【映画】映画化25周年「ドラえもん」、大山のぶ代「感謝」
1 :
とりあたまφ ★:
2 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 08:20 ID:VfZ8fxPH
333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333
3 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 08:20 ID:5kFlWf35
10000
4 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 08:21 ID:Nu5VQdIK
鉄人兵団はガチ
5 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 08:21 ID:mwxYfkLp
大山のぶよって何であんなに醜いの?
6 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 08:22 ID:seA/mG8k
もうドラえもんは終わったんだよ
7 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 08:24 ID:B9Xm6dLY
ほんにゃくこんにゃくで自慰するのびた
8 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 08:25 ID:64ar1lXp
____
./, - 、, - 、  ̄ ヽ
./-┤ 。|。 |――-、 ヽ
| ヽ`- ○- ´ / ヽ |
| - | ― | |
| ´ | `ヽ . | |ヽ
∩ 人`、 _ | _.- ´ | .| \
| ⌒ヽ / \  ̄ ̄ ̄ ノノ \
| |´ | ̄―--―― ´ヽ _ /⌒\
\_ _/-―――.| ( T ) `l Τ( )
 ̄ |  ̄ } | \_/
| 、--―  ̄| /
9 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 08:26 ID:MX0Jvx/X
____
/∵∴∵∴\
/∵∴/∴∵\\
/∵∴●∴∴.● |
|∵∵∵/ ●\∵| tanasinnだね
|∵∵ /三 | 三| |
|∵∵ |\_|_/| |
\∵ | \__ノ .|/
/ \|___/\
そういや、同じ部活動の同級生の大山のあだ名がドラちゃんだったな。
11 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 08:27 ID:L8HpSAWU
顔射
12 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 08:28 ID:OckLW+gN
もうね、鉄人兵団で終わったんだよ・・・
あれは泣けた。
えなりかずき。
自分の進路に悲観して自宅から。えなりかずき。
自分の進路に悲観して自宅から。
14 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 08:33 ID:8jnGLjmJ
どうせならザンボット3に感謝しる
15 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 08:34 ID:ozYRb77a
最近のドラは
何か
少し
勘違いしているような
映画ドラえもんの魂は
映画クレしんが受け継いでいるから安心汁
三年にいっぺんくらいだけどな
17 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 08:42 ID:bFBAeYF1
長嶋と一歳違いか、、、
この人の代役はいるの?
18 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 08:43 ID:gbg7BgJL
昔は面白かったな
って自分が年取ったからかな
19 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 08:44 ID:+0Pg1Uua
毒が抜けたこと
特別、映画でやるほどの内容でなくなったこと
20 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 08:46 ID:t/cBl5do
もう大山のぶよ自体がドラえもんだろ。
21 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 08:46 ID:5kFlWf35
22 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 08:50 ID:hTIBuVf+
のぶ代の 性器に ハーブカネヨン つっこめー!!
23 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 08:53 ID:OckLW+gN
もう、公募でドラえもん最終回でいいだろう
ドラえもん最終回書いてみたいって奴は
プロでも素人でも沢山居ると思うぞ
その後、またフカーツしてもいいし
24 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 08:53 ID:KeMks0ME
>>18 かなり際どい事してたからな
死んだり拉致されたり放浪したり戦争したり
最近のはただ馴れ合ってるだけで面白くない
25 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 09:02 ID:t/cBl5do
映画は全部見たけど海底奇岩城が最高傑作だろ
大長編ドラえもん
のび太の中の人と本音トークバトルロワイヤル
(・∀・)キボーン
27 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 09:07 ID:EAFuAgt2
パラレル西遊記は概念がいきなり哲学的だったな 深すぎるよ
28 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 09:09 ID:seA/mG8k
だから戦国物やれって
電光丸一本でのび太が成り上がるよーな
銀翼の勇者達、公開まだぁ?
30 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 09:11 ID:ahFyF/SH
「ドラえもん」は
愛 勇気 未来 希望
を売りにしだしてから終わった。
すべては
プロデューサー木村と大山のぶ代の勘違いのせい。
31 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 09:12 ID:OckLW+gN
どっかのアマチュア団体が
実写ドラえもんとかやってなかったっけ
32 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 09:14 ID:ifjA5kuT
ブリキのラビリンスはなぜか印象深い。
やはり、あの迷宮をどうやってクリアするんだろう?
っていうのが興味深かったからか。
それをクリアするドラえもんの道具は、将来現実化してもおかしくない
いい発想の道具だとも思ったし。
ごめん、全く関係ないけど字でかくなってない?
ウチのパソだけ??
34 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 09:18 ID:CE59lkuR
のび太の 花と蛇
35 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 09:19 ID:7qOokjc6
36 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 09:20 ID:FBT/RlUX
日本誕生ぐらいまでは、随所に教養やら哲学やら盛り込んでるのが多くて重みがあったんだけどね。
アニマルプラネットあたりから露骨な環境プロ市民アニメになったがな。
鉄人兵団でロボット社会を作った神様が「闘争本能をつけたのがいけなかったのじゃぁ〜」ってシーンがあるが、
人間の「原罪」にまで遡るネタを子供向けアニメの枠でやってしまったのは見事だ。
無表情のロボット少女リルルは現代の萌えキャラ要素を先取りしてるし。
37 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 09:21 ID:YME8Qa+a
昔の映画は良かった。
雲の王国とかブリキのラビリンスあたりで終わったと思った。
最近のは良くなってきているらしいけど、どうなのかね?
38 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 09:21 ID:+1VPW6VA
この時間帯ならいえる
幼稚園のときドラえもん初めて漫画で見て
ねえちゃんの机でタイムマシンに乗ろうと何回も試みた
鉄人兵団が一番いい
40 :
小学生代表:04/03/07 09:22 ID:MRLFoGdB
最近のってなんだかどきどき感がないんだよね
41 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 09:28 ID:7qOokjc6
鉄人兵団は結構シリアスじゃなかったか?
断片的にしか覚えてないが子供ながらに「あれ?何か違うぞ」と思ったんだが
42 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 09:30 ID:ZxNLWQuq
>>36 >アニマルプラネットあたりから
>露骨な環境プロ市民アニメになったがな。
>無表情のロボット少女リルルは
>現代の萌えキャラ要素を先取りしてるし。
君(オタク)の頭の悪い思い込みじゃん。
43 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 09:31 ID:+0Pg1Uua
君らが大人になったということさ
44 :
広告:04/03/07 09:32 ID:SLJ8+xnH
>>33 CTRLキーを押しながらホイールマウス回してみろ。
あー、海底奇岩城以降の作品が結構出てるな・・・・
時代を感じる。
45 :
(・о・):04/03/07 09:37 ID:SwwM004B
ふじこふじお が死んでもドラえもんは続いたけど、
大山のぶ夫さんが、死んだら、ドラは、どうなるのであろうか。
46 :
(・о・):04/03/07 09:41 ID:SwwM004B
日本でもっとも愛された漫画は、手塚でも、宮崎でもディズニーでもなく、
実はドラえもんなんだよね。
47 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 09:44 ID:seA/mG8k
雲の王国は武力放棄なんて言ってるバカに見せたいと思うところはある。
ほとんど核抑止力だし
48 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 09:52 ID:+1VPW6VA
>>45 一般公募で募集すれば必ず似てるやつがいると思うぞ
ルパンでいう山田と栗貫ぐらいの差はあると思うが
49 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 10:01 ID:oSLWol+9
俺は昨日この新作見たけど結構泣けたぞ。多少左翼臭はあったものの。
映画ではのび太が池沼じゃないので見てて気持ちが良い
50 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 10:03 ID:ifjA5kuT
ドラえもんってもはや一般常識だからなぁ。
ここまで日本人に浸透してる漫画は今後現れないだろう
51 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 10:05 ID:seA/mG8k
サザエさん
オバケ長寿番組
漢なら竜の騎士だろ
53 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 10:13 ID:8LzCLRr3
泣けない映画つくるようになってから観てないな
宇宙開拓史は何度観ても泣ける
54 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 10:18 ID:s3wqu/ry
主要キャスト5人が全員還暦を過ぎてる状況だしなあ。。。
皆長生きしてくれればいいんだが
作者が死んでから糞化したと言えないのが辛い所。
鉄人兵団辺りで終わっていれば
56 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 10:20 ID:s4Fx99Z5
あんあんあなn
57 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 10:55 ID:hK6BKkOx
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ⌒ ⌒\
/ ・ ・ |
|(6 つ |
| 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \_|_/ | < もう25年か・・・
\ \__/ / \__________
/ \ ___/\
│ ∴∵━━○━∴│ ____
───────────── /∵∴∵∴\────
/∵∴/∴∵\\
_。_ 旦~ /∵∴< >∴∴.< >|
c(_ア |∵∵∵/ ●\∵|
|∵∵ / | |
|∵∵ | | |
\∵ | |/
\|
結局な話、藤子Fの原作と今のではレベル違いすぎ
昔のはドラえもんの名を借りたSF大作だったのに
59 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 10:58 ID:lSVa4L8N
中の人などry
60 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 11:02 ID:FYzZO2e4
魔界大冒険が一番いい。
61 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 11:05 ID:WwfS1sUI
なんだかんだ 言っても みんな 好きなんだろ ( (ミ`エ´ミ)) ククク・・
62 :
ドラえもんやのび太さん:04/03/07 11:08 ID:oTvX2B85
ドラえもん
一発変換出来
しずかの中の人は磯野ワカメの声もやってるわけで。
日本を代表する長寿アニメの両方に携わるなんてなにげに凄い。
64 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 11:14 ID:UekohD/E
>テレビ版のエンディング曲を歌う縁でゲスト声優を務めた歌手の島谷ひとみ(23)は昭和55年生まれで
>映画と同い年。「初めて観た映画が『ドラえもん』。自分が登場することになるなんて」と感慨深そうだった。
昭和54年生と同じって意味かな?
65 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 11:22 ID:uRHF1pTK
子供のころ見に行って、子供と一緒に見に行って…という人も多いだろう。
66 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 11:23 ID:UL8+j85F
魔界大冒険が最強だとおもうな。
魔法というお子様受けするネタを使いつつも、その内容はほとんどSF。
伏線、ギャク、どれをとってもトップレベル。
その後の2作も優秀だが、少し狙いすぎじゃねーの?って感があるから、魔界大冒険
と比較すると落ちちゃうなー。僅差で。
>>36 病気やってから、徐々にメルヘンの世界に移行していったって感があるな。
でもアニマルプラネットは、まだ見れたよ。
雲の王国は・・・・・・高評価してる香具師もいるけど、やぱ純度の高い露骨な環境
プロ市民アニメて感じがするんだよなぁ。多分病気で倒れてしまったから、外部の者
の意図が働いたってのもあると思うんだけど。
大山ノブヨが死んだらどうすんだろう・・・
68 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 11:26 ID:XAGBH3rl
リトルスターウォーズ(小戦争)では、
しずかちゃんがミニチュアの牛乳風呂からさらわれるところ、
ピノ、武田鉄矢の歌が泣けました。
69 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 11:29 ID:FYzZO2e4
宇宙漂流記はつまらなかったな。
70 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 11:32 ID:anMtD1ws
>>66 魔法が使えたら楽だろうな・・・・・というのび太(=ガキ)の妄想に、頭良くないと
使えないというめちゃくちゃ現実的な魔法世界を描いたFは漢だな。
71 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 11:32 ID:hCOy06eQ
>>67 何を今更・・・田中真紀子って決まってんだろ
72 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 11:33 ID:XAGBH3rl
F先生とA先生が別々のものを描くようになったのって、
いつから?
いいサイトない?
73 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 12:16 ID:0iMOAqtJ
鉄人兵団良かったなぁ
最初無表情だったリルルがのび太達と心を通わせるうちに
活き活きとしてきて、やがて自分の使命との間にジレンマする
そして最後は………
ところでメカトピアはロボットたちが闊歩する惑星だったので
その創造者が「科学者」だと言うことが認識できたと思うが、
その科学者が作ったのが金属的なロボットではなくて
蛋白質を主成分とする「生物」だったらその創造物である生物たちは
自分の創造者のことを「科学者」と考えただろうか?
それとも「進化した」などと考えるのだろうか?
折れは進化はするものでなく、させるものだと言うことに
気がつけば創造者の存在に気がつくと思うのだが。
www.rael.org
74 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 12:27 ID:oTvX2B85
大長編シリーズの最高傑作は
「 魔界 OR 鉄人 」
の2択でいいか皆の衆。
桃太郎のやつを幼稚園児の頃見たような記憶が・・・
76 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 12:38 ID:i1Q03Hfj
>>74 「恐竜」「宇宙開拓史」「海底鬼岩城」 がないのは認めないッ!!
77 :
名無しさん@恐縮です :04/03/07 12:38 ID:SqzN117M
それを言うなら、中島と出木杉も同じ人。
78 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 12:41 ID:eyfFdXF0
鉄人見直したけど、最後のリルルたん死ぬところがやっぱり泣ける。
生き返ってやっぱり泣ける。
ということでドラえもんのヒロインはリルルでいいと思った。
79 :
77:04/03/07 12:41 ID:SqzN117M
80 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 12:43 ID:CPlyxOJI
大山のブヨブヨ
81 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 12:46 ID:o56gscYJ
>>74 いいと思う。その二作の前後が一番面白かった時期。
その二作がピークかと。
>>75 「ぼく桃太郎のなんなのさ」
普通、春上映だがこの作品だけ夏休み上映。
したがって、81年は春の「宇宙開拓史」とあわせて二作品上映された。
同時上映は「21エモン・宇宙へいらっしゃい!」
「ぼく桃太郎の〜」は、原作ではバケルくんが登場している。
82 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 12:47 ID:/EiaH/Mp
姉に連れられて初めて見に行った映画が鉄人兵団だったなぁ。
内容はほとんど覚えてないけど、出てきたロボットの女の子(リルル)に恋をしたな。
83 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 12:54 ID:ocP3ezlP
今回のしずかちゃんは絵的にかなり萌えなんだが…
84 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 13:02 ID:XAGBH3rl
>>63 「のびたさ〜ん」「おにいちゃ〜ん」。 あ、ほんとだ。
>>77 「のびたく〜ん」「いその〜」。あ、ほんとだ。
86 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 13:07 ID:RrbouHJ3
魔界大冒険のしずかスネ夫ジャイアンは本物じゃなくて
のびたが作った仮想世界の偽者ということに気づいてから
あまり面白くなくなった。
>>74 鉄人まではラストシーンにカタルシスがあった。
それ以降はグダグダ。
バーベキュー+核戦争+しずちゃん斬首+カミカゼ
やはり藤子不二夫は天才だな。
しかしコンビ解消・さらにF先生の死から今に到るまでの
凋落ぶりは語るも涙。聞くも涙。見る価値は無し。
やはりA先生の毒が抜けてテレ朝の毒にやられたせいなのだろうか…?
たまには変化球な話も読んでみたいな。
「創生日記」とか「竜の騎士」みたく、明確な悪人が出てこない話とか。
そういうものでも作り方次第では面白いものできると思うんだが。
90 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 13:40 ID:7GlzWgTE
F先生とともにドラえもんは死にました
>>88 けっこう勘違いしている人多いけど、ドラに関してはA先生はノータッチだよ。
92 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 13:42 ID:7GlzWgTE
>>72 2人で描いてたのはほんとに初期の頃だけだよ
93 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 13:44 ID:xZQeOMT+
恐竜とか原始時代とか魔界とかロボットとか、
ネタ切れなんじゃなかろうか
94 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 13:47 ID:oTvX2B85
最近たまたまアニメ見たら、別に面白いとも思わなかった。
「大人になったから、もう、ドラえもんの面白さが分からなくなった」
と思って、単行本一巻から読んだけど、30巻半ばまでは
やはり大人になっても面白かったよ。
晩年パワーが衰えたのは否めない
95 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 13:51 ID:RrbouHJ3
マンガ夜話で鈴木蘭々が、「アニメのドラえもんは作られた偽の世界のようだ」といっていた
96 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 13:51 ID:QbjKHNmL
今回のはいいよ。久々にいい。
例によって、「感動」の押し付けがちょっとハナにつくけど
複線の張り方とか上手いし、アイテムの使い方とか、敵キャラの見せ方とかも良かった。
最後の戦いのシーンで、5人全員が活躍するというのも久々だし、
何よりも「敵キャラが怖い」という事が初期ドラ(鉄人とか)を彷彿とさせて良い。
やっぱドラ映画は戦闘シーンと敵キャラに魅力がないと、全体がグダグダになるという事を再確認。
のら犬イチの国という短編原作だけで、よくあれだけ話を広げたなーと関心。
去年のフー子とは大違い。
ロボットキングダムは子供のロボットの媚の売り具合が最悪。
「ドラえもん」ではあっても藤本弘がタッチしていないわけで・・・
作者が亡くなっているのに続いているってのも作品としてはアレだ
99 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 14:00 ID:9mB5k4xB
91 :名無しさん@恐縮です :04/03/07 13:40 ID:Dnv+KAEB
>>88 けっこう勘違いしている人多いけど、ドラに関してはA先生はノータッチだよ。
ノータッチではないよ。
ただドラえもんの姿かたちをどっちも考えてたんだけど、Fの方が今のドラえもんを思いついたの。
猫とまり人形をあわせたって有名エピソードね。
F先生本人が書いた漫画で見た。「ドラえもんができたとき」みたいな感じの漫画。
原作的にはたしかにF先生だけど、作画初期はどっちもドラにタッチしてた。
100 :
:04/03/07 14:01 ID:ckF6/Yv0
10〇げと
101 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 14:04 ID:444KdunO
ドラえもんは大山のぶよの声色つかってしゃべるからきもい。
>>99 アナウンス的にはノータッチってことになってるから
完璧ノータッチだと思ってたけどそういうわけでもないのか。
103 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 14:14 ID:sDDzspMB
ドラえもんはやっぱ面白いよ
104 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 14:15 ID:1IDrkwIH
やっぱしずかちゃんはかわいいよ。
105 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 14:17 ID:L9sTPgAd
魔界大冒険、リトルスターウォーズ、鉄人兵団を対象年齢のころに楽しめたのは幸せだった
106 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 14:17 ID:sDDzspMB
ところで、ドラ好きなら、有名なエセ最終回は信じてないよね?
作者が最終回を書いてない以上、永遠に最終回はないはず
107 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 14:20 ID:KViMB/tE
>>99 作画初期にAがタッチしてたという根拠は?
108 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 14:23 ID:oTvX2B85
ドラ好きへ! 挑戦クイズ
・魔界大冒険エンディングテーマの曲を歌っていたのは誰でしょう?
109 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 14:25 ID:iHPill8M
パラレル西遊記だけコミックスないのはなぜだろう。(映画アニメでのはあるけど)
110 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 14:27 ID:KViMB/tE
>>109 病気で漫画が書けなかったから、F先生のアイデアを元に
映画化したことになってる
111 :
:04/03/07 14:28 ID:ckF6/Yv0
h
>>109 確か当時作者が病気か何かで休んでたからだったと思う。
映画の脚本も作者でなく、もとひら了。
でも、パラレルはよかったなあ。エンディングが泣ける。
単行本で明らかに絵柄が違うものが混じってるが、
あれは当時のアシスタントの作風のせいだからA先生は関係ないよ。
115 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 14:34 ID:lB8/khZO
パラレル見にいったよー
懐かしい
あの頃は、親父と二人で見に行ったんだよな
今ではもう・・・
>>106 あれはあれで良く出来てるとは思うけどね。
それがもとになって映画のジュブナイルが出来たわけだし。
117 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 14:36 ID:sDDzspMB
F先生の得意技は猫のノミ取り。自分でも「僕はノミ取りの名人だった」って言ってる。
知らないうちに取ったノミをいれたビンが真っ黒になるまでやってたとか。
118 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 14:38 ID:3PMLYHAn
ジャイアン
コミック=悪役
長編=とってもいい奴
119 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 14:39 ID:M6rp0JkE
>>108 事故レスしゃうけど、小泉今日子だよな。
そうだよな。おまいら。
121 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 14:40 ID:XAGBH3rl
だね。長編では、5人力合わせてるのがとってもよい。
昔のどら映画日曜洋画劇場あたりでやってくれよ>テレ朝
123 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 14:55 ID:QbjKHNmL
>>120 そして音事協の関係でビデオやCDに収録出来ない罠。
バーニングはこれだからウゼー。
どうでもいいけど、今の島谷のバータレなんだよね。
124 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 15:43 ID:oTvX2B85
>>123 やっぱり権利関係ですか。
ビデオ見て激しく萎えたっす。
「キスして〜」が無いんだもの!
125 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 17:01 ID:cfmQw4gP
F死後の大長編は駄作とか言われてるけど、
生存中も駄作はあったろ。
創生日記とか創生日記とか創生日記とか
126 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 17:02 ID:Ld2YWjRx
>>125 雲の王国までだな、大長編は
でも死後の大長編は比べ物にならないほど駄作
127 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 17:06 ID:KViMB/tE
129 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 17:07 ID:nXc5E+F2
今回のしずかちゃんの作画は可愛いな。
社会人だけど、今でもドラえもん見てます。しんちゃんも。
131 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 17:09 ID:ZwkVHl9b
いつまでやってんだ
いい加減終わるか
過去の作品のリメイクにでもしろよ
終了はあんたが決めることじゃない
133 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 17:15 ID:pyqsISVp
>>63 今まで気付いてなかったよ!言われてみれば同じ声だね。
あー、びっくりした。
134 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 17:25 ID:iTBagGXq
人 ∩ 人
_n (_ ) ( ⌒) ∩_ (_ ) ウンコー!
( l (__) ./,. 人 i ,,E)__)
\ \ (・∀・ ) / /_) ./ .ノ( ・∀・ ) n
ヽ___ ̄ ̄ ) / /____) ,/ ./ ̄ \ ( E)
/ ̄| . 人 / / ・∀・) / フ 人 ./ヽ ヽ_//
| |. (__) / (__) \_///
| |. (__)\ 人 ヽ (__) / /人
,― \( ・∀・) (__) ∩ ・∀・)∩ ./ .(__)
| ___) | ノ (__) 〉 _ノ / ∩(__)
| ___) |)_) (,,・∀・) ノ ノ ノ / .| ( ・∀・)_
| ___) | ( O┬O .し´(_) .// | ヽ/
ヽ__)_/ ≡ ◎-ヽJ┴◎ " ̄ ̄ ̄ ̄"∪
135 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 17:27 ID:UfdMk8lB
のぶ太のくせに生意気だぞー
136 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 17:30 ID:VfoRdbSB
しずかちゃんの中の人も相当な年齢なんだよなぁたぶん
137 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 17:32 ID:m0Eno4oi
大長編ドラえもん無駄豆知識
恐竜の時のしずかちゃんはのび太のことをのび太くんと呼んでいる
OPがのび太の「ドラえも〜ん」から始まるようになったのは鉄人兵団から
ちなみに宇宙漂流記のときだけジャイアンスネオの「ドラえも〜ん」から始まっている
大山のぶよさんってさ、、
いや、書くのよそうっと
スネオヘアー
ノブよってのび太役のおばさんと仲が悪いってまじ?
141 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 17:44 ID:sDDzspMB
142 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 17:51 ID:QbjKHNmL
>>137 そして今回は、ドラの「のびたく〜ん!」のシャウトで幕を開ける
143 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 17:54 ID:OckLW+gN
「ドラえもん のび太の結婚前夜」
↑
これ見たかったなぁ 見たヤシ居る?
144 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 17:56 ID:sDDzspMB
のび太の初夜
145 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 18:01 ID:5388UWFm
唯一涙を流したのは海底奇岩城です
146 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 18:06 ID:cfmQw4gP
>143
見た。
こないだの金曜日の放送で一瞬だったけど成長したしずかちゃんの姿
萌え。
>>129 Fが死んで内容が面白くなくなって視聴率も下がってきたので
ヲタ仕様にシフトしたみたいだ。
宇宙開拓史は、ジャイスネが終盤まで嫌なやつなのがいい
音楽もGJ
150 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 18:15 ID:3UBVjH07
「初めて観た映画が『ドラえもん』。自分が登場することになるなんて」と憤慨しそうだった
って読んだ
151 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 18:16 ID:OckLW+gN
152 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 18:20 ID:IB28Qc8P
大山のぶよの次のドラちゃん役は誰がやるんですか?
一番よかったのはのびたの恐竜
大晦日に放送されたいいジャイアンみたいにくだらないの好きです
156 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 18:34 ID:nXc5E+F2
>>148 なるほど、そんな事情があるのか。
でもちょっと歓迎してたりして
157 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 18:36 ID:/Tb2xkY9
のぶよが死んだら、ドラえもんは終わる…。
158 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 18:36 ID:NglrA0p+
ドラえもん・・・・・
もういい・・・・・
159 :
歌丸:04/03/07 18:37 ID:0CfPONao
一度でいいから見てみたい
のび太が鼻でスパゲティ食べるところ
160 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 18:38 ID:OckLW+gN
162 :
円楽:04/03/07 18:39 ID:nXc5E+F2
163 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 18:43 ID:P4csJteh
>>99 伊集院のラジオで一切ノータッチだとか言ってたぞ
>>157 TKOの太ってる方がやるから大丈夫
藤子A氏のインタビューで、お互いに作品の批評は一切しなかったと言っている。
ドラえもんは100%F氏の作品です
165 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 18:55 ID:15eDPFHV
今朝、子供を連れて見に行きますた
正直つまんなかったです
25周年記念にしては大したことないストーリーだし
「クレしん」のほうがストーリー面白いわ、ベタだけど
来年はガンガレドラえもん
166 :
99じゃないけど:04/03/07 18:55 ID:sDDzspMB
>>163 俺も99の言ってる漫画見たことあるけど、A先生とF先生がドラえもんを一緒に考えて、「どうしようか?」と悩んでるシーンが書いてた。
れっきとしたF先生の回想漫画。探せばあるはず。
伊集院とF先生自身が書いた漫画のどっちを信じるかっていったらとうぜんF
>>165 くれ慎って数作前の映画で歴史系の板からみてもまっとうな
時代考証できた奴作ったらしいな
168 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 18:58 ID:X3aRZ+Za
魔界大冒険は、一回映画が終わるんだよね。エンドロール流れる。
シリーズ最高傑作は、最初の作品って事で恐竜か、海底奇岩城だと思う
どっちもかなり泣ける
169 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 18:59 ID:sDDzspMB
たしか、ドラの予告編をコロコロに載せた時、まだドラえもんの姿を考えてなかったらしい。
で、F「主人公を考えてない予告編が今まであっだろうか。」
A「まずなかっただろうね。どうしよう…」と悩んでたシーンがあった。
170 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 19:00 ID:m0Eno4oi
171 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 19:01 ID:m0Eno4oi
>>166 あれってAがゲストで来て本人がいったんじゃなかったっけ?
172 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 19:06 ID:P4csJteh
173 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 19:09 ID:sDDzspMB
>>171 さあ?そのラジオ聞いてないけど。
とにかく、その回想漫画見てみなって。
たしか1年くらい前のドラのミニコミックでみた。
いまでも300円くらいでコンビニに売ってるじゃん。あんな感じの本
>>36 人間の原罪は中盤の静香とリルルのやり取りで少しづつ明るみになり
その極めつけを神様がロボットに与えた闘争本能として説明するんだよな。
「ロボットが人間の真似をしているとでも言うの!?取り消しなさい!」
「ダメ!今動いちゃ!」
ズドーン
「もう、あんたなんか知らない!」
>>41 戦闘が問題解決につながらなかった数少ない回のひとつだね。
ドラ達はジュド(ザンタクロス)がいながら鉄人兵団に完全敗北したな。
>>47 ナカーマ
漏れもあれは大国の核抑止力だと思った・・・・
175 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 19:15 ID:m0Eno4oi
>>173 ってことはFかAのどっちかが嘘言ってることになるのか・・・
ただFの漫画の書いた時期がまだコンビだった頃なら
FだけでもAが参加したようにかいててもおかしくないか
176 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 19:20 ID:N5VCiNyl
大昔のドラマ、太陽にほえろの脚本に
大山のぶ代とあるが、この人?
178 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 19:22 ID:aUFm4iOL
そうだよ
179 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 19:23 ID:Sk09f7MN
>>176 そうだよ。
それトリビアかなんかで出てた。
180 :
広告:04/03/07 19:23 ID:SLJ8+xnH
>>160 思わずやってしまった・・・・185秒でクリア。左の完成予想図に最後の方で気付いた・・・
映画館で実際に見たのが海底奇岩城まで。
コロコロで鉄人兵団を読んだ後、ドラえもんからは遠ざかっていたようだ。
しかしヒストリーを見てるとどれも結構面白そうですな。
鉄人兵団はラストシーンだけ覚えているので、全て通しで見てみたい気がする。
181 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 19:24 ID:m7nxnHiu
あのころ分業は「企業秘密」って散々しゃべってただろ。
徹子の部屋でも、クイズダービーでも。
ジャンプに載った誕生秘話は企業秘密にあわせた創作だと思われ。
182 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 19:41 ID:45r6W52A
25周年記念という事で、のび太の恐竜から順番に毎週…とまでは言わないが、月1ペースで放映してくんないかな?<テレ朝
一応オバQだけは完璧に共同ってことになってんな。
184 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 20:58 ID:zEieoi7P
ケンちゃんシリーズのゲスト出演も共同作業w
185 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 21:01 ID:GvsruYww
静香ちゃんの入浴シーンはイスラム圏ではNGだそうだ
186 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 21:32 ID:5388UWFm
あの素晴らしい初期作品達をリアルタイムな少年時代に見る事が出来た俺たちは幸せだと思う。
187 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 21:36 ID:apB2XqS/
>>123 ジャニーズやライジングでさえキテレツ主題歌全集の
「レースのカーディガン」「うわさのキッス」許可したっていうのに…_| ̄|○
>>176 もともは俳優座の舞台女優ですから脚本ぐらい書けます
NHKの人形劇に出たことがきっかけで
初代「体操のお兄さん」だった旦那(砂川啓介)と知り合ってケコーン
そういや旦那さんのエッセイは「カミさんはドラえもん」ってタイトルだったな(w
188 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 21:39 ID:apB2XqS/
189 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 21:41 ID:g6C0HMEo
大山さんも国民栄誉賞級人物だな。
万が一亡くなったら山田康雄どころの騒ぎじゃないぞ。
>>189 声やってるだけだろ・・・
賞をあげるならF。死んでるけど。
191 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 21:45 ID:Zkvu+zZj
若い時ののぶ代はめちゃめちゃイケてるよ。
リームとリルル
こいつらがいなかったら、俺もこの歳になってまで
ドラに掛かることもなかったろう
193 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 21:50 ID:SxUoxYCg
194 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 21:50 ID:apB2XqS/
のぶ代ちゃんは午前中のテレ東で若いアシといい加減な料理作ってた頃が
いちばん生き生きしてたな(´・ω・`)
ちなみに「家政婦が見た」と同期です>俳優座養成所
195 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 21:56 ID:gxeEib17
大山のぶよは最近はもう声が駄目になってない?
存命中に後継者探した方が良いと思うんだが。
196 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 22:01 ID:3MohfY+/
武田鉄矢の「少年期」
これ以上の名曲は存在しない。
198 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 22:04 ID:9rhEpHC5
>>196 どんなやっけ?
人間だから〜が印象的だったな。
199 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 22:09 ID:doRBt6at
>>117 そして気がつくと、いつの間にか
担当者様が怖い顔で座ってる
200 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 22:15 ID:dQvptbJk
ああ僕はどうして大人になるのだろう
ああ僕はいつ頃大人になるのだろう
201 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 22:16 ID:sDDzspMB
淋しいときには街の外れで電信柱の灯りみてた
七つの僕には不思議だった 涙浮かべて空見上げたら虹の欠片がキラキラ光る
まばたきするたびに形を変えて 夕闇にひとり夢見るようで
叱られるまでたたずんでいた ああ〜ああ
ああ 僕はどうして大人になるんだろう
ああ 僕はいつごろ大人になるんだろう
203 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 22:18 ID:sDDzspMB
ドラえもん好きが多いのっていいね。
204 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 22:26 ID:5388UWFm
少年期の歌詞は2番が最高にイイ
205 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 22:28 ID:Wg81/hwU
あー僕はどうして大人になるんだろう〜♪
あー僕はいつごろ童貞捨てるんだろう〜♪
のぶよがドラの声の権利だか著作権だか商標だかを取得したってマジ?
207 :
:04/03/07 22:50 ID:Fxt+MX3d
雲の王国で文明を破壊しようとする天上人との話し合いに際し、ドラえもんの
「こちらが相手を破壊できる武器を持っていることを示さないと対等な話し合いはできない」
みたいなセリフがあったなあ。
雲の王国って単純に環境問題を感動的に描いた作品みたいに言われるが、
実は原理主義思想を持つテロリスト(集団or国家)との対決というテーマがあるように思う。
非武装中立とか斜め上思想しかできないプロ市民や戦争について自分の頭で考えられない今の日本の政治家は一度見るべし。
アニマルプラネットも、動物の星が理想を書いているようだが
最後のニムゲとの戦いの時には、自らをまもるために
動物たちが武器を手にするんだよな。なんだか悲しくなる。
魔界大冒険のTV放映の録画テープまだ持ってるよ。
既出のように小泉今日子の歌がビデオに収録されてないから、
これはずっと大事にとっておくつもり。
210 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 23:10 ID:sDDzspMB
>>208 そうだね。
自分のことは自分達で守るって団結が描かれてたしね。
左翼やプロ市民は彼らからなにかを学ぶべき。
藤子F先生って軍艦とか軍靴の音とかに憧れてた世代だよね
212 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 23:13 ID:KViMB/tE
>>175 コンビ時代は2人で共同で漫画を書いてることになってた
だから、コンビ時代のインタビューで作品の分担の仕方を
聞かれてもAは「企業秘密です」と答えてる
つまり、2人が実は別々に書いてるとは公式には絶対
言えなかった
それから、
>>169で挙げられてる『ドラえもん誕生』がコンビ時代の78年に
発表されたことを考えると、あなたの言うとおり仕方なく漫画にAが描かれた
可能性が強いと思う
魔界大冒険のメデューサに追いかけられるシーンと、
パラレル西遊記の妖怪化したママが階段をゆっくりと上ってくるシーン
この二つは怖すぎ
幼児の俺の心に深い傷を付けられたね(w
215 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 23:27 ID:sDDzspMB
メデューサは怖かったな。結局、石にさせちゃったし
216 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 23:34 ID:4BjKSMTn
パラレル西遊記は怖かった。
妖怪に支配された東京。
空の色といい、効果音といい、不気味だった・・・
>>216 どっかに「妖怪をはなっから敵とみなして共存という道を与えず戦うということしかしないのは教育によくない」
とかいうババアの書き込みがあったのを思い出した。
ちゃんと見ろよ、と。ゲームからでてきた、はじめから「敵」として作られた存在なんだよヴぉけ、と。
218 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 23:38 ID:lyDc+UKg
魔界大冒険は怖すぎたな。面白いけど。
わずかな記憶で書くと、絶頂期は海底鬼岩城〜竜の騎士だと思う。
伏線の張り方が最高にカッコいい。パラレル西遊記もそうなんだけど、ドラミ持ってきちゃまずいだろうって事で。
個人的には竜の騎士は大好き。もちろん小宇宙戦争の少年期も最高。
220 :
名無しさん@恐縮です:04/03/07 23:57 ID:xUNSjrNh
私は少年期が聞きたくて武田鉄矢のベストアルバム買っちゃったし。
魔界大冒険の序盤、のび太とドラえもんの石像が出てくるシーンはなかなか怖かったな。
大魔境好きな人いないのか?
ジャイアンがカッコよかったし王子も可愛かったよ。
キョシンゾウでのバトルはハラハラドキドキでした。
俺は大魔境と鉄人兵団が最高でした。
ジャイアンが格好良かったのは、のび太と恐竜で「俺は歩く!のび太と一緒にな!」と言い切ったシーンかな。
あれにはシビれた。
224 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 00:45 ID:TaA1bwr6
>>223 映画ではセリフが代わっている・・・・・
初期の3部作は、原作忠実にリメイクきぼーん。
芝山さんが手がけてないし。
>>224 開拓史もギラーミンとの決闘が無くてショボーン。
そこが最大の見せ場だろうが。
226 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 01:02 ID:/kPTO5iA
最近のは見てなかったんだけど
明らかに銀河鉄道999のパクリがあるのは気のせいか
227 :
小原乃里子:04/03/08 01:07 ID:bhKl/OP3
のぶ代死ね
結局ドラえもんの
金のブローチは出てきたのだろうか?
229 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 02:42 ID:2MHWztAn
>>193 タイムマシンにワープ機能があるのは恐竜のときに既に分かってたじゃないか!
と突っ込んでみる
230 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 03:30 ID:cpdzo5PS
なんでドラえもんの古い映画はテレビで放送しないの?
ととろとかナウシカとかやってるのに。
231 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 04:54 ID:A6QTUGqV
長編ではないけど「おばあちゃんの思いで」が一番泣けた
いい年して涙が止まらなかった・・
232 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 04:56 ID:fZWIHne3
>>230 初期の時代の親世代の意識が強いだろなー。
ウチの親もそうだが、
宮崎=賞取った=大人の観賞にもたえる。
ドラ=子供が見てた=所詮、子供向きで浅い。
ま、ある意味、間違ってはいないが、
95%のヲサーンヲバハンは、宮崎アニメの深いとこなんてスルーだし、
ドラのメッセージを読み取る能力もないねw
年とっても、洞察力が深まるってわけじゃないんだよなあw
233 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 04:59 ID:/kPTO5iA
「宮崎」と「ドラえもん」で比較されるあたりが、
藤子不二夫って凄いんだなと思った
234 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 05:14 ID:0NV9lZp5
先生は子供がどういうことでワクワクドキドキするのか
よく分かってたよな。
鉄人兵団の鏡面世界での夜更かしとか、あれほど楽しい事はなかったぞ。
235 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 05:51 ID:m+/bZGU1
俺の中では海底奇岩城が一番だ
236 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 05:59 ID:ghL8Fzpk
>>233 藤子不二雄だよ。
すごいにきまってんじゃん。
アニメは酷いが漫画を見てみなさい。
ジブリ映画は全部駿製作だと思ってる人もいるしな
238 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 08:21 ID:YJTZ/cU9
頭文字D
239 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 08:38 ID:RLFDMi+J
やっぱF先生は天才だよ。
ドラえもんほど、日本中に認知されたキャラもそうそういないだろうし。
240 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 08:51 ID:91HOn4Rd
>>239 いまや世界レベルの認知度を誇るしな
ドラえもんの話題だけでも、子供達は意思疎通できるかもしれない
「このきんつばのうまいこと」ってのを思い出してはきんつば買っちゃう漏れ。
長編じゃないけど。
242 :
どれが傑作?:04/03/08 09:31 ID:sMe+nPBe
恐竜
宇宙開拓史
海底奇岩城
魔界大冒険
鉄人兵団
パラレル西遊記
・・・初期が多いね。
ドラの映画はともかくF先生と宮崎なら間違いなくF先生のほうが才能は上。
宮崎の映画は感動や思想の押し付けで一見深そうだがじつは何も深みがない。
ドラえもんは素直に感動したり、考えたりできる。
あ〜あ、F先生はなんで早逝しちゃったのかな。
244 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 10:07 ID:2Le0yjGd
ドキドキ感は
宇宙
海底
魔界
泣けたのは雲の王国だったかな。
長編ドラえもんの中でマジ泣きした。
キー坊が出てきてドラえもんを助けた所がもうね、思い出しただけで泣ける。
単行本でもキー坊の物語はなんか好きだったなぁ。
245 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 10:21 ID:ZfgFGraK
ドラヲタの皆さんに質問。映画版ドラえもんを上映した作品順に言える強者はおられますか?
僕はヲタでは無いので…
・のび太の恐竜
・のび太の宇宙開拓史
・?
・?
・のび太の魔界大冒険
・?↓以降分からず
なので、よければ親切なドラヲタさん、または我こそドラヲタの中のドラヲタという御方、正式な映画の題名で教えてくださいm(__)m
大魔境なんか鼻に骨刺した土人が出てくるから
なんか放映されそうにないな。アニメなら良いのかな?
247 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 10:25 ID:vPsSBERS
日本誕生が名作
248 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 10:26 ID:RLFDMi+J
>>243 最近の映画はともかく、
F先生は読者に押しつけようとしてないから、素直に読めるし感動もできるね。
単行本も面白いけど、初期の大長編はF先生の才能があふれんばかりに感じられる。
249 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 10:27 ID:lCTDjB2w
子供の頃、親に連れて行って貰ったドラえもん映画。
今は自分が子供を連れて観に行く。何だか不思議な気がするな。
250 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 10:28 ID:G21Ne99Y
>>246 土人はダメそうだな
ほんと世知辛い世の中になったもんだ
251 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 10:40 ID:3yfrQ1Ni
鉄人兵団と小宇宙戦争はイカス☆
でも初めて見た映画は魔界。
まぁ恐竜から雲までは全部おもしろいよ^^
252 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 10:41 ID:86Teh9nT
俺も実は「大魔境」が一番好き。
初期三部作の映画は、確かに原作と違う描き方をしているな。
「恐竜」・・・原作ジャイアン「俺は歩く、のび太といっしょにな!」
映画ジャイアン「(ピー助を渡しても)とって食われるわけじゃないんだろ」
「宇宙開拓史」・・・原作:のび太vsギラーミン
映画:カット
「大魔境」・・・原作:のび太vsサベール
映画:ペコvsサベール
253 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 10:43 ID:o54FyYy6
日本誕生・・・ツチダマが再生する所が妙に恐かった。
海底鬼岩城・・・ポセイドンが恐い。
魔界大冒険・・・メデューサがかなり恐過ぎ。
パラレル西遊記・・・先生とママ恐過ぎ。
1980年 「のび太の恐竜」 ←ピー助ピュルリ。成長促進させるなと言いたい。
1981年 「のび太の宇宙開拓史」 ←切なさピカイチ 二度と会えない友達…
1982年 「のび太の大魔境」 ←木の実の中の食物うまそ。しずかちゃんの妄想風呂きもちよさげ。
1983年 「のび太の海底鬼岩城」 ←ポセイドンこわ…イカこわ。バギーは前半むかつくが後半挽回。
1984年 「のび太の魔界大冒険」 ←に〜が〜し〜は〜せ〜ぬ〜ぞ〜〜コワ。結界張り方覚えたかった。
1985年 「のび太の宇宙小戦争」 ←コレ最強。各キャラがキャラらしく頑張っている。少年期最強。
1986年 「のび太と鉄人兵団」 ←しずかを助けるのび太…カコイイ。
1987年 「のび太と竜の騎士」 ←のび太の0点オチ好き。津波でかっ
1988年 「のび太のパラレル西遊記」 ←雰囲気コワッ アラーム止めるドラに怒り
1989年 「のび太の日本誕生」 ←ダイコン食べるのび太に天才を感じた
懐かしアニメ板から天災
255 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 10:46 ID:86Teh9nT
「パラレル西遊記」では、
ドラえもんが「あの三人の危険が危ない」とか言うセリフがあったような・・・
若手声優に厳しい大山御大らしからぬセリフだと思った。
256 :
245:04/03/08 10:48 ID:ZfgFGraK
257 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 10:50 ID:o54FyYy6
今週の「堂本剛の正直しんどい」では、
剛と大山のぶ代がデートするみたいですよ。
もちろんドラえもんネタもあるってさ。
258 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 10:57 ID:X4BaZmQz
なんでも前作(風子)はクソと聞いた。
本編の時間少なすぎだったらしいが、今回の犬猫はどうなの?
259 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 11:07 ID:Yhrg3S2a
大山のぶ代の年収ってどれくらいなんだろう?
260 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 11:14 ID:3iduDwh9
昔のドラ映画は何気に良作多し
261 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 11:18 ID:RLFDMi+J
>>260 何気に、どころじゃないと思う。
初期の評価が高かったから25年やってるわけでさ。
ところで、最近のドラ映画はダメと言っても、なくなったら寂しいな
262 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 11:28 ID:oNCxqynB
ザンボット3の主役の声をあてていた過去を
ひた隠しにするのは勘弁してほしい>大山
あれはあれでとても面白かった作品なんだし。
>>96を見てたら映画館行きたくなってきた。
たしかに昔は敵がめちゃくちゃ怖かったな(子供だったからかもしれないが)。魔界とか特に。
風使いは主題歌につられて見に行ったけど、どうも世界観を生かしきれてない感じがして。
五人と、異世界の友達が活躍するって話がみたい。
Aの前面に出てるダークさも好きだが、
Fの一見明るい中に垣間見るダークさも好きさ。
265 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 12:05 ID:BFYltR8a
君たち、自動報復システムって知ってる?
ポセイドンはそのためのコンピューターなんだ・・・
バミューダー沖の火山活動をポセイドンの目と耳がキャッチ。
世界中に配備された鬼弾頭が発射され・・・そして、世界は滅ぶ
266 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 12:17 ID:0ypC4OBP
君
ポ
バ
世
267 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 12:26 ID:zPWCFxm4
少年期もイイけど夢の行方となにかいいこときっとあるも大好き。 何年経ってもほんと好き。 映画主題歌集のCDてもう手に入らないんだっけ? 聞きたいよ…
268 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 12:31 ID:S2Sk5cL+
宇宙小戦争って最初と少年期歌ってるシーンしか覚えてないな
269 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 12:40 ID:mseWJ9XG
パラレル西遊記ってF原作ではないんだっけ?
単行本のかわりにアニメ本が出てたが。
270 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 12:41 ID:UYC7ZWGW
畳をめくると遠い星に繋がってるって話が
よかった。
271 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 13:00 ID:26p8vpUB
>262
そうか?前にサンライズアニメ特集みたいなビデオで
普通に富野さんの変人ぶりを語ってたような。
272 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 13:07 ID:KFDax+aL
273 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 13:10 ID:y/7soPTH
プチトリビア
F先生の代表作のドラえもん、実は何話かはA先生が描いている。
274 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 13:13 ID:Xn3e3vys
伊集院の昼のラジオにAさんが出たとき「ドラえもんには一切関わった事が無い」と言ってたぞ。嘘つくなや。
275 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 13:14 ID:cry7NJoJ
大山のぶ代が亡くなったら終了だろうな・・・・・。長生きしてくれ。
276 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 13:17 ID:KFDax+aL
1のリンク先行ったら、むしょうに長編読みたくなってきた。
277 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 13:18 ID:Q/TnNQ6p
>>264 Aは人間の汚い部分を見せつつも、
それも人間だよという肯定の姿勢が見えるが
Fは突然突き放したように達観した姿勢になるのが怖い。
279 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 13:25 ID:R6AIvxwF
大山の代わりは泉ピン子
280 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 13:29 ID:oB18z3u4
281 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 13:29 ID:y6bfLYlQ
なにげに記念サイト、ムービー保存ラクだな。
282 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 13:33 ID:oK5xDRtF
用語等の関係で放送できない大長編は仕方ないけど、
アニマル惑星や雲の王国あたりなら今でも放映できそうなんだけどな
ヘタな洋画回すより視聴率あがりそう
283 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 13:34 ID:Q/TnNQ6p
著作権上流せないんだってさ
284 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 13:48 ID:oK5xDRtF
そうなんだ……残念
藤子関係ってそういうの多いね、漫画でもT・Pぼん未収録とか
怪物くん、忍者はっとりくん、プロゴルファー猿
キボン。
286 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 13:52 ID:PamjPRI1
同時上映の怪物くんの映画で、怪物くんのお父さんが出てくるのは怖かったよ。
288 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 14:01 ID:3y0+yhIY
こんなこといいな〜
できたらいいな〜
あんなゆめ、こんなゆめいっぱいある〜けど〜♪
289 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 14:19 ID:B8f1n9b4
日本誕生、何回も見たなぁ。武田鉄也も歌も好きだった。
タイムパトロールがかっこよくてかっこよくて…。
結婚前夜のパパの台詞も涙なくしては見れん…
朴ドラえもん
安 安 安 とっても大好き
2chやり過ぎかなぁ
292 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 14:37 ID:oK5xDRtF
>>289 のび太くんを選んだ君の判断は正しかったと思うよ。
あの青年は人のしあわせを願い、人の不幸を悲しむことのできる人だ。
それがいちばん、人間にとってだいじなことなのだからね。
。・゚・(ノД`)・゚・。
293 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 14:42 ID:IicqKS3q
>>289 結婚前夜のやつ、年末になにげなく見てないた。
それとドラえもん未来に帰っちゃうやつで
公園でジャイアント戦うやつ・・・・(´;ω;‘)
朴トンチャモン
安 安 安 とっても大好きニダ
だったら君はやりすぎです。
295 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 14:46 ID:f024LN1B
>>293 >公園でジャイアント戦うやつ
あれ、最終回らしいよ。
だけど最終回にならなかった。
298 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 14:54 ID:F3cQ9YVA
正直、エンディングは武田鉄矢じゃなきゃ、と思う。
リトルスターウォーズのとか、よかったし。
鉄人兵団で
ドラ「見たことの無い回路だ」
のび「見たことのある回路に直しちゃえばいいんだよ!」
この辺の、のび太の暴論ぶりが大好き。
300 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:12 ID:y6bfLYlQ
>>296 そういうかわいい煽りを漏れもしたいと常日頃思っている。
301 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:45 ID:wh4tcsQ+
海底鬼岩城でしずかの
「機械に良い悪いを区別する力なんてないわ!命令されたからやっただけよ!」
には笑った。隣にいる青いのをなんだと思ってるんだw
302 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 15:56 ID:pgaweqhJ
>>301 ドラえもんも納得してるしなw
他にはドラえもんに向かってロボットがほしいとか言っちゃうのび太萌え
304 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 16:07 ID:oK5xDRtF
ミニドラSOSみたいなドラミちゃん物はもうやらないんだろうか
あれはかなり楽しめたんだけど
305 :
名無しさん@事情通:04/03/08 16:13 ID:PCHz6OQI
大山はザンボット3の神勝平がいいな
306 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 16:39 ID:B8f1n9b4
ミニドラかわいいよミニドラ…
どーららー♪
308 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 17:37 ID:/4O/nVLk
ドラミの鼻にかかった甘えた声がちょっとエロくて好き。
309 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 17:41 ID:9mVRs7Ia
えーと、F原作最後の映画はのび太の夢幻三銃士だっけか?
310 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 17:50 ID:wLHSV2v1
大山のぶよは喉頭癌ときいた。
この人以外のドラちゃんは有り得ないよな。
311 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 17:52 ID:f024LN1B
>>308 ドラミの声(よこざわけいこ)とエスパー魔美の声って同じだったよね。
312 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 17:54 ID:PFPULYmk
>>311 お〜、そういや魔美もちょっとエロかったなぁ!
313 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 17:59 ID:bCOUANMh
ミニドラ声もかわいいけど中の人は見ちゃダメだよ
315 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 18:18 ID:QI7PE9YW
267
そんなのあったんですか!?
316 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 18:21 ID:xwbaZ7f/
ぼくドラえもんです。>言わなくても見りゃ分かるっつうの。
317 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 18:21 ID:y6bfLYlQ
やっぱ原作ファンがもっとも原作:アニメの違いに激怒するのはエスパー魔美か?
違う意味でw
318 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 18:32 ID:JUQEr2X+
>>317 アニメにもエロあったぞ?そうじゃなくて?
319 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 21:50 ID:0r8yIlCB
魔界で
翻訳コンニャクを食べて会話が成立したにもかかわらず、
あとで古文書を読むために改めてコンニャク食べるの萎え
320 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 21:59 ID:XDvMrLTA
>>319 そろそろボケが始まってくるから
食べたのにまだ食べてないって思ったんだろ
地球破壊爆弾
322 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 21:59 ID:zPWCFxm4
>>315 ドラ・ザ・ベストだっけな?違ったらスマソ
牛乳風呂のしずかちゃんが、反乱軍にサラわれますた。
のび太「しずちゃんが拉致られた!」
スネ夫「自分から行きたくていったかもしれないじゃないか」
ジャイアン「星の虐げられたみんなを救いに行こうぜ!」
スネ夫「住民たちは喜んでいるかもしれないじゃないか」
パピ「とんでもない!ギルモアは軍事力を背景にした独裁政権で・・」
スネ夫「独裁政権と言うお前こそ人民に遠ざけられたのだ。主体思想では・・・」
324 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 22:19 ID:vAR1HVvw
325 :
名無しさん@恐縮です:04/03/08 22:25 ID:hcy+v0E0
俺もオナラで感動してぇなぁ。
第3のネコ型ロボット・トラえもんの存在はまだ抹消されてないかしら?
秘密道具を路上販売。のび太のパパをはんまーで殴って、「これがホントの叩き売り!」と言っていたトラえもん。
327 :
名無しさん@恐縮です:04/03/09 08:10 ID:U/97AXDE
年末にやってた映画版「結婚前夜」も、
寝転がって折ってしまったタンポポを気遣うことで、
のび太のやさしさを表現しようとする辺り、
原作とは懸け離れた凡人センス
328 :
名無しさん@恐縮です:04/03/09 08:39 ID:eRoG0BZo
映画ってスタッフが案立てからやってるんでしょ?
だったら原作:藤子不二雄・シナリオ:藤子プロとかって入れないと詐欺じゃないの?
もう入ってるんならスマソ。
ヘビースモーカーズフォレストは実在するのかっ!?
330 :
名無しさん@恐縮です:04/03/09 08:42 ID:n2DttHP8
来年のドラ映画は、雪の精が出てくる「精霊よびだしうでわ」が
話のベースになると予想
間違いないっ!
331 :
名無しさん@恐縮です:04/03/09 09:39 ID:Esbx+NMR
>>319 一言語に付き一こんにゃくだったんだよ。多分
332 :
名無しさん@恐縮です:04/03/09 12:07 ID:H3KIzjvK
>>319 最初にドラえもんが出した翻訳こんにゃくは美夜子が食べた。
後でドラミが出した翻訳こんにゃくはのび太が食べた。
333ならドラえもん放送終了
334 :
名無しさん@恐縮です:04/03/09 12:27 ID:7jdDotl6
なんてこった
335 :
名無しさん@恐縮です:04/03/09 12:28 ID:E+EoYU+x
322
映画全集であってました!ありがとうございます。
早速注文しました☆
336 :
名無しさん@恐縮です:04/03/09 12:43 ID:5mJff4Cg
ヘビースモーカーズフォレスト。
あの巨石像の航空写真は興奮したなぁ。
337 :
名無しさん@恐縮です:04/03/09 13:48 ID:7jdDotl6
>>335 俺も欲しいー!詳細キボン!タイトル何?
>>336 何気にあのとき死人(死犬?)が出てるよな。大長編シリーズにしては珍しく…。
339 :
名無しさん@恐縮です:04/03/09 14:19 ID:ht04HAv4
のび太の大魔境でドラえもんが、空き地にあるはずのどこでもドアを四次元ポケットから出すシーンがいまだに引っかかる。
自分の中では最悪のアニメ化だったガラパ星の話しを、
もう一度作り直して映画にしてくれよー。
341 :
名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:02 ID:vDxDmH5l
>>339 四次元ポケットの中のとりよせバッグの中から取り出したんだよ
342 :
名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:19 ID:JvNenfGA
鉄人兵団のリルルは今じゃもう放送出来ないだろうなぁ…。
343 :
名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:20 ID:aoLbMCNZ
大山のぶよがいなくなったら、ドラえもんじゃなくなる気がする。
かつおの声が変わってからなんとなくなじめないし。
344 :
名無しさん@恐縮です:04/03/09 15:38 ID:ht04HAv4
こういうこというとちょっとあれだけど
単純に才能で考えるとF>Aなのかな?
346 :
名無しさん@恐縮です:04/03/09 16:07 ID:C8UXa5w0
ほんわかぱっぱ
ほんわかぱっぱ
ど〜ざえ〜も〜ん〜♪
347 :
名無しさん@恐縮です:04/03/09 17:50 ID:uersTcyY
348 :
名無しさん@恐縮です:04/03/09 18:24 ID:XgXQikES
>>345 才能の基準って測れないから何も言えないけど
引き出しの多さってならF>Aって感じだな。
Fは歴史やら科学やら色々広いけど
Aはゴルフとかマージャンとか自分の趣味ばっかり
なんでハットリくんがマージャンするんだよ。
>>345 F=SF系
A=怪奇系
みたいな感じで、それぞれ才能あると思う。
あとAの擬音の使い方とか。
引き出しの多さで言えば
>>348さんの言うように
F>Aって感じだな。
Aは魔太郎とかせぇるすまんとか、暗いイメージが。
Fはロリ系かな(w
352 :
名無しさん@恐縮です:04/03/09 22:58 ID:mXt/9pj2
ha-doradora
353 :
名無しさん@恐縮です:04/03/09 23:04 ID:xaEmwm4U
ドラを(性格にはひみつ道具を)いかに封印して物語を組み立てるか
そのへんに腐心してそうだな
普通に利用してたら物語が進むどころか始まりもしないしね(w
354 :
名無しさん@恐縮です:04/03/09 23:09 ID:P92jRhkP
ナイナイの番組でジャイアンの声か何かしてるでぶいおばんが、
もろパチンコタバコふかしながらやってるシーン流れて、
夢も希望もなくなった。
しかも大山もDQNだし・・・思い出のアニメの裏で・・・
つい最近、キモツキがあと5年ぐらいで引退したいみたいなコトを
言ってたような。
>>355 最近、入れ歯のせいか、滑舌が悪くなり喋りにもたつきが目立つようになってきたからなぁ
>>84 うむ。的確な表現で何かワラタ。
>>141 物凄い勢いで仲悪いんですが。。。
私語を交わしているの見たことないし。って言うか収録もわざわざ別撮りにしてるくらいで。。
>>173 Aさんは少なくともドラえもんの作画に関してはごく一部の例外を除いてタッチしていません。
かかわったのはキャラ作りとかストーリとか。あくまでもFさんの補佐として。
一切ノータッチ→作画に関しては一切関与せず。
と言うことでラジオも自伝漫画も両方正解です。
>>188 黒柳徹子さんって若い頃は驚くほどかわいいよね。
多分今時のアイドルが束になってもかなわないくらい。
今の姿からは想像が付かないが、まさに「妖精」だよ。本当にかわいい。
プレイボーイだか平凡パンチで発表された篠山紀信の写真。
篠山紀信の写真集にも載ってるかも。
>>351 あの映画の唯一の泣き所はドラえもんが居ないことだぞ
360 :
名無しさん@恐縮です:04/03/10 10:22 ID:EPZgzGvP
のび太が頼りなくてしょうがないから
結婚するってストーリーの方が好きだ。
361 :
名無しさん@恐縮です:04/03/10 10:42 ID:s6KqhKe5
F先生亡くなられた時号泣しますた
当方25歳。
362 :
名無しさん@恐縮です:04/03/10 10:44 ID:8Wkg1Vz5
長生きしてください。代わりの声優なんていないんだから。
363 :
名無しさん@恐縮です:04/03/10 11:03 ID:/53EUA+S
364 :
名無しさん@恐縮です:04/03/10 11:13 ID:hgLqd4TZ
>>328 クレジットは制作「藤子F不二雄プロ」になってんな。
藤子はただでさえ、FとAの違いがややこしいし、
毎年、新しい映画がやってるから、
ドラえもんの作者が既に死んでることを知らない奴も世間では多い。
コンビ解消はFが体調崩しがちになって将来醜い形で
権利争いが起きないようにっていう友情の話だと思うんだけどなあ。
>>359 いや、せっかく星空を見上げて「ドラえもん・・・」とのび太がつぶやくシーンがとても効果的で
ジーンとくるところなのに、直後にとってつけたような偽善行為を見せられて萎えた。と。
あれはやりすぎ。
藤子不二雄っていうとなんとなくFをイメージ
Aは安孫子さんそのまんまだなあ
だから藤子不二雄Aは違和感とまではいかないけど妙な感じがする
368 :
名無しさん@恐縮です:04/03/10 20:02 ID:7MkUi8dq
おれ、夕子
らんまを現実的にした設定で
近未来起こりそうな、ちょっぴり羨ましい体験で好きだ。
遺伝子の反乱に萌えました
369 :
名無しさん@恐縮です:04/03/10 20:29 ID:+MMM+xdQ
これだけは言っておく!
パラレル西遊記こそ最高!
銀角のマヌケさが
370 :
名無しさん@恐縮です:04/03/10 21:02 ID:D4NZ+pXw
>>358 前にNHKの深夜の再放送で「夢であいましょう(だっけ?タイトルうろ覚え)」
見た時に、坂本Qとかと共演してたんだけど、Qちゃんも徹子も物凄く可愛かった。
・・・ただ、喋り出したら思いっきりあのまんまだったけどw
そのギャップが面白かったのかなぁ、当時は。
千里千年を見通す予知の目よ。
告げよ!
魔界に入り、魔王を倒す、
えらばれし勇士たちを!!
魔界大冒険はラストのボス戦もよかったなー
「頼むぞ名投手!」
「ビックライトー!」
脈打つ星へ行くまでの、いかづち星攻防もイイ
373 :
名無しさん@恐縮です:04/03/11 00:32 ID:TefBL4Yo
337
ドラえもん映画主題歌全集だったかな・・・
ヤフーでドラえもん 映画主題歌全集 って検索すればででくると思います!
374 :
名無しさん@恐縮です:04/03/11 07:19 ID:mvecU2sZ
おまいら、もちろんチンカラホイでスカートめくろうとしたことあるよな?
375 :
名無しさん@恐縮です:04/03/11 08:07 ID:jWG1fbgN
一番印象的なのは、やっぱり恐竜。
当時5歳だったけど本当にわくわくして映画館で見た。
「ポケットの中に」は今も大好き。
「鉄人兵団」は、当時より今見たほうがなぜか泣ける。
つか号泣(w
子供では分かりきれないものが今なら分るという事なんだろう。
376 :
名無しさん@恐縮です:04/03/11 08:13 ID:BotFHLgo
誰か恐竜の試写会行って、前座がダークダックスで
最初、誰だよこのオジサンたち? うせろよ! ドラえもん見せろよ!
とか思ってたけど、意外と楽しくて全員のあだ名覚えちゃったヤシいるか?
>>369 パラレル西遊記といえばテレビ放映時に昭和天皇の容体がテロップででてきたことが印象的
ぐぐってもそれについて覚えている人も多いみたいだったし