【映画】日本人拉致監禁3人がカンヌデビュー、マイケル・ムーア「華氏911」で映像使用

このエントリーをはてなブックマークに追加
235名無しさん@恐縮です:04/05/23 20:31 ID:wMuyjzrF
脳タランティーノ?
236名無しさん@恐縮です:04/05/23 20:33 ID:uTF5uL1e
22日の第57回カンヌ国際映画祭授賞式で、第2席にあたるグランプリに
「JSA」のパク・チャヌク監督の韓国映画「オールド・ボーイ」が選ばれた。
日本の同名コミック(土屋ガロン原作、嶺岸信明作画)の映画化で、私設監獄
に15年間囚われていた男の戦いを描いた。
http://www.asahi.com/culture/update/0523/006.html
237名無しさん@恐縮です:04/05/23 20:36 ID:1XOMzhDV
受賞おめ♪
238名無しさん@恐縮です:04/05/23 20:56 ID:+MM1iIG4
デブはでぶを嫌う
239名無しさん@恐縮です:04/05/23 21:01 ID:TuBAmj+a
文化の政治利用ここに極まれり。つーかフランス人は直に文句言えよ。
240ちんぽロケット ◆m/4IChinpo :04/05/24 00:23 ID:YCt3NaJ1
>>230
それがほんとなら俺は負けた。
241名無しさん@恐縮です:04/05/24 00:45 ID:Rm3vw3ZQ
まあ、このデブ監督に政治をやらせてみたいわけだが。
いかに無能でケチつけるしか能がない肥満児だということがわかるだろう。
242名無しさん@恐縮です:04/05/24 00:53 ID:r3261vGl
米国版電波少年
243名無しさん@恐縮です:04/05/24 00:55 ID:ApNz9r5E
242はバカ。当初、あの監督の評価が定まっていなかった際にアホウな
評論家が書いたことの受け売り。
244名無しさん@恐縮です:04/05/24 00:55 ID:SuIwTtFB
柳楽・イラク3馬鹿>>>>>>木村
245名無しさん@恐縮です:04/05/24 00:57 ID:dxP6+CYe
>>241
一般人は政治に文句ゆーな、と
246名無しさん@恐縮です:04/05/24 01:00 ID:4tK0Fa32
>>240

映画よりテレビの方が分かりやすいかも>ムーアのスタンス

「アホな奴らをアホな抗議活動でブチ切れさせる」ってのが彼の基本かと。

247名無しさん@恐縮です:04/05/24 01:08 ID:JIztyShC
>>239
審査員の9人中5人がアメリカ人だけど?
248名無しさん@恐縮です:04/05/24 01:09 ID:8FDpB9e3
>>247
ハリウッド関係者のほとんどは民主党支持者なのだが。
249247:04/05/24 01:12 ID:JIztyShC
>>247
?。239がフランス人云々って言ってるから、247書いたんだけど。

250名無しさん@恐縮です:04/05/24 01:17 ID:JiIO6oCC
>>248
赤狩り協力したやつらが
失職したときに、一気に
民主党の連中がもってっ
たからな。
権力も金も。
251247:04/05/24 01:58 ID:JIztyShC
>>248
返事くれないの?。別に喧嘩売ってるわけではないのに。
民主党云々は知ってるけど、
さっきのやり取りとは別だよ、って言いたいだけ
252名無しさん@恐縮です:04/05/24 02:00 ID:g+i82M9i
>>246
でもそれが映像作品として評価されるのってちょっと違うと思うけどな。
253名無しさん@恐縮です:04/05/24 02:03 ID:p7F1BzFZ
ボーリングフォーコロンバインの時は論理が滅茶苦茶で
苛められたチャールトンヨボヨボへストンがちょっと可哀想だった。
254名無しさん@恐縮です:04/05/24 02:04 ID:bJnU+t4e
>>230
俺と大統領は勝ち組って煽ってるのか
ムーアは糞だな
255名無しさん@恐縮です:04/05/24 02:14 ID:7N2Goafk
ttp://www2.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=138673&log=200303
ボーリング・フォー・コロンバインの捏造指摘しているところ。
こういう話は、メディアではなかなか流れないから貴重だと思われ。
256名無しさん@恐縮です:04/05/24 02:18 ID:5+PO0p/I
>>254
ムーアは糞でも何でもイイが
オマエ日常会話でも「勝ち組」だの「負け組」だの
多用してるだろ。
いるんだよなぁ、こうゆうヤツ。w
257名無しさん@恐縮です:04/05/24 02:25 ID:LCMXa99r





   「 北朝鮮工作員か! 」  と書いていたのは中年のネット工作員だった!!




.■.■.■.■.■.■.■.■.■.■.■.■.■.■.■.■.■.■.■.■.■.■.■.■.■.■.■.■
     「ニダー!」 「また大阪か、配管工か、2ちゃんねらーか」 「日本挑発コピペ、スレ」
          情報、掲示板潰し、「反米→北鮮、中国人」等の洗脳工作目的、
      http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news2/1084154764/326-329
 ネットウヨクの資金源 VOL.3 http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news2/1083628450/60-62
 芸能板の工作員の手口 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1059919632/144-148
258名無しさん@恐縮です:04/05/24 19:37 ID:zrSmRSMD
おいおい、ムーアはあほだのまぬけだの言ってるけど
俺らよりマシじゃね?

え?俺だけ?
うはwwwwwwwwwwwwwおkkwwwwwwwwwwwwwwwwwww
259名無しさん@恐縮です:04/05/25 10:06 ID:T24PQZ8c
「2 0 4 6」 の マ ギ ー ・ チ ャ ン の 
出 演 シ ー ン が 編 集 で 全 部 カ ッ ト さ れ ま し た
キ ム タ コ で さ え 7 分 な の に

260名無しさん@恐縮です:04/05/25 13:02 ID:CEwydWXb
age
261名無しさん@恐縮です:04/05/25 13:05 ID:K5Gs+zHv
マギーちゃんは河合監督にマージン払うのケチったんだよ。
262名無しさん@恐縮です:04/05/25 13:16 ID:Xdj38Xp4
そんなことしたら、
郡山君が俺もジャーナリストなんだけどって怒り出すよ
263名無しさん@恐縮です:04/05/26 14:46 ID:hA6C5/nK
ブッシュとラディンのつながりってどんなの?
264名無しさん@恐縮です:04/05/26 17:17 ID:dMBC2vGA
>>253
そうだよね。
マイケルムーアの理論。
初歩的なレトリックを使いまくり。
アメリカではphilosophyを勉強したての大学生なんかが
レトリックを論破する勉強の為に彼の本を使っているほど。
とにかく低いレベルだと言われている。
でも彼のすごいところというか誰にもまねできないところは
ゲリラ的な手法とアイロニーというかサーカスティックなストーリー展開。
あと個人的にはマイケルムーアと彼の奥さんがくりそつなところ。


265名無しさん@恐縮です:04/05/26 19:44 ID:ktyTK1f8
ブッシュ政府要人と石油・軍産企業のつながり

・ブッシュ大統領: 石油企業アルプスト・エネルギー創設、石油企業ハーケン重役
・チェイニー副大統領: 石油企業ハリバートン会長兼最高経営責任者、国防長官(湾岸戦争時)
(チェイニー夫人): 軍需企業ロッキード・マーチン重役
・ラムズフェルド国防長官: 軍事シンクタンク・ランド゛コーポレーション理事長*、国防長官(フォード゛政権時)
・パウエル国務長官: 統合参謀本部議長(湾岸戦争時)
・アーミテージ国務副長官: 軍人出身/国防次官補(レーガン政権時)
・オニール財務長官: アルミニウム企業アルコア会長、ランドコーポレーション理事長
・エバンズ商務長官: 石油企業トム・ブラウン社長
・ライス国防担当補佐官: 石油企業シェブロン重役
・イングランド海軍長官: 軍需企業ゼネラル・ダイナミクス副社長
・ロッシュ空軍長官: 軍需企業ノースロップ・グラマン副社長
・ホワイト陸軍長官: 退役軍人/エンロン・エネルギー・サービス副会長
*ランドコーポレーションは軍需企業ロッキード・マーチン系の軍事シンクタンク
266名無しさん@恐縮です:04/05/26 19:48 ID:XhLgkpfq
 
267名無しさん@恐縮です:04/05/26 19:51 ID:tcB8XR+U
ドキュメンタリーものなら、日本でも、最高傑作

ゆきゆきて神軍 があるのを思い出した。
268名無しさん@恐縮です:04/05/26 19:56 ID:t/ZH67Bg
マイケル・ムーアはドキュメンタリー映画の監督であるにも関わらず
旧日本軍のいわゆる「従軍慰安婦」問題を真実だと思っているちょっと
勉強不足な方でつ。
知識の足りない分野にまで言及すんなよな
269名無しさん@恐縮です:04/05/26 20:04 ID:pTPx/2BZ
彼はブッシュが大統領じゃなくなったらどうするんだろう。
270名無しさん@恐縮です:04/05/26 20:11 ID:WPeaJAwJ
>>268
本国でもそうだが、日本でムーアの後押ししてる映画人が
そういう連中ばかりだからね。
町山とかもその手合いの問題に触れると途端に
コテコテの在日ヅラを晒すし。
271名無しさん@恐縮です:04/05/26 20:14 ID:OAzZL70Q
>>269
次の大統領をネタに映画を撮る
272名無しさん@恐縮です:04/05/26 20:17 ID:IdmrSaUu
キモタコよりはずっと注目されそう。
273名無しさん@恐縮です:04/05/26 21:34 ID:Xt6BkfY5
>>255
そこのHPは窪塚可愛いとか書いてる馬鹿のですけど
捏造とかいったって本筋とあんま関係ない末端部分のアラを鬼の首でもとったように
言ってるね
274名無しさん@恐縮です:04/05/26 21:39 ID:Xt6BkfY5
米はタリバン支持した事ないとも書いてあるけどランボーの怒りのアフガンじゃないけど
冷戦時はソ連の脅威に対抗する為タリバン支援してたしね
275名無しさん@恐縮です:04/05/26 22:25 ID:6eWXWijb
>>268
それはムーアに限った事でなく殆どのアメリカ人がそうです
一般人は原爆被害者の数も知りません

276名無しさん@恐縮です:04/05/27 20:33 ID:cVQUCs4e

○マイケル・ムーア著/黒原敏行訳『おい、ブッシュ、世界を返せ!』(アーティストハウス, 2003年)
p.28
 ブッシュさん、世界貿易センタービルと国防総省へのテロ攻撃から何
週間たっても、あなたのお父さんや〈カーライル・グループ〉の仲間は、
大富豪ビン・ラディン一族の支持をやめなかった。
 2カ月近くたち、ブッシュ一族とビン・ラディン一族の結びつきを疑
問視する声が高まってきて初めて、ビン・ラディン一族にお金を返し、
投資家としての地位を退くよう求めた。
 なぜそんなに時間がかかったんですか?
 さらに悪いことに、9・11の朝、ワシントンで開かれていた〈カー
ライル・グループ〉の投資説明会に、オサマの兄弟のひとり、シャフィ
ク・ビン・ラディンも出席していたことが判明した。しかもその前日に
は、同じ説明会で、あなたのお父さんやほかの大物たちが、シャフィク
と話していた。
 ブッシュさん、いったいどうなってるんです?
277名無しさん@恐縮です:04/05/27 20:33 ID:cVQUCs4e
○マイケル・ムーア著/黒原敏行訳『おい、ブッシュ、世界を返せ!』(アーティストハウス, 2003年)
p.40
 ブッシュさん、別に個人的な恨みごとをいうつもりはないけど、ぼく
は9・11テロの直後、ロサンゼルスで往生しましたよ。なんとかレン
タカーを借りて5千キロのドライブをし、ニューヨークに帰ってきたん
ですが――それというのも、テロ直後の何日かは飛行機の運航が禁止さ
れたからです。
 なのにビン・ラディン一族の人たちは、自家用ジェット機でアメリカ
を横断して、さっさと出国してしまった――これ、どういうことなのか
説明してくれませんか?
 サウジ政府の指揮のもと――あなたの許可を得て――自家用ジェット
機がアメリカの空を飛びまわり、ビン・ラディン一族のメンバー二十四
人を、まずは“テキサス州の秘密の集合地”に連れていった。それから
ワシントン、ボストンと移動し、九月十八日にアメリカ捜査当局の手の
届かないパリへと飛んだ。彼らは本格的な事情聴取を受けず、出国前に
FBIからいくつかの質問をされ、パスポートの提示を求められただけ
だった。ぼくが話を聞いたFBI捜査官によれば、FBIの担当者はビ
ン・ラディン一族の身柄拘束と本格的な調査を許可されなかったことで
“激怒した”――彼らは警察が殺人犯を追うときのような手順を踏みた
かったんです。ふつう捜査当局は、容疑者の身内から捜査に役立つ事実
を訊き出そうとしますからね。
 ところが、そういう手続きはいっさい許されなかった。
278名無しさん@恐縮です:04/05/28 12:33 ID:IjoAfk4V
911は
279名無しさん@恐縮です:04/05/28 12:46 ID:XE4nYOlB
ブッシュさま
パパブッシュが支援されてた「ミサイルの村」の者です。
ブッシュ様には大変感謝しております。
我が村はミサイルの生産で生計を立てておりましたのに、あの憎っくきクリントンは
撤廃政策などにより廃村近くまで追い込み、村人は困窮しておりました。
 
そこへ911の朗報
我が村はここぞとばかりにミサイルを量産。
村は活気付き、村人も感謝しております。
 
次回の他国進軍はいつ頃になりますでしょうか?
 
最新のミサイル量産も目処がついておりますので、早々にご決断くださいませ。
 

こんな風に思ってる「ミサイルの村」のアメリカ人が居ることも事実なんだなぁ・・・
280         :04/05/28 12:52 ID:GdJhDC8W
>>279
そりゃねいる罠@お仕事ですから
統計はウソがあるけどざっくりアメリカの
就労人口の7%が軍需産業でご飯食べています
この7%が自動車に向かったらホンダなんてすぐ終わりです。
だから私達日本人も喜ばないといけません。
世界ってお花畑じゃないんです。
281名無しさん@恐縮です:04/05/28 12:54 ID:XE4nYOlB
良いとも悪いとも書いてないけどね。
282名無しさん@恐縮です:04/05/28 13:04 ID:/r2pt0Mn
IRAを名乗る、どう見てもアンサクなヤシに気を付けて。
283名無しさん@恐縮です:04/05/28 14:35 ID:+mi/I7ic
>>275
それは「一般の」アメリカ人だろ。
ドキュメンタリー映画の監督を生業とするムーアとは社会的な立場がまるで違うと思うんだが。
284名無しさん@恐縮です
デミ・ムーアなら許す