【高校サッカー選手権】戦術偏重で選手に判断力がなく全体的に小粒とプロは厳しい評価

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レレレヽ(゜∀。)ノφ ★
2年連続得点王がかかる平山相太(国見)ら注目の選手はいるものの、プロ関係者は
「全体的に小粒の印象」と厳しい評価を下している。
この大会は3年生の選手がプロ入り、大学進学などをアピールする最後の舞台。元平塚
監督(現ザスパ草津総監督)の植木繁晴氏はプロの即戦力としてカレン・ロバート
(市船橋↓磐田)、増嶋竜也(市船橋↓F東京)、平山相太(国見↓筑波大)の3人を
挙げた。「3人は別格。自分の特徴を把握している」と太鼓判を押す。
 プロで通用する条件は「自分の個性を理解している選手」という。
 だが、大会を通じて会場に足を運ぶ植木氏は、“合格”がわずか3人という現実に
「全体にものすごく小粒。1人で状況を打開できるような、スケールの大きい選手が
いない」と手厳しい。

理由は明快だ。「将来の可能性を測る物差しは判断力。多くの選手はそれが伴って
いない」。決勝進出した国見にも「強さはあるが、練習でやってきたボール回しを
機械的にやっている印象がぬぐえない」と辛口だ。
 チーム戦術として、前線からのプレスは各校に浸透しているものの、清雲氏も
「プレスは上達したが、練習でしたことをやればいいという雰囲気がある。マニュアル
から外れた状況が起きたときに、自分たちで状況を判断して対処できるかに疑問が残る」
と指摘する。

その中で植木氏が光明を見いだしたのが、初出場で決勝進出を果たした筑陽学園。
 準々決勝の相手だった岐阜工は個々のレベルは高かったが、前線からのプレスを
破られるとDFラインが崩れた。筑陽学園はそこを見逃さず、桑原、西野がドリブルで
積極的に突破を図り、3点を奪った。「決め事がないから自分で考える。それが彼らの
伸びる要素をもたらしている」と評価する。
※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://www.sankei.co.jp/databox/Wcup/html/0401/12soc001.htm
2名無しさん@事情通:04/01/13 13:42 ID:+9USbqx0
3名無しさん@事情通:04/01/13 13:42 ID:KbV0UPDj
アメリカに生きたい
4名無しさん@事情通:04/01/13 13:42 ID:Lw/cglWJ
>>1
NFLのプレイオフも大詰めだな
5名無しさん@事情通:04/01/13 13:44 ID:lYbXjkIH
勝手に判断して動いたら監督に殺される。
監督、学校の名誉のためにやるのが高校スポーツだよ。
6レコバたん ◆nmRecoBANs :04/01/13 13:47 ID:FcOdDCDe
>>5
代表やトレセンがあるサッカー界は、高校野球ほど学校のエゴは強くない
7名無しさん@事情通:04/01/13 13:47 ID:CMex7y6C
荒削りの中にも光るものを見出して、
自分たちが育てようという気概がゼロですな
なんだこの「完成形」の選手だけを探すという姿勢は
だから日本のサッカーは成長止まってんだよ

と怒ってみる
8名無しさん@事情通:04/01/13 13:49 ID:DzB3uV9v
いまのサラリーマンとかの採用みたいに
即戦力が欲しいわけだな

育てろ屋w
9名無しさん@事情通:04/01/13 13:49 ID:am2vG55T
オマエらに言われたくないって感じだな
海外でろくに試合にも出してもらえない奴らで
「黄金の」中盤を組んでるようでは・・・
10名無しさん@事情通:04/01/13 13:49 ID:WTCYh6yb
植木繁晴のこの発言が日本サッカー界の無能振りを示している
11名無しさん@事情通:04/01/13 13:50 ID:cwix0uxR
去年、一昨年に比べればマシじゃないか?
12名無しさん@事情通:04/01/13 13:51 ID:sPrdpA1I
筑陽学園の7番も上手かったなぁ。挙げられた三人程ではないにしろ
13名無しさん@事情通:04/01/13 13:52 ID:PzVOjSCD
ザスパって特例でJFLに昇格したとこだろ?
14名無しさん@事情通:04/01/13 13:53 ID:RyiQlHRs
>>12
はコンササポ
15名無しさん@事情通:04/01/13 13:53 ID:P8JmM/eB
世界に通用する選手は出てきても、世界に通用する指導者は皆無
16名無しさん@事情通:04/01/13 13:54 ID:6r+59/9l
異常に得点の入る大会だったな
攻撃はいいんだけど守備がショボイってチームが
凄く多かったような気がする
17名無しさん@事情通:04/01/13 13:55 ID:CRo/OxxG
市立船橋に負けそうになったプロチームあったよな。
18名無しさん@事情通:04/01/13 13:57 ID:/W38Sv/l
お前らって何でも反発するよな。
19名無しさん@事情通:04/01/13 13:57 ID:2L18MLPp
>>8
それならユースや地元から入れたホイがいいっすね、わざわざ他県から獲るのはそういうこと。
20名無しさん@事情通:04/01/13 13:58 ID:qaQsaOMl
「若いうちから戦術を叩き込んでおかないとプロでは〜」と
交互に言っとけばOK
21名無しさん@事情通:04/01/13 13:58 ID:CMex7y6C
>>16
見る側としてはその方がおもしろいけどな
22名無しさん@事情通:04/01/13 13:59 ID:tpadol0M
J完全制覇したプロチームが市船と負けに等しいゲームしたわけだが
23名無しさん@事情通:04/01/13 13:59 ID:DzB3uV9v
でクラブに入ったら
あいつは個人プレーが多いとかいって
つぶされる罠。
24名無しさん@事情通:04/01/13 14:00 ID:xIuFRNP3
1の文を批判する奴が多いのは何故だ?
25レコバたん ◆nmRecoBANs :04/01/13 14:01 ID:FcOdDCDe
別に即戦力しか取らないっていってるわけじゃないと思うんだが。。

ただこれから経験上プロで育てて「伸びやすい選手」は
判断力があって自分の特徴を生かせる選手であって
それが不満ってことだとは思う
26名無しさん@事情通:04/01/13 14:02 ID:CMex7y6C
>現ザスパ草津総監督

こいつに言われたくないって事だな
27式部少輔 ◆YKxHq3pCAU :04/01/13 14:03 ID:AsSTeRnb
かといって対市船戦の横浜の失態も・・・
28名無しさん@事情通:04/01/13 14:04 ID:/W38Sv/l
現ザスパ草津総監督も2ちゃんねらーには言われたくないだろう。
29名無しさん@事情通:04/01/13 14:05 ID:CMex7y6C
ザスパの試合見たことあるけど
他人を指摘する前にまず自分のチームの戦術を確立するべき
ひどい「草サッカー」してた
30名無しさん@事情通:04/01/13 14:05 ID:L55SeLIb
A代表でも判断力ないのはいるけどねぇ
31名無しさん@事情通:04/01/13 14:06 ID:L55SeLIb
>>29
そりゃ、ザスパ「草」津だし
32名無しさん@事情通:04/01/13 14:07 ID:xIuFRNP3
植木監督って、中田がいた時のベルマーレの監督で、数少ないアジア(ACWC)を制した監督だぞ。
33名無しさん@事情通:04/01/13 14:07 ID:CMex7y6C
そっかw
34名無しさん@事情通:04/01/13 14:08 ID:wRB3QiYb
あわれ
35名無しさん@事情通:04/01/13 14:08 ID:DzB3uV9v
練習でやってないことはだせないだろうな
36名無しさん@事情通:04/01/13 14:09 ID:CMex7y6C
32 :名無しさん@事情通 :04/01/13 14:07 ID:xIuFRNP3
植木監督って、中田がいた時のベルマーレの監督で、数少ないアジア(ACWC)を制した監督だぞ。

↑こいつはそれが言いたかったのか
するとオレはナイスな返しをしたというわけだな
37名無しさん@事情通:04/01/13 14:12 ID:EeJpWfEo
ザスパ草津って市船に負けてなかったっけ?
38名無しさん@事情通:04/01/13 14:12 ID:nFPbr55S
ザスパ(;´Д`)ウザー
39名無しさん@事情通:04/01/13 14:13 ID:d/pyVsof
国見の10番は非常に上手かったと思うが
40名無しさん@事情通:04/01/13 14:14 ID:DzB3uV9v
兵頭はJいかないのかね
41名無しさん@事情通:04/01/13 14:15 ID:3ExQJ55V
>>39
解説の武田も舌を巻いて絶賛してたね。
国見の選手はほとんどが凄い個人技持っててとても高校生レベルじゃなかった。
42名無しさん@事情通:04/01/13 14:15 ID:lGiFJONv
植木の解説は糞
43名無しさん@事情通:04/01/13 14:16 ID:6r+59/9l
つまり植木や清雲が言いたいのは
監督が無能でも何とかしてくれる
そんなお手軽な選手が欲しいって事だろ。
44名無しさん@事情通:04/01/13 14:17 ID:T1Hq5oVI
高校選抜がまたどっかに遠征するだろうからその結果見りゃ
小粒だったかどうかわかるでしょう。
45名無しさん@事情通:04/01/13 14:17 ID:RNzFJnPy
たしかに筑陽学園って初出場のわりに
プロになった選手が多いんだよな
46名無しさん@事情通:04/01/13 14:19 ID:zDm4YRFv
戦術偏重に見えちゃうプロ関係者の方が小粒に見えるわけで・・
47名無しさん@事情通:04/01/13 14:21 ID:xxv4ofDN
兵藤は凄まじいと思ったけどなあ
あいつがいるから平山が生きるって感じで
48名無しさん@事情通:04/01/13 14:22 ID:3oNZANzK
武田は
「いやー、ほんと高校生の大会とは思えないぐらいハイレベルなプレー続出ですねえ。
ほんとにスケールの大きなスキルの高い選手が多い大会でした」
ってしきりに感心してたけど。
49名無しさん@事情通:04/01/13 14:24 ID:owmokdy+
これは、かなりの贅沢発言だよ。実際には若年層のレベルは確実に上がってる。
これは代表にもつながっているんだけど、
アジアでも勝てなかったレベルから、10年でヨーロッパの中堅レベル程度にまで上がったのは
他国から見れば「やっぱ日本は凄ぇや」だと思うよ。
50名無しさん@事情通:04/01/13 14:24 ID:LroGOCe4
試合の解説で批判するわけにはいかないでしょう・・
プロならともかく高校生なんだし。
51名無しさん@事情通:04/01/13 14:26 ID:DzB3uV9v
武田がアレだったからなw
52名無しさん@事情通:04/01/13 14:28 ID:sPrdpA1I
>>14
コンサ行くの?
53名無しさん@事情通:04/01/13 14:29 ID:xxv4ofDN
コンサ行ったらマネージャーと離れ離れか
54名無しさん@事情通:04/01/13 14:29 ID:c+p1VLQ4
>>50
観戦に来てた大久保(国見OB)も、今の国見の選手は皆スケールがデカくて、本当に
上手い!自分の時(優勝してるんだが)より遥かに上手いし強い。本当に強い!
ってベタ褒めしてたよ。
55名無しさん@事情通:04/01/13 14:30 ID:UM/pmLin
全体にレベルアップしたから
個々の能力だけでは局面を打開できなくなっただけのように見えるけどな。
まあ俺みたいな素人よりプロの言う事の方が正しいんだろうな。
56名無しさん@事情通:04/01/13 14:30 ID:LroGOCe4
準決勝の国見と滝川第2の試合も
3点目の時、キーパーのミスだったけど、平山をほめてたしね。

プロなら失格だね。
57名無しさん@事情通:04/01/13 14:31 ID:XEuT4/iF
>>53 コンサはマネージャーも雇うべきだな
58名無しさん@事情通:04/01/13 14:31 ID:DzB3uV9v
五輪で大久保と平山の2トップみたいな
59名無しさん@事情通:04/01/13 14:31 ID:1a0Z10Zy
>>16
確かに特にソースにもあるように筑陽のDFラインはしょぼかった。
個人プレーと判断力の違いが分らない奴が多いなw
60名無しさん@事情通:04/01/13 14:31 ID:LroGOCe4
>>54
少なくとも、弱いなんて言わないってw
おせじも含めてそういう風に言うんだよ
61名無しさん@事情通:04/01/13 14:32 ID:xxv4ofDN
>>57
同意
マネージャーと遺影のパワーでミラクル起こしてきたわけだしな
62名無しさん@事情通:04/01/13 14:32 ID:sPrdpA1I
どうせコンサ行っても数年後には埼玉なんだろ?どうせ
63名無しさん@事情通:04/01/13 14:33 ID:RurM8cS8
スラムの無い国で個性ある選手なんて生まれるはずがない
日本人には日本人の特性がある
自由にやらせてもブラジル人の様にいくはずが無い
彼等とは全てが違う
64名無しさん@事情通:04/01/13 14:35 ID:RNzFJnPy
じゃあ、福岡は日本のスラムだなw
平山・大久保・久保は福岡出身だし
65名無しさん@事情通:04/01/13 14:36 ID:DzB3uV9v
 ゴールまでの過程は、ボールを持った選手がドリブル、
パスなどの選択肢の中から選んでいく。
「ボールを持ったらゴールに向かう」という緩やかな共通意識しか持たない
筑陽学園に、植木氏は「決め事がないから自分で考える。
それが彼らの伸びる要素をもたらしている」と評価する。

 チーム戦術が浸透する一方で、個性が喪失する現状はここ数年、
サッカー界全体の課題とされている。個性を尊重したチームの決勝進出は、
戦術偏重の傾向に疑問を投げかけている。(榊輝朗)

戦術重視の方がチームが安定した力だせるからだろヴォケ
66名無しさん@事情通:04/01/13 14:37 ID:lV71rVer
高校サッカーをワールドカップのレベルで批評してるな…

正論バカってほんとウザイよ。
67名無しさん@事情通:04/01/13 14:37 ID:xxv4ofDN
まぁ築陽は伸び白が結構あるともいえる
68名無しさん@事情通:04/01/13 14:39 ID:nFPbr55S
現時点で、プロで通用しない連中の集まりがザスパ
69名無しさん@事情通:04/01/13 14:41 ID:sV2iDC+7
ザスパと国見
試合やらせてみろ
70名無しさん@事情通:04/01/13 14:44 ID:1a0Z10Zy
>>65
>戦術重視の方がチームが安定した力だせるからだろヴォケ

それは正論。それが育成段階で必要なのか?っていう問いかけ。
所謂漬け込み教育の弊害みたいなもの?暗記力だけがずば抜けて思考力や
判断力が欠如することを危惧してるのと同じ。
トップレベルに限らず、戦術をブレイクするタイミングが一番重要に
なってくる訳だし。守備陣を除いて全体的な基礎技術は上がってる。
でも、あ!こいつ凄いな!って判断を下す選手は殆ど居ないかった。
凄いなって意味は、技やプレーじゃなくプレーの選択って意味で。
71名無しさん@事情通:04/01/13 14:44 ID:2/6FBnuN
>>69
7−0で国見の圧勝だろ、普通に
72名無しさん@事情通:04/01/13 14:46 ID:sV2iDC+7
ちくよう>>>>ざすぱ?
73名無しさん@事情通:04/01/13 14:47 ID:X79tC5dS
>>72
自明
74名無しさん@事情通:04/01/13 14:47 ID:+B+qZrdr
決勝戦の再放送ってないの?(´・ω・`)
75名無しさん@事情通:04/01/13 14:48 ID:UzcUD7xu
>>74
昨日早速やってたKBS京都 18:00〜
76名無しさん@事情通:04/01/13 14:50 ID:+B+qZrdr
>>75
いいなー。
77名無しさん@事情通:04/01/13 14:50 ID:t5N/m2Nf
>>1
プロ関係者偉そうだな。
市船に負けそうになったくせに(プゲラ
78名無しさん@事情通:04/01/13 14:50 ID:1m401vn2
国見は外人抜きに川崎にレイプされたからね。
フィジカル的な強さを上回れると国見はあっけない。
79名無しさん@事情通:04/01/13 14:53 ID:EUI6sjzC
>>77
ザスパは負けそうになったんじゃなくて負けた
80名無しさん@事情通:04/01/13 14:55 ID:9qMU2K9D
>>79
ザスパなんかが勝てる強豪高校の方が少ないと思うよw
マジで
81名無しさん@事情通:04/01/13 14:56 ID:6r+59/9l
ストリートで楽しむだけのサカーならいいけど
これくらいの規模の大会でこの年代に自由にプレーさせても
途中で纏まりがつかなくなって空中分解するだけだろ。
82 :04/01/13 14:59 ID:j/IXL+rQ
>>6
高校に加えて代表やトレセン、さらにユースなどがあるサッカー界は、逆に大人のエゴに振り回される。
親、学校、協会、クラブ関係者…
83名無しさん@事情通:04/01/13 14:59 ID:sV2iDC+7
試合中に個人が勝手に判断力発揮しだしたら
監督にしばかれるからだろ
84名無しさん@事情通:04/01/13 15:02 ID:Ty2s2T6K
ザスパ自体はクソだが、植木はそこそこ優秀な監督だぞ。
ニワカアンチのお前は知らないだろうが。
85名無しさん@事情通:04/01/13 15:04 ID:4R3B6nnv
>>84
サッカー人として見て、どう考えても

大久保>>武田>>>>>>>絶対的な壁∞>>>>>>植木

なわけだが。
86名無しさん@事情通:04/01/13 15:06 ID:b7wJE8jo
兵藤も別格に見えたんだけどな トラップが特に
87   :04/01/13 15:06 ID:eyLJoz0i
空気を読んだだけだよ ザスパ
88名無しさん@事情通:04/01/13 15:07 ID:RJSlkbY+
>>84

なんでそんな優秀な監督がJ1にスカウトされねーんだよ



( ´,_ゝ`)プッ
89名無しさん@事情通:04/01/13 15:08 ID:1pbiSAEX
誰だよこのプロってのはよ。
身の程知ってから述べろよ。てめーが高校生んときと今の高校サッカーじゃ
天と地なんだよバカ。高校生にそんなこと求める前にJリーグ見てみろよ
小粒しかいねーだろバカが。だから優秀なやつらは海外移籍すんだろが。
少しは考えてから発言しろクソが。正直、どっかのプロチームより
国見のがつえーんだし。つうか強豪高校とプロってたいして力の差ねーじゃ
ねーかよヴォケが。偉そうにしゃべんな役立たず。
90名無しさん@事情通:04/01/13 15:10 ID:gcqgea7I
正直、日本なんて代表レベルでも判断力の無い香具師ばかりなのに、高校生に
それを求めているのは痛いな。
91名無しさん@事情通:04/01/13 15:12 ID:CRo/OxxG
正直、高校サッカーのほうが面白かったよ。
92名無しさん@事情通:04/01/13 15:15 ID:fGjz+V1k


そういや個人練習ばっかやらせる
提供はどうなったかね?




93名無しさん@事情通:04/01/13 15:15 ID:Obs+opz9
代表監督に判断力があるなら
黄金の中盤なんて作らない。
94名無しさん@事情通:04/01/13 15:19 ID:WVpWuQxk
増島と可憐をあげたのはザスパが直接やって負けてしまったからだろ。
後は新聞見て評価されてる平山を付け足しただけ。
95名無しさん@事情通:04/01/13 15:20 ID:CMex7y6C
中田におんぶしてたベルマーレ
柱谷より順位が低かったモンティデオ

監督としてどうかと思ふ
96名無しさん@事情通:04/01/13 15:22 ID:Obs+opz9
>>95
それはチーム判断力のない小粒な選手が多かったせいでしょ
判断力のある大粒な選手がいたら名監督になってるよ
97名無しさん@事情通:04/01/13 15:23 ID:CMex7y6C
>判断力のある大粒な選手がいたら名監督になってるよ

それなら>>96でも監督やってられるよ
98名無しさん@事情通:04/01/13 15:24 ID:59rLtzeL
>>89
バカ クソ ヴォケ 読みづれぇーよ、ヴォケ。
99名無しさん@事情通:04/01/13 15:28 ID:3FUhBKV1
チクヨウの血漿で取られた何点かはゴールキーパーの失点だったしな。
100名無しさん@事情通:04/01/13 15:29 ID:tLAJCpS6
96

それを仕方ないですませるんじゃ優秀な監督とは言えない。ただの監督
101名無しさん@事情通:04/01/13 15:31 ID:nUON5xI0
小粒な選手しかいないチームを強くしてこそ名監督

昔のクソ名古屋を強くしたベンゲルのように
102名無しさん@事情通:04/01/13 15:31 ID:1pbiSAEX
>>98
あれくれーもよめねーのかよ文盲。国語勉強しなおせクズ。
103名無しさん@事情通:04/01/13 15:33 ID:Obs+opz9
ってか監督業やってる人間が
戦術偏重に文句たれるなよ・・
104名無しさん@事情通:04/01/13 15:34 ID:6r+59/9l
つまり>>43ってことだな。
さすが俺様。
105名無しさん@事情通:04/01/13 15:35 ID:1jnSP2BW
アホレスの見本市
106名無しさん@事情通:04/01/13 15:35 ID:yUPRc7HI
のびのびやれば自由なサッカーができると思っているバカが
サッカー界にいるうちは日本サッカーの成長は遅いだろうな

選手間で決まりを作った方が自由度が増えるんだっての。それが組織だろ。
107名無しさん@事情通:04/01/13 15:37 ID:WXlob+Mn
>>71
そのスコアなら中学生にも負けそうな勢いだなw
108名無しさん@事情通:04/01/13 15:38 ID:1a0Z10Zy
>>103
育成段階での話だろw
逆にそういう批判があるから国見の監督は選手を大学に行かせて
そこで個人的な判断力をつけさせた上でプロで勝負できるならプロへ!
って思ってるんじゃないの?高校までは詰め込んで置いてって感じで。
109名無しさん@事情通:04/01/13 15:39 ID:+9USbqx0
おまえらが忘れている事がある
それはこのスレの2ゲットしたのは
俺様だということだ
110名無しさん@事情通:04/01/13 15:39 ID:KfTCB4E1
国見の監督が大学に行かせたのは、
大久保のDQNさに恥じ入ったから。
111名無しさん@事情通:04/01/13 15:40 ID:xIuFRNP3
市船は高校サッカーではあれだけ強いのに、まともなプロをほとんど
輩出しない。
市船サッカーを離れると何も出来なくなる奴ばかり。
112名無しさん@事情通:04/01/13 15:41 ID:dDrNZsRI
ここまで人のいない板で、わざわざ2ゲットして楽しいのかい?
君という人間の小ささを身にしみて感じるよ。
113名無しさん@事情通:04/01/13 15:43 ID:CMex7y6C
まずはスレタイの「プロ」を「セミプロ」にしよう
話はそれからだ
114名無しさん@事情通:04/01/13 15:44 ID:nUON5xI0
カレンはジュビロなんかいったら
ほとんど試合でれないで
数年でJ2→引退かも
115名無しさん@事情通:04/01/13 15:44 ID:59rLtzeL
ぷひゃひゃひゃひゃ〜 釣られ易く打たれ弱い

        クズ
        ↓
    >>102 = ID:1pbiSAEX
116名無しさん@事情通:04/01/13 15:46 ID:55F5sb1I
カズドリブルが魅力とでもいいたげだな。
117名無しさん@事情通:04/01/13 15:49 ID:ee5AgLw/
全盛期のカスは結構凄いよ
118名無しさん@事情通:04/01/13 15:51 ID:KfTCB4E1
>>114
試合に出れば良いという発想がダメ。
動き方など基本をマスターさせないで、
すぐに試合に出すクラブは勘違い人間を生むだけ。
119名無しさん@事情通:04/01/13 15:55 ID:QPDCmk5l
国見のいい気になってる監督も、実は無能なんだなぁ
120名無しさん@事情通:04/01/13 16:00 ID:nUON5xI0
今年、小沼監督いなかったな

名古屋章はいたが
121名無しさん@事情通:04/01/13 16:01 ID:GOsI+Daw
平山さんが ヘン でないの
 3人もいたら充分
 それより草津を強くするのが先ざんしょ
122名無しさん@事情通:04/01/13 16:34 ID:tWYRZ/PK
一体毎年何人の高校生がプロになるというのだ?
今の段階で既にプロ級が3名もいれば十分だと思うが。
123名無しさん@事情通:04/01/13 16:37 ID:EVgCCltM
Jで活躍できる選手は毎年一人か二人だしな・・
カレンだってすぐに磐田でレギュラーで出られるレベルはないしね
124名無しさん@事情通:04/01/13 16:40 ID:35gT8y7A
カレンの評価が低い奴は今回の選手権しか見てないんだろうなぁ
125名無しさん@事情通:04/01/13 16:47 ID:ax2XFUce
カレンのカレンなプレーをカレンダーにカカレンダー
126名無しさん@事情通:04/01/13 16:54 ID:XU2Z4fDs
高校サッカーに出るような選手の大半は高校が頂点でしょ?
国見だってチクヨウだって選手権が終わればトップレベルからは引退する奴もゴロゴロいる。

育成なんて言ってる奴は26-8才の時にどうか?で判断してるんだろうけど、
その頃までトップレベルでやってる選手が今回の選手権に出場した選手の何割いるというのか?


127名無しさん@事情通:04/01/13 17:09 ID:kvoLRPl+
だいたい自由な発想とかそういうの聞き飽きたよ
ほんとにそれ、日本人ってかアジア人に向いてるのか?

アジア人は徹底した組織サッカーじゃないと究極的には
世界のトップに勝てないと思うんだが。
128名無しさん@事情通:04/01/13 17:13 ID:tWYRZ/PK
>>127
それ、あたってるかもね。
トルシエ・ジャパンがそこそこ成功した理由もそれだよね。
129名無しさん@事情通:04/01/13 17:16 ID:ri4YMNh/
カレンは決勝戦を見にきていたが、試合終了後はギャルどもに追っかけられたってな。
130名無しさん@事情通:04/01/13 17:17 ID:XROg2RLk
プロって言ってもJリーグなんて高校サッカーに毛の生えたようなレベルだろ
131名無しさん@事情通:04/01/13 17:20 ID:ri4YMNh/
高校のうちは個人の能力を伸ばすためにもある分自由でいいのかなと。

プロに入る選手はそれだけでない組織プレーなどを更に見につけていくと。
132名無しさん@事情通:04/01/13 17:20 ID:Lm3HGuwS
>>130
他でどうぞ
133名無しさん@事情通:04/01/13 17:21 ID:Lm3HGuwS
そもそも植木が優秀な指導者とは思えないな
134名無しさん@事情通:04/01/13 17:22 ID:nbVtlc0Z
清雲や鹿島のスカウトは
韮崎時代の中田の最大の良さを考える力って言っていたっけ
小峰は中田より上手い奴は板が
ミスを恐れない大胆さ、練習熱心さで中田以上の選手はいなかったそうな
135名無しさん@事情通:04/01/13 17:23 ID:ZXb9j2CG
大阪はいい奴はガンバユース行ってるなあ。
136名無しさん@事情通:04/01/13 17:23 ID:rhOt9sac
高校サッカーなんかよりユースが発展するべきだね
勝負にこだわってちゃ遊ぶプレイもできないし
137名無しさん@事情通:04/01/13 17:25 ID:lwTxHe6j
国見>筑陽>鹿実>市船=横浜マリノスですが?
138名無しさん@事情通:04/01/13 17:26 ID:+QDzbmwv
プロ指向のやつは高校ではやらないだろ。
ユースに入る。
学校スポーツはもう終わりだな。
139名無しさん@事情通:04/01/13 17:30 ID:Ej+oko+y
>>137
って事は
フロンタ>>(大きな壁)>>国見>筑陽>鹿実>市船=横浜マリノス という事になるぞ
140名無しさん@事情通:04/01/13 17:33 ID:ksLFIjX2
鹿実の永嶺は結構点とってたみたいだけどダメなのかね?
141名無しさん@事情通:04/01/13 17:35 ID:rhOt9sac
>>140
果実は高校で燃え尽きるから駄目だろ
142名無しさん@事情通:04/01/13 17:36 ID:/9l08nXD
広島ユース>国見>筑陽>鹿実>市船=横
143 :04/01/13 17:41 ID:XlnOx3qv
高校サッカー選手権の時点では、
主な人間の進路は決まってるわな。

選手権は最後のお祭りなの。
大した意味ないよ。
144名無しさん@事情通:04/01/13 17:42 ID:zZf+GLj5
ジュビロはユースの藤井に期待してるだろ。
145名無しさん@事情通:04/01/13 17:43 ID:PKFkRjZw
>ザスパ草津

何それ?w
146名無しさん@事情通:04/01/13 17:46 ID:4P5xL676
そういや城の弟は果実でた後どこいった?
147名無しさん@事情通:04/01/13 17:49 ID:cOL91uTq
五輪は大久保、平山の国見2トップの可能性高いよ>JAPAN
148名無しさん@事情通:04/01/13 17:53 ID:pLSHZfti
>>142
確か広島ユースって市船に負けたのでは?
149名無しさん@事情通:04/01/13 17:54 ID:cwix0uxR
静学でしょ
150名無しさん@事情通:04/01/13 17:57 ID:SArgbBF6
じゃあ

市船>広島ユース>国見>筑陽>鹿実>市船=横

だな
151 :04/01/13 17:57 ID:Lm3HGuwS
まぁ川崎フロンターレがダントツに強いって事で
152名無しさん@事情通:04/01/13 17:57 ID:0yd/ue9e
カレンロバートはプロの2トップで活きるかなぁ。
市船と同じ活躍を同じポゼッションのままで望むのはきつくね?
プロでやるなら3トップの一角で無いと苦しそう。
リバウド(MFとしてみる)くらいシュートに絡むオフェンスをするトップ下
がチームにいれば別だけど。
153名無しさん@事情通:04/01/13 18:00 ID:QlR7QY3/
サッカーが盛んな地方以外は運動神経がいい子はみんな野球にいっちゃうからな
154名無しさん@事情通:04/01/13 18:04 ID:9+LSxX13
フロンタ>>(大きな壁)>>国見>筑陽>鹿実>市船=横浜マリノス>J1上位>>大分トリニータ>チュニジア代表>フランス代表
155名無しさん@事情通:04/01/13 18:14 ID:qRcVccdt
静学の10番を見たかった
156名無しさん@事情通:04/01/13 18:21 ID:eoxD7ZoY
平山やカレンや増島が飛びぬけてるなんて素人でもわかる。
高校生ならまだ完成されてないし伸びる余地がある。
素人がわからないようなこれから伸びそうな奴見出すのもプロの仕事だろ。
日本の指導者って馬鹿しかいないのか。
157名無しさん@事情通:04/01/13 18:33 ID:Y5Yjzg8U
まあ小粒と言えば小粒だよな。
この年代って他の国と比べて個人技術が圧倒的にないし
158名無しさん@事情通:04/01/13 18:48 ID:+SX1bz8s
>>156
明らかに伸びる消している戦術・勝利至上主義が問題だ!!と
言っているのでしょう?
>>1で言いたいことは、”平山やカレンや増島が飛びぬけてる”
ではないと思うよ。
159名無しさん@事情通:04/01/13 18:54 ID:gBa5mfG/
国見っつっても我那覇にもてあそばれてたチームだし
植木の言う程度のチームでしょ
160レコバたん ◆nmRecoBANs :04/01/13 18:55 ID:Rw9Nf6Dw
>>158
>>45さんの
>たしかに筑陽学園って初出場のわりに
>プロになった選手が多いんだよな
のコメントもそうだし

数からしたら圧倒的に少ないクラブユースから
Jや代表に割と選出される選手が多いことからも
ユース年代での行き過ぎた戦術勝利至上主義は考え直す必要がある
ってことかなぁ
161名無しさん@事情通:04/01/13 19:01 ID:tWYRZ/PK
>>145
温泉卓球ならぬ「温泉サッカー」チーム。
162名無しさん@事情通:04/01/13 19:02 ID:nA5LguNP
>>150
数学の証明問題みたいだな・・・。
163名無しさん@事情通:04/01/13 19:03 ID:KWT4iksu
っていうか学校のクラブ活動なんだから当たり前じゃん。
何いってんだこいつは。
でも個性のあるユース出身はほとんどいないけどなw

164名無しさん@事情通:04/01/13 19:05 ID:k0dNmdWJ
どんなスポーツでも、決まりごとの中から
自由な発想が生まれると思う僕は
素人なのでしょうか?

自由にやると団体スポーツって
パニクらないすか?
165名無しさん@事情通:04/01/13 19:08 ID:4WvL7da7
組織と個性はもはや二律背反じゃないしな
166名無しさん@事情通:04/01/13 19:10 ID:vUf2oO0Y
>>154
鳥栖はどのあたりでしょうか???もしかして欄外?
167名無しさん@事情通:04/01/13 19:11 ID:1bYWZ/lD
湯浅さんも国見のサッカーを絶賛してるというのに
http://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topics_2.folder/04_highschool_finale.html
168名無しさん@事情通:04/01/13 19:15 ID:t5N/m2Nf
>>1
練習でやらないことを試合でやれって言ってるようなもんか・・・。
こんなスポーツサッカーだけかもしれないな。
勉強せずに受験に受かれと言ってる様に聞こえるのは俺だけか。
169名無しさん@事情通:04/01/13 19:15 ID:i+lYqRrO
岐阜工の左利きの香具師結構いいと思ったがな〜
奥寺絶賛
170 :04/01/13 19:18 ID:uHPcAKRy
>決勝進出した国見にも「強さはあるが、練習でやってきたボール回しを機械的にやっている印象がぬぐえない

練習でやってるボール回しさえ満足に出来ないJリーガーもいるんじゃねーのか?
171名無しさん@事情通:04/01/13 19:19 ID:yIFaJ1Yp
釣り?
172レコバたん ◆nmRecoBANs :04/01/13 19:20 ID:Rw9Nf6Dw
>>167
>まあたしかに学校体育(学校クラブ)の限界はミエミエなのですが、

>あっと・・試合ですが、決勝での国見のサッカーに変化なし・・国見の平山(14番)や
>兵藤(10番)、筑陽の桑原(7番)や西野(9番)等が展開する局面的な吹っ切れた
>「個のチャレンジプレー」も相変わらずハイレベル・・
>でも、そんな局面的なスーパープレーが有機的に連鎖することで組織プレーと
>個人プレーが高質にバランスしていくという
>傾向(意志)は、例によって認識できず・・ってな具合でした。

湯浅さんが絶賛してるのはこの試合での兵藤のプレーであって
国見のサッカーの内容を絶賛してるわけではないようですね
173名無しさん@事情通:04/01/13 19:21 ID:V01gdhPN
>>169
奥寺じゃなく越後でない?
174名無しさん@事情通:04/01/13 19:21 ID:E1R9fDPu
>>170
大久保があれだけ緻密で感じたパス回しはJ1でもなかなかできないって感心してインタビュー
に答えてたよ。
この植木って馬鹿じゃねーの?
175川崎F7−1国見:04/01/13 19:22 ID:BHFIIuIS
今年はここ5年の中では一番の豊作。
176名無しさん@事情通:04/01/13 19:22 ID:gWFd1JFj
鳥栖と国見をみたい.
点差はどうなるか・・・?
177名無しさん@事情通:04/01/13 19:23 ID:UnhL3Nk8
まあ、あれだ。
野球で言えばデーブ大久保が甲子園で優勝したチームをボロカスに貶すのと同じで
説得力ゼロの「おまえが言うな!」の好例ですよw
178 :04/01/13 19:26 ID:uHPcAKRy
>>174
植木はバカだね。
本当に試合をちゃんと見たのかと小一時間問い詰めたいね。
増嶋はまだしもカレンなんて植木の言ってるように状況を一人で打開したか?
結局、前評判の高かった平山やカレン、増嶋の名を列挙しているに過ぎない。

こういう指導者がいるせいで本当の才能は埋もれて行くんだよ。



179名無しさん@事情通:04/01/13 19:26 ID:rAwJALFj
>>177
あいつはイチローに駄目だししてたからなぁw
180名無しさん@事情通:04/01/13 19:27 ID:b88NmWHi
デーブが城島のリードにイチャモンつけてたようなもんかw
181レコバたん ◆nmRecoBANs :04/01/13 19:29 ID:Rw9Nf6Dw
>>170>>174
対戦相手がプロ相手と高校生相手では一概に比較できないよ
市船と決勝やってたら国見だってあんなやりたい放題はできなかっただろうし
182名無しさん@事情通:04/01/13 19:29 ID:+m2GwA/S
フロンターレのワンタッチの速いパス回しは萌えた。
国見も攻めもよかったけど、プロの速いパス回しに、最後DFが一人足りなくなって
フリーにさせる場面がたくさんあった。
ブラジル人抜き、きついフィジカルコンタクト無しであれぐらい出来るんだなぁとオモタよ。
石崎監督のサッカーが凄いのかもしれないけど。
183名無しさん@事情通:04/01/13 19:29 ID:xrsvPCYy
高校選手権で優勝したければ天皇杯は早めに負けるべきだな
国見は賢い、その点市立船橋は天皇杯の時点で燃え尽きた感じがする
184名無しさん@事情通:04/01/13 19:32 ID:UlL1K2V1
>>170

あなたは「ぷ・れ・す」って言葉を知っていますか?
185名無しさん@事情通:04/01/13 19:32 ID:AMW+jd4/
カレンの完成型はモリシだろ
平山は柳沢と城の良いとこどりって感じか
もちろん、この先順調に成長すればの話しだが。

高校レベルでの完成度でいえば平山=小野くらいだな
186 :04/01/13 19:34 ID:uHPcAKRy
>>184
じゃあJリーグの練習や紅白戦ではプレスかけないのかよ!
そんな練習やってるからだめなんだよ!
187レコバたん ◆nmRecoBANs :04/01/13 19:34 ID:Rw9Nf6Dw
>>183
高校サッカー選手権に出場経験がない久保や小野伸二と
同大会で最多得点記録を出した北嶋と

どっちが選手本人や日本サッカー界にとって重要だと思う?(w
188名無しさん@事情通:04/01/13 19:34 ID:w2PkCbRn

こうなりゃ、今年の高校選抜でガチでマリノス相手してみろ

できないくせに っははは
189名無しさん@事情通:04/01/13 19:38 ID:hxN7jmbB
>>177
だな。
武田や大久保は絶賛してたからね。
野球で置きかえればわかりやすいね。
190名無しさん@事情通:04/01/13 19:38 ID:s+G6UHYt
走力+スタミナ+ロングボール戦術版日本代表を作るとしたら、どういう面子に
なるかな。強豪には通用しないとは思うが一度見てみたい。
191名無しさん@事情通:04/01/13 19:40 ID:qZotMHd1
会社の学生の採用でも同じ事いってそうだよな。贅沢なんだよ。
と言うよりも何事も段階を踏まないといけないんだよ.

基礎がある程度できて、戦術もある程度こなせるようになった。それだけでもすごいこと。
やることは、それを1回つぶして、自分で組み立てさせる、という段階にすすめるんだろ。
ただ、高校サッカーにそんな余裕なんてないだけ。


つーか、最低でもJリーグで優勝するなり、その優勝に一から自分が
育てた選手がいる、とかいうまともな監督になってから言えよ。
自分がかねもらって仕事でやっている所でさえそんなことができていないのに、
なにいってんだろうな?

192名無しさん@事情通:04/01/13 19:41 ID:ZJGIMMTZ
高校生にまさる戦力を持ちながらも試合に負けたチームの監督が言ってもね…
193名無しさん@事情通:04/01/13 19:41 ID:sPrdpA1I
>>190
逆に強豪相手に一発狙うならその戦術しかないんでないかい?
194名無しさん@事情通:04/01/13 19:42 ID:VSGrJaq4
どうでもいい事だな。
見てて面白いのは遥かに高校サッカー。
Jリーグのチャラチャラしてる奴ら見ても一つも感動も無い。
あいつ等は死んだ方がいいな。

選手権決勝の観客>>>>>>>>>>>>>>>>>>>天皇杯の準決勝、Jの公式戦
見てる人間は正直だ(´ー`)y−~~~
195名無しさん@事情通:04/01/13 19:42 ID:Cf9mvmL7
素人よりプロの言うことの方が正しい。
196名無しさん@事情通:04/01/13 19:43 ID:qZotMHd1
会社の学生の採用でも同じ事いってそうだよな。贅沢なんだよ。
と言うよりも何事も段階を踏まないといけないんだよ.

基礎がある程度できて、戦術もある程度こなせるようになった。それだけでもすごいこと。
やることは、それを1回つぶして、自分で組み立てさせる、という段階にすすめるんだろ。
ただ、高校サッカーにそんな余裕なんてないだけ。


つーか、最低でもJリーグで優勝するなり、その優勝に一から自分が
育てた選手がいる、とかいうまともな監督になってから言えよ。
自分がかねもらって仕事でやっている所でさえそんなことができていないのに、
なにいってんだろうな?
197名無しさん@事情通:04/01/13 19:43 ID:rGPDMroT
>>191
高校3年間で一つのことだけでも特化したチームに仕上げるってことは至難のワザだよね。
これは高校野球にも高校ラグビーにも言えること。
国見みたいなレベルにたった3年だけで作り上げるってそれだけでもスゴイことだよ。
198名無しさん@事情通:04/01/13 19:44 ID:TTJPtBve
しかし国見のシュートの的確さは凄いと思ったよ。
漏れサッカーは代表戦くらいしか見ない素人だけど
チャンスは生かせない、シュートに持ち込めても何でそこまでプロが外す?
ってのばっかりだし…
199 :04/01/13 19:45 ID:uHPcAKRy
>>195
お前植木だろw
200名無しさん@事情通:04/01/13 19:45 ID:6lZLFnuI
>>195
他のスポーツやってるヤツはそんなアホな意見は言わないよ
201名無しさん@事情通:04/01/13 19:46 ID:AMW+jd4/
Jリーグも面白いと思うが、、、

リーガ

プレミア

Jリーグ

セリエA

って感じなんだけど
202名無しさん@事情通:04/01/13 19:47 ID:ZJGIMMTZ
>>198
まぁ高校生と代表戦じゃ相手のプレッシャーの速さ、強さが
まるで別物だからそれは仕方ない。
203名無しさん@事情通:04/01/13 19:47 ID:sPrdpA1I
>>198
代表の決定力の無さにがっかりさせられてるのは俺も一緒だが
ゴール前でのプレッシャーが全く違うのも事実だからなぁ。
204名無しさん@事情通:04/01/13 19:47 ID:a3VlfH5r
日本の指導者は戦術偏重で判断力がなく全体的に小粒
205名無しさん@事情通:04/01/13 19:48 ID:9i81eU2R
>>169
> 岐阜工の左利きの香具師結構いいと思ったがな〜
> 奥寺絶賛

マリノスに決まった
206名無しさん@事情通:04/01/13 19:48 ID:pLgOhPuc
いつの時代も、どんな分野でも言われてきたこと。
その時代の若手を指して同じことが言われ続ける。
207名無しさん@事情通:04/01/13 19:48 ID:VSGrJaq4
サッカー
高校サッカー>>>>>>Jリーグ
野球
高校野球>>>>>>>>プロ野球
ラグビー
大学ラグビー>>>トップリーグ>>>>>高校生


アマチュアの方が面白い。
208レコバたん ◆nmRecoBANs :04/01/13 19:49 ID:Rw9Nf6Dw
>>194
あなたはJリーグバブルの前園時代と勘違いしてるようです
今のJは驚くほど薄給で、それでもみんながんばってるよ
やることやらないでチャラチャラした奴なんかほとんどいないよ
(少なくとも私は知らない)

横浜FCなんてレギュラーでも試合の後、汗だくでパチンコ屋で
バイトしてる人だっている(らしい)のに。・゚・(ノД`)・゚・。
209名無しさん@事情通:04/01/13 19:49 ID:TTJPtBve
>>202-203
素人意見で申し訳なかった、プレッシャーか…

代表、せめて枠くらいにいけるようガンガッテくれ
210名無しさん@事情通:04/01/13 19:49 ID:8h16uwYs
>>194
「死んだ方がいい」ってお前、何様のつもりだよ?
211 :04/01/13 19:50 ID:Sy3V47NV
>監督(現ザスパ草津総監督)の植木繁晴氏はプロの即戦力としてカレン・ロバート
>(市船橋↓磐田)、増嶋竜也(市船橋↓F東京)、平山相太(国見↓筑波大)の3人を
>挙げた。「3人は別格。自分の特徴を把握している」と太鼓判を押す。

自分の特徴なんて皆把握してるんじゃないのか?
俺が平山であってもすぐわかるぜw
212名無しさん@事情通:04/01/13 19:50 ID:uNoWrKCs
まあ国見サッカーなんて体力で勝つサッカーの代名詞なんだが
213うんこう:04/01/13 19:50 ID:SJ9AyjWl
リーガ プレミア セリエ ブンデス

オランダリーグ フランスリグ ポルトガリー その他

ーーーーーーープロの壁ーーーーーーーーーー←ここでいうプロ 確かにこれ以上は小粒では無理

Jリーグ                 ←これ以下は 小粒でもやっていける 食っていけるかはわからんが…
            大学上位  高校上位
J2
            
アマ下位

高校
214名無しさん@事情通:04/01/13 19:51 ID:NmGzDUyF
>>194
お前が氏ね
215 :04/01/13 19:52 ID:Sy3V47NV
>>208
試合の後、汗だくでパチンコやってる奴もいそうだけどなw
216名無しさん@事情通:04/01/13 19:52 ID:iPxBWgTb
すみません、タイラーも戦術重視ですた
217名無しさん@事情通:04/01/13 19:52 ID:Nsti9HDY
>>202
サッカーは他の球技ほど、プロと高校生チームの圧倒的な力量差はないよ。
例えばラグビーなら社会人と高校生チームじゃ問題にもなんない。
物凄いスコアのレイプ試合になる。
野球だって高校の強豪チームがプロ相手に試合したらあっという間にコールドゲームだろ。
でも、他のスポーツの関係者は高校スポーツにちゃんと見識があるから、それに合った
段階のレベルと尺度でちゃんと評価してるよ。
サッカー関係者みたいにプロと高校生をごっちゃにして素人にムキになる馬鹿なコメント
は絶対しない。
218名無しさん@事情通:04/01/13 19:53 ID:uNoWrKCs
>>216
そいつはガチガチの組織&キムチプレスが主成分ですた
219名無しさん@事情通:04/01/13 19:53 ID:VSGrJaq4
>>208
(゚Д゚)ハァ?

実力も無いくせに髪の毛染めて髪の毛伸ばして
目立つ事しか考えて無いじゃん。
草創期の頃の方がよっぽど真面目。
薄給ったって魅力が無いから誰も見に行かない。
だから観客収入が落ちる。するとスポンサーが逃げる。
自業自得じゃん。
220名無しさん@事情通:04/01/13 19:53 ID:rr9O2EN9
選手見る目がないレベル低い監督だなあ
って思ったが それ以上に驚いたのは
それを見抜けるヤツが結構いるってこと
未来は明るいよ
221名無しさん@事情通:04/01/13 19:53 ID:mqryM7KA
判断力がある=勝負を避ける
だったんだから、こいつの言っていることは間違い。
てか、真の個性派は判断力などない選手が多い。
頑固に自分の仕事をする。
判断力と個性では矛盾もしている。

なあ、そうだろう。
今の選手のほうが期待できるよ。
日本は指導者のほうがレベルが低いってのは定説だな。
222名無しさん@事情通:04/01/13 19:53 ID:Nsti9HDY
>>217
の素人相手にってのはアマチュア相手にって意味ね。
223名無しさん@事情通:04/01/13 19:54 ID:t1FJEzCk
あとスタミナ。
最初の30分は何とかプロ相手に持ちこたえる
こともできるけどプロのプレスでずっとやってると
徐々に高校生はばててくる。
いくら若くてもプロの運動量は凄いと思う。
これは俺の個人的な意見だけど。
224 :04/01/13 19:54 ID:qEWHRmy/
>>215
パチスロが趣味のやつはいるね。べつにかまわんけどちょっとハングリーなイメージじゃない。
225名無しさん@事情通:04/01/13 19:55 ID:JoDwIXQ9
野球は投手の出来が大きく左右するからなぁ・・・
226名無しさん@事情通:04/01/13 19:55 ID:BHFIIuIS
>>219

>薄給ったって魅力が無いから誰も見に行かない。

おいおいw地味に観客増えてるぞ。

おまえJ叩きたいだけだろ?

227レコバたん ◆nmRecoBANs :04/01/13 19:57 ID:Rw9Nf6Dw
>>219
>薄給ったって魅力が無いから誰も見に行かない。
>だから観客収入が落ちる。

見てもないくせにJをことさら悪く言うのはやめなさい。
髪の毛を染める=チャラチャラなのか?
そんな時代じゃないでしょう。
第一プロが目立って何が悪い?
228名無しさん@事情通:04/01/13 19:58 ID:VSGrJaq4
>>226
じゃあ何で年俸落ちてんだ?
裾野広げた結果じゃん。
キャパシティー50000のスタジアムに30000弱。
これでよくそんなこと言えるな。
現実見ろや。ボケ
229  :04/01/13 19:58 ID:SJ9AyjWl
他のスポーツ
プロ>>>>>>>>>>>>>アマ


プロ>>>アマ上位  差がみえにくい   チーム数の多さ や サッカーの競技性だけの問題じゃなく
230名無しさん@事情通:04/01/13 19:58 ID:sPrdpA1I
>>217
そうか?平山なんかを普通の高校生DFが止められないのと
高校時代の松坂の球を同じ高校生がほとんど打てなかったのは
似たようなモンだと思うが。
231名無しさん@事情通:04/01/13 19:59 ID:HquGe1ah
>>217
同意です
この植木ってオヤジは頭悪すぎ
一言で言えば大人げないw
232名無しさん@事情通:04/01/13 20:00 ID:iPxBWgTb
>>218
あなたのレスに激しくワロタ
233名無しさん@事情通:04/01/13 20:00 ID:mqryM7KA
年俸は落ちたんじゃなく落ち着いたとみるべき。
234レコバたん ◆nmRecoBANs :04/01/13 20:01 ID:Rw9Nf6Dw
>>228
独立採算でやってるからでしょ
親会社が毎年何十億も湯水のように赤字補填してくれる時代じゃないからね

つーかこの人、単に煽りたがりなのかな。。
235名無しさん@事情通:04/01/13 20:02 ID:VSGrJaq4
>>227
あまりにもツマランカラ見に行かないのが何が悪い。
世間の人間が知ってるのは代表の選手だけ。
その選手でも年俸は5000万程度。
10年前とは大違い。
そこら辺から考えてもJリーグに商業価値は無し。
236名無しさん@事情通:04/01/13 20:02 ID:BHFIIuIS
>じゃあ何で年俸落ちてんだ?

最初が高すぎただけ。

いまでも京都のU-23松井が5000万とか貰っててむかついてんのによ。

237 :04/01/13 20:04 ID:QUZgmNLz
別に観点が違うんだから、植木はあたり前のこと言ってるだけだがな。
今回の大会のチームとしての総評をしてる訳ではなく、
あくまでスカウトの目から見て欲しいと思える選手がいるかという観点でな。

高校野球の優勝投手が必ずしもプロからスカウトされる投手では無いってことと同じ。
国見の選手も優秀だが、スカウトしたいと思えるほどの選手はいなかったってことだな。
実際、国見出身の選手は、ほとんどプロで役立たない奴ばっかだしな。

まぁ、スカウトに引っ掛かる選手なんてのは選手権の前でお眼鏡にかかってるわけだし。
掘り出し者なんかそうそういねーよ。
238名無しさん@事情通:04/01/13 20:05 ID:sPrdpA1I
>>235
野球以外で代表レベルの選手が5000万稼ぐ競技あるか?
ゴルフとかみたいに個人で賞金もらうスポーツぐらいだろ?
239名無しさん@事情通:04/01/13 20:05 ID:L7g8LyLJ
>>217
>サッカーは他の球技ほど、プロと高校生チームの圧倒的な力量差はないよ。

力量差があっても大量の得点はなかなか出ないスポーツ、それがサカーです
240名無しさん@事情通:04/01/13 20:05 ID:kSbiJv66
つか、平山でも増嶋でも獲得出来る立場にいるならともかく…ザスパの責任者にイイも悪いも言う権利ねーだろ
藤吉でも獲ってろ
241名無しさん@事情通:04/01/13 20:06 ID:uNoWrKCs
>>228
巨人戦=プロ野球みたいな発想する人だなぁ
242名無しさん@事情通:04/01/13 20:06 ID:ZJGIMMTZ
>>217>>202への意見でいいのよね?
俺は他のスポーツは強豪と言われるチームに所属したこと無いからその差の程度は分からない。
けど、サッカーは帝京とJのサテライトと試合しても全く実力違ったよ。
本当に天と地。まずボールを持ったときのプレスの違いを一瞬で感じる。
とにかく速い。あとそれを持続させる体力ね。
この違いだけでも全くゲームにならなかった。
確かに市船がマリノスに引き分けたけど、あれは万全の状態で100回やったら
95回は余裕でマリノスが勝てる。実際はそれくらい違う。
243名無しさん@事情通:04/01/13 20:07 ID:wUTqDiaS
>>237
植木必死だなw
おまえの言うこと説得力ゼロなんすけど・・・・。
244名無しさん@事情通:04/01/13 20:07 ID:uNoWrKCs
>>237
>実際、国見出身の選手は、ほとんどプロで役立たない奴ばっかだしな。

10分弱で退(ry
245名無しさん@事情通:04/01/13 20:08 ID:eOyTVoB+
>>235
今時毛を染めるからダメとか言ってる奴がキモイ
坊主だったらいいのか。お前いつの時代の人間だよ。
面白い試合だってたくさんあるぞ。見てもないのに偉そうに語るなっての。

だいたいこういうアマチュアマンセー野郎が多いのが日本のイクナイところだ。
スポーツの楽しみ方を知らない。
246名無しさん@事情通:04/01/13 20:09 ID:BHFIIuIS
アマチュアマンセーなのか某スポーツマンセーなのか・・・・・
247名無しさん@事情通:04/01/13 20:10 ID:HNCari8D
高校までのうちなんて個人能力だけ磨いてればいいんだよ。
若いうちは伸び盛りだもの。自由にやらせる、いいじゃないか。


日本代表でやらせるよりは。
248名無しさん@事情通:04/01/13 20:10 ID:LZnwdR5N
だいたい今日本のプロ選手で5000万貰えてる選手がどれぐらいいるんだよ。
野球のbubblyな年俸は置いておいて。
だいたいプロの選手ってのはどれぐらいいるんだ?ゴルフとモータースポーツぐらいか?
あと杉山愛ぐらいか。
249 :04/01/13 20:12 ID:qEWHRmy/
>>242
ラグビーで高校最強と社会人最強が試合したら、100点差ぐらいは余裕でつくんじゃない?
1000回に一回も奇跡は起きないのではないかといってみる。
250名無しさん@事情通:04/01/13 20:12 ID:TTJPtBve
あ、それと国見のチームワークも凄いと思った。
流れるようなチームプレイはいいね
251  :04/01/13 20:13 ID:SJ9AyjWl
髪染めは別にいいんじゃないかと思う  (軽くならね)


ただ 「ヒゲずら+金髪」 は もろD?N顔なので どうかと思われる
252名無しさん@事情通:04/01/13 20:13 ID:m/YW6vr+
2,3年で絶対に戦力外にならない選手が3人だけと
言う事だねえ。あれだけ一生懸命に打ち込めるの
ならわざわざ草津温泉で働かなくても他の事で
出世できると思っての親切心だね。
253名無しさん@事情通:04/01/13 20:14 ID:ZJGIMMTZ
>>249
ラグビーはルールも分からないが多分そうなるっぽい。
ただ、それは実力の差と言うよりも、スポーツの質の差だと思う。
254名無しさん@事情通:04/01/13 20:14 ID:ouuVtjb1
>>242
だから万に一つでも高校生チームなんかと引き分けたり競ったスコアになったりすること
だけでも恥かしいって言ってるの。
仮にもプロなんだから。いくらJが低レベルだとは言ってもね。
俺は高校以降はずっとラグビーしかやってないけど、中学まではサッカーやってた。
ラグビーなら高校生チーム相手には例え花園ダントツの啓光相手でも社会人が自陣
で試合をする展開にすらさせないし、支配率は90%楽勝で超えるし、スコアに至っては
メチャクチャな大差(当然3ケタ得点)で完封するよ。
サッカーはアマに比べてプロがレベル低過ぎるってのは当たってるよ。
255名無しさん@事情通:04/01/13 20:15 ID:BHFIIuIS
>ラグビーで高校最強と社会人最強が試合したら、100点差ぐらいは余裕でつくんじゃない?

だな。それはなぜか

競技自体がハイスコアゲームだし、手中心のゲームだから。

奇跡はまずおきない。

そこがラグビーのつまらないとこでもあるんだよな。ちょっと差があるとまず大差ついて番狂わせがない。

バスケも同じ。
256名無しさん@事情通:04/01/13 20:16 ID:2nEoCDQA
>>248
競輪
257 :04/01/13 20:16 ID:qEWHRmy/
>>253
俺もそう思う。
258名無しさん@事情通:04/01/13 20:17 ID:6I7d4oDG
ところで10年前のJリーガーはそんなに真面目だったのか?w
259名無しさん@事情通:04/01/13 20:17 ID:BHFIIuIS
>ラグビーなら高校生チーム相手には例え花園ダントツの啓光相手でも社会人が自陣
で試合をする展開にすらさせないし、支配率は90%楽勝で超えるし、スコアに至っては
メチャクチャな大差(当然3ケタ得点)で完封するよ。
サッカーはアマに比べてプロがレベル低過ぎるってのは当たってるよ。

 
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ サッカーしらん奴がしゃしゃりでてくんなよw
260  :04/01/13 20:18 ID:SJ9AyjWl
アマとの差については
「競技性質」 や 「チーム数の層の薄さ」 じゃないと思う


単に レベルが低いだけじゃないのか? Jリーグの

あと 天皇杯でマリノスがサブのメンバーで モチベーション低い状態だった。

261名無しさん@事情通:04/01/13 20:18 ID:ouuVtjb1
>>255
なんだよ手中心って??
それにラグビーがハイスコアな競技だと誰が決めた?
ロースコアの試合なんてザラにあるよ。
お互いノートライの展開だってある。
知りもしないのにシッタカすんなよ。
262名無しさん@事情通:04/01/13 20:18 ID:60RMpWwZ
おい惨めに煽ってる野球豚よ
頼むからラグビーファンを装わないでくれ
ラグヲタのイメージが悪くなる
263名無しさん@事情通:04/01/13 20:19 ID:LZnwdR5N
>>254
お前サッカーがなにか全くわかってないな
世界で一番点が入らないスポーツだ
つまり守れるスポーツ

ラグビーなんてのは世界1位と7位ぐらいでも40点とか平気で差がつくだろ。
それだけ実力差が歴然と出るスポーツじゃんか。

バスケも同じ、手で扱うってのは差が出やすい。
サッカーは足っていう不安定な場所で扱う基本がミスのスポーツ。upsetも起こりやすい。
うまくいったら成功。

こんな事もわからない奴がレベルとか語ってるなっての。
264名無しさん@事情通:04/01/13 20:19 ID:ouuVtjb1
>>259
サッカーは中学まで7年間やってたよ。
おまえこそどれぐらいやってるんだ?
ギャラリー専門のウンチクヲタじゃねーのか?
265名無しさん@事情通:04/01/13 20:19 ID:HeW9+D81
ああ、ラグビーとサッカーごちゃまぜ
266名無しさん@事情通:04/01/13 20:20 ID:LZnwdR5N
>>262
俺もこいつはラグビーファンじゃないと思うな。
267名無しさん@事情通:04/01/13 20:20 ID:ouuVtjb1
>>262
悪いけど野球はルールも知らないよw
268  :04/01/13 20:21 ID:SJ9AyjWl
レアルやミランが 一律船橋に 引き分けまで粘られることは

ありえんだろう。

競技性質 や チーム数の多さではなく    Jのレベルの問題だよ  
269名無しさん@事情通:04/01/13 20:22 ID:mqryM7KA
この低レベルの煽りが普通に巷でまかり通っている現状をどうにかしないとな。
270名無しさん@事情通:04/01/13 20:23 ID:60RMpWwZ
野球のルールを知らない何て見え見えの嘘つくな野球豚
お前みたいなラグヲタを装ってる野球豚がいるからラグヲタの地位が下がるんだろうが
271名無しさん@事情通:04/01/13 20:23 ID:TTJPtBve
どっかのスレでラグビーは100点差もつけちゃうと
もはや紳士的ではないと勝った方が大人気ないと見なされるって見たけど本当かな?

それはそうとラグビーの脇に出たボールを投げ入れてやる奴だっけ
社会人チーム(地方弱小だけど)のを生で見た事あるけど
人を集団で持ち抱えて高位置でキャッチするのは高さと迫力にビックリした。
272レコバたん ◆nmRecoBANs :04/01/13 20:24 ID:Rw9Nf6Dw
>>263
手を使う云々はともかく
得点が多い競技は実力差が出やすいんだよね

サッカーは逆だから番狂わせは起こりやすい
273 :04/01/13 20:24 ID:qEWHRmy/
>>268
つい最近3部リーグのチームに引きわけたときいたような。まあ、プロだろうけど
274名無しさん@事情通:04/01/13 20:24 ID:mqryM7KA
サッカーはボクシングに近いな。アマでも十分プロとやれるよ。
275名無しさん@事情通:04/01/13 20:25 ID:BHFIIuIS
>ロースコアの試合なんてザラにあるよ。
お互いノートライの展開だってある。



戦力に差がほとんどない時だろ。

戦力の差がもろにスコアに現れるスポーツだよ。ラグビーは

大学選手権もトップリーグもW杯も

強いって呼ばれてるところが順当に勝ち上がるだろ

サッカーの場合みてみ、W杯のフランスとアルゼンチンどっちも予選リーグ最下位。

フランスとアルゼンチンが弱かったんじゃなしに、サッカーの競技性の特徴。

276名無しさん@事情通:04/01/13 20:25 ID:sPrdpA1I
>>268
無いとは言い切れないんじゃないか?FC東京より強いはずのマリノスと引き分けに近い
試合してる訳だし。
277名無しさん@事情通:04/01/13 20:26 ID:VG6laW63
ラグビーほどフィジカルが重要視されないからな、サッカーは。
差が出にくいスポーツ。
トップクラスのチームが格下相手に引き分けることはよくある。
278名無しさん@事情通:04/01/13 20:26 ID:ZJGIMMTZ
>>ID:ouuVtjb1
まあ確かにスポーツの種類の差もあるけど
ラグビーに関してはアマとプロ(ってある?)の差は
サッカーのアマとプロの差よりは大きいかもね。
とにかく技術もさることながらフィジカルの重要性がサッカーよりもラグビーは高そうだから。
そうなるとアマとプロの実力の差もそのまま大きくなるかも。

ただ俺が言いたかったのはサッカーも高校生とプロじゃあ圧倒的に実力差があるよ
ってことだけ。引き分けたりするのはスポーツの性質の差が主って事です。
279名無しさん@事情通:04/01/13 20:27 ID:60RMpWwZ
今の高校ラグビーは上位と下位の実力差が大きく見応えのある試合が少ないね
大阪と九州の一部だけ途出してる
下位の代表校なんて1回勝つだけで花園なんてのも
これは改善して欲しいな
280名無しさん@事情通:04/01/13 20:27 ID:TrtLFtTG
ラグビーは、1トライ5点 ゴール決めたら2点
サッカーは、どんなシュートでも1点だし
ラグビーに比べてサッカーの方が明らかに点は、取りにくいとも思う。
281名無しさん@事情通:04/01/13 20:28 ID:BHFIIuIS
>>273

レアルが2部に引き分け、バルサは2部に負け。

まあプロだけどね。

ラグビーじゃあ絶対にそんな事はおこらん。

2,3年ほど前、フランスでアマチームがカップ戦決勝までいったしね。

282名無しさん@事情通:04/01/13 20:28 ID:60RMpWwZ
サカヲタの皆さんラグヲタを装った野球豚は相手にしないで下さい
283  :04/01/13 20:28 ID:SJ9AyjWl
つか スポーツの性質じゃないんだわ   何度言ってもあれだけど…

立命館が アメフト2連覇してるけど

別に アメフトがそういう競技(アマでも差がでにくい競技)と言うワケじゃない
284名無しさん@事情通:04/01/13 20:29 ID:QvYezILo
日本の選手のレベルも気になるが
日本の指導者のレベルも気になる
285名無しさん@事情通:04/01/13 20:31 ID:oJqErWTY
>>268
なんでJの優勝チームとヨーロッパチャンピオンを比べるんだ。
バーゼルとかマッカビ・ハイファだったらありえるぞ。
286名無しさん@事情通:04/01/13 20:33 ID:UtezQ+a6
287名無しさん@事情通:04/01/13 20:34 ID:eaWyNX8P
どうせ国見の選手たちにとっては「うるせーバカ」で終わりだろw
こんな戯言
288名無しさん@事情通:04/01/13 20:34 ID:LZnwdR5N
ラグビーファンがこんなことわかってないとは思えない。ラグビーファンを装うなよ。
289名無しさん@事情通:04/01/13 20:35 ID:5cL7CRVY
>>288
ラグビーファンだけど、なに?
290名無しさん@事情通:04/01/13 20:35 ID:ZJGIMMTZ
>>286
話には出たみたいだけどその記事は初。
291名無しさん@事情通:04/01/13 20:36 ID:sPrdpA1I
そもそもサッカーで5点差なら大差だがラグビーなら僅差だろ。
ラグビーで言う100点差ってサッカーだとどれぐらいかな?
292名無しさん@事情通:04/01/13 20:37 ID:V01gdhPN
戯言っつーか散々言われてきたことだと思うけどな
良くも悪くも国見の伝統だな
293名無しさん@事情通:04/01/13 20:37 ID:VToVa498
1-0も5-0も同じ
294名無しさん@事情通:04/01/13 20:37 ID:5cL7CRVY
>>291
15−0ぐらいだね
295名無しさん@事情通:04/01/13 20:37 ID:jlCtTtCa
>>291
5−0ぐらいかな
このスコアだとボール触らして貰えない状態になってる
296名無しさん@事情通:04/01/13 20:38 ID:TrtLFtTG
>>291
16点位。
297名無しさん@事情通:04/01/13 20:39 ID:5cL7CRVY
>>295
5−0ってことはないよ
298名無しさん@事情通:04/01/13 20:40 ID:PXnfCZzW
>>291
8−3
299  :04/01/13 20:40 ID:SJ9AyjWl
つーか野球もプロが16〜20チームになれば 東北高校とかに負けるかな…

う〜〜〜〜ん





300レコバたん ◆nmRecoBANs :04/01/13 20:40 ID:Rw9Nf6Dw
>>291
一概に得点差では言えないかも
バスケは100点取られるより
0点に抑えられるほうが屈辱だし
301名無しさん@事情通:04/01/13 20:40 ID:jlCtTtCa
ラグビーで100点差ってなんかの予選とかだと結構あるだろ
302名無しさん@事情通:04/01/13 20:41 ID:sPrdpA1I
平成5年 神戸製鋼 ○ 33 - 19 ● 明   大

これは僅差な訳だろ?
303名無しさん@事情通:04/01/13 20:41 ID:IqJ691k8
ノーリスクで楽に稼げます♪

★☆ネットに常時接続してる人で、楽にお小遣いを増やしたい人に必見!!☆★

・ネットサーフィンが好きなアナタ
・ネットゲームが大好きなアナタ
・毎日チャット三昧のアナタ
・仕事柄、普段からパソコンを使用しているアナタ
普段からインターネットの接続をしているアナタに朗報です!

面倒な契約は、一切不要です!
まずは騙されたと思って、下記の解説ページをご覧ください。
http://www.geocities.jp/kuruagu/
解説ページに書いてある通りの手順で、あとは普通に
インターネットを利用しているだけで、お小遣いが増えてゆきます!

私はこれで、すでに10万以上稼いでいます♪
ぜひ一度お試しください!
304名無しさん@事情通:04/01/13 20:41 ID:VG6laW63
>>286
カップ戦はこういうカテゴリーを超えた奇跡があるのが醍醐味なんだよな。
プロがアマに勝つのは当たり前だが全てがそれだけなら面白味は何もない。
305名無しさん@事情通:04/01/13 20:42 ID:BHFIIuIS
>つーか野球もプロが16〜20チームになれば 東北高校とかに負けるかな…


だから・・・・

サッカーはいっしゅ特殊なスポーツだと思ったほうがいい。
306名無しさん@事情通:04/01/13 20:43 ID:60RMpWwZ
そもそもJリーグのクラブが高校生に負けた事は過去に無いでしょ?
国見もフロンターレに大敗してた気がするし
307名無しさん@事情通:04/01/13 20:44 ID:sPrdpA1I
◆日本選手権
第25回 昭和62年 東芝府中 ● 16 - 22 ○ 早   大
第23回 昭和60年 トヨタ自動車 ● 13 - 18 ○ 慶   大
第13回 昭和50年 三菱自工京都 ● 12 - 37 ○ 明   大
第9回 昭和46年 三菱自工京都 ● 11 - 14 ○ 早   大
第8回 昭和45年 新日鉄釜石 ● 16 - 30 ○ 早   大
第7回 昭和44年 近   鉄 ● 13 - 29 ○ 日 体 大
第3回 昭和40年 八幡製鉄 ● 9 - 12 ○ 早   大
第1回 昭和38年 近   鉄 ● 3 - 18 ○ 同志社大

308名無しさん@事情通:04/01/13 20:44 ID:1gJpo/1b
こないだのラグビーW杯、イングランドvsグルジアだっけか100点ゲームじゃなかったっけ。
ギャップをすれ違いで抜けたら即7点だからな。
サッカーはGKがいるってのが大きいのかも。
ラグビーだとゴールラインに4人ぐらい等間隔でフルバックが最終的に残ってるみたいな。
最後の最後で防ぐチャンスがあるみたいな。

変な煽りあいはやめて、おまいら楽しく遊びましょう。
309名無しさん@事情通:04/01/13 20:44 ID:BHFIIuIS
>>301

ラグビーだと、それは十分僅差だろ。

その年は学生頑張ったな。
310名無しさん@事情通:04/01/13 20:45 ID:BHFIIuIS
311名無しさん@事情通:04/01/13 20:46 ID:60RMpWwZ
野球豚の煽りも元気がなくなってきたな
312名無しさん@事情通:04/01/13 20:49 ID:VG6laW63
サッカーだと考えがまず守りの構築ありきだからな。
それからどうやって点を取るかって話になる。
点とりゃ、いくら失点してもかまわんってことはない。
その辺がアメさんの考え方には合わないから受け入れられないんだろう。
313名無しさん@事情通:04/01/13 20:50 ID:nY5j+Dy5
なんでこの>>1の記事でラグビースレになってるのかわからん。
ラグビーのラの字も出ていないじゃないか。

日本人の指導者はまだまだ全体的にレベルが低いな…
育成も外国人に任せてみてはどうだろう。
314名無しさん@事情通:04/01/13 20:50 ID:J13JzwvD
天皇杯の一試合目ってのは大変なんだよ
しかもモチベーションは一端最高潮まで達して抜けてる時にだ。

マリノスより、グランパスが佐川に4−0で負けたほうが悲惨だと思うけどな。
315名無しさん@事情通:04/01/13 20:50 ID:YTleoLgK
ID:60RMpWwZ
必死に頑張ってますね
どうしても野球vsサッカーの流れに持って行かないと我慢できないらしい
316名無しさん@事情通:04/01/13 20:54 ID:mqryM7KA
だからサッカーはボクシングだって。
そういう風に見ればもうちょいサッカー見れるようになるよ。
アメリカでもボクシングはさかんだ。
317名無しさん@事情通:04/01/13 20:57 ID:u3BchM7N
平成5年 神戸製鋼 ○ 33 - 19 ● 明   大

スポーツの特性の違いを考慮すれば、この点差の力関係なら
サッカーなら引き分けになるだろうね。
それと高校でプロになる奴も沢山居るんだから一概に高校生とプロとを
比較するのもナンセンスでしょ。稲本は高校時代からJでプレーしてたし、
小野は卒業して直ぐにW杯でプレーしてるし。
318名無しさん@事情通:04/01/13 20:58 ID:VG6laW63
>>313
レベルもそうだけど指導者が進路に干渉しすぎのような気がする。
オファーがJからあっても本人に知らせないで進学を勧めることもあるんだろ?
319名無しさん@事情通:04/01/13 20:58 ID:s+G6UHYt
去年、一昨年の選手権って、今年がしょぼく見えるくらいいい選手たくさんいたか?
320名無しさん@事情通:04/01/13 21:01 ID:Ya/zY0aa
>>319
いなかった所か今年の方が楽しめた訳だが
321名無しさん@事情通:04/01/13 21:02 ID:ECM4Ed/m
山椒は小粒でピリリとからい という言葉を捧げたい。
322名無しさん@事情通:04/01/13 21:03 ID:278AgM0z
選手権にユースを出すのは文部省が拒んでるの?
そもそも文部省の垣根を壊す事が日本にプロ作った理由でもあるんじゃないの?
高校生なら別に部活だろうがどっかのクラブだろうが試合させてやれよ。
部活にはなじめないでいるやつも高校生なら学校単位での陸上大会だしてやれよな。
日教組とかやたらサヨがかってるのに、なんでこういうところは平等じゃないんだ?
18歳までだったらどこに属してようが試合させてやれ。
323名無しさん@事情通:04/01/13 21:07 ID:BHFIIuIS
>>319

今年は小野世代以降では一番タレントはいたと思うぞ。

大久保の時とか、去年とかなんかに比べたらぜんぜんまし

324名無しさん@事情通:04/01/13 21:09 ID:t5N/m2Nf
俺にとってサッカーの嫌いな点。
実力差が結果に結びつかないという事。
ボールを圧倒的に支配してるのに、シュートの数も圧倒的に多いのに、なぜか点差は1〜2点にしかならない。
運動量が多いくせに得点を生み出す機会が少なすぎるというのも難点だな。
点も取れないのに一生懸命何かを頑張ってる非効率な姿はなんかダサい。クールじゃない。
別にアメリカマンセーなわけじゃないけど、バスケとかアメフトみたいに1プレー1プレーごとに得点を重ねていくという方が俺の感覚ではスポーツとして優れてる。
325名無しさん@事情通:04/01/13 21:10 ID:HuZT6ikP
で、実際のところは「ゴールデンエイジ」なんですか?
326名無しさん@事情通:04/01/13 21:10 ID:7meShvsz
サッカーは敗者のゲームだからな
327名無しさん@事情通:04/01/13 21:10 ID:++dzI8Rw
こいつらバカだなぁ。
高校サッカー(チーム・選手)がこうレベルが高く見えるのは
差が激しいからだろうが。
代表でもアジア下位チームが相手だと、マラドーナ並に活躍してるよ。
328名無しさん@事情通:04/01/13 21:12 ID:jYdCz1Vp
>>324

燃料投下ですか
329名無しさん@事情通:04/01/13 21:12 ID:cyCqXTit
帝京の和製ロナウドって呼ばれてた選手ってもうサッカーやめてるらしいな
330名無しさん@事情通:04/01/13 21:13 ID:60RMpWwZ
アンチはアンチ板で
わざわざ芸スポ板で敵視する必要は無い
331名無しさん@事情通:04/01/13 21:13 ID:HuZT6ikP
>>329
矢野だな
332名無しさん@事情通:04/01/13 21:14 ID:nGXgN01K
>>324
その分1つのゴールに対する価値がバスケの50倍は高く、
マラドーナの伝説のゴールのような感激が生まれる。
バスケのジョーダンのシュートは一つ一つには一切感動しない。
誰でもできることだからな。
333名無しさん@事情通:04/01/13 21:14 ID:60RMpWwZ
矢野は下手だったからな
334釣られてみるが:04/01/13 21:20 ID:BHFIIuIS
>バスケとかアメフトみたいに1プレー1プレーごとに得点を重ねていくという
方が俺の感覚ではスポーツとして優れてる。


優れてるというか好き嫌いの問題だろ?

おれはバスケのあの点数の軽さが嫌いだ。点は入りすぎ。



335名無しさん@事情通:04/01/13 21:25 ID:L9iiR6t/
>>287
国見の選手はそこまで増長はしてないだろ。
天皇杯でプロの恐ろしさは骨身にまで染み渡っているよ。
336  :04/01/13 21:27 ID:Xfu28m7r
矢野はベルディから湘南いったんじゃないの?
337名無しさん@事情通:04/01/13 21:29 ID:XKIcMOOY
>>332
>誰でもできることだからな。

ウソツキ。
338名無しさん@事情通:04/01/13 21:35 ID:OvsCYt9g
横浜の阿部は矢野化するな
339名無しさん@事情通:04/01/13 21:40 ID:BHFIIuIS
>>336

もうクビになった。

高校選手権ですら点も取れずダメダメだったからな<ヤナウドは。

ある意味日テレの犠牲者
340名無しさん@事情通:04/01/13 21:42 ID:X0UF4H28
市 船 に 負 け た ザ ス パ が 言 う な
341   :04/01/13 21:43 ID:SJ9AyjWl
バスケ嫌いな人はあれだよ

NBAだと 身長と神体能力が無いと活躍できないから 日本人に不利だから

サッカー選手みたいに海外で活躍するのは難しいから

バスケとかにコンプレックソ持ってる人は多い>学生体育から

342名無しさん@事情通:04/01/13 21:52 ID:KsgPQH87
まぁこれだけレスが伸びるのも
植木がいったことなんだろうなぁ。
これがオシムなら納得するんだけど。

343名無しさん@事情通:04/01/13 21:54 ID:BSueULcC
>>324
弱者に勝利の可能性と希望を示し強者に敗北の恐怖を喚起して油断を戒めることによって
より多くの人々にチャンスを与えることができるがゆえに世界各地で燃えるわけで。
344名無しさん@事情通:04/01/13 21:56 ID:lqmakEa0
>>336
>>339

矢野はベルディー甲府ーベルディー引退な

甲府では15点は取ってこいと言われたらしいが、15分しか試合に出られなかった
もう一般人なんだから虐めるな
345名無しさん@事情通:04/01/13 22:01 ID:0CjPMrb+
>>341
バスケはルールがよくわからん。
特に接触プレイに関するルールが嫌い。サッカーより接触多いのに。
346 :04/01/13 22:07 ID:QUZgmNLz
なんか、アマの差とかないとか言ってる奴もいるが、
今回優勝した国見は天皇杯でJ2の川崎Fに、1−7で大敗してるんだが?

347名無しさん@事情通:04/01/13 22:07 ID:u3BchM7N
バスケット好きはフットサルを見れば良いんだと思われ。
アメリカでもインドアサッカーは意外と観客入ってるし。
348名無しさん@事情通:04/01/13 22:09 ID:7meShvsz

つーかサッカーのルールは単純すぎて見ててつまらん
もっと駆け引きや戦術で楽しめないとゲームとして単調すぎる
349名無しさん@事情通:04/01/13 22:12 ID:h6QUYh20
選手権に出れないユースの奴らもいるからな。ゴールデンエイジなのかは疑問だけど。

WYに期待だ。
350名無しさん@事情通 :04/01/13 22:12 ID:GspuNJ2M
植木が率いたザスパ草津は天皇杯で市船に負けてたな
351名無しさん@事情通:04/01/13 22:13 ID:lqmakEa0
>>350
ま、市船の選手はヨイショせざるをえないな
352名無しさん@事情通:04/01/13 22:16 ID:gmkuw9I2
外でも2ちゃんねら〜
2ちゃんねる直行パケ代節約ツール⇒h ttp://www.eonet.ne.jp/~since031103/pokepake/
353身の程知らず晒しage:04/01/13 22:18 ID:DuF2p6xA
332 名前:名無しさん@事情通[age] 投稿日:04/01/13 21:14 ID:nGXgN01K
>>324
その分1つのゴールに対する価値がバスケの50倍は高く、
マラドーナの伝説のゴールのような感激が生まれる。
バスケのジョーダンのシュートは一つ一つには一切感動しない。
誰でもできることだからな。


ふーん、出来るのか。MJの真似が。
354名無しさん@事情通:04/01/13 22:18 ID:s+G6UHYt
>348
サッカー以外にもたくさんスポーツはあるから、その中から面白いものを
探そうね。
355名無しさん@事情通:04/01/13 22:19 ID:59yHPnIt
>>348
サッカーが単純なんじゃなくて、おまえが単純なだけだよ。
356名無しさん@事情通:04/01/13 22:19 ID:ZTvGUhVn
高校サッカーはもういらねぇからユースからどんどんトップチームに上げろよ
357名無しさん@事情通:04/01/13 22:21 ID:t5N/m2Nf
いや、サッカーは単純だよ。
ルールが無いせいで戦術や駆け引きに深いみがない。
スポーツとして成熟してない。

猿にも教えればできるんじゃないかな?
358名無しさん@事情通:04/01/13 22:21 ID:t5N/m2Nf
×深いみ
○深み
359名無しさん@事情通:04/01/13 22:23 ID:mbfYGzh/
高校サッカーって年々レベル下がってくな
TV見て守備の下手糞さに萎えたよ
360名無しさん@事情通:04/01/13 22:23 ID:BHFIIuIS
>>357

お前の脳はサル以下だけどな
361名無しさん@事情通:04/01/13 22:23 ID:u3BchM7N
>>353
言ってることはなんとなく理解できると思うが?
フォローすれば、デーブ大久保のホーランと王貞治のホームランは
一緒だってことでしょ。
362名無しさん@事情通:04/01/13 22:24 ID:b1xwrdM2
野球ほど
機械的なスポーツ(というより双六)もないな。
363名無しさん@事情通:04/01/13 22:24 ID:59yHPnIt
>>357
もうちょっと駆け引きに深みのある釣りをしてよ。
364名無しさん@事情通:04/01/13 22:24 ID:fdG0IwqB
そうだな、サッカーを単純と言ってしまったらバスケもホッケーも単純になってしまう。

馬鹿はただただ全員がゴールまで走ってゴールにいれるだけだと
思ってるからつまらないとか言っちゃってる。
それはサッカーが一番単純にみても見れるスポーツだから、と
現代サッカーを認めたがらない自由主義な連中がサッカーは
簡単なスポーツですよ、などとほざいているからだ。
365名無しさん@事情通:04/01/13 22:28 ID:t5N/m2Nf
サッカーは欠陥スポーツ。
バスケは、ご存知の方もいるとは思いますが、誕生当初はルールが非常に少なく、その点はサッカーと似ていました。
使用していたボールもサッカーボールでした。
しかしこれではサッカー同様あまりにも単純すぎて面白さに欠けるという事で、徐々にルールを増やしたり改正したりして、進化していったのです。
特にスリーポイントラインの登場は、単に遠くからの得点は3点という表面上の変化だけに留まらず、バスケの戦術に深みを加えゲーム性をも高めました。
バスケを上級スポーツに昇華させた一因と言っても過言ではないでしょう。
一方サッカーはというと、相変わらず原始人の玉遊びのレベルから抜けきれていません。
もちろんサッカーも細かなルールを加えたり改正したりして、なんとか下級スポーツからの脱却を図っています。
選手交代に関する規定、バックパスに関する制約、ロスタイムに限っていますが残り時間の表示などなど。
しかしこれらは、バスケから見たら、何を今更という観が拭えません。

私はサッカーもバスケも、やるスポーツとしてはどちらも面白いと思います。(もちろんバスケの方が面白いですが)
しかしながら見るスポーツとしては、サッカーは欠点が多いような気がします。
スピード感がない、点が入らない、迫力あるプレーが少ない、いらいらする、戦術レベルが低い・・・etc
逆にバスケは、サッカーのこれらの欠点を完全に補完している。
だからやっても見ても面白い。
バスケはいわばサッカーの進化型であり、サッカーはバスケの旧式、前時代的なスポーツだという事が言えると思います。
366名無しさん@事情通:04/01/13 22:29 ID:b1xwrdM2
野球ほど
機械的で怠惰で退屈なスポーツ(というより双六)もないな。
367名無しさん@事情通:04/01/13 22:30 ID:b1xwrdM2
野球ほど監督不要な機械的スポーツ(というより豚の双六)もないな。
368名無しさん@事情通:04/01/13 22:30 ID:59yHPnIt
日本は戦術のレベルもさほど高くないんだけどね。
ただ良くまとまってるだけなのに、何を勘違いしたのか欧州と戦術で
肩を並べたと思ってるな、指導者たちって。
あとは個人技だけだ、なんて甘い考えしてそうで怖いよ。
369名無しさん@事情通:04/01/13 22:31 ID:BHFIIuIS
>>365

不人気バスケオタよ。どこをたて読みするの?
370名無しさん@事情通:04/01/13 22:31 ID:OvsCYt9g
1行にした意味は何なのか?烈しく疑問です
371名無しさん@事情通:04/01/13 22:32 ID:GqcDD5F/
バスケは黒人が多すぎる時点で欠陥スポーツ。
372名無しさん@事情通:04/01/13 22:33 ID:b1xwrdM2
>>365
サッカーに対する貴方の認識は欠陥だらけというしかないが、
野球がスポーツじゃないという認識は正しいよ。
373名無しさん@事情通:04/01/13 22:34 ID:J5l/DHly
>「プレスは上達したが、練習でしたことをやればいいという雰囲気がある。マニュアル
>から外れた状況が起きたときに、自分たちで状況を判断して対処できるかに疑問が残る」

練習でやった事が発揮できるならいいじゃん。
374名無しさん@事情通:04/01/13 22:35 ID:fdG0IwqB
だからスピード感がないとか言っているのは半分正しいけど半分見方がおかしいの。
基本的にバスケだって本気でスピード感があるのはカウンターからの速攻の時だけだろ。
サッカーにおいてもそう。

単純な見方しかできないから、ボールをもったらいつもいつもゴールまで
全力疾走でみたいなイメージをもって見てるからそう見えるだけ。
ピッチ上の組織や個人の駆け引きが全然見れてないの。
375名無しさん@事情通:04/01/13 22:35 ID:59yHPnIt
>>365
まぁこういうサイトでも見てちょっとは勉強してよ。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/varietyfootball/
376名無しさん@事情通:04/01/13 22:36 ID:TrtLFtTG
煽りじゃないけど
野球 サッカー バレー ラグビーと比べて
バスケが一番見ていてつまらないスポーツだと思う
377名無しさん@事情通:04/01/13 22:36 ID:Jo+PfFQg
>>346
国見はl選手権に照準を合わせてたんだろう。
スケジュール的に途中でパンクするしかない天皇杯で勝ち進むより、賢い選択では?
378名無しさん@事情通:04/01/13 22:37 ID:lqmakEa0
>>373
確かに逆の場合は、実践的な練習が出来てないという批判も成り立つな
379名無しさん@事情通:04/01/13 22:37 ID:OvsCYt9g
>>376
バレー
380名無しさん@事情通:04/01/13 22:37 ID:7meShvsz

まーなんだかんだ言って
日本代表だったらなんでも応援するよ
サッカーだろうがバレーボールだろうが

381名無しさん@事情通:04/01/13 22:38 ID:fdG0IwqB
世界中で一番面白いスポーツはセクース
382名無しさん@事情通:04/01/13 22:39 ID:lqmakEa0
>>377
別にわざと負けたわけでもないだろw
普通にそれくらいの実力差があるんだよ
市船はザスパ戦はゲームプランは狙い通りとはいえ、かなり運に恵まれてたのは事実
自力じゃ完全に下回ってたよ
383名無しさん@事情通:04/01/13 22:39 ID:59yHPnIt
>>376
いやバスケは面白いよ。
サッカー好きならサッカーの兄弟スポーツはだいだい楽しめるんじゃない?
逆に野球の楽しさがわからんな、俺には。
384レコバたん ◆nmRecoBANs :04/01/13 22:40 ID:Rw9Nf6Dw
>>365
身長2メートルオーバーの黒人チームと日本人チームが戦ったら
サッカーは勝ててもバスケじゃ絶対勝てないだろうけどね
(理由:日本人がリバウンドを取れる確率>>>>>>3ポイントの成功確率だから)

ちなみにJも代表も興味ない。欧州サッカーにしか興味ないって人と似てるかもね
385名無しさん@事情通:04/01/13 22:40 ID:s+G6UHYt
バスケはプレイするのは楽しいけど、見るのはちょっと。
386名無しさん@事情通:04/01/13 22:40 ID:++dzI8Rw
たった一試合でJはレベルが低いってばかじゃないの。
U-20とジュビロが試合した時は
0−7くらいでジュビロが買ってたよ。
387名無しさん@事情通:04/01/13 22:41 ID:xfAvJIpU
セクースはスポーツではなくコミュニケーション
388名無しさん@事情通:04/01/13 22:41 ID:lqmakEa0
>>386
ジュビロはA代表にも勝ったことあるな
389名無しさん@事情通:04/01/13 22:42 ID:t5N/m2Nf
>>384
バスケ最大の欠陥はそこにある。
身長の差が大きいという事。
だからワールドカップとかやっても多分盛り上がらない。
390名無しさん@事情通:04/01/13 22:42 ID:rcwhCjve
>>383
376はコピペだぞ
391名無しさん@事情通:04/01/13 22:42 ID:8TGwnoO4
逮捕祭りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
育児板発の虐待事件が逮捕会場になっております!!
そしてひろゆきも動いたーーー!!!!!
鬱鬱鬱鬱★産まなきゃ良かった Part.2★鬱鬱鬱鬱
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1073990478/
【虐待】育児板から逮捕者か!?【苛め】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1073988324/
虐待事件まとめサイト
http://terubou.fc2web.com/gyakutai.html
392名無しさん@事情通:04/01/13 22:44 ID:b1xwrdM2


ま、野球≠スポーツは満場一致の評価。


393名無しさん@事情通:04/01/13 22:44 ID:OvsCYt9g
騙されんなよ
394名無しさん@事情通:04/01/13 22:44 ID:LVNmwaHV
バスケは、日本のトップリーグの試合を観るより高校バスケの試合観てる
方がおもしろい・・・・


まぁ、私は、どのスポーツでも観るより自分でやる方が好きですが・・・・
395名無しさん@事情通:04/01/13 22:44 ID:u3BchM7N
>>365
サッカーの最大のルールは手が使え無いって事なんだよね。
その違いがから来るバスケットとサッカーの戦術性の違いや
特徴を明確に述べられるなら煽りに乗ろうw
396名無しさん@事情通:04/01/13 22:45 ID:Jo+PfFQg
>>382
高校サッカー優勝>天皇杯善戦ということを言いたいのだが?
逆の意味に取ったか?
397名無しさん@事情通:04/01/13 22:45 ID:w5CkYfw7
つまらん。国見のサッカーはつまらん。
398名無しさん@事情通:04/01/13 22:46 ID:lqmakEa0
サッカーは不器用な足を使うからこそ、テクニックが重要な役割を占めて、他のスポーツとはちょっと違う面白さがあると思う
399名無しさん@事情通:04/01/13 22:46 ID:7meShvsz

野球嫌いの奴を見ると
子供の頃に、お父さんとキャッチボールしてもらえなかった
暗い過去のある人なんだなって、勝手に思ってしまう
今日このごろ
400名無しさん@事情通:04/01/13 22:46 ID:59yHPnIt
t5N/m2Nfにはもうちっとがんばって欲しいところ。
401名無しさん@事情通:04/01/13 22:48 ID:59yHPnIt
>>399
お父さんとサッカーしてました。
キャッチボールは近所のラーメン屋のおっさんと。
402名無しさん@事情通:04/01/13 22:49 ID:lqmakEa0
>>396
どうも上手くかみ合ってなかったようだ

ま、国見は毎年のように天皇杯でてるから、それほど重要視してないってのはあったかもな
403名無しさん@事情通:04/01/13 22:50 ID:7meShvsz
>>401
ラーメン屋のおっさんが、君の本当のお父さんなんだよ
404レコバたん ◆nmRecoBANs :04/01/13 22:50 ID:Rw9Nf6Dw
>>389
熱烈な欧州サッカーフリークが贔屓のチームを応援しに行っても
どこまでいってもその人はお客さんな日本人(当然だけど)

だからNBA見るだけじゃなくて日本バスケリーグもちゃんと応援してあげてね
(残念ながら私はほとんど興味ないけど。。)
405名無しさん@事情通:04/01/13 22:51 ID:563hc0Mq
>>401
そのラーメン屋のおっさんがキミの本当のお父さ(
406レコバたん ◆nmRecoBANs :04/01/13 22:54 ID:Rw9Nf6Dw
訂正
その土地に完全に移住すれば身内になれるかもしれない
407名無しさん@事情通:04/01/13 22:55 ID:xIuFRNP3
>399
草薙のドラマ見てたのか?
408名無しさん@事情通:04/01/13 22:56 ID:ZTvGUhVn
小野世代はユースばっかだったけどさ、今ってどういう傾向なの?
409名無しさん@事情通:04/01/13 22:56 ID:lqmakEa0
若い頃からプレッシャーのきつい中でやってたほうが、球際に強くなるといわれたり
組織偏重と言われたり、わけわかめ
どこへ向かえば正解なのですか?
410名無しさん@事情通:04/01/13 22:57 ID:ZTvGUhVn
>>399
なにキャッチボールするのが当たり前のような言い方してんだボケ
411名無しさん@事情通:04/01/13 22:58 ID:lqmakEa0
>>408
別にユースばっかじゃなかったろ?
稲本、酒井、氏家、永井、曽ヶ端、高田くらいで半分超えてなかったし
今もそれと変わらないかちょっと増えたくらい
412名無しさん@事情通:04/01/13 22:58 ID:7meShvsz
>>410
日本人に生まれたら親父とキャッチボールするだろ
普通は
女ならともかく・・・・
413名無しさん@事情通:04/01/13 22:58 ID:3mZc+/nT
そんならいったいどういう練習をすればいいのか? 才能なのか?
414名無しさん@事情通:04/01/13 22:59 ID:lqmakEa0
>>412
世間が狭いね
415名無しさん@事情通:04/01/13 23:00 ID:Ms/s3CCY
草薙のドラマみんな見てるんだな
416名無しさん@事情通:04/01/13 23:01 ID:7meShvsz
子供のころキャッチボールしなかったから
引きこもってるわけか
417名無しさん@事情通:04/01/13 23:01 ID:u3BchM7N
>>409
ある程度自由な判断をさせてくれて、国見と練習試合出来るような所なんじゃ?
418名無しさん@事情通:04/01/13 23:02 ID:s+G6UHYt
プロが出来て10年程度だよね。よその国は100年以上やってるんだから同じようには
いかないでしょう。様々な育成機関で、様々な指導法を試していいんじゃないの?
国見が強いからと言って、みんな国見と同じ事をやってるわけじゃないから大丈夫だよ。
419レコバたん ◆nmRecoBANs :04/01/13 23:02 ID:Rw9Nf6Dw
>>409
少し前から言われてるけど、高校やユースも含めてレベル別&地域別にわけた
高校やユースの地区リーグを創設する。北関東とかのレベルで。。
でもいろいろ問題があるようでなかなか進まない

いまの学校サッカーのトーナメントシステムでは、年間を通じて「勝負ゲーム」が
少なすぎる・・とにかくリーグ形式の勝負マッチを導入しなければ・・それでも、
リーグのグルーピングなどでは先生のエゴなども絡んでくるから、まとめるのは
とにかく難しい・・
http://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topics_2.folder/04_highschool_finale.html
420名無しさん@事情通:04/01/13 23:04 ID:t5N/m2Nf
あとサッカーがつまらないのは、足しか使えないからだと思う。
世界一流のセンタリングとかシュートとかが、あの程度の精度なんだよ。
だから、守備重視の渋いものになる。
ゴール前にごちゃごちゃ集まって、シュートコースとりあえずふさいどけみたいな。

その点、NBAのパスはピンポイントだよ。見せ場がいっぱいある。
というか見せ場だらけになるようにルールが考えられてる。
馬鹿はルール覚えられないとかすぐ言い出すけどね。
本当はそんなに難しくない。
421名無しさん@事情通:04/01/13 23:05 ID:lqmakEa0
>>417
多分プレッシャーの意味がちょっと違うと思うw

>>419
プリンスリーグが答えっても、問題がちょっと違わなくないかい?


結局ユース年代はどういうサッカーやってりゃ良いんだ?
422名無しさん@事情通:04/01/13 23:05 ID:7meShvsz
サッカーの良さは馬鹿でもルール覚えられるところだな
423名無しさん@事情通:04/01/13 23:05 ID:ZTvGUhVn
>>416
キャッチボールするにはしたけど、アニメとかに影響されてやってたわけではないので
つまらないものはすぐに飽きてやらなくなりました。
424名無しさん@事情通:04/01/13 23:05 ID:t5N/m2Nf
×NBAの
○NFLとNBAの
425名無しさん@事情通:04/01/13 23:05 ID:J5l/DHly
戦術重視のトルシエはW杯決勝トーナメントに進み、
個々の判断力を重視するジーコは散々。
良くも悪くも日本的。
426名無しさん@事情通:04/01/13 23:07 ID:ZTvGUhVn
>>411
そっか。その時の印象残ってるのがみんなユースの香具師だったからさ。
ps あと酒井もいたね。
427名無しさん@事情通:04/01/13 23:07 ID:lqmakEa0
>>425
ジーコは個人の判断以前の問題だろ
人材の適期な適材適所が出来てないから
428名無しさん@事情通:04/01/13 23:08 ID:0CjPMrb+
>>399
もっとがんばりま賞
429名無しさん@事情通:04/01/13 23:08 ID:qL4XzhH7
>>409
基本的には試合をがんがんやるのがいいよ
でも日本は狭いしグランドがなさすぎて試合出来る数が少ない
1年生球拾いとかいうわけのわからない文化がある。
1年生だろうが、なんだろうが、試合やりゃいいんだよ。どのスポーツでもね。
英会話も一緒だな。実践がないのに文法だけ6年だ10年だやっても
ホテルのチェックインすらままならない。
でもその育成に失敗したコーチ(英語教師)の責任は問われない。
日本の教育、育成はそういうシステムなのよ。
430名無しさん@事情通:04/01/13 23:09 ID:lqmakEa0
>>426
ま、高校生の頃から試合に出てた人材が出始めたし、ユースって存在を印象付けたのは確かだね
酒井はちゃんと書いてたけどw
431名無しさん@事情通:04/01/13 23:09 ID:7meShvsz




>>428
けっこう釣れてますが?

お前には無理だろうが

432名無しさん@事情通:04/01/13 23:12 ID:u3BchM7N
>>413
ミクロレベルの判断力なら格闘ゲームw
マクロな判断力は才能の割合が大きいと思う。
一つの要素としてどんな情況下でも常に敵と味方の位置を
把握できる方向感覚、空間認知能力の高い選手って言われたりするのかな。
上からの視点でもどういうポジショニングを取れば良いかとかボールの
展開をすれば良いか分らないって人がいる訳だけど、それが平面の
グランドに立つとさらに分らなくなるから・・・
433名無しさん@事情通:04/01/13 23:13 ID:9OhQSV93
俺の親父は、最近野球つまらないと言い出しました

うちは、ジュビサポです
434名無しさん@事情通:04/01/13 23:14 ID:ZTvGUhVn
>>430
すまん。
435名無しさん@事情通:04/01/13 23:15 ID:4rhNXWxH
練習通りの事をやるしかねーだろ。
436名無しさん@事情通:04/01/13 23:15 ID:7meShvsz
>>433
君の親父さん世代は長嶋がでてればいい世代だからな

437名無しさん@事情通:04/01/13 23:18 ID:owe1GlrH
市船>>>>>>>>>>>>>>>ザスパ
438名無しさん@事情通:04/01/13 23:23 ID:ZTvGUhVn
練習のための練習をしていると練習でやったことしか出来ません。
439名無しさん@事情通:04/01/13 23:25 ID:ZTvGUhVn
いつでも試合のつもりで練習すると、とっさの応用が利きます。
440名無しさん@事情通:04/01/13 23:35 ID:XM0OFn1s
個々のレベルが上がってるから1人で突破できないだけ
441名無しさん@事情通:04/01/13 23:35 ID:Xl/cHyWa
結局、高校サッカーとJリーグの比較は、女子高生とプロのお姉ちゃんのどちらが上手いか、
に帰着される。当然プロのお姉ちゃんの方が技術、体力、戦術において勝っているだろう。
それでも、ぎこちない女子高生のフェラを愛好するロリ野郎は多い、ただそれだけのことだ。
442レコバたん ◆nmRecoBANs :04/01/13 23:37 ID:Rw9Nf6Dw
>>441
つまり野郎のサポより女子高生のチアガールがいいってことですな(*´д`*)ハァハァ
443名無しさん@事情通:04/01/13 23:39 ID:VoQ/G4Rm
高校生はスカスカだから、抜いたりパスぽんぽん通せたりして
見てて楽しいって思うんじゃないの?
クライフだっけ、サッカーはもう10人にするべきだって言った選手いたけど
スペースが限りなくなくなって行ってるからねー。
そういう意味でプレミアリーグのスカスカDFはセリエAより楽しいって思う人多いかもね。
444名無しさん@事情通:04/01/13 23:39 ID:xnknNO4A
練習でやったことが100%出せたらそれで十分強いと思うが。
練習でやっていないことをできるようにするんじゃなくていろんな状況に応じた練習をやるのが正解。

それを選手個々の判断力に任せるのは指導者が戦術の指導を怠っているだけに見える。
445名無しさん@事情通:04/01/13 23:41 ID:FkXMaNKw
松山君が率いたふらのは間違ってると言いたいのか
446名無しさん@事情通:04/01/13 23:47 ID:UXQgwy4H
無能トルシエの後に何も残らなかったのと似てるな。
447名無しさん@事情通:04/01/13 23:48 ID:lqmakEa0
ファルカンとかのほうが何も残ってない
448名無しさん@事情通:04/01/13 23:48 ID:1QP6Qliw
>国見は、トレーニング中には、中盤で素早いショートパスをつないだりと、
>しっかりとボールを動かすサッカーを練習しているし、
>個人のドリブル勝負を中心的にトレーニングする時間だって十分に取っているんですよ。

試合では勝つために割り切ってるんだろうね
449大久保:04/01/14 00:03 ID:puqjPU08
>>植木

金貰ってんだろ
450名無しさん@事情通:04/01/14 00:23 ID:fa3h5+wM
キャプテン翼のワールドユース編でもあったよね
高校サッカーかクラブチームかみたいな話が
リアルジャパン7の弓倉ね
451名無しさん@事情通:04/01/14 00:31 ID:sWA6uERH
決定力不足を打開する選手を熱望してるんだろうな、プロは。
監督のコメントから滲み出てるよ。
452名無しさん@事情通:04/01/14 00:46 ID:yEJX0q0K
>>446
トルシエは若い子が好きだった。そして若い代表が残った。
つまり、みんな若い女子高生が好きってことさ。
453名無しさん@事情通:04/01/14 01:34 ID:7VNK655P
ここまで清雲叩きが行われていないのは奇跡に近い
454名無しさん@事情通:04/01/14 01:40 ID:jjBcC2LF
>>453
俺がまさに今書こうとしたよ(w
植木や清雲に選手を見抜く目があるわけない。
こいつらを監督やスタッフとして受け入れるJのチームって何を考えているの?
455名無しさん@事情通:04/01/14 01:43 ID:QQqDnmCD
U20の没個性っぷりを見ると将来が絶望的だな
456 :04/01/14 01:45 ID:/D73/YS+
つーか、高校選手相手レベルで、
一人で局面打開もできない選手なんてプロじゃいらないよ。
457名無しさん@事情通:04/01/14 01:51 ID:dH/JJhci
なんだかんだ言っても高校サッカーは部活だからね。
部活であのレベルのサッカーできる国見の選手はみんな素晴らしいよ。
大金貰って、サッカーだけやれるプロとちがって
昼間は授業受けて金払ってサッカーやってあのレベルはやっぱ凄い。
458名無しさん@事情通:04/01/14 01:57 ID:jpH+op0H
今のU-19の主力は誰?
459名無しさん@事情通:04/01/14 03:47 ID:CSwX0yWP
>>458

柱は

FW平山 MF中山(鹿児島城西) DF増島

ってとこかな
460名無しさん@事情通:04/01/14 04:22 ID:/Vu9qzNu
これで小粒扱いした選手たちがガンガン化けたら大爆笑
461名無しさん@事情通:04/01/14 13:18 ID:83ooagoR
レアルマドやミランと比べてJがレベル低いといってる奴がいるのにはワロタ
462名無しさん@事情通:04/01/14 13:21 ID:aYW6aYPS
増島と平山はわかるがカレンを挙げた瞬間にネタ記事と化してしまっている。
奴は即戦力にはならん。この監督は正直言って見る目ないな。
463名無しさん@事情通:04/01/14 13:22 ID:GNOsoagt
当たり前過ぎるよな
464名無しさん@事情通:04/01/14 13:24 ID:QQqDnmCD
増嶋は即戦力にはならんだろ・・・
平山・カレンは途中出場で試合に出れるかもしれないが
465名無しさん@事情通:04/01/14 13:29 ID:o4kDYs+k
>戦術偏重で選手に判断力がなく全体的に小粒

これって、Jリーグそのものじゃんw
466名無しさん@事情通:04/01/14 13:30 ID:pfqcjwUp
>>464
増嶋もFC東京だから出れるんじゃない
代表とかでDF持っていかれそうだし監督も使いたいって言ってたし
467 :04/01/14 13:45 ID:WpIqO3K/
築陽がいいと思ったとこは完全同意
伸び伸びサッカーだ見てて気持ちよかった
468名無しさん@事情通:04/01/14 13:48 ID:V3eLYeYU
詳しくどうこう言えるわけじゃないし素人同然だけど、
何となく国見のサッカーは好きになれないなあ。

それとこの前高円宮杯(U-15)の全国大会観に行ったんだけど、
あの年代から型にはまりまくりな感のサッカーしてた所があって驚いた。
結局勝てればいいのか・・・?
469名無しさん@事情通:04/01/14 13:50 ID:QQqDnmCD
森本君はいましたか?
いたとしたらどんな感じでした?
470名無しさん@事情通:04/01/14 13:51 ID:u4vevymm
筑陽はニワカよりプロに評価される傾向があるね
あのスタイルを真似するチームが増えれば個人技の質は相対的に向上するんじゃないの?
471名無しさん@事情通:04/01/14 13:54 ID:eCKUE+iT
こんどのU-19は期待されてるな。
472名無しさん@事情通:04/01/14 14:03 ID:3N4IopMS
>>468
「勝つ」以外に大切なものってあるのか? とマジレスしてみる
473名無しさん@事情通:04/01/14 14:09 ID:HYVQpgvy
高校サッカーもピークは夏休みまでとしたら?
3年の冬までやるのは結構勇気がいる。
進学諦め(Fランク大どこでもいい)or浪人覚悟or就職
474名無しさん@事情通:04/01/14 14:10 ID:GNOsoagt
勝たなきゃ終わりだもんな
475名無しさん@事情通:04/01/14 14:11 ID:QQqDnmCD
選手権に出るようなチームの選手は推薦貰えるから
476名無しさん@事情通:04/01/14 14:14 ID:fExNti3O
結局、川口が残留したから出番はカレンが一番キツイとおもう
477名無しさん@事情通:04/01/14 14:20 ID:It7VVYtL
>>1
スウェーデン人も真っ青。
478名無しさん@事情通:04/01/14 14:20 ID:qTGsh50t
>>468
「勝てなかったが相手よりいいサカーをした」
なんて言い訳しても何も文句言わないなら
お前を馬鹿にしないでおいてやる。
479名無しさん@事情通:04/01/14 14:24 ID:dhmE/QaY
カレンはMFになって成岡とポジ争そい


480名無しさん@事情通:04/01/14 14:28 ID:QQqDnmCD
トーナメントじゃどうしても負けないサッカーになっちゃうよね
国見は上手い奴と下手な奴の役割分担ができてる感じだね
180cmあるボランチがいるなんて高校レベルでは卑怯だね
481名無しさん@事情通:04/01/14 14:29 ID:dhmE/QaY
ザスパ草津ってイチフナに負けたとこじゃんか 
482名無しさん@テスト中。。。:04/01/14 14:31 ID:fO47C5ln
29名無しさん@事情通04/01/13 14:05 ID:CMex7y6C
ザスパの試合見たことあるけど
他人を指摘する前にまず自分のチームの戦術を確立するべき
ひどい「草サッカー」してた

31名無しさん@事情通04/01/13 14:06 ID:L55SeLIb
>>29
そりゃ、ザスパ「草」津だし
483名無しさん@事情通:04/01/14 14:40 ID:CxwpIUEr
国見の選手ってプロに入ってから伸びないってのはマジ?
そういや国見出身は三浦淳ぐらいしか成功した奴がいないような・・・・
大久保はこの先どうなるかわからんし
484名無しさん@テスト中。。。:04/01/14 14:41 ID:fO47C5ln
>>483
国見と言わず九州勢はだめじゃなかった?
よく分からんが・・・。
485名無しさん@事情通:04/01/14 14:47 ID:2abTgD9P
>20 >23
胴囲。逆の個性だらけでも同じような批評するだろうな。
で、バランスがとれてると、個性がないとか言うだろうな。
486名無しさん@事情通:04/01/14 14:49 ID:QQqDnmCD
市船なんて西くらいしか思い浮かばんが
487 :04/01/14 14:49 ID:1nQ0OXuJ
>>483
現代表には3人の国見出身者がいるわけで、
>>484
現代表のFW4人中3人は九州の高校出身者であるわけだ。
488名無しさん@事情通:04/01/14 15:00 ID:jBWby8nn
逆に言うとプロには行けないような選手を
練習や試合で体力的・戦術的に鍛えまくって
強いチームを作っているという見方もできる罠
489名無しさん@事情通:04/01/14 15:05 ID:dhmE/QaY
>>487
誰?
490名無しさん@事情通:04/01/14 15:05 ID:qTGsh50t
とりあえず483は酷い馬鹿だな。
491 :04/01/14 15:08 ID:1nQ0OXuJ
>>489
国見OB     都筑、三浦、大久保
九州出身FW  久保、大久保、本山
492名無しさん@事情通:04/01/14 15:13 ID:aYW6aYPS
国見卒の選手はプロでも活躍しまくりなわけだが。
代表通算得点歴代上位の高木琢也は国見卒だし
現代表&代表候補の大久保、都築、三浦は国見卒なわけだ。

逆にプロで伸びないのは市立船橋卒の選手。
これは布啓一郎という天才監督が選手の力を
限界以上に引き出してしまっていたからと言われている。
493 :04/01/14 15:14 ID:/D73/YS+
都築 トラブルがない限り一生お鉢は回ってこない控えGK
三浦 海外組がいないから呼ばれてるだけの控えMF、4バックでの出場自体ありえない。
大久保 マスコミが騒いでるだけの過大評価選手。あれだけ出番もらっていまだノーゴール。

いや、立派なOB達だな〜。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Olympia/9092/j.htm
494 :04/01/14 15:15 ID:1nQ0OXuJ
>>493
( ´,_ゝ`)プッ 
495名無しさん@事情通:04/01/14 15:16 ID:ky+Q1ICf
まあプロで一番伸びるのは鹿実だよな
前園、城、平瀬、田原といった堂々たる実績がある
496名無しさん@事情通:04/01/14 15:18 ID:o5L+T6jU
これってこの間の天皇杯に象徴されるように
プロになってもあんまり選手が伸びてないこと
への責任を高校サッカーに押しつけてるというか
自己弁護してるというか、そんな感じだね
497名無しさん@事情通:04/01/14 15:18 ID:jBWby8nn
>>495の濃い面々の影で忘れられがちだが
松井、遠藤兄弟、那須も鹿実出身
まあ松井は今の時点でも既に微妙だが
498名無しさん@事情通:04/01/14 15:19 ID:aYW6aYPS
>>497
釣られんなw
499名無しさん@事情通:04/01/14 15:20 ID:ynFkK8WZ
元アマチュアのくせに言う事だけは一丁前だな
500名無しさん@事情通:04/01/14 15:25 ID:dhmE/QaY
      高原(静岡)    柳沢(富山)


 中村(神奈川)          中田(山梨)


       稲本(韓国)   小野(静岡)


サントス(ブラジル) 中澤(さいたま) 宮本(大阪)  山田(静岡)

              楢崎(奈良)

501杉原あんり:04/01/14 15:27 ID:KBLMYQ25
だよねー
502 :04/01/14 15:29 ID:1nQ0OXuJ
>>500
先発レギュラーだけが日本代表とおもっているバカが一匹( ´,_ゝ`)プッ
503名無しさん@事情通:04/01/14 15:30 ID:G7Ohqyd0
>>502
稲本につっこみはないの?
504 :04/01/14 15:31 ID:1nQ0OXuJ
>>503
くだらないからあえて無視したよw
505名無しさん@事情通:04/01/14 15:42 ID:aF2qg7ur
市船の有名なOBは誰?
506名無しさん@事情通:04/01/14 15:44 ID:v/zhfmV/
上々
507名無しさん@事情通:04/01/14 15:49 ID:jBWby8nn
原竜太
508名無しさん@事情通:04/01/14 16:21 ID:MKta/PD5
>>505
ペナルティー
509名無しさん@事情通:04/01/14 17:06 ID:13VKxESn
西
北嶋
中澤聡太
森崎
大久保
510名無しさん@事情通:04/01/14 17:12 ID:zTLpSetp
西だけか。
511名無しさん@事情通:04/01/14 18:37 ID:1CsZeOwq
清雲なんざに釣られんなよ
512名無しさん@事情通:04/01/14 18:40 ID:aF2qg7ur
>>508
なんで?
聞いちゃいけないことなの?
513名無しさん@事情通:04/01/14 18:50 ID:aYW6aYPS
>>512
( ´,_ゝ`)プッ
514名無しさん@事情通:04/01/14 18:50 ID:T2CqZEmP
>>512
イチフナサッカー部出身の芸人の名前
515名無しさん@事情通:04/01/14 18:57 ID:AdsLLG6/
ある意味平山はサッカーの戦術を覆す位のインパクトがあったね。
あのデカさからくる胸トラップの正確性は、サッカーの戦術をバスケットと
一緒にしてしまった。
サッカーはボールの発射と捕球地点が地面ギリギリにあるから、バスケットや
ハンドボールなどの種目とは明かに戦術が違う。
ボールを空中に浮かせるデメリットが凄くあるから、地面を転がるボールが有利で
それが選手のポジショニングやスペースという戦術概念の元になってる。
いわば、能動的にカーリングをしてる状態。その戦術を変えちゃった訳だからw
まあ、プロになるとDFは高くてごついから高校サッカー見たいにはならないだろうけども。
516名無しさん@事情通:04/01/14 19:17 ID:TiHySMAH
本気のレス
現時点の平山より、アビスパの太田のほうが上の気がする
身長じゃなくて、実力がな
517:04/01/14 19:20 ID:fAGDGuSm
国見歴代OB超高校級→ショボン例
二宮、山木、永井(兄弟とも)、内田、決勝でゴールして小嶺さんに抱き付いた中
なんとか、船越、松橋、、、、、。
518名無しさん@事情通:04/01/14 20:54 ID:13VKxESn
>「全体にものすごく小粒。1人で状況を打開できるような、スケールの大きい選手が
  いない」と手厳しい。

これを聞くと昔は1人で状況を打開できるような、スケールの大きい選手がいたように感じるが
実際は日本サッカーに今まで1人で状況を打開できるような、スケールの大きい選手等出てきた事はない。
必要以上に昔を美化するのは良くない。

519 :04/01/14 21:46 ID:lbuP+70a
>>512
ペナルティっていう芸人が、イチフナ出身のコンビなんだよ。
しかも片方は全国優勝した年のキャプテンやってたやつ。

で、植木の戯言だが、順序を間違えているというか勘違いしてるんじゃないか?
植木や永井洋一なんかを代表とした、「若いやつには個性がない」って言うやつは、
「個性=中村俊輔または中田英寿」っていう公式しかない。

ヘディングが強く対人には負けない事や、出足が早く誰よりもボールに一足早く触れるみたいな
ことだって十分に「個性」なわけで、国見を始めとする現在の高校サッカー部はちゃんと
そういう「選手の個性」を最大限に生かすサッカーをしているんじゃないの?

それに、そういう「突出した個人」がいる場合、一対一ではまともに勝てないようなメンバーしかいないなら、
グループでなんとか対応しないとだめであって、それが現代のサッカーなわけでしょ。
そして集団の力で何とか「突出した個人による攻撃」を封じこめるからこそ、それを破るために
攻撃側も集団の力で攻撃していくということなんだよ。その意味で、植木や永井が言っている事と言うのは
「一対一で負けるんだから、そのまま負けっぱなしになっておけ。」っていうことに等しい。
520名無しさん@事情通:04/01/14 21:59 ID:13VKxESn
肝心な事は日本サッカーの質が変わった事。
今までみたいに中盤でエンドレスにパスをつなぐ事のバカらしさに気づいて
今はDF又はボランチからの正確なロングパスを長身FWに出してそれを中盤に
落とす。そこから攻撃が始まる。そういうサッカーになった。
そういうサッカーでは中田、中村より石川、山瀬が優秀で柳沢、高原より
平山、マイクの方が優秀なのだ。植木等はそこら辺が全く分かってない。
521 :04/01/14 22:10 ID:lbuP+70a
>>520
>そういうサッカーでは中田、中村より石川、山瀬が優秀で柳沢、高原より
>平山、マイクの方が優秀なのだ。

まあさすがに中田ならいろんなサッカーに対応できるだけの力はあるだろうが
(本人がやる気あるかどうかは別として)、言いたい事は大体同意。
522名無しさん@事情通:04/01/14 22:14 ID:HM0s0/r8
平山はわかるけどマイクと石川はどういうところがいいと思ったの?
523名無しさん@事情通:04/01/14 22:16 ID:QQqDnmCD
国見で前線の起点になってたのは兵頭だったけどね
524名無しさん@事情通:04/01/14 22:17 ID:ssnpG0x+
>監督(現ザスパ草津総監督)の植木繁晴氏はプロの即戦力としてカレン・ロバート
>(市船橋↓磐田)、増嶋竜也(市船橋↓F東京)、平山相太(国見↓筑波大)の3人を
>挙げた。

この3人は、にわかが真っ先にあげる三人の典型だと思うのだが・・・・・。
525名無しさん@事情通:04/01/14 22:18 ID:UBITXjc9
あなたの時代が終わったわけでなく
あなたが僕たちと歩こうとしないだけ
526名無しさん@事情通:04/01/14 22:21 ID:NK1XBTY7
国見の兵頭はかなりのレベルだと思うが・・・

つーかベスト揃えた高校選抜ならJ1でも真中くらいはいけそうな気もするが・・・
いやちょっと辛いか?でも結構良いとこまでいける気がするんだけどなぁ
527名無しさん@事情通:04/01/14 22:21 ID:QQqDnmCD
>>524
マニアな君は誰を上げるんですか?
528名無しさん@事情通:04/01/14 22:24 ID:WR03ZRG/
FW、MFは海外リーグにいけるだけのレベルじゃないと
日本代表にはなれなくなっるからなぁ。
529名無しさん@事情通:04/01/14 22:24 ID:T4ndTlv5
今監督やってるヤツとか協会の偉いさんなんて
日本がシンガポールレベルだった頃のクソ選手ばっかだろ?
そいつらに小粒とか言われたくねえよな
530名無しさん@事情通:04/01/14 22:26 ID:AdsLLG6/
>>520
それは違うだろw
昔からパワープレーって言われる電柱サッカーはあった訳だしね。
高校レベルに置いて平山の胸トラップが相手DFのヘディングと同じ打点に
あることが凄い訳で・・・
長身DFが揃ってるプロでは高校並に活躍できるとは限らない。

それと相変わらず個人技と判断力とをごっちゃにしてるなw
少なからず、中田や柳沢、俊輔はこいつ凄いなと思わせる判断力が
あった。それは技術が凄いっていうじゃなくて。良い意味で期待を裏切る
プレーの出来る選手は少なかったよ。
531名無しさん@事情通:04/01/14 22:26 ID:IogziMMY
>>518
年食ってる人はみんなあの人を挙げるんじゃないの?
ガマこと釜本
532 :04/01/14 22:29 ID:7J+TE2vW


    とりあえず、草津の皆さん。

    ザスパの未来はひじょ〜に暗いですぞ!

    いやっほっ〜。


533名無しさん@事情通:04/01/14 23:02 ID:8p0E86Jq
市船の選手が今までA代表で試合出てないことを
考えると布さんは偉大だなぁと痛感させられるな。
534KAZU:04/01/14 23:02 ID:e+/0zh2W
一昔前と比べると、高校サッカーはキック力、トラップ、フィジカル、
当たりの強さ、プレスの速さにおいて相当進歩した。まあ、要求がどん
どん高くなるのは仕方がない。
535レコバたん ◆nmRecoBANs :04/01/14 23:15 ID:OJUR6r1m
>>472>>478
下の年代ではある。
U17やU20でいくらいい成績残しても、そのチームから将来A代表で
活躍する選手が、一人も出てこなかったらそれは失敗ってことになる。。
536名無しさん@事情通:04/01/14 23:28 ID:TwXib+F8
プロのバカ監督じゃなくて、実績ある高校指導者の
客観的な評価が聞きたい。
537レコバたん ◆nmRecoBANs :04/01/14 23:31 ID:OJUR6r1m
こんなのとか。。
 若手の指導者が伸びていない現実を憂慮し、奮起を促す。
 井田監督「若手の指導者が、サッカー指導一筋にかけていかなければいけない
と思う。93年にJリーグが創設され、日本サッカー協会が指導者養成事業を積極
的に行った。近年、サッカーは普及したがマニュアル的な指導を行う指導者が増
えているのは問題だ。自分独特のサッカースタイルというものがないんだよ。
http://www.nikkansports.com/ns/shizuoka/p-sz-tp0-040114-0003.html
538名無しさん@事情通:04/01/14 23:45 ID:BY+iAE9/
出来合いの選手にしか目がいかない指導者達のレベルの低さはなんとかなりませんか。
スケールの大きい選手なんて優秀な指導者と出会って初めて育つもんだ。
539名無しさん@事情通:04/01/15 00:00 ID:sfnzg+nn
一番判断力が無いのは、将来性のスケールの話で
カレン、平山、増島を上げることしか出来ない某氏だわな
540 :04/01/15 00:09 ID:tPIr236+
大体植木は大会を通じて足を運んだと言うが、一人で見れる試合数なんてたかが知れてるだろ。
どうせ国見と市船の試合を何試合か見ただけなんじゃないのか?
それで結論下してるなんて論外だよ。
そこまで断言するなら全試合のビデオなり見てから言えってんだ!
541名無しさん@事情通:04/01/15 00:13 ID:zd0QlWu3
「全体に小粒かもしれないが、こいつとこいつは面白いので
俺のとこで鍛え直してみたい」くらいのこと言って、
こっちが気付かなかったような選手を指摘してくれりゃ
ほぅ、と耳を傾けるのにな。
542 :04/01/15 00:17 ID:tPIr236+
>>541
禿しく胴衣だな。
543 :04/01/15 00:27 ID:TN8PuDMZ
まぁ、これだけ情報量や注目量がアップしてる昨今のユース世代で、
いまだにスカウトに引っ掛かてない掘り出しモノがいる訳がないな。

国見を例にとっても、例年1年でプロにスカウトされる選手は1〜2人。
ましてモノになる選手なんて0〜1人。それが現状。他のチームは言うまでもないな。
植木は誰でも言えるようなごく当たり前のこと言ってるだけ。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/03-04/data/j1_iseki.html
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/03-04/data/j2_iseki.html
544名無しさん@事情通:04/01/15 00:33 ID:OgJ/p7rB
>>519

他レスくれたみなさんありがとうございます。

よーくわかりました。
つーかそんな奴が芸人やってるとわ。
しかもそんなコンビ名で。

あーはずかし。
545U-名無しさん:04/01/15 11:04 ID:GhkVoOyD
>>526
それは無理だろう国見でもJ2の控え選手に
個人技であそばれていたんだから。
546名無しさん@事情通:04/01/15 11:51 ID:sfnzg+nn
市船もザスパと10回試合したら、7,8回は負けそうなくらい
自力の差はあったしな
547名無しさん@事情通:04/01/15 15:33 ID:nVNySoTg
植木なんて非難されようがされまいがどうでもいいけど
非難してる人たちはカレンとか平山以外に一体誰が良いと思ったの?
高校生の年代になるとフィジカル除いて技術はほぼ完成してるだろうからな
鍛えてどうにかなるような年代では無いと思う
548名無しさん@事情通:04/01/15 15:34 ID:pw1G/4HX
>>547
木刀
549名無しさん@事情通:04/01/15 15:36 ID:50rAdfAr
選手権なんか出ずに今年高校3年生でプロ契約してる子がいます
550名無しさん@事情通:04/01/15 15:37 ID:v2Oc0Ds/
Jのユースチーム所属で高校在学時から
トップの試合に出てる選手なんかいくらでも
551名無しさん@事情通:04/01/15 16:41 ID:FYjmWEs5
そういや、小野、中田(英)は高校3年の時の選手権には県予選で
敗退し出場できなかったな。

今、ふと思い出した。。。。
552名無しさん@事情通:04/01/15 16:45 ID:rAYoPTu1
高校レベルでは守備意識が低いからそんなあてにならないのは
確かだよな
553名無しさん@事情通:04/01/15 18:34 ID:GGiJ36Lr
>>545
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2002/12/16/06.html
そんな国見も,前年は,磐田相手に善戦したといわれたわけで...
554名無しさん@事情通:04/01/15 20:15 ID:JGraFPvm
ノーチャンスで善戦って・・・
555 :04/01/15 22:12 ID:69B5/aQS
>>543
>まぁ、これだけ情報量や注目量がアップしてる昨今のユース世代で、
>いまだにスカウトに引っ掛かてない掘り出しモノがいる訳がないな。

現在FC東京の今野は、高校卒業のときは全く無名の存在で、
スカウトどころかベガルタのセレクションにも落ちたほど。
それを、当時札幌の岡田が目をつけて拾い上げ、育て上げた。
岡田がみるめありすぎなのと、育て方がメチャメチャ上手いのの両方なんだろうが、
見事に札幌で才能が花開き、直前のケガで辞退したが、二度ほど階級飛び越えて
オリンピック世代に代表として選ばれている。

岡田時代ではないが、札幌では現G大阪の吉原なんていうヤツの人材の育成にも成功している。
これは選手権に出て「プロになりたい」と意思表示したにも関わらず手を上げたクラブが
当時まだJFLだった札幌しかなく、札幌に入団した後に才能が花開いた例だ。

この二例を出すと、植木の発言がいかに指導者として戯言なのかが分かろうというもの。
>>541には激しく同意したい。
556名無しさん@事情通:04/01/15 22:29 ID:aDYGPpDX
>>555
岡田って弱小クラブにこそ必要な監督って気がするな。
横浜のようなビッグクラブは他所から買ってくるばかりなんだから。
557 :04/01/15 22:36 ID:69B5/aQS
>>556
よそから買ってくるクラブだって、監督しだいで成績は残せない。
開幕前は優勝候補に上げられていた浦和の不甲斐なさを見ればわかる。
558名無しさん@事情通:04/01/15 23:36 ID:8GQn5U5y
浦和は優勝候補だったのに2部に落ちたよな。
ア・デモスだっけ?
559名無しさん@事情通:04/01/15 23:39 ID:sfnzg+nn
>>558
(;゚д゚)ァ.... デモスはシーズン途中からな
あいつはあいつで問題があったが、一番の元凶は


モリツァと心中したヒロミだな
560名無しさん@事情通:04/01/15 23:56 ID:8GQn5U5y
んでもピロミは東京でうまくやっとるね
561名無しさん@事情通:04/01/16 00:03 ID:S8h4wTI6
レッズでも一年目は良かったしね
やっぱヒロミのモリツァへの待遇は尋常じゃなかった
562名無しさん@事情通:04/01/16 00:04 ID:zShkgBv1
>>553

手を抜いた磐田に軽くひねられたよ。シュートもほとんどうてなかった。

563 :04/01/16 00:11 ID:WQBZ+bs3
>>555
なに特例をもってきて、いきがってんだ?
何にでも例外はある。今野の例にあげるまでもなく、
ジュビロの福西も全く無名選手だったのを、今のU23監督の山本が発掘した選手。
そういう例外の選手も数は少ないが当然いる。
だが、その特例をもって一般論にあてはめようとするな。それはただのギャンブラー行為。

そして、無名選手というのは選手権にも出れないような選手のことだ。スレ違い。
564名無しさん@事情通:04/01/16 01:24 ID:YkWR+kjI
川崎との試合前に小嶺監督が檄を飛ばしてるの聞いたよ。

「オマイら、相手はプロだ。工房相手に負けたらクビ。首なんだよ。
即失業者だ。2流サッカー選手が失業したらどうなるか知ってるだろ!
ラーメン屋の店員や教材のセールスマンになれればラッキー。
大半は失業保険も無くコンビニで時給600円で働いて惨めな生活してんだよお。
オマイら俺の言ってることは分かるよなあ?
とりあえず1点とったら後はどうすればいいか分かるよなあ?」

うつむいて半泣きで聞いている坊主頭の集団を見て俺も目頭が熱くなった。
565名無しさん@事情通:04/01/16 03:07 ID:gQxU7Zkt
よく考えれば、全体的に大粒な世代なんてあったか?
今になってみれば結果的にいい選手の揃った世代もあるかもしれんが、高校の選手権終わった時点でこの世代は皆すばらしいなんてのはなかっただろ。
平山とカレンだかがいるだけで十分。
それでもJ1トップクラスじゃ技術面で劣るだろうが、育てれば後々は日本代表どうだろうくらいまでは・・・。

2流サッカー選手なんてその辺の塗装工や大工以下じゃねーか?
まだ社会の役に立つタクシー運転手とかの方が使える。
高校生にガチで負けるようなチームはマジでいらん。
あと時給600円じゃ違法やん。それに東京あたりだと600円台のバイトはあんまねーぞ。
北海道だと600〜700円が多いが。
566 :04/01/16 03:14 ID:G7KqTd83
全体的に小粒だけど戦術で勝つ。
これを実行できてるのがまさに市船サッカーじゃん。
567名無しさん@事情通:04/01/16 04:47 ID:ILFDbEOX
個性が強けりゃチームの為に動けない、
フォアザチームに徹すれば個性ない。
どうすれっちゅーねん。
何でも出来るバケモノしか興味ないのか?
568名無しさん@事情通:04/01/16 15:27 ID:2cp5FsoF
市船X横浜Mの試合経過をみると横浜がシュートを打ち撒くって
船はGKがポロリしたボールを押し込んだラッキーで点を取って
何故かPK戦までもつれこんでしまいました・・とみてとれるんだが
なんでそれが横浜の負けに等しいゲームになるの?

内容で超圧倒して結局は勝って締めたんだから負け扱いは無いでしょ。
2軍主体で、毎年解雇や移籍が決定している選手も試合に駆りだされてるこの大会
の時期を見直せ論が取り沙汰される珍大会なのに。

横浜はA契約25人の縛りをJに解くように懇願したが拒否されたようだし。
これ以上選手層も厚く出来ん。

天皇杯って全然実力査定にならない大会と思うんですが。気のせいですか?
569名無しさん@事情通:04/01/16 15:33 ID:fHpa5S+Y
高校生相手って言ってもなにしろ相手1人足りないんだぞ
それで1人多いプロがPK戦にもちこまれてしまったのだから情けないぞ
570名無しさん@事情通:04/01/16 15:35 ID:du6p/7tS
格上のチームが2点リードから追いつかれるというのが印象悪杉
571名無しさん@事情通:04/01/16 15:50 ID:SHaqabL+
まあサッカーじゃよくあることだよ。
だから面白い。
572名無しさん@事情通:04/01/16 15:51 ID:Wy8k9ATx
>>568 ジュビロへの挑戦状?
573名無しさん@事情通:04/01/16 16:52 ID:M2ilSeXz
きっと>>1に出てる監督はキャプテン翼を読みすぎて
頭がちょっとおかしくなってたんだろう、、、、間違いない。
574名無しさん@事情通:04/01/16 18:36 ID:4csna7Ep
釜本って今に換算すると
どれくらいのもん?
575名無しさん@事情通:04/01/16 19:26 ID:n7W95u+n
>>574
親父世代に言わせると平山以上だった、らしい
美化しすぎだと思うが・・・
576名無しさん@事情通:04/01/16 19:36 ID:cSxSOPqi
カレンロバートって意外と背低いんだなw
577名無しさん@事情通:04/01/16 19:43 ID:qdgEa0dP
会場で川渕をみかけたらブーイングお願いします
578名無しさん@事情通:04/01/16 19:57 ID:oBxoNaEM
>>574
モリツァ以下
579名無しさん@事情通:04/01/16 21:41 ID:sUKYmPJR
釜本って
シドニーのとき当時瞬間的に得点王だった高原に『俺はもっと取った』と過去の栄光を持ち出したり
選挙前にJの試合会場で演説しようとして会場側にNOと言われた
あの人?
580 :04/01/16 23:05 ID:1kjimWkV
>>575
とりあえず、世界から見たら「掃き溜めに鶴」という感じだったとのこと。
当時世界一流のプレイヤー二人を引き合いに出して「○○○のスピードと
×××のようなテクニックと力強さを持つ、稀有な選手である」とかなんとか
イングランドの新聞に持ち上げられておったらしい。

あと、ガンバ大阪の監督時代はその当時の選手の誰よりもボール扱いが上手く正確だったという。
まるで鹿島や今の日本代表みたいな話ではあるが、まんざらデタラメでもなさそう。
581名無しさん@事情通:04/01/16 23:11 ID:S8h4wTI6
75試合で73得点だっけ?
半端じゃない数字だよな
582名無しさん@事情通:04/01/16 23:17 ID:mIB5sISB
>>575
なんの結果も出してない平山と比べてどうする
583名無しさん@事情通:04/01/16 23:21 ID:9Mzv646N
時代が変わってレベルが変わっているんだから能力の絶対値で換算すると
今の選手に比べて見劣りするかもしれない。
でも、当時の日本、いや世界レベルで見たら凄い選手だったんだろうなあ。
カール・ルイスの記録は破られたがカール・ルイス以上に偉大な陸上選手は
まだ現れていないってのと同じようなもんかな。
584 :04/01/16 23:26 ID:1kjimWkV
>>581
あと、あれだ。相手GKの手を壊したって逸話も。
なんでも、GKが釜本のシュートを至近距離で片手キャッチ(だか弾き返しだか)しようとしたら、
逆に人差し指と親指の間が裂けたみたいな話。

それにしても、監督のほうが選手より上手いチームって、監督はどんな気分なんだろうな。
鹿島とか代表とか横浜FCとか。市原はさすがにオシムも衰えているだろうが。
585名無しさん@事情通:04/01/16 23:30 ID:CYRZSGXb
代表DFの茂庭は最近まで原監督に空中戦で全く勝てなかったらしい
586名無しさん@事情通:04/01/16 23:34 ID:zShkgBv1
ここはオヤジどもが弱小時代の日本のアマチュア代表選手をデフォルメして懐かしむスレですか?

メキシコ五輪って相手アマでしたいした価値ねーよ

シドニー五輪16強>>メキシコ3位

釜本時代もW杯には導けなかったしね。
587名無しさん@事情通:04/01/16 23:35 ID:mIB5sISB
J開幕時にはコーチとして広島に入った人が選手として活躍してたよね
588 :04/01/16 23:46 ID:WQBZ+bs3
まぁ、実際プレイしてないんだから、好き勝手な推測はできるよなw
それと、プレイ前の新聞とかの推定記事なんて全くあてにならんな。
今のリトルマツイのNYでの過大評価ぶり聞いてればわかるよ。
ジータ以上のセンスとか、イチローのスピードとロドリゲスのパワーをあわせ持つ男とか、
アホらしくて涙が出てくる。
589名無しさん@事情通:04/01/16 23:52 ID:S8h4wTI6
>>586
あの時代資本主義の国がメダル取るって相当すごいことだぞ
少なくともアメリカに取りこぼしたシドニーより価値はある
あとあれはベスト8じゃなかった?
590名無しさん@事情通:04/01/16 23:52 ID:Bu501aTt
伊東市議会議員のHPで、
「伊東市の成人式での一部の人の心ない行為について 」
告訴すべきかどうか、投票受付中

http://katsumasa.jp/site/index.html
591名無しさん@事情通:04/01/16 23:52 ID:Bu501aTt
伊東市議会議員のHPで、
「伊東市の成人式での一部の人の心ない行為について 」
告訴すべきかどうか、投票受付中

http://katsumasa.jp/site/index.html
592名無しさん@事情通:04/01/16 23:54 ID:S8h4wTI6
>>583
ま、そんな所だろうな
代表でのゴール数見れば、当時相対的にどれだけ飛びぬけてたのか一目瞭然
593名無しさん@事情通:04/01/16 23:54 ID:CYRZSGXb
シドニー五輪は23歳以下の大会なんだけど
594 :04/01/17 00:01 ID:MpH8y585
国見は進学を勧める方針があるから、毎年プロになる人数は少ない。
それと小峰監督が今年は一人でも選手が抜けるとチーム力が半減以下に
なるといっていたが、川崎に大敗した試合は平山だけでなく、スイーパーとして
マンマークのストッパーを統率、カバーをつとめていた坂上が不在だったのも響いた。
もちろん力の差はあったが、もしベストならあそこまで守備が崩壊することはなかったはず。
595名無しさん@事情通:04/01/17 00:11 ID:qa2Bqv0B
釜本が凄くなったのは、東京オリンピックの時の日本代表の
監督(確かドイツ人監督)の指導のおかげと聞いた・・・

596名無しさん@事情通:04/01/17 00:17 ID:7Rcb12F0
>>595
クラマーさんな、確かコーチのはずだったけど
通称「日本サッカーの父」
釜本を育てたとまでは言わないが、代表チーム集めてひたすらインステップやインサイドキックを教えたって話だ
サッカー王国静岡の発祥の地藤枝にも一つ噛んでるらしいし、貢献度は計り知れない
10年位前までは日本のサッカー界の一般的な練習法は全てクラマー発案のものだったとか
当時はドイツにはパイプがあって、それが奥寺のプロ入りの布石にもなった
597名無しさん@事情通:04/01/17 16:32 ID:NsjRVnyk
日本リーグもクラマーの提案で創設されたんだってな。
今は中国で指導してるとか。
598名無しさん@事情通:04/01/17 16:34 ID:rOA2DNE1
さんまがドイツを応援したのもクラマーがいたからだろうな。
599名無しさん@事情通:04/01/17 16:51 ID:NsjRVnyk
598 名前:名無しさん@事情通[sage] 投稿日:04/01/17 16:34 ID:rOA2DNE1
さんまがドイツを応援したのもクラマーがいたからだろうな。
600名無しさん@事情通:04/01/17 17:01 ID:7Rcb12F0
>>598
物凄い遠因にはなるかもなw
601名無し:04/01/17 17:01 ID:SfleeSMk
監督が選手よりうまいと文句は言えないらしい。ロマーリオでさえバルサ時代のミニゲームはクライフが一番うまいから基礎的な練習に文句が言えなかったらしいし
602名無しさん@事情通:04/01/17 17:08 ID:Xmu9WV3C
クラマー天狗
603名無しさん@事情通:04/01/17 17:10 ID:cHVpz0KX
>>589
共産圏は全員が尼だからな。。。
あと23歳以下に五輪がなったのはいつからだっけ
604名無しさん@事情通:04/01/17 17:13 ID:k+ptbwG4
団体競技はチームが勝つことがすべて。
605名無しさん@事情通:04/01/17 17:13 ID:22lcitT+
>>603
ソウルからじゃなかったっけか
ロマーリオやジョルジーニョが出てたし
606名無しさん@事情通:04/01/17 17:16 ID:cHVpz0KX
サンクツ
ということは、ソウル(っていつだっけ)から、
23歳以下のプロアマによる大会になったつーことですね
607名無しさん@事情通:04/01/17 17:28 ID:KRlRoCq4
>>587
松田な。高校の先輩だ
608名無しさん@事情通:04/01/17 17:45 ID:7Rcb12F0
>>607
今の福岡の監督の松田?
当時はCBをしつつ、パワープレー要員としてFWもしたらしいが
今も監督としてそういう采配を妙に好む節がある
609名無しさん@事情通:04/01/17 17:45 ID:EbrHun4C
スレを立てるまでもないサッカーニュース速報★17
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1073625444/
610名無しさん@事情通:04/01/17 17:47 ID:DlIZoKOG
平山ね、Jリ−グじゃ通用しないよ。
生活かかった炎のDFと対峙したら点取れないね。

カレンも、増島も、6年後Jリ−グで試合に出てるかね?
優秀な選手はひっそりとプロになり、1年くらいもまれて育つんだよ。


611名無しさん@事情通:04/01/17 17:53 ID:5Dj8Y/9M
>将来の可能性を測る物差しは判断力。多くの選手はそれが伴っていない

そもそも、馬鹿しかいないサッカ−選手に判断力を求める自体が間違い
612名無しさん@事情通:04/01/17 18:01 ID:JcuPGQuk
ヘディングすると脳細胞が破壊されるらしいからな。
過激なスポーツなんてやらない方がいいんだよ。
613名無しさん@事情通:04/01/17 18:33 ID:d0KSnvw2
>>612
オナニーのしすぎも脳細胞減るから一日5回が限度だよ
614名無しさん@事情通:04/01/17 19:24 ID:NsjRVnyk
>>589
向こうはステートアマっつってプロみたいなもんだから、たしかにレベル高いかもしれんけど
日本だってプロリーグなかったから、他の資本主義国と違ってプロに引き抜かれてたりしない
日本の選手がどのくらい練習できてたかが評価の分かれ目だな
615名無しさん@事情通:04/01/17 19:26 ID:hjzDJ6MF
>>613
一日5回ってアスリートの方ですか
616名無しさん@事情通:04/01/17 19:31 ID:NsjRVnyk
>>615
きっとその道のアスリートなんだろう
617 :04/01/17 23:19 ID:Pw8TqBuF
>>601
ロマーリオが文句言えないってすげぇな、クライフ(笑)。

今のところだと、「選手よりも監督のほうがサッカーが圧倒的に上手い」っていうチームは
日本だと鹿島と横浜FCと日本代表チームくらいなもんか?
原は今でもさび付いていないのだろうか。

海外だと・・・セルビア・モンテネグロか?
協会長と代表監督が選手の遥かに上のレベルで上手いっつー。
618名無しさん@事情通:04/01/17 23:32 ID:22lcitT+
619名無しさん@事情通:04/01/18 14:11 ID:cBN4/onn
>>614
だから、窯元のやったことは
それなりにたいした事なので
>>586は素人認定ということで
話をまとめたいと
620 :04/01/18 15:10 ID:bCGGbMKz
>>611
>そもそも、馬鹿しかいないサッカ−選手に判断力を求める自体が間違い

判断力っつーたって、サッカーに特化してくれてれば別に学力なんぞいらないと思われ。

ただサッカー選手でもたまにかなりの学力持ってる(た)ヤツいるからな。
ジュビロ中山とか、コンサドーレ曽田とか。
井原は一般試験だったんだろうか?
621名無しさん@事情通:04/01/18 15:46 ID:899UL+Ih
筑波に行ってるのはほとんど推薦でしょ
一般は広山(千葉大)、宮本(立命館)、橋本(大阪市大)など
探せばもっといるだろうけど
622名無しさん@事情通:04/01/18 15:52 ID:wny/fQ0B
>>584
>それにしても、監督のほうが選手より上手いチームって、監督はどんな気分なんだろうな。

旧ユーゴの某代表とか・・・
623名無しさん@事情通:04/01/18 17:30 ID:xcjg8Lj8
>>621
宮本は同志社ですよ。立命は松井

あと、中山は、普通に勉強してたよ
624名無しさん@事情通:04/01/18 17:32 ID:3/PpBUu9
>>619
いや実際そのころの選手がシドニーで通用するとはとても思えないんだけど。
625名無しさん@事情通:04/01/18 17:47 ID:xcjg8Lj8
おもうけどさ、アトランタ五輪のほうがつよい
626名無しさん@事情通:04/01/18 18:20 ID:w9MCRq9N
>>624
そのころの選手がシドニーで通用するかどうかじゃなくて、そのころのプロ
選手たちが五輪に参加していたら当時の日本はベスト16に入れたかどうかの
問題だろう。
627名無しさん@事情通:04/01/18 18:43 ID:R+RYUW+e
ところで、イチローや室伏がサッカーをやってたら・・とかいう人達は何なんだ?

サッカーの選手に一番必要なのはまず技術なのだから(何処の国でも)余程万能
でなければあり得ないだろ。サッカーやってても今の代表より絶対にヘボイ。
つーかプロになれない。イチローなんてバスケやったら体育の上手い素人以下
でしか無いんだから(かなり下手)、球技センス自体がある方かどうかも微妙・・。

628名無しさん@事情通:04/01/18 18:51 ID:7oQk/DGw
室ぶしは怪しいがイチローは運動神経いいから子供の頃からやってれば
かなり可能性あったけどね
まあセンスばっかりはやってみないとわからん
629名無しさん@事情通:04/01/18 18:54 ID:4pMycIXR
イチローは、色んなスポーツに対応できるタイプ。
室伏は、柔軟性に欠けそうだから力で勝負するスポーツ向き。
630名無しさん@事情通:04/01/18 19:01 ID:paXNTZWx
今のJリーグをみて育った中高生は多いんだけどね。
そう思わないか? 元平塚 監督(現ザスパ草津総監督)の植木繁晴さん
631名無しさん@事情通:04/01/18 19:03 ID:Rn1TA1Hu
全国に出てない凄いやつはいないのか?
昔の小野みたいな
632名無しさん@事情通:04/01/18 19:23 ID:899UL+Ih
高卒でJ入りが決まったヤシのうち
半数くらいは今年の選手権には出てない
633名無しさん@事情通:04/01/18 19:48 ID:mgHY501H
ただ前線に出すだけの引っかかってくれないPK狙いロングパス
スペース潰されて敵DF陣にパスするかのようなセンタリング

次世代に言う前に現役代表がラグビーまがいのサッカーを何とかしろよ
634名無しさん@事情通:04/01/18 19:56 ID:05ccnMsX
>629

ちがうよ。
イチローは野球に特化された天才だよ。
目と脳が野球向き。
ボールをとらえるめの能力と、それに正確に対応できる体のバランス。
バスけやサッカーのような空間把握の脳力は並だと思う。
中田なんかは空間把握の脳が発達している。
室伏はめぐまれた体があるが、脳は並だと思う。
635名無しさん@事情通:04/01/18 20:04 ID:8hwNqy1G
今時の子供を象徴するような記事だな

イチローも室伏も子供の頃からずっとやってたからな
どっちも親父が相当うるさく鍛えたからだろう
もし親父がただのモームスヲタクだったら
イチローも室伏もこうはなってなかったはずだ

それを考えればボクシングの亀頭工機は期待できる
あいつの親父のキチガイ度は半端じゃない

636名無しさん@事情通:04/01/18 20:17 ID:sKOCXV7+
室伏はそもそも純粋な日本人じゃないから
637 :04/01/18 20:59 ID:bCGGbMKz
>>621
コンサドーレ曽田は一般入試。
ジュビロ中山も多分一般でしょ。あのころ中山って推薦で筑波に入れるような選手じゃなかったと思うし。
638名無しさん@事情通:04/01/19 00:03 ID:5jiQc7+r
イチローは手足の先の神経まで自分のものにしている感じ
ボールをとらえる能力の高さと、バットコントロールの巧みさから
FWとしてならいけたかも。
639名無しさん@事情通:04/01/19 00:26 ID:/MbVumqB
でも内野安打ってハッキリいって打ち損ねだよね。誰かが言ってたけれど
イチローから内野安打を除いた成績って打率何割くらいなんだろ?
3割前半だと3割切っちゃうじゃないのか?去年とか。
そうするとひょっとして松井と大して変わらない数字にならない?

いや若年からアメリカでやってたらもっと適応していたんだろうけどさ、ハッキリ
言ってあまり当てるの上手くないよね、アメリカ行ってから。内野安打で稼ぎまくり
640名無しさん@事情通:04/01/19 00:30 ID:2JNxOXlW
>>639
内野に飛ばしたらアウトだというルールだったら、パワーつけるなり
飛ばす角度を計算するなりしてるだろう。
641名無しさん@事情通:04/01/19 00:32 ID:/oq7ktbE
実質打率とか言ってるやつは
安打の定義を分かってるんだろうか
642名無しさん@事情通:04/01/19 00:38 ID:RrbDtv9t
>>639
詰まった打球を全部アウトにするルールだったらパワーを付けることも意味なくなるね。
643名無しさん@事情通:04/01/19 00:39 ID:utbSyP6k
>>637
中山が一般で筑波に入るって方が信じらんない。
高校の頃は一応あの静岡選抜に入ってたんだろ。DFとして・・・
644名無しさん@事情通:04/01/19 00:42 ID:Ia4fnwHW
野球はホームラン以外は全部打ち損じ
645名無しさん@事情通:04/01/19 00:43 ID:/MbVumqB
いや 内野に捕球されるのが計算のワケないやんw
脚が速いから無理矢理ヒットになってるだけで。イチローだってまさか米に
いったら内野安打で稼ぐ事になるだろうなんて想定してたわけ無いw
スピードが落ち始めたらアウトだし出来れば外野に抜けるヒットをもっと
増やしたいって本人だって思ってるハズだよ。

だから今はクリーンヒットをもっと増やす為の猶予期間のハズ。それが
予想外に長引いてるってことでしょ。
646名無しさん@事情通:04/01/19 00:47 ID:RrbDtv9t
走り打ちとしっかり振り切る打ち方では1塁到達までの速度に0.2〜0.3秒くらい差が
出てくる。
カズオとイチローを比べた場合足はカズオの方が速いが打ってから一塁に到達する
までのスピードはイチローの方が速い。
647名無しさん@事情通:04/01/19 00:47 ID:/oq7ktbE
野球総合板の日本人メジャー選手ヲタ同士の煽りあいは海外サカ板以上
はっきり言って見てられない
648名無しさん@事情通:04/01/19 01:05 ID:EWi8XVfX
>>647
ここだけでも、少しそれがわかったきがするな
649 :04/01/19 02:12 ID:1EYPetTq
>>637
中山は高校が一般入試らしいね→藤枝東(そこそこ有名な進学校?)
真面目で努力家だから勉強でも成績は良かったと思うよ

>>635
室伏は中学まで野球をやってたみたい
こいつが野球選手になってたら面白いのに
650名無しさん@事情通:04/01/19 02:36 ID:fW42uA3d
>>645
全部、計算通りとは言わないが、足の速いやつが転がすのは野球の基本だ。
アメリカは天然芝だから、日本の時より内野安打が増えるのは行く前から
予想されていた。
興味があるなら他のアメリカの俊足選手の成績を調べてみな。イチローだけが
特殊な訳じゃないから。俊足でパワーのあるやつも結構いるのが恐ろしい
ところだが・・・

651レコバたん ◆nmRecoBANs :04/01/19 12:19 ID:m0PCGt4f
>>643
体専の一般入試だから学力レベルはそれなりですよ
あくまでも「筑波体育大学」の一般入試って感じで考えて
もらえばいいんじゃないかな
早稲田でも所沢の人間?(体育)学部と政経学部では違うように
652名無しさん@事情通:04/01/19 13:04 ID:QBP5hgm7
>>649
藤枝東は、中山の住んでる地区では、一番ッ難しいです。
たぶん、東大に最低2人くらいは行くとこだと思う。
おれは隣の地区だからよくわわからん
653名無しさん@事情通:04/01/19 18:17 ID:/cgFfmJA
植木は中田に信頼されてたから結構な監督だと思ったが・・・
単に中田に都合が良い監督だったってだけなのだろうか?
654643:04/01/19 20:44 ID:2Muq+4FR
>>651
すっごくわかりやすかったYO!
ありがとうレコバたん♪
うるぐあい頑張れ〜!!
655名無しさん@事情通:04/01/20 15:43 ID:fXxIVAkx
植木監督時のベルマーレは、メンバー的にはかなり良かったと思う。
前監督の古前田でボロボロになっていたチームを蘇生させてACWCを獲ってるし。
小島・名良橋・名塚・テル・田坂・ミョンボ・中田・ロペス・ベッチーニョ
代表クラスがベルマーレにごろごろいた時代。
656名無しさん@事情通:04/01/20 17:16 ID:1DI5Ip18
早稲田人間科学は、所沢体育大学という不名誉な名称付けられてるからね。
657名無しさん@事情通:04/01/20 20:37 ID:VPIMKLph
藤枝東はかつては師範学校だった名門だから、それ相応の学力があるんだろうな
師範学校を中心にサッカーが普及したわけだけど
658名無しさん@事情通:04/01/20 20:48 ID:czo2kmmY
メジャーなスポーツのかなりは師範学校から広まったからね。
659名無しさん@事情通:04/01/21 16:21 ID:i+4zCYDx
これでザスパに高卒ルーキーがワラワラ入ったら皮肉だな。
660名無しさん@事情通:04/01/21 16:37 ID:zksToL+B
俺たちはJリーグチップスを食って育ったんだ!小粒で何が悪い!?
ちなみに箱ごと買ったらカズの同じカードが3枚の出てきたぞ!
10年くらい前の話だ!小学生だったわ!
661名無しさん@事情通:04/01/21 16:38 ID:zksToL+B
「三枚も」でした
662名無しさん@事情通:04/01/21 16:47 ID:e2tqPs1Y
ビックリマンシール?
663名無しさん@事情通:04/01/22 12:08 ID:sTIMTWv8
今回の大会ってレベル高かったと思うんだがな。
664名無しさん@事情通:04/01/23 00:59 ID:yqXr62K0
国見は高校サッカーで結局どういうポジションになるんだろう?
日本のサッカーが倒すべき強力なスパーリング相手という見方で良いのか?
665レコバたん ◆nmRecoBANs :04/01/23 01:07 ID:gI9me9K+
守っては、運動量を生かした早めのプレッシャーで相手のパス回しを狂わせ、徹底した
マンマークで相手FWを封じ込める。攻めては早めに相手陣内深くに蹴って、走って、
クロスを入れて勝負だ。
運動量を生かし、相手の根負けを誘ったあたりは2002年ワールドカップの韓国のようだし、
精度は多少低くなっても早めにスペースに蹴り込んで勝負するあたりはドイツのようだ。
いずれにしても、僕の好みではない。国見のサッカーをどう見るか、いろいろな場所で
議論される機会が多いようである。うう〜ん、だけど、強いものは仕方がない。
国見のサッカーについては、ゆっくり考えてみなければならないことがたくさんある。

それにしても、全国の他の4000校がよってたかって、国見をつぶすことができないと
いうのも情けないものだ……。
だが、全日本ユース選手権(高円宮杯)の準々決勝では、サンフレッチェ広島ユースが国見を
破っている。スコアは1-0だったが、内容的には広島の圧勝だった。

高校選手権の準決勝では滝川二、決勝では筑陽学園が短いパスをつないで攻めようと
して、国見の早いプレッシャーにつぶされてしまったが、高萩洋次郎を擁する広島ユースは
国見のプレッシャーを上回る速さで正確なミドルパスを回して、国見を圧倒してしまった。
http://mobile.skyperfectv.co.jp/imode/sport/soccer/column/g_20040119.html
666名無しさん@事情通:04/01/23 04:16 ID:+if9VLeO
国見と勝負になりそうなのは広島ユースと市船って事か。
結論として鹿実空気読めと。
667 :04/01/23 05:29 ID:kbGXOHEi
>>666
いい加減あげんな、こんなスレ
668名無しさん@事情通:04/01/24 09:49 ID:zwneLBiZ
そう言われるとageたくなります
669名無しさん@事情通:04/01/25 01:29 ID:TRG22U/V
中田は「植木さんはサッカーを知ってる」って高評価だったんだが・・・
670名無しさん@事情通:04/01/25 01:38 ID:OfTu3RaE
>>660
10年前に初めてJリーグチップスを買ったら、速攻カズが出てきた。
その時は嬉しくてかなり喜んだものさ。
そして最近、コンビニで久しぶりにJリーグチップスを買ったら、
またもやカズが出てきた。
しかしもうカズのカードを見ても、何の喜びも起きない。

・・・色々と複雑な思いがしたよ・・・。
671名無しさん@事情通:04/01/26 01:56 ID:TcWkrYmo
平山、カレン、増島という選手が出たんだから満足するべきだと思うんだが。
672名無しさん@事情通:04/01/26 01:58 ID:sgefSHwq
レベルは並、少子化の影響です。
673名無しさん@事情通:04/01/26 04:03 ID:1v+QsOtM
広島ユースは戦術重視で選手の判断力なく小粒、とは言われなかったのかい、植木に。
674名無しさん@事情通:04/01/27 00:39 ID:PZ3jCitO
>>673
広島ユースは攻撃に関しては個人の判断に任せるってことになってるのよ
675名無しさん@事情通:04/01/28 01:18 ID:NSYhlU65
平山がいて小粒ってのは贅沢な話だな、おい。
去年や一昨年は大粒だったのかい?
676名無しさん@事情通:04/01/28 02:34 ID:GAhdoDjB
どうやら認定された模様です
677名無しさん@事情通
広島ユースは大粒なのか?