【F1】プロスト、セナは私が尊敬した唯一のドライバー
1 :
レレレヽ(゜∀。)ノφ ★:
およそ10年前、フォーミュラワンは2人のドライバーを失った。1人はフリ
ー走行中に亡くなったルーキーのローランド・ラッツェンバーガー、そしてもう
1人はレース中にクラッシュで亡くなった伝説のドライバー、アイルトン・セナ
である。両者とも、次戦サン・マリノGPが行われるイモラサーキットで命を落
とした。
セナの元チームメイトだったゲルハルト・ベルガーは、次のように話している。
「彼は唯一完璧といえるドライバーで、彼の身に何かが起こるなんて誰も思っ
ていなかった。」
また4度の世界チャンピオンに輝いている、セナの元ライバルであるアラン・
プロストはこう述べている。
「彼は、唯一私が尊敬したドライバーだよ。」
http://www.ksky.ne.jp/~tahara/f1/News2004/04/1604.html
2 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 22:49 ID:dnt0ESDf
2です
3 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 22:49 ID:h0xy9OXX
2だったらセナが生き返る
4 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 22:49 ID:wDnqQCac
222222222222222222222222222
5 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 22:49 ID:mxVXORGt
2
6 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 22:50 ID:AY2hdYUW
左を見ろ→ こっちは右だ、馬鹿
7 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 22:50 ID:aXDf1hNb
6
プロストはセナが死ななかったら、たぶん一言もセナについては
コメントしなかったろうに。
9 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 22:51 ID:CUKWNNEp
あれからもう10年近く経つのか
プロストに似たおばちゃんが近所にいる
11 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 22:52 ID:hWGFywjw
12 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 22:53 ID:FJUyf1iq
そうか・・・プロストも丸くなったな。。。
プレスが凍てつくような言葉ばかり吐いてたのにな、現役の頃。
14 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 22:54 ID:wnbHRmol
15 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 22:55 ID:nfUl/ewi
マクラーレン
日本GP
同じチームメイト同士で最初のコーナーで譲らず接触
16 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 22:55 ID:KtP6lbOR
セナVSプロスト
同時代に存在しなければよかったのかも。
ラオウとトキみたいなもんか。
近親憎悪だったのかもしれないし
お互いに必要としていたのかもしれない。
17 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 22:56 ID:pt+CTHdg
セナの魂はロッシに乗り移ったぞ。今やロッシは神だ。
ロッシはチャンピオンでありながら、同時にチャレンジャーでもある。
そこがシューマッハとは違う。
マジでモトGPのほうが面白い。
プロストが引退してつまらなくなった。
プロストは最高の悪役。
20 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 22:57 ID:+G5jIM68
ジーコとプロストの区別がつかないよ
>>16 同じ時代で良かったよ。
どちらも違う時代に出てきてたら、今のシュー独走みたいな
つまらない時代になっていた?かも??
22 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 22:58 ID:WD+uXxw8
JJレートのコメントまだー?
>>20 鼻が曲がっている→プロスト
直感でメンバー招集→ジーコ
『♪テカァチャンス・・・』シェルのCMで共演してたのが懐かしいね
25 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 22:59 ID:nfUl/ewi
26 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 22:59 ID:jPWQpXE6
セナが事故死した翌日のとーちゅうの新聞をまだ持っている。
27 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:02 ID:KzwJpIad
天才の切れた走りvsプロフェッサーの計算された走りの対決がなつかすぃ
28 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:02 ID:nfUl/ewi
ベネトンとかいたなw
29 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:03 ID:P1LtxYQC
アラン・プロストと『め組の大吾』の荒教官の区別がつきません
マンセルしか知らない
プロストが持っていたF−1チームってどうなったの?
32 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:04 ID:nfUl/ewi
リジェ
33 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:05 ID:DTW6rHeg
ジーコとプロストって雰囲気が似てるらしい>セナ談
走れば火を噴くジャッドエンジン&アホなマンセルヽ(´▽`)ノマンセー
>>33 チーム・プロストにもahooがスポンサーに付いてたな、確か・・・
やっぱり疫病神だ!>ahoo
36 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:06 ID:nfUl/ewi
鼻曲がりのダンディ
37 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:07 ID:h4mmzJDi
他のドライバーに対して失礼な奴だな。
38 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:07 ID:KzwJpIad
モントーヤの走りはあの頃のアゴの走りを彷佛とさせる
>>38 同意。後ろから懸命に走って走って・・・表彰台ゲット
40 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:09 ID:nfUl/ewi
振り向けばピケ
41 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:09 ID:FLY35ASO
ナニーニって今レストランやってるんだな
こないだテレビで同名の店紹介しててもしやと思ったが
42 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:11 ID:KtP6lbOR
>>25 ん〜
どっちが「ラオウ」かなぁ?
俺は
プロスト=天才
セナ=努力の人
と思ってるんだけどね。
>>21 同意。
他にもマンセル、ピケ等、個性派ぞろいで
いい時代だったよな。
44 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:11 ID:dzE5SiQt
ネルソンの走り
45 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:12 ID:P1LtxYQC
>>43 史上最強のセカンドドライバー、R・パトレーゼを忘れるな!!
46 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:13 ID:QoV5d5D9
,.-‐'' '''‐- ...,
; ' ' ,
.;' uvnuvnuvn ;
; j i
; .,, ノ ,.==- =; ・・・・ニヤニヤ
( r| j. ーu 、 ,..uf
': ヽT  ̄ i  ̄}
': . i ! .r _ j /
'; | \ 'ー-=ゝ/ セナなんて古臭い話すんなよ。
人、 \  ̄ノ 俺はこれから生ける伝説になるから。
-‐  ̄ ' ーイ ̄ー-- 、
ヽ | ;' ヽ
48 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:15 ID:R0HYtl3v
セナプロ激突コースアウトでタナボタ表彰台もらったピケが
「みんな、俺を覚えているか?俺はネルソン・ピケだ!」
50 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:16 ID:cClYnhEc
え?セナのほうが天才肌だろ。
プロストは逆。
51 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:16 ID:KtP6lbOR
補足
セナについて
車を速く走らせることの生まれもっての才能に加えて
なお速さを追求(他人を蹴落としてでも←ココ重要)する「努力」をした、ということ。
プロストはそこまで貪欲じゃなかったから。
セナをけなしてるわけではないので念のため。
俺はセナが好きです。
じゃあペレとジーコでいいよ
53 :
:04/04/16 23:17 ID:L7VSU/fI
アルボレート。
54 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:18 ID:cClYnhEc
ブラジルGPで優勝してヘルメットの中で号泣
55 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:18 ID:KtP6lbOR
>>50 いや。
人それぞれで取り方あるだろうけど
プロストの方が「天賦の才」があったんじゃないかな、と思うよ。
やっぱり1990年アメリカGPのセナvsアレジが忘れられないな。
57 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:19 ID:OKTVvTXA
とんねるずの番組で気さくにカート対決してたな。ベルがーに一位を譲ったり、
多分いい人だったんだろう。まぁいい人ほど早く死ぬというが・・・
59 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:21 ID:P1LtxYQC
>>54 終盤、6速しか使えなかったんだよな。
たしかその前の年は中島と接触…
そういやプロスト、セナって
結果的にはほぼ同時にF1を去った訳か
シーズンまたいだからあんまりそんな気しなかったが
62 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:25 ID:aLiBwE16
最近やたらセナ関連のスレが立つなあ・・・もうすぐ命日だからか
63 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:25 ID:S1h8nCRT
64 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:27 ID:E4MPSv/O
プロスト大好きだ
競馬で言えば追い込みだもんな
技術と駆け引き、堪能させてもらった
65 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:28 ID:aLiBwE16
>>61 今思えば、93年最終戦、レース後のパルクフェルメで握手しといて良かった。
2人が関係修復(本心はともかくとして)する機会はあの場面しかなかったから
あそこで握手してなかったら一生プロストは悶々と過ごさなければならなかった。
66 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:31 ID:boigIIvP
なニーに
67 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:34 ID:EMltvCBx
川崎俊英保釈です。。
>>62 今年で10年。そして、次はサンマリノ。しかも、バーニーは、サンマリノを
今年で終り……と示唆している。
モズレーもまた何か言い出してるしね。
あのころはよかったねぇ。
みんな個性があった。
天才、プロフェッサー、アグレッシブ、雨男・・・
70 :
なべぞう ◆NABEZOU4jA :04/04/16 23:40 ID:NneRgjaH
セナ・プロのマクラーレンホンダって、2人で争いながら他の車全部周回遅れに
しちゃったことあったよね。
72 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:43 ID:iiV/SRdQ
セナって1cm単位くらいでライン取りを調節してたとかいう話があったな
アレッサンドロ・ナニーニ
チェザリスまだー?
75 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:46 ID:zjMSkas2
セナがドライビングしながらプロストに、「君がいなくて淋しいよ」といったのには、涙しました。
なんか懐かしい名前が多く( ´Д⊂ヽ
77 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:47 ID:P1LtxYQC
78 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:47 ID:mm1OhqJ/
ガチンコだった二人が・・・・・・・・
時がそれだけ経ったってことか。
プロスト・セナ・マンセル・ピケ・ベルガ−か…
個性派ばかりだったな。
やっぱ走るシケインルネ・アルヌー・・。
81 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:49 ID:rY+8d0A3
コーナーリングで首を傾けるプロスト
ハンドルは小刻みにキル
82 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:49 ID:gmDaU5nK
俺は昔プロストのインタビューの真似が得意だった
83 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:49 ID:VLkL0qu3
>72
右京も全盛期にそう言ってた
菓子メーカーのご子息ナニーニに
パスタメーカーご子息のバリッラw
ナニーニの腕は完全に回復したのかな?
アレジはもうちょっと頑張って欲しかった・・・
まあ移籍したフェラーリがアレでしたが
86 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:51 ID:mm1OhqJ/
F1でセナが逝って
数年後バイクの方でもシュワンツが引退した・・・・
それ以来、どっちも真面目に見ていない。
チャンネル付けて、やっていたら見るって感じになった
88 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:53 ID:rY+8d0A3
>>77 シューマッハのTCS限界走法
ってのもスゴイな
>>74 年間最大何台壊したんだっけか・・。8台くらいモノコックまで
やっちゃうクラッシュ
最後の方ザウバーかジョーダンかどっか忘れたが結構堅実に走っていたような。
>>79 ブーツェン、パトレーゼとかいたな・・。
ブーツェンのハンガロリンク抑えきった走りは今だ脳裏に・・。
やはり、ライバルのいないチャンピオンは不幸だ。
ハッキネンがしっかりしないから、こうなる。
レイトンハウスのカペリ・グージェルミンのコンビが好きだったな。
赤城明が逮捕されて全てが終わったが
92 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:57 ID:L/gdD680
プロストかー、なつかしいな。
毎週お笑いスター誕生見てたよ。
93 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:58 ID:QvtffoV7
どこだっけ?雨のレースでプロストがフォーメーションラップでスピンしてリタイヤしたレースってwアレを見てプロストのドライビングの能力に激しく疑問を感じますたが。
94 :
名無しさん@恐縮です:04/04/16 23:58 ID:ynwTMzL+
音速の貴公子
ポールの狩人
>>93 91のサンマリノかな?
あれは教授らしくなかったね。
96 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 00:01 ID:hbfnbw/J
97 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 00:03 ID:R15k2ChB
>>72 例えが誇大だが
ミリ単位のコーナリングをするセナ
センチ単位のコーナリングをするプロスト
インチ単位のコーナリングをするマンセル。
ソースはモナコの戦績でつ。
98 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 00:05 ID:dxqDpjFn
>>95 そしてレース開始。
マンセルもスピン。
アレジも無茶してコースアウト。
ベルガー&パトレーゼ、トラブル。
セナ独走
今よりも100倍ツマラナイレースだった。
>>97 尺単位でコーナリングをする日本人ドライバー
100 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 00:06 ID:gpJf59Uc
f1ってよく知らないんだけど
顎が最強なんでしょ?
井上高千穂を忘れるなああよ
>>98 JJが表彰台に乗るし、ロータスが入賞するしで
かなり荒れたGPだったな。
こーゆー展開、ここ何年も無い。
最後はJ・ハーバートがスチュワートで優勝したGPかな?
何年のどこだっけ?
103 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 00:08 ID:TcwiNfFw
俺プロスト好きだった
90年メキシコを越えるレースはいまだにない
105 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 00:10 ID:hCOsFsEB
井上ってセーフティカーに轢かれた奴だっけ?
106 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 00:12 ID:W/MCLiBg
鼻曲がりが心にもないことを
ジョバンナ・アマティ萌え。
93年のモナコでエンスト2回起こして
セナに周回遅れにされたのは悲しかった。
>>105 未だに海外でのF1特集などで流される映像ですな。
「前代未聞!オフィシャルカーに轢かれるF1ドライバー」
ってなテロップで(笑
110 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 00:12 ID:HpD1t/Nz
80年代後半がピークかなあ
バブル崩壊とともにF1人気も(ry
111 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 00:13 ID:TcwiNfFw
井上タカチホのマシンから火が出て、コース脇にマシンを止め
自分で消火器もって消そうと走ってるところに
消火しにきたオフィシャルの車に
跳ねられた映像は衝撃的だった。
112 :
名無しさん@恐縮です :04/04/17 00:14 ID:ldbcJCoZ
91年のサンマリノでフォーメーションラップでスピンしてリタイアしたのは泣けた
113 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 00:15 ID:PE2sXZj3
このスレはコローニのファンばかりですね
114 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 00:16 ID:lBOpoV59
あの頃あんなに楽しかったF1がもはや惰性で見てるだけだ
何がこうも変わったのだろうか
漏れはキャラがたってなさすぎと思うのだが・・・
115 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 00:18 ID:xNNf0qgP
しかし、プロスト自身は今何してんだろ?
116 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 00:18 ID:wTBVp+rQ
>>111 はねられた瞬間、消化液がピュッと出るのが笑える
117 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 00:18 ID:8zxmGYJv
ありゃ酷かった
タカチホほど悲惨なF1ドライバーは居るまい
でも笑えるのはなんでだろう
118 :
名無しさん@恐縮です :04/04/17 00:19 ID:ldbcJCoZ
>>114 セナ=速さ
プロスト=政治力
マンセル=狂気
ピケ=戦略
キャラ的にはこんな感じかな?
119 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 00:19 ID:WSInA0TK
川井ちゃんもあのころが人生のピークだったんだろう・・
>>103 90年はフランスも捨てがたい
チャンピオンは逃したが、プロストヲタにとっては
楽しいシーズンだった
121 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 00:21 ID:hpzBcYNE
1988年、マクラーレンホンダが16戦15勝という圧倒的な成績を収めた年。
8月14日、フェラーリの創始者エンツォ・フェラーリ死去。
9月11日、地元イタリアGPでフェラーリのベルガー、アルボレートが奇跡の1−2フィニッシュ。
レース終了と同時にサーキットになだれ込んでくる大観衆。忘れられん。
>>113 日本GPで個人スポンサーになられた方ばかりですよ。
123 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 00:26 ID:r2GG5Pg1
90年前後は三流チームのドライバーにもいいのが多かったなあ
ガブリエル・タルキーニとか。
124 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 00:26 ID:seEhst19
なりたかったなー
でも全然テレビに写らなかったよ〜な
セナは凄かったがおれはプロストの安定感は素敵だった。
ホントのところ琢磨ってF1界ではどんな風に見られてんのよ?
要点をまとめて簡潔に述べてくれ↓
・クラッシャー
・攻めすぎ
・バトルでは引かない
・時々速い
うるせえバカ
幻のフェラーリドライバーイワン・カペリ
>>118 シューマッハ=強さ
セナ&モントーヤ=速さ
プロスト&ユーン=政治力
マンセル&マッサ=狂気
ピケ&ライコネン=戦略
JJ=ションベン
高千穂=笑い者
131 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 00:30 ID:WSInA0TK
タイレルの6輪
フェバリツィオ・バルバッツァ
レイトンハウスなつかしー
>>119 あの頃から、今宮さんに「残る仕事しないとダメだよ!」って言われてて・・・
残る仕事、出来なかったなw
ピケは戦略っつーより感性だと思うが
そういえば、ピケと異常に仲良かったのってアレジだっけ?
俺的にはN、マンセルが印象だったな
セナ・プロスト時代を思うと、今のシューマッハのライバルなはずだった
ハッキネンが居なくなったのはとにかく痛いなぁ・・・。
138 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 00:35 ID:x3Wch5/7
セナ←×→プロスト
プロスト←×→マンセル
マンセル←×→ピケ
ピケ←×→セナ
プロストとピケはどうだったんだ?仲良かったのか?
ピケはマンセルが下痢してる時、ピット裏のトイレのトイレットペーパーを残らず捨てたらしい
141 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 00:37 ID:v+abGtMU
ベルガーとピケが仲良かったんだっけ。逆に仲悪かったんだっけ?
ナニーニがヘリコプター事故で、腕切断。
縫合手術が成功して、インディかなんかで復活したの覚えてる。
日本人最速は右京。
>>138 大人のつきあい程度の仲はあったみたい。
チームメイトになったことないからなw
プロスト−マンセルも同じチームになるまえは「親友」だったし
右京は、首がぶれないように枕みたいなのを頭の後ろに設置してた。
147 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 00:40 ID:EzZ2LJuC
>>15 1コーナーでぶつかったのは
マクラーレンのセナと、フェラーリのプロストだぜ。(1990年)
マクラーレン同士でぶつかったのは、89年のシケイン。
>>81 プロストは首曲げない。
セナは首曲げる。
148 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 00:41 ID:v+abGtMU
>>143 セナの彼女のヌード写真掲載の雑誌を大喜びで取り合ったとかなかったっけ。二人で
>>147 で、アレジはもっと激しく曲げる。
クビでステアリングを切ってるようだった…
この頃F1の人気もあったのですが、
週間少年ジャンプも凄くて
広告出していましたよね
>>148 セナの彼女って、その後ペレと付き合ってたんだよなw
川井ちゃんのプロストへのインタビュー、
「アッラ〜ン(ラにアクセント)」
の呼びかけが忘れられない。
153 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 00:45 ID:RTXx5P5c
セナの元恋人シューシャの肩パットはガチ
154 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 00:46 ID:qaJ683+B
94年のF1ブームのころ、安部ちゃん主演のF1ドラマあったよね?
155 :
vmax ◆PnrKCHNdWI :04/04/17 00:46 ID:cgJeFSe2
ウソをつくなよプロストさん。醜いよ。
156 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 00:47 ID:Wthx29kB
古館と津川さんって仲悪そうだったよな。
158 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 00:49 ID:x3Wch5/7
>>145 なるほろ。。。サンクス!
マンセルとセナは、サーキットではぶつかり合ってたけど
プライベートでは仲悪くはなかったみたいですな。
それより、マンセルの人嫌いがヒドイと思った>90年代頭
ロン・デニスとか、イギリス以外のプレスにはキツク当たってたな。
心のどこかで認めてた部分はあっても、
尊敬はしてないだろ。むしろ軽蔑してそうだ。
>>157 土屋と熊谷には勝てんだろうなw
あの二人は、放送中にケンカしてたし。。。>演出か?
161 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 00:51 ID:vKqrx+hl
プロストの鼻は曲がりすぎ〜
162 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 00:52 ID:MSE5rTDX
プロストは鼻だけでなく根性もねじ曲がってるな
ベルガーのコメントも?だな〜。
おっそろしく速いけど、「え、なんで!?」というミスも
結構してたような気がするぞい。90のアデレードとか。
>>158 セナとマンセルはどうだろ…
クラッシュしたあとで、ピットでマンセルが殴りかかった事件があるしなぁ
>>164 あったねぇ!でも、その後遺恨残してやり合うなんてことも無かったし・・・
166 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 00:54 ID:fAMh+zD1
>>57 最後にベルガーに一位譲ったのは、チーム戦術でもあったんだけどね。
いつぞやのハンガリーだったかでのピットアウトには笑ったなと。
>>160 熊倉な。
95ブラジル
右京がスピン-リタイアする
土屋「バンピーですからね〜瞬きする間にスピンしちゃうんですよねー」
熊倉「もう何周もしてるから、バンピーっていうのは理由になりませんよ」
土屋「そうなんですけどね、ですけどね(ムキになった感じ)
シューマッハーペース上がりませんよ(話題をかえる)」
熊倉「ルノーEgは一番磨きぬかれてますからねぇ」
土屋「くやしいですねぇフェラーリV12を抜いていくと」
「個人的にもくやしいですよ」
熊倉「ただねぇ、レースはEgだけじゃなく全体のバランスですからねぇ」
土屋「・・・・そうですねぇ・・」
熊倉「乗り方の工夫でバンプ上で横Gがかかるような乗り方ではなく、
必ずしもアウトINアウトじゃない大回りした方がアクセルを早く
踏める事もありますからね」
土屋「でもねステアリングをねじ伏せるのも大変なんですよ
ましてや眼もね・・」
熊倉「無視」
熊倉「土屋さんはドライバーに同情的ですけど、私の考えで言えばね
どんな条件も平等に来る訳ですから、それなりの運転をしろよと
おもうんですよねぇ」
土屋「それって僕に学習能力が無いって事ですか!」
熊倉「ハッキネンはアレジなんか屁ともおもってないですからね」
土屋「そんな自信過剰なんですかぁ」
熊倉「過剰っていうか・・自分を信じてるって事ですね」
熊倉「シューマッハとアレジは大きく首をかしげますね」
土屋「あれがいいんですよねぇ」
熊倉「オートバイと勘違いしてるんじゃないんですか?」
土屋・・・意味不明の事を言う・・
熊倉「1位2位が失格すれば、今3位を走っているベルガーが・・」
土屋 間発入れず「フェラーリですよフェラーリですよ・・」
>>165 そういえば、あの後は2人が同時に早いマシンに乗ったことがなかったね。
競わなければ、ケンカすることもない・・・ってことかw
クルサードが3位のベルガーを追っている
土屋「フェラーリに追いつかないでくれ・・たのむっ」
熊倉「割と簡単に追いつきそうですねぇ」
土屋「そんな事言わないでください!僕なんか夢を持って観てるんですから
ゆるせないですねぇV10がV12に襲い掛かるなんて」
熊倉「フェラーリも並行してV10を開発してますね」
土屋「分かってますけどね、分かってますけど・・
好きなんですよフェラーリ」
ベルガーがクルサードに抜かれた
土屋「ベルガー何てマナーがいいんでしょう」
熊倉「メルセデスは今日クルマ造って明日勝たなくてもいいんです
万全の体制を作って将来煮詰まれば、通った後はぺんぺん草も
生えないような勝ち方をすると思いますね・・全員討ち死に
ですね。風林火山みたいに」
土屋 熊倉が言い終わるのを待たず「そんな事はさせませんよ
フェラーリがいるんですから」
「風林火山・・藁」
でその94年サンマリノで片山右京が
自己最高の5位だったことには
誰も触れない。
>>57 1位譲るなら、もっと上手くやればいいのに、
最終周までブッチギリでトップ走ってて最終コーナーで急減速して譲るって・・
あれじゃ、ベルガ−は気の毒すぎるよ
>>168 熊倉だった・・・逝ってくる
しかし、ケンカしてるなw
険悪ムード満載で放送してたのが、懐かしいw
175 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 01:17 ID:gij9Cgen
鈴木保奈美
鈴木保奈美
鈴木保奈美
鈴木保奈美
鈴木保奈美
鈴木保奈美
176 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 01:18 ID:D1Z4/cjr
>>173 レース後、ベルガーがセナとロン・デニスに怒鳴りつけたってな。
1位譲ったレースは現場に居たのですが、
(現場のムードとしては中嶋悟の鈴鹿ラストランを盛り上げようって感じですた)
正直最初は訳が分かりませんですた・・・
ファイナルラップもセナがぶっちぎっていたし
178 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 01:22 ID:5L91G2sP
あれは何年だったかなぁ・・・たぶん西独GPだったと思うけど、ラスト4週かなんかで
トップ走ってたピケがリタイアして、結果プロストが優勝。
ウイニング・ランでプロストのマシンにピケが腰掛けて帰ってきたことがあったよね。
あのシーン、ほのぼのしてて好きだったなぁ。
なんせかなり昔のことなのでうろ覚えですが、覚えてる人います?
180 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 01:36 ID:seEhst19
フオオドの型落ちエンジンが気に入らなくて、スポット参戦契約だっけ?
たかちほの笑える動画マダー?(チンチン
182 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 01:51 ID:Dl0iJxHj
セナが唯一心を開いて接することができたのは
エリオ・デ・アンジェリス
183 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 01:57 ID:3+GUsDcM
とりあえず知ってるドライバーを挙げて行けばいいというものではないぞ、おまいら。
>>171 熊倉って懐かしいなオイ。
何だか知らんが自信満々の解説ぶりだったな。
土屋も「フェラーリばっかり応援するのが批判されてるので…」って、
後で弱気になってたけど。
>>179 87年の西独のことなら、
ピケとプロストが全く逆でつ
逆転優勝したピケが(´・ω・`)ショボーンな教授を
拾ってパレードラップしたね
186 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 02:37 ID:xiXJXRcE
じゃ、
ミケーレ@最悪フェラーリ噴火
187 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 02:38 ID:F9kDNgkf
恩讐の彼方に
188 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 02:43 ID:wCaVKBft
最強運転手 ロベルト・モレノを
お忘れなく!
セナもすごく印象的ですばらしい人間だったけど
当時のセナのライバルドライバー達もすばらしかったよね
たとえば伝説のモナコのバトルあとでへとへとのマンセルとか
よく考えてみると90年代前半は面白かったね
わかってねぇ……とか言われるかもしれんけど。
ちょっとジンとしたよ。
なんで死んじゃったかね。セナ。今の状況を彼ならなんて語るんだろ?
191 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 02:46 ID:VQuhVmG3
シューマッハーはある意味かわいそうだよな。
何回優勝しても、どんなに記録を更新しても、セナは抜けない。
絶対に抜けない。
永遠に勝つことの出来ない亡霊と戦わなければならないんだから。
>>189 今はさ、スポンサーが何よりも重要なんで、企業イメージを乱すような
ドライバーは必然的にダメになってしまうんでしょう。
モン吉だって、あれでかなり計算高いドライバーだしね。
193 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 02:50 ID:CKDJIlo6
いっつも友達と話してて思い出せないのが
名前のそっくりな二人。誰と誰だっけ?
194 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 02:55 ID:Gv9N3fTk
195 :
:04/04/17 02:55 ID:fD7A3Puz
川井ちゃん、まぁいろんな意味でおいしい時代だったのでは
保奈美も含めて
アマディのせいでF1だめだったのって
中野しんじだっけ?
>>1 尊敬してたわりには、当時の争いは随分感情的だったが(w
セナプロマンセル時代か〜
懐かしいなー
放送陣かわって土やとかが
解説中ケンカしだしたころから見てないよ
あのすぐ泣く人..今井?今宮?宮本?
まだげんえき?
92年に中谷明彦がブラバムに乗る予定だったが
直前でSライが下りないと言うトラブルに見舞われ
アマティに交代した
199 :
:04/04/17 03:10 ID:fD7A3Puz
>198
単に話題性でアマティってことじゃなかったっけ?
ライセンスおりなかったの陰謀で・・・
違ってたらスマソ
200 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 03:32 ID:BGLycqF/
シューマッハがミナルディに移籍してチャンピオンになれたらセナを越えたと認めよう。
201 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 03:34 ID:WD0tHEQJ
鈴鹿でセナとプロストがクラッシュしなかったっけ?
あれですごいセナが怒っていたの思い出したよw
あれどっちが悪かったんだろう・・
つかセナもそんなの達成できてないし。デビューした時のトールマン以外ほぼ一線級の車ばかり
>>201 翌年、報復した事により結果的にはどっちも目糞鼻糞
204 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 03:39 ID:SmPHweh0
なつかしいなマンちゃん
嘘発見器の話が好きだよ
マンセル「I think....」
ブゥーーー
グッジョブ!!
206 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 03:55 ID:sbmDr+Pp
マウリシオ・グージェルミン
イヴァン・カペリ
ニコラ・ラリーニ
ジャンニ・モルビデッリ
ステファノ・モデナ
ベルトラン・ガショー
スエファン・ヨハンソン
ルネ・アルヌー
カール・ベンドリンガー
ミケーレ・アルボレート
エリック・コマス
ピエル・ルイジ・マルティニ
フィリップ・アリオー
エリック・ベルナール
ロベルト・モレノ
アレックス・カフィ
オリビエ・グルイヤール
アレッサンドロ・ザナルディ
ガブリエル・タルクィーニ
ヤニック・ダルマス
エデイ・チーバー
マーティン・ドネリー
マーク・.ブランデル
マーティン・ブランドル
ディレック・ワーウィック
>>206 懐かしいなー
この頃はいつも欠かさず見てたよ
今はあまり見てないからドライバーの名前も殆ど分からないや
でも、89年の鈴鹿は結構いまでもたまに観るけど、やはり名レースではあるよ、
ただ古舘の解説が状況と違う事が多いのを森脇さんにつっこまれたりしてるのが面白くもあるが
これでもか!といわんばかりにハイペースで走るプロストにセナはやっと46周目で追いついて
それで…今見ても興奮出来るよ、シケインでの押しがけから復帰してナニーニをシケインで
抜いて暫定優勝(後に失格裁定)
90年なんてレース直後に終わってたから、楽しめるも何もないw
フットワーク・ポルシェ( ´,_ゝ`)プッ
ポルシェはひどかったなw
プロストが乗ってた頃のマクラ-レンポルシェは速かったけどね…
だんだん勝てなくなっていったけど…
プロストはBS?でおもしろスポーツみたいな番組で紹介されてたね
TOYOTAで氷上レースやってた
やっぱ6輪「タイレル」でしょ。
214 :
堀内監督:04/04/17 08:55 ID:vAXI8Ju/
遺産が 一千億円 10円たりとも 使えない セナ。
缶コーヒーも 飲めなんだぞ。
桜井って奴が 引退 引き止めたんで。
215 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 09:04 ID:3d/xhaCQ
プロスト AB
セナ B
血液型でドライビングに差が現れている。
216 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 09:05 ID:CS6E8jI0
217 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 09:07 ID:g+PrHPb0
ウェットの時フォーメーションラップでリタイヤしたプロスト
218 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 09:08 ID:FqOeosOC
ピケの息子、その後どうなん?
>>206 チェザリス様が欠けとるぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
あの頃のF1は楽しかったなぁ。
今のF1は隙が無さ過ぎる。
>>197 セナプロマンピケだろ〜?
ギリギリ90までだけど
221 :
2さんねる ◆2/gos3/TPw :04/04/17 09:48 ID:NaDHgTD5
あれもそれも全てターボ時代、あのカン高い音がまたよかったなぁ…
powered by HONDA
222 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 10:06 ID:ZcaExnc0
>>1 今頃言うな━━━━━━(゚Д゚#)━━━━━━!!!!
ザクスピード・ヤマハ( ´,_ゝ`)プッ
コローニ・スバル( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
224 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 10:41 ID:LScspE7l
>>214 死んだ直後はスポーツ新聞にそんな遺産金額が載ってたが実際はずっと少ない額だった。
225 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 10:55 ID:yjlr8x4P
>>206 鈴木亜久里を忘れてるぞ!
一応日本人唯一の表彰台に乗った
ドライバーなんだぞ。
あの頃はエンジンも色々あったな〜。
V8とかV12とか。
フェラーリのV12の音は今でも覚えてるよ。
いい音だったのに・・・
今はみんなV10だから違いがわかんね。
レイトンハウスはフランスの時に神掛かっていた
227 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 11:07 ID:NeJEcnrD
当時は全16戦で、初夏のモナコ・カナダ、夏のヨーロッパシリーズ、
秋のイベリア決戦、日本GP、という流れに
季節感があったなあ
ポールリカールとシルバーストーンのレース見るたび夏だなあって思ってた。
今のF1って感情移入できないから季節感も感じられない。
なんだかなー。
リア厨のころ、レースゲームで看板にぶつかるたびに
「お前、チェザリスだ」といわれていたのが懐かしい。
ちなみに友人は「俺はセナだ」と言い張っていたな…
それにその頃は大抵、鈴鹿で王者が決まってたので最終戦の豪州は祭りの後って雰囲気があったしw
モデナはチェザリスの域までは達しなかったw
231 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 11:23 ID:p1GE3ppI
ガーハートはね、〜〜〜〜、エアトンの〜〜〜、
津川さん、懐かしい・・・・(;´_`;)
232 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 11:47 ID:8GwcekC/
87年のスズカヘアピンでピケがドリフトしながら曲がってたよね。
TVでも確認できるけど、分かてくれる人居る?
>>225 走りは常に“アグリッシブ”だったな・・・
234 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 11:55 ID:dpal7EwD
>>232 セナなんかも若い時かなりドリフトしてたね。
漏れは88年の鈴鹿以来サーキット行ってない_| ̄|○
235 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 11:56 ID:BhbZG+39
93年だったっけ?
ドニントンパークでの雨のヨーロッパGP
セナがオープニングラップからゴボウ抜きしまくったレース。
あれは萌えた。
236 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 12:05 ID:ofEvrklw
89年のアデレード
中嶋 悟はあの日誰よりも速かった(゚∀゚)
238 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 12:07 ID:dpal7EwD
>>236 当時連載もしてたな馴染みの薄いバーガーで。この大きさでスポンサー料1億円ぐらいでしょ。
239 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 12:08 ID:FmWyTeCy
モデナ懐かしいなあ…
モナコでの走りはキレキレだった。
根暗なイタリアンとかスピードおたくとか
古舘に散々な言われてたけどw
F1の黄金時代だったね。
今では規制多すぎてつまんない。
241 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 12:09 ID:Uu0OUR6l
プロストってなんでこんな発言するかね。
プロストにとってセナは生涯で一番嫌いで歯がゆいドライバーだったろうに。
本当にマスコミに対するアピールが上手いというか巧みだよねプロストは。
242 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 12:09 ID:B8WAycsE
だれだっけ?
セナに汚いブロックされてむかついて殴った奴は
>>241 でもさ、信玄と謙信みたいな関係じゃないのかな?
244 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 12:16 ID:6YXHwd9u
関係最悪と言えば、82年のフェラーリ・コンビはあまりにも悲劇的だった
高尚でわかんねーよ
フレディスペンサーとケニーロバーツって感じじゃねーの?
246 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 12:20 ID:TgO/BRAz
17戦中10戦?のポイント採用のルールだった頃
全戦総合のポイントではプロストが一番多かったのに
ルール上ではセナが上でセナがチャンプになったことがある
247 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 12:20 ID:dpal7EwD
ケニーは王者でスペンサーはなんかものすごく輝いて消えていったって印象が有る。
248 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 12:21 ID:dpal7EwD
249 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 12:21 ID:rxLO0AjG
>>241 94年のサンマリノGPフリー走行時の二人の会話を聞くと、そんなことないと思うぞ
250 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 12:22 ID:+KU0ZOQE
なんだかんだいって、古館F1の頃が一番おもしろかった。
フェラーリが激弱だったのが信じられないくらい。
何でそのときにあれぢは行ったんだろ。
プロストってセナを滅茶苦茶いじめてたって聞いたんだけど、ガセだったのか。
252 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 12:27 ID:FmWyTeCy
アレジ、顎ほどのインパクトあった訳でもないからなあ…
ある意味青田買いでもあった。
253 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 12:33 ID:8zxmGYJv
アレ痔はティレル時代が一番輝いてた気がする。
254 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 12:34 ID:BhL8PGlY
91年のサンマリノだっけ?
プロストがフォーメーションラップでスピンしてリタイアしたの。
雨に弱すぎと思ったな。
有効ポイント制度の時代は16戦中11戦がポイントになったね
傷だらけのジョニー
257 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 12:38 ID:TgO/BRAz
258 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 12:49 ID:dpal7EwD
>>257 >>255に有るけど16戦でベスト11戦での合計ポイントだね。確かマンセルそうだったしあのルールは好きだった。
アレジは最強ウイリアムズからのオファー蹴って、
激弱フェラーリに行った基地外。
父親がイタリア人だからしゃーないのかもしれんが。
あの時、素直にウイリアムズに行ってればチャンピオンになれたと思われ。
>>226 フランス(ポールリカール)とイギリス(シルバーストーン)だな。
ニューウィ−は空力の奇才とか言われてたけど、
空力の天才と言うべきだろうな。
平坦なコースでは、どこよりも速かったんだから。
ニューウィ−の設計したマシンでセナは死んだわけだが
88年のプロストは16戦中1位6回2位8回だったしね。
これでチャンプになれなかったのが、有効ポイントルールやめー
のきっかけだったような気がする。
262 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 13:10 ID:6YXHwd9u
>>261しかし翌年はその有効P制がプロスト有利に働いた。おそらく90年辺りと思われます(見直し)
263 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 13:19 ID:kBINGS0k
10年たつか・・・
漏れはマンセルファンだったが
>>262 88年末に揉めて89年中で決定。90から採用だったよね。
265 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 13:23 ID:x3Wch5/7
>>259 その前に本人がフランス人なんだから
ルノーになぜ乗らなかったのか?って話になる。
たしか、ルノーのスカラシップも貰ってなかったっけ?>アレジが若い頃
266 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 13:25 ID:x3Wch5/7
>>260 ニューウィーがあれだけ騒がれるようになったのは、
レイトン時代に湯水の如く金を使って、ありとあらゆる施設で
実験・解析をしたからだな。
赤城の元には億単位の領収書が・・・
267 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 13:27 ID:pTLgFYXY
古館は1度だけ、プロストをプロレスと実況した。
>>259 アレジがフェラに行ったのって91じゃなかったっけ?
90のフェラは激強だったよ。逆に90のウィルはパッとしなかった。
ブーツェンパトレーゼ
>>265 移民2世じゃ、いろいろあったんだろ。
子供のころ、イタ公ってイジめられたとかw
父親は、南部シチリア出身のコテコテイタリア人だし、
息子がフェラーリに乗るって、俺らが想像できないくらい凄いことなのかも
270 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 13:33 ID:c2Q1N+gz
>>259 オファーがあった90年、フェラーリは最高のマシンを誇って
ウイリアムズはFW13で苦労していたから
わかるような気もする。
まさか642でコケるとは思ってもいなかったのだろう・・
皆が揃って、若いうちからフェラーリに行くとつぶされる・・
と言って反対していた通りになってしまった。
>>268 そうだったっけ?
なんか、バカな決断したもんだと思った記憶はあるんだが。
フェラーリはともかく、ウイリアムズ(ルノー)はどんどん進歩してなかったか?
>>271 いや、あの大化けは予測できなかったと思うよ。
突然登場したに近いアクティブサスがあんな威力を発揮するなんて。
>>271 ウィリアムズが急激に強くなったのは91年の途中から、
90年のフェラーリは、プロストが神掛かってたけど、
それまでのフェラーリとウィリアムズの力関係はほぼ互角。
マンセルがウイリアムズに戻った年からだよね、良くなったのって。
それでも最初の頃はトラブル多かったし。
後半になって安定してポイントが取れるようになった感じがある。
90年のフェラーリは教授+マンセルでそれなりに強かった印象が。
マクラーレンが絶対的存在の時代だったけどね。
当時のフェラーリとウイリアムズどっちが強そうかと言われれば、
フェラーリだったと思う。コンストラクター順位もフェラーリの方が上だったかと。
>>264 有効ポイント制が廃止されたのは91年から。
プロストファンだった俺は喜んだが、現実はそんなの関係ないほどのプロストフェラーリのていたらく。
個人的に気になったのは有効ポイント廃止より1位のポイントが9Pから10Pになったこと。
いくらなんでもちょっと多いなと思った。
276 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 16:12 ID:3e3E9YxD
>>227 あのころは何処も特徴があってよかったなぁ・・。
滑走路つなげただけのルバーストーン、ほとんどルマンの直線だけかい
というほとエンジンなホッケンハイム、1km以上のブチ長いポールリカール。
今以上にジェットコースター&雨なスパ・フランコルシャン。
直線短すぎて、ほとんど抜けないモナコ、ハンガロリンク、ドサ周りのような
メキシコGP。
昔はどこも特徴があったけど、今はみんな似たようなコースになっちゃったよな。
開幕戦は控えめで、ブラジルでお祭り。ヨーロッパ行ってサンマリノあたり
からお祭り開始、モナコで盛り上がりヨーロッパラウンド本番。
モンツァ、ハンガロリンク、ベルギーあたりでヨーロッパラウンドおしまい。
鈴鹿で最後の大勝負やって最後南半球でお祭り。
ほんとしくんでいるんじゃないかと思うくらい盛り上がったよなぁ・・。
277 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 16:16 ID:nMKI88/Y
278 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 16:17 ID:Fk0j0Z3M
スクウェアの曲
279 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 16:20 ID:nMKI88/Y
今はアスリートの集まりで、レーサーは一人もいない(´・ω・`)ショボーン
モントーヤ、小さく纏まらないでね。
>>275 あ、そうだっけか。勘違いしてた。スマソ
281 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 16:50 ID:0b2XB90f
フェラーリの人事部長
282 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 16:57 ID:HYyTUJBG
カーブを曲がる時にも首が動きません
283 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 17:12 ID:hFv37atZ
ファミリーサーキットのピケは速かった・・・
>276
昔はスピード勝負!アクセル床まで踏みっぱなし!みたいなコース多かったよね。
やっぱ昔のホッケンハイムが好きだったなー。
上空から見ると、鬱蒼とした森の中にスーッってアスファルトが延びてて…。
「ホッケンの森には、魔物が棲んでいる…」っていうOPナレーションも忘れられない。
やっぱ「セナ以降」バシバシコース改修されちゃったのが残念…。仕方ないのかもしれんけど。
285 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 17:19 ID:omJFMsJK
涼しいカヲしてるけどスリル満点なレースする琢磨くんに期待してます。
いまの優等生的檻降参レース主義を破壊してほしい。
286 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 17:30 ID:c+QCviL9
雨の中嶋( ´,_ゝ`)プッ
ロータスホンダ、なつかしいな
287 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 17:35 ID:mkC9PqcZ
「1990」のフェラーリはかこよかった
>287
速さでは、完全にマクラーレンを凌駕してたからねー。
あの年のF1中継はレース、総集編、CDまで内容丸暗記しちゃうくらい繰り返し見たり聞いたりしてた。
翌年から急速にフェラーリが輝きを失ったのが、F1離れした原因かもナー。
289 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 17:43 ID:sFgCVucC
ひょっとして…
このスレってオッサンばっかり?
このスレタイで書き込むヤツは、当時は若くても高校生ぐらいだったヤツが大半であろう。
291 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 17:47 ID:VfoqS2yV
プロストとプラティニの区別が出来ない
俺、まだぎりぎり20代だよ
セナプロ全盛の時に高校生だったな。オレ。
でも、ティレルファンだった……
294 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 17:56 ID:yL13wTNe
雨なら中嶋最強
セナ死後は97年ハンガリーが好き
296 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 18:04 ID:VfoqS2yV
セナが死んだ時
大卒営業マン三年目だった
297 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 18:07 ID:sTxKnXoz
セナ最後のレースを見たのは
厨2だったよ
ドライバーはみんな一匹狼だからねえ、基本的に毎年就職活動しなきゃいけないし
そりゃ必死よ、ライバルと仲良くなるのは不可能だろ
299 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 18:10 ID:WVvkoYxK
300 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 18:21 ID:GZ/NT3pa
ナニーニも片腕いかれてもベネトンで頑張ってたな
301 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 18:23 ID:tOuszH7m
プロストギズモが現れた!
302 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 18:24 ID:uMLjEren
ドルフィンウイング。
303 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 18:25 ID:luZzO/jz
シューマッハが台頭してくる前あたりのF1が個人的には一番好きだったな。
304 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 18:26 ID:EsGE9Mp6
涙の水中翼船
305 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 18:28 ID:FqOeosOC
>299
最終シケインで止まっていたとき、
オレは第1コーナーにいた。
スクリーンを茫然と見てた。
307 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 18:34 ID:SLLFTg1P
>>304 中島の歌キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
♪マゼラン海峡でシンドバッドになぁってぇ〜
CD持ってるぜーw 発売日に買った。
309 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 18:40 ID:WVvkoYxK
>>306 サンクス
「 い き な り 接 触 ー ー ー ! ! 」
>>308 おいらも持ってるw
冒険者とか好きだった(中嶋が歌ってるわけじゃないが)
CD持ってた(って今も持ってるが)
311 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 18:49 ID:8GwcekC/
312 :
名無しさん@恐縮です:04/04/17 18:57 ID:ucvYliJW
>>311 悲しき水中翼船 か。
今、CD見直したよw
314 :
名無しさん@恐縮です:04/04/18 01:59 ID:25Veg4Fy
雨の中島、風の悟
悲しき水中翼船、俺も買ったよ。でもCDどっかいっちゃった。
あと、EPSONのCMで使われたCDも買ったな「♪ゆーめーでのみー、めーぐーりあうー」ってやつ
315 :
名無しさん@恐縮です:04/04/18 02:23 ID:4EWrhp9m
いやあ、懐かしいな。
今日、小学生の時に見た90年のメキシコGPのビデオをDVDに焼いてたんだけど
やっぱ実況アナの
「2台のフェラーリが来ている!2台のフェラーリが来ている!」
に興奮しっぱなしだったよ。
あの頃のF1が一番面白かった。
シューマッハの台頭は凄かったよなぁ
セナはそのプレッシャーで自滅したような気すらする
>>317 同意。生きてたら遅かれ早かれ無様な負け方したと思う。
あの時点でウィリアムスorフェラーリという選択で
セナなら絶対ウィリ。フェラでマクに対してハンディ背負える
シューはやっぱ凄い。
・・・とか言ってもどっちも好きじゃないんだけどな(w
319 :
名無しさん@恐縮です:04/04/18 03:04 ID:4EWrhp9m
そうかなー?
シューは偉大なドライバーだとは思うが
速さではセナから一つ落ちるってイメージがあるな。
俺はもしセナが生きてたらセナプロのように泥沼化して
97年位でセナが顎に敗れて引退っていう流れだと思うけど。
久美子の旦那のデビューもインパクトあったなぁ・・
大はしゃぎしてたケン・ティレルも
321 :
名無しさん@恐縮です:04/04/18 03:22 ID:L/8b6CWw
で結局、事故の原因は何だったの?
一説には、マシンがトラブったって聞いたけど。
マンセルファンなおいらは、セナもプロストも好きではなかった。
当時は周りがセナセナ一色な時代だったのもあって、アンチセナだったのかも知れない。
シューマッハのデビュー戦を見て、「おおっ、これは凄いのが出てきた」と思ったが、
たった2戦でジョーダンを裏切ったのでイメージダウン。
それから特に良い印象も無く現在に至る。
もちろん凄いドライバーだとは思ってるけどね。
もし、彼のデビュー当時のままトップクラスのドライバーが凌ぎを削り合ってる状況なら、
ミハエルの個性(人間性とか)ももっとよく見えて印象も変わってたんだろうなーとは思う。
で、アンチセナな自分だったけど、94年のサンマリノはショックだった。
偉大な人物を失うというのは、例え自分がひいきにしてる人でなくても辛い。
それと共に自分の中でF-1というものが終わった感を感じた。
それ以後、あまりF-1を見なくなった。
想い出は美化されるのか、今では結構セナが好きだったりもする。
多くの人の中でセナはとにかく一番速いドライバーという位置づけのまま
色あせることなく輝き続けてるから、今のミハエルが速いとわかってても比較出来ないんだろうね。
で、プロストも嫌いだったが、破産したので可哀想になってちょっと応援したくなってたりする。
ってか、当時のドライバーに対して思い入れがあるせいか、
昔好きでなかったドライバーも今となってはそれぞれ個性があっていいよなーって感じになってたりする。
セナプロか…何もかも懐かしい…。
といいつつ漏れのフェイヴァリットは
ヴィットリオ・ブランビラ(雨の帝王またはモンツァ・ゴリラ)
だったりするんだが。
324 :
:04/04/18 03:27 ID:CXkD0wbK
>>321 このスレの上のほうに書いてある。今も裁判継続中だそうだ。
325 :
名無しさん@恐縮です:04/04/18 03:35 ID:XOVZnHRP
セナもそうだが、ラッツェンバーガーも・・・
ほんと悪夢のサンマリノだった・・・
90年のメキシコGPのプロストには痺れたなぁ
13番グリットスタートでじわじわセナを追い詰めていってた
最後は燃え尽きるような感じでセナのタイヤがバースト
2位にもマンセルが来てワンツー
このころは予備予選なんてのもあったっけ・・・
80年代後半と比べて、今のF1が面白くないっていうのは、やっぱり走ってる姿に
ドライバーの個性みたいなのが見えなくなってきてるからじゃないかなぁ。
(「いや俺には今でもバッチリ見える」って言う人はスマンw)
フェラーリ時代のアレジが、ダメグルマでタイヤ無交換で走りきって表彰台ゲットしたりしてたけど
そういう戦術は、今は使えない訳だし。
事実上「シフトミス」が無い今のクルマってのも見ててつまんないよ。
シフトミスを突いてコーナーで抜く!っていうの、今は無いでしょ。
予選から決勝まで、一台のクルマを使いつづけるって言うルールは面白いかなと思ったけど
なんか、そういうのってF1の理念?みたいなのとは違う気もするし(まぁラリーのシステムなんだけど)…
こうやって80年代後半〜90年初めくらいのドライバーの話してると、ホントキャラ濃い奴らばっかで楽しかったなw
今だとモントヤあたりが暴れん坊とか言われてるけど、連中に比べたらまだまだ全然って感じだ。
328 :
名無しさん@恐縮です:04/04/18 05:02 ID:0HqmlKvw
90年のフェラーリのワインレッドは眩しすぎました
>314
矢萩渉の「楽園の君に」だね。あれもいい歌だったなぁ。
久々に聴こうと思ってCD出したら…ディスクが無かったw うう、聴きたい〜。探さないと。
ラッツェンが逝った時の様子をモニターで見てたセナが思わず「あぉぅ・・・」
っていう表情をしてたけど、あの数時間後自分が同じ様な目に合うとは思っていなかっただろうな。
>>327 使い続けるなければいけないのははエンジンだけ。
と思ったがパルクフェルメ規定の事を言いたかったのか。
でも、ウェーバー、アロンソ、琢磨と若くて生きの良いのが揃ってきたと思うけどね。
昔とは違った意味で上位の差が無くなってきてるし。(フェラーリ覗く)
>>329 それだ!
哀愁が漂っていて中嶋と合ってたんだよなー、CDどこいっちゃったんだろう。
雨の中嶋って言うけど、
当時のロータスの2ndカーが雨に合ってただけじゃねーの?
翌年、ウァ-ウィックが1stカーが壊れたかなんかで、
雨の中、急遽2ndカーに乗ったらとんでもないタイム出してたじゃん。
メカの詳しいことは知らんけど、
なんでも「2ndカーはドライのスピードだと剛性不足でコーナリングが不安定になるけど、
雨のスピードだと剛性がピッタリはまって速くなる」
みたいな事を読んだ記憶があるんだけど?
335 :
名無しさん@恐縮です:04/04/18 17:19 ID:1g+oKC0v
>>334ハンドリング軽めが腕力のない中嶋仕様のセッティング。普段と同じ仕様で乗れるから中嶋は雨に強かった。
336 :
名無しさん@恐縮です:04/04/18 17:46 ID:YP2HD9N+
当時ベルガーファンだった漏れは憔悴しきったガーティーを見てて辛かったな・・・
337 :
名無しさん@恐縮です:04/04/18 17:53 ID:1g+oKC0v
あの二人は上手くやってたからね
338 :
名無しさん@恐縮です:04/04/18 17:58 ID:sgtAlXq7
F1はルールがすぐ変わるのが嫌になりもう見るの辞めた
チームの努力の結果がぜんぜん報われない
339 :
名無しさん@恐縮です:04/04/18 18:01 ID:1g+oKC0v
確かに。ターボ廃止もホンダおろしだし
340 :
名無しさん@恐縮です:04/04/18 18:43 ID:YP2HD9N+
IRLが面白いね
341 :
名無しさん@恐縮です:04/04/18 18:49 ID:jDBHi3Q/
>>334雨降ると体力がドライ時の半分も要らないんだよ。テクニックがあって体力がないと中嶋みたいになる。
>>317 セナの強さの根元は 速さだったから
その速さでシューに抜かれそうになってきて
自信が根元から崩れていったように見えた。
343 :
名無しさん@恐縮です:04/04/18 18:58 ID:blaFBIck
>>338 ルールが変わらなかったらドライバーの命がいくつあっても足りないよ。
あとヨーロッパのスポーツは1つのチームが勝ちすぎてルール変更は
よくある話だ。
ウィリアムスが勝ってた時もハイテク禁止になっただろう。
>>341 俺もそう思いたいが、ワーウィックも速かったことはどう説明する?
次の年の雨の予選1日目かなんかで、
ワーウィックが2ndカー乗ってトップタイム出したことがあっただろ。
>>345 中嶋とワーウィックの話しを同列に語ることがおかしいだろ。
たまたまワーウィックの車が雨に合ってたということと、中嶋が他に対して
劣っていた部分が少なくなるということは別の話だ。
>>346 中嶋って、ティレル時代も雨で速かったか?
348 :
名無しさん@恐縮です:04/04/18 21:27 ID:Jymfw5y5
90年メキシコ・フランス確かに凄いレースだったけど、
一番好きなレースは最終戦のオーストラリアですね
マンセルが途中から無理な追い上げを開始するのですが(計算上はどうやっても無理)、
それがガス欠必至のような走りだったみたいで、逆にベネトンのピットは呆れて
笑ってたみたいでした。しかし、レースは何が起こるか分らない!を地でいくように
ピケがスピンしてしまい(このレースはブレーキが厳しくてみんなスピンしてた)
マンセルとの差がなくなってしまって、最後の数週はウィリアムズホンダ時代以来の
ピケとマンちゃんのドッグファイトで、すっげー面白かったですね。
最後の週でマンちゃんが絶対無理な位置から仕掛けるのですが、ひるむことなく
ピケがコースを守ってマンちゃんを遮って優勝しました。
まさにピケとマンちゃんこそこの500戦目のワンツーに相応しいばかりのレースでしたね。
前の鈴鹿があんな後味の悪いレースだけにとても良かったですね。
あと、あのオーストラリアのレースの前のジャッキースチュワートとセナのバトルも
凄かったですね、ジャッキー「キミはいままでのチャンピオンの起こしてきた全ての事故よりも多く事故を
起こしてる、昔のチャンピオンはそんなに事故を起こさなかったものだよ」
セナ「レースをよく知っているあなたの口からそんな言葉が出てくるとは思わなかった」
からはじまって両者相譲らない口論になったが、最後はセナが「レースをするのは僕だ」
みたいな話で終わってワロタ、とても大人とは思えない会話だったので…
これが今の顎とかだったら、「いや、ジャッキーさんの方が全然凄いドライバーだよ」
とか言って、つまらない会話になりそうですしねw。顎はそんな事する必要ないし
350 :
名無しさん@恐縮です:04/04/18 22:51 ID:vPJhPFVX
>>320 90年のアメリカGPの事言ってると思うが
それならデブー専では無いよ
セナよりも マンセル恋し サーキット
352 :
名無しさん@恐縮です:04/04/19 00:31 ID:pxMN1teC
アーバイン カムバック
プロストはセナを追放したかった
サンマリノの直後のモナコでも
誰か事故って重症だったよな、予選で
誰だっけ?
ベンドリンガー
356 :
354:04/04/19 01:55 ID:5AnKFFbU
>355
カール・ヴェンドリンガーだっけ?
んで、そんな中やばいくらい攻めてた
ベルガー、ハッキネンあたりは切れてるというかなんと言うか…
シューマッハは抑えてたね、へたれだから。
357 :
名無しさん@恐縮です:04/04/19 02:00 ID:RD2A9HSV
F1って、結局スポーツじゃなくて見世物、ショーなんだよな
ドライバーの腕で競うんじゃなくて、チームの資金力で勝敗が左右されちまう
「それもドライバーの実力」といえばそうかもしれないけど、あまりに不毛だよ
だから俺は見なくなってしまった
資金力や 開発力 政治力 それに今はチームのマネージメント力等も
競争に入っているんだよ
それらを含めて楽しめばいいだけ
359 :
名無しさん@恐縮です:04/04/19 02:14 ID:JFS6TAZD
一文字眉毛
360 :
名無しさん@恐縮です:04/04/19 02:15 ID:rLedCOrX
セナは自分の速さを追求するあまり、周回遅れのパスの仕方とかが
いかにも「お前ジャマ!」って感じだったという話はあったね
>>17 まさかヤマハで勝つとはおもわんかったわ
まさにチャレンジャーだな
プロストがセナを尊敬してたかどうかは知らんけど、
セナが死んで一番喜んだのがデーモン・ヒルであることだけは確かだな。
ヒルが王者になってから、俺は観るのヤメタよ。
363 :
DDT:04/04/19 02:55 ID:Dxe9cb08
ヒルがチャンピオンになったのはセナが死んでから2年も後だろ。
それと、デイモンには充分チャンピオンに相応しい能力はある。
つかなープロストよ、おまいが1年休養して93年にウイリアムズ入りした時、契約の中に「セナをチームメイトにしない」
というしょーもない条項を加えず一緒に走っていれば、セナは死ななかったかもしれないんだよ。
また一緒に走れば負けると思ってビビッたんだろ、この鼻曲がりチキン野郎が。
365 :
名無しさん@恐縮です:04/04/19 05:02 ID:rLedCOrX
×また一緒に走れば負けると思って
○また一緒に走れば揉めると思って
だろ
366 :
名無しさん@恐縮です:04/04/19 07:16 ID:H2Bb1Mb9
振り向けばブーツェン
367 :
名無しさん@恐縮です:04/04/19 09:26 ID:n9NgyPhu
むく犬ラリーニ
アラン・ゴーこそ革命児
>>364 まあプロストは、ああいう策士というか、政治力が凄い奴みたいだからな
こういううそ臭い発言しても、いかにも奴のやりそうなことだよな
純粋まっすぐ走り屋くんのセナのほうがそれは人気が集まるて
>>1 ヲイ、プロストよ!死んだから言ってんだろ?
おめぇメチャクチャ嫌ってたじゃねぇか!
371 :
名無しさん@恐縮です:04/04/19 10:16 ID:V/AjKgBx
ナニーニの店ってお台場になかったか?
話変わるけど、この事故のGP、実況担当が三宅だったんだけど、あの事故の
瞬間、それほど重大な事故とは思ってなかったはず。
死亡事故なんてしばらく無かったから、クラッシュ=実況の美味しいネタ
くらいの認識しかなかったんだろう。事故シーンの実況見るたびにその
ことは思う。
何が言いたいかというと、
三 宅 氏 ね
373 :
名無しさん@恐縮です:04/04/19 10:30 ID:icPPxzUA
セナが死んだ前日に死亡したラッツェンバーガーは放置ですか?
374 :
名無しさん@恐縮です:04/04/19 10:33 ID:lcMH0/Z4
生き残ったプロストが勝者で死んだセナは負け犬
デーモンは親父が偉いわりには苦労してた印象があるよな。
チャンピオンになったのに追い出されたりして。
華はないけど堅実ないいドライバーだったと思うよ。
親が偉くてもF-1じゃからっきしダメなのも居るし。
(心のなかでいつもデブと呼んでたのはあやまるよw>マイケル)
プロストもセナが生きてればそんな発言絶対しないんだろうけど。
彼も破産して憂き目を見てるんだからまあいいんじゃないの?
376 :
名無しさん@恐縮です:04/04/19 11:53 ID:RMSsCnXN
インディーの奴らは駄目駄目だな、デブもザナルディーも。
377 :
名無しさん@恐縮です:04/04/19 11:57 ID:icPPxzUA
ゲルハルトベルガーだけはガチ
378 :
名無しさん@恐縮です:04/04/19 11:59 ID:dRydhk6I
>>376 モントーヤだけ例外かも。おれも最初は駄目だと思ったが。
379 :
376:04/04/19 12:07 ID:RMSsCnXN
禿二世も例外かな?ま、車が良かっただけか
>>377 ベルガーのイタヅラとナンパは
F1史上に残るチャンプ級
381 :
名無しさん@恐縮です:04/04/19 12:18 ID:RMSsCnXN
ベルガー、他人の車を全損させたりしてたな
382 :
名無しさん@恐縮です:04/04/19 12:19 ID:n9NgyPhu
蟻がさつき、ベルガーのお相手してやりゃよかったのに。
昔のF1って面白かったよなぁ
今は・・・
WRCやMotoGPの方が上だな
>>383 あ、MotoGP昨日見たよん。
超おもしろかった。かなり興奮。
ここ数年マクラーレンとウィリアムズへたれすぎ。
386 :
名無しさん@恐縮です:04/04/19 13:10 ID:dqCMAQpZ
妖怪とうせんぼジジイ 動くシケイン ルネ・アルヌー
こいつのせいでプロストがやっと周回遅れのアルヌーをパスしたら
セナは遥か彼方へってことが何度あったことか。
フランス人同士、仲が悪かったんだろうな。
387 :
プロスト様のコメント↓:04/04/19 13:39 ID:ezaDC4D0
ボソ・・・ボソソ・・・ボソボソ・・・ボソボソソ・・・ブツブツブツ・・・(中略)・・・ボソソ・・・ボソボソ・・・ボソボソソ・・・ブツブツブツ・・・
との事。
389 :
名無しさん@恐縮です:04/04/19 13:45 ID:jXxfHKSz
プロスト引退して面白さ半減。セナやマンセルいなくなってから
完全に見なくなったな・・・
390 :
名無しさん@恐縮です:04/04/19 14:04 ID:lcMH0/Z4
あのセナやプロストも雨の中島にはかなわなかった
>>390 セナは雨大得意じゃん?
プロストは中島に勝てなかっただろうね、雨じゃ。
でもそもそもプロストが雨ヘタレになった理由って
大事故やらかしたからじゃなかったっけ?
これもアルヌーあたりと絡んだような気が……。
今見てて一番おもしろいドライバーは、
拓磨だという罠。
早くないマンセル。
393 :
名無しさん@恐縮です:04/04/19 15:03 ID:n9NgyPhu
誰か動画ないのかよ
アマティ(*´д`*)ハァハァ
395 :
名無しさん@恐縮です:04/04/19 15:22 ID:Dj2Ik1yS
ファステスト・ラップの数ではプロストがトップ。
ドライバーによって、「速さ」の種類が違うんだ。
違いの分かる男になってくれ。
396 :
名無しさん@恐縮です:04/04/19 15:36 ID:gZr4BGeg
チェザリスみたいなキャラのドライバー出てこないかな?
397 :
名無しさん@恐縮です:04/04/19 15:37 ID:FxXVGHv3
そこでターボエンジン復活ですよ。
398 :
名無しさん@恐縮です:04/04/19 16:09 ID:00Cam/VO
おまいら、セナを分かってねえな
セナとプロストが仲悪くなったのは、セナから持ち掛けてきた
協定をセナがあっさりやっぶたから。そういう奴だったんだぜ。
当時のマスゴミに影響され過ぎてんじゃねえよ!
セナの汚いブロックにはヘドがでそうだったぜ。
音速の貴公子 アイルトン・セナ
プロフェッサー アラン・プロスト
サーキットの荒法師 ナイジェル・マンセル
200戦練磨の男 リカルド・パトレーゼ
古館もこの頃は冴えたニックネーム付けてたんだが・・・
400 :
名無しさん@恐縮です:04/04/19 17:32 ID:fLR6J1Op
セナの親友398が降臨しました
398はどうやらセナのことをよくご存知のようです
皆398に耳を傾けよう
401 :
名無しさん@恐縮です:04/04/19 17:35 ID:Dj2Ik1yS
>>399 プロフェッサーは以前からプロストのニックネームだった。
古館がつけたのは、「時速300キロのメトロノーム」ね。これ最高。
>>401 サンクス。
メトロノームおもろい。
振り向けばピケ
403 :
名無しさん@恐縮です:04/04/19 17:39 ID:AZL/y2nc
漏れセナが死んだ当時、F1の部品作る工程の最終的な検査業務してたんだけど、
「漏れが検査ミスしたから死んだのでは?ガクブル」って思ってたよ。
うだうだ考えるとスピードが出るアイルトン・セナ・・・・・
スピード・・・・・・
405 :
名無しさん@恐縮です:04/04/19 17:47 ID:HtMi2WQF
雨と言えばジャックの父、ジルは伝説を残した
406 :
名無しさん@恐縮です:04/04/19 17:53 ID:d1SlODcM
少年ジャンプの当時のF1に対する力の入れようは、今思い出すだけで
も恥ずかしくなる程凄かった。
マクラーレンにロゴ入れたり、セナとプロストの対決を煽って読者から
感想文を募集したりと。その対決は二人ともコースアウトでしまらない
結果になったけど、あの頃はバブリーな時代だった・・。
何年かして、あれだけセナを持ち上げてたジャンプがセナ死亡の時は
何にも反応がなかったのが奇妙だったな。
407 :
名無しさん@恐縮です:04/04/19 17:57 ID:8oCP9/UE
今も記憶に残るもの
ホンダの強さ
アメリカGPでのセナとアレジの抜き差し
マンセルがストレートでスピンで一回転してそのまま走る
モナコでセナがマンセルに抜かれそうになりながら勝利を決める
ベルがーに勝利を譲るセナ
ブラジルでの初勝利にセナ咆哮
ウィリアムズアクティブサスの脅威
へなちょこフェラーリ
ベネトンのカラーリング
レイトンブルー
408 :
名無しさん@恐縮です:04/04/19 18:01 ID:fLR6J1Op
あと、どこのGPかは忘れたけど、セナが1周目で7台くらいブチ抜きで
トップに躍り出て、そのままゴールっていうのも加えたい
409 :
名無しさん@恐縮です:04/04/19 18:05 ID:KF+Wmj+b
バブルとF1ていう構図が良かったんだろうかね。
なんか最近は寂しい感じが流れてるよ…
410 :
名無しさん@恐縮です:04/04/19 18:11 ID:Dj2Ik1yS
プロストが12位スタートから優勝したメキシコGPがマイ・ベスト。
マンセルがスピンしたり、セナがバーストしたり、ベルガーに抜かれたマンセルが強引にアウトから抜き返したり・・・。
で、終わってみたら結局目立たない走りのプロストが優勝してた。
フェラーリだったなぁ。
411 :
名無しさん@恐縮です:04/04/19 18:11 ID:b6CneW6s
この妖怪が、
カペリ&0dの唯一のF1勝利の可能性を摘んだんだYO!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
プロスト最強。
412 :
名無しさん@恐縮です:04/04/19 18:15 ID:b6CneW6s
>>400 いや、
>>398の言ってることは
当時は結構有名だと思うんだが・・・
強引な突っ込みや
周りを見下したコメントなど、
ドライバー受けが悪かったのは事実。
(別に他のドライバーにいちいち取り入る必要も無いが)
407に対して今も記憶に残るもの
ホンダ班の天ぷらの人気
カナダGPでのセナとアレジのハイスピードバトル
マンセルの日よけのシールの太さ
モナコでシューが止まった時の石橋の「やってもうた〜」
ベルガーのサンマリノGPでのクラッシュ
ブラジルでのセナと中嶋 接触
ウィリアムズ パトレーゼ ポルトガルGPでマンセルの車借りてPP奪取!
フェラーリ 1990年の名車
ベネトン シュー電撃遺跡
レイトンハウス 経営者逮捕
まだ雨の中嶋とか言ってるバカがいるのか。
ティレル時代に雨で速かったレースを1つでも挙げてみろ。
中嶋は嫌いじゃなかったけど、中嶋信者はウザい。
415 :
DDT:04/04/19 21:08 ID:Dxe9cb08
91、サンマリノ
416 :
名無しさん@恐縮です:04/04/19 21:38 ID:ji41PfHA
今も記憶に残るもの
ケン・ティレルと柴田恭兵が共演していた日本信販のCM
リアウイング幅が規定より長かったためノコギリでギコギコ切ったロータス
セナ初チャンピオン決定時の今宮さんの万歳絶叫
ギアボックスの5速のところに2速ギアが組まれていた亜久里の車
資金難が原因と噂されたティレルのフロント一本サスペンション
ピットレポーター岡田美里
ん?
プロストはセナのことモーホだと言って馬鹿にしてなかったか?
「セナは男が好きらしいよ」って。
まあ純粋にドライバーとしてはライバルだし、尊敬もしてただろうな。
418 :
名無しさん@恐縮です:04/04/19 21:53 ID:NYTKGTW4
グレガー・フォイテク、ファブリッティオ・バルバッツァ、フィリップ・アリオー・・・
419 :
名無しさん@恐縮です:04/04/19 22:04 ID:hVW1c3rh
一番速いのはセナ、一番巧いのはプロスト、でも一番勇気が有るのはマンセル
420 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 00:13 ID:1jhjTq9s
プロストって、以前ルパンの声やってた人?
421 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 00:19 ID:P4P9eOzN
最近ホンダがおもしろくなってきた。
また見たくなってきた。
422 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 00:24 ID:UGnJXZNc
しかしさぁ、今のF1ってつまらないよ。
雨でもないのにタイヤに溝掘ってあるし、給油でピットイン長いし。
プロストって、今ロードオブザリングの主役で出ている
ホビット族の青年の事でつか?
91カナダ、マンセルのファイナルラップリタイアが(・∀・)イイ
セナは神
425 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 00:35 ID:EAMYCJkY
>>423 うんにゃ、ウサマ・ヴィン・ラディンさ。
・・・ケリー候補だったかな?
漏れも溝付きタイヤにはげんなりだ
>417
そりゃピケが言ってたんじゃなかったけ?
プロストも言ってたかな??
428 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 01:00 ID:TGTBnzew
つーか
もう あれから 10・・・年・・・!?
早すぎ
94サンマリノの時のGPXは未だに捨てられないな・・・
430 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 01:33 ID:2wQVi+fK
431 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 01:53 ID:xBWIrDi9
給油無い時代の末期はピット競争すごかったな
5秒台でタイヤ交換したり
タイヤが変わったのと給油が始まってから面白くなくなった。
マッチがピットリポートから解説者に大出世しようとは。
>>433 まあ、一応レーサーだったわけだし。
元々の職業を考えれば脇役のピットレポーターで終わるわけない。
GPX!なつかしー
まだ売ってるのかあれ?デカイ奴だろ。
結構硬派な。俺も買ってたな
GPSもあったな、今は知らんが
437 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 05:48 ID:ZFZqhOxk
俺は独創してるレースのゴール直前で、
手を振った弾みにF1のエンジン切っちゃう男を愛してやまない。
438 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 08:44 ID:onmUCBMr
懐かしいなセナ・プロ時代
眠い目をこすりながら見てたもんだけど
結局力尽きて寝てしまうこともしばしばあったが
明和地所のCMの音楽がまた眠気に拍車かけるんだよな
あれを聴きながらまどろんでいくのがまた気持ちいいんだけど
そういや何年のどのレースだったか忘れたけど
メインストレートかバックストレートで前を走ってた車の後輪に乗っかって
派手に空飛んだのはパトレーゼだったかナニーニだったか…
どなたかはっきり憶えてる人居ますか?
439 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 08:54 ID:EQinl+Kz
セナなんてけっこうあくどい選手だったのに、
ヨーロッパのスポーツ選手てのは仲間の悪口は言わなくて凄いな。
(サッカーの中田や中村のことも皆うまいこと言ってるし)
チェザリス
パトレーゼだよ
443 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 09:00 ID:+VoDFWVD
スバルコローニ 水平12気筒!
444 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 09:18 ID:uapnpSWf
>>431 4秒台もあったしなw
それにしても、1991年からF1見始めて今も見てるが
俺的に92・モナコを超えるレースはまだないかな
>>438 F1カーでバク宙かましたやつね。
91か92のポルトガルだったかな〜?
( TDT)
ライフW12
448 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 12:11 ID:yqjfOvBN
ザクスピードは、通常の三倍遅かったな。
449 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 12:23 ID:brJ9I9ag
>>444 セナ主体で見るとそうだろうけど、
マンセルだと87年のイギリス。
プロストだと86年のオーストラリア。
ベルガーだと88年のイタリア。
ちなみにセナだと、93年雨のドニントンこそ名レースだと思うが。
セナ以前も知ってね。
450 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 12:25 ID:nvcWcDVw
たしかに、タイヤ交換のみのピット作業はおもしろかった
ピットクルーの腕の良し悪しがタイムに純粋に現れてたから、見ててすっげー
熱かったしね
現在のシステムでは、給油時間のほうがタイヤ交換に要する時間より長いから、
ピット作業の技術そのものを競うというよりは、ピットインのタイミング・給油
量・回数といった、チーム戦略を競うかたちになっちまった
まぁ、それはそれでまた違ったおもしろみがあるけど
451 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 12:27 ID:bWYoYqhY
90年代のF1が1番楽しかったね〜。
ニキ・ラウダ
復活しないかなぁ〜
453 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 12:38 ID:Z5wNeaGD
セナ・プロ・マン・ベルの時代がF1の旬でした。
テニスではマッケンロー・ボルグ・コナーズの時代が旬で、それ以降はまったりする運命にあるんだ。
454 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 12:38 ID:zJJRSnZl
>398
確かにセナがプロストに謝罪したんだよな。88年のポルトガルで幅寄せしたのって
どっちだっけ?
>>449 プロストだと90のメキシコも捨て難い。上でも言われてるけどね。
「え?」っていう勝ち方。プロストファンには堪えられない。
86のオーストラリアもいいね〜。
456 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 12:58 ID:y4yFFxr0
印象に残ったレースは何年か忘れたけどモナコでのセナとアレジのバトルですね。
最後はアレジのエンジンブローで終了でしたが。
あとはマンセルのピットアウト直後の脱輪ですかね。
セナが死んでからもう10年か。
当時厨房だった俺にはショックがでかかった。
思えば消防のころからずっとF1見てるんだよな。
なんつうか年取ったなーって感じるわ。
セナ、プロスト、マンセル、ベルガー、ピケ、ヒル、アレジとか濃いキャラばっかで
それぞれにファンついてたしな。
なにもかもが懐かしいや。
459 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 14:55 ID:Z5wNeaGD
レースもいいが、エンディングのロビン・ザンダーには何度か泣かされた。
特に、セナ・プロ接触の89年だったか?のエンディングはドラマチック。
失格になったセナが頭かかえるシーンや、ナニーニが表彰台から帽子を飛ばす姿がスローで・・。
翌年の鈴鹿で、ピケとモレノのベネトン1・2フィニッシュの時、レース終了後にモレノとピケが抱き合うシーンもよかった。
460 :
:04/04/20 15:02 ID:O8QIVRSl
>>455 90年メキシコは俺の見たベストレース
プロストの勝ち方も素晴らしかったが
マンセルが一回転スピンした後普通に走っていったりw
ラスト3周でベルガーがマンセルに仕掛けたり
見どころ満載だった
あの92年のモナコは実際に見てる時には、ああ、マンセル不運だったな と
あまり凄いレースとは思わなかったが、VTRに撮ってたから、後で見たら
セナとマンセルの攻防の凄まじいこと凄まじいいこと!あとセナのブロックの上手さに
舌を巻いたな…
ただ、私もいままで見たF1で一番興奮したのはやはり90年のメキシコですね。
このシーズンはこれまで5戦中3戦をセナが楽勝していて、負けたレースも不運が関連してる
ので、このメキシコもプロストは予選13番手で、また去年のようにセナ・常勝マクラーレンの
レースになると思われていて、フェラーリは絶不調だと思われていたのでしたね。
レース前半はやはり逃げるマクラーレン・ホンダ+セナだったので、解説の今宮さんも
「フェラーリはエンジンが上手くいってないですね」とかフェラーリの不調の原因を
解説してたくらいでした(笑)
それがレース中盤になると、二台のフェラーリが2位3位にと上がって来て、
解説陣も「ここでもしもフェラーリが2位3位を二台でとれるとフェラーリ復調の兆しと
受け取れますよね?」みたいな事を言い出しました。
そして、マクラーレン側にタイヤ交換の準備があるような情報が解説陣側に伝えらたのですが
「後続との差を考えてタイヤ交換はやめました」という事になったのですが、
この時に今宮さんが「もしかするとですね、もしかするとその選択は重大な選択になるかもしれませんよ」
「ほら!きたきた!プロスト1分17秒台!」となり、フェラーリの二台は一気にセナとの差をつめていき
抜き去りました。そしてセナのタイヤはバーストしてしまいまいた。
ちなみにこの時点ではタイヤのバーストは不運だと思われてましたが、実はこれは
マクラーレンのシャーシーに問題があってフェラーリの方がタイヤへの負担が低いという事実
が分るのはこの後のフランス・イギリスとパフォーマンスでフェラーリがマクを上回った時に
証明されるのでした。
毎日新聞社では、音速の貴公子として多くの日本のファンを魅了したF1レーサー、アイルトン・セナの没後10年にあたり、セナの遺品などを展示する「音速の記憶 アイルトン・セナ展」を開催します。
ブラジルのアイルトン・セナ財団所蔵のセナの遺品やファン、各界著名人が所有するセナゆかりの品物、写真などを展示します。また、セナが実際にレースで搭乗したマクラーレン・ホンダの車両も特別展示いたします。
期間 4月28日(水)〜5月10日(月)
会場 新宿タカシマヤ10階催会場
入場料 一般、大学生600円、高・中学生400円、小学生以下無料
主催 毎日新聞社 アイルトン・セナ財団
後援 駐日ブラジル大使館
協力 HONDA、日本航空、フジテレビジョン、TV|GLOBO、アイルトン・セナファンクラブ、日本グッドイヤー、鈴鹿サーキットランド、ミズノ、GPコレクション、LG電子、イデア、三栄書房、ニューズ出版、Gプロジェクツ、
463 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 15:39 ID:Z5wNeaGD
88年からセナが死ぬまで、全レースのビデオが残ってた。
画像が乱れまくってるけど、なつかし・・
「走る四面楚歌、セナ」
「ドライバーはコンマ1秒縮められるなら、自らの寿命を1年削ってもいいと考えてるかもしれません。」
古館の実況は切れてたな。
90年にロドリゲスは確かのよかた
「2台のフェラーリがきている!2台のフェラーリがきている!!」
465 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 16:19 ID:cmeSsdA7
1990- Mexico GP
実況「S字を逝きます」
実況「さあこのS字の脱出から裏ストレートですねえぇ、今度はプロストねぇ」
純「そうですねぇ、ですからまぁこの辺りホントタイヤ厳しそうですねぇ」
実況「はい」
純「ですからこのS字でもセナが逃げ切れない」
実況「そうですねぇ」
純「もうぴったり!」
実況「セナツライ、マシンの挙動も不安定です」
実況「バックストレートにはいりました」
純「まあ今セナがラインをねえ」
実況「ラインをアウトへ・・」
実況「はい、インからアウトへ側へスッともって行って」
実況「相手のラインを潰してるわけですねえ」
純「懸命なブロックラインですけどねえ」
実況「はい、そして最終コーナーからストレート!」
純「さあすごいですよー、トップ3ィ!」
実況「今度はどうだ!!」
純「マンセルも来てます」
実況「2台のフェラーリが来ている!!!、2台のフェラーリが来ている!!!!」
実況「セナ逃げる!セナ逃げる!!」
実況「61周目に入っッている」
実況「どうだぁ!!」
純「さあ逝ったぁ!、逝ったあぁぁ!!」
実況「逝ったぁ!!プロスト逝ったぁ!ヌいたぁー!!ヌキましたぁ!!!」
実況「ついにプロストがセナの前にでましたぁ!!」
実況「アランプロストがセナの前にでましたぁ!!!」
実況「61周目!セナ捕まりました!!」
466 :
90メキシコGP55→56周目:04/04/20 17:07 ID:5ZgcF520
川井ちゃん:「馬場さん?」
馬場アナ:「はい、河合さんお願いします」
川井ちゃん:「フェラーリ勢に追いあげられてるセナですが、一時ですね、マクラーレンピット
タイヤ交換に入れようかと」
馬場アナ:「はい」
川井ちゃん:「したんですが、差を見ましてね、縮まってる、しかしですね、入れたら完全にぬかれますんで
このままの差でなんとか逃げ切れるかな?という、入れるのをやめましたね。」
馬場アナ:「そうですか」
川井ちゃん:「はい」
馬場アナ:「さきほどは、17秒くらいあったんで、ピットインしても大丈夫だという、(うーん←今宮発言)、計算があったんですが」
今宮:「これはもしかするとですね、この判断というのはね、(ええ←馬場アナ発言)、)もしかすると
凄い大きな判断になるかもしれませんね」
馬場アナ:「どうでしょうか、とにかくフェラーリ二台・・」
ここでテロップが入る!
FASTEST LAP 1A.プロスト 1:17:368 LAP 55
AV.205.7KM/h
今宮:「さあ、プロスト凄い!17秒ですよ!」
馬場アナ:「17秒368(17病368!←今宮発言)!!}
「プロスト一気に17秒368!!」
今宮「いや、これはすっごいタイムですねぇ!」
馬場アナ「これはポールタイムを上待ってますね」
「いや、ポールタイムにはわずかに及びませんか。。」
今宮「いや、だからものすごい力、ものすごい力がまだ残されていたという事ですね」
馬場アナ:「すっごいタイムですねぇ」
「プロストがもの凄い追い上げを開始してます」
注意:ちなみにこの17秒368は間違いで17秒9××だったらしいです
このレースのFASTEST LAPは同じプロストの58周目の1分17秒958です
決勝は69周でした
467 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 17:17 ID:Z5wNeaGD
>>465 >>466 お疲れ様です。
このレースの一番面白い部分は、周りのドライバーがドタバタする中で、プロストがいつもどおりの冷静な走りをしてたこと。
つまり、プロストの個性がいっそう際立ったことかな。
セナを抜く時も綺麗にスリップストリームを使って静かに抜いてったんだ。
ベルガーに強引にインから抜かれたマンセルが、逆にアウトからベルガーを抜いたシーンも興奮したっけ。
マンセルが怒った時って、外から見てても分かるからおかしい。
ということで、ドライバーのキャラクターが走りにも現れていたという、いい時代でした。
>>438 ベルガーがピット入ろうとして急に車線変更しちゃって
最終コーナー回って全開で突進してきたパトが避けられなかったんだよね
温厚なパトレーゼが激怒してたのが印象的
469 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 17:39 ID:2UoFfWvG
ベルはマクラーレンに逝ってからいいとこなしだったな、、、_| ̄|○
なんか俺のIDの中に泣き顔が見える・・・・
471 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 18:58 ID:oDS5iYcP
おもろい抜いた。
472 :
444:04/04/20 18:58 ID:uapnpSWf
>>449 そうっすね。80年代はちょっと記憶がないですね・・・・・
93年ドニントンのオープニングラップももちろん痺れたし、93年はモナコまでは非力なマシンで
頑張ってましたね>セナ 93ブラジルも印象深いですね。
>>457 保存しますた
>>393 88JAPAN〜93最終戦まで何本かあるよー。
抜粋して思い出シーンUPしようか?
>>398 教授があまりに遅すぎて抜かざるをえない状況だっただけ(w
「おまい遅杉(w」とゆーやつだ。
そういや教授はチームメイトのアレジに煽られたこともあったな
この状況を見て今宮氏。
「んーなんていうんでしょう…プロスト先生もっと速く行ってもらえませんか。という感じですね」
>>469 確かに。フェラーリでミケーレと組んでたころのベルガーは
かっこよかった!
475 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 19:48 ID:JhfOnHqG
プロストって顎を非難はしないまでも、なんか文句言ってなかったっけ?
破産以降に。。。記憶違いだったらすまんが…
プロスト自身は破産してないだろ。
477 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 20:10 ID:Z5wNeaGD
>>475 プロストとシューは仲いいはずだったが。
>>475 何か言ってたね。でも、しゅーのマシン速すぎ!的なコメントだったような気がする。
479 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 21:38 ID:JhfOnHqG
>>478 そうです、そうです、その時の発言です、シューというよりも
フェラーリが強すぎるからシューの勝利は我々の時代よりも
価値が低めとかなんとかそんな感じの発言だったと思う。
まさにその通りかもね(w、今の時代にセナ・プロスト・マンセル・ピケ並の
ドライバーがいたら、そうそうシューでもこんなに勝ち星を上げれたか
どうか不明ですしね
480 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 21:41 ID:ikohzbOm
1994年サンマリノGP決勝の放送中、
突然フジTV三宅アナ、解説者今宮、ピットレポーター川井の生中継に切り替わる。
三宅 えー再びこちらに帰ってまいりました。
三宅 えー・・・ここで皆さんに非常に残念なニュースをお伝えしなくてはなりません。
三宅 えーなんとか最後の力を振り絞って欲しいと思っていた、アイルトンセナですが・・・
三宅 えー・・・先ほど亡くなったというニュースが・・・入ってまいりました・・・・
三宅 えぇ・・・うぅん・・ナ・どういう風に伝えていいかわからないですね・・・。
今宮 そうエスネ・・・。
三宅 ・・・・えー川井さんが、先ほど、こちらのほうに帰ってきてくれました。
三宅 えー情報が入ったと思いますが。
川井 えー6時3分発表なんですけど、マジョル病院のですね、アントニオ、ダルモンテという、
川井 えー先生の発表なんですが、えー6時3分、セナの脳が機能を停止したと・・いう事です・・・。
三宅 ・・・えー・・・先ほどからの情報で、えー・・・頭の、前のあたりに、大きな破損があって・・・
三宅 えーそして、えー・・・脳の後ろも、かなり・・川井さん、大きな、ダメージを受けたと、
川井 そうですね、この首支えてる・・・こ、この辺・・なんていうんですか
三宅 えー丁度脳の神経が、集まっている所だと思うんですが。
川井 ハイ・・・。
三宅 えーそちらにも、大きなダメージを受けたと、いうことで、
川井 ソゥ、ハィ・・・。
三宅 えーしばらくその生命維持装置で、懸命にそのセナの命を吹き返そうと、
三宅 病院の皆さん、ICUで懸命の治療を続けたそうですが・・えー現場の6時3分、
三宅 今から丁度じゅー・・・・えー、ごふんぐらい前だと思いますが、
三宅 えー・・・・残念ながらアイルトンセナが、この世を去ってしまいました。
481 :
:04/04/20 21:43 ID:+kPxUQ1c
即死だったのにねぇ・・・
482 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 21:44 ID:ikohzbOm
三宅 ・・えー非常に我々もこういうニュースを伝えるのは辛いんですが、今宮さん。
今宮 ハイ。
三宅 もうセナなくして、今の日本のこのF1・・この人気はなかったんじゃないかという、そんな気もするんですが。
今宮 そうですね、ま、今日が161戦目ッ、ダッタ、ワケデェスガ・・・。
(今宮、涙が止まらず声にならない)
今宮 まぁ87年からデスネ・・・まぁ中嶋君ド一緒に・・・・・・まぁ・・・・・
今宮 我々もモータースポーツッ・・・・ンンまぁこういうことも・・・・・受け入れなければいけない・・・・・
今宮 我々は集中してッ・・・ンレースに臨まなければいけなぃッ・・・そういう気持ちで、あの事故の直後、
今宮 ボクもずっと、喋ってきたんですけども、正直言いまして・・・・ズミマゼン・・・・・・
今宮 ンンあの現場を見た瞬間ッ・・・・わたくしはちょっと・・・
今宮 今日は・・・・・ン喋れる状況には、今までありませんでしたッ。
(3人すすり泣き)
今宮 ただ・・・・こういう、事実はですね・・・・特にモータースポーツに・・・・
今宮 働いてきてる者の・・・一人とすればですね・・・やはり、受け止めなければいけない。
今宮 ・・・そして、シューマァヒャァモ言ってましたけども・・・ェーこういう、
今宮 ま・・・・・事実からですね・・・モータースポーツはデスネ・・・
今宮 続いて、いくんですね・・・ンンですから・・・ま来来週は、モナコグランプリですが・・・
今宮 セナはいませんがッ・・・F1は・・・・続いて、いくわけですッ・・・ハイッ・・・。
三宅 ・・・えーこうしてる・・・うちにも・・次のモナコに向けて、あるいは次のテストに向けて、
三宅 えーすでに各チームは、そのマシンを梱包し、次の戦いのために、また・・旅立とうとしております・・・。
483 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 21:46 ID:Z5wNeaGD
もういいよ。
たしかセナの最期の肉声です、「アラン アイ ミス ユー」って放送されたんだよね
485 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 22:14 ID:RISKQse5
マシンの後方から火花を上げて走ってた時代が一番よかったなぁ。
プロストとセナがいた時代が面白かったのは、
予選で圧倒的に強いセナと、戦略的でクレバーなセナと、野武士なマンセル
振り向けばピケ、高速コーナーでの全開は度胸満点なベルガーと役者が揃ってたしね
レースも上で出てる90メキシコGP以外でも、90スペインGPとか90フランスとか
91ブラジル、89日本GP、86オーストラリア、84モナコとか歴史に残る名レースも多かったからね
487 :
486:04/04/20 22:25 ID:JhfOnHqG
げ!酔っ払ってて書き間違えた(^^ゞすまんすまん
>>486で
戦略的でクレバーなのは教授です、すみませんm(__)m
>>480 あの放送観ていたが
改めて読むと 脳をサスペンションアームが突き抜けたって
三宅氏一行はわかっていたんだな
ああ、何回思い出してももったないなぁ
セナプロ時代→セナ顎時代の天才同士の対決の構図の移行が出来上がりつつあって
またまた新たなライバル対決の伝説の序章がはじまったと思ってたのにね…
今更ですが、本当に悲しい週末でしたね
>>486 野武士はともかく、今は
圧倒的に速いしゅー、戦略的でクレバーなしゅー、
(たとえ後ろを走ることがあっても)振り向けばしゅー
だもんな〜。
491 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 23:10 ID:vWHJ4E6v
今宮が放送中に豚鼻鳴らして泣いたのは94サンマリノだけ
492 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 23:24 ID:6Xh3F99p
94サンマリノの時の放送を消さずに持ってる人は多数ですね、俺もだけど
あのレースは色々な情報を組み合わせるとローリングスタートがなければ
あんな事故は起こらなかっただろうね、
何よりもニューウェイの目が真っ赤になってむちゃくちゃな顔をしてるのが印象的でしたね
あとセナが運ばれた後のあの血の量を見て「え?まじかよ!これは今季はもう無理だな」
とは思ったけど、死ぬとは思わなかったしな…。
セナで最高のレースは個人的には91年のブラジルだけど…
あのラストラップに入る週で後ろにパトが見えた時には、実はかなり冷や汗かきましたよ
別にセナ好きでも嫌いでもなかったけど、いままでのセナのブラジルのつきのなさから
もしや、ラストラップでパトに抜かれる?とも思ったからね…
というか、あのブラジルでは実はパフォーマンスではウィリーの方が良かった印象が
強いのですが、あれはセナがドライでもレインでもどちらでもいいようにマシンを
チューンしてたかららしいですね、なのでドライ仕様のマンちゃんやパトにあそこまで
迫られたんですよね。
俺はあの優勝の後から表彰台までの長時間のフジの放映がかなり好きだったな…
津川さんと今宮さんとアナウンサーとの話がよかったですね。
当時鳴り物入りでデビューして二戦目だったハッキネンがセナに周回遅れで抜かれる
シーンがあったのですが、あれのシーンを振り返って、津川さんが
「あの周回遅れにするシーンが逆にハッキネンがセナを周回遅れにするように見えましたよ」
と言ってて、当時からハッキネンの実力を津川さんは正当に評価してたみたいですね。
493 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 23:50 ID:5aylQVXz
セナが死んだ年の右京は速かったよねぇ
走りきれば二位表彰台ってレースもあったよね
鈴鹿で2コーナーの立ち上がりでフェラーリを抜いた事もあったっけ
ニコラ・ラリーニだけど
494 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 23:55 ID:vWHJ4E6v
すぽるとみろーーーー
495 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 23:58 ID:+c5gX2B6
なんだ、今日は命日か?
496 :
名無しさん@恐縮です:04/04/20 23:59 ID:0RoUFbx3
懐かしい声が聞こえたな・・・
ほんと、この声、懐かしい
499 :
名無しさん@恐縮です:04/04/21 00:04 ID:uYHDBMgr
親愛なるアラン元気かい?僕は一人で天国に居て寂しいよ
501 :
名無しさん@恐縮です:04/04/21 00:13 ID:mpIYXkE7
中嶋って昔からハゲそうでハゲないね。
502 :
名無しさん@恐縮です:04/04/21 00:13 ID:u3IG+v4W
ベネトンでシューマッハの2ndやってたブランドルが好きだったな。
シューがすげートップ争いしてる間にいつもなんとなく3位。
奴こそ最強の2nd。
503 :
名無しさん@恐縮です:04/04/21 00:15 ID:I1UNWSI5
もうカッコよすぎ
504 :
名無しさん@恐縮です:04/04/21 00:15 ID:KiR4OVUv
セナが頭をピクッと動かしたように見えた、最後の姿は忘れられんな。
プロストファンの僕だけど。
聞いた話なんだが
ラッツエンバーガーはみせしめ
そしてセナは要求に従わなかった
ヘルメットとモノコックボディは確実にセナを守っていたはずだった
506 :
名無しさん@恐縮です:04/04/21 00:20 ID:W0YyxpPI
>>504 もう記憶に薄いんだけど。
「頭ピクッ」のシーンもそうだけど
その後(か前か)、ベルガーがセナのマシンの破片(フロントウイングだったか)を踏んでさ。
ソレがくるくるって「竹とんぼ」みたいに宙に舞ったんだよなぁ。たしか。
507 :
名無しさん@恐縮です:04/04/21 00:22 ID:u3IG+v4W
カタロニアかどっかでパトレーゼがベルガーに乗り上げて3回転ぐらいしなかったっけ?
逆だっけかな?
あんなに夢中で見てたのに歳とったなあ。
508 :
名無しさん@恐縮です:04/04/21 00:25 ID:W0YyxpPI
ホント、最近F1見てないんだよ俺も。
あの頃はブラジルGPのときでさえ
起きてたのに・・・
509 :
名無しさん@恐縮です:04/04/21 00:27 ID:mFZheKkG
>>493 その後の数レースでドライバーの多くが悲しみと恐怖を必死に振り払おうとしている中でしゃしゃりでていた彼に俺は心の中で叫んだよ。
「空気嫁・・・」
510 :
名無しさん@恐縮です:04/04/21 00:42 ID:6Drn33ne
セナの映像が欲しくなった。
DVD売ってませんか?
セナが死んだ後もずっとF1見てるけど
セナで印象に残ってるレースは?って言われれば91ブラジル!とか92モナコ!とか
すぐ出てくるが、シューマッハで印象に残ってるレースは?って言われても全く出てこない。
パトレーゼがクラッシュして車載カメラに空が映ってたのはワラタ
生きてるから笑えるんだけどさ(´・ω・`)
98ハンガリーが出てこないなんて本当に見てたのかよ。
514 :
:04/04/21 02:01 ID:HcfQToSk
シューマッハは結局同世代のライバルに恵まれないまま引退するんだろ
うな…。
515 :
名無しさん@恐縮です:04/04/21 02:12 ID:UrKNy5dy
516 :
名無しさん@恐縮です:04/04/21 02:13 ID:xiOkFgl7
あ
517 :
名無しさん@恐縮です:04/04/21 02:24 ID:F+zAkbvQ
俺は古館の実況大嫌いだ
どんなスポーツでもそうだが、言葉をひけらかすのが目的化している
ほんとウゼー
>>517 自分も当時そう思ってたんだけど、最近のF1実況でスタート直前のポエムと
フィニッシュ直前の羞恥プレイライクな詩吟を聞いていると、これならまだフルタチの方が良かったと
素直に思えまつ。
519 :
名無しさん@恐縮です:04/04/21 04:41 ID:MPNZ2i14
あの時セナが死ななくても、その後のGPで他のドライバーが死んでたと思われ・・・
ステップボトムやコクピット周りのプロテクター装着も導入されなかっただろうし。
だいたい94シーズン前のオフテストからあの年の車両規則は危険をはらんでたからな
JJが頚椎骨折、アレジも開幕戦後のテストでクラッシュ、その後欠場だったし
誰が死んでもおかしくない状況ではあった。
521 :
名無しさん@恐縮です:04/04/21 10:09 ID:s2cRCnJw
萩原 光
522 :
名無しさん@恐縮です:04/04/21 12:11 ID:hRTiqW/H
セナの天敵,馬場鉄志
なんかF1板より良スレですね
524 :
名無しさん@恐縮です:04/04/21 12:19 ID:fjiyVBio
この年は、プロストが抜けてモチベーションがガタ落ちだったもんな。
>>512 シューじゃなくてヒルファンなら楽しめただろうけどな。
シューはチャンプになるのが早すぎた様な気がするよ。
対しヒル・ハッキネンは遅すぎたな。
526 :
名無しさん@恐縮です:04/04/21 12:35 ID:2u2w+aTa
鬱陶しい古館さえいなければ、日本のF1人気もそれなりに続いていただろうにな…
527 :
名無しさん@恐縮です:04/04/21 12:48 ID:o85EGVWd
>>512 レース中の給油がOKになってから
単純な速さだけで勝負がつかなくなったから印象が薄いんじゃないか?
漏れはシューといえばデビュー当時(デビュー戦だっけ?)のスパだな
528 :
名無しさん@恐縮です:04/04/21 12:53 ID:+1q/Z0eH
>>526 ってか、古館が居た頃は人気あったけど、
居なくなってからはさらに人気無くなっただが。
それは古館云々ではなく、セナの死や周りのトップドライバーの引退によるものが大きい。
つーか、実況ごときレースがおもしろければ少々気に入らんくっても見るでしょ。
>>525 能力的にシューと張り合えるとすればこの二人くらいしかいないんだが、
ミカは早々にモチベーション落として辞めちゃったし、
デイモンは恵まれなさすぎ。
アロウズやジョーダンでトップを走れる能力は凄いものがあったと思うんだけど。
デイモンは本当に苦労して遅咲きって感じはするが、(それでもマンセルよりは若い歳でチャンプになってるがw)
ミカは特に遅いわけでもないでしょ。
30歳でチャンピオンとってるし。ピケもプロストも初チャンプになった歳がそれくらいだったかと。
セナも28歳くらいだったし。要はミカのやる気の問題だな。
ピケは1982だよな、初チャンプ。ブラバムだっけか?
プロストは85か。結構早いと思うけど。
>>526 自分は古館好きとか、全然そういうんじゃないんだけど。
あの実況も今にして思えば、一般に対するF1の敷居みたいなのを下げる事には貢献したのかな…とも思う。
最初の頃はプロレス中継観てるみたいで嫌だったけど、案外すぐ慣れちゃった記憶がある。
「音速の貴公子」っていうのはやっぱり名フレーズだと思うしね…
>>526が、古館のどの面を言ってるのかがわからんが… セナが死んじゃったらあっさり辞めちゃったしね…
それより個人的には、その後に入ってきた実況連中のほうが肌に合わない奴多かったぞ。
特に鈴木ナントカっていうアナ(だったかな…もううろ覚えなんで違ったらゴメン)の実況が凄く嫌で…
なんかもう、ずっと叫んでるだけで鬱陶しい思い出しかない。
まるで、日テレの巨人戦中継観てるみたいだった。
F1中継観てて、テレビの音を消したのは後にも先にも、そいつの実況の時だけだな。
532 :
名無しさん@恐縮です:04/04/21 13:50 ID:8HqFf1JT
オーバーテークボタンとかが導入されだしてからみてないわ>F1
予備予選とかやってた頃が懐かすぃ・・・
ザクスピード・ヤマハ、フットワーク・アロウズ・・・
533 :
名無しさん@恐縮です:04/04/21 13:52 ID:o85EGVWd
副音声をサーキットの音だけにしてくんないかな?
>>534 スカパーは今宮さんだから別にあってもいいんだよな>実況。
問題は地上波なわけで。
ま、あたしゃスカパーで見るからいいんだけどね。
いや、今宮は地上波に引き取って頂きたいが。
537 :
名無しさん@恐縮です:04/04/21 14:50 ID:o85EGVWd
>>534 スカパーはそうなんだ
スカパー入ってないから知らなかったYO
ドネリーがハンガリーGP クラッシュして
足が曲がらない方向へ曲がっていたな
539 :
名無しさん@恐縮です:04/04/21 15:36 ID:YWl8tiM6
あの日は連休で彼女と温泉に行ってたんだ。
夜、事を済ませ、セナオタだった俺はこっそりTVをつけ
念願のウイリアムズに移籍後初優勝を観戦するはずが、、
結局、一睡も出来ず東京へ戻り、新聞を買いあさり青山ホンダへ直行したよ。
未だに没後緊急発売されたCD(クラッシック)を聞くと涙が出てくる。
540 :
名無しさん@恐縮です:04/04/21 15:53 ID:o85EGVWd
漏れも青山一丁目に行ったなぁ・・・確か5/4だった
541 :
名無しさん@恐縮です:04/04/21 16:10 ID:Odu4Aid9
生前 セナは他のマシンをパスする時 けっこうずっこかった。
たしかに天才と言われていたが、其の為 他のチームドライバーともめていたことがあった。
542 :
名無しさん@恐縮です:04/04/21 16:31 ID:V23wcDU8
昨日のすぽると見ました。
やっぱ彼は偉大だったんですな
543 :
名無しさん@恐縮です:04/04/21 21:07 ID:xIolGfI5
>>456 遅レスですが、セナとアレジのバトルって91年のフェニックスでは
ないかと思うんですが。
モナコでは記憶にない。
ところで昨年フジでセナの特番あったみたいですが(見てません)
没10年の今年はないんですかね。
情報あったら教えてください。
あの鈴鹿でセナをコースアウトさせたプロスト、今でも覚えてるよ。
545 :
名無しさん@恐縮です:04/04/21 21:13 ID:cdJCxE8d
プロストが本気出せばセナなんか足元にもおよばないけどな。
546 :
名無しさん@恐縮です:04/04/21 21:22 ID:G2FR8Rl7
プロストはチームメイトのマンセルをチンチンにしたからな。
それでマンセルは引退宣言w
相手にならなかった。
>>546 根回しというか政治力というかが凄いよ。
イタリア語をまったくと言っていいほど話さないマンセル。
イタリア語でスタッフと接してあっという間に皆の心を掴んだプロスト。
二人の性格がよく現れてて面白い。
548 :
名無しさん@恐縮です:04/04/21 22:30 ID:J5PRluBv
有名だがレース後のギアボックス見ると
プロスト 殆ど新品
セナ ちょっと磨耗
ベルガー ボロボロ
って感じだったらしいな
549 :
名無しさん@恐縮です:04/04/21 22:32 ID:J5PRluBv
プロストは引退後ツールドフランスにスポット参加したじゃない?たしか、94年ぐらいだっけ。
その時も真ん中よりも上でフィニッシュしてたって聞いたな。やっぱりプロスト
はすごかったな。
550 :
名無しさん@恐縮です:04/04/21 22:43 ID:b7Qz1oyH
コーナーリングの時、首が微動だにしなかったよね、プロスト。
そうとう鍛えてたんだろうな。
あのサンマリノでは、ラッツェンバーガーの死にもショック受けたよ。
よくF3000見に行ってたし。
ゴール寸前でガス欠になったから、マシンから降りて
自力で後ろから押してゴールしたのってプロストでしたっけ?
553 :
名無しさん@恐縮です:04/04/21 23:17 ID:vcJOgVkt
90メキシコ&90フランスも凄かったが、90スペインも凄かった。
スタートから20数週の間、ずっと0.5秒差内で延々とセナプロバトル。
今のF1じゃ絡んでコースアウト必至だろうなぁ。あの2人は本当に凄かった。
プロストが休養後復帰した93南アフリカのセナプロシューバトルも見ごたえある。
(シューはまだまだ2人には及んでなかったが)
プロストファンだったんで、93アデレード観に行ったけど面白かったよ。
スタートから第1コーナーまでの間に、何度セナがミラーでプロストを確認してたことか。
何度も何度も何度も何度も。。。
結局プロストは2位キープに出たので、セナとは絡まなかったけれど
ヒルが追いかけてきた。
フジTVじゃあっさり流してたけど、ヒルをおちょくるように
軽々とあしらうプロストの走りを見て、まだ引退は早いと思ったり。
表彰台に向かう途中(屋内)でプロストが手を差し出してた。(窓が開いてて見えた)
まぁあとくされなく現役を終えたかったからだと思うけど、セナも受け入れて握手。
表彰台ではセナ自らプロストを1位の台に引っ張り上げてた。
シューの台頭、追われる立場になったセナ、、、
いつも目の前にいて追いかけてたプロストに人生最後の言葉を残したか。。。
プロストがセナを尊敬してたってのは嘘だと思うけど、
人生でも得がたい時期だったことは確かだろうな。
もっともレース=仕事的認識のプロストに、
全身全霊で挑んでくるセナは疲れる相手だったかも知れないがw
554 :
名無しさん@恐縮です:04/04/21 23:22 ID:zMaAWslZ
>>549 あれはエタップドツールっていう、ツールのコースを体験しようという一般向けイベント。
去年は佐藤琢磨も参加した。
555 :
名無しさん@恐縮です:04/04/21 23:24 ID:zMaAWslZ
マンセル:ウィリアムズ時代である意味男を上げた気もするな。
レースをそのまんまコースの傍から見つめたり、
ウィニングランのマンセルのシャーシに腰掛けてピットに帰ったり。
なんでこんないい加減なヤシに勝てないんだ!みたいなナメ具合も見えたが、
人間らしいセナってもんがあの二年間はよく見られた。
自作自演だろうがなんだろうが、とりあえず面白い絵だった。
当のマンセルには何度も笑わせてもらったしなw
やっぱマンセルのような野武士は必要な気がするな。ちょい気が触れてるぐらいの。
90スペインは凄かったね、このレースでプロストは2と通りしかチャンピオン争いに
残れなかったんだよね。一位になるかセナを従えての二位以外は、それは
セナのチャンピオン決定を意味したんだよ。
そこで、プロストが取った作戦は、セナがプロスト単独と勝負に出るのを見越して、
タイヤがずるずるになってタイムが遅くなりすぎるくらいまでタイヤ交換を引っ張って(セナも
ひきづられてタイヤ交換が遅すぎるようになる)、マンセルに早めにタイヤ交換させて
早いラップをきざませて、プロストを援護する
そしてセナはまんまとフェラーリの策略にはまって、遅すぎるタイヤ交換を強いられて
プロストに前に行かれてしまう。しかも、前に出たプロストはどんどんあっという間に
セナを引き離してしまう(→セナとマクラーレンに凄いプレッシャーを与える)
そして、マンちゃんも簡単にセナを抜いてしまいます(車の差もあるがセナ・マクラーレンの
精神的なダメージも影響してたと思う)
もし仮にセナが三位でフィニッシュしても有効ポイント制度のあった時代なので
セナの純粋なポイントは全く変わらないので、この段階でフェラーリの作戦は
大成功になりました、さらにプロストは残り2戦を連勝すればセナの戦績に関係なく
自力でチャンピオンになれるという事になりました。まさに名レースですね。
ちなみに、セナはリタイヤしてしまいました・・まぁ三位でも同じなのでどちらでもよかったのですが、
負け方がよくない(パフォーマンスで全然フェラーリに負けていた)ので、かなりマクラーレンセナに暗雲が立ち込めてましたね。
558 :
名無しさん@恐縮です:04/04/22 02:39 ID:NC7HKKU7
プロストの90年のメキシコ・フランス・イギリス、3連勝にはしびれた。
559 :
名無しさん@恐縮です:04/04/22 02:46 ID:ffS3gKNW
プロストは86年以降のイメージから玄人好みなクレバーなドライバーというイメージが
強いですよね?マシンに負担をかけない、タイヤに負担をなるべくかけない
レース戦略も長期的で、あくまでワールドタイトルに主眼を置いてる(フランスGPは除くw)
あの90年は、ブラジルの棚ボタ勝利はあったものの、フェラーリはやはり低迷していて
予選でも本番でもイマイチだったので、あのメキシコも予選も酷かったので
誰も期待してなかったのでしたよね。
メキシコGPの本番直前なんか、セナは「今年はこれまで結構POINTを稼いでるからいいね」
みたいな事を言っていて、はっきり言って余裕があったんだよね。
それがメキシコGPでフェラーリ1−2フィニッシュ+セナリタイヤ、これはセナのタイヤが厳しくなった
せいだという事で次はどうかな?と思われたら、フランスGPもポールはフェラのマンちゃん
そして、決勝も残り3周でトップに立つというカッコヨサ、続くイギリスもポールはマンちゃん
決勝は余裕のプロストの楽勝(あまりに楽勝であまりTVに映ってないw)
セナファンだったのでマンセルのこと好きじゃなかったけど、セナの葬式にて
沈痛な面持ちでセナの棺を担ぐマンセルを見て印象が変わった・・・。
マンセルって葬式出たっけか?
563 :
名無しさん@恐縮です:04/04/22 13:58 ID:hNLP7O9j
>>560 ラウダの弟子になって、明らかに変わったよね。
そもそも84年、0.5P差でチャンピオン逃すって……。
何よ、0.5ポイント差って?
あの0.5差で負けたのはね(w
やはり一番気になるのはモナコだよね、あれはレース中断で4.5ポイントになったんだよね
結局セナに抜かれても2位で6ポイントになるのだから、プロストとしたら
フルレース戦ってポイント得てれば、もっと後半戦楽になったかもね…まぁたらればでしかないけどw
>>564 モナコGPでレースが途中終了してしまったから、入賞者のポイントもそれぞれ半分ってことになったんだよ。
そのときちなみに教授は優勝して9の半分の4.5で、教授に迫ってたセナは2位で6の半分の3ポイント・・・。
フランスはブルゴーニュ地方が生んだ名産はワインとプロスト
というか、なんで一般的にセナ>プロストになってるのか、個人的には納得できないな…
88年も僅差の負け、89年はチャンピオン と同じチームで殆ど同じような成績を残してるし
PPってのはあくまで予選だからね、本番の結果でデータは見るべきだし、
移籍したフェラーリでマクラーレンをあそこまで苦しめたり…
勝率もセナとプロストもそんなに変わらないしね・・
569 :
名無しさん@恐縮です:04/04/22 19:50 ID:A1il+dNE
お前らマンちゃん誤解しすぎ
マンちゃんの中の人はものすごく緻密な人なんだぞ
>>568 それは確かにある。
教授は、ラウダ、マンセル、ピケ、マンセルの4人と直接的にチャンピオン争いしてるしね。単純に教授<セナっていう説は疑問ですな。
↑
スマソ・・・
マンセルがダブってしまった・・セナの間違いだね
573 :
名無しさん@恐縮です:04/04/22 19:55 ID:nI2MWBxI
ナニーニが一番速かったって事は覆らんのにね
574 :
名無しさん@恐縮です:04/04/22 19:57 ID:I0FvagT6
なんだかんだで、80年代半ば以降のピケ、プロスト、セナ、マンセルの
4人のうち最高の人生なのはマンセルではなかろうか。
ピケはインディで大怪我、セナは事故死、プロストは破産。
マンちゃんはF1とインディで連続チャンピオンだし、引退後はゴルフだし。
キャラも一番濃いし。
隻腕衝撃
576 :
名無しさん@恐縮です:04/04/23 02:49 ID:Btu9ye1s
今'89年の総集編見てるんだけど見たい?
プロストがマクラーレン離脱会見してるよ
577 :
名無しさん@恐縮です:04/04/23 02:59 ID:xpHrs5r/
セナは汚いレースばかりするので嫌い
何が音速の貴公子だセナ様だ
皆フジに乗せられすぎ
578 :
名無しさん@恐縮です:04/04/23 03:50 ID:FXPsmloQ
おいクソガキ、セナは汚いレースばかりと言うのなら
具体的に3,4つあげてみろよ。
579 :
名無しさん@恐縮です:04/04/23 04:02 ID:IZqCkyw2
去年か一昨年のイギリスGPの珍入男、あれはマンセルだよね。
おいクソガキ、セナは汚いレースばかりと言うのなら
具体的に3,4つあげてみろよ。
581 :
名無しさん@恐縮です:04/04/23 04:22 ID:kOlZYdUG
プロストの鼻が曲がって見える人は心がゆがんでます
セナというミラージュ 見えない蜃気楼を追いかける男
アラン・プロスト
マンセルのカーナンバーの赤(レッド5)って何か意味があったの?
昔(マクラーレンホンダ全盛期)はフェラーリが必ずカーナンバー27と28だったけど
あれも何か意味があったのか
レッド5はマンちゃんのラッキーカラーが赤だったから
27は勝てないフェラーリが勝手にエースNoにしただけ
今のF1てカーナンバーが見にくいんだよね。10年位前のように「キタキタ
レッド5」みたいなゾクゾク感がない。
27はジル・ビルヌーブのNoだから人気があるのではなかったっけ?
セナも27をつけている時にはジルビルヌーブと同じNoという事で何か言及してたはずですよ。
587 :
名無しさん@恐縮です:04/04/23 15:15 ID:xF4p8gMN
89年にマクラーレンでチャンピオンを獲ったプロストが、
90年にフェラーリに移籍してNo.1を持っていったため、
代わりにフェラーリのNo.27がセナのMP4/5Bについたのよ。
588 :
名無しさん@恐縮です:04/04/23 15:26 ID:5EW6W6lM
プロストは筋肉マン。
589 :
名無しさん@恐縮です:04/04/23 16:36 ID:JzyrFTRP
プロストはシャア
セナは必然的にガルマ
ならばなぜセナは死んだのか?
「 坊 や だ か ら さ 」
590 :
名無しさん@恐縮です:04/04/23 16:40 ID:r5FxZuoI
i-、_ i
l_ `ー┐ r- 、_ \ll/, -‐'了 /\ l|
_二二 ー--' フ llヾ_ l ヽ/` / !
l __/´ l二 ̄了l二了.r、ノ / / ,/
_二-‐フ _/ / .! \_了 i-‐' /
「 _」 '´ ̄ l __/
L -‐'´ l/
/;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!
|;;;;;;| |;;;;;|
{;;;;r' ,rェz 、 ,rzェ 、',;;;}
rゝl!. r'Oァ ! l r'Oァ ljヽ
l(),| ノ ヽ !ノ,! ,、 , 、
. r、r、r、r、 ゝ_l ゝ- ' ,jノ ///ノ
\\\\ l、. ___ /! ////ノ
\\\ヾ`ヽ ー‐' ,/ !‐/´ ,//
/ \ `ー─‐'"ー/ /ヽ、_
l `iー-、_ _,〃, -‐''´ / ̄`= ヽ
l _」!_, -‐'てi ! / ヽ ヽ
/ ノ / ヽ _,. -‐'´ l l
l l l l / ` ー- 、___ノ /
>>583 F1に参加だか登録した時の番号じゃなかった?
で、前年優勝したチームは黙って1と2
だからマクラーレン全盛の時はフェラーリは27と28ばっか
勝てばフェラーリだって次の年は1と2
そん時は27と28は欠番
違う?
592 :
591:04/04/23 17:01 ID:mTzoFcim
いや、チャンピオンドライバーに1がくっ付いて行くんだったかな?
あとさ、マンセルがエスケープゾーンを使いまくって走ってたら
次の年からそこがコースになっちゃったのは何処だったっけ?
593 :
名無しさん@恐縮です:04/04/23 17:13 ID:ZyY32eKX
ウィニングランのスプーン手前の右側にも
一見芝生に見える走行可能ラインが存在する。
というか、今プロストは何やってるのかな?
もうかなりの年齢だから家族とともに隠居生活してるのかな?
596 :
名無しさん@恐縮です:04/04/23 18:05 ID:Umxh8GDo
セナが事故ったとき、深夜だけどリアルで見てた。
1時間ほどして川相が「セナ亡くなりました・・・」
って泣きながらリポートしてたのは、もらい泣きしたよ
597 :
名無しさん@恐縮です:04/04/23 18:15 ID:Umxh8GDo
次の日、友達みんなに自慢して話してやろうと思って
よく考えたら、友達なんて一人もいなかったんだがな・・・
「ステアリングを握ったアインシュタイン」
「サーキットのナポレオン」
「考えるギリシャ彫刻の苦悩」 等々
昔、古館語録を書きつづったノートがでてきますた(゚∀゚)
よほどヒマだったんだな〜当時大学生の俺・・
「走るゴルバチョフのリトアニアいじめ」なんてのもw
これ誰だかわかる?
「F-1界の二谷英明」
>>595 一度、スポーツ番組でとり上げられてたけど、氷上レースやってるみたい。
アイスバーンをマシンがズザーッと滑っていく、けっこう荒っぽいレースで、
なんかおよそプロストに似つかわしくない感じ。
でも、本人いたって楽しそうで、ピットとかでもいたってにこやかだった。
なんか険がとれたなあって思ったわ。F1の頃とは大違い。
ちなみにチームを率いるのはもうコリゴリとのこと。そりゃそうだわな。
セナの死後、日テレの朝のバラエティでスポーツ新聞の
「セナ、自殺?!」というしょーもない飛ばし記事に増田隆正アナ(現報道部宮内庁担当)が
「セナは自殺をするような人間では断じてありません!」とものすごく怒った声で
コメントしてたのを思い出した。
F1界の二谷英明でぐぐったら・・わーいっくか・・そういえば呼ばれて種w
>>596 今宮さんも見てられないくらい打ちのめされていたな。。。
>>598 ディレック・ワーウィック
603 :
名無しさん@恐縮です:04/04/23 18:48 ID:qYd1rOS5
もう10年か、なんか感慨深いな。50thモナコGPは興奮したな。あと、93年のドニントンパーク。
604 :
名無しさん@恐縮です:04/04/23 18:52 ID:97CuCawv
セナが生きてればシューマッハはこれだけ勝てなかったわけだが
はたしてどちらが幸せだったのだろう・・・
ところでずっと前から思ってたんだけどセナと昔鹿島にいたレオナルドって似てない?
605 :
名無しさん@恐縮です:04/04/23 19:00 ID:YL0bNDD4
古館のF1実況は史上最悪だった
中身のまったくない駄言ばかりでF1を観る邪魔以外の何者でもなかった。
そのためか今やってるニュース番組も生理的に受け付けない
606 :
名無しさん@恐縮です:04/04/23 19:03 ID:wL1uc4/0
>>119 今宮をさん付けしてる時点で貴様はバカ
セナが生きてたとして、果たしてあの年のウィリーで本当にシューに対抗できたかな?
ウィリーがなんとか持ち直して来たのは最後の最後くらいだったしね。
95年はウィリー・セナコンビでほぼ完勝だろうけどね…、まぁ実際は分らないね。
609 :
名無しさん@恐縮です:04/04/23 19:13 ID:Md4eIMhC
セナが死んだときはリアルタイムで放送見てて爆笑してた
別にセナが嫌いなわけではなかったがリポーターや解説者の
奴らが泣きながら喋ってる様子がおかしくてしょうがなかった
あーあ、セナじゃなくて609みたいなヤツが死ねばよかったのにな。
>609
お前が死んだとしたら、何人の人が泣いてくれるか自問してみろ。
612 :
名無しさん@恐縮です:04/04/23 19:58 ID:dRw/5uSf
>>605 古館のドライバーやチームにつける強引なフレーズは結構好きだったけどね
今もスポーツ番組が選手に変な肉ネームつけるけど、どうにもイマイチ
613 :
名無しさん@恐縮です:04/04/23 20:10 ID:fGjNmp2c
ホモ宮と寝たというのは概出?
614 :
名無しさん@恐縮です:04/04/23 20:23 ID:msoayvK3
F−1全然判らなくて15年間疑問に思ってたんだけど、マクラーレンホンダってどういう意味?
本田じゃないの?まくらーれんってなに?タバコ屋さん??
615 :
名無しさん@恐縮です:04/04/23 20:26 ID:PSSWUcPR
616 :
名無しさん@恐縮です:04/04/23 20:42 ID:dXvUGWFh
破片が飛び散っている〜〜x3だったかな
オット オッ〜トとリングサイドで五月蠅い中継思い出して
ブチっとTV切った 瀬名が逝っちゃった〜と見たかったけど
617 :
名無しさん@恐縮です:04/04/23 20:42 ID:msoayvK3
>>615 人の名前なの?ボンジョビみたいなもん??
宗一郎は???????
618 :
名無しさん@恐縮です:04/04/23 21:04 ID:Z0UWbyq3
セナはストレートで幅寄せするしな
619 :
名無しさん@恐縮です:04/04/23 21:42 ID:FN0ja6EX
>617
ブルース・マクラーレンでググレ。
620 :
名無しさん@恐縮です :04/04/23 22:21 ID:ka5S+BEo
621 :
名無しさん@恐縮です:04/04/23 22:35 ID:bU+pFrbn
93ドニンdはファーストラップで髪の毛逆立った
>604
シューマッハが不幸なのは、対等なライバルがいない事。
ハッキネンは正直、対等とは思えない。
セナが光っていたのは、プロストという勝るとも劣らないライバルがあってこそ。
プロストも同じ。
624 :
名無しさん@恐縮です:04/04/24 07:48 ID:8K3lKZT+
・2.4リットルのV型8気筒エンジン 600ccターボくらいにしとけ
・2レースで1基のエンジン使用 コストダウンのつもり?
・セミ・アートマチックギアボックス、トラクションコントロール、パワーステアリングの禁止 難しい
・タイヤ交換の禁止、タイヤメーカー1社による供給体制へ NG アホか
・参加チーム数を現在の10から12へ OK けどいるの?そんな酔狂な奴
・レース期間中のスペアーカーの使用禁止 OK
625 :
名無しさん@恐縮です:04/04/24 07:54 ID:pbt8p+Jc
>>624 ・2レースで1基のエンジン使用 はライフ延長にする事によりパワー増大率を抑えようという事なんじゃないの??
626 :
名無しさん@恐縮です:04/04/24 08:04 ID:IMRXDbZ9
>>623 いっそエンジンもシャシーも一社に統一した方がスッキリしていいな(プ
627 :
名無しさん@恐縮です:04/04/24 08:12 ID:JzdHUoM8
ラウダプロストのころが一番良かった。
マンセルも悪くないけど。
628 :
名無しさん@恐縮です:04/04/24 08:16 ID:i5Uz/hn2
このスレまだあったのか
629 :
名無しさん@恐縮です:04/04/24 09:42 ID:ieWpaiSK
バイクもレイニーが逝って、ライバルらもさっちゃったね
セナもマンセルもプロストも誰か憧れのドライバーがいても
そのドライバーみたいになりたいとは決して言わなかったね…だから大成したのでしょうね
今だとモンはセナのようなドライバーになりたいとか言ってるから
これが彼の大成をはばんでるのかもね(そんな訳ねーかw)
シューマッハもかつてのアイドルはセナとデビューの時から公言してたけど、
デビューしたくらいの頃もポストセナとか言われると、必ず、
「ボクはセナ二世じゃない、ミハエルシューマッハなんだ、これからのドライバーなんだ、
だから失敗もするけど、これからを見てて欲しい」と言ってたし、
ハッキネンもイギリスF3の圧倒的チャンプからF1に鳴り物入りで入ってきた時に
セナ二世とかさんざん言われてたが、インタビュアーから「あなたはセナ二世と呼ばれてますが、
F1ではどんな走りをしたいですか?」と聞かれると、ハッキネン独特のユーモラスな言い方で
「うーん、ボクはミカ・ハッキネンなので、ミカ・ハッキネンみたいなドライビングを見たいな」
と言ってましたね。
631 :
名無しさん@恐縮です:04/04/24 12:07 ID:rlHexKkT
632 :
名無しさん@恐縮です:04/04/24 13:19 ID:BGAiK0Wn
634 :
名無しさん@恐縮です:04/04/25 00:55 ID:Enzp4p40
ニホンノファンノミナサン、ボクヲオウエンシテクレテアリガトウ。
スズカデハカテナクテゴメンナサイ。イツマデモオウエンシテクダサイ。
ILoveYouOllサヨナラ。
ホンダ最後の年、鈴鹿のレースが終わって帰国する前のセナの言葉。
まるで、この後永遠の「サヨナラ」になってしまうことを予感させるような
一言。
今でも、これを聞く度に涙が出てしまう。
635 :
名無しさん@恐縮です:04/04/25 00:58 ID:9W1pIOui
1500cc 1500馬力の頃が一番面白かったかな。
サンマリノ、BARホンダバトンPPキター!!
あそこでミハエルがミスるとは…右京もちょっと言ってたけど、セナがホンダの為にちょっと手を貸したのかもしれない。
決勝楽しみだなぁ。
今日は観る。
顎はいままで開幕4連勝が最高だけど、最近はこの辺のレースで負けるのが
パターンになってるから、バトンはチャンスだね
結構ワクワクする♪
639 :
名無しさん@恐縮です:04/04/25 23:03 ID:t1o/1vX7
_| ̄|○
640 :
:
マイケルかよっ。
でもポディウム1つづつあがっているね。
次は真ん中だっ