【野球】巨人戦視聴率、4月なのにもう12% ワースト記録更新も

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@恐縮です:04/04/20 16:44 ID:YtQBMKHV
今日からの大ちゃんス3連戦全て負ける
甲子園での阪神戦で数字があがる
953名無しさん@恐縮です:04/04/20 16:45 ID:NCgWlxBk
>>948
そうそう、それに代表監督が海外の選手ばっか使うから。
さらにJは目立たなくなってるね。
954名無しさん@恐縮です:04/04/20 16:45 ID:fNjPWIbJ
Jリーグの理念はこれ
http://www.j-league.or.jp/aboutj/rinen/rinen.html
>一、日本サッカーの水準向上及びサッカーの普及促進
>一、豊かなスポーツ文化の振興及び国民の心身の健全な発達への寄与
>一、国際社会における交流及び親善への貢献

少なくとも、マイナースポーツだから五輪削除とかわめいているのは
この理念を理解していない、ただの馬鹿。スポーツファンの恥さらし。
955名無しさん@恐縮です:04/04/20 16:46 ID:e3xzBsTd
>>948
最初の2人はともかく後の2人はダメだろ
956名無しさん@恐縮です:04/04/20 16:46 ID:Ofs0gnw4
>>943
当サークルは埼玉の野池を絨緞爆撃中。
>>947
自社のケーブルテレビだから、契約世帯数とかが目安になるのかな・・・
ただ資産評価が高いところを鑑みると、いい線行ってるんじゃないの。
957名無しさん@恐縮です:04/04/20 16:47 ID:NCgWlxBk
>>954
ありきたりだな
なんかどの競技も似たような事言ってそうだな。
958名無しさん@恐縮です:04/04/20 16:48 ID:t/77syad
選手個人の魅力よりもチームや競技としての魅力を上げる事が重要だと思う。
959名無しさん@恐縮です:04/04/20 16:49 ID:T1FqLhkT
野球オタクの年寄りが暴れてるスレはここですか?
960名無しさん@恐縮です:04/04/20 16:49 ID:XLAvn6Qz
野球は巨人の魅力を上げればすべて良し。
961名無しさん@恐縮です:04/04/20 16:49 ID:TlDTWX0g
とりあえず地上波の視聴率なんて時代遅れじゃ?
CSとかもカウントされてんの?まともな野球ファンはCSでマッタリ見てるだろ。
巨人戦はみないけど。
962名無しさん@恐縮です:04/04/20 16:50 ID:hIuQlZ66
>>961
それでいい
963名無しさん@恐縮です:04/04/20 16:50 ID:bWYoYqhY
全然帰る気配がありません。
964名無しさん@恐縮です:04/04/20 16:51 ID:hIuQlZ66
次スレまだ〜?
965名無しさん@恐縮です:04/04/20 16:51 ID:t/77syad
>>957
たとえサッカーファンじゃなくても豊かなスポーツ文化の振興は大いに評価できると思うよ。
自らの競技の普及と平行して他の競技の振興にも着手してるんだから。
966名無しさん@恐縮です:04/04/20 16:52 ID:pWEWPGci
ID:Ofs0gnw4の本性・定型コピペはコレ
>>762,780,824,848
967名無しさん@恐縮です:04/04/20 16:52 ID:85/vJkyL
まぁ野球離れはナベツネ&巨人が原因
968名無しさん@恐縮です:04/04/20 16:52 ID:UBc1EeQr
>>948
欧州サッカーの現状はね。
まともに試合出てるのは、中田、小野、鈴木ぐらい。
後はベンチメンバー。高原、茸、柳は干され気味。
川口、戸田は良かったり悪かったり。


969名無しさん@恐縮です:04/04/20 16:54 ID:xvGpBJ+t
すげえええええええええええええ

スレ伸びすぎw 反響あるねぇ
970名無しさん@恐縮です:04/04/20 16:56 ID:Ofs0gnw4
最後にいくつか拾ったデータを貼ってお別れだ。

日本スポーツ振興センター調査

Jリーグへの興味   今回 前回
非常に興味がある  4.4% 11.2%
やや関心がある   24.2% 35.6%
どちらともいえない 14.2% 16.4%
あまり関心はない  31.3% 24.6%
まったく関心はない 25.7% 12.0%

ttp://www.ntgk.go.jp/toto/pdf/happyou160202_2.pdf

(財)日本中学校体育連盟

平成15年度加盟生徒集計(男子)
軟式野球 312811(16.33%)
サッカー 209763(10.95%)

平成15年度加盟校集計(男子)
軟式野球 9007(80.7%)
サッカー 6969(62.5%)

http://www.japan-sports.or.jp/chutairen/h15tyousa.html

>>966
一番効果があるみたいなんだよね。
>>780>>780>>780
読んでね。
971名無しさん@恐縮です:04/04/20 16:57 ID:Q9bp0F3Q
NHKの受信料考えたらペーパービューの方がいい
972名無しさん@恐縮です:04/04/20 16:57 ID:2OfWiJ/x
>>967
と言うか、それ以外無いな。
今年の虚腎は、格ゲーで隠しキャラを使って負けつづける厨のような痛さが有る
973名無しさん@恐縮です:04/04/20 16:58 ID:hIuQlZ66
>>970
やっぱり居たな
帰るんじゃねーのw
974名無しさん@恐縮です:04/04/20 16:58 ID:uJXaJGrh
>>968
訂正乙。
サッカーは日本代表戦ぐらいしか見ないから欧州サッカーにあまり詳しくない。
975名無しさん@恐縮です:04/04/20 16:59 ID:7jHePmGG
娯楽はTVだけじゃないし
976名無しさん@恐縮です:04/04/20 17:00 ID:r79GLIlS
どうやら福井豚が紛れ込んでるようだw
977名無しさん@恐縮です:04/04/20 17:01 ID:+kBPuSL1
札幌でも今年の視聴率は15%前後だからな

つーか監督に花がない
978名無しさん@恐縮です:04/04/20 17:01 ID:76XxUFPD
サッカーと比較するというより
野球でしかも巨人戦の視聴率がとてつもなく低くなってきている
ということの方が問題だと思うが。
サッカーをいくら貶そうが、巨人戦の視聴率が悪い原因にはならないんだよ。
979名無しさん@恐縮です:04/04/20 17:02 ID:hIuQlZ66
>>976
ID:Ofs0gnw4は東京在住って言ってるぞ
980名無しさん@恐縮です:04/04/20 17:02 ID:TmJ+Bj0h
札幌もガラガラだね、テレビでやってた。
まだ神戸の方が入ってる
熱しやすく冷めやすい国民
というか
もうやきう終わりでしょ。合掌。
981U-名無しさん:04/04/20 17:02 ID:GOZ/L9Pd
こういうスレでJリーグの理念とか持ち出すヤツって、Jリーグファンじゃないと思う。
わざと突っ込みどころ満載のカキコしてJリーグ貶めようとしているんじゃん
982名無しさん@恐縮です:04/04/20 17:02 ID:rDi232co
巨人って二軍から這い上がってきた選手なんているの?
ファンのチームにたいする思い入れが無くなってきているのが
巨人人気低下の原因のひとつでもあるような。
983名無しさん@恐縮です:04/04/20 17:04 ID:pWEWPGci
>>979
TBSが何を放送してるか言わせれば福井かどうかが簡単に判明する。
984名無しさん@恐縮です:04/04/20 17:04 ID:6lhA2i1w
HRいっぱい出れば面白いと勘違いてないか?
985U-名無しさん:04/04/20 17:05 ID:GOZ/L9Pd
>>982
巨人は大きくなりすぎた。
思い入れを大事にする層を重視しようとすると、逆に浮動層が離れることもある。
バランスは難しい。どのチームも。
986名無しさん@恐縮です:04/04/20 17:06 ID:lLSku23d
まあデブの双六は見たくないからねぇ。
987名無しさん@恐縮です:04/04/20 17:06 ID:cfsXHDar
>>978
とくに煽るつもりはねーんだが>>835はいいとこ突いてるぞ。
988名無しさん@恐縮です:04/04/20 17:07 ID:Ofs0gnw4
わかったよ、このスレが終るまでいるよ。
で、なに?
989名無しさん@恐縮です:04/04/20 17:07 ID:C0T0QEvd
学生時代はロッテを見に行くのが好きだった。
奪三振王の復活は?小川
なぜこいつを先発に!園川
球だけは速いんだが・・伊良部
今思えばカブレラみたい・・ディアス
首位打者だけは取れ・・・西村、平井、高沢
やっぱり兆治には・・・袴田
ってよく西宮とか日生に見に行ったものだ。
今だと、見たいのは松坂ぐらい。

それが今ではJ2を見ているよ。スタジアムでの興奮度はサッカーの方が上。
なんか、個性がないんだよね。プロ野球。
990名無しさん@恐縮です:04/04/20 17:07 ID:QOoVvGvS
>>970
数字に騙されるなよw
991名無しさん@恐縮です:04/04/20 17:09 ID:Ofs0gnw4
>>990
受け入れられないかも知れないが・・・・
992名無しさん@恐縮です:04/04/20 17:09 ID:cT33+yOU
993名無しさん@恐縮です:04/04/20 17:10 ID:pWEWPGci


  ( ´,_ゝ`)プッ 消エレ

        >>988=ID:Ofs0gnw4



994名無しさん@恐縮です:04/04/20 17:11 ID:SG9vjrMh
結局、野球というスポーツ自体が人気無いんだな。
995名無しさん@恐縮です:04/04/20 17:12 ID:C0T0QEvd
>>992
その通り、野球も緊迫感のある試合は好きなんだけど、
どーしても、だらける部分があるんですよ。
サッカーの場合、1シーズンにチームとしてみると、明確な流れがあって
それが、面白い。
996名無しさん@恐縮です:04/04/20 17:12 ID:bDXBntMZ
阪神優勝
997名無しさん@恐縮です:04/04/20 17:12 ID:Qz1qg9Nr
スレの結論

サカ豚は、リアル社会で生きる価値無しってことでFA?
998名無しさん@恐縮です:04/04/20 17:12 ID:wW5uGOXG
全国の飲み屋がある限り野球人気は不滅
999名無しさん@恐縮です:04/04/20 17:13 ID:Ofs0gnw4
引用元:http://www.asahi.com/sports/update/1007/001.html

どんなスポーツを見るのが好きですか?(自由回答)

       野球     サッカー
全体    46%     13%
20代    37        21
30代     38       21
40代    44       14
50代     52       11
60代     55       7
70代     43       5

●民間の調査機関「日本リサーチセンター」(東京)が先月上旬、15歳から79歳の男女
約1300人に「関心のあるスポーツ」をたずねたところ、松井秀喜選手のニューヨーク・
ヤンキース入りで注目を集める大リーグがJリーグを上回ったことがわかった。
調査は14のスポーツから3つまで選ぶ方法で実施され、全体の集計結果はプロ野球が
56・0%と圧倒的。大相撲29・3%、大リーグ28・6%、Jリーグ18・6%、
陸上競技13・5%と続いた。
ただ、20代男性では、プロ野球、大リーグの後に格闘技・プロレス31・9%や海外
サッカー26・1%が入り、10代と20代の女性では、プロ野球の次にJリーグがくる
など、世代間の違いもくっきりと浮かんだ。
1000名無しさん@恐縮です:04/04/20 17:13 ID:hIuQlZ66
>>994
不人気なら地上派から消えろよ
と言いたい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。