【サッカー】ジーコ監督、ファンに直接戦術解説

このエントリーをはてなブックマークに追加
1とりあたまφ ★
 日本代表ジーコ監督(51)が、自らのチームづくりについて熱弁をふるった。
同監督は7日、ゲームソフトメーカー「コナミ」が都内で開いたイベントに出席。
先月18日のW杯アジア1次予選オマーン戦以降、批判にさらされているさい配について、
自らの考えを激白した。
ファン代表200人への異例ともいえるメッセージで、W杯出場に向けて日本代表への支援を望んだ。

 一部のファンから批判を浴びたジーコ監督がファンの前で、自らの考えを激白した。
この日は自らがイメージキャラクターを務めるゲームソフト、コナミ「Jリーグ・ウイニングイレブン・タクティクス」の
イベントに、解説者の中西哲生氏と出席。
選ばれた約200人のファンを前にまず、こだわりをみせる4バックの利点から説明した。

引用元(原文のまま) 後半は>>2-5あたり
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-040308-0005.html
依頼ありました
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1078394159/223
2名無しさん@恐縮です:04/03/08 12:40 ID:O7A0Wf3P
2
3とりあたまφ ★:04/03/08 12:40 ID:???
 ジーコ監督「世界のサッカーを見ていると失点は両サイドのクロスから生まれるケースが多い。
サイドを固めれば失点を減らせる。4バックなら両サイドをしっかり固められる。
3バックだとウイングバックがそこへ戻るまで時間がかかるし、体力も消耗する。
サイドバックというのは四六時中攻める必要はなく、そこを守ることが大切なんだ」。
 監督就任後、21戦で18戦が4バック。
例外は昨年12月の東アジア選手権で、3バック3試合を戦った。
 ジーコ監督「東アジア選手権は国内組で戦った。Jリーグでは3バックを採用しているチームが多いのでそうした。
海外組中心の場合は4バックになる。システムありきでメンバーを選ぶという監督の考えもあるが、
自分はメンバーを選んだ中で実力をどう発揮させるかを考えてい」る。

 また、選手交代についても自らの考えを披露。
 ジーコ監督「1人の選手を入れるのに、連動して複数のポジションが変わるようなことはしない。
これでは選手が混乱する。それよりも、1人の交代でそのポジションのクオリティーを高めた方が有効。
あと、選手のタイプを熟知することも重要。
60分まで有効なプレーをしなくても、セットプレーなど一発で局面を変えられる選手もいるから」。
 ファンを前に約30分にわたって、自らのさい配について説明。最後には
「いいサッカーを追求してW杯ドイツ大会へも皆さんと一緒に行きたい」。
異例ともいえるファンへの激白は、代表へのサポート要請で締めくくられた。【岡本学】
4名無しさん@恐縮です:04/03/08 12:41 ID:PIo4nVjs
それよりも日本ラウンドのメンバー発表マダー(AAry
5名無しさん@恐縮です:04/03/08 12:41 ID:SnyYvQQ9
>>3
おまえタイピング早いな。
>>1書いてから1分もたってないじゃん・・
6名無しさん@恐縮です:04/03/08 12:42 ID:PIo4nVjs
>>5
( ゚д゚)ポカーン
7名無しさん@恐縮です:04/03/08 12:43 ID:I+q2lnPm
ファン代表200人は全員鹿島市民だったというオチ
8名無しさん@恐縮です:04/03/08 12:45 ID:lSbmPpze
>>7
うぁぁぁ(AA略)ですな
9名無しさん@恐縮です:04/03/08 12:45 ID:lWIdDxdn
ジーコはウイイレ厨
10名無しさん@恐縮です:04/03/08 12:49 ID:UJezRtrD
サイド守らせるなら山田とかサントスとか使うなよw
ってかサイド攻撃以外に何で得点するつもりなんだ?


11名無しさん@恐縮です:04/03/08 12:52 ID:xHDbgzWJ
ジーコはもう勘弁してくれ
12名無しさん@恐縮です:04/03/08 12:58 ID:IrDsZZyX
>>10
サイド守らせるなら、すずきひでと、ヤマにし、金沢、相馬、とかそのへんだろ
明神も
13名無しさん@恐縮です:04/03/08 13:09 ID:nc2Ev7Pa
>>5
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| そんな餌でこのオレが釣られるとでも思ったか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
14名無しさん@恐縮です:04/03/08 13:12 ID:qCBq1YTr
>4バックなら両サイドをしっかり固められる。


工エエェェ(´д`)ェェエエ工
15名無しさん@恐縮です:04/03/08 13:40 ID:Q7/qpRU+
戦術分かってないので馬鹿のジーコ解任決定
16名無しさん@恐縮です:04/03/08 13:46 ID:sqTYz7HE
サントスがサイドの守備に貢献してるとは思えん
17名無しさん@恐縮です:04/03/08 13:47 ID:PamjPRI1
敵にもばれちゃうじゃん!
18名無しさん@恐縮です:04/03/08 13:50 ID:g3Cw+Snn
自慰子って
素人でつか?
19名無しさん@恐縮です:04/03/08 13:51 ID:3yQ/rmMT
ジーコサッカー98円
20名無しさん@恐縮です:04/03/08 13:55 ID:qMxpfOOF
茨城では>>3みたいなのを戦術と呼ぶのですか?
日本とは違うんですね
21名無しさん@恐縮です:04/03/08 13:55 ID:BuA+M7x1
ほんとに鹿島とガスは迷惑だな
22名無しさん@恐縮です:04/03/08 13:57 ID:mCnzjXSs
ジーコになってからつくづく思う。
「自由」と「創造性」と「4バック」可哀想。
んなのにお題目にされて。
23名無しさん@恐縮です:04/03/08 13:59 ID:5YoE39w2
自由=放任・無責任・無知無能

創造性=選手任せ

4バック=なんとなく


24名無しさん@恐縮です:04/03/08 14:01 ID:IuaPeO9Q
なんか小中学校の体躯教師レベルの戦術解説だな…逝ってヨシ!
25名無しさん@恐縮です:04/03/08 14:02 ID:DR+Lq3hV
ジーコってもしかして杉山茂樹と似た発想なのかな・・・
26名無しさん@恐縮です:04/03/08 14:03 ID:B8ertOYH
ワロタ
27名無しさん@恐縮です:04/03/08 14:09 ID:V8SSDRji
ジーコ叩けばいいと思ってる香具師は大抵民主党支持者。
28:04/03/08 14:13 ID:5YoE39w2
馬鹿島サポ
29名無しさん@恐縮です:04/03/08 14:13 ID:DR+Lq3hV
>>27は当然、公明党支持者。
30名無しさん@恐縮です:04/03/08 14:14 ID:qMxpfOOF
>>27
一見何のつながりもないように見えるレッテル貼りをするのは赤い人間の特徴
31名無しさん@恐縮です:04/03/08 14:30 ID:49cMuO08
ジーコサッカーは100個買ってても1000円
「後半も攻めていこう 守りに入ったら逆にやられてしまう」
32名無しさん@恐縮です:04/03/08 14:38 ID:K8WkfSlB
つーか普通は4バックでも一人がサイドのボールに詰めて行って
残りがカバ−に入ってゴール前固めるだろうが

重要なのはサイド封じるよりゴール前固める事だろ
33名無しさん@恐縮です:04/03/08 14:55 ID:pzoG0Heg
で、ジーコがウザイサッカー解説者みたいな戦術論を語れば
アンチは満足するのですか?
34名無しさん@恐縮です:04/03/08 14:57 ID:5YoE39w2
辞めれば満足
35名無しさん@恐縮です:04/03/08 14:57 ID:Q7/qpRU+
解任すれば満足です。
自ら辞任してもかまいません。
36名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:00 ID:BVQbMD3b
ようはジーコのブラジル式のポジティブサッカーに
根暗で高慢な日本軍どもが乗れないのが悪いんだろ

クソ日本軍に技術もチームワークも無いから放し飼いにされたら何も出来ないんだろ
37名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:04 ID:m6pMi3Hl
         _._._._              __
        | | | | |.             |.||
       ) .  vヽ.          丿 ソ
        ヽ   ノ__.       _/___/
       ノ____ノ∵∴∵ヽ     /:∴/
      /∴∵/:(・)∴.(・)ヽ   /∵:/
      /∵∴/∵/ ○\:l  ./:∴/
     /∴/:/:./三 | 三|:| /∵:/   tanasinn
     /∵/:/∴| __|__ |:| /:∴/
    /∴/:/ヽ.:|  === .|ノ:∵:/
    /∵/:く∴:ヽ\__/∵∴/
           ━(〒)━
38名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:05 ID:2SSkmr8C
日本と韓国は予選で落ちてくれたほうが
W杯を楽しめる。
39名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:05 ID:pXy4zlYC
>>33
アンチジーコの論理は、3バック採用してるJチームが多いんだから
3バックで行けばいいって発想だからなw
オリンピック代表を見れば、Jリーグが3バックでも大丈夫なのが
如実に出てただろ・・・サイドからのクロスの制度が海外のトップクラスと
全然違う。
40名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:06 ID:W/zNiwjC
そのまえにジーコは自分の髪を心配しろ。
41名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:07 ID:BuA+M7x1
磯の香りがしてまいりました
42名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:07 ID:5YoE39w2
ジーコをブラジル代表の監督にしろ

43名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:08 ID:DR+Lq3hV
こっちにも馬鹿島スレ貼っておくか
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1078723839/l50
44名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:09 ID:oD+ibIRv
4バックと言いながら、現実にはサイドが上がるから
2バックになるんじゃ無いの?
45名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:09 ID:8bJDgv+I
>ジーコ監督「1人の選手を入れるのに、連動して複数のポジションが変わるようなことはしない。
>これでは選手が混乱する。それよりも、1人の交代でそのポジションのクオリティーを高めた方が有効。

いわゆる、「一人で出来た」作戦ですね
46名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:12 ID:iAn0yyPi
ジーコは原ヒロミを見習えYO!
4バックを採用してる理由にジーコが戦術云々言っても説得力がない。
「4バックの方が好きだから」byヒロミ
このぐらい突き抜けないとダメだよ。
47名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:16 ID:K8WkfSlB
つーか守備を狙って4バック導入しておきながら
左アレクス 右ノブ
という起用についてだれか解説キボン
48名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:24 ID:SIhV2L0A
ジーコはまともな戦術など持っていないというのを、
自ら白日の下に晒してしまったのかw
無理矢理ジーコ戦術なるものを語って擁護していた香具師らの立場は?
49名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:27 ID:lrmKTGc5
>>46
岡ちゃんなんてもっとすごいぞ。マリノス就任時に
「とりあえず4バックかな。なんで? う〜ん、てっとりばやいから」

これで完全優勝ですよ
50名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:31 ID:qCBq1YTr
>連動して複数のポジションが変わるようなことはしない。
これでは選手が混乱する。

様々状況を想定してちゃんと戦術練習すれば
混乱しないんじゃないのかなあ
51名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:41 ID:BuA+M7x1
ところでジーコって日本語話せるの?
52名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:41 ID:5YoE39w2
ノーメルン!!!

53名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:44 ID:lf7ZfBlU
4バック中央に釣男投入で1バックだな(W
54名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:46 ID:5YoE39w2
マチャラと討論しろ!

55名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:46 ID:gPF2FJAP
>>36
違いますよ。
56名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:48 ID:JtV4YbGy
選手交替のタイミングや選択はいいと思うよ
57名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:49 ID:FIAmUlva
ジーコの考える3バックっつーのはほんとに3人だけで守れってことなのか?
つまり4>3と?
・・・。





次の抗議デモはいつやるんだ?
58名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:51 ID:oQ20Xip/


とりあえず糞ジーコはいつ辞めるんですか?

 
59名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:52 ID:d33Qdezb
お前が人生止めたら。
60名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:52 ID:W/zNiwjC
無条件枠を持ってる鹿島と浦和は4バックなの
61名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:52 ID:lrmKTGc5
>>57
完全マンマークのダブルストッパー+スイーパーなんです。
もう20年脳味噌が停止してるんですよ。
62名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:55 ID:JtV4YbGy
ジーコはスイーパーシステムなの?
63名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:56 ID:xn2MZlm0
もう言い訳すりゃアラが出てきて悪循環だな自慰子。
鹿〜ちゃんと引き取ってくれよ〜
64名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:56 ID:4mNhcVFm
     O
  O     O
     O
   O   O  ↑
O         O





     O    O
  O     O
     O
  ←O   O↓→  
O→         





     O    O
  O     O
     O
 O       O  
     O         

65名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:56 ID:DRFpcaLQ
ジーコ批判してるやつらって、3バックか4バックかで批判してたのか?
もっと素人の俺にわからないところで批判してると思ってた。
66名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:58 ID:VwhQjFTV
>>65
そういう馬鹿もいるが、むしろどんな方向性というより
その完成度のあまりの低さ・・・・
67名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:59 ID:hw96CQmL
ジーコの戦術解説聴いてきたけど、やっぱこいつは大物だと思ったよ。
日本の未来は輝いている。
68名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:59 ID:5YoE39w2
>>65
つーか記事への突っ込みだろ
こんなのほんの一部
69名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:59 ID:qCBq1YTr
これってジーコの釣りだろ

な、そうだといってくれ頼む
70名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:59 ID:oD+ibIRv
>>57
トルシエの時は時には5バック気味になってたよね。
71名無しさん@恐縮です:04/03/08 16:01 ID:Q7/qpRU+
>>66
就任半年位ならともかく、既に2年も経ってあれだもんな
72名無しさん@恐縮です:04/03/08 16:05 ID:WI7JZsQY
          鈴木 
         
         中村
 
  小野    中田    稲本

三浦アツ  釣り男  松田 坪井   山田  

         楢崎 
73名無しさん@恐縮です:04/03/08 16:06 ID:pXy4zlYC
>>57
サイドハーフが4バックのスペースをカバーするとなれば、
実質5バックだろ。それだとまともに攻めれない。
逆にサイドハーフの位置からカバーに戻るのは、ギャップを生み出すだけ。
3人で両サイドもカバーしようと思えば、フラットなディフェンスラインに
しないと駄目になる。でも、それは思いっきり破られたw
74名無しさん@恐縮です:04/03/08 16:08 ID:m602fL3a
>>44
ジーコ時代のセレソンはそうなってたな。(リスキー)
4バックで歴代のカナリア軍団くらい両サイドBKに人材いれば面白いかもね。
残念ながら日本にいませんな。
75名無しさん@恐縮です:04/03/08 16:10 ID:A0zqe9Re
>>5
釣男
76名無しさん@恐縮です:04/03/08 16:15 ID:Q7/qpRU+
3バックの欠点と日本の無知マスゴミと合わんという点以外は概ね良かったけどな。
77名無しさん@事情通:04/03/08 16:32 ID:/DYJno3j
ジーコ…喋れば喋るだけ叩かれる…晩年の森首相みたいだな。
ま、ホント辞めてくれ。
78名無しさん@恐縮です:04/03/08 16:39 ID:FfYELCkM
蛆739でジーコTVやってみれ。
79名無しさん@恐縮です:04/03/08 16:51 ID:BuA+M7x1
試合前日にドンチャン騒ぎやる選手の方が問題だろ。
やる気を疑われるよな。
80名無しさん@恐縮です:04/03/08 17:12 ID:g3Cw+Snn
はっきりいって
日本は
スウェーデンとかトルコとかを見習うべき
81名無しさん@恐縮です:04/03/08 17:15 ID:9wGbXlin
その前にジーコがサッカー戦術を理解しているとは到底思えない。
82名無しさん@恐縮です:04/03/08 17:16 ID:Zv2ka7bR
中西はやけにジーコを擁護するなぁと思ってたら
こういう理由からだったのか
83名無しさん@恐縮です:04/03/08 17:16 ID:m602fL3a
>>80
体格が違いすぎだろ。
メヒコをみならえ。
84名無しさん@恐縮です:04/03/08 17:19 ID:ituxJG6G
  帰化 帰化

 中村   中田

  小野 稲本

帰化 帰化 帰化 帰化

    帰化

でいいんじゃないの。
85名無しさん@事情通:04/03/08 17:21 ID:/DYJno3j
なんか最近「ジーコ辞めろ」「ジーコのままでいいんだ」って議論でなくて
すっかり冷めたよね。ジーコ関係。あきれてるっていうか。
86 :04/03/08 17:26 ID:cSnUH49r
もういいじゃん…。
ドイツ捨てようぜ。
高い授業料だったけど日本サッカーが前進するにはこういう逆風に耐えることもきっと必要なんだよ。
87名無しさん@恐縮です:04/03/08 17:39 ID:isYS7Bc2
>>51
話せるよ
「ひとりでできたー」
彼が数年来温めてきた戦術でもあるし
88名無しさん@恐縮です:04/03/08 17:42 ID:GSsFoQ2N
>>3
>60分まで有効なプレーをしなくても、セットプレーなど一発で局面を変えられる選手もいるから」。

俊輔のことだな・・・

89 :04/03/08 17:52 ID:+DHeGvy4
ジーコは糞だけど、このゲームは面白い。
ただし京都が鬼のように強い。
90名無しさん@恐縮です:04/03/08 18:38 ID:Zv2ka7bR
>>85
普通に見てジーコは就任時の公約を果たしてないし(面白いサカー)
奇跡でオマーンに勝ったのにジーコ擁護がけっこう居るから
正常な人は基地害を相手するのに疲れた感じじゃないかな?
ただ勝ち進むなトルシエと同じなんだけどねぇ
91名無しさん@恐縮です:04/03/08 18:41 ID:oNl4sZNV

必死だな、爺固ww
92名無しさん@恐縮です:04/03/08 18:46 ID:/y/KfrzZ
まさか質問タイムはあえてもうけなかったとか?

前に全国の指導者を集めたカンファレンスでジーコの講演後に余りの内容に
多数の質問が寄せられたはず。
後にネットで公開されたがなかったかのように即削除。
93名無しさん@恐縮です:04/03/08 18:49 ID:U66Zph6x
>>1のタイピング速度に脱帽です
94名無しさん@恐縮です:04/03/08 19:08 ID:Uzp7xviD
>>92
その指導者の誰だったか自慰子は怠慢監督だって言ってたな。
95名無しさん@恐縮です:04/03/08 19:11 ID:m63quNSR
U23とA代表のピンチの数を見れば4バックの優位は明らかだよ。
96名無しさん@恐縮です:04/03/08 19:15 ID:K8WkfSlB
>>73
なんでウイングバックが両方下がってくる事が前提の話になってるんだよ
そして守備的MFは見てるだけなのか?
97名無しさん@恐縮です:04/03/08 19:17 ID:/y/KfrzZ
>>94
うわ、それすらも抹殺されて今まで引きずっていたわけか
協会って何したいんだろう?
98名無しさん@恐縮です:04/03/08 19:17 ID:s8fKkEiz
>>92
>後にネットで公開されたがなかったかのように即削除。

公開されていたんだ。知らんかったよ。

99名無しさん@恐縮です:04/03/08 19:24 ID:cSnUH49r
ファンに戦術伝えてねーで選手に伝えてやれよ。ジーコ…。
100名無しさん@恐縮です:04/03/08 19:25 ID:VG5djqs/
守備面だけ考えれば4バックだろ 常識
101名無しさん@恐縮です:04/03/08 19:34 ID:r8qXbGnC
今から考えると、長い目で見ればオマン戦は勝たないほうがよかったかもな…
102名無しさん@恐縮です:04/03/08 19:41 ID:rfzDNmFa
>>101
W杯でないで監督かえて2年+4年を有能監督でいくのと
グダグダでもジーコでドイツ行ってから有能監督に4年やってもらうのどっちがいい?
103名無しさん@恐縮です:04/03/08 19:48 ID:5YoE39w2
正直中西にはガッカリだ

104名無しさん@恐縮です:04/03/08 19:49 ID:UYRuesuY
ジーコ……
ハラヒロミみたいに4バックが好きだから
って言っとけばよかったんだよ。
105名無しさん@恐縮です:04/03/08 19:52 ID:NKsiYEc3
>>103
中西の世渡りの巧みぶりはサッカーをやめたあとも生きていたわけであって
106名無しさん@恐縮です:04/03/08 19:57 ID:03U+Ag4z
>>102
有能監督に変えてドイツ行って2+4年やってもらう
107名無しさん@恐縮です:04/03/08 19:57 ID:YwmjgXSI
さすがジーコ。山本も参考にすべきだな。
108名無しさん@恐縮です:04/03/08 19:59 ID:y+U7rByo
>>106
同意
今回アジア枠多いから有能監督ならなんとか出れる可能性が高いと思う
109名無しさん@恐縮です:04/03/08 20:05 ID:8+jDdcHO
有能監督ってどこにいるの?
110名無しさん@恐縮です:04/03/08 20:08 ID:NKsiYEc3
>>109
極端論、ジーコ以外なら誰でもとなる。
でも現実はそうはいかないんだな。
111名無しさん@恐縮です:04/03/08 20:10 ID:cSnUH49r
110

どうせ選ぶのが川淵だし…
112名無しさん@恐縮です:04/03/08 20:25 ID:d/vfvlkZ
スレタイが「ジーコ監督に、ファンが直接戦術解説」なら
納得いったんだけど...
113名無しさん@恐縮です:04/03/08 20:33 ID:dHi+LQLq
カピタン今日小泉孝太郎の番組に出るみたいだね
この前日テレで見たとき必死過ぎて何だかかわいそうになったよ・・・
114ヾ( ゚∀゚)ノ゙:04/03/08 20:49 ID:WGJlZzTa
ジーコって本当にお飾り監督ですね
がんばれ選手たち!
115名無しさん@恐縮です:04/03/08 21:04 ID:cSnUH49r
>>113

つーか自業自得だろ。
116名無しさん@恐縮です:04/03/08 21:19 ID:qCBq1YTr
鹿島の現人神は
常人の考えを超越していますね
117名無しさん@恐縮です:04/03/09 00:12 ID:Lpyy+2Nh
だって『ジーコサッカー』だもん。

あれが神のゲーム。
118名無しさん@恐縮です:04/03/09 00:24 ID:DkXAha2f
この話を理解すると、ますますサントスをサイドバックで使う意味がわからん
119名無しさん@恐縮です:04/03/09 01:27 ID:p/4kB/lc
好きにやらせる
これ最強
120名無しさん@恐縮です:04/03/09 01:36 ID:erA/sCe/
>>118
本人は意表をついた必殺のコンバートだと思ってるんだろうな…
理解不能である意味意表をついた布陣だがw
121名無しさん@恐縮です:04/03/09 01:43 ID:Fjqy5QAy
福西をそろそろリベロかセンターフォワードで使うときがきたな
122名無しさん@恐縮です:04/03/09 02:06 ID:njdpOYHG
よか、選手に戦術開設しろや
123名無しさん@恐縮です:04/03/09 02:19 ID:e6kOx9f1
>>121 ジュビロでも誰だったか試していたな・・・・

>>122 もう一つのスレ読むと、むしろジーコが選手に戦術の
説明をして貰いたいと無意識下に思っている可能性も考えられる
124名無しさん@恐縮です:04/03/09 03:59 ID:fOeNFuyP
ジーコみたいな奴には関わらないほうがいいな
マジで
125名無しさん@恐縮です:04/03/09 04:00 ID:bJjI2OV5
サントスはサブで使えと。
126名無しさん@恐縮です:04/03/09 04:34 ID:S5LSwA9P
ジーコは当たり前の基本を、初心者に説明しただけにすぎないと思うが
127ギコ猫( ゚Д゚)さん:04/03/09 04:42 ID:MRjIxAz4
戦術厨・ウイイレ厨的な人最近めちゃ多いからなあ。
こないだも戦術うんぬん出してしたり顔で語ってる人いたなあ。
「でもさあ、選手がうまかったらいいんじゃねえの?」て言ったら
そこで議論終わっちゃったw
128名無しさん@恐縮です:04/03/09 04:45 ID:0sWDVQno
ジーコ解任厨は芸スポ+とゲンダイにだけ生息する珍種。
おまいら世の中の空気嫁よ。
129名無しさん@恐縮です:04/03/09 05:02 ID:6NsXtpvg
サイドを固めるのにサントスはいかがなものかと・・・
130名無しさん@恐縮です:04/03/09 05:06 ID:29dGqhWo
ジーコ解任を叫ぶ奴らは、こんなとこでグダグダやってないで何か行動起せと言いたい。
デモを肯定するつもりは無いが、実際に行動したあの60人は本当の意味での解任派と言える。

何かを変えたけりゃ行動するしかないのよ。
お手軽にパソコンでやめろ、やめろとキー叩いて溜飲下げてるだけじゃ何も変わらないぞ。
ちなみに俺はジーコを支持してる。
131名無しさん@恐縮です:04/03/09 05:20 ID:3lI7dCfM
>>127
そりゃ議論が終わったんじゃないくて
馬鹿がいたからみんな冷めただけ。
132ギコ猫( ゚Д゚)さん:04/03/09 05:43 ID:MRjIxAz4
>>131
だからそんな馬鹿が多いって事よ
133 :04/03/09 06:24 ID:BzS11/44
代表を全員ジュビロの選手にすればジーコでもいいよ
134名無しさん@恐縮です:04/03/09 07:31 ID:7R23641G
国内組み&3枚守備のところが多い ⇒ 予選でも3枚 って本質的に意味ないんじゃね
予選だからこそ4枚に慣らせなきゃいけなかったんじゃなかろうか
135名無しさん@恐縮です:04/03/09 07:43 ID:pDXbI3Hm
日本代表は選手がヘボ過ぎて監督しか話題にならない
136名無しさん@恐縮です:04/03/09 07:48 ID:8Kg7uANr
>>133
韓国に永遠に勝てなくなるよ、中東の国にすら負け、中国にさえ負ける。
W杯になんか間違っても一生出れない。
137名無しさん@恐縮です:04/03/09 07:50 ID:bAc7BtBK
中身のほとんどがSM調教師瞳になってしまって品薄のSFCジーコサッカー(¥100)で説明してくれ。
138名無しさん@恐縮です:04/03/09 08:14 ID:u77+aHm8
>>132
本物の馬鹿発見
139名無しさん@恐縮です:04/03/09 08:25 ID:zcHtAjLJ
一番いい選手が中田なんだろ
エメルソンは中田よりいいのかな
とりあえず中田以下の帰化は必要ないよ
ラモス、ロペス、サントス、トゥーリオあんな
日本人に毛の生えたような選手の帰化はやめていただきたい
140名無しさん@恐縮です:04/03/09 08:43 ID:KKa88Y+W
>>3
そもそもこれが戦術か?
141名無しさん@恐縮です:04/03/09 08:46 ID:9eQh+wtQ
川淵の3つの質問は結局どうなったのだろうか
142名無しさん@恐縮です:04/03/09 08:59 ID:Z/n6lOQ8

超弱小チームの戦術じゃん
143名無しさん@恐縮です:04/03/09 09:11 ID:Esbx+NMR
>>141
どっかで答えてるのみたきがする

病気の選手をつかったのはドクターがOKっていたからだ云々言ってたよ
144名無しさん@恐縮です:04/03/09 09:17 ID:gTQB+PLe
「TBSでおなじみの中西さんも・・・」(ダバディ)
145名無しさん@恐縮です:04/03/09 09:19 ID:Ulhy4wmB
海外のチーム見ても、3バックのチームってほんと少ないね。
146名無しさん@恐縮です:04/03/09 09:20 ID:jvJ4ebFx
瞳必死だなw
147名無しさん@恐縮です:04/03/09 09:37 ID:KKa88Y+W
3バック 4バックなんて問題じゃない
そこから先が知りたいのに
何故そこで完結する
148名無しさん@事情通:04/03/09 09:41 ID:eCBKzxAm
>>139
おまえ中田が活躍しはじめてからサッカー見始めただろ
149名無しさん@恐縮です:04/03/09 09:41 ID:7l48Vr7M
中西のしたりがおででてくるのはやめて欲しいな。
だめだけど井原のほうが嫌味がない。

>>123
ユーゴだかクロアチアとかその辺りの監督の時にやってた。
CFにしてたのは、後半とかの点が欲しいときだけだったかな。
高校の時はFWだったし。
この前のゼロックス見る限りでは、トップ下もやるみたいだね、今年は
150名無しさん@恐縮です:04/03/09 09:42 ID:KT5wGl+t
ジーコがだめなら監督はアルシンドしかいない。
アルシンドジャパン万歳!
151名無しさん@恐縮です:04/03/09 09:45 ID:Esbx+NMR
福西はリベロでやって散々だったな
152  :04/03/09 09:47 ID:7VJMem04
ちょっと考えればわかるように、4バックってCBへの要求がすごく
高いんだよ。カウンターでフォワードマンマークの一方がかわされ
たら即決定機。
確率は多少低いが、サイドを破られ、同サイドの二アをフォワード
に突かれると、これも実質一対一。
だから対人プレーに絶対的な力のあるCBが二枚必要。日本にいるかね?
153名無しさん@恐縮です:04/03/09 09:49 ID:j/1JevUO
>>147
戦術を語り尽くしてどうするんだ?
戦術を聞き出したいスパイが多すぎw
UAE戦の前は石川サイドの攻撃を警戒されてたし・・・
(出さなかったけど)
大久保も秘密兵器として取っていたとも言えるしね。
攻撃や守備の戦術はそれを破る戦術も直ぐに出来るってこと。
戦術家ほど戦術は語らないもの。フェイクの戦術を公言する
のもありだろうけども。
154名無しさん@恐縮です:04/03/09 09:49 ID:7l48Vr7M
>>152
中沢くらい
155名無しさん@恐縮です:04/03/09 09:51 ID:Esbx+NMR
>>153
いいたいことは分かるが
例えで出してる話は一つも戦術のことじゃないぞ
156名無しさん@恐縮です:04/03/09 09:53 ID:5Ft4jXEo
このジーコの説明はサントス起用と矛盾してるな
157名無しさん@恐縮です:04/03/09 09:55 ID:7l48Vr7M
↓異議ありのAA
158名無しさん@恐縮です:04/03/09 10:05 ID:mypK+OxD
サッカーで本質的に重要なのは、自チームのオフサイドラインの位置(高さ)と
オフサイドラインを形成するDFの人数。
(例えば相手が1TOPで残り全員引いてたら、こっちは2人だけで最終ラインをつくり残りは前へ。
相手が1TOP+2ウイングなら横一列の4バック、相手が2TOPならトルシエもやってたフラット3
相手が2TOP+トップ下+両サイドハーフなら、こちらは3バック(フラット)+2ボランチ+2ハーフで守る)

つまり「状況に応じて自分が最終ラインを担い、オフサイドトラップをかけるって事を
常に脳内で意識しつつ守れる人間を、11人中何人フィールドに送り出すか」という概念が重要なんだな。
ジーコはこれをわかってないんじゃないの??

さて、サッカーで絶対にやってはいけないのが、DF1人が深い位置で守る事です。
それは何故でしょう?
159名無しさん@恐縮です:04/03/09 10:06 ID:s+lboDUv
サッカーってさあ、カンタンにいえば、
数的優位を作り出すことに長けているチームが、概ね勝つモンなんでさあ、
3バックでも4バックでも、本質は川原ナインでぃよぉ。
だからさあ、「こっちがやり易い」とか、「こっちが好き」とか、
そういう原博美的な言い方するのが、実は正しいんだよね。
160名無しさん@恐縮です:04/03/09 10:07 ID:gTQB+PLe
161名無しさん@恐縮です:04/03/09 10:11 ID:e6kOx9f1
>>158 (゚Д゚;) さ……寂しいから?
162名無しさん@恐縮です:04/03/09 10:14 ID:mypK+OxD
数的優位って言いかたは正確では無い。
「局所的な数的優位」のほうが近い。
相手がサイドを1人で守ってるところに、こっちが二人でワンツーしながらそのポイントを攻めれば
一瞬でサイド突破できるのは小学生でもワカル。

ディフェンスも3バックや4バック云々でなくて、
「現在の状況で守備側は何人がオフサイドラインを形成しているか」
(そして攻撃側は何人が相手最終ラインに張り付いているか)
という視点でゲームを見ましょう。
163名無しさん@恐縮です:04/03/09 10:17 ID:h4AGhqD8
30分話したというけど、この記事にかかれていない部分ってどんなことを話したんだろね。
3バック、4バックうんぬんなんてのは素人向けに基本のさわり部分を話したに過ぎないし。
この記事だけであれこれ批判にしろなんにしろ言える人達が凄いよw
同じ人数のDFでも攻撃的なものから守備的なものまで様々。人数だけで「ジーコはサッカーをわかってない」
だなんて。無知は恐ろしい、というより、まだまだ日本で歴史の浅いスポーツだってのが伝わるね。
もっとも、自主性を尊重だとか、ジーコの素人向け、スポーツ誌向けの発言だけをみて、
「なんにも戦術がない」なんて騒いでる輩がわぁわぁやってるだけなんだろうけど。
もうちょっとちゃんと、自分でゲームをみて、判断できるようになろうよ。
そしたらわかる。
本当にこの人、長嶋型だと・・・。
知ったかさん、受け売りさん、みなさん当たりかもしれません・・・。
164名無しさん@恐縮です:04/03/09 10:20 ID:mypK+OxD
>>161 ブブー
正解は「DF1人が深い位置で守る=最終ラインを形成するのが1人
=簡単にDFの左右の大きなスペースを突かれる」から。
最終ラインに守備が1人しかいないと、オフサイド無しで簡単に突破を許してしまう。
だから絶対に守備側は二人以上でオフサイドのラインをつくらないといけない。
で、極論を言うと
「4バックとは、二人のセンターバックで最終ラインを形成する戦術である」
「3バック(フラット3)とは、”三人のセンターバック”で最終ラインを形成する戦術である」
さて、次の問題です。
この4バックと3バック(フラットな3バック)、中央の守備が厚いのはどちらでしょう?
それから、サイドの守備が厚いのはどちらでしょう?
165名無しさん@恐縮です:04/03/09 10:22 ID:gTQB+PLe
なんかきもちわるくなってきた
なこの擦れも
166名無しさん@恐縮です:04/03/09 10:22 ID:SFWWZWxW
両サイドバックも海外派だからね
167名無しさん@恐縮です:04/03/09 10:24 ID:hi9eDvZD
コナミ893潰れろ
168名無しさん@恐縮です:04/03/09 10:28 ID:j/1JevUO
>>152
確かにその通りだが、だからと言って3バック+ウイングバックを
置けば、ヒキコモリサッカーになるだけだろ・・・
じゃトルシエみたいにフラットにしてラインを高く保つようにすれば、
結局CBもラインに入ってる訳だからカウンター一発でやられる
リスクは高いし、二列目からの飛び出しでやられるだけ。
最近戦術厨が多すぎ。戦術的理解が無いのも問題だが
戦術だけで勝てるものじゃない。CBの能力云々のように
最終的には選手の1対1の能力になる。そう言う意味で4バックの両サイドの
人材は重要。レオナルドがサイドバックやるのがブラジル。日本も代表に
出るために一時的にサイドバックするような攻撃的な選手が出てこないと
駄目だと思う。そうしないと選手の能力の底上げが出来ない。
中田がボランチ。平山がCBになるぐらいになれば・・・
クラブのポジションと代表のポジションをリンクさせる必要なんてないと思う。
トップレベルの身体の力ある奴をポジション関係なく集めてそこからチームを
組み立てていく手法とかも欲しい。
169名無しさん@恐縮です:04/03/09 10:28 ID:ESHW37lU
さすがジーコ。よく考えてるな。
170名無しさん@恐縮です:04/03/09 10:30 ID:e6kOx9f1
>>164 中央もサイドも3バックならウィングハーフが戻って5バック形成
敵の2列目からの飛び出しはボラソチが抑える


じゃ……駄目?(゚Д゚;)
171名無しさん@恐縮です:04/03/09 10:33 ID:0MGp/oR5
>>168
リスクを負わないとサッカーでは点取れないよ。
じゃあサントスが勝負してるかというとそうでもない。
中村や中田がどんどん前線で勝負してるかと言えばそうじゃない。
チーム全体が前に向かないとダメだよ。
172名無しさん@恐縮です:04/03/09 10:33 ID:Ap5Uyxuo
暇人が多いスレだな
173名無しさん@恐縮です:04/03/09 10:39 ID:j/1JevUO
>>164
確かにスイーパー的な選手を置けば、最終ラインにギャップが生じて
両サイドのスペースを突かれやすくなる。
でもな・・・ だからと言って駄目な戦術とは限らないんだ。
スイーパーがゴール前カバーしてるんだからそれだけリスクを減らせる
要因にもなるからね。そう言う絶対的な戦術があるような書き方は止めろと・・・
素人レベルのサッカーにもそう言う戦術で戦おうとする馬鹿が出てくるw
174名無しさん@恐縮です:04/03/09 10:40 ID:Zkvwt8hD
まぁ100歩譲って4バックは良しとするが、それならサントスを外せ
今のスタメンで4バックはあり得ない
175名無しさん@恐縮です:04/03/09 10:42 ID:mypK+OxD
>170 それは答えになってないなあ。
現実のゲームでは、3バックは両サイドハーフ+2ボランチの7人で守備を形成するよね、
それに対して4バックは、両ハーフ+1ボランチの7人で守備を形成する。

つまり! 3バック(フラット3)という戦術はサイドの守備を犠牲にして中央を固め
4バックという戦術はサイドを厚く守る代わりに中央が3バックに比べてやや手薄になると言えるんだ。(だからセンターバックは屈強さが要求される)
(両者ともそれぞれの欠点を補う為に、オフサイドラインをゲーム中に細かく調整したりいろいろ手は尽くす)
3バックと4バックにはこういう明快なコンセプトの違いがあるっていうことを
理解しておくと、ジーコ叩きも楽しく(ry
176名無しさん@恐縮です:04/03/09 10:43 ID:gTQB+PLe
2人しかいないの? ここ
177名無しさん@恐縮です:04/03/09 10:48 ID:bAc7BtBK
このスレおもしろい。聞き役のe6kOx9f1がカワイイ(*´Д`*)
178名無しさん@恐縮です:04/03/09 10:50 ID:mypK+OxD
>173 それはちょっと正確でないなあ、スイーパーを完全否定してるわけじゃないよ。
「スイーパーを置くべき場面、置いてはいけない場面」
がそれぞれどういうときなのかを、ちゃーんと認識すればいいだけ。

見方選手の多くが相手陣地にいて、自チームの守備が手薄な時、
自チーム側に多くのスペースがあるような時には、スイーパー的な位置に選手がいてはいけないんだ。
何故なら、スイーパーがいる=最終ラインを形成するのが1人⇒DFの左右の位置にスペースが存在する から。

逆にスイーパーがいても良い場面は?
もうわかるね、自軍全体が引き気味で、自チームペナルティエリア近くに見方が沢山いるとき、
(スイーパーの前に、味方が3人かそれ以上横に広がっているような時)
こういうときには、スイーパーが期待される仕事をきっちりこなすことができるわけだ。
(つまり、例えサイドを突かれてもゴール前だけは絶対死守するという戦い方ができる)
179名無しさん@恐縮です:04/03/09 10:54 ID:TjyuNQrZ
さっきから戦術の事を偉そうに延々と語ってる奴がいるけど
よく読めば誰でも知ってるようなことを解説してるだけなんだな
いまさらこの程度の知識もなしにサッカー観戦してる奴はいないだろ

この程度の知識ナシに監督やってるヤツはいるみたいだが…
180名無しさん@恐縮です:04/03/09 10:58 ID:j/1JevUO
>>178
>それはちょっと正確でないなあ、スイーパーを完全否定してるわけじゃないよ。

ならいいw 戦術の流動性の中で一番パフォーマンスの良い形を見つけるってのが
重要だからね。

181名無しさん@恐縮です:04/03/09 11:04 ID:e6kOx9f1
>>175 個人的には、だから間違っているのかも知れないけど

中央突破はゴール真正面を空けちゃう事になるから、絶対に避けたいと思うのよね
だから3バックの方がリスクが少ないと思うのよね。そのかわりサイドハーフに超人が
(ニホンレベルなら尚更)必要になってしまうけども。
3バックだとサイド突破されるリスクも大きくなるけどセンターがクロス待ちの選手を
しっかり抑えられれば、まぁ、何とかなるかなぁ……なんて。
2列目以降の突破も課題だけどねぇ。それはどんな場合でも狙ってくるだろうから
それこそ選手個人の力で抑えきるしかないなぁと。


ニホンレベルの選手じゃ無理?
つっても駒を四苦八苦して選んで何とか戦える形にするのが監督の仕事だしぃ
前監督の時代は選手選考の手法自体は見事だったと思う。他はシランが。

ちなみに俺は3バック・4バックでズィーコがイヤなんじゃ無くって
現段階で選手たちに迷いが見えている事がとても気になってる。

>>176 こんなに沢山のIDが入り乱れているスレで何をどう考えたらその結論が出るのかと小一時間t
182  :04/03/09 11:06 ID:7VJMem04
>168
要はCBに対人能力が要求される4バックが日本に向いているか、
ということ。4バックと3バックの優劣ではない。
ちなみにトルシエがF3やってた一番の理由は、DFの一対一の能力
に不安があったからだと思う。あれなら一人抜かれても必ずもう
一人カバーに行けるから。カウンター喰いにくいんだ。
宮本はカバーリングとラインコントロールが売りだから、F3には
向いてたが、4バックのCBには疑問。
183 :04/03/09 11:14 ID:K38UkTgq
4バックでも4バックがちゃんとわかっている監督に
やってもらいたい。
184名無しさん@事情通:04/03/09 11:15 ID:2Pr/VMWb
>>181
ちなみに俺は3バック・4バックでズィーコがイヤなんじゃ無くって
現段階で選手たちに迷いが見えている事がとても気になってる。

だね。
選手に迷いあるプレーをさせているって事は重罪だよね。
185名無しさん@恐縮です:04/03/09 11:16 ID:3D5oWbWK
鹿島サポーターの歓声が聞こえるようだ。
186名無しさん@恐縮です:04/03/09 11:22 ID:mypK+OxD
>181 上で書いたように、3バック(フラット3)と4バックには
守備のコンセプトに明快な違いがあるわけだ。
それでもって、監督の仕事っていうのは、今手元にいる選手をどういうふうに使ったら
相手に対して(特に格上のチームに対して)最も勝つ可能性が高くなるか?
って事を考えて実行するものなわけだ。
代表監督っていうのは、リーグの監督と違って選手個人を育成する時間が無い。
限られた時間で戦術(約束された動き)を選手に教え込まないといけない。
トルシエは、日本の選手の顔ぶれを見て「3バック(サイドを手薄にしても中央を3人で厚く守る)が適している」と判断した。
ジーコは、「失点を減らすにはクロスを防ぐのが重要だからサイドが厚い(代わりに中央が2人になる)4バック」と判断した。
(ジーコの意図が>>1の記事の通りならばね)

さて、ジーコの判断が正しいかどうかは、親善試合で無いガチの試合の結果によって判断されると。
187名無しさん@恐縮です:04/03/09 11:24 ID:j/1JevUO
>>182
確かに2人でライン形成するより3人でライン形成する方がリスクが低いのは
当然なんだけど、ライン形成してカバーリングするのって大変なんだよね。
上でもあるけどラインブレイクしてスイーパー的なポジションにしないと
カバーリングしにくい。そう言う情況ってのは、押し込まれてる時で結局2人でも
ボランチ一枚がラインに吸収される形になる。
宮本のCB能力に関しては判断が難しいかな。フィジカル的な弱さは感じるけど
一対一が極端に弱いとは思わないし。
結局4か3かの議論は、8人攻撃の出来る選手を配置するか7人にするかって議論に
終始するんだと思う。で、世界のトップクラスは8人攻撃できる選手を置くのが
主流ってこと。で、全員守備。特にサイドバックとボランチの攻守能力&選手層で
チームの強弱が左右されるってことなんだと思う。
188名無しさん@恐縮です:04/03/09 11:36 ID:mypK+OxD
>182
4バックと3バックに優劣は無いよね。守備に対するコンセプトが違うだけ。
トルシエがフラット3をやった理由は明快。
日本には欧州のような長身かつ屈強なDFの人材が不足している。
(例えば中澤は高さはあるけど足元が弱い 森岡は優秀だが高さが無い 松田は切れやすい 宮本はおしゃれ 等々)
だから3バックで高いラインを保ち、相手の中央突破は3人のセンターバックで防ぐ。
相手のサイド突破には1人+サイドの1人で対処して、敵の攻撃を遅らせている間に
残りの人間がペナルティ前まで戻って守備体制を整える。(相手のヘディングシュートが飛び出すような位置まではラインを下げない!)

で、トルシエはいかなるときでも常に高いラインを保つようにって指示を出したから
選手はそれに反発して、(ゲーム後半で疲労が溜まる時にまで、高い守備ラインを保つのは、相手の元気な選手にスペースを突かれるから危険)
W杯のベルギー戦で半分宮本のせいによる2失点目(中田が切れた時ね)の後からは、みなさんご存知のああいう守備スタイルになったわけだ。

監督がジーコになってまた変わったけどね。
189-:04/03/09 12:38 ID:JvSa18Ad
言って良いですか。

戦術厨うるさいよ。


ちなみにトルがフラット3だったのは、奴が出来る戦術パターンがほぼそれしかないからだ。
間違いない。だからGiantKilling目指す位置付けのチームからしかオファーが来ない。
190名無しさん@恐縮です:04/03/09 12:43 ID:3XWsQFJV
さっきからここでやりとりされてるのは高度な戦術でもなんでもなくてただの常識
そんなことをウダウダ言う奴もうざいが、この程度の事を「戦術厨」で片付けようとするヤツはジーコ並のバカ茨城県民か文盲
191名無しさん@恐縮です:04/03/09 12:46 ID:IVu+itOF
>>188
おまえタイピング早いな。
192名無しさん@恐縮です:04/03/09 12:54 ID:r2VXllQ5
「戦術」以前に「戦略」を解説してほしいんだがw
193-:04/03/09 12:56 ID:JvSa18Ad
>>190

だから戦術厨って言ってんだろ。
中身がないのに戦術の話をしてるつもりになってる奴こそ「戦術厨」で片付けるべき対象だと思うんだが。
こういうのを「戦術厨」で片付けないで話続けてなんか面白い話あるか?
194名無しさん@恐縮です:04/03/09 13:00 ID:3c8tx5I5
>>193
バカは帰ったほうがいいよ
195名無しさん@恐縮です:04/03/09 13:01 ID:dJCjVQ1f
うざいレスをなぜ読む…
196名無しさん@恐縮です:04/03/09 13:08 ID:mkjkO5lQ
日本には忍術がある!
197-:04/03/09 13:08 ID:JvSa18Ad
>>194

お前190、あるいは190に賛同する人?

だとしたら、
”この程度の事を「戦術厨」で片付けようとするヤツはジーコ並のバカ茨城県民か文盲”

の意味を説明してくれ。
すまんがお前が思ってるほどお前の文章力がないようで、
文章の意味がわかりづらくてな。

それともお前一連のぐだぐだ「戦術論」書いてる人?
だとしたら、お前がバカだ。

>>195
うざいから途中から読んでないもーん。
198名無しさん@恐縮です:04/03/09 13:11 ID:1tYl/fNs

批判するのは時にはいいものだな
あの自慰子がファンの存在を認識するようになったか・・

199名無しさん@恐縮です:04/03/09 13:12 ID:3XWsQFJV
ツッパリが女にもてるような環境にいるヤツはおもしろいこと言うんだな
200名無しさん@恐縮です:04/03/09 13:13 ID:3c8tx5I5
>>197
バカだと思ったからバカといっただけ。
値する理由もないな。

文面が馬鹿だった
201-:04/03/09 13:17 ID:JvSa18Ad
>>197
なんだ、ロジックがないから人格攻撃に走っただけか。
相手して損した。
202201:04/03/09 13:18 ID:JvSa18Ad
おっと、>>200だ、ミスタイプ。
203名無しさん@恐縮です:04/03/09 13:18 ID:3c8tx5I5
>>201
うーん、とはまた違うんだなあ。
人格はわからんからね。
204名無しさん@恐縮です:04/03/09 13:19 ID:JvSa18Ad
>>203

そう。ま、でも中身ないんだろ、要するに。
205名無しさん@恐縮です:04/03/09 13:20 ID:3XWsQFJV
人格攻撃されて当然
206名無しさん@恐縮です:04/03/09 13:20 ID:3c8tx5I5
>>204
まあ、わからんならいいよ。
バカだなと思っただけさ
207名無しさん@恐縮です:04/03/09 13:21 ID:3XWsQFJV
>>206
あんまりいじめるなよ
208名無しさん@恐縮です:04/03/09 13:22 ID:Co7Dyran
人格とか以前の問題だよな
209名無しさん@恐縮です:04/03/09 13:22 ID:JvSa18Ad
>>206
なんか中身ない奴に撃退された気分だ。
インターネットって怖いな。荒らして失礼でした。
210名無しさん@恐縮です:04/03/09 13:23 ID:3c8tx5I5
>>209
撃退のつもりはなかったけどな。
バカなのなら掲示板には来ないほうがいいとおもうんだよな
211名無しさん@恐縮です:04/03/09 13:24 ID:JvSa18Ad
>>210
そうするよ。日常生活で人目を避けて生きていきますわ。
212名無しさん@事情通:04/03/09 13:25 ID:isipdrNa
全部話聞きたいな
なんで中盤の4人を「使う側」を「置くだけ」なのか
ダイレクトプレーの少なさとか

ジーコのしたいサッカーはよくわからんのだよ
213名無しさん@恐縮です:04/03/09 13:25 ID:Co7Dyran
俺が教えてやろう。
たぶん君はレスに知性づけて書いてるつもりだろうが、
まったくレスに知性を感じないんだよ。
214名無しさん@恐縮です:04/03/09 13:25 ID:HQf9+7AT
暇なエロイ人
こっちのもいじってやって

【サッカー】川淵キャプテンがジーコ体制支持
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1078745823/l50
215名無しさん@恐縮です:04/03/09 13:26 ID:JvSa18Ad
>>213
分かったよ、もう。人目避けて生きるわって言ってんじゃん。
216名無しさん@恐縮です:04/03/09 13:28 ID:3XWsQFJV
>>215
じゃあお前はそういうロジックで頑張ってくれ
217名無しさん@恐縮です:04/03/09 13:30 ID:JvSa18Ad
>>216

よく分からんがそうするわ。
218名無しさん@恐縮です:04/03/09 13:30 ID:UaSMGqir
>4バックなら両サイドをしっかり固められる。
なるほど、なるほど・・・・・で、なんで左はアレックス?
219名無しさん@恐縮です:04/03/09 13:35 ID:wB8hg18H
トルシエは日本人とは全くタイプの違うアフリカのチームでもずっと3バックでやってたから
日本人に合わせて3バックにしたというよりそれが彼の基本的なコンセプトだからだと思う
220名無しさん@恐縮です:04/03/09 13:37 ID:eKNpJ7UD
サッカー部にも入ったことすらないような奴らが、したり顔で戦術語ってんだろーなー
とか想像すると、なんか笑えてくる。
221名無しさん@恐縮です:04/03/09 13:39 ID:JMIFbk4u
>>220
稲本を馬鹿にするな。
222名無しさん@恐縮です:04/03/09 13:41 ID:aUzvTldE
ID:mypK+OxDは、サッカー経験何年ぐらいあるんでつか?
あるとすれば、どの位のレベルのチームにいましたか?


なんて、聞いちゃいけなかったか・・・
223名無しさん@恐縮です:04/03/09 13:42 ID:UaSMGqir
>>220は引きこもり。
224名無しさん@恐縮です:04/03/09 13:44 ID:HlakVl7l
左のアレックスはカウンター用ですよ。
225名無しさん@恐縮です:04/03/09 13:46 ID:zMLrzW8y
サッキの提唱よるディフェンスラインをフラットな状態にし強烈なオフサイドトラップを
仕掛けることはほぼ常識
それは3バック、4バックでも変わらない
226名無しさん@恐縮です:04/03/09 13:48 ID:UaSMGqir
>>224
ということは事実上、ジーコジャパンは
「3バックシステム」採用してたわけだ!


て、ことにはならないか・・・・。
227名無しさん@恐縮です:04/03/09 13:52 ID:mypK+OxD
サッカーのルールから見て、フラットでない(一人が最後尾につくような)ディフェンスラインは異端というか
ほとんどの状況で不利にしか作用しないんだけど(例外は前述のスイーパーの話とか)
こんな常識以前の事も理解できない人が「○○は戦術厨」とか痛い発言をしていると。。
228名無しさん@恐縮です:04/03/09 13:53 ID:6FLjkplF
面白かったスレが台無しだ
反論もなしにいきなり結論書くなよ
きちんとしてくれてた人たちありがとう。おもしろかったです
229モンデタヨ山形:04/03/09 14:00 ID:Ke/dIPSz
無失点のフォーメーションを用いるジーコを攻めるのは酷かと思うが。
あくまでジーコが監督として攻められている原因は用兵術であって4バックに責任があるのでは無い。

トルシエなんざ、その点論外。
230名無しさん@恐縮です:04/03/09 14:05 ID:Q6LnvZM1
>>227
スイーパーってふつうディフェンスラインの前にいるもんだが?

もしかしてゴールキーパーの前にいるとかおもってない?w
231名無しさん@恐縮です:04/03/09 14:05 ID:UaSMGqir
>>229
結果が出てるのでトルはok!
232名無しさん@恐縮です:04/03/09 14:20 ID:e6kOx9f1
>>230 マジデ?(゚д゚ )ポカーン
俺が20年間やっていたサカーは間違っていたのか?(゚Д゚;)

つーかスイーパー用いてもディフェンスライン言うのか?
ラインディフェンスの時のみかとオモテタヨ
233名無しさん@事情通:04/03/09 14:24 ID:isipdrNa
ラインの前にいるのってリベロって言うと思ってた
つーか無失点ていっても良い守備してるわけじゃないじゃん
変な横パスカットされたりで結構ありえないことしてないか?
234名無しさん@恐縮です:04/03/09 14:35 ID:Q6LnvZM1
>>233
補足?ありがとう(藁
小学校の補欠がやらされてるようなスイーパーは今やいないってこと
235名無しさん@恐縮です:04/03/09 14:37 ID:zMLrzW8y
>>230
マテウスなんかは基本的にそんなか感じだったが
反対にスイーパーリベロとして名を馳せたオラフ・トーンやザマーなんかは殆ど
2センターバックよりも前でプレーし(ボランチのような)3バックというよりも4バック
に近い形だった
ただ情況によって1人余るような形のプレーもちゃんとしていたが

>>232
スイーパーシステムを用いていても普通ラインディフェンスはするだろ
システムはあくまでも基本であってそこから様々に動いて変化を起こす
バレージなんかも4バックでありながら1人残った様な状態にしたりして上げ下げが激しかったよ
236名無しさん@恐縮です:04/03/09 14:39 ID:t0b8AHoG
諸悪の根源

  川渕‘キャプテン’三郎

   解 任





237名無しさん@恐縮です:04/03/09 14:41 ID:COWAtHg1
オマーンの監督と取り替えてよ
238名無しさん@恐縮です:04/03/09 14:42 ID:Hi6hvxm9
今は無いけどスイーパーってGKの前でDFの最後列だよ
239名無しさん@恐縮です:04/03/09 14:52 ID:Q6LnvZM1
>>238
80〜90年代ドイツ

もういいや説明するのめんどくなってきた。
ま、小学生並みな草サッカーがんばってね
240名無しさん@恐縮です:04/03/09 14:55 ID:zMLrzW8y
もう昔からリベロとスイーパーは同じような意味で使われてるような
ヨーロッパの監督達でもスイーパー的な役割、意味を込めながらも『リベロ』と
云うことがしばしばあるよ
241名無しさん@恐縮です:04/03/09 14:56 ID:COWAtHg1
釣汚=リベロ(自由人)
242名無しさん@恐縮です:04/03/09 14:59 ID:GMIB/WCr
>>240
きみ、スイーパーとストッパーを間違ってるべ
243名無しさん@恐縮です:04/03/09 14:59 ID:Vxhxc0BA
も〜さぁ、ひらき直ってモネールに頼もうよ。
楽しそうじゃん。
244名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:00 ID:GMIB/WCr
>>230
おまえも
245  :04/03/09 15:01 ID:buEVbYY4
>>235
バレージの場合は勝手に自分で判断してやっていただけでは?

チームシステムというより、バレージがシステムだったような気がする。

一度イタリアでACミラン見たけど、バレージの指示でフォーメーションすら
まったく別のものに変わっていっていたよ。
実際はわからないけどたぶん好き勝手やっていた部分もあったのでは?

指揮官って感じてめちゃくちゃかっこよかったけどね。w
246名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:01 ID:zMLrzW8y
>>242
どういうこと?
247名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:02 ID:Q6LnvZM1
>>240
たびたび解説ありがとうございます。

>>239
ちょっと口がすぎました

>>232
20年サッカーやってるって言ってるけど
いまの草サッカーにはそんなスイーパーまだいるの?
248232:04/03/09 15:02 ID:e6kOx9f1
>>242 ソウジキ スワンカッタ……マジで間違ってた

痴呆が始まっているのかもしれないな……ワシ
249名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:09 ID:GMIB/WCr
>>246
スイーパーって、ディフェンスの一番後ろにいるやつ。
もう、キーパーの直前にいる最後の砦。
昔は普通にいたけど、オフサイドトラップていうか
ディフェンスラインを調節するために最終ラインを一直線に
するのが普通になってから、スイーパーは消えた。

>>230の言ってるのは、ストッパー。
リベロと混同されるのもストッパー。
井原とかがやってたやつ。
250名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:10 ID:Q6LnvZM1
>>244
マテウスがストッパーか?
マテウスが誰をマンマークしてたの?
251名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:13 ID:Q6LnvZM1
>>249
ストッパーはマンマークして止めるからストッパー
スイーパーリベロはフリーでうごくもの
252名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:14 ID:35M9qaHz
>>248
正直と、ソウジ(キ)[sweep]かけてる…やっぱりカワイイ(*´Д`*)
253名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:14 ID:GMIB/WCr
>>250
マンマーク?スイーパーはマンマークとか関係ないが・・・
残ってるんだよ、一番後ろに
254名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:17 ID:Q6LnvZM1
>>253
だから、、、
近代サッカーは80年代ドイツによって構築された

これは理解できる?
255名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:18 ID:GMIB/WCr
>>251
?????
ちょっと混乱してるようだ

>>230にこう書いてあった↓
> スイーパーってふつうディフェンスラインの前にいるもんだが?
> もしかしてゴールキーパーの前にいるとかおもってない?w

んで、スイーパーはディフォエンスラインの前にいるんじゃなくて、
ディフェンスラインの後ろにいるんだよって言ってる。
ディフェンスラインの前にいるのはストッパーだよって
言ってるだけなんだが。
256名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:19 ID:HlakVl7l
スイーパーが誰かをマンマークして、そいつをスイープするに違いない。
257名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:19 ID:uiLPreyo
ここでこのゲームの話をしちゃマズイんだろうか
258名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:20 ID:Z9QNMDYq
カカみたいのがいればのぉ〜
259名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:23 ID:F4MR7QF6
とりあえずスイーパーとリベロとストッパーをちゃんと定義した方がよいのでは?
260名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:25 ID:Q6LnvZM1
>>255
あ、そう。。。
端的にそこを言ってるだけなんだね。

うまく説明してくれてるが>>235だと思う
マテウスの全盛期なんかはスイーパーでありながら司令塔として
活躍してきた。
このときにドイツ(少し前からやっていたが)のシステムを各国又は各チーム
が取り入れて近代サッカーになっていったと言われてる
補足(北朝鮮なんかはもっとまえから取り入れてると言ってるが)
261名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:25 ID:qM30dngl
>>3
>  ジーコ監督「1人の選手を入れるのに、連動して複数のポジションが変わるようなことはしない。
> これでは選手が混乱する。

その程度では混乱しない「頭脳」が日本人の唯一誇れるアドバンテージなのに

創造性は無いけど複雑なプログラムを遂行できる日本人には個人プレーより組織プレーの方が向いてる
262名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:26 ID:wPQE++o8
スイーパー
 相手選手をマークせず、 ディフェンダー の一番後ろで、カバーリングや他のディフェンダーへの指示を出す役目の選手。
 スイーパーの中でも特に、チャンスの時には攻撃にも参加する選手を リベロ と呼ぶ。

ストッパー
 相手の フォワード をマークして攻撃を阻止する ディフェンダー の選手。

リベロ
 スイーパー の中でも、守備だけでなく、チャンスの時には攻撃にも参加する選手。

http://www.f-park.com/lecture/yougo.html
263名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:28 ID:zMLrzW8y
>>249
???
だから俺が云ってるのは1人余らすような形(スイーパー)を監督達はリベロ
と云うことがしばしばあるってことを云ってるんだが
264名無しさん@事情通:04/03/09 15:33 ID:isipdrNa
俺はラバペロ
265名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:33 ID:Q6LnvZM1
>>262
>>235さんが分かりやすくマテウスの名前まで持ち出して
説明してくれてるのに理解できないのかね?

小学生のようにクラスの中の一番体力の無い子がゴールキーパーの前で
ずっとたたずんでるようなスイーパーはいないっていってるんだが?

ずいぶん前のレスで100ぐらいかな?どう見てもそんな奴がいて
縦パス一本で崩れるシステムだと解説してから
近代サッカーにはそんな奴はいないと説明したんだが?

サッカーの本に書いてあるポジションにディフェンスしながらずっといる
とはあなたも思ってないでしょ?
266名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:36 ID:GMIB/WCr
>>260
うん。そう。

>>235でもあるような、ボランチ的な役割もできるスイーパーってのは
特別なもんで、典型的なスイーパーじゃなくスイーパー+α(前にも出れる
攻撃に転じれる)なわけだから、それをスイーパーの定義にしちゃ混乱するから。
で、>>235にもあるけど、スイーパーの最終ラインの後ろで最後の砦になるっていう
本来の役割(状況によって一人あまるような〜〜)は消え、
+αの部分に特化した、ボランチってのが主流になった。
で、結局、横一直線のディフェンスラインが主流になって、
スイーパーというのは用済みになってしまった。そういうことだね。
267232:04/03/09 15:37 ID:e6kOx9f1
アレ……スィーパーは最後尾で合ってるの?(゚д゚ )ポカーン



もうオジサン何が何やらワカラン。
これも年明けてから今日まで2ヶ月休みをくれなかった上司のせいだなウンウン

なんかね…仕事以外のこと段々忘れていくんだよね……
昔は知っていた事急に思い出せなくなって焦ってパニクる事が多いんですよ……
268名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:38 ID:kglbhjrJ
スイーパーなのかスウィーパーなのか
「スウィープ」が語源だろうからスウィーパー??
269名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:40 ID:Q6LnvZM1
>>267
マテウスはれっきとしたスイーパーですよね?
もっと混乱してください。
270名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:44 ID:t0b8AHoG
諸悪の根源

  川渕‘キャプテン’三郎

   解 任





271名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:44 ID:5Ft4jXEo
どうでもいいがジーコに戦術なんてモノがあってそれを説明できる事に驚いた
批判とダンスとキャッシングしか出来ないと思ってた…
272名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:45 ID:GMIB/WCr
>>269
マテウスはれっきとしたスイーパー。
でも、なぜマテウスが特別な選手かというと、
スイーパー+αのαの部分ができたから。
さらに、スイーパー本来の、最後の砦もしっかり果たしたから。
両方をしっかりできたから、特別な名選手。
で、これを両方出来ないのが普通。
273名無しさん@事情通:04/03/09 15:46 ID:2Pr/VMWb
ウィスパーって何?
274名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:47 ID:F4MR7QF6
>>265
>>269

>>235は「スイーパー」ではないよ。
昔は昔。今は今。知識をひけらかしたいんでしょうが。
275名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:48 ID:HlakVl7l
>>273
ウイスプする人。
276名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:50 ID:F4MR7QF6
>>230
>スイーパーってふつうディフェンスラインの前にいるもんだが?

ふつうディフェンスラインの後ろにいる人です。
277名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:50 ID:kglbhjrJ
マテウスはフォアリベロじゃないの??
278名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:51 ID:OFRpquyb
ロシアのオノプコはスイーパーですか?
279名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:52 ID:p6dIPCZS
井原はリベロではなかったな。
280名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:54 ID:NreAlJOk
いいかげん日本語話せるようになれよ
281    :04/03/09 15:55 ID:rhhKuxBT
システム論じるのにマテウスやバレージのような
その選手がいる事だけで戦術になってしまうような人を
引き合いにだしてもしょうがないと思うがな・・・
282名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:55 ID:e6kOx9f1
何かみんなしてちょっとした齟齬が生じている気がする

>>268 無論「スウィーパー」

>>269 くっ!

マテウス→ローター・マテウス→ローター…→ハァハァ…
283名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:58 ID:GMIB/WCr
Q6LnvZM1は、どうもスイーパーといえばマテウス
マテウスこそが典型的なスイーパーだと思ってるらしい
違うの。マテウスは特別な選手なの。

>>260でQ6LnvZM1自身が「マテウスの全盛期なんかは
スイーパーでありながら司令塔として活躍してきた。」
といってるとおり、スイーパー「でありながら」攻撃の機転にもなれたってだけ。
スイーパーの役割ではなく、それはマテウス個人の才能。
で、そのマテウスの、デフェンダーでありながら攻撃の機転にもなれるっていうのは
並みの選手にはできない。だから、最後の砦というストッパー本来の役割が
ラインディフェンスの台頭とともに必要なくなってきて、スイーパーは消えた。
で、マテウスの才能のうちのデフェンダーでありながらも攻撃の起点という
部分だけ残したのが、ボランチ。
284名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:58 ID:F4MR7QF6
>>281
だから「ふつう」は後ろにいるものなのです。スイーパーは。
特化した一人を挙げて「ふつう」とは言いませんから。
285名無しさん@恐縮です:04/03/09 16:00 ID:GMIB/WCr
訂正。

×並みの選手にはできない。だから、最後の砦というストッパー本来の役割が

○並みの選手にはできない。だから、最後の砦というスイーパー本来の役割が
286名無しさん@恐縮です:04/03/09 16:01 ID:GMIB/WCr
>>284
そういうこと
287名無しさん@恐縮です:04/03/09 16:06 ID:U8R+URII
<丶`∀´>アジアの最強リベロを忘れちゃダメニダ
288名無しさん@恐縮です:04/03/09 16:09 ID:zMLrzW8y
>>266
別にボランチ的な役割を持つことは特別でもないだろ現代サッカーでは当たり前の要素だろ
センターバックの選手が中盤に溶け込みプレーメイクに加わるということは
ザマーなんかが特別だったのはそれ+攻撃力
別にラインディフェンスになってからというだけでスイーパー的な役割がなくなったというのはおかしい
1人余らすような形しながら時にラインディフェンスを形成するチームもあったし
逆にラインディフェンスを形成しながら情況によって一人余らすこともあるだろ
システムというのはあくまでも基本
289名無しさん@恐縮です:04/03/09 16:10 ID:Uhx/H1YP
290名無しさん@恐縮です:04/03/09 16:12 ID:c7Jzs7M4
すまん、昨日友達と話してたら「前リベロ」って言葉が出てきたんだが
これって何なんだ??
リベロって所謂最後方にいるもんでしょ?それが前って何よ?
要するにトゥーリオみたいに上がりっぱなしの選手って事?
教えてマティアス・ザマーな人。
291名無しさん@恐縮です:04/03/09 16:15 ID:4U0TZ6Px
ジーコは、サッカーの神様だが、日本チームは世界ランキングで何位ですか?ベスト10ならメダルの可能性があるわけだが・・・
292名無しさん@恐縮です:04/03/09 16:15 ID:i2/Oedb/
いまどきスイーパーとかリべロとか?
そんなもんくその役にもたたないのにご苦労さん
マテウス、ザマー?海外サッカー版で好きなだけ語れば?
今、普通にセンターバックでしょ
で、役割は選手それぞれやチーム事情によってかなりファジーだろ
ポジション名がその選手の動きを示す時代じゃないよ

293名無しさん@恐縮です:04/03/09 16:15 ID:eLrENt5H
日本VSシンガポール
1−0 日本辛勝
翌日ジーコ解任&山本監督就任
ありえそうだな
294名無しさん@恐縮です:04/03/09 16:16 ID:7AE24Xzb
サッカー後進国の日本ファンから解任オフまでされたのに、
ファンと向き合う努力をしている。

ツバはき事件から、ジーコも成長したんだなぁと思うよ。

批判だけでなく、評価すべき所はしてあげないとね。
295      :04/03/09 16:18 ID:mZEzuT/d
>>288
ラインの場合は、すべてのDFが状況によってストッパーとスイーパーの
役割をこなすと言う事じゃないかな?

相手が右から左へ移動すれば、マークを受け渡して
ストッパーとスイーパの役割もチェンジする。
296名無しさん@恐縮です:04/03/09 16:19 ID:kglbhjrJ
>>294
別にジーコのことを嫌ってるわけじゃないよ。
297名無しさん@恐縮です:04/03/09 16:20 ID:GMIB/WCr
>>288
>別にボランチ的な役割を持つことは特別でもないだろ
>現代サッカーでは当たり前の要素だろ

そだよ。今では当たり前だよ。
でも、それを「スイーパー」がやるのかっていったら、やらない。
スイーパーがやるのは、特別だった。というか、「両方しっかりできるのは」特別だった。
で、結局、スイーパーはほぼ絶滅。普通にボランチになった。
真ん中のDFがたまにスイーパーの役割をしたり攻撃の起点になったりってのはある。
でも、スイーパーは消えた。スイーパー的な役割をする場合があるのと、
スイーパーというポジションそのものが残ったのかどうかは別の話。

>逆にラインディフェンスを形成しながら情況によって一人余らすこともあるだろ
どんな状況?ひきこもりサッカー相手に総がかりで攻めて、
念のために一人残しとくくらいしか思いつかないんだけど。
それって特別な状況じゃない?
298名無しさん@恐縮です:04/03/09 16:23 ID:e6kOx9f1
>>292 オイラもなんでこんな話題になったのか
そして半ば煽りあいになっているのかがサパーリ理解できない。

確か午前中は3バック・4バックの長短の話題が出ていたのだが
そのレベルの低さが気に入らなかったラスィ

だったら閲覧しなければいいだけなのだが

>>294 うーん………

社会人ならアタリマエー
299名無しさん@恐縮です:04/03/09 16:24 ID:Z3tONZFb
守備なんてジーコに期待してねーよ。
とられ多分取り返せる攻撃的なサッカーしてくれ。
300みーはーばかぐらんでみらそにすた:04/03/09 16:49 ID:kglbhjrJ
      /⌒ヽ   /⌒ヽ     
     /    ヽ /    ヽ     
     |     | |     |     
     |     | |     |     
     |     | |     |     
    , /Jレ      ##::::::::ヽ、     
   /  フΓ ,/  ||| \,  ::::::::::ヽ
   |   =="       `== ::::::::::|  
   |   -=・=-′ ヽ-=・=- ::::::::|   
   |               ::::::::::|.  <オラオラ!!300げっちょだぜ!!
   |  ●  (_人_)   :●::::.|     
   \,,,,,______,,,,,,,,,,,,,、,,''  
       /コネホタソ \
     .ィ⌒ヽ i⌒ii⌒i ィ⌒ヽ   
    ((、、、(((\ニニニ/))), , ,))
       _~l |(Θ)| l~_     ドルン ドルン
      (   _.l l ⌒ l l._   )
      \ I |i⌒i|. I /
       ⊂ニUl  lUニつ  ヴオン
          .i___j
301名無しさん@恐縮です:04/03/09 16:55 ID:AsgAUCX+
デフレなのに超緊縮財政やってる政府みたいだな
302名無しさん@恐縮です:04/03/10 01:11 ID:HgwfUg6D
戦術は別にいい
それより選手起用に問題があると言うことだ
303名無しさん@恐縮です:04/03/10 11:43 ID:1FM0oN4d
それよりも個人技を誰か教えてやってくれ
304電脳プリオン:04/03/11 10:11 ID:Fau/wtVM
不人気スレ救済!
305(ノД`)アイヤ〜 ◆opmLKpx5ik :04/03/11 16:03 ID:RLPxjV5m
俺も
306名無しさん@恐縮です
がんばってください