【音楽】2003年CD年間チャート…不況さらに深刻化 ~ “いい歌”と“お笑い”が救い

559名無しさん@事情通:03/12/13 14:14 ID:Fp9pk5en
そもそもシューゲイザーって新しいか?
ジザメリの改良にしか過ぎないと思うけど
ロック好きには新しく聞こえるのかね?
>>555
売れ線の邦楽が作品になった事なんて一度もない
560名無しさん@事情通:03/12/13 14:17 ID:U+36qT5J
>>559
んなこと言ったら、例えばIDMはヒップホップの亜流だし、そのヒップホップはエレクトロからの派生って
話になってキリがないぞ。
561名無しさん@事情通:03/12/13 14:17 ID:3vaqm8Ts
チャート上位の曲が売れなくなっただけで
コアな層はきちんと好きなやつらのは買ってそうだけどな
モーサムとかアルバムも2000円ぐらいだしかっこいいし
562名無しさん@事情通:03/12/13 14:19 ID:Lz2DrUjG
>>554
ほんとだよ・・現状国内、海外からも舐められっぱなしで
CCCDで値段も吹っかけられてる日本の音楽ファソ

「~を聴いてるヤツは糞」「~は~より劣ってる」
くだらない言い争いの間にどんどん暴利をむさぼられてるのにね
日本人は文句言わないから取れる所から取っとけって感じなんだろうな>音楽業界
563名無しさん@事情通:03/12/13 14:23 ID:U+36qT5J
>>562
だな。
日本の音楽業界がクソってのは散々言われてるが、英米のレコード会社も同レベルだってのは
あまり意識されてないんだよなぁ……危険だと思うんだが。
564名無しさん@事情通:03/12/13 14:23 ID:Fp9pk5en
>>562
洋楽板じゃ抗議のメールを出してるようだ
邦楽板はあんま興味が無いのか、スレが伸びとらん
565名無しさん@事情通:03/12/13 14:24 ID:8VKDpjuy
http://vip.6to23.com/jpgman/gui/gui.htm

上位に限らず全体的に売上減ってるみたいだね。
566名無しさん@事情通:03/12/13 14:24 ID:o7TGBcuq
98年あたりからランキング見てもつまらなくなった。
ちょうどタワーカウントダウンがジャパン~に移行した時期。
そういえばNHKFMもDJ代わってから聞かなくなったな。
567名無しさん@事情通:03/12/13 14:27 ID:zYI6qHAE
60年代の洋楽、50-70年代の邦楽、ショパン・リストなどのピアノクラシックが好きです。
今年だけでも50枚は買いました。




中古で
568名無しさん@事情通:03/12/13 14:29 ID:7SoJoEN1
>>103
ミスチルとビギンは好き。確かに売れ線では、買いたいと思う。(買ってないけど)
103は、いわゆる邦楽売り上げトップの曲では…って話をしたかったんじゃ?
569名無しさん@事情通:03/12/13 14:32 ID:zYI6qHAE
あー、俺もその2組は好きだな。
椎名林檎も好き。
自分の音楽やってるとこがいいのかな。
どれもCD買ってないけど。
570名無しさん@事情通:03/12/13 14:36 ID:qXh8QeGB
それにしてもゴミのような糞パンクブームさっさと終わらせないと
本当に実力あるバンドが腐るぞ
571名無しさん@事情通:03/12/13 14:36 ID:CIL9an4g
>>107
ポ・・・やっぱやーめた!
572名無しさん@事情通:03/12/13 14:37 ID:7SoJoEN1
>>569
同意。椎名林檎は最近飽きてきたけど、ライブの映像とか見たらやっぱすごいなとは思う。
ミスチル・ビギンに関しては流行にとらわれず、自分のスタイル貫いてるもんね。
多分何年たってもいい曲だと感じると思う。
573名無しさん@事情通:03/12/13 14:37 ID:g1R9ki41
なんとかスレの流れをモー娘。にもっていきたいんだけど、
どうすればいいのかな・・・( ´・ω・)
ほんとにゴミならじきに淘汰されるよ
575名無しさん@事情通:03/12/13 14:40 ID:oiqBjWzT
おれも昔は毎月5~10枚は買ってた
けど今は他のにお金使ってるから月に1枚買うか買わないかって所
よーするにCDなんぞに金を使う時代じゃないんだよ
576名無しさん@事情通:03/12/13 14:41 ID:n1GW1PmJ
今でもTーBORANは聴いてるなぁ。
ミスチルは「口笛」が最後にCD買って聴いた曲だな「くるみ」ちょっと聴いたけど口笛に 似てるな。
577名無しさん@事情通:03/12/13 14:41 ID:Gbj66x4U
椎名林檎はコスプレとか変な話題作りで売ってるのが嫌い。
578名無しさん@事情通:03/12/13 14:41 ID:PrFjXOM1
昔の曲で本当にいいCDは中古に流れないよな。
逆に最近の曲でチャートの上位にいても、あっという間に中古に流れるCDは多いと思う。
579名無しさん@事情通:03/12/13 14:41 ID:5WKofi5A
>>572
ミスチルは生演奏できない時点でただの商業音楽
580名無しさん@事情通:03/12/13 14:43 ID:/HFAIvFw
>>578
ほんまやでHPでおすすめCDみても

売ってないもんは聞けへんし・・・
581名無しさん@事情通:03/12/13 14:44 ID:7SoJoEN1
>>578
そうそう。売れるのも大事だけど残り続ける曲を作れるっていうのはすごい。
だいたい中古に売ってあるのって、邦楽シングルに関していえばほしいのは皆無。
582名無しさん@事情通:03/12/13 14:44 ID:EdB7r2d7
DEENダメ??普通に好きなんだが…。 彼らの曲も良いと思うよ。
583名無しさん@事情通:03/12/13 14:45 ID:oDcX+P9d
ミスチルには興味失ったな・・・
584名無しさん@事情通:03/12/13 14:45 ID:zSyIRmrn
日本語の歌詞を大事に。
585名無しさん@事情通:03/12/13 14:45 ID:5WKofi5A
アジカンやゴーイングあたりかな?
これからきそうなバンドは
586名無しさん@事情通:03/12/13 14:45 ID:KCDHgvVe
今曲作ってるのは20代か?
この世代は糞世代だな
587名無しさん@事情通:03/12/13 14:45 ID:qXh8QeGB
>>582
Being系は今時の中高生買わないというより、知らないんだろうね
588名無しさん@事情通:03/12/13 14:46 ID:7SoJoEN1
>>579
まあ自分もミスチルのCD持ってるわけじゃないんだけどね。
でも、曲はいいと思うよ。
音楽の勉強してるけど、なかなか自分では作れないものです。
589名無しさん@事情通:03/12/13 14:46 ID:8VKDpjuy
>>579
思い込みにレスしてもしかたないけんど、
俺が4~5年前にいったライブではほとんどの音が生で演奏されてたけどな
590名無しさん@事情通:03/12/13 14:47 ID:8VKDpjuy
ぶっちゃけ今216までしかログ読めてないんだよ
              
今から高速で読んじゃうからさ
591名無しさん@事情通:03/12/13 14:47 ID:U+36qT5J
今年出た半野善弘のアルバム良かったよ、とか書くと激しく浮きそうな流れだな。
ショボーン(AA省略
592名無しさん@事情通:03/12/13 14:48 ID:8VKDpjuy
565でグロはったのに誰も相手してくんないし     
593名無しさん@事情通:03/12/13 14:48 ID:5WKofi5A
>>589
こないだのなんかの歌番組はひどいな。
594名無しさん@事情通:03/12/13 14:48 ID:/HFAIvFw
時給800円はねたか、おれは時給830円で働いていた・・・_| ̄|○
595名無しさん@事情通:03/12/13 14:49 ID:qMJNV0LA
あ~生演奏できないってアンチが必死で流してた話だよ
596名無しさん@事情通:03/12/13 14:50 ID:5WKofi5A
っていうか、いい音楽がなくなったって嘆くより自分で探せばいいだけ。
メディアに与えられる情報しか吸収しないだけなきがする。
それは音楽好きとはいわない
597名無しさん@事情通:03/12/13 14:50 ID:qMJNV0LA
今はシングル適当に乱発して、アルバムで「シングル○曲収録」っていう文句で売りさばくのが主流みたいだね
中島とかケミストリーとかボアとか。
598名無しさん@事情通:03/12/13 14:51 ID:q8qeYqKF
新しいジャンルが開拓されてないから、もう広がりは期待できないし、
携帯に金と時間を食われて、爆発的な売れ行きはもう起こりえない。

あと邦楽が高いのは、市場が狭いから仕方ないともいえる。
洋楽は全世界を市場として売り出されるが、
邦楽は日本でしか売り上げを期待できないから。
599名無しさん@事情通:03/12/13 14:51 ID:U+36qT5J
ある曲を作って「100万枚売れる曲ができた!」って喜び方をしたバンドが居るらしいけど、
そういうのは商業優先ミュージシャンって言われても仕方がないと思うよ。
実際そのシングルは100万枚越えたから、その事自体は凄いと思うのだが。
600名無しさん@事情通:03/12/13 14:52 ID:7SoJoEN1
つーかきみまろってそんなに売れてるの?
正直持ってる人一人も知らない。

やっぱ中高年が買ってるのかな。
面白いとは思うけど。
601名無しさん@事情通:03/12/13 14:52 ID:MWj4f8hF
今年は 五代目志ん生 を20枚ぐらい借りて焼いたなあ。

出囃子の音楽性に驚いた。(半分マジ)
602名無しさん@事情通:03/12/13 14:52 ID:qMJNV0LA
スカパーのビュージックやスペシャ見てると色んなアーティストがいんだなァト思います。
「そのぬくもりに用がある」とかいう曲だしてる不細工バンドは結構好き。
603名無しさん@事情通:03/12/13 14:52 ID:5WKofi5A
>>599
ミスチルだろ、それ
604名無しさん@事情通:03/12/13 14:53 ID:U+36qT5J
>>597
売り方が汚いのは同意だが、中島やケミストリーはD.O.I.が関わってるからつい聴いてしまう……

>>598
邦楽の値段が高いのは、一部の団体が利権を握っていて金が流れたり、その団体が理由で公正な市場競争が
行われていない事が大きな原因なんだが。
605名無しさん@事情通:03/12/13 14:54 ID:0TpEawNX
小学校低学年のとき
洋楽 It's me that you need(イエス・イッツ・ミー) エルトン・ジョン
邦楽 また逢う日まで(さすが筒美京平) 尾崎紀世彦
にはまりました。異常でしょうか?
606名無しさん@事情通:03/12/13 14:54 ID:qMJNV0LA
「売れるモノはダメだ」っていう考えよりは、自分たちの今後のクリエイトするための蓄えとしても売れる事は大事でしょう。
売れることも大変だっていうか・・・売れると色々持続することのプレッシャーとか出てくるから、
売れないっていうのも大変な事もあるんでしょうけど、
バンドっていうのは持続する事しか証明するものはないんですよね。
607名無しさん@事情通:03/12/13 14:54 ID:7SoJoEN1
>>599
商業優先…これは仕方ないよ。売れないと何もできないからね。
一回売れちゃうと、ある程度自分のやりたいことやらせてもらえるけど。
プロって厳しいよ。ほんと。
608名無しさん@事情通
>>602
インディーズの曲でしょ。
スカパーそんなん流すんだね