【漫画】第8回手塚治虫文化賞マンガ大賞は岡崎京子、他にもりもと崇,秋月りす,みなもと太郎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1━(゜∀゜)━キシャーンφ ★
◆マンガ大賞は岡崎京子氏「ヘルタースケルター」◆

第8回手塚治虫文化賞は、2003年に発売されたマンガ単行本を選考の対象にしました。
一般読者やマンガ関係者による推薦結果を参考に、8人の選考委員がポイント投票を行いました。
この1次選考で、上位を占めた作品の中から8作品を「マンガ大賞」の最終選考にノミネートし、最終選考会で審議した結果、
「ヘルタースケルター」がマンガ大賞に選ばれました。

また、
新生賞はもりもと崇 氏、『難波鉦異本(なにわどらいほん)』(少年画報社)で、江戸時代の遊女の世界と現代感覚を融合させた表現に対して
短編賞は秋月りす 氏、『OL進化論』(講談社)など一連の作品に対して
特別賞はみなもと太郎 氏、歴史マンガの新境地開拓とマンガ文化への貢献に対して
に決定。

引用元:http://www.asahi.com/tezuka/
依頼あり:依頼あり:http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1081861353/262
2名無しさん@恐縮です:04/04/20 23:34 ID:MOjq3EyG
2 あとむ
3y:04/04/20 23:34 ID:j33tgaPX
2
4y:04/04/20 23:34 ID:j33tgaPX
2
5名無しさん@恐縮です:04/04/20 23:35 ID:+6mCIaXr
受け取りに来れるのか?
6名無しさん@恐縮です:04/04/20 23:35 ID:7GWQfOx2
まだ生きてるんだっけ?
7名無しさん@恐縮です:04/04/20 23:35 ID:58Cn5PlR
みなもと太郎

よかった

他のみなたんも
8失恋レストラソ@LOVELESSφ ★:04/04/20 23:37 ID:???
岡崎京子復活のきっかけになったりしたらいいなあ。手塚ファンだし喜んでくれるはず。
9名無しさん@恐縮です:04/04/20 23:37 ID:+6mCIaXr
轢いた奴は実刑になったのか?
10名無しさん@恐縮です:04/04/20 23:39 ID:hwlI4trf
>>7
大河より面白いってホント?
11名無しさん@恐縮です:04/04/20 23:39 ID:qkVZ3FU/
岡山恭子
12名無しさん@恐縮です:04/04/20 23:40 ID:QzhAKEef
エロ漫画大賞も開催してくれ
13名無しさん@恐縮です:04/04/20 23:42 ID:8t0GW16C
「手塚治虫文化賞」の最終選考会にいってきた。
朝日新聞新館、地下鉄大江戸線の築地市場駅下車目の前だ。
選考委員は、ひとりを除いて全員集まった。
ひとりは、アメリカからメールで参加だ。
朝日の社員が、アメリカにいるマット・ソーンに選考会の様子を刻々とメールで伝え、
マットはまた意見をどんどん返してくる。
変な時代だ。
アメリカは何時だったんだ。
いやー、まだ発表はできないが、こうなったかー、という結果だ。
ぼくは反対はしないが、積極的に賛成はしなかった。
新生賞という、新人賞の意味合いもある賞は、取らせたい漫画家がいたのだが、
これもまた意外な結果になった。
短編賞は、まあ順当ともいえる。
特別賞は選考委員の意見を参考に朝日新聞が決めるのだが、
あれとあれの一騎打ちになりそうだな。
うーん、発表までは内緒。
14名無しさん@恐縮です:04/04/20 23:43 ID:DOmKoF0y
ホモホモ7
15名無しさん@恐縮です:04/04/20 23:45 ID:cXG8pFUo
普通にうれしい
岡崎京子復活を請う!
16名無しさん@恐縮です:04/04/20 23:47 ID:A8QekjM2

過去審査員に大賞を受賞させた事を反省しろ

岡崎受賞はすなおに嬉しい
17名無しさん@恐縮です:04/04/20 23:48 ID:xquZiaYs
この人はもう漫画家としても復帰してるのかい?
18ギコ猫( ゚Д゚)さん:04/04/20 23:49 ID:nNAYjsZN
寝たきりになってる人だよね?
19名無しさん@恐縮です:04/04/20 23:50 ID:+6mCIaXr
>>18
いや簡単な会話が出来るとか、寝たきりとか諸説が飛び交ってる。
20名無しさん@恐縮です:04/04/20 23:52 ID:A8QekjM2
とりあえず
漫画嫌いの人も岡崎漫画を読んでくれ
今小説家が書いてることを
普通に描いてるから
21名無しさん@恐縮です:04/04/20 23:52 ID:anprvN9w
みなもと太郎しかわからん
22⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :04/04/20 23:53 ID:63978saV
【漫画】第1回のいぼー(本物)文化賞マンガ大賞は味ッ子
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1082471626/
23名無しさん@恐縮です:04/04/20 23:55 ID:KrB/q2Mq
ふーん、賞の名前はご立派だけど、俺もそうだが世間の関心は低い
24名無しさん@恐縮です:04/04/20 23:58 ID:4ilB5En4
マンガ嫌いな人なんているか。
興味ない人ならいるだろうけど。

>今小説家が書いてることを
>普通に描いてるから

後、小説がやっていることを漫画でやっているからすごいなんていう時代は
とっくに過ぎたのではないか、なんて思ったがそうでもないのか。

>>10
大河なんて話にならん。
比べるならギボンとか司馬遷。嘘。
25名無しさん@恐縮です:04/04/20 23:59 ID:xTTfBvug
菅源太郎、選挙の合間に漫画も描いてたのか。
26名無しさん@恐縮です:04/04/21 00:06 ID:wklSLH3R
過去、7回もやってるのに知名度の低い賞だな、で、大賞が交通事故で休筆中の作家さんですか
受賞した人に文句はないけど、「文化」って言葉が付く賞は受賞理由が不透明になりがちなんで好きではないな
27名無しさん@恐縮です:04/04/21 00:09 ID:y8xVthQz
以下、「ちんたらポンちゃん」禁止
28⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :04/04/21 00:13 ID:rnLqIS0z
秋川りすとみなもと太郎は、呉票だろうな。
29⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :04/04/21 00:16 ID:rnLqIS0z
>>26
出版御三家以外の賞であることに価値がある。
30名無しさん@恐縮です:04/04/21 00:26 ID:Pal1KzKR
>>13は、いしかわじゅん氏のホームページからのコピペだな。
31名無しさん@恐縮です:04/04/21 00:26 ID:8Lipabfd
いしかわじゅんのフィクサー気取りはいい加減やめてくれ
32 ◆qzYPOOL0Y2 :04/04/21 00:30 ID:Wxf+LPBX
彼岸島は受賞しなかったのか・・・
33名無しさん@恐縮です:04/04/21 00:34 ID:wklSLH3R
>>29
ああ、それだけなんだ
34⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :04/04/21 00:37 ID:rnLqIS0z
>>32
まだ連載中だし。
まあ、野次北も当時連載中だったけど。
35名無しさん@恐縮です:04/04/21 00:44 ID:av8d/FMS
>>31
こいつフィクサー気取りなのか?
とらえる人それぞれだとは思うがけっこう普通に評論聞けるけどなあ
36名無しさん@恐縮です:04/04/21 00:48 ID:gEeabbNc
オカキョンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
37名無しさん@恐縮です:04/04/21 00:49 ID:wklSLH3R
ってか、いしかわの本職はもう漫画家じゃなく漫画評論家でしょ?
38名無しさん@恐縮です:04/04/21 00:52 ID:MipXhsqA
呉智英にそんな権力があるとは思えんが。
夏目、藤本なんたらさんなどほかにもみなもと太郎ファンの評論家は多い。
さくまあきらも。
39━(゜∀゜)━キシャーンφ ★:04/04/21 00:57 ID:???
第8回(2004年)     マンガ大賞 岡崎京子氏 『ヘルタースケルター』
新生賞 もりもと崇氏 『難波鉦異本』で江戸時代の遊女の世界と現代感覚を融合させた表現に対して
短編賞 秋月りす 氏 『OL進化論』など一連の作品に対して
特別賞 みなもと太郎氏 『歴史マンガの新境地開拓とマンガ文化への貢献に対して』

第7回(2003年)     マンガ大賞 高野文子 氏 『黄色い本 ジャック・チボーという名の友人』
新生賞 作・ほったゆみ 画・小畑健  『ヒカルの碁』で囲碁という新たな題材に挑み、大きな反響を呼んだことに対して
短編賞 いしいひさいち 氏
『現代思想の遭難者たち』(講談社)「ののちゃん」(朝日新聞朝刊連載)など一連の作品に対して
特別賞 水木しげる 氏 「独創的な画業と長年の活躍に対して」

第6回(2002年)     マンガ大賞 井上雄彦氏 『バガボンド』 (原作・吉川英治『宮本武蔵』)
マンガ優秀賞 三浦建太郎氏 『ベルセルク』

第5回(2001年)     マンガ大賞 岡野玲子氏/原作・夢枕獏氏 『陰陽師』
マンガ優秀賞 しりあがり寿氏 『弥次喜多 in DEEP』
特別賞 丸山 昭氏 「トキワ荘に集った多くの作家を育てた功績に対して」

第4回(2000年     マンガ大賞 諸星大二郎氏 『西遊妖猿伝』
マンガ優秀賞 望月峯太郎氏 『ドラゴンヘッド』
特別賞 フレデリック・L・ショット氏  「日本マンガを海外に広く紹介した功績に対して」

第3回(1999年)     マンガ大賞 浦沢直樹氏 『MONSTER』
マンガ優秀賞 さそうあきら氏 『神童』
特別賞 夏目房之介氏 「マンガ批評の優れた業績に対して」

第2回(1998年)     マンガ大賞 関川夏央氏/谷口ジロー氏 『「坊っちゃん」の時代』
マンガ優秀賞 青木雄二氏 『ナニワ金融道』
特別賞 石ノ森章太郎氏 「マンガとマンガ界への長年の貢献に対して」

第1回(1997年)     マンガ大賞 藤子・F・不二雄氏 『ドラえもん』
マンガ優秀賞 萩尾望都氏 『残酷な神が支配する』
特別賞 内記稔夫氏 「現代マンガ図書館の設立と運営に対して」

だと
40名無しさん@恐縮です:04/04/21 01:03 ID:wklSLH3R
>>39
普通に>>1のリンクから「受賞の記録」で見られるけど、わざわざ貼る意味ってやっぱあるのか?

直だとこれ↓
ttp://www.asahi.com/tezuka/kiroku.html
41名無しさん@恐縮です:04/04/21 01:22 ID:oLaPlpKW
>短編賞 秋月りす 氏 『OL進化論』など一連の作品に対して
>特別賞 みなもと太郎氏 『歴史マンガの新境地開拓とマンガ文化への貢献に対して』

恐ろしくいい加減な選考に見えるのは俺だけか
42名無しさん@恐縮です:04/04/21 01:52 ID:YLr8IK/Q
秋月りす は最近まで朝日で4コマ書いてたし
もともと萬金超人脈なんだっけか っていしいひさいちもそうか

OL進化論など の「など」の部分をもっとしっかり語らんと
受賞理由として他者に納得させるのはどうかと 

いしかわが岡崎の受賞を「反対はしないが、積極的に賛成はしなかった」ってのは
なんか判る気がするだけに余計痛いなあ
43名無しさん@恐縮です:04/04/21 02:05 ID:20VjCN8m
復活してからあげるべきだよなあ>岡崎京子
もう復活の見込みが無さそうなのかも知れんが・・・
44名無しさん@恐縮です:04/04/21 02:13 ID:A3vcAqTb
>>24 小説がやっているから凄いんじゃなく、
小説で新感覚だのもてはやされていることなんて
漫画ではとうの昔にやっていることだから
だと思う。
45名無しさん@恐縮です:04/04/21 02:14 ID:Ct5ctd67
岡崎は脳に障害が残って再起不能なんでしょ?
マンガか描けない人間に賞送っても本人には嫌味でしかないな。
46名無しさん@恐縮です:04/04/21 02:16 ID:whgXybQr
>>24
はづれ

>>44
正解
47名無しさん@恐縮です:04/04/21 02:16 ID:4LsgGmV4
ヘルタースケルターを読んでみたけど、
強烈だな…おもしろかったけど、読後感が最悪。軽く鬱になる…。
48名無しさん@恐縮です:04/04/21 02:17 ID:cC2dWh4I
>>44
今、小説書いてる人間は大概漫画にお世話になってるだろうからな。
一昔前の漫画家が、映画の世話になってたのと同じだろう。
49名無しさん@恐縮です:04/04/21 02:25 ID:Z7itErn3
ヘルタースケルター面白かった。
岡崎京子のマンガで一番好きかも。
あと、女の子が明け方に意味なく走り出す話も好きだ。
50名無しさん@恐縮です:04/04/21 02:55 ID:uwkxIx1d
みなもと太郎のアシは長くいつくやつはまれだ
なぜか?
アシをやっている間中、後ろで集会をやっているからだ
51名無しさん@恐縮です:04/04/21 03:00 ID:gOv9/kye
権威っていつの間にか作られていくものなんだな
52名無しさん@恐縮です:04/04/21 03:12 ID:N5B99uxh
なにわどらいほん、って初めて聞くけど、面白い?
遊女もの、好きだ。
53名無しさん@恐縮です:04/04/21 05:44 ID:av8d/FMS
>>39
>マンガ優秀賞 望月峯太郎氏 『ドラゴンヘッド』

これ納得いかねえw
54名無しさん@恐縮です:04/04/21 06:39 ID:zMaAWslZ
岡崎はちょっとずつ回復してきてはいるけど漫画描くのはもう無理だって話だけど
55名無しさん@恐縮です:04/04/21 08:46 ID:EB08mEfe
OL進化論は確かに面白いな。14巻くらいで集めるの中断してしまっているが…
56名無しさん@恐縮です:04/04/21 09:30 ID:gKHuEjwV
なんでなんで今頃って誰も言わないの?
57名無しさん@恐縮です:04/04/21 09:47 ID:wzKTwFzL
しりあがり寿に賞をあげちゃうんだから何でもありだな。
第六回だけがなんか極めて普通の選考に見えるな・・・
58名無しさん@恐縮です:04/04/21 09:54 ID:mJWUtsl8
岡崎と手塚は面識はあったの?
手塚のことだから出てきてすぐに会いにいったりしてそうだが
59名無しさん@恐縮です:04/04/21 09:56 ID:A3vcAqTb
貴方を忘れませんってことだと思う
リハビリの励みになるだろうし。
60名無しさん@恐縮です:04/04/21 10:05 ID:YFGjFA9Q
明日のモーニングはOL進化論が表紙と巻頭カラー?
61名無しさん@恐縮です:04/04/21 10:18 ID:abnOAspl
周りで誰かがおしゃべりしたら、
それに反応(体を少し動かすくらい?)
にまで回復したんでしょ?
>岡崎京子

あと100年くらいすれば、口にペンをくわえて
漫画が描けるまでに復活できるんじゃないの?
62名無しさん@恐縮です:04/04/21 10:21 ID:Z/2UEtiU
岡崎京子の顔が見たいので誰かうpして
63名無しさん@恐縮です:04/04/21 10:21 ID:hk+kYSqc
>>41
みなもと太郎といえばホモホモ7しか知らなかった。
64名無しさん@4倍満:04/04/21 10:23 ID:Ilt5qRaB

「こちらダイヤル100交番」ってみなもと太郎だったような・・・?
65名無しさん@4倍満:04/04/21 10:25 ID:Ilt5qRaB

あと「さすらいのデカ」だったっけか。
66名無しさん@恐縮です:04/04/21 10:38 ID:y1S/qMEe
すたみな太郎かとおもた
67名無しさん@恐縮です:04/04/21 10:38 ID:l75lWJAI
岡崎タンの新作まだぁ?
68名無しさん@恐縮です:04/04/21 11:22 ID:g60CE7Gw
69⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :04/04/21 11:27 ID:TNzsz5Hu
投票では「ブラックジャックによろしく」(去年2位)が1位だったらしいね。
ただ、原作者が「執筆に専念したい」とかいうよくわからない理由で辞退。
「ヘルタースケルター」は繰り上がり当選みたい。

そう言えば、この賞、花輪和一(「刑務所の中」)も辞退してたっけ。
理由は全然違うけど。
70名無しさん@恐縮です:04/04/21 11:27 ID:PY0D9caa
ヘルタースケルターは駄作
もともと作品の出来の振り幅が大きい作家だが
ヘルタースケルターは駄作な上、時代遅れ
(何故なかなか単行本化されなかったのか選考委員は考えなかったのか?)
死後出版(おっと失礼)のなかでは
「Untitled」収録の短篇の方が全然出来がいいし面白い
71⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :04/04/21 11:33 ID:TNzsz5Hu
それはそうと、
香  山  リ  カ  は  選  考  委  員  か  ら  は  ず  せ  。
72名無しさん@恐縮です:04/04/21 11:52 ID:mGry6J5X
>>70
>時代遅れ

そりゃそーでしょ。実質、事故前の作なんだし・・仕方ないよ。
『Untitled』のほうが駄作てんこ盛りだと思うけどなぁ。
岡崎でイイのは『エンド・オブ・ザ・ワールド』。
73名無しさん@恐縮です:04/04/21 11:53 ID:mGry6J5X
>>58
80年代からの友達でそ。
74名無しさん@恐縮です:04/04/21 11:53 ID:NkQyA55c
「秋月りす」はもっと評価されてもいい。
7573:04/04/21 11:54 ID:mGry6J5X
あ、手塚って当然 眞のことだよな?
76名無しさん@恐縮です:04/04/21 12:04 ID:g4h8NAhC
77カモーン
77名無しさん@恐縮です:04/04/21 12:06 ID:g4h8NAhC
77ゲッチュ(-_-#)
7870:04/04/21 12:48 ID:PY0D9caa
>>72
ヘルタースケルター大傑作みたいなバカな神話作ってる奴がいて
(多分選考委員の中にもいる「71」の人とか)一応釘差しといた
こんなんで賞貰っちゃったら、パチモン掴まされる未読の読者が可哀想だ
ちなみに「うたかたの日々」とかも駄作系。神話作りしてる人は絶賛してるが。
「PINK」「リバーズ・エッジ」は古いが時代遅れになってない傑作系
駄作、傑作は本人も認めてるが手抜きしてるからすぐ分かる
>実質、事故前の作
実質じゃなくて、そのまま事故前の作品だろ
加筆中に事故に遭った。大幅に加筆される予定だった(そうすれば面白かったかも)
「Untitled」も事故直前の作品という意味で書いた
同じテーマを新しい手法で描こうとしてる。
この方向で書き続けていれば、今頃面白いのが出来ていたと思う
79名無しさん@恐縮です:04/04/21 12:52 ID:rG8JVIDd
漏れの個人的な野望

上村純子先生を復帰させ手塚治虫文化賞マンガ大賞を受賞させる事
80名無しさん@恐縮です:04/04/21 12:57 ID:iiAe0lj+
>>74

同意。ところで秋月りすって美人?
81名無しさん@恐縮です:04/04/21 12:58 ID:mJWUtsl8
>>73
いや、治虫の方
あの人新人が出てきたらいち早くチェックする人だったからね
大友をライバル扱いしてたし
82名無しさん@恐縮です:04/04/21 13:16 ID:gIOW6Gd4
来年の特別賞は横山光輝に決定だな
83名無しさん@恐縮です:04/04/21 13:19 ID:FfmQfez+
マンガの賞って「ご苦労さんでした」て感じであげるんだってね(「人の不幸
は密の味」より。byTBS)岡崎さんはもうキビシイからそゆ意味で…ということ
だと思う
84のいぽー(本物) ◆News/n6/H2 :04/04/21 13:25 ID:WfJmAGFe
>>22
うむ。
大賞は堺一馬。間違いない。
ああああああああ一馬きゅ〜〜〜〜〜〜んんんん(;´Д`)ハァハァ

>>29
そうでもないよ。この賞は身内で馴れ合って決めてるだけ。

85⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :04/04/21 13:36 ID:TNzsz5Hu
[訂正]
【漫画】第8回のいぼー(本物)文化賞マンガ大賞は今年もまた味ッ子
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1082471626/

>>84
え?声が小さくて、よく聞こえませーん。
大きな声で、名指ししてくださいーい。

まあ、馴れ合いってのはその通りだし、毎年微妙にシラけて見てはいるけど、
ないよりはマシでしょ。



そして朝日新聞社にもう一度通告。
香  山  は  絶  対  に  は  ず  せ
86名無しさん@恐縮です:04/04/21 13:36 ID:6t9h22Dw
斎藤――マンガは、お読みになるんですか。

石原――ええ、ときどきね。九〇パーセントはつまらないものですが、確か遠くに高層
ビルが見える空き地があって、雑草が生い茂っているんだけど、そこで女の子が死体を
見つける話は面白かったね。彼女の死体に対する関心の投入みたいなものが描かれてい
て、設定は非現実的だけども、ひょっとするとあるかもしれないというリアリティがあ
るんだよ。

斎藤――それは、おそらく岡崎京子ですね。

石原――それから、つげ義春。絵はへたくそだけどね(笑)。マンガにインスパイヤさ
れることはありますけど、それで小説を書こうとは思わない。ただ下手な小説よりは、
よっぽど面白いと思うことがあるね。

87名無しさん@恐縮です:04/04/21 13:39 ID:OTSHc5F5
>>20
普通に小説読んでるやつがこんなに一括りに小説を扱う事はないよな

88名無しさん@恐縮です:04/04/21 13:40 ID:6t9h22Dw
73 名前: リケルメ 投稿日: 02/02/23 04:08

ダ・ビンチで都知事石原慎太郎が、岡崎京子を唯一誉めてたのは
笑えた。あの知事は相当な年齢だと思うんだけど。



74 名前: 花と名無しさん 投稿日: 02/02/23 04:28

>>73
何年の何月号か分かりますか?

925 名前: 花と名無しさん 投稿日: 03/03/08 16:25 ID:???

石原慎太郎もリバーズエッジを誉めてた、とかどこかのスレで
読んだけど、どこに出てた記事なんだろ。
さすがに彼は文学者なんだ、と見直した。
89⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :04/04/21 13:40 ID:TNzsz5Hu
90名無しさん@恐縮です:04/04/21 14:11 ID:Moam1Zbv
みなもと氏の受賞はうれしかった。
風雲児は正直かなり勉強になった。

>>71
同意。
91名無しさん@恐縮です:04/04/21 14:35 ID:OJALB0Z7
香山リカが鋼の錬金術師に五票入れてることにワロタ
92名無しさん@恐縮です:04/04/21 14:38 ID:p/gvMbl9
腐女子漫画なんかいれるなよ
93名無しさん@恐縮です:04/04/21 14:48 ID:bDL50krI
>>86イシハラ つげが絵が下手だと?情けない。喋るなもう。
94名無しさん@恐縮です:04/04/21 14:51 ID:Zjed45I4
手塚ファンの岡崎のことだから受賞の知らせを聞いて喜んだろうな。
受賞したことがわかってればの話だが・・・泣

95名無しさん@恐縮です:04/04/21 16:09 ID:p1vceqFG
岡崎にあわてて賞を出したって感じだな
96名無しさん@恐縮です:04/04/21 16:16 ID:p+pS00Bs
>>78
言いたいことは分るし、岡崎ファソのようなのであんまり言いたくはないのだが
岡崎に今賞をあたえることの意義について視点が欠けてるとこで既に
おまいはD(ry
9740代男:04/04/21 16:34 ID:o7G+7ORN
岡崎京子復活したのかと思ったじゃんかよー。
昔あった彼女は魅力的で可愛かったよなぁ。
98名無しさん@恐縮です:04/04/21 17:42 ID:wklSLH3R
>>97
へー、会ったんだ、ドコで?、ちなみに会うと見かけるは全然違うからね
99名無しさん@恐縮です:04/04/21 17:50 ID:JWAdI3Ho
>第8回手塚治虫文化賞マンガ大賞は岡崎京子

 手塚治虫先生に失礼だよな。
100名無しさん@恐縮です:04/04/21 18:35 ID:8cuZaXWu
「前年に発売されたマンガ単行本の中から選ぶ」っていう制約を付けつつ
歴史的な意義も考慮に入れようとするから受賞作がいびつな感じになってる。
101名無しさん@恐縮です:04/04/21 19:43 ID:6ui+D0qM
センチメンタル
102名無しさん@恐縮です:04/04/21 21:06 ID:C2b0DrlE
ジャーニ
103コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/04/21 21:07 ID:aieQIbS4
漫画に賞なんてイラネーだろ
いつまでもサブカルでいようぜと
権威になってしまったら権威側に取り込まれちゃうだろ
104名無しさん@恐縮です:04/04/21 21:07 ID:b6B42+UY
「ブラックジャックによろぴこ」の作者が辞退した真の理由は?
105名無しさん@恐縮です:04/04/21 21:13 ID:XMNEJar3
>>104
手塚の怨念が((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
106名無しさん@恐縮です:04/04/21 21:22 ID:cwGyLNbh

旧ソ連の物理学者ランダウが交通事故で瀕死の重傷を
負った後にノーベル賞を受賞したのを想起する。
10740代男:04/04/22 10:21 ID:WwaGE3DN
>>98
教えてあげない。
108名無しさん@恐縮です:04/04/22 15:01 ID:4zCbBN/N
大賞、高野岡崎と続くと、二人とも好きだが、ちょっと濃いな。
来年は派手めなのにあげて薄めよう(笑)。
109名無しさん@恐縮です:04/04/23 09:47 ID:GKZa5ukr
たとえ自社の宣伝だろうが売れてる作品にやってる賞の方がまだ健全
110名無しさん@恐縮です:04/04/24 01:05 ID:W0L4RSyN
>>100そういう事!
111名無しさん@恐縮です:04/04/24 06:18 ID:mHgk+Ude
>109
ヘルタースケルターは売れてるだろ。
112名無しさん@恐縮です:04/04/24 14:44 ID:oT4/uPIF
>>107
亀レスだがw、どうせ会ってねーんだろ?ww
113y133074.ppp.dion.ne.jp:04/04/24 14:47 ID:9RFrmxYo
馬鹿四駆海苔に跳ねられたんだっけ??

みつびしあぼーんあげ
114名無しさん@恐縮です:04/04/24 14:48 ID:oT4/uPIF
ここは三菱のスレではないですよw
115?@ :04/04/24 14:59 ID:IFNvJcqk
岡崎の場合、賞に選ばれた、ってのをネタに本屋で平積み特集でもやるための
ビジネス上の戦略の一環なんじゃない?

まぁ、賞でも勲章でも死んでからもらってもしょうがないしな。
生きてるうちにやっといた方がやる方も気分いいだろ。
実際にはほとんど死んでるようなもんだがw
116名無しさん@恐縮です:04/04/24 15:01 ID:oT4/uPIF
そうか?、この賞ってもう8回目らしいんだが
過去も含め、この賞を受賞したから平積みされてるって場面を見たことあるの? >>115
117?@ :04/04/24 15:21 ID:IFNvJcqk
>>116
あるよ
118名無しさん@恐縮です:04/04/24 15:23 ID:fCBCKONm

    パーン _, ,_   _, ,_パーン
パーン_, ,_ ( ・д・)(・д・ ) _, ,_パーン
  ( ・д・)☆ミ⊂ ⊃彡☆(・д・ )
   ⊂彡☆))∀゚(>>115.☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
119名無しさん@恐縮です:04/04/24 16:45 ID:3qLIX/6/
「ヴァージン」の初版を買うような男の子とは1回くらいはデートしてもいいと
なんかで書いてたけど実際デートしてもらった野郎はいるんでしょうか。

120名無しさん@恐縮です:04/04/25 12:14 ID:uVfkNh7P
『難波鉦異本』読んでる奴は一人もおらんのか?
自分はみなもとファンで『斬鬼』買ってるんだけど、『難波〜』もイイ。
新人なのに非常に完成度が高い。
121名無しさん@恐縮です
>120
この賞で知って興味持ったんで
今度買ってみようと思ってます。
本屋にあるかな…