラわくわくすっぞ、ありがとね

はるかー とおいー 宇宙の果てー 見つけたー 愛のゴダスレ〜♪
235名無しさん@恐縮です:04/05/23 22:44 ID:Ov7l/BDx
ニルスの不思議な旅が出たからついでに聞くけれど
キャプテン・フューチャー主題歌の作曲はタケカワだったと思うが
タケカワ本人が歌ったver.は発売されてたっけ?
236名無しさん@恐縮です:04/05/23 23:30 ID:u7oK/5TW
>187
ゴダイゴにどっぷりつからせて貰いました。
懐かしさとやっぱり凄いなと再確認しました。
237名無しさん@恐縮です:04/05/23 23:30 ID:Q6LmxWpY
test
238名無しさん@恐縮です:04/05/23 23:37 ID:JfbnLo2e
シピンじゃない方か
239名無しさん@恐縮です:04/05/23 23:49 ID:Dyzfs4Y4

銀河鉄道999をカラオケで歌うのが好きなんだけど
最後の部分が輪唱になってるので
一人で歌うとつらいっつーかマヌケになる _| ̄|○
240名無しさん@恐縮です:04/05/24 00:16 ID:4GNQ/hBA
マジックカプセルが未だに車で流れてますが何か?
241名無しさん@恐縮です:04/05/24 00:23 ID:dzKymtww
私はゴダイゴヲタから、そのまま洋楽ヲタに転向したから、
元ファソだったことは恥ずかしくて誰にも言えない。
242名無しさん@恐縮です:04/05/24 00:23 ID:0HvhQhOg
>>238
いや、シピンの方
243名無しさん@恐縮です:04/05/24 00:30 ID:4GNQ/hBA
おいらはマジックカプセルの
Dead End〜Love Flowers Prophecy
が最高の名曲だと思ってるっす。

しっかり聞き込んでない方、是非もっかい
聞いてみておくんなまし。
244名無しさん@恐縮です:04/05/24 00:31 ID:rX7iXDiQ
>>216
野村祐人は、99年にシェイプUPガールズの今井恵理とケコーン。
ちなみに祐人(ユージン)の本名は、ナント“裕仁(ヒロヒトで
なくユージンと読む)”!
245名無しさん@恐縮です:04/05/24 00:40 ID:qjQZJOQf
>>242 そうか、シピンの方か
246名無しさん@恐縮です:04/05/24 00:43 ID:7BqUjlsU
ハワイで日本人カプールのケコン敷きの神父さんしてたんか・・・

どこの教会だろ・・・
247名無しさん@恐縮です:04/05/24 00:51 ID:uYnuh83Z
>>243
禿同!!最後のブラスアレンジ以外は神アレンジだね!
248名無しさん@恐縮です:04/05/24 01:00 ID:JiIO6oCC
>>180
そういうやつは自分では理解できるので、
いままで、分からんやつに翻訳してやる
必然性がなかった。

逆に口頭である程度英語できるやつとやりとりさせると
早稲田の英文科など屑にみえるくらい役立つ。

適材適所ってのと、経験してきたことの違いってだけ。
249名無しさん@恐縮です:04/05/24 01:04 ID:BPYXBBrf
GLAYのヒサシがたしか自分の一番好きな曲に
「銀河鉄道999」を挙げてたな。

あんまGLAY好きじゃなかったが、チョト好感持った。
250名無しさん@恐縮です:04/05/24 01:14 ID:TTUDxd1H
「"every"とか”any”は複数の物をさす言葉だけど、
文法上は単数扱いなんですよー」
というのを、beautiful nameの歌詞で教えてくれた英語のセンセイ。
今でも忘れませんーー
251名無しさん@恐縮です:04/05/24 04:00 ID:T/TqJEo6
>>235
発売は知らねー・・・
NHKの電波で別に不服はなかったから、
ワシはテープに残したっきり。
252名無しさん@恐縮です:04/05/24 04:39 ID:cADRHrcY
うたばんで、パスポートの関係で
たびたび国へ帰らなきゃいけないとか話していた気がするが、
これで安心ですね。
253名無しさん@恐縮です:04/05/24 06:27 ID:1QMk+9T6
>>243
禿同!
あのミッキー吉野のキーボードめちゃくちゃカッコイイな
254名無しさん@恐縮です:04/05/24 07:09 ID:drVqAWNO
モンキーマジックは Fly like an eagle / Steve Miller Band の
影響受けてるね
255名無しさん@恐縮です:04/05/24 08:24 ID:jj7CuO9A
ミッキーは異様だよな。
でも昔から業界っておかしなのいるよね。ミッキーから
始まったのでは無いかと思うぐらいに・・・

まえ、何かのオーティション番組でミッキー波の
構成作家か、脚本家かしらんがかなりキモイデブいたよ。
しかもキムタクがかけそうなスポーティーなサングラスしてるし
アレ影で何かいわれてないんかな・・・
256名無しさん@恐縮です:04/05/24 08:41 ID:MRj2mSWE
>>255
最近のミッキー吉野は痩せてる。
宮沢りえの母親をもう少しスリムにしたくらい。

今ゴダイゴのデヴというと、タケカワのことを指す。
257名無しさん@恐縮です:04/05/24 08:46 ID:T/TqJEo6
>>256
脂肪にムチ打つような容赦のない言いかただな(w
258名無しさん@恐縮です:04/05/24 09:28 ID:xQaS8o1L
知り合いが神戸での結婚式に行くって言ってたけど、
スレ立つくらいまだ有名なんだね。
259名無しさん@恐縮です:04/05/24 10:04 ID:aqDayMNn
>>256
タケカワはもっちゃりだろ。
あの贅沢太りと言うか、運動不足というか

あのもっちゃり感もすごいよな。あと五キロやせれば
顎の肉とれるのに・・・とらないのか、取れないのか・・
260名無しさん@恐縮です:04/05/24 10:46 ID:R56AwII7
タケカワ・・
顎小さいし、太ってるし、絶対睡眠時無呼吸症候群に陥っているに違いない!
261名無しさん@恐縮です:04/05/24 10:57 ID:emCOW3M8
マリンエクスプレスの人?
262名無しさん@恐縮です:04/05/24 10:57 ID:T/TqJEo6
>>261 ソレはトミー(;´Д`)
263名無しさん@恐縮です:04/05/24 11:16 ID:4nIa+vqW
タケカワさんって「おもいきりテレビ」によくゲスト出演してる。
たまには彼の出演時に、“○○食べて肥満解消”特集してほすぃ。
でも彼は若い頃(売れていた時)は胃がとても悪く、いつも新三共
胃腸薬が手放せかった。(つまり胃弱で太れない)
もひとつ太らなかった理由は、御飯は極力食べずにおかず中心の
食生活(今、アメリカで再び大流行中のパンやパスタや御飯など
炭水化物を極力摂取しないという、アトキンス式ダイエット)を
していたから太らなかったのである。
但し当時のタケカワさんは、アトキンス式ダイエットの存在を
知っていたかどうかは疑問だが、あの当時の食生活はアトキンス式
そのまんま。
264名無しさん@恐縮です:04/05/24 11:20 ID:skTZwljN
>>263
頭の中整理しなはれ。
265イッツデデーン:04/05/24 12:42 ID:f8kIazzI
>>243
久々に言おう。
激しく同意
266名無しさん@恐縮です:04/05/24 13:13 ID:+EWs/b8J
英語の教師だった伯母曰く、タケカワの英語の発音は完璧なんだそうだ。
歌詞も分かりやすく使用頻度の高い言葉が使われているので、
ゴダイゴの曲は英語のお勉強に最適なんだと。

ついでにタケカワ作曲のニルスの不思議な旅で、
「旅に 出かけよう 準備なんか いらない」と、
文節を切ってしまうように作られていて良くないと音楽の教師が怒っていたそうだ。
267名無しさん@恐縮です:04/05/24 19:27 ID:R56AwII7
リターン トゥ アフリカは音楽学校に行っている学生に是非分析させたい
音楽だ。と当時の新聞のコラムに載っていたのを思い出したよ。
268名無しさん@恐縮です:04/05/24 19:54 ID:86vWcor/
>>266
>>267
よくわからないや。
ニルスのどこがおかしいのか、リターン〜を何故分析させたいのか。
269名無しさん@恐縮です:04/05/24 20:32 ID:2TZc49g2
むしろポートピアを分析してホスィ。
何であのイントロ?
270名無しさん@恐縮です:04/05/24 22:13 ID:e0gAXbg6
>>235
されてるよ。今も入手可能かわからんけど。
『なつかしのテレビアニメ主題歌〜冒険・アクションアニメ編メモリアル〜』
(日本コロンビア COCC-10803)
9曲目:夢の舟乗り 歌:タケカワユキヒデ
271名無しさん@恐縮です:04/05/24 22:27 ID:eIHDl66S
>266
>タケカワの英語の発音は完璧なんだそうだ。

東京外語大学に8年間も通ったかいがあったって事だね。
あの学校は校内に入ったら日本語一切禁止だっていうから。
272名無しさん@恐縮です :04/05/24 22:33 ID:Av2RiRCd
昔、グレコのギターorベースを買うと成毛滋、竹田和夫のギター、スティーブフォックス
のベース教則テープのどれかがもらえた。ゴダイゴはチャーのバックバンドもやっていた。
まあクリスペプラー似?
273名無しさん@恐縮です:04/05/24 22:43 ID:IjdcXyYO
僕も彼女と14才違うが上手くイッテマス
274235:04/05/24 22:43 ID:3Z2rzwq4
>>270
おお、出てたんだねサンクスコ。今でもあるのか微妙だけど探してみまつ。

タケカワのゴダイゴ在籍時のCDはだいたい揃えたんだけどこの曲がどーしても聴きたかった。
275名無しさん@恐縮です:04/05/24 23:47 ID:s4zhR8tG
>>273
14歳年上の彼女ですか。すごいデスね
276名無しさん@恐縮です:04/05/24 23:53 ID:xiJLaZXw
>>274
参考までに1コーラスだけ。
自分的にはヒデ夕樹版の方が好きかな。
ttp://up.isp.2ch.net/up/d36f12ec5757.mp3
277名無しさん@恐縮です:04/05/25 00:24 ID:1c68aWha
こないだ、ケーブルテレビで「男たちの旅路・冬の樹」を初めて見た。
ゴダイゴヴァージョンの「あの頃 Somewhere Along the Way」聴けて感激。
この曲も好きだなぁ〜。
278名無しさん@恐縮です:04/05/25 00:25 ID:T2AS500f
トミー・スナイダーは海外在住か?
279名無しさん@恐縮です:04/05/25 02:47 ID:qSINpnDI
離婚の原因ってやっぱり浮気系か?
280名無しさん@恐縮です:04/05/25 05:03 ID:mF0WGNoF
>>269
ポートピアを出した頃は、さすがに行き詰まりの兆しのようなモノが
(これはあくまで個人的な考えだけど)あったのではないか。
ミッキーがその頃、
「ゴダイゴは今まで完成度にこだわり過ぎた。
 これからは完成度よりも自由にやりたい。」
と言っていたコトが、ああいうイントロとかにあらわれたんじゃない?(w

ちなみにポートピアで歌った「ポートピア」(^_^; の1番と2番の間奏
(CDのポートピアにはない)は、自分にとって音楽の宝物になってる。
281名無しさん@恐縮です:04/05/25 09:34 ID:SSfdYtKz
>>275
うちの会社にそういうカポーがいてこないだケコーンしたよ。
282名無しさん@恐縮です:04/05/25 12:28 ID:b/1kqSn2
>>269
マジレスすると、ポートピアはミッキーがアレンジ先行で作った曲(ゴダイゴには幾つかあるパターン)
つまり、あのイントロや間奏があらかじめミッキーの頭の中に有り
後から出来たタケカワ作のメロディ(歌の部分)をはめ込んだと考えられる。

>>279
当たり。
283ブルジョワ@医院経営:04/05/25 12:33 ID:LkaGhn7s
ウチのオヤジは61歳ですが、来週25歳の嫁と再婚します。w
284名無しさん@恐縮です:04/05/25 14:40 ID:b/1kqSn2
嫁を奪え!
285名無しさん@恐縮です:04/05/25 22:11 ID:oaCrOZxq
ポートピアのシングルはなぜかピクチャーディスクを買ってしまった折れw

ヒデ夕樹もイイがキタキツネ物語の町田義人もイイね!サントラはまだ入手可能。
286名無しさん@恐縮です:04/05/25 22:15 ID:5CEmNk6/
ゴダイゴの作詞家は今井雅之の師匠の
奈良橋陽子。
287名無しさん@恐縮です:04/05/25 22:18 ID:Pi5k2C5g
昔、スティーブのベースの奏法みてて、
それまでピック弾きしか見たことなかった俺は
(当然ギターとベースの違いなんかも分からなかった)
この人は指が不自由な人なんだと思ってしまった。
ごく普通の2フィンガーなのにね。

そんな俺も、今ではベーシストとして食ってたりします。
288名無しさん@恐縮です:04/05/25 22:45 ID:sYvpf6xC
当時俺んトコの英語の先生も
タケカワユキヒデの英語の発音は素晴らしいと言ってた

俺のオカンは「この人達はあいのこだね」と言ってた
ウチではずっとオカンのハーフ説がまかり通ってた
何年かして人前でソレを言ったら大笑いされた

オカンによると「桑田は歌がヘタ」なんだそうだ
「才能ないからやめた方がいい」とも言ってる
ベストテンの時代から言い続けてる もうだまされない
289名無しさん@恐縮です:04/05/25 22:46 ID:ZaxRELnr
CMソンググラフィティVol・1が見つからない・・(ネットで購入しようと思った)

LPなら家にあるのになぁ。
LPなら・・
290名無しさん@恐縮です:04/05/25 22:54 ID:yRtXoRwm
タケカワの英語力はよく評価されるが歌唱力について誰も語らないのは何故???
291名無しさん@恐縮です:04/05/25 22:56 ID:LXptZSdT
英会話力はどうなん?
292名無しさん@恐縮です:04/05/25 23:09 ID:T1pk8Qgc
誰もみな〜ゆきたがるが〜はるかなせかい〜
293名無しさん@恐縮です:04/05/25 23:14 ID:ybgkhZT1
その国の名はガンダーラ
どこかにあるユートピア
どうしたら行けるのだろう 教えてほしい〜
294名無しさん@恐縮です:04/05/25 23:37 ID:T1pk8Qgc
イン ガンダーラ ガンダーラ〜      勝ちだな!
295名無しさん@恐縮です:04/05/26 02:42 ID:d4QGZ5Uy
>>290
とりあえずあの声は出せない。
296名無しさん@恐縮です:04/05/26 02:49 ID:lvqjFL8K
ル・アンジェってブライダルTAKAMi経営のなんちゃって教会の牧師してたのか?
しかもそこで結婚式かよ・・・ぬるぽ
297名無しさん@恐縮です:04/05/26 05:27 ID:tjM/KtTR
>>285
> キタキツネ物語の町田義人もイイね!

激しく同意!。
♪あ〜愛 おまえは 凍った心溶かす 太陽に挑む 赤い狩人さ〜♪

俺が中学生の頃、「戦士の休息」がヒットしてTBSのザ・ベストテンに出演した時の会話
黒柳徹子「あの〜、普段は歌手じゃなく、違う仕事をしているとうかがったのですが?」
町田義人「ええ、パンの配達をしています」
黒柳徹子「えっ!(絶句)」
町田義人「(切なそうに)仕事が無いですから....」
なんで横に座っているヘタクソなアイドルに歌の仕事が有って、
こんな巧い人に仕事が無いのかと驚いたよ!。
ミュージカルの「ラ・ミゼラブル」の初演のバックコーラスの1人として
参加していたけど、町田さんの声が飛び抜けていたと観た人は
言っていたそうだ。

> サントラはまだ入手可能。

「CD文庫(だっけ?)」っていう再生産の安価のシリーズだよね。
実は俺も最近購入したんだけど、古い愛車のCDプレーヤーだと
しょっちゅう針が飛ぶんだよ。
CDの材質が違うのかな?。
298名無しさん@恐縮です:04/05/26 06:46 ID:c89A+wrC
町田義人ってチンピラみたいなルックスだったと記憶
299名無しさん@恐縮です:04/05/26 07:16 ID:5nL7oLUg
町田義人か、宝島の主題歌すきだった。
300名無しさん@恐縮です:04/05/26 07:46 ID:10D7+NiH
スティーブ・フォックスって
ときどきキリスト教の布教番組に出ていた
やつだろう。
ろくなもんじゃないな。
301名無しさん@恐縮です:04/05/26 08:30 ID:XmDU7y0h
>>300
日本人には胡散臭く感じるかもしれんが神父の仕事はキリスト教の布教だからな
スティーブだけではなく神父はあれがデフォなんで誤解ないように。

週末カラオケで町田義人の宝島とゴダイゴ歌ってこようっと。
302名無しさん@恐縮です:04/05/26 09:53 ID:lvqjFL8K
>>301
牧師と神父の違いすら知らない奴が何アフォな事言ってるんだ?
ル・アンジェはただの結婚式場で教会じゃねぇんだぞ
303301:04/05/26 11:50 ID:k19yAkbh
>>302
よく読んでなかったわ式場はバイトだろ?生活しなきゃならんからな。
牧師と神父の違いはミッション系の学校卒なんで当然わかってるし
別にスティーブが信仰を捨てたワケでは無いんだろうからそんなに責める方が逆に滑稽。

折れは再婚した事は「お幸せに〜」と思うだけで私生活には興味はない。
ゴダイゴが作り出した音楽と各メンバーの活動を楽しみにしてるだけだ。スマソな。
304名無しさん@恐縮です:04/05/26 11:53 ID:JWvjK8RJ
クリスチャンをやめてたのか?
離婚って何だよ、腐れなやつだ。
305名無しさん@恐縮です:04/05/26 12:13 ID:c89A+wrC
>>300
そもそもスティーブは宣教師だったはず

>>304
プロテスタントだからだろ
306名無しさん@恐縮です:04/05/26 12:17 ID:4hSZThUW
藍よ〜お前は〜♪
凍った〜心〜とかす〜♪
307名無しさん@恐縮です:04/05/26 16:49 ID:lvqjFL8K
>>303
牧師と神父の違いを判ってたら>>301のようなカキコにはなるまい
信仰のある人間だったらル・アンジェのような金儲け目的の結婚式場なのに
教会と偽るような場所で働いたり、式を挙げたりはしない
ミッション系の学校に通ってた割に何にも知らないんだな 笑える
308303:04/05/26 18:45 ID:V49ZOz99
>>307
どうしようもない粘着君だねチミはw
まぁ>>1の記事もろくに読まずル・なんちゃらとかいう式場の事も
知らずにカキコしたのは事実だ。

その式場がインチキだとかスティーブの私生活とかはどうでもイイんだよ。
それともなんか式場に個人的な恨みでもあるのか?直前で相手に逃げられたとかさぁwww
309名無しさん@恐縮です:04/05/26 18:55 ID:ywG2XCzu
前妻もさることながら
娘がどうしているのかもキニナル









それこそ結婚しちゃったかなぁ…
310名無しさん@恐縮です:04/05/26 19:03 ID:I1rwz88U
牧師はプロテスタント系の宣教師

神父はカトリックの宣教師

>>307
教会は勿論のこと、ホテルや式場のチャペルで司式をする場合は
牧師や神父の資格を持っていなければ出来ない事になっている。
よってスティーヴは牧師の資格を持っているからこそ
こういう仕事が出来る訳。何か問題ある?
311名無しさん@恐縮です:04/05/26 19:03 ID:lvqjFL8K
>>308
「牧師と神父の違いはミッション系の学校卒なんで当然わかってるし 」なんて
チミがどうしようもない嘘付くからじゃないか >>301で無知晒しておいて 藁
それに「スティーブの私生活とかはどうでもイイ」んならこのスレに用はないはず
何でいるんだ?漏れはインチキ牧師が気に入らないだけだよ
312名無しさん@恐縮です:04/05/26 19:06 ID:lvqjFL8K
>>310
世間知らずだな
教会とは名ばかりの式場は何の資格もないアルバイト牧師だらけだぞ
牧師の資格?ハハハ、おまえも何も知らないんだな
またなんちゃってミッション系学校卒か?
313名無しさん@恐縮です:04/05/26 19:07 ID:5rV+2yr9
スティーブ・フォックス

デンプシーロール
314名無しさん@恐縮です:04/05/26 19:19 ID:Kxq4zR5r
その昔、NHKで午後六時放送していた『600(ろくまるまる)こちら情報部』に
70000通のゴダイゴ特集を求めるハガキが殺到して話題になった
そう、ゴダイゴ全盛期の'79年のことである
315名無しさん@恐縮です:04/05/26 19:53 ID:kI5fiMtV
白人で洗礼を受けたという証明書があれば
結婚式で神父できまつ
316名無しさん@恐縮です:04/05/26 20:02 ID:64QzIN5V
>>314
うっわーこれまた物凄く懐かしいな。>600こちら情報部
後番組のどんなもんだいQテレビに葉書を出したことがあるよ。
317名無しさん@恐縮です:04/05/26 21:15 ID:iwq367Wr
昔、「日曜特番」(だったっけ)という一時間番組でゴダイゴの特集やったことがある。
「our decade」の頃だと思う。
ライブでその中の曲を歌ってたからね。
あの頃ビデオが我が家にあれば、擦り切れるまでみていただろうなあ・・

学生の時、2回もタダでコンサート見にいった。
一つは島根の出雲大社の駐車場でコンサート。「MOR」を出した頃。
入場フリーで早くから並んでたら、ライブで最前列と言うくらい間近で見られた。
スティーブは脱退していたんだけど、ヨージさんがいて入場を待っているファンに
気軽に握手していた。(そこいらの屋台からフランクフルト買っていた)
結構盛況で、アンコールも2回やってくれました。

もう一つは広島。
信販会社提供で郵便貯金ホールだったかなあ・・
そちらは人もまばらでちょっと寂しかったけど。(出雲は狭かったから多く感じた?)
リアルで楽しめて良かったなー今考えると。
318名無しさん@恐縮です:04/05/26 22:27 ID:zGya9fBN
ポンキッキのOPとED
(青い空白い雲♪っていうのとかもめが空を飛ぶよ♪)も
ゴダイゴなんでしょ?
詳しい情報求む。

去年、ポンキッキ何十周年記念の番組で少しだけ↑の
ゴダイゴ英語バージョンが流れて興奮した…
音源無いのかな。
319名無しさん@恐縮です:04/05/26 22:38 ID:frVv9qiC
>>318
そのままぐぐったらフジのQ&A見たいのにたどりついて、タイトルも発売もないって書いてあった。

EDは思い出した、私も大好きだったよ。
そっちのほうがゴダイゴっぽくなかったけ。
歌っていたのはかはしかつみだからニルスの頃かね。
320名無しさん@恐縮です:04/05/26 22:54 ID:IGWEzJHe
>>314
なつかしいね〜
司会の二人の後ろの壁に2人がかりではがきくれた人の
名前を書くんだよね。
ゴダイゴの時ハガキ書いたもん。
321名無しさん@恐縮です:04/05/26 23:05 ID:xxV9zpoA
ポンキッキED「カモメはそらを」
これは名曲ですね〜
ttp://up.isp.2ch.net/up/3f01da4c42f8.mp3
322名無しさん@恐縮です:04/05/26 23:05 ID:0m/rNb5B
このスレ読んで分かったよ。ラスト侍で脚光を浴びている奈良橋陽子のプロフィールに、
ゴダイゴが一言も出てこないのはなぜか。

OUR DECADEまた聴きたくなったぞ。
323名無しさん@恐縮です:04/05/26 23:10 ID:xxNrxD8g
>>317の「日曜特番」(?)何か記憶にある。
ライブのことは覚えてないけれど、ポートピア関連の映像もあったような。
あの頃、家にビデオがあればなぁと何度思ったことか・・・。
324318:04/05/26 23:37 ID:zGya9fBN
>>321
うわ〜〜!!ありがとう!感激だよ

赤い狩人なんかも相当いい曲と思います。
325名無しさん@恐縮です:04/05/27 00:01 ID:BDUljMHI
シングルコレクションとかいうの持ってるけど、
昨日ここ読んでたら他のも聴きたくなったんで今日買いに行ったよ。
塔とHMVにベストがチョボチョボだけ。ほかの店では全滅。そんなもんだな。
結局アマゾンに注文したよ。西遊記とOUR DECADE
326名無しさん@恐縮です:04/05/27 00:08 ID:FQSf2oM4
>>321
すげー!俺も感激した。ありがとう!!
「青い空、白い雲〜♪」も聴きたいなぁ〜。
タイトルはなんていうんだろう?
327名無しさん@恐縮です:04/05/27 01:13 ID:H2oC+qW1
さーあ行こう〜 夢にみた島へと〜♪

カラオケで歌いながらなぜか号泣
328名無しさん@恐縮です:04/05/27 01:29 ID:0w9EABK7
日曜特番ビデオ持ってまつ。
79年年末に放送。
武道館のLIVEとリハ中心。
リハ中にミッキーのBDがあり
チョコレートケーキに顔突っ込まれたのはトミーでつ。
329名無しさん@恐縮です:04/05/27 02:55 ID:E4cAy2BL
>>187
恐ろしく遅レスだけど全曲視聴楽しみにしてたのに曲へのリンクが切れてる・・・(-_-;)
330名無しさん@恐縮です:04/05/27 04:41 ID:E4cAy2BL
すみません。
ゴダイゴスレを見つけられません。
教えてもらえないでしょうか。
331名無しさん@恐縮です:04/05/27 05:01 ID:e4cnjlyG
>>329
クイックタイムの方は見られるが。
332名無しさん@恐縮です:04/05/27 05:06 ID:Uz06q1HE
恥ずかしながら、初めて1人で見に逝った映画が999ですた。
超満員で、通路に座ってみたのも初めてですた。
消防ですたが、体中に雷が走るような感動を覚えますた。
333名無しさん@恐縮です:04/05/27 05:08 ID:qxWiwqX0
あぁ。スティーブって神戸に引っ越ししてたんだ。知らんかった
334珍遊記:04/05/27 05:15 ID:4n98l94S
モンチッチ モンチッチ モーンチッチ
335名無しさん@恐縮です:04/05/27 05:30 ID:E4cAy2BL
>>331
ホントだ!ありがとうございます<(_ _)>
懐かしいですね!!
当時を思い出しながら聞き入ってしまいました(^^)
336名無しさん@恐縮です:04/05/27 08:39 ID:Mbf83EWE
>>335
後追いして187のリンク先に行って見ました。
これは買いに走らなくては!と思いましたね。懐かしーです

>>328
そういや、ケーキに顔突っ込んだシーンがあったような気がした!
いいなー貴重な映像ですね。
私は期間限定再結成の時にNHKでやった特集しか録画していない。
337名無しさん@恐縮です:04/05/27 10:15 ID:m9C2KoyC
>>330
懐メロ邦と伝説。
ついでにタケカワのスレも懐メロ邦に。
338名無しさん@恐縮です:04/05/27 12:53 ID:CFKJiGqv
伝説板が一番まともかな。
339名無しさん@恐縮です:04/05/27 13:00 ID:zY3Ut/MT
マンガ夜話に登場したタケカワは鼻糞意外の何者でもなかった。
>「人を無償で愛することを知った初めての人。
>尊敬しているし、わたしも成長できる」

TOEIC800点以上取った代償に、日本語文章の構成能力が半減してしまった
様ですね。南無。
340名無しさん@恐縮です:04/05/27 13:01 ID:B8Eb4YYz
既出だろうけど、鉄拳?
341名無しさん@恐縮です:04/05/27 13:28 ID:Ux/MBWo4
>>243
うむ
マジックカプセルだけは、いつでも聞けるように
手元に有る
342名無しさん@恐縮です:04/05/27 13:54 ID:+LDoudXC
タケカワユキヒデ 子だくさん
343名無しさん@恐縮です:04/05/27 16:13 ID:sMQ5fixp
スティーブの夢は、自分の教会を持つこと。
だから金もうけするのに必死みたい。
344名無しさん@恐縮です:04/05/27 16:27 ID:qpTL5gU7
モンキーマジックのカッティングは「秀逸」、浅野のセンスが光る一曲です。
345名無しさん@恐縮です:04/05/27 16:57 ID:xD9YyvD+
結局、今は結婚式以外の牧師業務はしてないの?
事実知ってる人の情報きぼん
346名無しさん@恐縮です:04/05/27 20:55 ID:azHCglf3
ジョニー野村はルーマニアでパン工場を経営
347名無しさん@恐縮です:04/05/27 21:06 ID:8Q3XaGmE
マジックカプセルか。映画見に行ったなぁ。
「星のオルフェウス」というアニメと同時上映だった。

手持ちのマジックカプセルはアナログ盤なので早速CDが欲しくなった。
尼存逝ってこよう。
348名無しさん@恐縮です:04/05/27 21:22 ID:RrCWNcGw
もちろん「ビューティフルネーム」での歌合戦(会場を2つに分けてウワウワララララー)は
負けたことがない私
349名無しさん@恐縮です:04/05/27 21:46 ID:zXC1S99l
五大湖?
350名無しさん@恐縮です:04/05/27 22:30 ID:takV2Yol
>>346
アメリカに住んでると聞いた覚えがあるが。。。
351名無しさん@恐縮です:04/05/28 03:19 ID:3WEPAgIJ
も一回リンク貼っちゃうぞ
夜中に泣いちゃったよ、やっぱイイわゴダイゴ


http://columbia.jp/~godiego/sound.html

352名無しさん@恐縮です:04/05/28 12:44 ID:mLfYXGQN
あー、ゴダイゴBOX欲しい〜!
アマゾンにもないしブクオフにもない…。
どこかにないか〜?
353名無しさん@恐縮です:04/05/28 14:14 ID:DQ8Z7CCp
ゴダイゴBOX、山野楽器にありますたよ。
www.yamano-music.co.jp/
354名無しさん@恐縮です:04/05/28 21:11 ID:mLfYXGQN
うぉー!
353さんありがとです。
早速見てきます。ワクワクするなー。
355名無しさん@恐縮です:04/05/28 23:03 ID:GC7Ltc0A
ゴダイゴの「ミラージュ」って曲、
たしかアメフトかなんかのテーマソングになってて
試合会場でゴダイゴが歌った時、
選手達がみんなで即興で振り付け考えて踊っててやたら陽気だったのを覚えてる。
また見たいなあ、アメフトのユニフォーム&ヘルメットでみんなで踊る姿。
356名無しさん@恐縮です:04/05/28 23:37 ID:h9PNAnug
『青春の殺人者』って良かったな。映画
観てすぐ『新創世記』買いに行った。

この作品と『男たちの旅路』のおかげで、今でも俺の中でゴダイゴと水谷豊
はワンセットなのだ。
357名無しさん@恐縮です:04/05/28 23:43 ID:/kWDa8Jp
>>355
77年ミラージュボウルですな。
ttp://goblue.jp/football/ncaainjapan.htm

球技つながりで、ペレの引退試合でもゴダイゴが演奏してた。
358名無しさん@恐縮です:04/05/28 23:44 ID:oVPTdX1n
http://www.mediatv.ne.jp/musicpro/takekawa/13/index.html
うぉ、マジすげぇ
マニアの鑑だよ
359名無しさん@恐縮です:04/05/29 00:36 ID:61NRU0qM
同じ神様に、何回永遠の愛を誓うんだスティーヴ?
360名無しさん@恐縮です:04/05/29 06:57 ID:0wW/rRR/
この間観た「ハウス」っていうとんでもない映画で音楽担当していて、本人達もチョロっと出てた。
361名無しさん@恐縮です:04/05/29 09:53 ID:yXDTo8Z3
とんでもない映画って、大林宣彦の初監督作品だよw
まぁ確かに内容はスゴイんだが
意味もなく駅前でたむろするゴダイゴ萌え
(「男たちの旅路」の人気バンド役と甲乙つけがたい名演技)
362名無しさん@恐縮です:04/05/29 10:00 ID:yXDTo8Z3
>>357
今見ると凄いお宝写真。
ttp://godiego.co.jp/photo/19770914/01.html
363名無しさん@恐縮です
テスト