ウィリアムズ・BMW 脅威のウイングを持つ新車「FW26」を発表!
101 :
名無しさん@事情通:
Д←なんかコレに見えるねぇ
ゴルァノーズってことでどぉよ?
102 :
名無しさん@事情通:04/01/06 11:53 ID:11Lw9u82
>>98 あれはロアアームでしょ?
タイヤ用のアームです。
104 :
名無しさん@事情通:04/01/06 11:54 ID:kXRZgCkC
ゴラァーノーズ(・∀・)イイ
105 :
名無しさん@事情通:04/01/06 12:00 ID:gTeb/dsr
ついに車の前の垂直翼が大きくなる時が来ましたか。
回頭性にも影響あるんじゃない?
106 :
名無しさん@事情通:04/01/06 12:00 ID:u6C7oZPT
101さんにノーベル平和賞あげたい
hpのデザインダサすぎ
109 :
名無しさん@事情通:04/01/06 12:06 ID:YI6RKo1S
いい加減さぁ 無制限のレギュレーションのガチンコレースとか出来ないの?
電気モーター使おうが、ジェットエンジン使おうが、ターボ4つつけようが
10Lエンジンだろうが、燃料幾ら使おうが関係ないやつ。
大きさ規制だけ設けてさ。
110 :
名無しさん@事情通:04/01/06 12:08 ID:jx2lu/4E
113 :
名無しさん@事情通:04/01/06 12:14 ID:qk/AmF+L
この隙間にフランク置きてぇ
114 :
:04/01/06 12:16 ID:+Siv8C8D
よく見ると
ウィングの位置を変えずにノーズコーンを短くしたがために
ウィングステイが目立つ形になっちゃった、ってことなのか。
そう考えればぱっと見ほど奇抜なデザインとも言えないかな。
115 :
名無しさん@事情通:04/01/06 12:27 ID:ew4fu/vC
このノーズのデザインから、↓な特性が考えられます。
116 :
名無しさん@事情通:04/01/06 12:29 ID:uE4MwpO6
ステーが奇抜なだけか。ノーズ先端は今まで通りだもんな。
有機的なMP19と、ノスタルジックなFW26のデザイン戦争楽しみだわ。
117 :
名無しさん@事情通:04/01/06 12:31 ID:RAiokHcW
ジンベイ鮫みてぇだな。
俺はHPのプリンタpsc2550を使っている。スポンサーがHPという事で、
ここで一言。
HPのプリンタの場合、機械は良いけど、ドライバ(ー)が最悪です。
このマシンもそうならない事を祈ります。
119 :
名無しさん@事情通:04/01/06 12:40 ID:fh1sZuuw
120 :
名無しさん@事情通:04/01/06 12:43 ID:uRdhiPM3
今期についてはドライバーは大丈夫だろう。
問題は来期どうするかだねぇ。
121 :
名無しさん@事情通:04/01/06 12:46 ID:ew4fu/vC
マクラーレンはノーズをホッソークしていたけど・・真逆なデザインだな。
すぐコンサバにもどる予感がする。
122 :
名無しさん@事情通:04/01/06 12:51 ID:zEcfCM7q
これで速くなるの?
ウィリアムズのデザイナーって名前なんだっけ?
マンセルのとき、デザイナーの手腕が高く評価されていた気がするが。
123 :
名無しさん@事情通:04/01/06 12:52 ID:jx2lu/4E
>>122 デザイナーの名前からこの話はただの釣りだって事がわかった
124 :
名無しさん@事情通:04/01/06 12:52 ID:zEcfCM7q
パトリックヘッドだ
125 :
名無しさん@事情通:04/01/06 12:53 ID:jx2lu/4E
126 :
名無しさん@事情通:04/01/06 12:54 ID:zEcfCM7q
あれそうだっけ?パトリックはそもそみデザイナーじゃないか。。
127 :
名無しさん@事情通:04/01/06 12:55 ID:jx2lu/4E
128 :
名無しさん@事情通:04/01/06 13:07 ID:rgiv0U5B
Xウイングと同じ運命をたどる悪寒
129 :
名無しさん@事情通:04/01/06 13:09 ID:q0mvqN+G
カコイイ(・∀・)!!と思える俺は勝ち組
130 :
名無しさん@事情通:04/01/06 13:13 ID:Zr1ojG8J
アノマロカリス〜
除雪車だな
あかんかっこよすぎだ。他チームもマネマネしだすのかな?
133 :
名無しさん@事情通:04/01/06 13:43 ID:cTqu8Ute
ヤベエ
カッコ良く見えてきた・・・
( ´D`)ノ< 一晩たつとそんなにむちゃくちゃなデザインでもないように思えてきたれす。
>>42 で最初にかっこいいと言った俺が
一番回りに惑わされない確かな目を持ってるっていうことだ
( ´D`)ノ< いや、格好イイとは思わないれすがw
でもなあ〜。F1マシンは、やっぱりノーズの先端とフロントウイングがステーなしで
くっついてるカタチがいちばん綺麗だなあ〜。
個人的には、マンセルとプロストがいた頃のフェラーリのカタチがいいと思う。
138 :
名無しさん@事情通:04/01/06 14:03 ID:QhS7afJt
どうせ明日にはかっこいいとかまんせーとかいってるんだろ
自意識のない馬鹿どもが
とりあえず実況を古舘に戻せ
140 :
名無しさん@事情通:04/01/06 14:08 ID:gv/Icfsr
141 :
自意識のない馬鹿:04/01/06 14:11 ID:4uLCu/s5
かこいい、まんせー
あ、まだ明日になってなかったぁ。しょぼん。
142 :
自意識のない馬鹿:04/01/06 14:12 ID:4uLCu/s5
を!「自意識」って使うか?こんなとこで。
138の方が馬鹿だったな。
143 :
名無しさん@事情通:04/01/06 14:13 ID:QhS7afJt
いいか
俺はシーズン終了後、みんながかっこよさに気づき
先駆者である俺は神と呼ばれる存在になるだろう
尻馬に乗るなら今のうちだ
144 :
名無しさん@事情通:04/01/06 14:16 ID:NgGrnY+i
激しく馬鹿な勘違いヤロー出没(w もっと馬鹿をさらせよ(藁
145 :
名無しさん@事情通:04/01/06 14:24 ID:QhS7afJt
お前らは一生一般人だ。
146 :
名無しさん@事情通:04/01/06 14:29 ID:7hT2012C
実はこのデザインは今は無きアロウズが・・・。
たしかにHPのテクノロジーがF1に革命をもたらそうとしてるよ・・・
148 :
名無しさん@事情通:04/01/06 14:40 ID:/LvugqpO
>>137 悪いがF1レジェンドを「車だっせぇな〜」と思いながら見てます
何気にアッパーアームの角度もすごいな。
アクスル側からボディ側に向かって上斜めになってる。
普通は逆なんだろうけどね
うひゃ〜凄い・・・
ベネトンが吊り下げ式発表した時よりもインパクトある。
↑ベネトンであってる?
近藤ブサイクマッチビが解説モドキで出てくるから、もうF1は見ない。
へ〜ぇ!
ジレット一枚刃のカミソリ
深剃りができない!
153 :
名無しさん@事情通:04/01/06 14:51 ID:zUVyCoZ7
セイウチノーズなんて俺の中じゃ超BIPガイシュツ
154 :
名無しさん@事情通:04/01/06 14:54 ID:ovyz11Kt
つうかこれではホンダマークだ
>>150 確か、最初はベネトンB191だったかねぇ。
ティレル019も印象的だった。
156 :
91:04/01/06 14:55 ID:yhoWZqGw
ティレルのハイノーズはかっこよかったけどなあ。
アン時は中嶋/アレジが大活躍していたころで、
ティレル自体がかっこよかった。
158 :
名無しさん@事情通:04/01/06 14:59 ID:yhoWZqGw
ペンシルノーズもベネトンだな・・・この時期のNA勢でガンガッタ、カペリ・グージェル民のレイdね。
159 :
名無しさん@事情通:04/01/06 15:13 ID:0C1ecxUX
後にウィリアムズFW14が採用したアリクイ型のノーズを、
89年のレイトンが先駆けて採用してたような気がする。
確か、デザイナーが同一人物だったのかな。
160 :
名無しさん@事情通:04/01/06 15:16 ID:ZJ59zYxt
どうみてもアノマロカリスだろう?
161 :
あほらしい:04/01/06 15:20 ID:fzop5RNc
丸見えテレビで 片手で ボディを動かせるジェット機紹介してたじゃないか?
狭いコースを時速300キロで 走って どういう意味があるのですか?
162 :
名無しさん@事情通:04/01/06 15:27 ID:vaQsBDFL
┳_______
○)Bud \ __ __
∧_∧Allians\ | ======| :BR:|
___|__ ρ_ρ(´∀` ,))BMW \| | | ::::::::|
/(/ ━//// ̄ヽ二二 ̄ヽ/ ̄ ̄ ̄\━//// ̄ヽヽ .|
__ / / /;;;;;;;;;;《《《 ( ) |strol:|~| |::::[ (hp) ]::|. 《《《 ( )|  ̄
| ,,,,,;;| | .|,;;|:::::::::::|ゞゝ ., ノ::::::::::::| | |:::::::::::::::::::::: :| ゞゞゝ., ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
163 :
名無しさん@事情通:04/01/06 15:31 ID:hNCNI0KL
>>154 忘 れ て た ! ヒ ュ ン タ ゙ イ に 気 を つ け ろ !
164 :
名無しさん@事情通:04/01/06 15:52 ID:dpKp3vrD
>>159 ニューウェイだろう?ふぅ..当時は最強の空力デザイナーだったのに
いまではてんでだね....
今はマクラーレンにまだいるの?
165 :
名無しさん@事情通:04/01/06 16:02 ID:dpKp3vrD
ストレートのトップスピード重視か?
今最強のエンジンはbmw?
セナ10回忌だし
今年はウイリアムズの年に10元
167 :
名無しさん@事情通:04/01/06 16:10 ID:xoV1I1tZ
何故か、今、ふと、ドジョウすくいのテーマソング(安木節?)が頭の中で流れた
168 :
名無しさん@事情通:04/01/06 16:19 ID:kpfdPCH2
おれは嫌いじゃないな
ペイントを変えればもっと良くなると思うけど
タイレル6輪車ほどのインパクトはないな
171 :
名無しさん@事情通:04/01/06 16:52 ID:KZJcdH3g
モン吉に刃物
>>150 最初に釣り下げやったの「フットワーク」じゃなかった?
強度に問題アリだったけど。
インパクトあるけど俺の中じゃフェラーリの92年だか93年だかに出た
あの使えねぇ戦闘機みたいなやつの方がインパクトあった。
173 :
名無しさん@事情通:04/01/06 18:03 ID:yhoWZqGw
174 :
名無しさん@事情通:04/01/06 18:04 ID:yhoWZqGw
カラーリングならベルガーがいた時のベネトンもインパクトあった。
175 :
名無しさん@事情通:04/01/06 18:16 ID:B1CE1/gj
>>174 若い時の方?
それともアレジと組んだ時の方?
176 :
名無しさん@事情通:04/01/06 18:16 ID:pLN5AaF6
fw13bを超える名車はもう出ないのかなぁ・・・(遠い目)
177 :
名無しさん@事情通:04/01/06 18:21 ID:0C1ecxUX
>>175 恐らく、若い時のマシン(B186)のことじゃないだろうか。
B197は無難なカラーリングだったと思うけど。。。
178 :
名無しさん@事情通:04/01/06 18:23 ID:/EFKZlHq
ニューウィーの新作FW14B?がでた時もウィングが異様だったけど…正直これはやっちまった感がいなめない
179 :
名無しさん@事情通:04/01/06 18:26 ID:ps2mEQq/
これは楽しみですな
あとは中継しだいか
古館だったら、どんなネーミングをつけただろう。
181 :
名無しさん@事情通:04/01/06 18:30 ID:8+k340NH
ラルフのいるとこだっけ?
182 :
・:04/01/06 18:31 ID:eQTZWOPM
他車をパンクさせれるな…
>>172 フットワークは1本ステー。
吊下げの元祖は91ベネトン。
>>164 空力1本の時は超一流。
テクニカルディレクターになってからはタダの一流。
車体の下に空気が効率よく流れ込む方が,後ろのディフューザでダウンフォースが
発生しやすくなるわけで,そういう流れでハイノーズが出てきたわけで,
そういう意味から考えれば,ノーズコーンを後ろに下げて,平たくして,
車体下部に流れる空気を増やすっていう正常進化なんじゃない?
185 :
名無しさん@事情通:04/01/06 18:59 ID:yhoWZqGw
>>184 マクラーレンのバットマンしか覚えてねぇ_| ̄|○
186 :
名無しさん@事情通:04/01/06 19:12 ID:QR/Emjl3
フロントウイングの上に被さってるノーズ部分をカットすることで空気流入量
が増加するらしい。
187 :
名無しさん@事情通:04/01/06 19:57 ID:lQhDK7EG
これも速いとかっこよく見えてくるだろうな
188 :
名無しさん@事情通:04/01/06 20:03 ID:OqkTS3jp
バットカーみたい
CS加入してよかった。
190 :
名無しさん@事情通:04/01/06 20:13 ID:k4K0eLmW
来年のシートの方が気になるんだけど。
アロンソでも引っ張ってくるのか?
191 :
名無しさん@事情通:04/01/06 20:16 ID:8p8z2MJk
かっこわる プッ
193 :
名無しさん@事情通:04/01/06 20:29 ID:/EFKZlHq
今の空力で一番に考えるのは、如何にキレイに空気を流すかであって
いっぱい入るからイイってのは単純すぎるきもするが...
>>193 そこら辺はちゃんと考えられてるでしょ。車体底面に空気がいっぱい入って尚且つ綺麗に
空気を流す為にノーズ表面が傾斜していて、ステーがハの字方向に向いてるし
ま、速けりゃカッコイイ
196 :
川 ’ー’川 ◆HABUTAw6RU :04/01/06 20:57 ID:KUqwXqR9
あんまり好きじゃないけど
確かに楽しみではある
くわがたみたいだ。
マクラレのちょんまげW
ティレルのバンザイW
以来のオモシロマシーンですね
200 :
名無しさん@事情通:04/01/07 00:43 ID:m37GGoXy
>>172 フェラーリのアレ鈴鹿には来なかった気がするね
201 :
名無しさん@事情通:04/01/07 00:44 ID:3NPfVUdK
理論的にはどういう車が一番はやいんやろ
202 :
名無しさん@事情通:04/01/07 00:49 ID:3pGm1cbr
うごいてるとこきたー
つーか俺の頭の中でF1はマンセルとウィリアムズのコンビが
ブイブイいわしてた時代で止まってる訳だが
今どうなってるの?
ブラウン・ティレル・ホンダ020のカッコヨサに勝る物な無し。
205 :
名無し募集中。。。:04/01/07 01:14 ID://1+XvXK
車体の下に空気をたくさん入れるメリットを馬鹿な俺に教えてください
206 :
名無しさん@事情通:04/01/07 01:23 ID:eIdVNp+8
こんな落書きしたことがあったな。マジでやるとはな。
ノーズが車体の先端でないことに意味があると思うが
これなら追突してもウイング交換だけで済む
( ゚Д゚)ウマーノーズ
>>207 たいがいノーズとフロントウイングは一体型だと思うんだが。
>>205 ダウンフォースを得るため。
通常カーブでは車体が傾くから外側のタイヤが浮くためスピードが落ちる。これを避けるために空気抵抗を犠牲にウイングを立てて車体を下に押さえつけている。
コーナリングスピードは上がるが、直線スピードが落ちるため、高速サーキットなら寝かせ、低速サーキットなら立てている。
これとは別に、インディのようなベンチュリーカーは飛行機の羽を逆にしたような車体になっており、車体下部に高速に空気が流入すると下方向に押さえつける力が強くなる。
F1ではベンチュリーカーは禁止されたが、車体前部をハイノーズ、車体後部を持ち上げるような形状にすることにより、擬似的にベンチュリー効果が起きるようにしている。
ティレルがガルウイングを投入以来、ベネトンがウイングを吊り下げるようになり、以後ウイリアムズ等ハイノーズで垂直にウイングを吊り下げるのがここ10年のトレンドだったと思う。
(アレジ引退以降まともにF1見てないかし、うろ覚え。だいたいは合ってると思う)
>>205 簡単に言うとだな、車体でダウンフォースが稼げるからウィングを小さくする
事が出来る。
すると、全体の空気抵抗が減って直線スピートが上がり、ラップタイムも良く
なる、と言った感じかな。
空気の流速が上がる=気圧が低くなる
ということなのでボディ上部より下部に高速で空気を流すことによって車を地面に吸いつける
214 :
名無しさん@事情通:04/01/07 10:37 ID:Nl359wMH
それよりフロントウィング自体が波打っているのが興味深い
215 :
名無しさん@事情通:04/01/07 10:43 ID:L+ZXMSQN
これってノーズ交換のときどのへんから外れるんだ?
216 :
名無しさん@事情通:04/01/07 10:46 ID:W+SRRcou
カラーリングでのインパクトならスクーデリア・イタリア最強だろ。
遅さも最強だったが。
カラーリングのひどさなら、キャメルがスポンサーだったころのティレルかな。
「車体の半分だけ黄色く塗らせましょう」って感じで見事にダサかった。
中島が加入する前だったはず。
219 :
名無しさん@事情通:04/01/07 12:50 ID:gVfrkVKk
>>218 88だと本体黒でキャメルのロゴの所だけキャメルイエローになっとる。
>>217 カフィ、デ・チェザリスの頃とか速かったぞ。
もっと遅いのいっぱいいるじゃん。ライフ、コローニ、アンドレア・モーダ、
パシフィック、ザクスピード等々。。。
221 :
名無しさん@事情通:04/01/07 13:51 ID:MsNJitDD
>>220 ザクスピード・ヤマハ(w
亜久里が全戦予備予選落ち_| ̄|○
222 :
名無しさん@事情通:04/01/07 14:30 ID:Xa6+Frb9
>>221 仕方ないよ。
亜久里が乗るマシンに限ってなぜか電気系トラブルが出るんだから。
223 :
名無しさん@事情通:04/01/07 14:54 ID:ifRahda1
正面はアレだが、真横から見たらカコイイだろう・・・と思ったらそうでもなかった
なんかクワガタみたいね
225 :
名無しさん@事情通:04/01/07 14:58 ID:D3iMvejT
全てのチームが勝ってもおかしくない様なレースが見たい・・・
これってむかしのウイングカーみたいではないですか?
228 :
・:04/01/07 16:04 ID:kkSpY2iX
数年前のジョーダンみたく目玉描いたらださいかな?
229 :
名無しさん@事情通:04/01/07 16:14 ID:/Wu50JDo
やっぱタイレルの6輪車でしょ
230 :
名無しさん@事情通:04/01/07 16:37 ID:DOj8ESol
かっこ悪いって言ってる人多いが、俺は良いと思うよ。
231 :
名無しさん@事情通:04/01/07 16:50 ID:ON+35JQV
これが成功したら
他のチームも当然追随するんだろうな
成功してほしー!
232 :
名無しさん@事情通:04/01/07 17:12 ID:YQWCcja/
あまりにもダサいから、このデザインが標準になったらますますF1離れが加速するな。
233 :
名無しさん@事情通:04/01/07 17:19 ID:BbhF7D3U
このぐらいは考え付くデザイナーはたくさんいるはず、実現しなかったのは
デメリットもあるからだよ。
234 :
名無しさん@事情通:04/01/07 17:20 ID:LO4JhKp+
ニュースでこの車サーキット走ってたけど
カッコよかったよ。
235 :
名無しさん@事情通:04/01/07 17:23 ID:hJ3GkGDy
そのうち、ノーズがタテに平べったくなり、垂直フィン形状になったりするかも。
ウイリアムズがハイノーズになった95年マシンはかっこよかった。96年も。
フェラーリF92Aのコンセプトを進化させて本当に速いマシンにしたてあげる
つわものデザイナーはおらんのか?
>>233 今実際起こってるデメリットとしては、2chで叩かれてるわな(w
239 :
名無しさん@事情通:04/01/07 17:41 ID:eIdVNp+8
>>237 シ ャ ア 専 用 と ペ イ ン ト 。
5 倍 は 速 く ( r y
241 :
名無しさん@事情通:04/01/07 17:48 ID:MnPydCOD
>>237 あのデザインで速けりゃ本当にカッコいいんだけどな。
フェラーリ643がさっさと方向転換したところを見ると、
まったく見込みが無いんだろうけど。
次は小隊長マークのツノがつく?
>>237 頼むからもうアレに触れてくれるな(wj
美しすぎたんだよ、アレは(wj
244 :
名無しさん@事情通:04/01/07 18:09 ID:Q3uIgAGS
果たしてフェラーリの新車はどうなるのか気になってきた
245 :
名無しさん@事情通:04/01/07 18:11 ID:CYNJjsAn
246 :
名無しさん@事情通:04/01/07 18:14 ID:BbhF7D3U
ノーズがぶっとくて高く視界が悪そうで、車体上面がなだらかじゃない。
下に空気を多く取り込めてもそんなに劇的なこうかはない?のかな。
247 :
名無しさん@事情通:04/01/07 18:19 ID:fa5JU7GK
確か、F92Aの頃はエンジンも糞だったはず。
高速サーキットののメキシコGPでアレジが予選10位、カペリは(ry。
更に、チェザリス(ティレル)にストレートで楽々抜かれてたな。
248 :
名無しさん@事情通:04/01/07 18:23 ID:D6UZy3G3
なんかミニ四駆みたいだな。
250 :
名無しさん@事情通:04/01/07 18:29 ID:kMETLrX4
前後のウイングが共通化されるレギュレーションっていつからだっけ?
それまでに楽しい車をどんどん作ってもらいたいね。
なんだかんだで
641#2が一番美しかった
252 :
名無しさん@事情通:04/01/07 18:53 ID:aRC5vIxM
しばしば映像が乱れるオンボードカメラを「オンボロカメラ」だと思っていた小学生の頃が懐かしい・・・
253 :
名無しさん@事情通:04/01/07 18:56 ID:gbr0TbwN
フェラーリのカモノハシの前期がカコイイ。
254 :
名無しさん@事情通:04/01/07 19:13 ID:Q3uIgAGS
255 :
名無しさん@事情通:04/01/07 19:15 ID:eIdVNp+8
ウィリアムズのローノーズの最終モデルに一票
256 :
名無しさん@事情通:04/01/07 19:17 ID:qokdI03w
マーチ・ジャッド881
257 :
名無しさん@事情通:04/01/07 19:21 ID:zkZ7QVeX
>>255 ローノーズ最終といえばFW16かな。
あまり良い思い出のないマシンだけど、
デザイン、カラーリング共に好きだったな。
258 :
名無しさん@事情通:04/01/07 19:25 ID:T+IrmjxL
>>251 禿同。
ノーズの平たい丸くでた所のボンドべったりのエンブレムが良い
左右のダクトの上の雨よけコブも良い
しょっちゅう壊れるセミATが良い
ところで変形と急激なブーストはまだですか?
261 :
名無しさん@事情通:04/01/07 20:03 ID:gsmdBkyP
ザクレロかと思ったぞ
262 :
名無しさん@事情通:04/01/07 20:22 ID:XC2z0JP4
扇風機付けてたティレル
641/2良かったよなあ。印象的なのはメキシコかな。
264 :
名無しさん@事情通:04/01/07 20:43 ID:zkZ7QVeX
>>263 フェラーリがワンツー体制になった時、
監督が泣いてたよね。
265 :
名無しさん@事情通:04/01/07 21:04 ID:eIdVNp+8
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
| /
| /| |
// | |
U .U
266 :
名無しさん@事情通:04/01/07 21:05 ID:8dPzWEUr
ノーズから直接フロントウイングがでていた、昔の型のF1が一番かっこいい
267 :
名無しさん@事情通:04/01/07 21:22 ID:sqWggBhK
>>247 >更に、チェザリス(ティレル)にストレートで楽々抜かれてたな。
しかもバイザーを拭きながらw
268 :
名無しさん@事情通:04/01/07 21:26 ID:DoXgqFOq
>262
それはブラバム
269 :
名無しさん@事情通:04/01/07 22:01 ID:MflPKTtP
270 :
名無しさん@事情通:04/01/07 22:03 ID:XC2z0JP4
271 :
名無しさん@事情通:04/01/08 09:45 ID:+SRIDuaL
FW26
トランスミッション:ウィリアムズF1製セミオートマチック
クラッチ:AP製
シャシー:カーボン・アラミド・エポキシ・コンポジット、ウィリアムズF1 製
サスペンション:ウィリアムズF1製
ステアリング:ウィリアムズF1製
冷却システム:水冷、オイルラジエーター
ブレーキ:カーボン・インダストリー、カーボン・ディスク&パッド、APキャリパー
潤滑剤:カストロール製
燃料:ペトロブラス 製
ホイール:O.Z製: 13 x 12 フロント, 13 x 13.7 リア
タイヤ:ミシュラン
コックピット計器:ウィリアムズF1製デジタル・データ・ディスプレイ
ステアリング・ホイール:ウィリアムズF1製
ドライバーズ・シート:カーボン/エポキシ・コンポジット
消化システム:ウィリアムズF1製
フロント・トレッド: 許容最大値
リア・トレッド:許容最大値
重量:605 kg ドライバー、カメラを含む
272 :
名無しさん@事情通:04/01/08 09:46 ID:+SRIDuaL
273 :
名無しさん@事情通 :04/01/08 10:47 ID:j5wuhwUd
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) < おいらの口パクッたな
/, / \
(ぃ9 |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \
/ /~\ \
/ / > )
/ ノ / /
/ / . / ./ (゚Д゚) <そやな
/ ./ ( ヽ、 @( )>
( _) \__つ / >
>>273 ああああああああああああああぁぁぁぁぁっっっ!!!!!
判った!!藻前、ザクレロんトコのガキだろ????
絶 対 そ う だ ね ! ! !
(゚д゚)ウマーウイング
276 :
名無しさん@事情通:04/01/08 16:48 ID:/P7xC/4+
( ゚Д゚)ゴルァウイング
277 :
名無しさん@事情通:04/01/08 16:53 ID:qOcYtDaG
俺、普段からF1はダサいと思ってるからこっちのほうがかっこいい
278 :
名無しさん@事情通:04/01/08 16:59 ID:0SvAqLdD
タイヤピカピカだな
279 :
名無しさん@事情通:04/01/08 17:00 ID:tXCtLq6Q
ああ、641/2は良かったよなぁ
メキシコ、フランス、イギリスとプロストが3連勝してさ
後半になるほどラップタイムが上がって
いいマシンだった。
当時マクラーレンはホンダパワーのみ
280 :
名無しさん@事情通:04/01/08 17:01 ID:rHZc5RLR
おれの置き土産デザイン採用されたか。
281 :
名無しさん@事情通:04/01/08 19:12 ID:s7fazugU
>>259 F1に変わる21世紀のニューレースマシンとして世界中の人々を熱狂させるのはいつだろうね・・・。
命名
「マンタノーズ」
283 :
名無しさん@事情通:04/01/08 21:13 ID:tXCtLq6Q
ミシュランがインチキタイヤを使いつづけるなら
フェラとそこそこ勝負になるかもね
インチキってどゆこと?
285 :
名無しさん@事情通:04/01/08 22:16 ID:sVEDfned
タイヤ温度が上がると幅が広がるってやつだろ。今年の去年のタイヤ。
286 :
名無しさん@事情通:
×今年の去年の
○去年の