【テレビ/文芸】ドラマ効果だ! 1日1万冊…「砂の器」原作がバカ売れ
1 :
とりあたまφ ★:
2 :
名無しさん@事情通:04/01/24 12:09 ID:4NW4x/1N
2
3 :
名無しさん@事情通:04/01/24 12:09 ID:gDN9rNKG
うんこ
4 :
名無しさん@事情通:04/01/24 12:09 ID:hxc+YKNo
2ゲットだったらバカ売れ糸冬 了
こんなもん読んだって、どうせ実況板で原作とドラマの違いを
得意げに解説して一人悦にいるか、ネタバレしてヒンシュク買うか
のどっちかしかねーだろ(ゲラ
自分は「球形の荒野」のほうが好きだ。
7 :
名無しさん@事情通:04/01/24 12:26 ID:l8j2hbbB
竹中直人の松本清張の物まね 懐かしいなぁ
そしてスカラー波殺人に凹むわけだw
9 :
糞:04/01/24 12:30 ID:ZRUcKYS/
もっともっと激しくしてんんンン・・もっともっと奥あたってるよあたってるあたイヤイヤイヤイヤイイイイいい!!!スゴイスゴイスゴイキモチイイキモチイイヨ出して出していいよアンンン中に・・中に出してもイクイクいっちゃうよいっちゃうよ怖いよキモチイイアアアアアあああ〜
10 :
糞:04/01/24 12:30 ID:ZRUcKYS/
もっともっと激しくしてんんンン・・もっともっと奥あたってるよあたってるあたイヤイヤイヤイヤイイイイいい!!!スゴイスゴイスゴイキモチイイキモチイイヨ出して出していいよアンンン中に・・中に出してもイクイクいっちゃうよいっちゃうよ怖いよキモチイイアアアアアあああ〜
11 :
名無しさん@事情通:04/01/24 12:34 ID:eg2BoRN7
まあどうせ飲み会なんかで
「 原 作 の 方 が い い よ ね 〜 」
なんて言ってみたいだけちゃうんかと
12 :
名無しさん@事情通:04/01/24 12:38 ID:dRUYEJVt
原作は名作だよね原作はさぁ
13 :
名無しさん@事情通:04/01/24 12:53 ID:u76mnKw8
原作より映画かな、この作品に限っては。
人間の証明
15 :
名無しさん@事情通:04/01/24 12:57 ID:BHg9EoNS
原作もそんな名作とは思わないけどなー。
まぁolだのなんだのが電車の中で「アルジャーノンに花束を」を読んでたようなもんかと。
16 :
名無しさん@事情通:04/01/24 13:03 ID:DvE0dRFy
松本成長も映画が原作を越えたといってるね
17 :
名無しさん@事情通:04/01/24 13:05 ID:SYfYmlX+
ドラマやってる時原作読んでおもしろいのか?
18 :
名無しさん@事情通:04/01/24 13:09 ID:Xp531LlK
器が小さい奴ほど、流行に流されるんだよね
19 :
名無しさん@事情通:04/01/24 13:10 ID:3qurwmv4
角川商法だな。
スマファンは本を読むことより、
本を買い揃えることに執着するから
表装を変えて何バージョンも出せば更に売上アップ。
20 :
名無しさん@事情通:04/01/24 13:10 ID:y+vNDlB8
>>13 ハゲドー
あの、加藤=和賀の指揮と丹波=今西の経緯説明のラップ。加藤=千代吉と丹波の会話。
仲居君には、これらを是非超えてホスイ。
期待してるんだよなぁ。
21 :
名無しさん@事情通:04/01/24 13:17 ID:pe0IiheT
「砂の女」がドラマ化されたのかと思っておりました。
世情に疎いのもいい加減にしとけよ。俺。
22 :
名無しさん@事情通:04/01/24 13:26 ID:kM0Q3EEK
それでも、TBS仲居のドラマは最悪。
24 :
名無しさん@事情通:04/01/24 20:27 ID:be6jw7RS
超音波殺人ってなんだよ!
25 :
加藤嘉:04/01/24 20:29 ID:ePC124B3
わしゃ〜知らん!
26 :
名無しさん@事情通:04/01/24 20:32 ID:1CzNJouy
まさに供給側からの消費行動だな
こういう殿様商売の成立する国の民度は低いっていわれてるけど
まさにその通りだな
27 :
名無しさん@事情通:04/01/24 20:33 ID:6lhFrz2s
原作には犯人親子の放浪の場面は数行しか書かれてないんだよな。
橋本忍や山田洋次が脚本を書くときに何か映画の芯になるものはないかって考えて、
そのたった数行の部分を見付けて大きく膨らませたのが映画の成功の原因だったと言われている。
28 :
名無しさん@事情通:04/01/24 20:33 ID:Xgsz8BX2
:::::::::::::::::::::::::::::::::| ̄ ̄\|:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::| (●)|:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::|__/ |:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::|/ |:::::::::::::::::::::::::::::::::
29 :
名無しさん@事情通:04/01/24 20:34 ID:n9eeQ0RJ
父さんには関係ない本だ
映画版は傑作なのだが、最後のほうの捜査会議のシーンで、
警察の偉い人が「順風満帆」を「じゅんぷうマンポ」と読んでいて笑える。
31 :
名無しさん@事情通:04/01/24 20:39 ID:L9BrJm++
角川で思い出したけど角川博は、まだ美空ひばりのモノマネとかしてるのかなぁ
32 :
名無しさん@事情通:04/01/24 20:39 ID:cOiV/GJB
餃子一日百万個
33 :
名無しさん@事情通:04/01/24 20:41 ID:p88w/zRK
ニワカ買いの香具師にまともに読める奴は一割もいないわけで・・・
34 :
名無しさん@事情通:04/01/24 20:43 ID:A5wCkS7Q
まともに、ねぇ
35 :
名無しさん@事情通:04/01/24 20:45 ID:/qxzjb9p
米教授の名著「日本帝国の申し子」日本で出版
日本の朝鮮半島支配は朝鮮(韓国)に近代的変化をもたらした−日本統治時代の朝鮮におけ
る資本主義経済の形成と発展を研究、分析することで歴史の「暗」だけではない「明」も明
らかにしたカーター・J・エッカート米ハーバード大教授(朝鮮史専攻)の“幻の名著”で
ある「日本帝国の申し子」が近く、日本の出版社(草思社)から翻訳出版される。
エッカート教授は著書で、日本統治時代に関する韓国側の従来の研究について「陳腐な通説と
歪曲(わいきょく)された歴史認識によって歴史的意義が覆い隠されてきた」と批判。朝鮮に
対する過去の日本の役割について「圧制者であると同時に社会経済の変化の推進者でもあった。
帝国主義による植民地支配はすべての朝鮮人に苦痛をもたらしたわけではなく、人々の階層に
よってその影響はさまざまだった」とし、歴史に対し「正と負の遺産の両面」を含む多角的な
見方を強調している。
只今、Amazon 予約ランキング20位!発売前なのに!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794212755/qid%3D1074667200/250-1315639-6733848
36 :
名無しさん@事情通:04/01/24 20:46 ID:iXcXZkWX
砂の器ぐらい小学生でも読める
37 :
名無しさん@事情通:04/01/24 21:02 ID:fl3W7Hx5
漏れは清張先生の「魔少年」が怖い。今のガキと酷似しているから
38 :
名無しさん@事情通:04/01/24 21:04 ID:9B3PIxZI
だから、「点と線」のほうが面白いっての!
もっと言えば、、清張の自伝「半生の記」がさらに面白い!
39 :
名無しさん@事情通:04/01/24 21:08 ID:f+KDXPnF
北陸の寒村のところは
ガチの映像化はムリだろうなあ.
40 :
名無しさん@事情通:04/01/24 21:08 ID:DkRxbcpp
元祖くちびるオバケ
41 :
名無しさん@事情通:04/01/24 21:10 ID:iXcXZkWX
42 :
名無しさん@事情通:04/01/24 21:18 ID:ouzwDjkT
中居版「砂の器」を観て喜んでいる連中は、
松本清張を知らず、読んでいない層だって事だろ。
「砂の器」「点と線」「ゼロの焦点」「球形の荒野」あたりの定番モノは、
少々の活字好きなら一度は目を通した事があるハズだし、
何度も映像化されているから、筋はだいたい知っている。
ジャニオタのミーハー女はホントに馬鹿で物知らずだから、
原作を読んでも面白さがイマイチ判らんと思うけどね。
「砂の器」の映像化作品は、和賀英良・田村正和、刑事コンビ・仲代達矢と山本亘の
フジテレビ版が良かったなぁ…。
43 :
名無しさん@事情通:04/01/24 21:20 ID:fl3W7Hx5
44 :
名無しさん@事情通:04/01/24 21:22 ID:eABb1Wpk
点と線しか読んだことありません
っていうか砂の器ってたしかハンセン病だっけ?
これで差別とか受けてどうたらって話だっけ?
差別的だから放送できないんじゃないの?
45 :
名無しさん@事情通:04/01/24 21:23 ID:DkRxbcpp
>>42 まぁ、清張が消費されたのって50年代までだったからなー。これに限らず本に触れるってことが少ないってことでしょ。
興味を持つならいいことですよ。
この調子で、匣の中の失楽を映像化しる。
46 :
名無しさん@事情通:04/01/24 21:23 ID:7wM1Q3UU
だれか話を要約してくれ
分厚い原作の文庫本を読む気がしない
47 :
名無しさん@事情通:04/01/24 21:33 ID:FDu44akM
本の要約
最初のページ→中略→最後のページ
おしまい
うち、渋谷の超でっかい本屋にならあるだろうと思って店の人に聞いたら売り切れましたって言われた
49 :
名無しさん@事情通:04/01/24 21:35 ID:pWFB0Dwr
51 :
名無しさん@事情通:04/01/24 21:39 ID:nkNuI7F2
>>42 おっさんは昔を懐かしんでばかりいて時代の移り変わりが理解出来ない馬鹿。
こういう馬鹿は昔のものなら何でも良いと勘違いしている。
「砂の器」の、子連れで海岸を歩く例のあのショットを見て
いつも俺はなぜか映画「津軽じょんがら節」を連想してしまうのはなぜだろう?
やはり罹患しているインフルエンザのせいか・・・?
最近売れるのは糞みたいな小説もどきばっかりだ
点と線だのゼロの焦点よりは
今の時代でも読める小説だよね
点と線のトリックは今じゃ失笑モノでしょ
55 :
名無しさん@事情通:04/01/24 21:48 ID:eu+FTApj
小説自体が終わってるしなあ
優れた才能が集まってきてるか疑問だ
56 :
名無しさん@事情通:04/01/24 21:50 ID:WLtKat6v
で、らい病の部分が脚光を浴びて喜んでいるのかな>ハンセン病団体
57 :
名無しさん@事情通:04/01/24 21:55 ID:VuhG4svo
「或る『小倉日記』伝」は泣ける。
58 :
名無しさん@事情通:04/01/24 21:59 ID:83T2wwuN
そんなことで売れるもんなんだな。
59 :
名無しさん@事情通:04/01/24 22:01 ID:nCoL5WoP
松本清張は40過ぎてから小説を書き出したんだよ。
だからオマエラもがんばれ、超がんばれ!
>>58 「そんなことで」って言うけど、これ以上の宣伝はそうはないだろ。
人気タレントが出演して視聴率が高いというだけでなく、
映画と違って先が気になる連続ドラマだし。
///
原作凄いねー!ドラマ効果だねえ
63 :
名無しさん@事情通:04/01/24 23:25 ID:4T/X47S9
>>48 数ヶ月前にはブックオフにいくらでもあったよね。
俺は松本清張全集「砂の器」全1卷を100円で買った。
64 :
名無しさん@事情通:04/01/24 23:36 ID:Jq3u/bse
飢餓海峡(水上勉)と砂の器は
映像が原作よりも印象に残る作品かも。
65 :
名無しさん@事情通:04/01/25 00:09 ID:LUXHM+rd
>>46 ビックになった主人公。
しかし、消された過去があり、それで犯罪を犯していた。それを暴く刑事達。
高度成長期の前向きの時代の流れで翻弄された主人公とその周辺を描かれた名作。
と、清張作品は、万事この調子なのだが。
戦後のドロドロした時代背景を想像できると、なかなか良い。
66 :
名無しさん@事情通:04/01/25 00:16 ID:4YPHgo/s
松本清張嫌いなんだよ。なんでかってえとうちのコンプレックスだらけ親父が、
「清張さんは大学いってなくても立派な作家になった。大学に偽学生で通って講義
を聴いたんだから」って言って、「だからおまいらも上の学校なんかいかなくても
出世して俺の虚栄心とふところを満足させんかい!」て態度の馬鹿親父だったからさ。
清張を尊敬しているんだったらまずおまえが立身出世してみろや、と。
子供の教育に金をかけなくてもいい、ていう免罪符がわりにしてたんだよ。清張を。
藤原「先生はタラコ好きですか?」
清張「・・・・・・」
68 :
名無しさん@事情通:04/01/25 00:18 ID:PAkTFCxq
今買ってる香具師馬鹿まるだしだな
ろくに小説も読まない揶揄ども
70 :
名無しさん@事情通:04/01/25 00:26 ID:vHYppHLp
はるひで 元気かなぁ〜
今 どこにいるんだろう・・・
71 :
名無しさん@事情通:04/01/25 00:26 ID:Et/yL+Hh
>>66 ありえるパターンだな。
そんな親父とはさっさと絶縁して家を出奔。
大災害などのどさくさに紛れて、新たな偽の戸籍を取得。
立身出世した挙句、葬り去った過去に追われるように犯罪を犯し、
過去からの刺客のような執念の刑事に出身を突き止められて、
聞き込みに行った父親の口から
「あんなヤツは知らん!知らん!一切知らん!!!」
と激高して叫ばせてあげましょう。
最近は週刊新潮で毎週のように白い巨頭持ち上げてるけど砂の器も宣伝記事のせまくる
ようになるのかな
73 :
名無しさん@事情通:04/01/25 00:32 ID:fUUvHdC8
「エースをねらえ」が愉しみです
74 :
名無しさん@事情通:04/01/25 00:33 ID:093pUYjf
相当昔に読んだので記憶は定かではないが
容疑者の関係者が数ヶ月前に電車の窓から投げ捨てた粉々にされた布の一片を
中央線の山梨あたり30kmくらいの区間を1人で歩いて探し出すんだよね。
風化しないのかな?
75 :
名無しさん@事情通:04/01/25 00:39 ID:Et/yL+Hh
>>74 いいんだよ。
とにかく登場人物のそれぞれがそれぞれに苦労しまくらないと
気がすまないんだから。清張が書くと。絶対そうなるんだよ。
作者である自分が書くにあたって苦労したことを読者に分からせるために、
主人公の音楽家はよく訳の分からない超音波装置の工夫で殺人を犯したりまで
するんだよ。それは小学校しか出てない清張が科学の最新技術まで調べ上げて
モノにしてるという苦労を印象づけるためなんだから。
もういいよ。清張苦労自慢。
76 :
73:04/01/25 00:52 ID:093pUYjf
>>74 苦労云々とかじゃなくてありえなすぎじゃない?
社会派とか言われたので期待して読んだのにがっかりしたな〜
確かその布きれを2〜3日で見つけちゃうんじゃなかったけ?
77 :
74:04/01/25 00:53 ID:093pUYjf
砂の器は確かにかなりの名作。
だからドラマ見ないで、本だけ見る事をオススメしたい。
79 :
名無しさん@事情通:04/01/25 01:01 ID:Et/yL+Hh
いいんだよ。
清張はもともと芥川賞作家で、純文学の筆を折ってからは
これでもかの苦労垂れ流し作品を書き倒し、しかもそれを
苦労好きの戦後の昭和日本人がこぞって支持したんだから。
整合性なんて考えちゃいないよ。それよりもどれだけ苦労
したかだよ。
80 :
名無しさん@事情通:04/01/25 01:05 ID:DUlrDzR3
最近のSMAPって、人気“コンテンツ"になりつつあるな。ジャニがコンテンツプロバイダって感じ。
81 :
名無しさん@事情通:04/01/25 01:08 ID:529AvO4p
5年位前、大学の通学途中に読破したが、
超音波殺人には、あんまりピンとこなかったな。
ハンセン氏病も、どんな病気かしらんかったし。
松本清張ぼろ儲けいいなぁ
83 :
名無しさん@事情通:04/01/25 01:22 ID:093pUYjf
もう死んでるよ
84 :
名無しさん@事情通:04/01/25 01:47 ID:WCltz6Lu
親が50歳後半世代。とくに母親が清張を愛読してたから
実家の本棚には今もずらっと揃ってるはず。
親世代の人がハマッタんだろな。
なんかさー最近のヒットドラマってリメイクばっかりじゃねーか?
86 :
矢刺 ◆YAZASI.6uw :04/01/25 02:23 ID:nazoGKOo
>>59 芥川賞を受賞したのは40代だけど、
それまでに、20歳のときには、
直木賞候補にもなっている。
つか、朝日新聞の社員だったし。
厳密に言えば、文章に関わる仕事を
していたんだから、小説家になりやすかったといえば
なりやすかったんだろう。
だから、いまさら、一般の人間がなれるわけでもない。
>>85 そうだね。
それだけ今の作家なりが情けない、ふがいないんだろう。
87 :
名無しさん@事情通:04/01/25 02:34 ID:ww/A0pwI
>>85 トレンディドラマが飽きられたってことだね。
若いのにいい部屋に住んで、ラブストーリーよろしくではもう見ないよ。
携帯やメールの普及で待つ切なさが演出できなくなったしね
88 :
名無しさん@事情通:04/01/25 02:45 ID:66E1p7Lu
>>47 それなら
前略→中略→後略
の方が良くない?
ってかどっちもどっちっすね…、失礼…。
89 :
名無しさん@事情通:04/01/25 02:58 ID:z5CUMuTX
「砂の器」はミステリーの体裁を借りた
純文学と見てよろしいか?
だってあれ推理のしようがないもの
90 :
名無しさん@事情通:04/01/25 03:10 ID:I2EBSpP/
砂の器も白い巨塔も現代版な感じにしてある
どっちかというと砂の器のがいいな。
白い巨塔の唐沢はちょっと役違い
砂の器の中居もちょっと違うが。。。。
犯人が誰かってのが主題じゃないしな
92 :
名無しさん@事情通:04/01/25 03:58 ID:8tn/6sL1
点と線って聞くと宇多田ヒカルを思い出す
93 :
名無しさん@事情通:04/01/25 04:41 ID:wyQpz2is
中井板「砂の器」って、刑事コロンボみたいだね。
犯人中心にドラマが書き換えてあるし。どんな宿命を用意しているのか楽しみだ。
映画(ビデオ)も見て、小説も読んだけど、映画はすばらしかった。
映画音楽も秀逸。TVを見る前に映画を見ると比較が出来て面白いよ。
亀嵩の駅そばも繁盛するようになるかな?
s
一瞬砂の城かと思った。
電波殺人まだ〜?
TBS得意の電波発射まだ〜?
97 :
名無しさん@事情通:04/01/25 10:48 ID:K7iqKTjr
>>13 おいらも原作よりも映画のほうが好き。原作だと推理の過程が
ちょっといいかげんに思えた。電車からの布キレのくだりとか、
なんの根拠もないカンだし。
>>46 ハンセン氏病で逆切れ
98
99 :
名無しさん@事情通:04/01/25 11:08 ID:+ND7Im+9
仲居の演技なんとかしてくれ・・・
中居演技よかった!殺人シーンとか。
101 :
名無しさん@事情通:04/01/25 11:29 ID:sEvS4X24
実は中居ってかなり演技上手いよね?
中居>木村>草薙>香取=稲垣
うん、うまいね。
表情がいいんだよね。
.
104 :
名無しさん@事情通:04/01/25 12:56 ID:Wydk+TrC
昨日の夜中の再放送で見た。
映像、凝ってると思った。
中居の演技は、前回と変化なし。
脇は豪華。
105 :
名無しさん@事情通:04/01/25 13:55 ID:sAUC8CHO
砂の器は、加藤剛の映画がよかたな、森田健作と丹波哲郎の刑事役もよかった
し、なんといっても「わしゃー、わしゃー、そんな人しらん!!」の老人役だね
なんていったかな、あの老人、感動モンだね。
日本の4季を旅する乞食親子・・・うーーん、いい絵だった。
106 :
名無しさん@事情通:04/01/25 13:58 ID:ofy9FmdP
おっさんは昔の映画やTVなら何でも良いと思いこんでいるんだなぁ
今日の朝の読売新聞の放送塔見てみろ!!!!!!!!!!
:
110 :
名無しさん@事情通:04/01/25 14:30 ID:Cu3Vz+l7
1万冊×365日=365万冊
365万冊×30年=1億2千万万冊
国民全員が読むまで30年かかるな。
たいしたことない。
111 :
名無しさん@事情通:04/01/25 14:36 ID:51eTFYGN
軽そうな男って感じでうまいと思う。でも演技の
勉強はしてそう。キムタクよりはマシ。
>109
今期、スマップドラマがずらりと並んだ。それぞれ、30通、16通、6通、11通の声をいただいた。
大河を除くいわゆる連ドラでは砂の器が最多。
しかも大河と違ってほとんど批判がないのが特徴だ。
「名作にふさわしい素晴らしい初回。美しい映像と音楽。
はまり役の中居さんはじめとするキャストの皆さん瀧居さんの脚本など
とても楽しみなドラマ。」
視聴率男・木村のプライドは「ぜーんぶオレ流」など批判5通。
確かに女性の心理を逆なでしそうなところもある初回だった。
砂の器って虫採集に出かけた男が
砂に埋まった家から出られなくなって
女と公開セックスを迫られた話?
vbc
115 :
名無しさん@事情通:04/01/25 14:58 ID:K7iqKTjr
puw
117 :
名無しさん@事情通:04/01/25 15:10 ID:ZQOa7VbO
原作と全然違うドラマを見て、
清張さんは地下でどう思ってるのかしらん
118 :
名無しさん@事情通:04/01/25 15:16 ID:hSuQ92ca
119 :
名無しさん@事情通:04/01/25 15:16 ID:ofy9FmdP
>>115 程度の低い釣りか?
まさか砂の女の砂繋がりで釣ろうとしているんじゃないよな?
120 :
名無しさん@事情通:04/01/25 15:41 ID:9UFDhFyX
俺もドラマ化と聞いて読んだクチだが、文章の綺麗さ以外
見るべき物が全く見つからなかった。
こんなのがどうしてウケたのか分からない。時代の流れか
121 :
名無しさん@事情通:04/01/25 15:44 ID:FLQ7AWxM
キムよりは俳優としての資質があるな。
キムはどのドラマもキャラ一緒。
小説の出来としてはイクナイ
123 :
名無しさん@事情通:04/01/25 15:49 ID:fUUvHdC8
初回見逃したが、再放送で見れた・・・ハマッタ
再放送見たかったけど見れなかったー!!!!!
もうやらない?
125 :
名無しさん@事情通:04/01/25 15:56 ID:ESQtAxtP
俺はダメだった・・・。 1回でいいかな、と・・・。
126 :
名無しさん@事情通:04/01/25 15:57 ID:XJZSjdDZ
>>123 まじで?おれも初回見逃して、深夜の再放送録画したから
これからみよっと。
127 :
名無しさん@事情通:04/01/25 15:57 ID:UX1tbnWq
原作との落差にがっくり来るんじゃねーの?
それか昔の映画見てこれまたがっくり。
まあジャニーズファンは馬鹿だからそれは無いか。
香取の「新撰組」も観れたもんじゃ無いんだけど
視聴率は良いみたいだし。
原作は有名な作品なんだよ?読んだ事無いの?」とかほざく香具師が全国で続出の予感・・・
129 :
名無しさん@事情通:04/01/25 16:02 ID:N94JECup
ジャニばあさんの頭の悪さには困ったもんだ
130 :
名無しさん@事情通:04/01/25 16:06 ID:K7iqKTjr
>>120 映画はよかった。わずかな証拠を求めて、全国を
必死で駆けずり回る丹波が良い味だしてた。
最後は結局いつものようにタンバ演説するけど。
知名度はむしろ映画のほうから出てきてんじゃないかな
てか、映画放送すればいいのに。比較できてなかなか
面白そう。
再放送って映像明るかったんでしょ?
132 :
名無しさん@事情通:04/01/25 16:19 ID:Nli5tKT7
>130映画放送すればいいのに。比較できてなかなか面白そう。
ハンセン病を扱っているから放送はムリぽ。
hww
TV版では仲居がジャイアン並の超音波ボイスで殺人を犯します
135 :
名無しさん@事情通:04/01/25 16:38 ID:2Q91AzaD
動機をどうするか楽しみ。
136 :
名無しさん@事情通:04/01/25 16:49 ID:K7iqKTjr
>>132 数年前、テレビ東京があえて放送禁止用語も芸術のためと
無修正で放送したのになぁ・・残念
反戦病は積極的に放送してるのになあ。>TBS
138 :
名無しさん@事情通:04/01/25 17:05 ID:BCWgDu6u
>>86 朝日新聞の社員だったし。厳密に言えば、文章に関わる仕事を
>していたんだから、小説家になりやすかったといえばなりやすかったんだろう。
とは言っても司馬遼太郎みたく新聞記者ではなく、高等小学校卒で製版工、図案工を経て、
朝日新聞西部本社広告部嘱託、直木賞候補になった後やっと正社員に成れたぐらいで、
朝日新聞の学歴差別は凄かったみたいだけど。
そうだねえー
///
141 :
名無しさん@事情通:04/01/25 19:15 ID:1+PbMJml
142 :
名無しさん@事情通:04/01/25 19:21 ID:sAUC8CHO
ポイントは出雲地方のズーズー弁なんよ
竹下元総理とか、いまの青木自民党参議院幹事長も出雲出身だから
よくきくと、確かに、東北弁かなとおもうよ。
青木さんはよくTVでもしゃべっているから分かるね確かに
.
.
>>113>>115 違う。「砂の女」。
映画って評判良くて性徴も原作を越えたのは「砂の器」だけ(張り込みもそうだっけ?)
なんて言ってたけど、丹波の大演説とオーバーな映像で泣かせるためのプロモにしか見えなかったな。
もうすぐ放送だね
147 :
名無しさん@事情通:04/01/25 20:42 ID:s79bSV4Z
149 :
名無しさん@事情通:04/01/25 22:29 ID:vLF46j4s
一ヵ月後には、ブックオフの店頭に真新しいこの本が並ぶんだろう(100円くらいで)‥
映画版の丹波の演技がノストラダムスと一緒で笑った記憶がある
151 :
名無しさん@事情通:04/01/25 22:53 ID:IZF13J4B
松本 清張さんの「砂の器」ドラマ化とてもうれしい。
松本清張全作集、全てサイン入り、これは以前に出した物で、本自体も素晴らしく
出来あがっている。これは、記念作のように作った物で、極、知人にしか
譲っていない。我が家の宝です。
松本 清張さんは、墨絵の腕前もかなりの物で、120×90位の物を
書いて、頂いた。 本当に、宝です。
生きて、いらしたら、このドラマ化をどう観ただろう?
画像にすると、いつも気に入らないと言っていたと、息子さんに聞いた。
↑読点がやたら多い。
153 :
名無しさん@事情通:04/01/25 22:57 ID:lmft7qmk
富士通よくドラマに使われるね
うん
155 :
名無しさん@事情通:04/01/25 23:08 ID:IZF13J4B
156 :
名無しさん@事情通:04/01/25 23:10 ID:iOpXHPpU
すい、ません。
なら笑ったのに。
157 :
名無しさん@事情通:04/01/25 23:20 ID:KwvFDF6N
気の毒に…ドラマさえ見なければ原作は数百倍楽しめたのに…
ぷw>156
159 :
名無しさん@事情通:04/01/25 23:29 ID:IZF13J4B
160 :
名無しさん@事情通:04/01/25 23:31 ID:IZF13J4B
161 :
名無しさん@事情通:04/01/25 23:32 ID:hyvDHKEQ
うんこたべる?ID:IZF13J4B
162 :
名無しさん@事情通:04/01/25 23:33 ID:3YvyfM46
次は石坂洋次郎とかリメイクしてくれたら嬉しい
おもろいw>160
IZF13J4Bさん、もういいです。
余計なことを指摘したオイラが全部悪かったんです。
165 :
名無しさん@事情通:04/01/25 23:48 ID:IZF13J4B
>>164 そお言う方誠実そうでとても好感持ててとても私好きです
私こそ読みづらくてすいませんでした句読点の打ち方勉強したいと思います、、、、
いいよ、あなた面白いから治さないでw指摘した人もおもろいw
167 :
名無しさん@事情通:04/01/25 23:57 ID:vnepK1hk
売れ方がすごいね。
俺でさえドラマに先駆けて読もうかなと思ってるくらいだからなあ。
原作読んだのは小学生の頃だったかなあ。あんまり内容は覚えてないが
超音波で殺人するというのだけ鮮明に覚えている。
169 :
名無しさん@事情通:04/01/26 00:04 ID:TdYm7vMq
>>166 うれ、しいです、面白、い、なんて、いっ、て、いただけて、、、、、、、
すい、ません。 読、み、づらくっ、て、、、、、、
170 :
名無しさん@事情通:04/01/26 00:08 ID:J+aA4GdZ
清張の小説って何処はかとなく陰鬱な幕切れが多いんだよな
それが、昭和中期の混迷してた時代とミックスされてて良い味を出してると思う。
ぷw>169
172 :
名無しさん@事情通:04/01/26 00:10 ID:TdYm7vMq
>>170 「鬼畜」とか「種族同盟」とか読後感が悪かったな。
174 :
名無しさん@事情通:04/01/26 00:15 ID:TdYm7vMq
175 :
名無しさん@事情通:04/01/26 00:17 ID:1q/PfjqI
中居かよーー、けっ!っと思ってたのだが、
やはり面白い。
中居も悪くはないが、やっぱ脚本と、それから今回音楽がいいねー。
演出がいいと思うよー。
正直、松雪泰子じゃなくて、冨永愛だったらさらに良いドラマだったのにな
177 :
名無しさん@事情通:04/01/26 00:20 ID:1q/PfjqI
あ、空気、読め、じ、ぶん>175(w
178 :
名無しさん@事情通:04/01/26 00:26 ID:iILkb2HS
昔、学校で「白い人、黄色い人」読まされて鬱になった。
以来、清張嫌い。
横溝正史>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松本清張
ぷw
180 :
名無しさん@事情通:04/01/26 00:35 ID:zXoheUOF
松本清張は共産党の支持者だったな
>>178 「白い人・黄色い人」って遠藤周作じゃないの?
松本清張にも同名の作品があるの?
182 :
名無しさん@事情通:04/01/26 00:48 ID:0/ORRde1
松本清張の弟の本屋が、西武線の鷹の台駅の前にあるよ。
弟氏は、松本清張に顔がそっくりなので見たらすぐわかります。
ちゃんと松本清張コーナーが作ってあった(多分今も・・?)のが
ポイントです。
183 :
名無しさん@事情通:04/01/26 00:59 ID:5I0Aut4P
非の器なら知ってるのだが
hee
185 :
名無しさん@事情通:04/01/26 01:14 ID:XIhBhbUa
悲の器?高橋和巳だっけ・・・。
186 :
名無しさん@事情通:04/01/26 01:17 ID:l0fPtF3L
187 :
名無しさん@事情通:04/01/26 01:20 ID:qRFfMdHe
>>185 高橋和己だね。でも砂の器の方がずっと有名だろ・
188 :
名無しさん@事情通:04/01/26 02:05 ID:5xi3EgnC
どうせ、仲居のドラマを観た低脳族が即発されて買ってるのだろう。
こいつらに原作の真意を理解出きる筈がないし、文章が読めるのか?
189 :
名無しさん@事情通:04/01/26 08:21 ID:53ZNg1RC
>>188 どうも、そうらしいが、20万部というのは、おかしいという説が、あちこちで浮上している。
某・文庫雑誌の問屋の話だが、そんな状況になれば、出荷データですぐ目につくが、
そんな部数のものはなかったと言っていた。
どこかのバカが清張20代で直木賞候補になったとか,と知ったかを書いていた。
なったのは確かだけどそれは40過ぎての「西郷札」のとき。
どこで知識を仕入れてんだか…
191 :
名無しさん@事情通:04/01/26 13:30 ID:4OsbJ5Op
所詮、宣伝だよ!宣伝!
192 :
名無しさん@事情通:04/01/26 13:31 ID:JUikr0fN
売れる本なんて糞
一杯のかけそばでも買ってろよ
q
194 :
名無しさん@事情通:04/01/26 15:44 ID:qMrZmWZX
195 :
名無しさん@事情通:04/01/26 15:45 ID:xMAGmG2I
アメリカンサイコは国語の教科書に載せるべきだ
>>97 あの小説は推理がメインじゃないからいいんだよ。
なぜあの親子が故郷を追われて放浪しなきゃいけなかったのか?
なぜ息子は戸籍を偽造してまで自分の過去を消さなければならなかったのか?
そういう原因として宿命=ハンセン氏病があって、
消したはずの過去から結局逃れられない、ってのがテーマなんだから。
197 :
名無しさん@事情通:04/01/26 18:06 ID:PShhk1UH
>>182 鷹の台の前の本屋さんは、息子さんです。
兄弟の中でも、お父さんに1番そっくり。
本当に、そっくりです。 私の父親の友人なので、私自身はおじさんと呼んでいます
198 :
名無しさん@事情通:04/01/26 19:39 ID:aiW9oKW0
>>196 だからこそ、推理はもっとオーソドックスでもよかったと思う。
あんなに偶然に偶然を重ねる展開だと、ハンセン氏病のリアリティ
が台無しになりかねない。映画は、きまじめな丹波の地道な捜査が
リアリティを与えていたけど。
199 :
名無しさん@事情通:04/01/26 20:07 ID:tgfkqODa
松本清張はかわいそうですね。
傑作が三流大根役者が主役なんだから(禿w
200 :
名無しさん@事情通:04/01/26 21:13 ID:PShhk1UH
>>199 もし生きていたら、お茶の間のドラマにしないで欲しいと反対するでしょう!
身内は、嬉しいんだろうね。
201 :
名無しさん@事情通:04/01/26 22:36 ID:lTgelo9x
>>199 そうでもないよ、松本清張は、NHKの時代劇シリーズにチョイ役で
出てたりしてドラマ好きだったんよ。ヒッチコック気取りで
結構ミーハーだった。清張はアタラシ物好きの好奇心旺盛な人だから
時代にあってれば、自分の原作をアレンジされても反対はしないと思うな
202 :
名無しさん@事情通:04/01/26 23:10 ID:1kbHPoSD
ついつい上下巻買ってしまったけど、読んでないー。
203 :
名無しさん@事情通:04/01/26 23:20 ID:PShhk1UH
>>201 あっ、そうそう出たがりとは、言っていました。
おじさんが。
中居君の効果じゃねーよ
中居君効果ですよ
亀田じゃなく亀嵩
208 :
名無しさん@事情通:04/01/27 13:49 ID:LjQxq8N+
>>199 砂の器は松本清張の作品の中では凡作ですが何か?
映画が名作だっただけ。
凄いよねー!やっぱり中居って。
>>46 親父がハンセン氏病で世間からつまはじきにされて,日本中を放浪していた過去のある男が,
過去を捨てて,戦後の動乱にまぎれて新たな戸籍を取得して,ピアニストとして成功を収める。
しかし,放浪時代に世話になった巡査が,施設で年老いてゆく父親を見かねて,行方不明に
なった男を探し,ついに映画館で偶然目にしたコンサートのポスターで男を発見し会いに行く。
ところが,男は今の自分にとって,父親の存在はスキャンダルになると考え,過去を知る巡査を
殺す。
巡査の殺人事件を捜査する刑事が,「カメダ」という言葉と東北訛りから,紆余曲折の果てに
真相に近づいていく。
クライマックスは,捜査結果を報告する捜査会議の映像と,男の出演するコンサートの映像が
入り交じって映し出されるところ。
以上,10年以上前に見た映画の記憶を辿って纏めました。
211 :
名無しさん@事情通:04/01/27 14:04 ID:cihkahfc
作り手もアホだけど、視聴者もアホだな。
視聴者は頭いい人が見てそうじゃん!馬鹿はプライド見てそうー!
213 :
名無しさん@事情通:04/01/27 19:32 ID:MTERzaHl
原作より映画の方が面白いという声が多いけど、
清張自身、それを認めている。
「自分の小説はいくつも映像化されたが、映画の『砂の器』は
初めて原作を超えた、感動した」と。
「原作と大きく違って清張が泣いている」などというのは、
大きな誤り。
なお、今回のドラマは、クレジットで
「脚色・橋本忍、山田洋次」とあるから、
いわば映画版「砂の器」を原作にしていると言うところか。
ちょっとマジレス。
214 :
名無しさん@事情通:
TV初回→ん?ナカイこれでいいの?」
ツタヤで映画版をみる→ネタばれ
TV2回目→ハゲにはムリだ。
TV3回目→もうみない。